24/12/24 19:05:37.55 mG9L/paJ0.net
台本ではなく、当日の問題が書かれたプリント用紙3枚だったような。
事前に答えを考えて、ある程度は回答を暗記するけれど、中盤に差しかかる頃から憶えた答えが曖昧になり始めて罵倒バトル開始という流れ。
119:名無しさん@恐縮です
24/12/24 19:17:05.98 lol0FBrc0.net
そもそも落語自体が台本はあるけど演者によって色付けが変わって面白くもつまらなくもなる芸だもんな
多少の台本はあるほうがやりやすいんだろう
120:名無しさん@恐縮です
24/12/24 19:54:33.95 spJICDrv0.net
アラン・ドロンが生きてたら会えたのかな…今なら大谷翔平かな
121:名無しさん@恐縮です
24/12/24 22:24:04.81 m45XhKp30.net
>>56
出口先生は脱力タイムズで見てたから他の番組で真面目に解説してても笑ってしまうわ
122:名無しさん@恐縮です
24/12/24 22:42:30.84 i9bH5PqU0.net
>>117
台本には回答例がいくつか書いてあるだけでそれをそのまま言うかアレンジ加えるかは任せるっていうスタンス
ドラマや映画のような細かい脚本はない
123:名無しさん@恐縮です
24/12/24 22:52:36.49 E57sU6x70.net
>>67
20○○年宇宙の足袋の時?
124:名無しさん@恐縮です
24/12/24 23:10:19.25 jiGPFwPh0.net
みんな太平嫌いで安心した
125:名無しさん@恐縮です
24/12/25 00:20:08.86 cyfi6WcH0.net
誤)太平
正)三平
126:名無しさん@恐縮です
24/12/25 01:15:23.84 QAEs7+Lh0.net
>>121
作家がいて台本あるならあれだけ三平がつまんなかったの説明できないしな
127:名無しさん@恐縮です
24/12/25 01:33:24.00 L1YsyRTI0.net
ドラマや映画と違い自由にてきるってことは裏を返せば俳優や女優以上に演者の力量が問われるシビアな舞台だとも言えるからな
大喜利だけでなく通常の落語でもそう
128:名無しさん@恐縮です
24/12/25 02:02:46.94 CXOIkXKV0.net
>>125
作家が問題を考え誰がどう答えるかまで作られてるという話
三平は作家の答えが良くても声、間、話し方が悪いから面白くならなかった
要するに実力不足
129:名無しさん@恐縮です
24/12/25 02:08:54.37 I92gIIg00.net
>>127
いやそれはおかしい
三平の答えだけ明らかにレベルが違うんだから
作家が用意してるって自体が嘘なんだろう
130:名無しさん@恐縮です
24/12/25 04:01:45.70 RindFLtJ0.net
>>128
時々三平が眉間にしわ寄せて必死に考えてる様子がぬかれてたしな
あんな顔見せたらダメだわって思ってた
131:名無しさん@恐縮です
24/12/25 05:10:27.84 CXOIkXKV0.net
>>128
出演の落語家に予め問題を教えて回答を考えさせるというのを昔聞いた事がある
でも武が談志に作家が全部考えているというのを聞いたらしくそっちの方が信憑性あるのかと思ってた
132:名無しさん@恐縮です
24/12/25 05:50:39.92 I92gIIg00.net
>>130
「番組の構成作家」と「落語家についてる座付の作家」の話が混ざってるよ
133:名無しさん@恐縮です
24/12/25 05:59:16.79 T3RvwT7j0.net
壇蜜と橋本マナミか
134:名無しさん@恐縮です
24/12/25 06:20:23.87 qw/dqy9v0.net
一応そんなのがあるんだ
135:名無しさん@恐縮です
24/12/25 06:22:29.45 01512foO0.net
大河の主役と笑点掛け持ちで忙しいだろな
136:名無しさん@恐縮です
24/12/25 15:04:00.59 mS/5koZd0.net
「故 遊三」じゃありません
それはナイツの漫才
137:名無しさん@恐縮です
24/12/26 22:32:32.88 qcgckRrE0.net
>>86
やりたいことは分かるんだが、一人で尺取ってテンポ悪いし、ダラダラくどすぎるんだよ。
場がシラーってしてるのに、さっさとそのネタ撤収せえよって思う。
138:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています