24/12/27 09:07:24.82 XrFNX5MQ0.net
>>372
以前、坂上とか玉川は「ネットは一切見てません」と
言ってたけど
あれもオールドメディア援護だったんだよなあ。
382:
24/12/27 09:10:22.14 2PZVQ8zj0.net
何開き直ってんだ
中居の太鼓持ちが
383:名無しさん@恐縮です
24/12/27 09:10:34.59 iH6hVYBY0.net
オールドメディアは勝手に答えを出して答えを押し付ける傾向は間違いなくあるわ
384:名無しさん@恐縮です
24/12/27 09:15:58.19 oxYjuPT20.net
古市って西村博之より先にシニカルコメンテーターの先駆けだったよな
イラッとくる皮肉を言ってエッジの利いたコメントで売れっ子になったけど
安倍晋三が居なくなってから一気に衰えた感じ
385:名無しさん@恐縮です
24/12/27 09:20:42.80 PYjrVBla0.net
>>1
お前あん時メディアはおかしいとか反論してなかったじゃねえか
何も言わなかったは信じてたと同等だわ
後出しジャンケン恥ずかしくないのか?
386:名無しさん@恐縮です
24/12/27 09:27:05.80 9PBEgX0s0.net
相変わらず的外れもいいところ
オールドメディアを信頼してたんじゃなく公共の電波に相応しい放送をしろってんだよ
387:名無しさん@恐縮です
24/12/27 10:23:49.19 x6Eg+p7e0.net
>>378
中居正広との会を手配したフジ幹部に被害女性は憤り、元フジアナが実名で明かす"女子アナ接待の実態"
12/27(金) 6:32配信 ピンズバNEWS
388:名無しさん@恐縮です
24/12/27 10:24:31.54 jX/HY3A70.net
そうだよ オールドメディアが取材したのをこするのがSNSだから 基本だよ
389:名無しさん@恐縮です
24/12/27 11:27:36.85 nEDBBJLm0.net
そもそも視聴率という観点で報道するニュースを選んでるくせに公正中立を気取ってる時点でおかしい
メディアはあくまで商売だと誰もが思い出すべき
390:名無しさん@恐縮です
24/12/27 12:11:55.01 8FAjAjb50.net
>>377
ネット書き込み見たところで自分たちの批判だらけで見る気失せるだろうしねw
391:名無しさん@恐縮です
24/12/27 12:41:00.13 uRVlEW7r0.net
>>379
おっしゃる通りですが多すぎて結局一人の持論に全員が賛同してる茶番を見せられてる感じだもんなw
392:名無しさん@恐縮です
24/12/27 12:46:26.75 PulIjY6H0.net
>>7
それどこぞの元市長に言えよ。
393:名無しさん@恐縮です
24/12/27 17:56:03.22 8LxGS9/90.net
>>1
黒彦が単に自らを批判されたことにブチ切れて、
公益通報の手続きをすっ飛ばして、報復的追及を行ったというだけ。
その報復的追及の一環で、意図的な個人情報漏洩まで行わせた。
マジ黒彦逮捕。
>>1
黒彦が単に自らを批判されたことにブチ切れて、
公益通報の手続きをすっ飛ばして、報復的追及を行ったというだけ。
その報復的追及の一環で、意図的な個人情報漏洩まで行わせた。
マジ黒彦逮捕。
394:名無しさん@恐縮です
24/12/27 19:27:58.57 bw7MPhN70.net
テレビマスゴミオールドメディアの主張は全てネットにも出てるんだよ
ネットにはテレビが言わないことも書かれているしその反対の意見も書かれている
信憑性を確かめるにも圧倒的に情報量が少ないテレビではいかなる事実も確認できない
例えばウクライナ東部には何でロシア系住民とウクライナ系住民がいるの?
テレビは絶対言わないもんなw
調べようとしたらネットを使うしかないだろ
395:名無しさん@恐縮です
24/12/27 19:34:26.08 CcT3l0L80.net
そこにノコノコ出てきてコメンテーターとして
個人的なご意見を発信してる自分よ
お前もその仲間だよと
396:名無しさん@恐縮です
24/12/28 02:07:23.98 GrA74DDT0.net
YoutubeでNHKの番宣を見た
結構来てるんだな
397:名無しさん@恐縮です
24/12/28 08:24:09.76 w/lnZYHT0.net
この前も別件でテレビが報道しない真実!とか言ってミヤネ屋ソースで拡散してるやつもいたしXっておかしいわ
398:名無しさん@恐縮です
24/12/28 10:00:03.76 q3cmO84V0.net
オールドとかニューとか言うレッテルで
内実が逆に見えなくなる
そのレッテルを外してゼロから考える必要がある
情報というのは一次情報、二次情報、三次情報があって
一次情報とは直接見聞きした生の情報
二次情報とはそれを主観をなるべくいれずに(でもやっぱり主観は入る)伝えてる情報
三次情報は二次情報を纏めたり解説したり提言したりしてる情報(その過程で主観がかなり入る)
オールドメディアは二次情報や三次情報を提供する事でビジネスをしてきている
SNSの時代になって、ニューメディアが出てきて一次情報に我々が触れる事が出来るようになった、且つSNSの自己完結で二次情報、三次情報の循環も生まれた(そこにニューメディアの価値がある)
但し、情報の信頼性というところで、見るとオールドメディアもニューメディアも問題を抱えている
それは、一次情報以外は人間の主観から逃れられないという事だ
いや、一次情報すら当事者の主観が入っている
ということで、どのメディアであれ、鵜呑みにはするなよ、という陳腐な結論になる
とはいえ、全く指針が無いわけでは無く、なるべく情報を遡って一次情報に近い情報を取りに行け、そして自分の頭で考えろ、という事は言える
三次情報に近づくにつれ、発信者のバイアスが(場合によっては意図的な歪曲やプロパガンダも)増えていくので、それは留意しておいたほうがいい
399:名無しさん@恐縮です
24/12/29 10:00:46.84 xbAvh9pN0.net
そもそも兵庫に興味ないのにコメントするなよ
400:名無しさん@恐縮です
24/12/30 09:59:33.83 7Y6QXXMa0.net
偏向とミスリードに怒ってるんだよ
ある程度信頼されていたのに完全にそれを裏切ったからな
俺ですら斎藤のパワハラはあったんだと一時期完全に思い込まされていた
401:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています