24/12/28 20:51:45.54 JQTfMyrb0.net
国民を洗脳しうまい汁吸うシステムか
これ⤵
>俺たちのキムタクとかが
>いろんなドラマで国民に警察の任侠道を教えてくれたのに
>ジャニーズ事務所抜けた中居君だけ不祥事の賠償で9000万円も取られるとか
>警察には仁義がねえのかよ
>中居君はズッ友だろ?
>誰のお陰でありもしない任侠道布教できて
>大金まで貰ってたか考えろよ
253 名無しさん@恐縮です 2024/12/21(土) 22:20:25.05 ID:M2sxFPox0
ジャニーズ事務所は
ホモレイプの聖地で
警察官僚天下りさせてる芸能界のドンだから
死ぬまで逮捕とかされなかったし
警察は公安なんて殺人もしてるから
強姦揉み消し程度で痛むような人間の心など持ち合わせてないよ
これが芸能界と警察だよ
3:名無しさん@恐縮です
24/12/28 20:53:55.44 yINhZ62Q0.net
お前と会った 仲見世の 煮込みしかない くじら屋で
4:名無しさん@恐縮です
24/12/28 20:53:56.07 JOVJnp7f0.net
チンコ勃ったらAIの勝ちよな
5:名無しさん@恐縮です
24/12/28 20:58:26.97 +Grsnscc0.net
つまらん
6:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:00:38.79 sTl3Dtss0.net
AIなしでもYouTubeにありがちなネタでは
7:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:02:00.99 LXv/O+m80.net
モータウンアーチストたちがカバーしたビートルズのカバーアルバムが既にあっただけに
マーヴィンゲイのイエスタデイがエグいやつ
8:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:02:59.07 6Q3hY3wi0.net
全部他人のふんどしやん
9:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:13:17.13 pgZtfGPS0.net
権利者にきちんと許可取ってるのなら良いのでは?
10:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:20:07.06 6nGTXmsR0.net
面白くもなんともない
11:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:22:23.90 jOlUMQAT0.net
ZEPやメタリカやピンクフロイドを50年代やカントリーにしたやつ最近聴いてる
12:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:27:26.33 nqcxbabA0.net
リストには夥しい無名のアーティストが立ち並ぶなか、Spotifyは最高益を記録・・・
制作費、配当ゼロ円
夢の無尽講
不審に思ったユーザーらが告発。今週の台風の目だよ
カルト・マフィアの新たな資金源にもなるな
13:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:27:47.15 TepVd46q0.net
自動翻訳って未だに精度低いな。
何言ってるかわかりにくい。
14:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:40:22.33 JaHLw2er0.net
ノーウェアマンとミシェルくそわろたw
15:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:42:51.42 QWP1BODt0.net
> 歌詞の構造やリズムによって、自然と歌い方が決まってくるものもある
なるほどなあと納得しかけて、そんなわけないだろと思いつつ聞いてみて、
ああ、リズムは決まっちゃうよなあとやっぱり納得したw
でもメロディはパクったでしょ! 先生怒らないから、正直に言ってみなさい?
16:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:43:04.40 s4TFOBkT0.net
こんなん聴きたいと思う人いるんだ?
17:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:46:38.08 JaHLw2er0.net
やっぱビートルズ、ビリージョエル、モータウンなんだなあと。
ビートルズのずっと左にジューダス。
18:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:49:13.43 fboZ35Ku0.net
所詮ネタ曲作るくらいしか使い道ないんだよな音楽生成AIは
模倣しかできないから音楽として聴いて楽しめるものは一生作れない
19:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:51:03.26 DLCvUgbe0.net
詞だけ小説から貰ったYOASOBIみたいなもんか
20:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:52:48.43 AnpKilf90.net
「まあ正直よく出来ているとは思うんだけどアティテュードの面でちょっと」
21:名無しさん@恐縮です
24/12/28 21:57:47.33 1o27HQnr0.net
70年代ソウルはSiK Sonicが完全再現して大ヒットしたのでそれだけで良いよ
22:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:00:00.47 okL1yPW70.net
モータウンサウンドはAIが作りやすいんだな
23:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:11:59.29 YhUGq0bY0.net
ミッシェルwwwwwww
24:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:11:59.56 OnQ1aqE30.net
>>22
モータウンで指示してみたけどちょっと違う感じ
URLリンク(xxup.org)
25:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:14:22.49 YhUGq0bY0.net
6415進行の歌謡曲のデモなんか全部生成AIでいいわな
26:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:15:54.04 YhUGq0bY0.net
ジャケ写がすごくいい
27:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:22:45.09 ur90mDiE0.net
聞いた
なんの変哲もないモータウン・サウンド&メロディーでつまらんな
だめだAI
28:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:27:07.08 JaHLw2er0.net
バッハミーツザビートルズというのを30年くらい前買った。
ペニーレーン
URLリンク(youtu.be)
29:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:34:19.85 U3Lrrxh20.net
>>24
どこのサイトで作ったの?
30:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:35:24.23 OnQ1aqE30.net
>>29
SUNO
31:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:37:34.41 21i+GWSY0.net
曲はビートルズだけど歌詞はAIが作った日本語とか聞いてみたい
32:名無しさん@恐縮です
24/12/28 22:38:26.65 OnQ1aqE30.net
New Waveとかシューゲイザーとかは得意な感じ
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)
33:名無しさん@恐縮です
24/12/28 23:02:07.02 OnQ1aqE30.net
ビートルズってよりウィングスみたいになった
URLリンク(xxup.org)
34:名無しさん@恐縮です
24/12/28 23:51:14.40 kr7qGTKj0.net
つべに50年代風のガンズ、キッス、クイーン、サバス、ツェッペリンとか色々上がっているけど、みんな同じような感じだからすぐ飽きる
35:名無しさん@恐縮です
24/12/29 00:02:14.24 1YpGQ+iX0.net
ステマ
36:名無しさん@恐縮です
24/12/29 00:32:48.39 Ax6Lygv00.net
>>33
全然ビートルズぽくもウイングスぽくもないな
いかにも最近のどうでもいいポップな感じ
そのうちAIも進化するかもしれんが
音楽とか食い物はやっぱ手作りがいいよな
37:名無しさん@恐縮です
24/12/29 00:42:24.61 mwXYzov90.net
>>33
全くWINGSでもBeatlesでもない
38:名無しさん@恐縮です
24/12/29 00:59:17.85 SJVqmYp/0.net
>>32
シューゲーザーは人間が作ったのと変わらない気がする
これ、ヴォーカルの声はどういうふうに入れるの?
それもAIがサンプルの中から自動で選ぶの?
39:名無しさん@恐縮です
24/12/29 01:06:59.15 ncck1lJe0.net
AIが作ったQueenのおジャ魔女どれみは笑ったけどもな
40:名無しさん@恐縮です
24/12/29 01:45:39.92 wSwYwLnh0.net
AIと言えばなんか不気味な昭和の特撮みたいな質感で常軌を逸した異形のものが出てくる動画をたまに見かけるが、あれ好き
41:名無しさん@恐縮です
24/12/29 02:03:40.93 jmIn3qrP0.net
最近YouTubeのショート動画で『あなたとこの夜』っていう昭和歌謡風のAIの曲が使われてるけど、
このモータウンサウンド風の曲とかもそうだけど、それぞれのジャンルには何かパターンというかテイストみたいなのがあるんだろうな
そういうのをAIが押さえてて、ちゃんとそれ風に聞こえるように作るというか
面白い時代になったな
42:名無しさん@恐縮です
24/12/29 02:09:45.14 Ax6Lygv00.net
>>41
でも結局こうやって「それ風」の曲が並ぶと「それ風の金太郎飴」になっちゃうな
実際のモータウンはもっとバラエティがある
43:名無しさん@恐縮です
24/12/29 03:53:52.54 FLaR0xmE0.net
>>30
ありがとう
44:名無しさん@恐縮です
24/12/29 08:17:29.17 SGr5oOmx0.net
>>34
アイディアとしてrは面白いが、ただそれだけの印象で単なる実験作としか思えない。
サウンドは確かに50年代の音を忠実に再現していたが、この時代のROCKはモノラルが普通。
モノラルになってなかったのがリアル感が伝わらない。
ステレオで馴染んでモノラルを知らない世代が作るとざっとこんなものか?
45:名無しさん@恐縮です
24/12/29 08:37:06.86 SGr5oOmx0.net
(訂正) 文章に誤字があったので
アイディアとしてrは面白いが→アイディアとしては面白いが
モノラルになってなかったのが→モノラルになってなかったので
46:名無しさん@恐縮です
24/12/29 10:07:50.98 SGr5oOmx0.net
50年代当時の曲(アルバム曲を除く)は2,3分が基本。
今の音楽で馴染んだ人間には曲の時間が4,5分が常だから、
これが理解できないだろうな。ラジオでもFMの音声ではなかった。
この時代の音楽なんてそんなもの。
47:名無しさん@恐縮です
24/12/29 10:10:58.74 NY0gTPRl0.net
逆逆
今の子供達は一曲聴いたりしないから
TikTokでサビだけ知ってるっていうのばっか
48:名無しさん@恐縮です
24/12/29 10:11:28.52 aVY7I1F00.net
AIからヒントを得て人力で弾き直して~とかってのは大賛成
AIままリリースは市場に乗せないでほしい
49:名無しさん@恐縮です
24/12/29 10:16:10.16 8m1QrW8N0.net
>>48
人力だから全ておけ、てのは無いな
基本的にプロに対して圧倒的に努力不足だし、他人の褌的にはAIと大差無い
50:名無しさん@恐縮です
24/12/29 10:20:22.08 8m1QrW8N0.net
まあAIにせよ何にせよ、許可を得たら良いんじゃない?本人に。
51:名無しさん@恐縮です
24/12/29 10:30:21.35 8m1QrW8N0.net
と言うか、「〇〇の誰彼がっ」 とは言わないがさ
大きな暴走族の総長とかが芸能界の仕切りの幹部にー、とかFLASHなんかに書いてある訳で。。
そう言うのをガン無視でガンガン訳わからん動画やらをぶっこむのは、まあ周囲の人らからは正気の沙汰とは思われないやろなっつう。。
52:名無しさん@恐縮です
24/12/29 10:34:47.47 /MVdcyg30.net
ノルウェーの森の序盤は、AIがモータウン風に作曲しても、オリジナルみたいになるのか
53:名無しさん@恐縮です
24/12/29 10:35:34.73 8m1QrW8N0.net
>>50
これだと思うわ、かぎは。引きこもり気味な(元)てんさい♡可哀い☆ADHD?少年少女がじぶんで作った結界から出るかぎは。。ちゃんとに、コミュニティとコミュニケーションすることやと、ネットでくらい。
54:名無しさん@恐縮です
24/12/29 16:11:00.31 2WrKNCns0.net
>>44
ビートルズの初期音源もステレオ版が出るようになったから知らない人も多いのかもね
でもやっぱステレオだと「違うよなぁ」って思う、初期音源はやっぱり音が左右に分かれてない方がいい。
55:名無しさん@恐縮です
24/12/29 17:57:40.73 ZRENXWiq0.net
高齢者なんて音の違いが分からないから何でもいいだろw
56:名無しさん@恐縮です
24/12/29 21:58:12.76 jBgWANck0.net
>>55
分かると思うぞ
当時のモータウンやビートルズの音はあんなハッキリした音じゃないし
57:名無しさん@恐縮です
24/12/30 06:59:37.81 CtuqRGRc0.net
70年代以前のレコーディングはマルチトラックでなく、4トラックが当たり前、
ステレオなんか音が分かれているのが極端。これが本当にバランスが悪い。
この時代のヒット曲はモノラルが当たり前。
CD世代でもモノラルの音源を強引にステレオ化した疑似ステになると理解できない者も多い。当然の事。
58:名無しさん@恐縮です
24/12/30 07:31:32.79 S9PGH7RK0.net
どれも昔のはかなり調整されてる
今の音に慣れた耳にもよく聴こえるように
スマホのイヤホンでもよく聴こえるように
ものすごく手入れされてる
ベース音もハッキリドラムもくっきり
どう考えても
一度バラして
それぞれにいろんなことしてるよ
全く違う
59:名無しさん@恐縮です
24/12/30 07:33:33.77 S9PGH7RK0.net
>>57
バランスが悪いんじゃないよ
ステレオ!
ってやってる
あれが高級感のバランスだったんだよ
後年のことで振り返ってるよその言い方は
60:名無しさん@恐縮です
24/12/30 07:33:35.31 mStghd5U0.net
ヘビメタアンパンマン(´・ω・`)
61:名無しさん@恐縮です
24/12/30 07:37:42.12 /5gqKuxi0.net
>>44
60年代もモノラルが普通だよ
ステレオを持ってる人が少ないから売れないからよほどのことでないと作らなかった
作る側が4チャンだもの
それはトップアーティストレベルじゃないと使えなかったし
62:名無しさん@恐縮です
24/12/30 07:39:27.58 auik14FN0.net
こっちの方が出来いいな
s://youtu.be/QiEZpJKIFTU?si=ZrzmuPmR8EUlkid5
63:名無しさん@恐縮です
24/12/30 07:54:29.89 CtuqRGRc0.net
>>61
この時代だとモノラルとステレオのLPが両方出ていたからな。
ステレオLPでも全部がそうなのもあれば、
それにあやかってアルバム収録のモノラルの曲を強引にステレオ化(疑似ステ)したり、
モノラルの音源をそのまま収録した粗悪品もあるのもこの時代の特徴。
64:名無しさん@恐縮です
24/12/30 08:01:53.06 CtuqRGRc0.net
>>59
CD世代がこの頃の音楽を聴くとそうなる。
リアル世代から見るとステレオで音が分かれていることが斬新で珍しかったんだな。
曲に効果音やイコライジングなんかのも当時としては斬新だっただろう。
だが、今ではそれが当たり前になってる。
65:名無しさん@恐縮です
24/12/30 08:04:07.24 X3z330zT0.net
歌詞にも著作権はあるだろ
ちゃんと許諾は得ているのか?
66:名無しさん@恐縮です
24/12/30 08:06:32.46 X3z330zT0.net
今年映画が公開されるミュージカルのウィケッドを作詞作曲した
スティーブン・シュワルツはモータウン風のミュージカルも書いていて
あのジャクソン5がカバー曲を出したりしている
67:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:27:37.27 pMKcizv30.net
>>65
あのね
著作権のどこに許諾を得なければならないと書いてあると思う?
ドリーパートンがテレビの芸能トーク番組で言ってたよ
ジョリーンはオリビアニュートンジョンからなにも聞いてないけどヒットしたおかげでマネーはたくさんきたってね
話したかどうかは知らないが
日本でも有名なオールウェイズラブユーはホイットニーじゃなくてドリーパートンが使って歌ってヒットしたカントリーソング
68:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:37:03.87 QEIUnxbT0.net
もしかして
おふくろさんの森進一の話とかで勘違いしてるのか
ヤクザな日本は法律より仁義だからな
69:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:41:16.50 qS/FP3uT0.net
まともに書くと日本でもどこでも
JASRACやらASCAPやらの音楽著作権管理会社ならそこに委託した段階で
誰でも使える
金は取られる
それだけ
委託した側が嫌だとも言えない
そうじゃない独自管理で許諾が必要といってるならそう
しかし例外
70:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:42:34.22 qS/FP3uT0.net
ビートルズなんて作った本人には管理の権利がとっくの昔になくなってるのは有名な話
71:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:44:45.65 BCluV3hi0.net
ビートルズのドライブマイカーは
イントロから手拍子すると歌い出しで「あれ?」となる
あのイントロは実はフェイクで裏から入ってるんだな
72:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:55:25.74 BCluV3hi0.net
このアルバムはビートルズの中でも特に
ジョンとポールが対等に一曲ずつ歌い合っている唯一のアルバムと言ってもいい
ポールがようやくジョンに肩を並べた、あるいは追いついた、というイメージ
初っ端ポールのドライブマイカーに対し、ジョンの異国的なノルウェーの森が雰囲気を一変させる
ポールのミッシェルの対にはジョンのガールがある
しかしミッシェルのサビ部分は後にジョンが「ミドルエイトは僕が作った」と語っている
確かに♪I love you~、の繰り返す部分はジョンっぽい気がする
73:名無しさん@恐縮です
24/12/30 11:57:29.47 JFRd0vFb0.net
Norwegian Woodはメロディそのまんまやな
74:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:18:38.87 BCluV3hi0.net
ビートルズサウンドはロックンロールとモータウン、
そこにカントリーやブルースなどが交じり合って出来ている。そのバランスが唯一無二のビートルズサウンドになっている
これがモータウンに寄り過ぎると、例えばホリーズのようなサウンドになる
75:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:30:46.28 aWKygEo/0.net
文体と語彙を学習させれば
昔の小説家の新作が読めたりしないんかね。
音楽も型があればそれっぽいのが
出来そうだけど。
76:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:47:58.91 PDqhTbgd0.net
もう人間いらんやんw
77:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:49:46.36 h/medNx20.net
作詞家作曲家はAIに駆逐されて消えゆく存在
そして一番早く消えるのはMIX師
78:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:53:09.76 CtuqRGRc0.net
60年代のMOTOWNの影響力は強い。
当時の欧米ではMOTOWNの評価は高かったが、日本では余程の物好き以外は関心はなかった。
日本でブラックミュージックに関心を持つようになるのは68,9年頃になる。
79:名無しさん@恐縮です
24/12/30 12:54:09.52 BCluV3hi0.net
AIはコラージュは出来てもゼロから生み出すことは出来ない
小説かが作家と呼ばれるのは、ゼロから物を生み出すからだよ。音楽家も芸術家もみんな作家と呼ばれる
80:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:00:56.86 CtuqRGRc0.net
>>74
The HolliesもThe Beatlesと同様、初期の頃はR & BやMOTOWNのカヴァーを歌っていた。
その後、自分達で作曲もするようになり、次第にオリジナル路線に拘るほうになってしまった。
81:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:05:12.31 hpaSuGdZ0.net
聞いてないからあれだけど、モータウンて年代によって全然違うんじゃないんか?
K-POPのルセラフィムが、去年のクリスマスあたりか、パーフェクトナイトのクリスマスバージョンがモロ、2024年のモータウンサウンドだったぞ
82:名無しさん@恐縮です
24/12/30 13:07:27.18 hpaSuGdZ0.net
いま、モータウンスピリッツ持ってるのはKPOP
ミュージシャンに無茶させるところも一緒 苦笑
83:名無しさん@恐縮です
24/12/30 14:13:39.53 iaKQANZK0.net
>>78
ザ・キング・トーンズのグッド・ナイト・ベイビーとかけヒットしてたから
興味あるやつ結構いたんじゃないの
84:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:56:18.18 +lVrb3Bf0.net
>>79
ゼロからなら誰も評価するやつはいない
誰もわからない言葉を話しても誰も理解しない
そのくらいわからないのが
文化は伝承だ
言葉と同じ
少しずつしか変わらない
しかも作家とか言われるのはカネもうけ
先生呼びもまわりがあげてたかるため
カネもうけのための話に騙されて洗脳されてる頭の代表
著作権宗教
85:名無しさん@恐縮です
24/12/30 15:57:45.90 QPsOObyP0.net
AIフレディとかすでに完成度高いし
もう10年もすると人間様は駄目かもな
86:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:00:49.56 eKq2TRNO0.net
>>80
それもレコード会社はじめとしたカネもうけのため
著作権はコピーをフィジカルとして独占的に売り買いできるよう
法律を盾に権利を主張しカネをもうける道具
20世紀がピーク
87:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:02:35.18 eKq2TRNO0.net
>>85
それは逆に生身のフレディに価値を見出した経験があるからこそ
それがなくなったら歴史上の人物くらいの人気しかなくなる
他にどんどん置き換わる
88:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:03:57.91 eKq2TRNO0.net
同じことを自分の興味のない人で置き換えてみればわかる
89:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:04:23.24 7Gx84dTO0.net
>>73
つまり原曲から学習したのがバレバレってことだよね
パクリ度が高い、しょぼAIってこと
90:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:07:01.12 GoZszqsN0.net
20世紀までは独占的にやってたことが
ネットで変わってしまってる
21世紀は独占が変わった
ネットプラットフォーム
その上では国別は意味がない
個人でもなんでも世界が隣近所
マスメディアの煽りもできない
力の動きが変わってる
91:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:08:27.29 GoZszqsN0.net
>>89
ビートルズとわかってもらうことがマーケティングだ
それこそ宣伝
元さえ知らないやつの方が多いんだから
92:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:09:22.45 GoZszqsN0.net
ビッグアーティストはレコード会社やメディアが作り出すことはできなくなったんだよ
93:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:11:20.92 GoZszqsN0.net
>>86
フィジカルのビデオやらCDレコードやらは
宗教のお札と同じことだったんだよ
94:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:11:58.79 GoZszqsN0.net
信じるものはご利益あります
お金出して!
95:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:12:23.99 GoZszqsN0.net
それは正規のお札ではありません!
ご利益なくなります!
96:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:15:54.58 BATCS2420.net
読経や聖書
そもそも著作権の最初は
グーテンベルクの印刷の発明で
それまで手書きで書写してたのが
安くコピーされて
困った教会が
権力を利用して
法律だ!
コピー一部あたり手書き労働賃金分のカネをよこせ!
から始まったんだよ
権力ある奴がそこにどんどんぶち込んでいった
だから権力ないやつのはいれてもらえなかった
芸人のネタは著作権かない
97:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:17:30.07 nQLrU8e80.net
>>75
チーム秋元とか?
98:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:18:35.05 BATCS2420.net
コピーの権利での制限が著作権
コピーありきの制度
オリジナリティとかは後付け
「コピーできるものの独占権」ってだけで
そのはじめがなんであってもいい
だからバッハやベートーベンにはない
99:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:20:09.13 SrBQaiQD0.net
ますますゼロから1作る人減りそうだわ
オリジナルよりコスパタイパ良い◯◯風のもので良くなってくのかな
100:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:21:06.66 BATCS2420.net
作家がゼロからなら
その言葉は誰が作ったんだよ
そのストーリーをどこかで見聞きしてたらどーなんだよ
単にそのピースピースが著作権が設定されてないというだけの仕掛け
これは法律を盾にしてるから言えること
101:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:21:58.05 BATCS2420.net
>>99
全くわかってないやつの語りがこれ
102:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:23:03.29 BATCS2420.net
ゼロからとかいうのこそ
著作権で金儲けてる側の論理
自分側はゼロからというだけの自己論理
103:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:24:05.36 BATCS2420.net
これでカネを出して宗教に染まってくれる民を騙してるフェイク論理
ゼロからを信じてカネを出す
104:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:25:57.58 BATCS2420.net
人手だろうが生成AIだろうが
元があるのは同じ
105:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:27:44.26 sC3dOjQa0.net
これ知ってる
ラバーソウルの歌詞でディスコ風の曲とか
106:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:29:35.88 BATCS2420.net
バッハだってその前の先人がいた
ベートーベンもそう
みんな先人のやってきたことを
その時代にしかできないことでやったから評価されてる
大きなホールができたから
音記録できるようになったからそれまでのコピーを記録したらそれがオリジナル
マイクと電気アンプができたからそれをやったら
ささやく声で歌えるから
これがオリジナル
エレキギターでそれまでのやったら
歪んだ音でこれがオリジナル
ほんとうは環境の変化であって
中身はさほど変わってない
107:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:32:31.34 +lVrb3Bf0.net
>>105
バブルの時
ホツも六本木の飲み屋で
サザンの歌詞でツイストの曲歌ってるグループ
うまいなと尋ねたら電通でーす!
そんなことはいろんな奴が考えてるんだよ
108:名無しさん@恐縮です
24/12/30 16:43:01.15 r5XKOHIL0.net
軍歌の歌詞でも作れるのか?
109:名無しさん@恐縮です
24/12/30 21:04:00.47 CtuqRGRc0.net
>>83
60年代当時の日本人が知っている黒人アーティスト(JAZZ以外)といったら、
認知はThe Platters, Nat King Cole Ray Charlesくらい程度だったらしい。
60年代の日本で黒人のアーティストの曲がヒットしたのは幾つかはあった。
今じゃ有名のChuck Berryも当時の日本での認知は低かったそうだ。
英語の歌詞が解らない日本人が多かったから黒人の音楽が売れなかったのも当然。
110:名無しさん@恐縮です
24/12/30 22:29:18.73 CtuqRGRc0.net
Ben E Kingの"Stand by Me"も今ではあの映画の影響で誰もが知っているベタなナンバーだが、
映画が公開されるまではR & B(SOUL)ファンくらいの認知だった。
本来は61年のヒットだが、日本だと知られるようになったのは68年頃ではないかと思う.
シングルがグラモフォンから出ていたのがその頃だから。
111:名無しさん@恐縮です
24/12/31 01:43:54.84 DTb0ryTz0.net
>>109
日本全体を考えてるのがまず時代がわかってない
レコードの売れ筋はオリコン1968年時点まで
東京のレコード売上数だからね
アメリカ軍が日本のそこここに来てて
本当の英語知ってるやつの方が多かったのに
英語がわからないからじゃない
よくもそんな話がのうのうと書けるな
その頃の音楽とは買うものじゃない
売れるものじゃない
かかってるものだった
ラジオや商店街で
ほんとなにいってんだろな
戦後間もなくの方が英語はわかってた
その話と売れる売れないを結びつけるのがまず全くわかってない
112:名無しさん@恐縮です
24/12/31 03:08:16.34 /RRBs2f/0.net
>>83
キングトーンズは白人のフランキーヴァりやフォーフレッシュメン系統じゃないの?
当時は、エルヴィスは黒人の歌を白人が歌い、モータウンは白人作の歌を黒人が歌うと言われていたっけ
113:名無しさん@恐縮です
24/12/31 03:23:06.18 UoQ2O4BY0.net
AIモータウン版Zeppelinのガールズグループバージョンがとてもいい
ここ20年で最も創造的な音源と思ったよ
114:名無しさん@恐縮です
24/12/31 04:03:03.22 /RRBs2f/0.net
ググったらキングトーンズはドゥーワップなんだ
声が細いから白人の真似してるのかと思ってた
115:名無しさん@恐縮です
24/12/31 11:39:17.27 bfiDfnia0.net
>>111
リアルでないので時代がわかってないのは当然。音楽面ばかり見ていて社会や時代までは見ていない。
この時代でも英語の授業はあったしても、都会と地方だったら文化が違ってたはず。
これを書いた人の文章は正しいかもしれないが、都会出身の都会論にしか見えない。
地方の場合、英語が得意な人って今ほど多くはなかったはず。
この頃の日本での洋楽のヒットは都会と地方では違ってたらしい。
116:名無しさん@恐縮です
24/12/31 11:43:24.11 bfiDfnia0.net
>>112
こういう人達くらいなもんでしょ?
当時の日本人がJAZZ以外の黒人の音楽に関心を持っていたのは。
117:名無しさん@恐縮です
24/12/31 12:12:18.70 DIfHoybb0.net
ナットキングコールは日本では滅茶滅茶売れたよ
シナトラやパットブーンとか、ああいうポピュラーと同じジャンルだったんだろう
モータウンはちょっと毛色が違ったんだと思う。
一般的だったのはシュープリームスとかテンプテーションズとかあの辺の有名どころ程度じゃないだろうか。
調べたわけじゃないが。
リトルスティービーにしても、今のスティービーとは何かが違う。当時のモータウン独特の匂いみたいなものがある
118:名無しさん@恐縮です
24/12/31 12:33:50.21 bfiDfnia0.net
今じゃスーパースターのStevie Wonderも、日本で有名になったのは"迷信", "サンシャイン"
あたりからだろうな。それまではR & B(SOUL)好きくらいしか興味がなかったはず。
あのDiana Ross & The Supremesも本国アメリカで5曲連続1位の時に日本では
ほとんど無視されていたのが遅れ世代から見ると信じられないほどだ。
119:名無しさん@恐縮です
24/12/31 14:18:01.69 C33JSjtc0.net
>>115
英語が得意ってのもまた違う
英語が得意は学校での英語の成績がいいってことと同じとして取るやつが普通
得意は関係ない
英語がわかるや英語が使えたならまだしも
120:名無しさん@恐縮です
24/12/31 14:19:11.46 C33JSjtc0.net
しかも英語がわかるから英語の音楽聴くとか
よって立つ理屈が違う
音楽だよ
英語がわかるかどうかで聴くもんじゃない
121:名無しさん@恐縮です
24/12/31 14:22:20.62 C33JSjtc0.net
音楽だけは秀逸な日本語訳
音を楽しむ
同じ時期に翻訳されたものは日本人の誤解の元になってる
数学とか工学とか論理学とか
全て学問にされてるのが大間違いの元
122:名無しさん@恐縮です
24/12/31 17:05:18.08 QgI5pVR/0.net
>>115
音楽面ではないでしょう
英語がわからないから英語の音楽聞かないってのは
社会的捉え方してる
しかもその音楽とは商業音楽
音楽って
誰もが自分でやれる
やってることなのに
商業音楽でお金稼げなくなったら
「音楽は死んだ!」とかいつのって
自分たちの仕事がなくなった
言ってるだけなのに
音楽丸ごと死んだように言って
だから音楽って街で流れてるものだったとかでもなく
自分たちでやるものなんだよ
それを忘れ去れてお金を出させることにすり替えた人たち
123:名無しさん@恐縮です
24/12/31 18:27:19.54 abnFHmmD0.net
>>83
ただあれはメディアがムード歌謡と勘違いした売り出し方しちゃったからの可能性
R&Bとしてあのスタイルは1968年としてはもう古い気がするし
124:名無しさん@恐縮です
25/01/01 08:16:12.42 8onSh0vB0.net
>>112
アメリカでは60年代に4曲を全米1位に獲得したThe Four Seasonsも当時の日本では
"Sherry"だけのイメージしかなかったし、Frankie Valliという名前も有名になったのは
"My Eyes Adored You"が1位になった75年の時だと思う。
"Can't Take My Eyes of You"が全米2位になったのに、日本ではヒットしなかったのには驚いている。
だからこの曲は日本では後からのディスコ曲のイメージなんだな。
125:名無しさん@恐縮です
25/01/01 11:09:05.76 f5Sz7xQH0.net
ビートルズに限らずYouTubeで70年代や80年代に流行った曲をAIで50年代風にアレンジしてみたって動画がよくあるけど
アレンジどころか原曲無視で全く関係ない50年代っぽい曲に歌詞載せてるだけだから
すぐ飽きちゃうんだよな
126:名無しさん@恐縮です
25/01/01 11:26:44.67 CzF8Lnsn0.net
AIにはラトルズのHold my handsすら作れないんだよ
人間の凄さには到底追いつけない
127:名無しさん@恐縮です
25/01/01 11:31:04.39 AiRnNYkn0.net
>>118
アメリカだけじゃなくてフランスもあったからな当時の洋楽は
128:名無しさん@恐縮です
25/01/01 11:36:23.20 CzF8Lnsn0.net
デビルインハーハートなんてビートルズオリジナルじゃないかというくらいビートルズっぽい
それくらいビートルズがモータウンの影響を受けたということだけど
あれはジョージボーカルだから余計にそう感じるのかもしれない
ジョンやポールが歌うとボーカルの個性だけでモータウン色すら吹き飛ぶような気がする
129:名無しさん@恐縮です
25/01/01 13:32:03.75 GYRRz84j0.net
2トーンも流行れ
130:名無しさん@恐縮です
25/01/01 15:36:57.51 TQ3JsH360.net
他の国で売れてたからというのはその国で売ってたからだ
日本で売ってないなら買うやついない
商品なんだから音楽に限らない
ビートルズでさえ1966年の来日がトリガー
日本で売ったからだ
アメリカでも1964年から
アメリカで売ったから
音楽に限らない
そこで売ってなければ買うどころか知ることもないのが商品
今サブスクでも世界的に売ってるからよ
音楽に限らない
社会人なら常識
131:名無しさん@恐縮です
25/01/01 15:46:24.81 ohrDrrQ20.net
ベタベタにモータウン過ぎて最早演歌的な奴
もうちょいファンクに寄せた曲をアルバムに3曲くらい入れてくれ
132:名無しさん@恐縮です
25/01/01 16:22:18.71 AiRnNYkn0.net
エリナー・リグビーはポップともソウルとも取れるアコースティックバラードだったな
もっとエコーを効かせたら60年代っぽくなったかも
133:名無しさん@恐縮です
25/01/01 17:28:43.05 7iwy+69a0.net
日本で売ったのは 日本語で歌われたヨーロッパの音楽
アメリカ経由でペリーさんが持ち込んで
上陸のときに 軍楽隊が聖者が街にやってくるとか
幕府のちょんまげサムライが見守る中
聞かせたんだよ
そこから強くなるには音楽に合わせて行進できなきゃ
国は滅ぶ
それで学校教育に体育と音楽を取り入れた
当時はそろって行進もできなかった
みんなばらばら
だから標準語の国語もなんでもそれは軍隊の兵隊さんのため
その音楽の手始めははじめは文部省唱歌だよ
ちょうちょから蛍の光 まで
全部洋楽だぞ
演歌も全て洋楽
演歌とは日本の大衆音楽の中で
洋楽でいう「クラシック」に当たるラベリング
おまえら好きな昔の昭和の歌謡曲も昭和歌謡となり演歌になりJPOPも演歌になるんだよ
昨日の石川さゆり能登半島
津軽海峡の歌詞変え版
どちらもサックスブワーもロックビートもソウル16ビーでオーケストラだよ
全部西洋音楽
洋楽
134:名無しさん@恐縮です
25/01/01 17:31:36.07 7iwy+69a0.net
津軽能登はロックバラードだったな
それはポールアンカから始まる日本の演歌の基本
ソウル16は尾崎紀世彦また会う日までから八代亜紀舟唄まで70年代の日本のメインストリーム
135:名無しさん@恐縮です
25/01/01 17:33:11.33 7iwy+69a0.net
ロッカバラードかシャッフルだから
どーでもいいがそれは売るためのラベリング
3連のロックビート曲が津軽能登
136:名無しさん@恐縮です
25/01/01 17:37:46.53 2CFNlLVz0.net
演歌みたいとかいうが
それはベタベタのイギリス
スコットランド
アイルランド
をマネしたからだ
コピーしたのを日本人がやると貶すのは
音楽に限らない
ヨーロッパやアメリカに自分を寄せて
ヨーロッパ人やアメリカ人のように日本人に向かって話すると
大学教授になれた
日本に哲学者はいない
日本にいるのは哲学翻訳して話する翻訳者
それが大学の哲学教授
137:名無しさん@恐縮です
25/01/01 19:04:01.08 FIr6Qptr0.net
だから明治のむかしから
演劇やバレエやオペラやらやる有志がいたのに
それを上から目線でけなして
足が短いとかホンモノを知らないとか
新聞にこっぴどい批評すると
カネが入ってきて
毎日銀座でホステスはべらせて豪遊してたのが
芸術を語る大学教授だったとさ
だからセンセー
やる側はお金がない
が
お金になると一転して先生呼び
小説家は文豪と呼ばれて
洋楽に限らず洋物をカネにしてきただけ
しかし必ず日本ものはダメで洋物がいいという価値観を植えつけてないとカネにならない
だからみんな洗脳されてる