24/12/31 20:52:50.79 11gmIXJN0.net
>>576
ブリトニーフォックスね
その年は他にラットとキングダムカムだったかな
588:名無しさん@恐縮です
24/12/31 21:06:21.72 L7cNzVIa0.net
キングダムカムってレッドツェッペリンのバッタもんやん
589:名無しさん@恐縮です
24/12/31 21:10:17.86 fJJ1ZYwM0.net
労働者がストライキを行う歌だったとは。
590:名無しさん@恐縮です
24/12/31 21:15:07.37 AblivLSw0.net
>>9
鬼奴は自分で歌っちゃうから印税落ちないんじゃね?
きんにくんは正式に楽曲使用だもんな
591:名無しさん@恐縮です
24/12/31 21:17:15.62 fAHOjCsO0.net
ビッグインジャパン
592:名無しさん@恐縮です
24/12/31 21:17:37.79 kTdCvdAy0.net
5chオッサンの99%は90年代で時間止まってるからなw
593:名無しさん@恐縮です
24/12/31 21:52:02.19 WkHegRru0.net
きんに君より昔に、ナゴヤドームをほぼ満席にしてたぞ。観に行ったわ。
594:名無しさん@恐縮です
24/12/31 23:14:10.29 BI7cQMlz0.net
70年代、80年代に活躍したビッグネームのバンドはたくさんあるけど2000年以降にもヒット曲(イッツ・マイ・ライフ、ハヴ・ア・ナイス・デイなど)を出しているバンドってボンジョビくらいな気がする
595:名無しさん@恐縮です
24/12/31 23:16:33.50 MrFvk8Mi0.net
>>590
イッツ・マイ・ライフってそんなに新しいの?
94年のベストに入ってたくらいに思ってたわ
596:名無しさん@恐縮です
24/12/31 23:18:36.59 kvThH73D0.net
2000年って四半世紀前だぞ
597:名無しさん@恐縮です
24/12/31 23:37:12.46 IZVOu5ym0.net
ボン・ジョヴィさん、鬼奴さんも好きだから歌っているよかすれた声でw
598:名無しさん@恐縮です
24/12/31 23:42:16.12 vxOWFkQ70.net
70年代入れるならエアロのほうが息が長い ついでにエアロのアルバム制作に関わってたトニーボンジョヴィはジョンの親類
599:
25/01/01 01:20:28.01 c0TN5WQG0.net
1994年のドームツアーにいったが、感動してアンコール1時間ぐらいやったよボンジョヴィさん
日本大好きなんよ
600:名無しさん@恐縮です
25/01/01 01:23:29.42 FZgEe+w+0.net
ボンジョヴィは80年代後半頃なら日本でも人気だった
ロックとか聞かなそうな友人が何故かアルバム持ってたし
601:名無しさん@恐縮です
25/01/01 02:51:19.56 iX8POAg70.net
芸人でボンジョビをネタに使ったのってこのきんにと銀シャリ橋本がM1でぶっこんだぐらいしか知らんな
602:名無しさん@恐縮です
25/01/01 02:53:04.20 icbuW8bk0.net
鬼奴いるだろ
603:名無しさん@恐縮です
25/01/01 08:56:19.05 Ketr2ZZz0.net
夜のヒットスタジオで 声が出てないなの印象
604:名無しさん@恐縮です
25/01/01 15:01:34.60 ra8Lwv+t0.net
洋楽全く興味ないような中高生がボンジョビからいきなりレコード買い出してたからな
デュラン・デュランとかカジャグーグーとかイギリスアイドル系バンドはそれまで人気あったけど
あいつら実は下手くそアイドルじゃんとかレッテル貼られだして急に人気下がった頃
その数年後にはLAメタルブームになって今度はボンジョビが似非ハードロックのアイドルとかレッテル貼られ始めた
その数年後にはメタルブームがただのピロピロ演奏とかヘアメタルとかレッテル貼られ始めた
大変だったな80年代は
605:名無しさん@恐縮です
25/01/01 15:08:25.21 oLbrkFiI0.net
結局RUNAWAYを超える楽曲を作り出せなかった
606:名無しさん@恐縮です
25/01/01 19:50:24.94 CrPnLzG30.net
>>599
夜ヒットはレコードかけてるだけだよ
607:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています