暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch1:鉄チーズ烏 ★
25/01/01 14:17:38.33 jtsJu62+9.net
2025年1月1日 06時00分
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

 音声や映像を磁気テープに記録するビデオテープがまもなく見られなくなるかもしれない。既に再生機器の生産が終了し、保守技術がなくなることへの懸念と、1990年代後半に流通のピークを迎えたビデオテープの耐用年数が重なり「2025年問題」とも呼ばれる。文化や芸術などの記録が失われる可能性があり、早期の対応を求める声が上がっている。(山田祐一郎)

◆再生機器、急速に姿消す 「デジタル化を」国連機関が警告

 「2025年までにデジタル化されなければ、テープは永遠に失われかねない」。2019年7月、国連教育科学文化機関(ユネスコ)と国際音声・視聴覚アーカイブ協会(IASA)は「マグネティック・テープ・アラート」と題した警告を発表。磁気オーディオ、ビデオテープの再生機器が急速に姿を消し、保守部品の供給とサービスもなくなっているとして世界に対応を求めた。

 昨年10月、映画保存のアーカイブ活動を行う独立行政法人「国立映画アーカイブ」(東京)がフォーラムを開催した。その中で、米国議会図書館国立視聴覚資料保存センターのモーガン・モレル氏がビデオメッセージでこう危機感を口にした。「ビデオテープに記録された視聴覚遺産を保存することはこの70年の世界の歴史を保存すること。保守修理の知識が次世代に引き継がれなければ、ビデオテープ再生機器の維持は不可能になる」

(以下略、続きは



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch