【FF】「ファイナルファンタジー」の誕生秘話に迫る NHK『レジェンドゲームヒストリー』 BS4Kで12月30日/BSで1月3日放送 [湛然★]at MNEWSPLUS
【FF】「ファイナルファンタジー」の誕生秘話に迫る NHK『レジェンドゲームヒストリー』 BS4Kで12月30日/BSで1月3日放送 [湛然★] - 暇つぶし2ch204:名無しさん@恐縮です
24/12/24 19:38:51.53 cxFnvrCb0.net
>>201
7~9まではロード地獄が苦痛すぎる

205:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:00:02.43 PjRijHNs0.net
ファイナルファンタジーは死亡と戦闘不能を分けたのが良かった
死にゆくキャラに回復魔法や回復アイテムを使っても助けられないってイベントにはグッと来たよ

206:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:19:49.12 S5GB6nal0.net
FFは11が頂点で究極で至高

207:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:26:58.46 ZPkxZIxH0.net
>>52
寺田憲史のクソシナリオだよね

あの「どうだ死んだぞ泣け」が嫌いだから相対的に4と5の
シナリオが良く見える

208:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:29:54.91 ZPkxZIxH0.net
>>194
桃太郎伝説がひえんでやってるけど高速スクロールそのもの
は別に難しい技術じゃない

209:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:32:48.32 hFvqJQRK0.net
8は大人になったらシナリオの意味が分かる
子供の頃は魔女を殺せなかったアーヴァインはヘタレだと思ってた

210:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:37:22.85 kbBtF4Nt0.net
天才プログラマーってノーチラスのあの人?
死んだんじゃなかったのか?

211:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:38:16.47 NoamIMC/0.net
飛空艇の高速移動はインド人留学生のバイト君の仕事らしいな

212:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:39:01.70 kbBtF4Nt0.net
>>183
10-3まじオス


213:スメ



214:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:40:24.87 kbBtF4Nt0.net
78910の中で最高は9だろ
エンディングまでちゃんとやれ、飛ぶぞ

215:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:45:36.60 C1XUitEz0.net
ナーシャジベリ見れるのが楽しみ

216:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:50:28.75 kaTA5ahU0.net
ナーセルも出るのか
ノーチラス8倍速についてバグか正攻法か本人の口からハッキリしてもらおう

217:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:53:52.62 jqwmc9gk0.net
FC版FF3の古代遺跡暗黒の洞窟エウレカクリスタルタワー闇の世界は今プレイしたら長いキツい集中力もたない

218:名無しさん@恐縮です
24/12/24 20:57:31.79 wGsAqR0k0.net
全世界200万本出荷!の大本営発表から消息不明になったFF16どうなった?

219:名無しさん@恐縮です
24/12/24 21:02:37.24 MYWKY1Xk0.net
こういうのって熱心なファンからすると「この人そのネタ好きだねえ」とか
「昔は違うこと言ってたのに数年前からいうこと変わったね」とか苦笑いしながら見るんだろうな

220:名無しさん@恐縮です
24/12/24 21:02:50.92 W1wK57FJ0.net
3のサラマンダー戦前の緊張やガルーダ撃破の興奮は忘れられん

221:名無しさん@恐縮です
24/12/24 21:19:53.44 WF+Wm4kE0.net
【出演】坂口博信,石井浩一,天野喜孝,渋谷員子,ナーシ・ジベリ

ナーシ・ジベリが筆頭だろ、受信料払ってくれなくなるぞ

222:名無しさん@恐縮です
24/12/24 21:33:31.32 9lC2hGeo0.net
>>158
3は、たまねぎ?はあ?子供だと思ってバカにしてんか?と思いつつお小遣いがショートしていたので発売と同時に買うことはせず、そのままなんとなくやりそびれた
5は高3で大学受験真っ最中なので存在も目に入らなかった あとになって、ああ5出てたんだ?と思ったがその時はもう6があった気がする

6はやったが、キャラが多すぎて群像劇みたいになってて、それぞれが話の本筋の深い部分にそれほど感動をともなって絡んでいなかった
面白かったが、あれもこれもと盛り過ぎで、あとで他人にストーリーを端的に説明できなかった 自分の中で咀嚼して要点を濃縮してから長期記憶に格納するのだが、これが出来ないと感動が薄れるのも早い
思い出して反芻することがないからだ
ここで俺はFFを卒業した

223:名無しさん@恐縮です
24/12/24 21:35:26.85 9lC2hGeo0.net
>>200
まあ方向性がガラッと変わるとそこで卒業の人は多い
7以降の作風で当たり前の若者はそれほど拒絶反応がなかったのかもしれないな

224:名無しさん@恐縮です
24/12/24 21:36:50.19 g3AAYR5t0.net
FFは(ついでにDQも)7で違うとこ行っちゃったなぁ
それ以来やってねぇや、やりたいとも思わない

225:名無しさん@恐縮です
24/12/24 21:44:39.24 qdSd3zll0.net
64で作って欲しかったな

226:名無しさん@恐縮です
24/12/24 21:51:45.96 9lC2hGeo0.net
ミンウがアルテマの魔導書のために自己犠牲になって死んだが、古代の超兵器は魔法科学が進んだ現代においては大したものではなかった、というこの滋味に富むエピソードは、オッサンになると身に沁みる・・・・
これによく似た痛みは最近フリーレンで久しぶりに感じた

227:名無しさん@恐縮です
24/12/24 21:55:20.22 hKAyy3CL0.net
JAPANマニアの外国人に根掘り葉掘り食いつくされた日本カルチャーだが
昭和レトロやシティポップまで評価された現在取り残された代表格がドラクエとJPOP(特におっさんが大好きなBOOWYとかあの辺)
ガンダムがギリギリ救い上げられた中で中華と韓国以外無風が続くドラクエはほんと悲惨

228:名無しさん@恐縮です
24/12/24 22:04:59.95 8THjmxqB0.net
終わったゲーム

229:名無しさん@恐縮です
24/12/24 22:13:16.47 pfmrQibO0.net
FF6が高かったよな
あの時代ロムカセット高かった
けど完成度はトップレベル

230:名無しさん@恐縮です
24/12/24 23:18:55.15 MAkS179A0.net
>>12
おおー
俺と全く同じ
そこまでしかやってない

231:名無しさん@恐縮です
24/12/24 23:25:58.65 kbBtF4Nt0.net
>>68
ユアストーリーの方が良いと申すか?

232:名無しさん@恐縮です
24/12/24 23:29:53.94 YdjkySgY0.net
NHKはスクエニばっかりやなあw
ルートを明らかにせい

233:名無しさん@恐縮です
24/12/24 23:33:35.17 AldNUKJY0.net
BSTBSの「X年後の関係者たち」のドラクエ回は面白かったけどな
NHKはいいや

234:名無しさん@恐縮です
24/12/24 23:35:52.86 sC6yyAXi0.net
>>46
実際発売から評判にはなってたよね
RPGよく知らない友人におすすめしたらめっちゃハマってくれたし

235:名無しさん@恐縮です
24/12/24 23:44:56.04 kbBtF4Nt0.net
ドラクエ1をやった後にFF1をやったら確かに満足感は違ったとは思う
キャラ選び、ボス倒してOPとかクラスチェンジとか

236:名無しさん@恐縮です
24/12/24 23:46:41.12 ZLAW1+Vp0.net
ドラクエは1本もクリアしてない俺が
FF1と7はクリアしたからこの2本は凄い

237:名無しさん@恐縮です
24/12/24 23:49:40.30 UyKQ0Qp90.net
1からずっと面白かったけど7はストーリーがよくわからなかったな3D使ったミニゲーム多くて豪華だったけど。8はさらにイミフ。9、10は面白かった。

238:名無しさん@恐縮です
24/12/25 00:10:04.77 V5ZPTe8o0.net
ここを見てると7がつまらんとか言ってんのはその時もう成人に近い年齢だったジジイが多そう

239:名無しさん@恐縮です
24/12/25 01:08:16.22 QsQNYeFx0.net
>>4
マリオって元々ハドソンの商標だった記憶があるんだが

240:名無しさん@恐縮です
24/12/25 01:19:13.28 QAEs7+Lh0.net
1は凡百の駄作でヒットしたのは2からだろ
ストーリーがあってそれに合わせて進んでくてのが当時は斬新だった

241:名無しさん@恐縮です
24/12/25 01:19:17.80 3o52sEVU0.net
7が最高傑作とか言うやつの浅さは異常

242:名無しさん@恐縮です
24/12/25 01:28:09.26 dIC1qkqg0.net
ドラクエにある日本語のアイテムをわざわざそれっぽくカタカナにして騙された奴と映像のクオリティだけで騙された奴と色々な世代が騙されたゲーム

243:名無しさん@恐縮です
24/12/25 01:37:09.08 1GBGBLQn0.net
DQ 234567
FF 23456791012

244:名無しさん@恐縮です
24/12/25 02:18:43.82 33ggJ3JW0.net
FFは4までだったな

245:名無しさん@恐縮です
24/12/25 02:25:19.67 9X4r1Nhi0.net
1やってセーブ機能や飛空艇も凄かったけど一番すげええと思ったのは自分が表示されてて動いて戦うところかな

246:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:25:17.31 I9hpmLC60.net
>>237
勘違いじゃね?
4人打ち麻雀とか、発売は任天堂だけど制作はハドソン、みたいなのはあったが

247:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:28:08.15 I9hpmLC60.net
>>191
マシリトがFFに意見したのは3に対してだな
キャラ設定が無いのは駄目、と
それで4以降はキャラを作るようにした、と
5からは週刊ジャンプ独占ネタとかもやるように蜜月となった

248:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:30:07.22 I9hpmLC60.net
>>196
NHKなんてステマの嵐やんけ
あれ広告代理店から便宜受けてやってるだろ

249:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:32:19.05 I9hpmLC60.net
>>43
FF1の37周年では?
ちょうど今頃の季節だったし

250:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:33:42.26 I9hpmLC60.net
>>206
おれは寺田憲史こそがFFの生みの親だと思ってる
あの世界観が良かったんだ

251:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:35:13.32 ysHWejcY0.net
>>12
同じく
DQ6を途中で投げだして以降RPG一切やらなくなった

252:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:35:39.21 g16BxpYK0.net
映画みたいなゲームを作る!とか言い出したあたりからおかしくなって行った具体的には6からだな

253:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:36:57.79 I9hpmLC60.net
今年こそ「中山美穂のトキメキハイスクール制作秘話」をやるべきだろ
あれ制作がスクウェアで、
スタッフにFFメンバーがかなり入ってる
坂口や時田、音楽は植松でFFっぽい曲も聴ける

254:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:37:20.62 g16BxpYK0.net
NHKはコンパイル倒産までの軌跡をもう一度放送して欲しいw

255:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:38:22.26 asBI52fh0.net
8が学園モノで気持ちがついて行かなくてやめたわ
今はどんな感じなんだろ

256:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:38:34.27 I9hpmLC60.net
>>250
つまり戦犯は北瀬と野村なわけだ

257:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:38:36.30 2z99TyU00.net
FFはシステム色々変えてきて挑戦的だった
ドラクエは常に堀井鳥山すぎやまだから良くも悪くもらしさが残り続けた

258:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:42:02.17 I9hpmLC60.net
ドラクエ3の発売の2ヶ月前に出たんだよな
俺はドラクエ3よりもFF1の方が断然心に残ったな
冬休み明けにみんなにスゲー面白かったぞと言ったけど結局買ってたの俺だけだった
みんなドラクエ3に備えてお金を貯めてたんだ

259:名無しさん@恐縮です
24/12/25 07:51:57.84 ZDN4ki9e0.net
4と7はサウンドでおおってなったからなぁ
ドラクエは安パイの機種にしか出さないからそういう点の感動は無かった

260:名無しさん@恐縮です
24/12/25 08:01:13.97 CRqx4J9Q0.net
>>256
そのころは女神転生をワゴンセールで買って投げ出していたけど
ドラクエ3売り切れで買えなかったから、メガテンのプレイ進めていた

261:名無しさん@恐縮です
24/12/25 08:31:59.89 GgIIFdIT0.net
植松さんの音楽も最高、特にスーファミの456が好き
7のメインテーマやジェノバ戦も大好きだし、だが8はどうしてこうなった?
やっぱり8からおかしくなっていったんだよなあ

262:名無しさん@恐縮です
24/12/25 10:57:25.21 jXlH7vBs0.net
原点はキングスナイトだろ

263:名無しさん@恐縮です
24/12/25 11:25:00.96 bDM8OiRg0.net
>>204
パロムとポロムが石化して迫りくる壁を止めたのも
本人の意思で石化してるから魔法では解除できないってくだりがあったなあ

264:名無しさん@恐縮です
24/12/25 11:52:08.50 +Ay5H0yo0.net
>>46
任天堂さんが助けてくれてたのよ

265:名無しさん@恐縮です
24/12/25 12:31:16.65 +lCVLncS0.net
>>165
ゴミゲー

266:名無しさん@恐縮です
24/12/25 12:38:53.48 Fq1OSBb10.net
>>245
そのうちキャラがプレイヤーの感情や思考を置き去りにして勝手に突然恋愛したり憎みあったりして、幼稚園児のストーリーや脈絡のぶっとんだオママゴトロールプレイみたいな感じになっていった
キャラ設定つけるにしても軽くでいいんだよ軽くで・・・・

267:名無しさん@恐縮です
24/12/25 12:43:17.80 Fq1OSBb10.net
>>250
映画みたいなかっこいいシーンを作りたいので作った
しかしそうなる必然性がないので、その前に取ってつけたような敵役とか、ピンチになるカラクリとか、恋愛相手を作っておいて、それを殺しました

みたいな感じで、オタクはメカとか世界観の設定には凝れるけど、人間の感情には滅茶苦茶疎いので登場人物に能動的な思考や言動を与えようとすると失敗する、という話の通りになった

出てくる人物がイキイキと動いてないんだよ
なんで恋愛してんの?そんな描写あった?理由付けあった?
なんで憎んでんの?なんで喧嘩してんの?なんでそんなに手伝ってくれるの?なんでそんなに邪魔するの? 全部理由も、キャラに基づいた一貫性もない
だからプレイヤーは(´・ω・`)? こんな感じで置き去り

268:名無しさん@恐縮です
24/12/25 17:17:35.01 hMijaBCD0.net
>>248
禿同

269:名無しさん@恐縮です
24/12/25 22:36:15.91 1GBGBLQn0.net
FF8はクソキモさで、「ああFFってヲタゲーなんだな」と一度離れ、9のビビでまた戻った

270:名無しさん@恐縮です
24/12/25 22:42:41.47 WwFoQGI10.net
>>203
7はマシだけど9の戦闘前後ロードは酷すぎた

271:名無しさん@恐縮です
24/12/25 23:04:02.84 VW9i3f8Y0.net
『DBDでプロのしょことちくのぼをシバく』
「後輩DBD3カスタム」
×あっさりしょこ×ちくのぼチャレンジ×視聴者
▽デッドバイデイライト

s://
grabify.link/W40XDH

272:名無しさん@恐縮です
24/12/26 02:40:21.86 MupDbLLu0.net
ゆとり世代は7や10が好きで昭和55~60年生まれは5や6が好きでしょ

273:
24/12/26 15:08:36.69 0Jw9WJ450.net
ヴァリガルマンダってどこから出てきた名前なんだ

274:名無しさん@恐縮です
24/12/27 11:23:19.85 H7fEuAXc0.net
FF12はリアタイでやった時はストーリーもシステムもなんか馴染めなかったけど、この前switch版やったら面白かったわ
あんなシステムだったか?とは思ったけど

275:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch