24/12/31 09:55:05.94 c70OLJe29.net
(前略)
初めて開催されたのは1992年だった。テレ玉は「歌で埼玉を元気にという思いに賛同いただいた政財界と番組を立ち上げた」と説明するが、実際はちょっと違うと関係者は話す。
「1992年7月の県知事選では、6期目を目指す現職の畑和(はた・やわら)さんと前参議院議長の土屋義彦さんが一騎打ちの予定でした。その知事選の前に、二人の候補者に歌で勝負させたら面白い、という財界側から出た冗談から始まったのです」
92年2月1日に放送された第1回では、畑氏は「秩父木挽唄」、土屋氏は「奥飛騨慕情」を熱唱。後に畑氏が出馬を取りやめたことで、土屋氏が知事となった。
「以来、県知事選は、『歌謡祭』の大トリに出場するための予選会なんて声もあります。実際、現職の大野元裕知事は、2019年の初出馬の際、《「埼玉政財界人チャリティ歌謡祭」は県知事が大トリです。県知事選挙はオーディションとの意見も? 大野を出場させてください! 》とXに書き込んでいました」
埼玉政財界の重鎮にとって、それほど重要なイベントなのだ。もっとも、重鎮たちが元日からのど自慢で歌うわけにもいかないから、番組は事前に収録される。今年は11月30日に行われた。その模様をお伝えしよう。
トップバッターは東京ガス埼玉支社の細田千恵支社長で、3度目の出場となる今回はフィンガー5の「学園天国」を熱唱。客席からは社員や家族からの声援が飛ぶ。出場者ごとに声援を送る一角が移り変わるのが、この歌謡祭の特徴だ。歌い終えた細田支社長はこう語った。
細田支社長:1ヶ月前からダンスチームと一緒に週2回、練習してきました。正直言ってそんなに出たいわけじゃないんですけど、サラリーマンなのでしょうがない。早く終わらせたいのでトップバッターに志願しました。
ひときわ目を引いたのは、埼玉りそな銀行の福岡聡社長だ。白のスーツに白の中折れ帽を被って登場し、沢田研二になりきって「勝手にしやがれ」を歌い始めた。お決まりの帽子を投げてキメると、ロングヘアが現れた。そのカツラも投げ捨てて会場は爆笑。2番ではさらにマフラーまで投げる演出も。
福岡社長:途中でカツラを投げるのは秘書が考え、衣装は妻のコーディネートです。楽屋では私のことを「色物枠」と言っている人がいましたが、本物ですよ。
戸田市の菅原文仁市長は、B'zの「兵、走る」を小学生のダンスチームと共に踊って飛び跳ねて大熱演。
菅原市長:戸田はスポーツ選手がたくさんいる。スポーツを盛り上げたい気持ちで歌いました。
エネルギー事業のサイサンの川本武彦社長は例年通り矢沢永吉になりきり、自前の白いマイクスタンドを手に「サイコーなRock You!」でシャウトした。
川本社長:今年、還暦なので、シャツは赤にしました。ライブをやってくれとオファーをもらうようになって、これまで2、3回やってます。
レストラン馬車道やピッツェリア馬車道などを展開する外食チェーン・馬車道の木村徳治名誉会長は、ウエイトレスの“やばね隊”を引き連れて石原裕次郎の「サヨナラ横浜」。ちなみに、昨年は「北の旅人」で、毎年、裕次郎専門だ。
木村名誉会長:今日、歌い終わった瞬間に、来年歌う歌を決めるんだ。
さいたま市の清水勇人市長は、ザ・ブルーハーツの「トレイン・トレイン」を手話付きで歌った。鉄道博物館がある鉄道の街・さいたま市を意識した選曲だった。
清水市長:今年(2024年)は幸福度ランキング1位に返り咲いたいい1年でした。
トリ前は、第1回から出場を続ける結婚式場・清水園の清水志摩子社長だ。水色のドレスに身をつつみ、ペギー葉山の「歌ある限り」を歌った。
清水社長:「社長、今年はどういう衣装ですか?」ってよく聞かれるんだけど、誰も「何を歌うんですか?」って聞いてくれないのよ(笑)。第1回はテレ玉のスタジオだったのに、こんな大きな会場になったのが嬉しい!
さて、大トリの大野知事はベースギターを手に登場し、昨年、ゲスト出演したお笑い芸人・はなわの「ニュー咲きほこれ埼玉」を披露した。埼玉オリジナルで目下売り出し中のイチゴ、「あまりん」「かおりん」をイメージした被り物のコラース隊は、埼玉県の副知事や部長だ。
大野知事:ベースは40年ほど前に弾いていました。時間を見つけてそれぞれ練習して、今日いきなり合わせました。なので、バックがどういう方か知らなかったけど、県の偉い人たち。今年も明るいいい年にしたいです!
最後は観客も一緒に全員で「一月一日」を歌って終了した。埼玉の魅力、ちょっとは上がっただろうか。
※全文は出典先で
デイリー新潮12月31日
URLリンク(www.dailyshincho.jp)