【テレビ】長嶋一茂、ジブリ作品に声優出演の際の秘話明かす「『絵と音が全然合ってない』って誰かが言ったら宮﨑駿監督が…」 [湛然★]at MNEWSPLUS
【テレビ】長嶋一茂、ジブリ作品に声優出演の際の秘話明かす「『絵と音が全然合ってない』って誰かが言ったら宮﨑駿監督が…」 [湛然★] - 暇つぶし2ch1:湛然 ★
24/12/30 11:13:33.44 DEYCdSHg9.net
長嶋一茂、ジブリ作品に声優出演の際の秘話明かす「『絵と音が全然合ってない』って誰かが言ったら宮﨑駿監督が…」
2024年12月30日 6時32分スポーツ報知
URLリンク(hochi.news)


 タレントの長嶋一茂が29日放送のフジテレビ系特番「長嶋一茂の人生のカウントダウン」(午後10時)に出演した。

 この日、「千と千尋の神隠し」などスタジオジブリ作品の話になると「『千と千尋』、もちろん見てますよ。俺、ジブリに出たことあるんだよ、声優で」と胸を張った一茂。

 「『崖の上のポニョ』。知らない? 『そうすけ~』って言うお父さん役で」と明かし、一部共演者を驚かせた。

 「すごい人だ」と興奮の横澤夏子らに「そもそも、なんで選ばれたの?」と聞かれると「分からない」と即答。

 「だって、あの時のグランマンマーレは天海祐希さんがやったからね。所ジョージさんも出てたし。俺、山口智子さんと夫婦役なんだから」と当時の豪華共演陣を明かすと「俺、声優やったことないわけよ。本当は声優さんって映像に合わせてしゃべるんでしょ? その時、宮﨑駿監督がいたの。『セリフ覚える必要ないよ、台本読んでくれればいいから』って。でも、声優さんは台本も見ながら映像も見てる。俺はそれできないから。俺のテンポでしゃべってて、『一茂さん、絵と音が全然合ってないです』て誰かが言ったら、宮﨑さんが『一茂君の個性が奪われちゃうから、俺らが絵を変えるよ』って言って。俺、何も見ないで、しゃべって、それに(合わせて)宮﨑さんが絵を変えてくれたの」と秘話を明かした。

 「3行の(セリフの)ために変えてくれたの。50文字くらいのために」

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

2:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:15:29.69 +46y31NS0.net
ちゃんとやれ

3:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:15:35.75 TMqeXSlX0.net
宮崎監督は映像に関しては天才だが音声関係については絶望的に判断力ないな

4:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:16:32.42 Fezd5HH/0.net
プリレコなら普通に出来るわね。

5:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:16:43.07 Vz9NX5tQ0.net
長嶋ファンやろ

6:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:16:48.81 xtcvylVN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

7:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:17:09.01 z1g7GtPg0.net
じゃあ庵野の時もなんとかしてやれよ

8:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:17:10.57 Bl+hzTSx0.net
声優なんて不要

9:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:17:14.66 XnvGhmAL0.net
駿は自分の絵を超えてしまう演技は求めていないだろ

10:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:17:28.34 h+R58ftr0.net
間違いなくミスター崇拝者

11:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:17:28.30 Rzm6gTzo0.net
一茂だけアフレコじゃなくてプレスコみたいになったのか

12:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:19:53.45 2bpU8Y2V0.net
ポニョとか所ジョージもひどかったな

13:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:20:29.98 d65h1KAo0.net
有名人を使うためにクオリティを落とす

バカじゃねーの

14:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:20:55.26 kFh3IELL0.net
ポニョは同人感が強い

15:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:21:41.20 kaWYhejf0.net
芸能人を声優に使う場合は全員声優バージョンも収録してどっちか選べるようみしてくれ

16:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:21:46.40 5rH9SE6G0.net
おー!凄いな
その方法もあるもんな

17:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:21:50.69 /BKM/Ljl0.net
>>11
先録り?のことプレスコって言うんだ

18:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:22:21.54 pi0QswPv0.net
またすげー話だな

19:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:22:51.91 ympyIYN30.net
まあポニョの後の評価を見れば
成否は明白ですわな

20:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:23:22.77 ZJ1LqL750.net
売春婦みたいな声嫌いだからね
でもまあ芸能人なんて太鼓持ちか売春婦だろうにね

21:
24/12/30 11:23:41.77 buIYSgdo0.net
糸井重里は許される風潮

22:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:24:45.81 2hLqiSUE0.net
>>15
器用なYouTuberが
ワンシーンぐらい吹き替えてそう

見てみたいわ

23:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:25:17.46 rEOExfRF0.net
絵が無いのに演技に注文付けられたっていうムスカの人とは大違いだな

24:
24/12/30 11:25:32.22 7nDK+Myo0.net
あれ一茂かー、全然いいよ

庵野だけよ庵野
まぁやらせるやつが悪いんやけど

25:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:25:43.03 7WzJfb2a0.net
でも普通じゃない?
今どきは声に口合わせるよね

26:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:26:20.51 frtdJnhy0.net
また声優VS俳優の煽りスレか・・・年末なのにお前らときたら
この間糸井重里のスレで語ったばかりだろw

27:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:26:25.72 6Hfv+ok60.net
投球と打撃のタイミングも合ってないというオチも欲しかったが

28:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:26:52.19 ympyIYN30.net
トーシローを使うのは
俳優の演技すら否定してるって事だからw

29:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:27:50.18 CErx1jac0.net
パヤオであっても読売には頭があがらない

30:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:28:08.66 TXJTcB4Y0.net
これはこれですごいな

31:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:28:17.63 Vm7pt64H0.net
アニメーター泣かせ

32:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:28:19.94 z1g7GtPg0.net
好きな漫画を友人同士でスマホ録音でアフレコしてみろ
ジブリっぽくなるぞ

33:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:28:35.76 KTd6N4870.net
そのうちAIがすべての声優をやるんだろうな

34:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:29:02.99 CuvNeG9D0.net
>>10
野球見るんだ?あんまイメージ湧かんが

35:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:29:17.30 GzE+Khnw0.net
>>3
宮崎駿の理想の声は風立ちぬの庵野の棒読みだからな
途中で庵野がアフレコに慣れてきて上手くなったら怒られたって話だから好みは一貫してるんだろう

36:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:29:22.58 QKOHLRw50.net
年齢的に長嶋茂雄ファンでもおかしくないんかな

37:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:29:55.38 frtdJnhy0.net
この前ハウルを初めて見たんだけど面白かったしキムタクも良かったじゃん
あれで叩かれるって可哀想だろ・・
じゃあ他に誰が良かったんだよ 9000万円和解くんか?

38:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:30:00.86 LyhAq/Zy0.net
さすがに一茂のとこだけ描きなおすわけないだろ

39:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:30:15.57 /fKG3rdo0.net
駿「俺はアニメを作りたいんじゃない。映画を撮りたいんだ」

声優使わない理由

40:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:30:49.93 2c3169jj0.net
>>3
声優を使わないのはあえてというか、わざとだろ
初期のコナンやカリ城、ナウシカなんて完璧じゃん

41:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:31:23.90 +q7w6KPp0.net
ハウルは倍賞千恵子が
ポニョは所ジョージが

42:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:31:55.42 URDIveNK0.net
親父いたっけ?

43:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:32:05.19 eF/0stvv0.net
これアニメーターやってられないな
実際ジブリは素人使い始めて終わった

44:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:32:41.53 eF/0stvv0.net
>>39
映画やれよ

45:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:33:24.52 /BKM/Ljl0.net
>>33
完璧な音声ばかりになると逆と不完全な音声が求められるようになる気する
で、わざと不完全なAI音声を作るために素材となる声を売る『ネオ声優』が出てきそう

46:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:33:25.27 CuvNeG9D0.net
>>37
あのキムタコはそこまで評判悪い事もない
なんだかんだで俳優専業だし

47:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:33:27.68 frtdJnhy0.net
映画のためにタレントを使えば宣伝になるからねえ
だって只でワイドショーがインタビューに来てくれるんだから
これほど美味しいやり方はないよ
もののけ姫以降はちょっとやり過ぎな気もするけど

48:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:33:32.97 7nAmsIVG0.net
オードリーの一茂良かったよw
一茂見るために見てたわwww

49:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:33:58.87 QjVRxlld0.net
一茂よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな

50:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:34:18.23 XhzI1HdL0.net
映画スラムダンクが正解だったな
声優にリアル寄りに喋らせる

51:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:34:20.88 7nAmsIVG0.net
>>37
ハウルはキムタクのいちばんの演技仕事だと思ってる
とても良かった

52:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:34:35.38 z+ix5rhL0.net
>>1
親父のファンだったんだろ。

53:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:34:39.32 gm0LykZR0.net
>>1
すげー

こういう考え方できるやつよね、上に行くやつは

54:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:35:31.85 h+hQdpOQ0.net
>>7
なんかズレてたか?

55:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:35:52.74 UjX+zmLn0.net
でもみんな画一的なジブリ顔やん
んで声だけ個性丸出し
単純に音響が超ど下手くそなんだよパヤオは

56:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:35:59.00 xH5meiO/0.net
>>44
これなんだよな
世代なんだろうけど、
ここまで巨匠になっても、
実写に対するコンプレックスが根強い

57:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:36:14.43 9hsu+oZv0.net
声優演技が嫌いなんだろうな

58:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:36:29.86 EaePee/E0.net
なんで声優使わねーんだよ
ジジイ(´・ω・`)

59:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:36:44.41 5hzrG6JA0.net
結局声優使ってるのが高評価というオチ

60:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:37:59.99 HtPBHI/J0.net
宮﨑アニメって、宮崎が声優を毛嫌いし始めてから映像と声が合っていなくて違和感がある

61:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:38:59.81 9cvKQZA50.net
お父さん役のひとって結構棒の人が多いな

62:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:39:04.69 rosSI67/0.net
ナウシカの主題歌への復讐なのかも

63:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:39:37.02 sXbr/Gam0.net
コイツも声優ではなく俳優使っている裏が何かありそうだが、はてさて

64:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:39:41.29 Ww1+taNe0.net
>>40
そこらへんのプロ声優はその後の宮崎をどう思ったんだろな

65:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:39:42.05 HtPBHI/J0.net
宮崎が声優が嫌いなのは、声優が成人アニメの声を担当していることが多くて売春婦売春夫と同じだからと言っていた

66:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:40:09.06 CuvNeG9D0.net
つっても声優は「売れない俳優」でもあったわけでな
森山周一郎が1回シャウトしたら黙り込むんよ

67:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:40:11.88 0vp11wjA0.net
一茂に茂雄のサイン強請ってそう

68:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:40:29.58 Gl1yuGPZ0.net
千尋はプロでやってほしかった

69:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:40:35.12 yULsKAoW0.net


萌えアニメに耳が毒された皆さん



70:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:41:02.32 YxnyA/zv0.net
経験のない初体験の人が好みなんだろう
ロリ思考だよ

71:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:41:06.00 /BKM/Ljl0.net
>>64
ルパンの人声優じゃなくない?

72:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:41:10.00 9cvKQZA50.net
>>37
ハウルが批判されてるのは
倍賞千恵子が若い時の声もやっちゃったからだな
ぱやおには若い声に聞こえるんだろうが
わしらからしたらおばあちゃんの声にしか聞こえないという

73:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:41:28.70 VokWbB0R0.net
AIにアニメーターさせれば簡単そうだがな

74:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:42:48.30 9rV59xx60.net
パヤオって素人物が好みだよな

75:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:43:00.53 DDixtnkq0.net
キャラクターに近いと考えた出演者を選ぶ
何なら出演者ありきでキャラクターを造形する当て書きもあるからなあ

絵を優先して声を妥協すると言われがちな宮崎駿も
どうしても使いたい声があるもんなんだね

76:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:43:05.36 AmCme7Cg0.net
声優の大袈裟な感じが嫌いみたいな事言ってたな
棒読みと言うか淡々とした喋りも良いけど
素人は声自体が慣れてないから違和感が出る

77:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:43:53.59 HXLSdO740.net
声優はオワコンだしAIにシフトするから声優さんバイバイ

78:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:44:48.99 yUPO/lE00.net
>>72
駿はハウルで倍賞美津子演じる婆さん役の若い頃の
オーディションやったときに鈴木と口合わせて
「若い頃も倍賞さんしかありえない」と最終的に
倍賞美津子が若い頃も声演じることになった

駿がイメージしてる声と観客のそれがずれてんだな

79:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:45:35.76 LyhAq/Zy0.net
>>55
たしかに声だけじゃなくて
劇伴もシーンとあってないというか違和感あることが多い気がする

80:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:45:36.02 txJjL4mQ0.net
ガンダムなんてエロアニメでウンコ食うような役やってても
主役級に返り咲けるくらいなのにな

81:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:46:57.26 NSAm2gdj0.net
これだから宮さんやジブリをそこまで崇拝できない

82:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:47:16.25 gZksccBC0.net
異常なまでの声優嫌い

83:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:48:49.32 yd7oGkRF0.net
つゥーか気にもせんかったがリサはやまともがヤってたんんか
ほんでコーイチが長嶋と
ま、素人声優ばっかでダメダメなとこなんだよなジブリはマジでここが

84:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:49:32.46 DDixtnkq0.net
まあ、宮崎駿の言わんとする所も分からなくもないけどね
声優はどんなアニメにも出演して、それで飯が食いたいかもしれないが
そのアニメ、そのキャラクターでしか聞けない声を志向するのも一理あるし

声優はどうしても手癖で演じている、手癖でしか演じられない人も少なくなく
どこかで見たようなアニメ、キャラクターにしかならない
これならば声優でもない素人の存在感の方が面白いと感じてもね

85:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:49:55.34 zo9Ig+bi0.net
多分巨人ファンww

86:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:50:34.75 ohPKn8zp0.net
>>3
反対に富野はすごく耳がいいよね
声優は大変らしいけど

87:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:50:35.46 TZXCDZnY0.net
>>12
所ジョージに至ってはアルフやバズ
黒澤明にも気に入られてるから
演技下手って言うより個性ありきだわな

88:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:50:42.67 QjEwTxFX0.net
3行すら口パクに合わせられないとかダメ過ぎるだろ
パヤオはそういう素人感が好きだからOKなんだりうけど

89:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:50:44.95 ZqqbWMVx0.net
声優の演技臭さが嫌いなんだろうな

90:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:51:53.39 lEi591gq0.net
一茂はまだいい。酷いのは庵野秀明

91:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:52:03.61 W/mR/7ck0.net
宮崎駿にはお父さんには普通の声を当てるべきだと言う確固たる思想がある
宮崎映画の中で一番強い思想かもしれない

92:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:52:09.04 ohPKn8zp0.net
>>58
火垂るの墓の女の子の声にすごく感動したらしい
あれから声優使わなくなっちゃった

93:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:53:50.06 56DRB1Mj0.net
>>71
え?
山田康雄は声優だろ

94:
24/12/30 11:54:18.81 Bkr9pZDM0.net
>>74
ガチロリだからね

95:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:54:37.18 AHMQNi0z0.net
>>37
ハウルはキムタクよりソフィーが…
キムタクは別にキムタクで良かった

96:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:55:01.98 /BKM/Ljl0.net
>>93
元々俳優ってテレビで見たけど声優なんだ

97:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:55:13.27 Oss+ePyv0.net
吉沢亮がヒロアカで声優やって「上手い!声優みたい!」と称賛されてたけど
声優みたいだと俳優を起用した意味がなくなって駿のお眼鏡には適わなくなるのかな

98:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:55:40.22 CXAdwyxk0.net
>>3
でも美輪明宏みたいな実力派に何度もオファーしてるのも事実
つか人間は棒読みでもいいけど人外にはちゃんと巧い人配置してるイメージだわ

99:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:56:17.79 ohPKn8zp0.net
あと庵野はうるさい
あいつの映画はうるさい
耳栓が必要

100:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:57:00.39 dSIyxgcw0.net
宮崎も鈴木敏夫もアニメーションが「まんが映画」って言われて正当に評価されてこなかった時代の人間だからな
バカにしてた連中に認めさせるには、名のある俳優をキャスティングするしかないんだよ

で、脇役には(時には主演に)明らかに誰が見ても話題作りで呼んだだけのタレントを起用する
絵の力、アニメーションの力で圧倒的に凌駕できるから、自信があるからあえてそういうことをする

売れる映画を作るには徹底的に大衆に迎合する
非常に正しい戦略だと思う

101:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:57:46.90 dOZt/q8J0.net
コーイチだっけか
そんな違和感なかったな

102:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:57:51.56 +taLKvcs0.net
そうかそうか

不買

103:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:58:23.33 BHrpK2DY0.net
一茂の個性って作品にプラスになってたのかなあ?

104:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:58:26.90 hqA1Qp2t0.net
>>37
当時の反応もそんな感じだよ
みんな公開前は叩いていたけど実際見たら合っていて手のひらクルックル

105:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:58:30.86 56DRB1Mj0.net
>>96
その辺の世代は声優と俳優兼業だからどっちも名乗れるかんじじゃないの?
吹き替え作品数とかも凄いし
妻夫木のタイタニックとかとは全然違う

106:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:59:18.01 z1g7GtPg0.net
宮崎「誰か素人で演技を理解してる人間はいないものか…」
鈴木「庵野とかいいんじゃない?」
宮崎「…庵野…庵野!!」
鈴木「庵野!w」
スタッフ「…」

107:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:59:52.34 OoBu076k0.net
宮崎駿がお気に入りの女性声優に振られてから声優使わなくなったんでしょ

いい歳の大人が癇癪起こしてアンチ化するなんてアニオタあるあるを巨匠自らやってくれてる

108:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:59:57.44 Ae6EiPou0.net
芸スポは声優ヲタ多いからパヤオさん叩かれること多いな

109:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:00:00.91 FpUNsSHH0.net
厳しく声優にリクエストする一方
素人の為に絵を描き変えちゃうのw

110:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:00:11.44 26J75sxB0.net
そっちでやるって感じだろう。
絵の方を音に合わせるってよく聞く話。

111:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:00:18.72 l91GFOYL0.net
>>40
ラピュタの主人公たちも有名声優だけど良い

112:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:00:22.16 jnq7lpl+0.net
露出と引き換えに作品を犠牲にしてるとは思ってないんだから
客観的には死ぬ思いで描いてクソを塗りたくって完成させても
スタッフはともかく宮崎と鈴木にとってはいい事ずくめなんだろうな

113:
24/12/30 12:01:08.78 pi4pskQb0.net
>>3
ぶっちゃけ自分の絵さえあれば音は不要(寧ろ邪魔)って考えてるんだろw

114:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:02:09.95 txJjL4mQ0.net
ぶっちゃけハウルの興行収入の半分くらいは
キムタク目当てってのが定説だしな

115:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:03:03.48 lEi591gq0.net
キミたちはどう生きるかで、声優にキムタクを再起用したり、主題歌を米津玄師にしたり、作品より売り上げを
優先したとしか思えない

116:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:05:14.88 DjMU8JEQ0.net
>>37
ハウルは声がもろキムタクだからキムタクの顔が浮かんじゃってダメだったわ

117:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:05:16.74 DDixtnkq0.net
既に話を知っている作品は
英語版なりフランス語版なり各国の吹き替え版で見た方が
絵と声がオリジナル版より調和していて
真価が分かるような気がするわ

もののけ姫とか各国のサン役と比べたら
石田ゆり子はミスキャスティングと言われても仕方ない迫力の無さ

118:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:05:53.77 NFcUjIxH0.net
ハウルのキムタクはハマり役だったろ
あの薄っぺらい声がよかった

119:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:05:54.19 +ONpGUHy0.net
>>114
当時もう2ちゃんあったけどハウルスレはキムタクオタが占めてたな

120:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:06:27.84 rmI8SutL0.net
さんまはキムタクと一茂に嫉妬してるよなw

121:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:06:32.98 ohPKn8zp0.net
>>115
そこら辺は鈴木だろ
キムタクの演技は悪くなかったし
宮崎駿はもののけ姫あたりが頂点で、あとは趣味よ

122:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:07:28.75 frtdJnhy0.net
島本須美はナウシカ→メイとサツキの母親→もののけ姫のオトキ役だった
オトキさん良かったなあ「生きてりゃ何とかなる!」っていう台詞が力強かった
もののけってアシタカがアスベル役の松田洋治だったりナウシカのリバイバルっていう感じもあった

123:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:07:33.23 ohPKn8zp0.net
>>120
明石家さんまの声酒とタバコでガッサガサじゃん
鶴瓶より聞き取りにくい

124:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:07:55.87 rmI8SutL0.net
そういや今キムタクyoutubeでジブリパークでロケしてんぞ
正月あけにはハウル城にキムタク登場公開

125:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:08:00.67 dJrHzGKL0.net
宮?アさんが『一茂君の個性が奪われちゃうから、俺らが絵を変えるよ』って言って。俺、何も見ないで、しゃべって、それに(合わせて)宮?アさんが絵を変えてくれたの」と秘話を明かした。

いい話ぽく言ってるけど演技指導できないだけじゃん

126:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:08:05.49 7Ck0dFoj0.net
声優の演技は不自然かもしれないが宮崎アニメの棒読みも不自然
日常会話であんな棒読みの喋り方する人間いるのかよ

127:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:10:51.72 dJrHzGKL0.net
こんなことで書き直ししてるんだから製作費がかさむんだろ

128:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:10:59.90 rmI8SutL0.net
おもいでぽろぽろの柳葉も同じようなこといってなかったか

129:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:11:00.81 vd8CvzSD0.net
声優がしゃべると、
途端に「ああこれは作り物の世界(の声)だ」って感じちゃうんだよな。
おそらく声優の世界の法則というものが完全にできてしまっていて、
それにのっとった演技をしているからだと思う。

130:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:11:19.81 +ONpGUHy0.net
>>122
須本さん深海の映画でちょい役で年配女性やってたけど
ハヤオの言うことわかるかなあて感じ
演技上はきつい物言い求められてるのにどこか優しいのよね

131:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:11:23.74 mWBncgqy0.net
>>126
糸井重里はサツキとメイの天真爛漫よ元気さを際立たせる存在でわりと好き

132:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:11:31.70 l91GFOYL0.net
>>126
糸井重里は普段からサツキとメイの父っぽい感じの喋りだな

133:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:11:43.16 IUXHgTw50.net
宮崎は声優嫌いだからな
以前声優の誰かと揉めたのだろう

134:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:13:33.03 l91GFOYL0.net
>>128
おもいでポロポロは確か柳葉と今井美樹がセリフを喋ってそれを絵にしてた記憶
口周りのシワとかを再現してある

135:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:14:18.75 8XpyXfuq0.net
>>12
ナニ言ってるかわからん系は困る
魔女宅のオヤジとか
耳スマのオヤジとか
ポニョのオヤジとか

136:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:14:21.73 ohPKn8zp0.net
宮崎さんも昔はプリンセス声大好きだったし
永井一郎とか常連だし声優嫌いじゃないでしょ
やっぱり火垂るの墓の節子の声にやられたんだと思うな
あの感動をどこかでもう一度味わいたいんだよ

137:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:15:34.49 IHVAMltM0.net
ポニョ、一茂はもちろん酷かったが
山口智子も酷かった印象だな

138:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:16:18.52 frtdJnhy0.net
俳優を使うことである種の化学反応を期待してるんじゃないのかな?
声優に任せれば大体これくらいの安定した演技をしてくれるだろう
っていう結果がやる前から見えるからね
でも俳優だと確変が起こる可能性があるしね
アベレージ狙いかギャンブル性を取るかって感じで

139:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:16:47.12 jnq7lpl+0.net
>>136
幼児の自然な喋り方って大人の棒読みとはまた別だからな

140:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:16:59.31 5C0KPqvs0.net
>>3
ぎゃくに割り切りが凄いと思う
ストーリー上あまり印象持たれたくない人物や
変に感情移入してもらいたくない人は棒にして背景にしてる印象

141:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:18:29.02 IHVAMltM0.net
>>72
若いソフィのパートは若い女優
老いたソフィのパートは倍賞さん
みたいな配役だったらよかったんだけどね

142:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:18:50.16 86hW/00B0.net
>>3
声優のいわゆる不自然なアニメ声が嫌いなんだよ
アニメ声優の演技が凄いとか持て囃されるけど明らかに不自然だからな

143:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:22:01.86 ohPKn8zp0.net
あと宮崎駿はへそ曲がりだから
お前らが声優使えと言えば言うほど使わないと思うぞ
声優嫌やわー花澤香菜の声なんか聞きたくないわー
って言えば
次の主役は花澤香菜になるかもしれない

144:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:23:46.14 Ea01BulB0.net
声優嫌いっていうけど
有名なゲーノー人ばかり起用してるし
ただのTV局との癒着じゃないの

145:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:24:08.79 frtdJnhy0.net
ジブリとは関係ないけど「パトレイバー2」で自衛隊の戦闘機が
首都に接近してきて本部が対策するっていうシーンがある
最初のverでは本物の自衛官に声をあてて貰って緊張感が伝わってきた
その後声優verも作られたけどちょっと演技過剰な感じで
映像は全く同じなんだけど別物を見てる印象だった

146:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:25:11.18 gSMe3Gj+0.net
高畑ならわかるけど、アニメアニメしてるパヤオ作品に棒読みは合ってないよな
試しにプロ声優が勝手に吹き替えたバージョンを見てみたい

147:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:25:51.21 v2zUqmWH0.net
偏執的な職人役に寄せて庵野なんだろうけど他作品に出てくる棒読み著名人よりあまりにも棒読みの極みで話の筋に集中できなかった記憶

148:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:26:01.57 +V6+7uUS0.net
>>138
アニメーターは「演技は俺が付ける」と思ってるから
声優なんてどうでもいいんだよ
このエピソードでそれがよくわかる

149:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:26:28.35 NbWMiBlO0.net
画を描いてる連中からしたら宮崎ふざけんなよって思ってるだろうな

150:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:27:22.91 L9FFyI+o0.net
長嶋一茂って時点で駄目なんだよ
映画を観ててあのキャラが頭に入ってくる

151:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:27:31.58 XFUMTDs/0.net
日本人声優のクオリティの高さって全世界で絶賛されてて
海外の人は日本語音声を選ぶ程なのにホント宮崎駿はセンス無いよなぁ
世界は素人の声色じゃなくてプロの声を求めてる

152:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:28:33.55 iiwV1oBX0.net
>>35
あんまり棒読みとか気にしないけど庵野だけは無理だった

153:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:28:35.70 7J/vRDtz0.net
宮崎駿みたいな天才の感性を5ch民がどうこういうのがもうアホらしい

154:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:29:12.88 UoYcvfAE0.net
専業じゃないひとは滑舌悪くて聞き取りにくいんだよ
実写なら身振り含めて演技するから良いけどアニメには合わない

155:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:29:43.68 Imzldb1H0.net
海外の有名俳優もジブリアニメの声当てしたいと言ってるくらいだからな
良くも悪くも歴史に残る作品だと思うよ

156:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:30:41.46 ohPKn8zp0.net
庵野は声の年齢が絵と全然合ってないから
演技以前の問題
違和感しかない
あれはキャスティングした奴が悪い

157:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:32:32.50 UoYcvfAE0.net
>>156
声優避けるためにバランスとか整合性とか納得感を全部置いてけぼりにしてる感じだわ

158:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:32:55.52 5cb2bgs50.net
ハウルは声のことばっか話題になるけど話は正直つまらんやろ

159:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:33:09.02 ohPKn8zp0.net
風立ちぬの庵野はジジイが若い女を騙そうとしてる演技にしか見えなくて
はっきり言って話の邪魔にしかならない
庵野が悪いんじゃなくて
選んだ奴が悪い

160:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:35:16.48 uxlxbXr20.net
トトロのお父さんも今でも違和感あるっちゃあるな
この間見たロード・オブ・ザ・リングのアニメの市村正親は威厳あって良かった

161:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:35:25.75 eacQRs580.net
一茂みたいなぼっちゃんは何やっても許される

162:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:36:16.60 r/J0E6r40.net
カリオストロの城の時に駿が「こうやってください」と言ったら「ルパンは俺が決めてるんだ馬鹿野郎!」と山田康雄は怒った
その後収録用の映像を見た山田康雄は「先程は大変失礼いたしました。何なりとお申し付けください」と謝り態度を豹変させたのは有名な話
生きていたらその後のジブリ作品に何作か出ていたかもな

163:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:36:35.48 ohPKn8zp0.net
作画監督 宮崎駿
音響監督 富野由悠季
プロデューサー 押井守

これで行こう

164:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:36:35.55 cYizcX3j0.net
ハヤオは島本須美とか何回も使ってたのに

165:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:38:17.45 Qi2x2tkV0.net
そのわりには火野正平に結構厳しいダメ出ししまくってたなパヤオ

166:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:40:31.71 9/NpC1130.net
そこまでして一茂なんか使いたいのか

167:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:41:13.98 sBKFv3b70.net
>>3
判断力ではなく、合わない人を故意に選んでる。
声優の、如何にもな演技じゃないものばかりを求めている。

168:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:43:17.25 ohPKn8zp0.net
作画監督 宮崎駿
音響監督 富野由悠季
プロデューサー 押井守

これでシュナの旅作ろうよ
最後全滅エンドの夢オチに改変されて
宮崎駿大激怒
アニオタの寿命も10年伸びるね

169:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:44:51.84 WwRKodTv0.net
>>167
それでキムタクが声やったのか
すげえ納得

170:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:46:23.25 sC3dOjQa0.net
タレント有りきなんて本末転倒だな

171:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:46:24.54 rYBjCrW/0.net
>>142
擁護する訳じゃないがどこが不自然か教えてくれや
風立ちぬの庵野の演技が自然だとでも?
じゃあ聞くがお前はコンビニのバイトのような抑揚のない調子で人と会話してんの?
あんな調子で喋ってたら相手は話聞いてんのかと怒ると思うがね

172:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:47:10.27 WwRKodTv0.net
>>165
火野正平は声にも魂が宿っちゃって
火野正平つう確固たる存在感出ちゃうからな
もっと凡庸で下手にやって欲しかったんだろうな

173:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:47:45.48 kyo1pNtL0.net
広瀬すずは声優もいい(≧∇≦)b

174:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:48:01.23 jzBGnDBF0.net
庵野だからフォローする人がいるだけで
普通にボロクソ言われてるレベル

175:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:48:36.97 SxBaf8b+0.net
個性死んじゃうからね

176:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:48:58.11 HvVNWG0/0.net
声優じゃないと聞けないって、それは聞く能力が劣ってるだけだと思う

177:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:49:07.90 K9IxQIGJ0.net
宮崎ブランドだからなんでもいいんだよ
他のアニメに当てはまるのは無意味

178:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:49:10.55 WwRKodTv0.net
>>171
上手にセリフ言っちゃうと
ラジオ朗読劇場になっちゃうから
下手な方が絵が生きてくるんだと思うよ

179:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:50:15.02 sC3dOjQa0.net
声優が一般にも認知されてからはジブリの手法も古くなったな

180:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:50:21.23 CjwI22c+0.net
>>167
まあそういう演出意図なんだからどうしようもないな
演技過剰なのがダメなら普通の映画とか舞台とか耐えられなさそう

181:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:50:35.77 sZANQEGJ0.net
>>129
棒読みタレントの方が作り物感あるけどな
>>98
最近美輪さんのアフレコしてる動画見たけど、上手な人って声だけでもちゃんと表情と身体で演技してるんだよな
棒読みの人は棒立ちでただ読んでるだけなんだろうな

182:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:50:59.04 rYBjCrW/0.net
>>154
ジブリの映画たまに聞き取れないからなw
それなのにちゃんと会話してるという不自然さw
それなら「はあ?」とか「もっとハキハキ喋れ」とかの台詞入れりゃ自然なのに

183:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:53:08.66 WwRKodTv0.net
トトロのメイは声と絵があってるよな
お姉ちゃんもカンタもあってる
婆さんもあってる
父親だけ大失敗
父親の声が人間の感情生活感が全くなくて
それで都市伝説が続いちゃう

184:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:53:14.59 LbXaJgys0.net
>>140
あー、なるほど

185:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:53:28.20 UnH5LZtM0.net
そもそも千と千尋自体が国内では大して評価されずに外国で賞とったからすごい作品って言われだしただけの作品だからな
もののけ姫で終わった監督だよ

186:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:53:51.61 9z7/K6ND0.net
明らかに声優の方が上手いからな
これはセンスねーなと思う

187:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:53:54.20 LPOH80AD0.net
>>162
掘れば掘るほど「こいつ長生きしてたらそうとうやべー老害になってたな」というエピソードしか出てこない山田康雄とかいう男

188:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:54:41.04 jnq7lpl+0.net
じゃあ今のアメドラや洋画吹替なんてアニメ畑声優ばかりなんだから観れないだろって言ったら
あれは切り替えて抑えた演技してるからゴニョゴニョと言い訳を始めるやつ多数

189:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:54:45.96 K9IxQIGJ0.net
つーか一茂は日本アカデミー賞取ってる

190:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:54:51.91 6LGMCWfu0.net
>>3
信者は「流石宮崎先生!棒読みこそ本当の演技!」とか言って全面擁護してるけど、あれってただの頑固爺の逆張りだよな

191:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:56:34.96 0SkARX8f0.net
>>167
声質や演技の方向が問題なんじゃない 作画・映像の幅が広い作品には声の表現幅のある人を使わないと、せっかくの映像も声に引きずられて台無し
アニメーターが病むほどリテイクさせまくってそれかよっていう

192:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:58:01.50 WwRKodTv0.net
>>158
ハウルは動く城の映像がすげえ
あんなふうな動きとか
壊れ方とか仕組みとかすげえ
絵画のてっぺんにピカソやセザンヌがいるみたいに
アニメのてっぺんにあの動画があると思う

193:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:58:46.95 f+P+yg+j0.net
パヤオが諦めるって事は最初から決まってたことなんだろうな
無理そうならこうしようて

194:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:59:09.29 WwRKodTv0.net
>>185
一番面白い作品じゃね?

195:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:59:45.57 0SkARX8f0.net
>>178
こんなの作品というかシーン、カットによる
宮崎は作画全チェックして頭に入っちゃってるから気付かないだけ

196:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:00:28.74 sC3dOjQa0.net
>>188
昔のドル声優のイメージで止まったままなんだろそいつらは

197:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:00:54.43 xH5meiO/0.net
>>128
そんなことするくらいなら実写で撮れよなとw

198:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:01:37.68 0SkARX8f0.net
>>192
ハウルは声の幅が狭いせいで映像の幅の広さが気付かれてない

199:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:02:02.21 SJD/zbXL0.net
不自然だとそっちに気が行くからやめてくれよ
ほんと宮崎アホだわ

200:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:03:59.30 Yam3TSek0.net
>>92
あれは劇団員だった気が

201:
24/12/30 13:04:34.26 pedxBe5K0.net
AKIRAが後から声に合わせて絵描いてたんだっけか?

202:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:05:05.23 2iMtYki30.net
>>1
一茂のバカさと傲慢さがしっかり伝わるエピソード
こんなのを重用しているテレ朝のアホさ加減

203:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:05:05.43 dJrHzGKL0.net
>>194
一番面白いつか鬼滅が公開するまで歴代興収No1だからな
日本アカデミー賞他国内の映画賞も総なめしてるから>>185みたいな海外で評価されたからなんて作品じゃない
>>185の認識はちょっとおかしい

204:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:05:07.91 WwRKodTv0.net
>>198
なるほどな
俺は音声聞かずにただただ映像に見とれちゃうんだよな
酒飲みながら映像眺めてると
童心蘇って楽しくなる
声が邪魔してんのかもなあ

205:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:05:38.93 lKeN8ucC0.net
>>12
トイストーリーも気に入られてるけど所ジョージがネックなんだよなぁ

206:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:06:15.32 WwRKodTv0.net
>>195
めっちゃそれだ
俺の説にしちゃう
ありがとね

207:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:06:18.02 qbD8s5JU0.net
ほんと声優の声が嫌いだよなこのロリコン爺

208:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:06:42.86 sC3dOjQa0.net
>>187
伊武雅刀なんてデスラーで終わって良かったよ

209:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:07:38.46 EDIz9hPY0.net
>>21
糸井重里や所ジョージは許されない

210:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:07:44.61 HLfXK9dW0.net
一茂に要求するより描き直した方が早いと判断したのか

211:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:07:59.05 LCH2lPRa0.net
これ宮崎は父親はメガネかけた線の細めの男で描いてたんだけど
鈴木Pが父親は長嶋一茂にするからな!って問答無用で決めてきて
がっちりした男に書き換えたんだよな
鈴木が自慢気に話してた

212:
24/12/30 13:08:54.89 A5b3BPBu0.net
普通の人は日常会話であんな発声しっかりしてなくてゴニョゴニョ喋る

213:
24/12/30 13:09:30.92 pedxBe5K0.net
>>187
富山敬は悪口聞いた事ないな

214:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:09:32.55 lKeN8ucC0.net
俳優は棒読みだから好きじゃなかったけど最近声優も演技くっさかったり何言ってるのか聞き取りにくかったりするからどっちでもよくなった
スラムダンクでもあったけどBGMとわめく台詞が被った時聞き取れないんだよ

215:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:10:27.52 WwRKodTv0.net
>>21
最後の最後の
案外そうかもしれないよって言う
病室のセリフもダメだった
トトロは50回ぐらい見てるが
50回ともだめw

216:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:11:35.37 y2yf2Js10.net
素人にアフレコは難しい
映画のじゃりン子チエは先に芸人たちの声をとって後で絵を合わせた
同じ高畑勲監督の火垂るの墓の子供の声もそう

217:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:12:42.08 9z7/K6ND0.net
結局芸能人使うわけだからそこに大した意味はないよね

218:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:13:04.95 4PrUq1Cp0.net
>>65
ロリコン拗らせた人だからねえ

219:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:14:04.65 Q8HND5Z00.net
>>3
違和感なければ声優じゃなくても全然いい
紅の豚の桂三枝とかあってた

220:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:14:08.21 Ycsw+V7q0.net
>>24
本当にそれよな
アレだけは俺も無理

221:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:14:43.38 3zzHIOB30.net
>>147
自分は『風立ちぬ』を全く予備知識無しに観て、青年編に入ってからの
主人公の最初の台詞でまさに戦慄を覚えたのをいまだに記憶してるw

222:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:15:28.63 DDixtnkq0.net
宮崎駿はアニメじゃなくて映画を作っているつもりなんだろうけど
その映画は伝統的に文芸へのコンプレックスがあるんだよねえ

文芸批評の常套句である「人間が描けていない」って価値観が
そのまま映画批評に使われているのが何よりの証だし
文芸映画なんて形容まである始末

そうなると宮崎駿のアニメもそういう評価をされて来て良い訳だが
果たして「人間が描けている」と評価されるだけのものがあるのかどうか
文芸アニメと形容されるほどにセリフ=言語芸術=声優にも力を入れてるかな
彼がアニメを志すきっかけになった白蛇伝では矢代静一がセリフ構成やってたね

223:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:15:42.88 rYBjCrW/0.net
>>212
普通は発声しっかりしてるよ
お前は病院か施設が身近なのか?
交通機関や本屋で喋ってる奴らの声聞いてうるせえなと思ったことないのか

224:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:16:30.85 exdBDK7J0.net
ポニョの一茂は意外に悪くないマジで

225:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:16:36.35 dJrHzGKL0.net
>>217
ちゃんとキャラに合った声の芸能人を使う
監督が芸能人にこんな感じでやってくれって演技指導できる(新海なんかこのタイプ)
監督が演技指導できないなら芸能人に演技指導できる音響監督を使う

これだけでも大分違うと思うぞ

226:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:17:48.02 BNJXNEiQ0.net
>>154
紅の豚の加藤登紀子はめちゃくちゃ良かったと思うがな
あの人見た目はおばあちゃんだけど声だけ聞くとセクシーな未亡人の感じがすごい似合ってる

227:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:18:36.38 K5pc8tMH0.net
ポニョって歌はよく聞いたけど映画の内容はほとんど記憶にないな

228:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:18:49.17 KWZkY8yU0.net
糸井重里は許せるけど庵野と養老孟司は許せん

229:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:19:51.74 sC3dOjQa0.net
>>222
アニメーターにしろ声優にしろ昔の人はアニメは実写の劣化版て認識なんだよな

230:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:20:27.26 HI91AvJf0.net
アニメの声優の喋り方嫌い
一茂どうこうじゃじゃいけど

231:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:21:35.04 CgGcmUWK0.net
ポニョのストーカーっぷりがひたすら怖かった感想しかないんだが

232:
24/12/30 13:21:37.59 c7QZDBgV0.net
手間かかるだろうけど
仕上がりは絵の方を合わせた方がいいしなあ。映画だし

233:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:23:04.61 uxlxbXr20.net
ナウシカの島本須美さんの声は今でも好きだな
綺麗で凛としててかっこいいシーンはちゃんと迫力ある

234:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:24:39.95 y2yf2Js10.net
宮崎さんはもともと声優と音楽に師匠の高畑さんほど気を遣わないよね
だからジブリになってからは鈴木P任せなんだろうけど
昔コナンのラナを三千里のフィオリーナと同じ信沢美恵子さんにした理由を他に知らなかったからと言ってはったな

235:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:24:49.99 FAvYqw170.net
声豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwww

236:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:24:57.83 sZANQEGJ0.net
>>188
洋画吹き替えってアニメより大袈裟演技じゃない?昔から
芸人がネタにするくらいだ
>>12
所ジョージはアルフやハズだと気にならないけど、ポニョは酷かったから下手くそにやってくださいって指導されたんだと思った

237:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:26:38.50 sC3dOjQa0.net
>>223
オタク同士なら分からないでもない
ゴスロリ女同士の会話もモゴモゴ言ってて普通の女とはなんか違ってた

238:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:28:05.69 jnq7lpl+0.net
昔の作品ほどこれくらいならどうでしょうか的に遠慮しつつキャストを選んでる感じはするんだよ
あれ?大丈夫なんじゃね?って成功体験で自信をつけたというか観客をある意味ナメはじめてタガが外れてきたのは確か

239:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:29:29.49 PX9kqxsx0.net
制作ドキュメンタリーで宮崎監督が現場で声優に声入れのアドバイスしてる映像を見ると
日常で家族や友達と喋るような雑多でぞんざいな作り込んでいない喋りをして欲しいらしい
そうすると基本的に声優の過剰演技とは真逆になるのは当然でもある
だから求めている演技は声優よりまだ役者やタレントのほうが近い
声優は演技し過ぎだからな

240:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:29:37.37 y2yf2Js10.net
しかし菅田将暉は声優やらしても上手いな
アオサギはまったくなんの意識もせずに見られた

241:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:29:57.34 6cTFymoT0.net
 
 
 
「つまらなくて中身で勝負できないから、俳優で話題づくりしなければ」
 
というのは分かるしどうでもいいのだが、
 
 
日本語しゃべってるはずなのに字幕がないと何言ってるか分からない
「ボソボソボソボソ・・・・」はどうにかならんのかね
 
あれが「自然な演技」なのか
 
ボソボソが
 
 

242:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:30:11.52 UusPnimb0.net
初井言榮・北林谷栄・夏木マリは良かったと思う。

243:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:30:16.73 lFQk0skV0.net
>>189
あれ本家アカデミー賞とちがって日本テレビが独占放映権もってる身内忖度賞じゃん
巨人レジェンドの息子にあげるのは忖度そのもの

244:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:31:04.14 CjwI22c+0.net
ジブリでも実力派俳優をキャスティングしてるキャラクターは演技に違和感ないのよな
やはり素人起用した時の棒演技が浮きまくる

245:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:32:16.29 UoYcvfAE0.net
>>226
薹が立った感じはしたけどキャラ造形からもちょっとダウナーな喋りが合ってた
なんでもかんでも専業じゃなきゃ駄目ってわけじゃなくこなせる人なら俳優さんでも歌手でも良いと思うよ
こなせない人を無理に使ってるのが勿体ないわ

246:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:33:03.79 y2yf2Js10.net
>>242
西村雅彦、キムタク、神木隆之介も良かった

247:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:34:53.55 sZANQEGJ0.net
>>240
仮面ライダーやってる人はプロの声優と一緒にやるからそこから学んでる
だから特撮やってた人は上手なことが多い

248:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:34:56.36 nWHWIyL+0.net
今ならAIで簡単に作画出来るやろ。
知らぬけど

249:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:35:08.46 DcyQRkml0.net
この爺さんまだ美少女キャラ描いてんの?
気持ち悪いわ

250:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:35:21.66 y2yf2Js10.net
風立ちぬは主役と効果音はやっぱり失敗だったと思う
今からでもこの二つだけ作り直してほしいがたぶんやらないだろうね

251:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:36:46.93 WApPgJJN0.net
息で演技したら怒りそう

252:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:38:46.07 dJrHzGKL0.net
>>248
声優の演技を不自然と思うならAIの作画も不自然と思うんじゃないかな?

253:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:39:22.50 bnd8zHUm0.net
こんな奴を特別扱いするんじゃなかった!

と今は思われてるよ

254:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:41:10.49 Tc1nv+gl0.net
やっぱり台本片手にってのは変だよな
それって演技じゃなくて台詞の読み上げだろ

255:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:42:29.87 PX9kqxsx0.net
声優自体が嫌いってわけじゃないと思うんだよ
理想は画面を通して演技で良いように見せたいと思わないカッコつけない演技
それはなかなか難しい

256:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:43:14.31 d8aBwNGo0.net
>>3
でも一茂のやつはハマってたよ

257:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:43:24.34 +ylOIWFp0.net
>>3
それずっと思ってた。
絵やストーリーにあそこまでこだわっておいて、アフレコ全般に関してのセンスがゼロなんだもんなぁ。

耳が不自由な人なのかな?
と一時は思ったくらい。

258:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:43:33.59 uT7c5iJ30.net
もうジブリ作品に出ても何のステータスにもならなくなったよな

259:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:45:05.45 d8aBwNGo0.net
なぜポニョはこんなに評価が低いのか
自分はかなり好きだぞ
津波の描写なんか3.11の前なのにそっくりですごい

260:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:45:21.05 KcYKaudO0.net
>>3
トトロの糸井重里が妙な味になっちゃったのが変な成功体験になって一茂、アンノとどんどんエスカレートしたのかな

261:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:45:56.64 yaC0gixt0.net
宮崎がプロの声優を嫌う理由の一つに
売れっ子は過去の作品キャラのイメージがあって
そのイメージが自分の作品に邪魔だと判断してるような気がする

262:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:46:30.57 Tc1nv+gl0.net
>>257
むしろ今のアニメの比較的自然よりの声出しって宮崎が作ったもんだと思うがな
宮崎いなかったら今でも昭和感全開のガラガラ声が跋扈してた可能性もある

263:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:47:05.46 4X0cMQgY0.net
だからジブリってやたらと製作に時間と金がかかるんだなw

264:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:49:22.42 92mHF8FR0.net
>>142
でも自分の絵は不自然なマッチ棒みたいな手足じゃんw

265:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:49:28.94 d8aBwNGo0.net
>>263
ちゃんと給料払ってるからだと思う
拘束時間は知らん

266:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:50:22.41 jzBGnDBF0.net
宮崎が嫌うのは自由だし
ただ芸能人のキャスティングは鈴木がしてるのかって話
キムタクとかオーディションなんてさせるクラスでもないし
体よく芸能人使って宣伝する事を肯定する材料にしてるのかと

267:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:50:23.17 ympyIYN30.net
>>262
それはねぇな
高畑勲ならまだわかるし
そもそも日本は手塚系の流れを組むジブリ的デフォルメ画とは真逆の
大友克洋のリアル系SFアニメも80年代からある

268:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:50:55.71 rYBjCrW/0.net
>>237
そんな知り合いいないから知らん
病院で思い出したが看護師が自分の友人にいるが職業柄なのか会話しててもやけに発声がハッキリしてて声が大きくて少しうるさいw
そこらで会話してるオバチャンとか居酒屋で大声出してゲラゲラ笑ってる野郎共とか見たことないのか
仕事でも会議とか報告でしっかり声ださにゃ怒られるのに
ボソボソ喋る奴は確かに学生とかだったら陰キャだろうな

269:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:51:11.28 DcyQRkml0.net
ボクの描く可愛いキャラが顔出しされて野沢雅子や神谷明だっらとても嫌なんだろ
顔の知れた人気俳優ばかり使いやがって本当あざといわ

270:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:51:13.55 S9L4Uf2Z0.net
江角さんと和解したんだっけ?今年空前の和解ラッシュなんだから今年のうちにしとけよ

271:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:51:17.29 CQk8h01M0.net
世間の評価のわりには絵柄を真似したようなフォロワーがわんさか出てこないのは笑っちゃうよな

272:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:52:38.05 CQk8h01M0.net
>>269
頬骨の位置が高いキャラの何が可愛いのか

273:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:54:27.71 +ylOIWFp0.net
>>262
むしろ俺の印象は逆だな。
今のアニメなんて見ることなかったけどこの前推しの子を見る機会があった。

そこでは女性声優がものすごく作った声を出すんだよね。
媚びるようなこねくり回すような。
ああこれ脱落だわと思ってそれっきり。
宮崎が嫌ったのってむしろこういう発声じゃないかと思ったわ。
娼婦的な発声ってやつ。

ちなみに男声優は声が細くて通らなくてボソボソ言うから聞き取りづらい。
女が聞こえるのに男だけが聞き取りづらいからボリューム上げるのもちょっと、って感じだった。

274:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:54:40.95 Tc1nv+gl0.net
>>267
いや高畑のだとまだ特殊な部類扱いだからな
まんが日本昔話とかと同じカテゴリ
宮崎がそこを一気に一般エンタメレベルに引っ張って来た

275:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:55:01.18 JrIyLDHa0.net
街中で声優の喋りしてたら変な人だもんな
一般人の日常を切り取ったみたいに普通に話してほしいんだろう

276:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:55:53.66 BTVsy1Z50.net
そんなパヤオが毎週見ていたイカ娘

277:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:56:18.75 Mrl4uUA80.net
バカ息子

278:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:57:38.04 vIH7NK+H0.net
>>3
まじで音の才能ないよね
久石譲いなかったら凡人だと思う

279:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:59:02.86 bv52tLA00.net
庵野にいい声優はいないかって聞こうとしたら庵野になってしまった説

280:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:59:07.34 DcyQRkml0.net
ハリウッドの大物プロデューサー二人が来日してもっと欧米人にも分かるような内容にしてくれって言われて大恥かいたよなこの爺さん
結局ハリウッドマネーが尽きてこの人も終わったな

281:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:00:46.30 Cb4jHJyH0.net
声ヲタきもいよな

282:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:01:26.30 iggiRWmc0.net
トトロの女の子二人の声こそ気持ち悪くねえか?

283:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:03:57.42 rYBjCrW/0.net
>>273
一般人でも普通に声作ってんだけどな
例えば電話で応対する時、声が全然違うw

284:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:04:02.88 ympyIYN30.net
ラピュタの塔の上からかっさらうシーンは
横沢啓子さんの演技なくして名シーンには成り得なかったし
結局パヤオが他人の才能にすぐ嫉妬する男だって事

285:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:04:31.29 Tc1nv+gl0.net
>>273
こういう物事を面ではなく点で切り取ってしまう人間とは話しづらいな
昔に比べて全体的に声優の声が自然よりになったのは異論ないところだろ
そしてそれにはジブリ宮崎の成功の影響が大きかったのは推論として妥当なはず

286:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:04:33.43 iy9kBD8L0.net
映画は映像が第一だからいいんじゃね
テレビアニメで声優酷かったらどうかと思うけど

287:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:04:46.85 yMUzaZQk0.net
>>142
それは大嘘
ちょうどもののけ姫とかの90年代に声優のメディア露出が盛んになり始めた頃でその動きを声優ふぜいがと嫌った
ハヤオてのは権威主義だから名の知れた俳優起用をしたかっただけ

288:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:05:10.66 BTVsy1Z50.net
庵野じゃなくMAKIDAI使えばいいのによ

289:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:07:02.74 rgp6tAFf0.net
声優の演技がどうこうって言われるけど、パヤオは単に有名芸能人をアニメに出したいだけだよな

290:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:07:14.77 BTVsy1Z50.net
チェンソーマンが声優に実写監督気取りでリアル演技とボソボソ喋らせて失敗した

291:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:07:21.82 9hHZHgHw0.net
>>285
目玉がでかかったりデフォルメされたりした絵やアクションが用意されてるのになんで声の演技一ヶ所だけ自然を気取るのか意味わからんw

292:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:07:35.74 +ylOIWFp0.net
>>285
昔の方が自然だったろw
今の時代はYouTubeもあるんだし見比べられる。

293:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:08:25.36 BTVsy1Z50.net
ジブリ棒の中では丹波哲郎がバツグンに上手かったわ

294:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:08:37.54 SuX3vNb90.net
パヤオじゃないけど、打ち上げ花火のアニメ版の声優は酷かったなぁ
作画はいいのにとてもじゃないが見てられなかった
ホント、アニメ映画には芸能人じゃなくてちゃんとした声優使ってほしいよ

295:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:10:00.37 7/ujHwJ10.net
>>168
富野は絵コンテじゃないのか
パヤオに結局絵コンテ無視で全部書き換えられるという……w

296:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:10:01.18 Rw8sstTZ0.net
他人に迷惑かけてばかりだな

297:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:11:03.18 ympyIYN30.net
冒険活劇と絶叫演技って切っても切り離せないんだが
声優以外だとこの絶叫シーンでみんな失敗するから

298:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:11:07.27 hkKi2jZm0.net
なんだ虚カス好きか

299:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:11:51.59 bj/2bAZu0.net
アイドルまして一茂はやり過ぎだけど
容姿先行じゃない実力役者を使うのはいいと思うぞ

300:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:12:09.28 HyfAWsju0.net
芸能人が上手かろうがキャラにあってようが叩く声オタが一定数いる
声優スゲーていいたいだけ

301:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:12:14.39 HJ3N8JXH0.net
いい味出してたと思うけどね
ただポニョがそもそもアホアホ映画なのとお父さんは登場が少なかった

302:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:12:17.75 uT7c5iJ30.net
結局、人気があるのはメインに本職を使ってた初期の作品なんだよな

303:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:13:11.81 78Zaxfts0.net
糸井はちらちら挙がってるのに立花隆が挙げられてないのおかしいだろ

304:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:13:13.89 r/J0E6r40.net
>>295
ちょっと見て即ゴミ箱行きw

305:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:13:55.29 SuX3vNb90.net
>>302
ポニョなんて全然TVでやらないもんな
お察しの人気

306:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:14:04.26 u8M0dRic0.net
絵がすでに演技してるから
声でも演技させちゃうと過剰になるって考えなんだろうな

307:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:15:29.27 /mGnJzw80.net
>>306
そしてそれが最適解でもなんでもなかった、というマヌケなオチか

308:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:17:09.62 HJ3N8JXH0.net
一茂なんかまだマシ
ぽんぽこじゃ野々村真だからな

309:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:18:26.67 aLLvCCKD0.net
ジブリ作品の脇役はプロ声優だと無駄に抑揚ついてリアリティ無くなるんだろうな

310:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:19:45.51 Tc1nv+gl0.net
そんなに声優の演技が絶対なら
今後は寺田農の声を若本規夫に上書きして放送すればいいよ

311:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:19:57.17 eF/0stvv0.net
>>56
昨日オールウェイズ見てたらジブリの実写版だなと思った

312:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:20:14.93 PT34txzO0.net
>>3
そう思うのはキモオタだけだ

313:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:20:18.44 rgp6tAFf0.net
>>300
妄想で叩くの止めないかね
ハコヅメのアニメにケンコバが出ても誰も悪く言ってないし

314:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:20:26.53 4Nrp1k+O0.net
ポニョって曲だけで
中身覚えてる奴なんてほとんどいない
ましてや一茂の棒演技なんて誰も覚えていない

315:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:21:09.56 sC3dOjQa0.net
>>283
それ
普段の声を知ってるとキモく感じる

316:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:23:13.11 HJ3N8JXH0.net
>>309
ハウル以降は事務所の圧力で起用してるだけだろ

317:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:23:47.78 u8M0dRic0.net
>>307
駿はそれが最適解だったという評価してるから毎回繰り返してるんだろ
嫌なら見るなってことだよ

318:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:24:10.57 aQ6w2N/q0.net
宮﨑駿監督が…何だよ?(´・ω・`)

319:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:25:19.47 9z7/K6ND0.net
芸能人ってのがまさに非日常キャラって存在じゃん
自然と真逆

320:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:25:33.31 sC3dOjQa0.net
>>289
俳優の価値が絶対じゃ無くなった今では古いやり方っこと
鬼滅の大ヒットで価値観が揺らいだろうな

321:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:25:58.55 ympyIYN30.net
結局俳優の演技でも良かったっていうと
ラピュタの寺田農まで遡るしかなくて
後期宮崎映画の俳優の演技に
ここが名シーンだって言えるようなもんがあったか?っていうね

322:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:26:16.69 RZwuZy5U0.net
>>309
むしろ脇に本業やベテラン俳優置いてメインに棒が多いだろ

323:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:28:39.27 NadQOQq90.net
>>289
それなー
演技色とか排除したいならそこらのカフェにでもいる素人にやらせればいい
素人の棒演技を自然な演技と言い張るならそれくらいしないとな

324:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:30:52.20 rZESMHcK0.net
>>317
人に見せること前提の商業作品とアート気取りの区別がついてない、ってことかw

325:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:31:13.53 UWMq3Kho0.net
安田成美のナウシカの曲を本編でボツにさせたのは高畑の耳腐れか

326:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:31:37.94 XlwYzKtH0.net
ずっと島本須美使いながら急に「声優の演技は娼婦声」とか言い出すのって
やっぱりフラれた腹いせだろうと

327:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:32:10.74 9z7/K6ND0.net
自然って言うなら昔のゲームみたいに声を社員がすればいいしなw

328:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:32:34.31 IbEHvUSo0.net
>>3
だってさ「BBA声優がやってる偽ロリは許さない!」がスタートなわけだろ
もう最初からダメダメだよ

329:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:34:03.40 UWMq3Kho0.net
棒と変な訛りがある奴な
舞台役者や声優はNHKアクセント辞典で練習する
声優否定は演劇役者否定よ

330:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:34:28.08 u8M0dRic0.net
>>324
人を楽しませようとは思ってても
お前を楽しませようとは思ってないってことだな
嫌なら見ないことだ

331:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:34:47.86 HsXGRiCN0.net
>>323
素人も素人なりに誰しも演技して日常暮らしてるよ 良いこと言ったつもりで大したことない書き込み

332:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:35:01.49 UA0k5N4O0.net
声優は不自然で気に入らないんだよな
まぁ私生活であんな喋り方する奴はおらんが

333:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:35:42.20 Tc1nv+gl0.net
>>289
糸井重里に当時集客力があったのかというと当然答えはノーなわけで
こういう宣伝目的でない有名人起用を初めて大々的にやったのが宮崎

334:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:35:49.97 u8M0dRic0.net
>>327
あのプロデューサーが許さないよ
宣伝のために芸能人を使わせる

335:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:36:45.33 KgNIeN+e0.net
>>3
アニオタの評価なんて何の価値もない

336:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:37:51.68 VrKfx98N0.net
>>302
それな

337:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:38:03.11 UWMq3Kho0.net
>>332
お前も耳腐れやな
ちゃんと台詞が聞き取れるようにのテクニックや
舞台役者やアナウンサーみたいな喋り方なんかいるわけないやろアホ

338:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:38:43.96 UWMq3Kho0.net
>>335
アニメだろ馬鹿

339:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:40:53.63 aLLvCCKD0.net
どこにでもいる一般のごく普通の人物を表現したいんだろうけど、かといって全くの素人ではまた違う
そりゃある程度はあか抜けてないと駄目だからな
だからテレビタレントや声優以外の俳優なんだろうな

340:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:41:24.67 nNUINH1N0.net
最近のアニメは見てないんだけど
若い男の声優がたまにテレビやラジオに出てると
鼻濁音使いすぎで鼻詰まってんのかな?と感じる
あれ本当に良い声だと思ってんの?

341:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:43:19.77 oPkL1A6z0.net
ばかむすこばーかばーか

342:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:45:40.47 MQ/pVmm70.net
今と違って元々声優てのは役者が食えなかったり小遣い稼ぎにやってた世界だからな
だから声優に誇りなんてなくて何でこんな子供の漫画の声やらなきゃいけないんだみたいな惨めな気持ちだったんだよ

343:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:50:20.04 2mO5WTqG0.net
魔女の宅急便なんて完成されすぎて
なんか面白くないもんな

344:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:51:19.66 rZESMHcK0.net
>>330
もちろん見ねえよ
一茂の話題だから覗いただけで
自意識過剰すぎだろ、あんた

345:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:51:28.28 2nJDD3jm0.net
一茂が主演のポストマンは傑作!騙されたと思って観てみ!

346:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:53:15.30 tHaXnQXB0.net
>>332
>>337
声優が不自然なのではなくて
アホな脚本家の書くセリフと
監督の演出の付け方がヘタクソ

347:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:54:37.36 aQ6w2N/q0.net
俺のチンポでしゃべってて

348:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:54:47.84 m405R5Q90.net
NHKのドキュメンタリーのナレーションで下手なタレント使うのと一緒。
うまくはまればいいが、大抵は目も当てられない結果になる。 
餅屋は餅屋、アニメは声優がやればいい、真面目なドキュメンタリー番組の語りはアナウンサーがやればいい。

349:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:55:29.14 L8hRqvGD0.net
わがまま同人アニメじゃねんだから
色んなもん背負って柵あんだろ柵が(´・ω・`)

350:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:02:07.70 GPSEU5tz0.net
>>3
いや、初井言榮さんとか引っ張ってきてるわけだからさ

たぶん俳優>>>>>そこらの有名タレント(知名度)>>>>>学校上がり声優、ってことだろ

アニメじゃなく普通にドラマ作ってるつもりと考えれば、わかり易いと思うが

351:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:02:58.88 u8M0dRic0.net
>>344
自意識過剰なのはお前だよ
何をいきなり自分語りしだしてるんだよ
メンヘラ女みたいな思考回路してんな

352:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:04:27.91 m405R5Q90.net
おまえらも宮崎も勘違いの中で生きている、 あーウマ下手で味があっていいなぁって思い込んでるだけで、
実際、それなりの声優がやったらもっと良くなってるだけの話。

353:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:04:50.47 RTeMWiYv0.net
宮崎駿は朴訥とした間抜けボイスキャラが1人はいないと死んじゃう病気だからね

354:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:06:01.30 Q8HND5Z00.net
>>352
庵野で勘違いするのは相当やぞ

355:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:08:20.84 hdHW/MDD0.net
宮崎の声の好みだけはよくわからんな
時間かけて作った映像の声が棒読みでいいのか?ってなる

356:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:08:46.04 M1MYOgy80.net
まぁ実際直すのは宮崎じゃないし

357:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:11:19.34 UWMq3Kho0.net
耳腐れパヤオとインチキヤクザ鈴木の影響で洋画プロデューサーも吹き替え版に棒を使うようになった

358:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:12:59.45 XG9lMu+D0.net
謎なのがキカイダーで伊豆肇さんが演じてた光明寺博士をリメイク版で一茂さんが演じた事

359:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:14:31.57 rgp6tAFf0.net
>>350
アニメとドラマの違いがわからない人間なのかな
そもそも最近の日本のドラマの役者の演技を見たことがあったら、誰も評価しないと思うぞアレ

360:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:14:44.83 KAGCgIe80.net
パヤオと鈴木P死んだら、声優がちゃんと演じた版を出してくれ

361:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:17:33.85 shspRxcz0.net
結果的に視聴者は棒のせいで作品に集中できなくなる事に気付けよ駿

362:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:23:21.16 rmI8SutL0.net
スト2のケン羽賀健司も思い出してあげてください

363:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:24:42.31 ChPRfhLz0.net
トトロの糸井重里は良かったろ?

364:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:29:53.45 WXy3n4ST0.net
>>362
餓狼伝説の錦織一清テリーもな

365:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:31:57.24 DDixtnkq0.net
自然、自然と各人の考える自然という言葉に個人差があるから
なかなか話も通じない訳なんだけど
要はそのキャラクターが喋っているように感じられるか
それがその作品における自然なんじゃない?

そして多くの人間は
身のこなしとセリフ回しが連動していないと感じると不自然だと感じる
これは舞台、実写、アニメを問わないし
そこに整合性を付けられる、自然らしく見せられるのが名優になれる
宮崎駿の後期の作品は、絵と声が釣り合ってないと見る人間もいるんだろうね

366:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:32:32.34 R5xw1Nzk0.net
>>142
今敏監督が上手かった印象
アニメ声優使ってもアニメの発声のさせ方にしないように言われたと声優がインタビューで言ってた
もっと色んな作品見たかった

367:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:32:44.77 RviBXDWo0.net
声優っぽい喋り方が嫌いなんだろうな

368:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:35:56.72 4Nrp1k+O0.net
声優がモンロー・ウォークのような誇張した歩き方なら
宮崎アニメは右手と右足が同時に出てるような歩き方で
ベクトルが違うだけで両方とも不自は不自然なんだよな

369:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:37:29.73 4uBO1+220.net
アニメ声優のオタク向けの声はキモいからなw

370:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:37:50.70 Xx3e6EYz0.net
>>363
富山敬さんあたりがやってたらもっと評価されてたと思うけどね
広川太一郎さんでも良いけど

371:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:39:10.08 ympyIYN30.net
声優の癖ってのは大体年齢より若いキャラクターを演じる事による場合が多い
映画の声優って単発だから
キャラクターと同世代で体格も似てる人間使っときゃ違和感は薄い
それでも下手糞はわかるけどな

372:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:40:15.65 mQuna6z20.net
>>20
アタシ枕オッケーですからとか、におわせてる女声優でもいたんかね

いいとこ育ちの人だから、この手の女とかいたら一気に軽蔑と嫌悪感持つだろうな

373:
24/12/30 15:40:50.94 Z/dl6fQb0.net
海外のアニメだと一般的な手法のプレスコ
そっちのほうが俳優の素の演技を活かせる
ただしアニメーターは大変

374:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:41:09.11 mQuna6z20.net
>>334
声優に起用って名目で女優さんや可愛い女の子に接点持てるしな、客呼べる人気俳優で興行収入見込めるし、パヤオの真似してるつもりの監督とかそれ目的じゃないかと邪推

375:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:42:00.99 R5xw1Nzk0.net
何で一茂起用したんだ?
映画館で見たのに記憶がない
あの頃ポストマンとかいう映画の主人公もやってたよな
郵便局にポスター貼ってあったの思い出した

376:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:45:39.55 cAqOI5V20.net
高山みなみが声だけで表現出来すぎてアニメーターの芝居が活かされなくなりそうだったから
本職以外の声優の起用はいい判断
本職は東映とかぴえろのアニメをやったらええ

377:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:47:26.06 esNCrFTO0.net
福嗣くんは偉い
ってやたら言ってたのはこのせいか

378:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:49:28.51 WXy3n4ST0.net
ふくしくんは今やドラゴンボールのラスボス候補だからな

379:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:53:15.75 yMUzaZQk0.net
福嗣くんは中年肥満おっさんやらせたら
日本一やで

380:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:53:15.93 66rBpJJE0.net
パヤオは自分はオタクな癖にオタク嫌いで
芸能人や外国人大好きのミーハーっぷり

381:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:55:19.73 UWMq3Kho0.net
先代円楽の息子見ないな

382:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:58:33.22 rgp6tAFf0.net
>>>363
やりたいことは分かるから短時間ならいいけど
あれだけ出番があるとさすがに苦痛

383:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:59:13.93 66rBpJJE0.net
>>332
アニメキャラクター自体が非現実な訳だし
現実重視にするなら実写で良くねって話になる
アニメにはアニメにしか出来ない表現があるから実写と区別化されて良さが出てくる

384:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:04:41.55 yMUzaZQk0.net
ハヤオの言う自然な演技ができる声優とは
小見川千明説

ソウルイーターのマカやそれでも町は回っているの羽鳥をやってたけどあのダウナーな喋りのナチュラルさはなかなか
マカ棒と揶揄されてはいたけど俺は小見川さんの演技こそハヤオの求める自然の演技だと思ったけどね

385:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:05:00.19 DDixtnkq0.net
しかし、アニメと実写を対立する概念と考えるのは
日本特有の見方って話もあったり

ここまでテレビアニメが粗製濫造されて
一定の存在感がある国だから
それがアニメ文化だと思われてるってのもありそう

386:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:06:24.25 UWMq3Kho0.net
声優の榎木なんか東京出身なのに変な訛りがあるが売れっ子

387:
24/12/30 16:09:00.79 xe73F7eV0.net
キャラ作ったり動かしたりしてる間にモデルにした人の声で想像してるんでしょ
見てる人がどう感じるかより、自分の作ったこのキャラクターの声はこれなんだっていう
自分の中の正解が実現することのほうを優先してるんだよ

388:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:13:20.26 UWMq3Kho0.net
人形浄瑠璃、文楽で音程が外れたり腹から声が出てないのがパヤオのいう自然な演技

389:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:13:43.69 p5SbSpm90.net
自然な演技なんてボソボソ喋りになって聞こえづらいんだけどな
声優の滑舌の良さは聴いてて気持ちいいよ

390:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:14:31.51 tvDzb/Rk0.net
風立ちぬよりはましで全て終わる話

391:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:26:50.26 1RbeeLHc0.net
まあ、養成所の金儲けのために量産されてる声優なんて使う必要ないとは思うよ

大塚明夫も同意してくれると思う

392:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:30:10.43 1RbeeLHc0.net
声優を何か尊い文化財のように持て囃してるオタクは痛いよ

393:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:32:06.95 3x/zc/Z00.net
>>289
適当な有名人を宛てても、絵の方を変えればいいっていう力技が出来るからこそだよなあ。
このエピソードなんてまさにそのものだし。

394:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:32:23.15 dbN/UqM30.net
一茂はガタイはいいしツラは良いし
芝居をもっと一生懸命やれば良い役者になったと思うんだがな
阿部寛の役の半分は奪えたと思うわ

395:
24/12/30 16:34:33.72 Z/dl6fQb0.net
>>392
アフレコが日本のアニメの特徴みたいなもんで、それに特化した声優が量産された
まあジャパニーズ文化と言ってもよい

396:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:49:43.73 DDixtnkq0.net
テレビアニメは妥協の産物だから仕方ないとしても
劇場版を作ったら声優の芝居を変えるって事を
もっと進めて行けば良いのにな
それに対応出来る声優がどれだけいるのかって問題はあるが

昔は作画崩壊を騒ぐよりも神作画回を大事にしてた訳だし
そういうものが見たい欲求が劇場版の待望論にも繋がった
質を高める努力をしないと声優もアニメーターも待遇は改善されない

397:
24/12/30 16:53:59.76 GYkpgZKO0.net
手塚先生があと50歳若かったらジブリ声優なれたろうに。

398:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:54:48.26 /9hp3URe0.net
オタクが馬鹿みたいに持て囃すから若い子が勘違いして
養成所に食い物にされて素人に毛が生えたような声だけアイドル声優が量産される
ろくに仕事はなくツブシも効かないので
女の子は体を売る

399:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:57:48.41 GM2bKSXn0.net
棒読みなんて現実にはおらんからな。フィクションの中にしか存在しない

400:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:58:12.29 OIQZKK5Q0.net
声豚発狂

401:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:01:46.69 6wcKuJsb0.net
最後に宮崎駿がやる
ゲド戦記を見たい

402:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:02:51.26 3vqpwdob0.net
ほんとこの馬鹿がよく未だに芸能界で生きてるのが不思議だわ

403:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:12:17.18 A0FcVAfn0.net
>>351
ワロタ
お前風に言うなら「反論されるのが嫌ならレスすんな」だろこれwwww

404:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:12:35.48 ApP0p5+o0.net
声優使わないでやたらと芸能人使いたがるもんな宮崎駿は
ある一件があってから声優へのアンチテーゼでって話もあながち

405:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:20:44.28 d+P4TX3R0.net
庵野は酷かったけど一茂とか糸井はかなりよかったろ

406:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:21:36.89 UIsIR+iv0.net
たしかにジブリ作品は日常の切り取りみたいな空気感があるから
棒読みの方が自然でマッチしてるのかも

407:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:28:34.80 6hordXp90.net
だからジブリは鬼滅に負けたんだよ
アメリカなんて鬼滅は千尋の4倍以上見られたのだろう

408:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:29:55.85 fyZmOLAV0.net
ジブリはそれで成功してるんだから
素人の声豚が知ったようなこと言ってもねw

409:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:40:22.11 UWMq3Kho0.net
>>407
アホかアニプレ手下w
外人は字幕か吹き替で棒なんか分からんわ

410:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:41:22.80 inpLlHPd0.net
海外意識し始めただけ
向こうでは字幕か吹き替えだから
棒読みだろうが声優の演技力関係ないから。
日本ではマーケティングのために世間的には無名の声優より俳優やタレント使う方がせんでんになるから

411:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:44:07.60 qhadoAZE0.net
>>3
でも、宮崎が言うように
昨今の女声優は一部の除いて
媚び声な売春婦ってお考えは
当たってるじゃん

412:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:45:09.25 Tc1nv+gl0.net
キメツの方が興収上とはいえ
それを声優の手柄にするのはホントどうかしてる

413:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:49:46.30 pyB60CyQ0.net
タレント起用でもディズニーやピクサーはそこまで違和感無いのはキャスティングちゃんとやってるのかな
ジブリは演技臭い演技を毛嫌いしてるみたいだからそう演技指導してるのか?

414:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:50:42.70 J4rPVScP0.net
>>412
俳優を使わなくても客を呼べると言う例を作ったんだよ

415:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:55:12.40 MMDmupSN0.net
絵の方変えるって大変だったろうな、
そこまでしても監督はやはり一茂の素に近い演技がいいと思っててんだろうな。
脇役のお父さんとして目立たず表に出ず、絶妙なバランスだったんだろうな。

416:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:55:52.50 f2wTVssU0.net
>>3
自分が作る映像を上回る演技をしてほしくないんだろ
器が小さいよパヤオは

417:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:56:49.89 I93Cl4we0.net
>>3
ジブリは声優がぶち込まれ案件だから
絵の方をどうにかしたほうが
まるっと解決するのかもしれんでw

418:名無しさん@恐縮です
24/12/30 17:59:49.87 ENScktnT0.net
>>411
アニメキャラそのものが視聴者に媚びを売る記号なんだけどそのへん御大はどう考えてるのかな

419:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:00:03.09 ZS2XG8L50.net
最近は洋画吹替も芸能人声優使うよりも
アニメとかで人気の声優を揃えて豪華声優!て宣伝することが多くなった

420:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:00:47.64 IwHdghaZ0.net
声優臭いのはきついからなー
特に最近の声優
くっさいくっさい

421:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:02:01.84 v4OPEI8y0.net
宮崎監督って最近見ないけどまだ生きてるのか

422:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:03:11.45 pTJ+9nRn0.net
全てのゴリ推しタレントを羽賀研二が圧倒的声優力でねじ伏せたのさ

423:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:03:15.36 Tc1nv+gl0.net
>>419
そもそも今は洋画番組が無いからな
たまにやるのはガチガチの視聴率狙いのものだけ
バラエティ番組扱いに近いからそうなる

424:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:04:22.92 d2b7t8Ij0.net
声優以外、俳優でもいいけど
とにかく棒だけはない
=自然?ふざけんな声だけ浮いて聞こえるわ

425:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:04:43.24 GPeY+O6/0.net
プロの声優使わないキャラは絵しか印象に残らない
プロが声当てたキャラはちゃんとキャラの声付きで映像が蘇る。声優ってやっぱすげーなって思うわ

426:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:06:09.10 1FZTsG9N0.net
>>424
宮崎駿の主観は知らんけど多数の視聴者から見て不自然なんだよな

427:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:08:51.94 Zedonsn90.net
爆笑田中ははまったと思う

428:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:13:40.31 1RbeeLHc0.net
30年前ですら「媚びた」「不自然な」「娼婦の声」と言ってたんだから今時の声優なんか尚の事「アレ」でしょう

どう思いますか、なんて聞くのも恐ろしいね

429:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:17:32.62 dJrHzGKL0.net
>>423
映画館行かずテレビしか見ない人なんだろうけどシネコン行くと字幕版以外に洋画の吹替版があるなんて普通なんだけど

430:名無しさん@恐縮です
24/12/30 18:18:35.18 pii3FT/i0.net
>>3
最近のアニメアニメした演技のキンキン声のプロ声優が嫌ってのはわかるわ
スラムダンクも声優変えて過去一のヒットだし文句いってるのってオタク拗らせた声豚だけだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch