【秋田・新スタジアム】JFA宮本会長「スポーツをするためだけの施設というのは市民の理解は得られない。複合的機能を」 ★2 [鉄チーズ烏★]at MNEWSPLUS
【秋田・新スタジアム】JFA宮本会長「スポーツをするためだけの施設というのは市民の理解は得られない。複合的機能を」 ★2 [鉄チーズ烏★] - 暇つぶし2ch121:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:56:18.52 TCRNDb9u0.net
秋田じゃ長崎みたいな立地に同じような設備を作っても不採算だろう
そもそも長崎も採算はあやしいものだが

122:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:57:19.82 iTVsoaJe0.net
>>89
Bリーグなんか市役所の駐車場を提供してるね

123:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:58:11.91 ZXNbE6Wm0.net
玉蹴り場自体が市民の理解を得られないだろ

124:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:58:41.61 PyMQmO5D0.net
庁舎街に建てた方がまだシナジーある

125:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:59:06.76 iTVsoaJe0.net
>>96
キチガイwww

税リーグが少年サッカーにスタジアムを貸さないから
ハマスタで試合するというあべこべなことになったんだろ

126:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:59:46.63 pAVAsBFx0.net
>>120
ジャパネットとしては、周辺の商業施設や広告効果でグループ全体として黒字になればいいだろうし、
仮にそれがうまくいかなかったとしても、出資した民間の自己責任だ。
その覚悟で出資しているジャパネットは偉いよ

127:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:59:54.09 TCRNDb9u0.net
広島は長崎と違って競技場単体と言えるが、成績、自前選手の育成力などクラブとしてのポテンシャルが違う
スタジアム完成で最後のピースが揃った

128:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:01:46.16 BIWCUIHZ0.net
長崎って赤字なんでしょ今の動員ペースだと
月2試合じゃどうにもなりませんて

129:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:03:40.15 /sezsJ220.net
要するに 税金くれ

130:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:04:28.31 X+H7dXvB0.net
温泉でも掘れば客集まるんじゃね

131:さ
24/12/03 20:05:10.22 0reXQWBg0.net
>>124
サッカー協会はガキはその辺の土や人工芝で適当にサッカーやってろだからな
高校選手権の準決以上で税のスタジアム貸してやる地域貢献だろマスコミ絶賛しろだもんなw

132:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:05:16.39 yPSjJ6dY0.net
>>125
まあそれしか無いんだろうな
不採算の不良債権サッカースタジアムを含めて黒字にするには

133:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:08:35.79 mChYZfSL0.net
そんなこと言ったら反発くらいそうなことくらいわからんもんかな?
それともまた流れぶったぎった切り取り記事なのか?

134:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:09:30.43 WbKs95m90.net
お前ら地方が抱える衰退の恐怖を分かってないな
秋田なんか人口減少率全国最大なんだぜ
子供なんか1年で10%近く減少してる
藁にもすがりたい思いで金出すんだろうな
多分無駄になると思うけどw
逆にプロ野球チームが来てくれることになったら諸手を挙げて歓迎されると思うけどな
なんでNPBはチームを増やさないんだ?
既存チームの取り分が減るからか?

135:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:09:56.90 66b+Xbvz0.net
墓地と複合すればいいんじゃね?
芝生の下に埋葬すれば

136:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:10:48.83 qi8IC7gX0.net
豊橋市のバスケ問題と同じだな
経営状況みたら大赤字なのに
会場も何も無いって話だろ

137:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:11:23.25 iTVsoaJe0.net
>>125
町おこしという覚悟でやってるんだろうけど長崎市が長崎県内
でも端っこだからなあ

隣県はおろか県内からでもどこまで集客出来るのやら

138:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:12:29.62 iTVsoaJe0.net
>>130
反社組織だよね

139:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:14:01.85 9ZGxH+/g0.net
Jリーグが無利子で貸し付ける制度作るんだろ

140:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:14:04.90 sJG/hIJy0.net
クマと遊べるスタジアムはどうだろう

141:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:14:06.32 UuC2LLE70.net
人工芝のピッチにすればいいのになんで天然芝に拘るんだろうな
人工芝なら色んなイベントできるから行政も許可しやすいだろ

142:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:14:17.60 jV26U2h20.net
スタジアムの集客で周辺施設が潤う関係じゃなくて
逆を期待すると言う。

143:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:15:38.22 vpgLIL6L0.net
運動公園に作るとスポーツ目的だけになっちゃうよね

144:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:16:13.69 fLz0EQrQ0.net
プロしか使えないスタジアムだから理解されないんだよ

145:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:17:44.13 WUtTdt6R0.net
熊対策と老人ホーム作れよ
秋田に必要なのはそれ

146:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:20:20.38 N4dWDkL50.net
だからコンビニバイトから始めろよ

147:
24/12/03 20:21:20.46 H76MQjM60.net
サッカー協会にしろ税リーグにしろ要らない、ってことでしょ。

148:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:26:08.95 B9Q823da0.net
>>121
役場なんかなら土日に停める車なんてほとんどないから有効活用と言っていいんだろうけどね
商業施設ってJリーグ側の乞食根性が酷すぎる

149:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:28:29.31 9pnYR1h20.net
何を言い出してんだ
川淵以上の暗黒だな

150:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:29:34.32 DdcyxApn0.net
宮本って実は野々村以上にJリーグを破壊して潰したいのかもしれない

151:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:30:08.34 vpgLIL6L0.net
>>130
www.jleague.jp/100year/pitch/

なんで嘘を付くの?

152:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:31:18.01 tX+r1yvt0.net
秋田だとどちらにせよ無理だろ人口考えろアホ

153:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:32:24.18 n5wHTq4L0.net
>>143
プロしか使えないんだから自前でスタジアム建てればいいのに

154:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:34:28.31 kpR0XT/a0.net
他の成功例真似すりゃ良いんじゃないの?
エスコンとか

155:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:36:38.68 yPSjJ6dY0.net
>>153
長崎よ長崎を見習えばいいのよ
巨大スポンサー見つけてボールパークで民設民営
みんな民間の金でやる
世界で人気のサッカーなら可能でしょう。
余裕でしょう

156:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:41:05.70 Ma1ERaOv0.net
j2山形でさえ新スタ作るのに10年以上掛かってるのに、この秋田土人はサッカースタジアムにどれだけ夢持って�


157:驍セよ



158:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:44:40.06 Ma1ERaOv0.net
>>154
サッカーはどうやっても試合数少ないんだよ、そこどうするかだな

159:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:44:47.80 8WGp7DXd0.net
本当にクソだよ税リーグは


クラブは2月下旬に示した新スタジアム整備計画で、維持管理・運営費を年間約3億円とした一方、事業収入は約1億3000万円と想定し、年間1億7000万円の赤字と試算した。

160: 警備員[Lv.40]:0.01299836
24/12/03 20:47:40.72 FDfdEGSE0.net
長崎は試合数の多いバスケがあるのが大きい

161:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:49:08.01 yPSjJ6dY0.net
>>156
プレミアリーグもブンデスも利益出してるし問題ないよ
ただ、日本サッカーがベトナム並みという事実とあまりにも不人気という事実があるから現実的には不可能

162:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:54:19.77 5Ssyxsfn0.net
>>80
30日ってホーム最終戦じゃねーか…
最後だからって残飯じゃないだろうな

163:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:57:05.30 kEXjhLJW0.net
>>50
高校野球だけで勝つ

164:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:00:00.19 zoltiVxn0.net
プロ野球場のとなりに施設作ったら儲かるから
みんなが投資するんであってな
施設の横にサッカースタジアムがあったらついでの
お客さんがサッカー見てくれるはずって
願望丸出しのサッカーと野球は立ち位置からして違うからな

165:名無しさん@恐縮です
24/12/03 2


166:1:00:02.20 ID:T11ANcol0.net



167:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:01:04.92 DdcyxApn0.net
清田動画最新作!コンサ降格の巻

【札幌ドーム】コンサドーレ降格の原因は日ハム!?プロ野球の影響力が凄すぎた
ps://
youtu.be/dR5w-lf2Jmw?si=jmmr2dX7x56WLOy4

168:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:12:13.16 GXOifZ9L0.net
熊の方がたくさん来そう

169:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:21:07.79 LRZzUVrU0.net
スポーツをする為だけじゃ無くて
サッカーをする為だけな
野球もバスケットも他のスポーツに貸し出してるしな

170:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:24:47.48 7KLVH/S70.net
>>143
下部組織やそれと対戦する部活動チームがあるからアマも使うぞ
プロしか使えないって誰が言い始めたんだろうな プロ野球じゃないんだからさ

171:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:27:18.32 v7RB3kzW0.net
「芝養生」名目で事実上使用不可ばかりだからだわな

172:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:28:30.80 6IUs7JhY0.net
受益者負担で建てればいいのにね
立派なスタジアムで試合を見れる受益者はサポーターだからチケット代金を4倍くらいにすればいいんじゃないかな

173:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:32:08.62 pSJWpa/s0.net
>>167
使わないじゃん
サブグラウンド使用まで回数に入れてくるからな

174:
24/12/03 21:40:01.84 YEP4f3EK0.net
>>133
現状が適正数かと

175:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:40:49.34 kpR0XT/a0.net
つーか天然芝の維持が諸悪の根源じゃないか?Jリーグの経済規模だと身の丈に合わないグレードの設備だし、足りない分税金にたかるなんて頭おかしいだろ
人気チームで自前整備できるだけ使えよ

176:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:40:53.71 L7NbSNnb0.net
本当にサッカー専用スタジアムならまだマシで大体はJリーグ専用スタジアムと化すのがな
北九州や金沢は悲惨なことになったし

177:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:41:50.90 vBcsquRL0.net
>>162
見てくれるだろうが其のスタジアムで試合するのってサッカーだと2週間に1回くらいしか試合で使わないじゃん‥

178:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:46:31.26 L7NbSNnb0.net
Jリーグ側だって馬鹿じゃないし天然芝や屋根が費用滅茶苦茶嵩むなんて理解してるぞ
というかむしろ理解してるからこそ自治体に規定盾にして新スタジアムねだってるわけだし
サッカーの試合やるだけなら既存のスタジアムでどこも全く問題ないしな

179:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:59:05.28 h5z6ofT90.net
>>1
球蹴りは客入らないのわかってるからだまくらかすのに必死だなw

180:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:59:21.71 /uWggNxr0.net
FC大阪の件を見て明白だけどもうJリーグって反社側の組織なんだろ

181:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:00:52.39 3IemPn4+0.net
おねだり体質

182:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:04:22.10 cSSlQADc0.net
>>177
東大阪市見ればわかるだろ
ラグビーだけじゃどうにもならんからサッカー引き入れた
東大阪市にしてみれば寄付してくれるだけでラッキーなんだよ
だから結局追い出さないw

183:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:06:50.18 pSJWpa/s0.net
>>179
ラグビーだけじゃどうにもならんからサッカー引き入れた!
でもアイツラ管理費だけとって何もしなかった
ラグビーだけより良かった
サッカー最高と自治体大絶賛

184:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:14:34.43 2H47zaiZ0.net
さすが詐欺師の親玉だな

185:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:15:49.17 yPSjJ6dY0.net
>>181
親玉らしく清々しいほどに腐ってる発言さw

186:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:18:31.85 dFboma8C0.net
そういうのではなく民営で建てろよ

187:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:21:35.48 4tIUqwAi0.net
【バスケ】静岡市、8000席規模の新アリーナ建設計画を発表! B2ベルテックス静岡、B1ライセンス申請「要件クリアできると判断」 [冬月記者★]
スレリンク(mnewsplus板)



焼き豚
キタ━━(゚∀゚)━━!!

188:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:23:13.69 LRZzUVrU0.net
はくばく恥ずかしい

189:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:23:16.33 yPSjJ6dY0.net
>>184
野球と全く関係ないけど?
アリーナでどうやって野球やるんだ?坂井輝久お爺ちゃんw

190:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:37:17.69 htNgwyXK0.net
>>15
良いこと考えた、、浜松のドーム球場も複合施設にしよう、普通の商業施設は無理だからウミガメの卵の孵化施設とかサーフショップとか

191:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:59:40.96 cSSlQADc0.net
>>173
その北九州がこれ

令和5年度
北九州市民球場   86,864
ミクニスタジアム 148,971
本城陸上競技場  108,781

ブラウブリッツは伸びしろありそうだしな
秋田はアリーナと新スタ造るべきだわな

192:名無しさん@恐縮です
24/12/03 23:13:10.36 LRZzUVrU0.net
アリーナは良いぞ

193:名無しさん@恐縮です
24/12/03 23:26:35.94 w8hQDgZH0.net
クラブ専用のスタジアムなら管理運営の自由度が違うし、収入がそのまま収益になるけど、結局はサッカーでしか使えないんだよね。それなら自治体と一緒に建てて多目的とか周辺インフラ込みで考えた方が知名度向上とか、市民の公共性とかメリット高い。宮本はその辺考慮して発言してるんだけど、反応がアレでちょっとどうなのかな。

194:名無しさん@恐縮です
24/12/03 23:29:55.20 iTVsoaJe0.net
>>179
ホントに盗っ人猛々しいとはこのことだよな・・・

マジで気が狂ってる

195:名無しさん@恐縮です
24/12/03 23:31:38.18 8CdxhuFk0.net
サカスタだけじゃ維持できませんって白状したようなもんじゃないですか

196:さ
24/12/03 23:33:03.78 0reXQWBg0.net
>>188
サッカーが永遠のライバル会議室に負けた北九州ね

197:名無しさん@恐縮です
24/12/03 23:40:48.12 QtQv09r00.net
宮本の言ってることはJリーグアドバイザー堀江貴文の
「サカスタの横にイオン建てりゃ試合がない日の客寄せに
なるからどんどんサカスタ横にイオン建てろ」ってアドバイスと同じ
ジャパネット長崎形式を自治体が税金でやってくれって言いたいんだろ

198: 警備員[Lv.34]
24/12/03 23:42:44.47 cSSlQADc0.net
宮本はワールドカップのエコパとか宮城スタジアムみたいなああいう施設が
今の時代に認められないと言いたいんじゃないかな
それなら納得できる

199:名無しさん@恐縮です
24/12/03 23:49:40.78 cSSlQADc0.net
>>193
年1とか数回のプロ野球や
独立リーグは
そのサッカーに負ける現実がある

だからジャパネットも秋田も
サッカースタジアムとアリーナだよ

200:名無しさん@恐縮です
24/12/04 00:00:23.38 UpQwEcTD0.net
まず有料観客増やす事を考えようよ
箱物欲しいのはわかるが既存施設で常時八割埋めるのを3年続けたら自ずと必要性高まるでしょ?
それはプロのサッカーには無理なの?

201:名無しさん@恐縮です
24/12/04 00:11:09.29 s1Zy3LGb0.net
>>197
もちろんクラブはいろいろ考えてるだろう
けど、今の状態で、すでに秋田はスタジアム建設する方向なんだよ
それを理解しよう

そもそもサッカーに限らず
独立リーグだって毎試合4千人、署名18万集まれば
多くの自治体は野球場改修検討してくれるレベルだろうよ

202:名無しさん@恐縮です
24/12/04 00:22:07.83 3NDna/Cb0.net
>>198
クラブ出す金あるのか?
そこな問題よ数十億単位をぽんとたぜるのか?
出さないと進まないし止まるし白紙になる

203:名無しさん@恐縮です
24/12/04 00:31:15.55 s1Zy3LGb0.net
>>199
まず、あの場所、スタジアム規模で
ブラウブリッツに数十億出させるスキームなんてありえないからw

204:名無しさん@恐縮です
24/12/04 00:34:24.35 UpQwEcTD0.net
>>198
現実的に無いとは思うが独立で毎試合4000集めてもそんな要望聞き入れてくれないだろうな
野球に限らずだけども一万超えて初めて口に出して良いレベルだとは思う

205:名無しさん@恐縮です
24/12/04 00:49:07.21 Twt1uIJ60.net
維持費も払えない玉蹴りリーグ

206:
24/12/04 00:52:33.76 XEwenKIL0.net
エスコンとかいう試合ない日も客が来る最強のスタジアムを参考にしな?

207:名無しさん@恐縮です
24/12/04 01:16:57.44 RPwfQZax0.net
エスコンは野球が収益利益のメインとなって周りの施設も賑わうけど
サッカースタジアムの複合施設ってサッカーの赤字部分を他の施設で補うって形だからなあ

208:
24/12/04 01:19:50.86 s1Zy3LGb0.net
岩手は独立リーグいなくても、立派な野球場できたぞ
浜松もドーム構想でるぐらい

野球場は県レベルでそれなりのが何個かあるからな
そしてそれが古くなってきてる
4000人とか集めてたら、古い野球場の更新もかねて
間違いなくいろいろしてくれるよ

まあ、JリーグやBリーグ程信用も実績ないから
Jリーグ並みの待遇にはならんだろうけど

てか、4千人集めてて球場を改修してあげようという機運高まらなかったら
それは、すでに野球が一番人気じゃないって話になるぞ
野球は地域活性化につながらないという判断されたことになるぞ

209:名無しさん@恐縮です
24/12/04 01:22:13.65 jkFN4bl60.net
俺の中ではJリーグはもう山口組とかひろゆきとかそっちのカテゴリに入ったわ

210:名無しさん@恐縮です
24/12/04 01:24:31.20 Abrsi1ra0.net
偉そうに上から目線w

ほんとサッカーの人間ってどっか擦れてるよな
なんなんだろこれ

211:名無しさん@恐縮です
24/12/04 01:58:23.90 2ocjhxKr0.net
ああこれ市長や知事の言葉じゃなくてサッカー協会会長様のお言葉なのか
ずいぶん偉そうだなw
そりゃ口にするのはタダだからな

212:
24/12/04 02:07:46.78 s1Zy3LGb0.net
てか、日本は野球人気が一番なんだろ
野球好きはどこにでもいる
それに比べたらサッカーなんて少数だよ
宮本や野々村が上からだろうが下からだろうが
そんなんで自治体は動かんよ

それで、秋田もスタジアム建設がここまで来てるんだから
野球好きの人も認めてるんだよな
J仕様のスタジアムが必要だとね

213:名無しさん@恐縮です
24/12/04 02:45:30.92 ucemIPgU0.net
よほど「税リーグ」と呼ばれていることが堪えているようで、
Jリーグのスタジアムだけではまともに稼げないから他の商業施設と組んで全体で黒字にしようってことなんだろうけど。

しかしそれをやるには、長崎のジャパネットや、北広島の日本ハムみたいなのしかありえない。もしJのクラブと商業施設が別資本だと、商業施設側は足を引っ張られるだけ。金を毟られるだけ。なんのメリットも無い。

そして、秋田のように大きくない地方都市をホームにするクラブについて、全部それやるつもりなんだろうか?
無理だよそんなの。

214:名無しさん@恐縮です
24/12/04 03:05:50.10 d/ga5Cqd0.net
11/28
【サッカー】新スタジアム建設地「八橋運動公園」で正式決定 今後の焦点は事業主体や費用負担 秋田市 [ゴアマガラ★]
スレリンク(mnewsplus板:98番),100,370,378,396,399

12/1
ジャパネットが手がけた「長崎スタジアムシティ」 開業1カ月で55万人来場のワケ★2 [ゴアマガラ★]
スレリンク(mnewsplus板:75番)

12/3
【サッカー】FC大阪、花園改修案見直し 令和10年3~6月の寄贈目指す 東大阪市と再び協定締結へ [阿弥陀ヶ峰★]
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1733191172/

215:名無しさん@恐縮です
24/12/04 03:14:14.54 s1Zy3LGb0.net
>>210
そういうことじゃねーだろw
以前のような国体が順番来るから整備しましたみたいなものじゃなく
街づくりに組み込めってことだろう
交流拠点とも言ってるし
商業施設は一つの方法でそれをしなければならないわけじゃない

216:名無しさん@恐縮です
24/12/04 03:27:38.31 SEuou3wL0.net
税金使ってるならそうだよね

217:名無しさん@恐縮です
24/12/04 03:28:52.78 yk/FyGR80.net
>>156
でもスポーツってそんなもんだろ
本来週末に試合やってるだけで十分
プロレスよりも試合出来る野球がおかしいだけだろう

218:名無しさん@恐縮です
24/12/04 05:42:10.72 lFNvi4/60.net
どんどんお金かかるよね。

219:名無しさん@恐縮です
24/12/04 05:44:47.33 TENS8yMu0.net
陸上トラックも付けようって事?

220:名無しさん@恐縮です
24/12/04 05:51:19.05 sZ0DXBw80.net
>>189
チビッ子に人気の種目 Freestyle football できるしな

221:名無しさん@恐縮です
24/12/04 05:56:03.14 5ss2F4UU0.net
Jリーグは所詮国内リーグだから選手の身体に負担がかからないという条件で人工芝も認めれば良いんだよ
国際試合は天然芝のスタジアムでやれば良いんだし
屋根についても同様であるに越した事はないけど財政の厳しい自治体にそれを求めても無理筋なんだし

222:名無しさん@恐縮です
24/12/04 06:04:11.37 n/4QlzGg0.net
>>210
現実問題として長崎やエスコンみたいな方式しかないんだよな
建設するための財源がない
豊橋市もアリーナ反対派の知事が当選したし地方にとって規模の大きいスタジアムやアリーナはなかなか県民や市民の理解を得られないと宮本会長も言ってるわけだし

223:名無しさん@恐縮です
24/12/04 06:05:33.74 n/4QlzGg0.net
>>214
全女は年間300試合w

224:名無しさん@恐縮です
24/12/04 06:12:31.86 66m5n2ao0.net
結局資金調達できないって話
財源がなければただの絵に描いた餅にすぎん

225:名無しさん@恐縮です
24/12/04 06:15:45.42 PUVB1mzu0.net
>>200
佐竹知事は出させると明言してるが
資材高騰してるし当初予定より多くなると思うぞ

226:名無しさん@恐縮です
24/12/04 06:17:46.12 R6dDADzV0.net
>>219
長崎とエスコン(北海道ボールパーク)を一緒にしてるけど、そもそも長崎はサカスタは赤字にしかならないこと前提で周りの施設で
それを埋め合わせるのを想定してるわけで、ボールパークにおける野球スタジアムであるエスコンはそれ自体が稼げるものだから
全然違うんだよな

227:名無しさん@恐縮です
24/12/04 06:32:52.69 FmkS8cP50.net
>>223
年間の試合数(稼働率)が全く違うからね
野球は興行で客単価も高いし
サポーター(笑)はカネを落とさない

228:名無しさん@恐縮です
24/12/04 06:35:53.68 m428ev3L0.net
>>212
街作りって
街の中心部にスタよこせとしか言わない税リーグが街作りって
そもそも賑わい創出出来るなら中心部から離れたところで作って欲しいのが街作りなんだけど

229:名無しさん@恐縮です
24/12/04 06:42:23.85 f9X9Fk8R0.net
今後は自治体に出来る事は土地を用意するぐらいでウワモノはクラブ側で建設するぐらいでないと建設するのは無理でしょ
財政の厳しい県や市は無い袖は振れないよ

230:名無しさん@恐縮です
24/12/04 06:58:03.75 ydtjzCqL0.net
複合施設作るならサッカースタジアムより公園にしたほうがいいよね

231:名無しさん@恐縮です
24/12/04 07:09:41.27 qjzo701G0.net
>>48
本当にソレ
まだコンビニのほうが役に立つ
サッカーなんて月に2試合で合わせて一万人 30日で割ったらたったの300人ちょい しかも
銀行引き落としはできるし荷物の送付もできる 綺麗なトイレも使える ご飯も食べられる

232:名無しさん@恐縮です
24/12/04 07:16:03.95 qjzo701G0.net
>>77
Jの座席仕様だと一番いい球場でも5千もないんじゃない?独立シートだと背もたれ付きだのわ 内野席は長椅子
外野に至っては芝生 芝生は適当に育つ高麗芝か人工芝
それ以上に屋根だな 天然芝なのに屋根なんて全周につけたら日当たりも畔通しも悪くなるから芝が育たず稼働率が低くなる
実際ガンバもコレのせいでどこにも貸せない w 多分サッカー脳では植物は光合成で育つことを理解できなかったのではないか?

233:名無しさん@恐縮です
24/12/04 07:23:39.69 qjzo701G0.net
>>106
スタジアムもそうだが肝心のプロチームですら補填金がないと維持できないからな 北九州で一億、札幌で道と市からそれぞれ六千万だったかな 毎年毎年補助金漬けって市民からも道楽息子としか見てないだろ これからどこも人口の減少で税収が減って道路や橋梁の修理もおぼつかなくなる 秋田なんて雪の問題もある どうするの?これ
医療もあるわクマもある とりあえず選手はクマ退治でもして実績上げろ

234:名無しさん@恐縮です
24/12/04 07:27:20.32 qjzo701G0.net
>>111
エスコンが成立するのは野球チームが200万人連れてくるから成立するんだよ 千葉でも新スタジアムの話がでているがロッテの200万人近い観客動員があって初めて成立する この数字は幕張メッセの半分の数字で県も市も幕張新都心を拡大させるための起爆剤として使いたい

 秋田?たった8万人で何ができるんだ?しかもひとり頭1000円すら出してないんだろ?

235:名無しさん@恐縮です
24/12/04 07:34:18.88 u/F30diP0.net
無駄なハコモノの典型例になりそうだね

236:名無しさん@恐縮です
24/12/04 07:54:50.73 5VTZWrmr0.net
秋田でそんなもん作ったって閑古鳥だろ

237:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:03:53.65 S3JQq+H+0.net
スポーツをするためだけの施設✕
ほぼJリーグが占有する施設○

宮本はこれを理解しろ

238:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:27:59.80 pfW5jJwO0.net
>>115
花園に至ってはラグビーのためにといいながら、ラグビー用の芝を刈ってもっとに戻さないわ
第二は直さないは国民の敵だろ

239:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:31:33.62 pfW5jJwO0.net
>>119
自分自身が人を集められてそれをエサに商業施設を集めるNPBと同じ手法なんて取れるわけないのにな そもそもJリーグは金の話をすると逃げるよな まさにネコに鈴をつけるの話そのものだわ イソップ物語ではないけどJリーグだけで色んな話集まるわな 平塚、秋田、札幌、北九州 全国でも統一するつもりか?

240:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:48:10.38 pfW5jJwO0.net
>>125
長崎に先々月行ったけどJR長崎駅の真ん前に巨大なホテルが二つとモール スタジアムの先にさらに観覧車を備えたモールと
市電の駅が入ったモールの二つ
これに挟まれてどれだけやっていけるだろうな? 長崎って山だらけでクルマには厳しい土地
だから人口もどんどん減る 
実際他のホテルが満席の時でもシャバのホテルは空いている
最初はいいんだよ
問題は3年先であの札幌に移転したハムだって3年間は東京ドームで客は入っていたからな

241:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:50:40.65 pfW5jJwO0.net
>>131
市や県の土地売って代わりにスタジアムに併設するようにすればよくないか?多少は金の節約になるだろ ゴミ処理場併設させて温水プールとか芝生を育成させたら?既存を潰してまとめてなんとかするしかないわ

242:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:51:57.62 iFZlx0yE0.net
宮本やめろ
余計な事言ってんなよ
本当に馬鹿だよこいつ

243:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:53:01.86 gjkpeqta0.net
建てるのは難しいが
維持するのはもっと難しい

244:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:55:59.61 YLQUKaR30.net
スタジアムに集客力があれば必然的に周辺施設は充実するよね。

245:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:00:23.97 YLQUKaR30.net
スタジアムに自治体が乗っ取られる形。

246:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:06:09.52 ycI/UXZE0.net
>>241
そうかな。甲子園球場ですら、隣のイオン閉店したんだぜ。
阪神の試合で常に満員、高校野球でも大量に集めるのにな。
逆に大阪ドームのイオンは盛況らしい。
冬場に客が集まらないって致命的で、冬場はコンサートなどイベントをやってる施設じゃないと無理だろうね。

247:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:11:54.09 hCacU3Yi0.net
天然芝と客席屋根さえ無ければなあ
野球は万単位の集客しているけど人工芝が多いし、屋外だと客席屋根なんかほとんどないぞ

248:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:12:00.35 o6W1CyQO0.net
>>243
イオンスタイル甲子園って閉店したのか知らなかった
Googleにも営業時間書いてるのに閉店してたのか
イオンホームページにものってるのに怖

249:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:13:01.96 +H4ixPlT0.net
札幌ドームをなんとかしろアホ

250:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:16:10.22 UJnNnC7b0.net
>>243
あそこは売上良かったけど賃料値上げで撤退
ダイエー時代から好調で全国1位だった

251:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:16:13.44 rxkk30Kz0.net
商業施設にスタジアムの介護をさせろと

252:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:22:52.03 ycI/UXZE0.net
>>245>247
イオングループ傘下で、総合スーパーの運営を担うイオンリテールが、大型商業施設「イオン甲子園店」(兵庫県西宮市)を2017年5月末に閉店することが関係者への取材で分かった。業績不振のダイエーから昨年引き継いだが、苦戦から脱することができなかったようだ。

で、食品売場だけ残してイオンスタイルとして営業再開してる。

253:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:39:04.77 46DtjCRe0.net
>>243
京セラドーム隣のイオンって逆にイベントある日は使いづらそうな
飲食系は足らないぐらいだろうけど
トイレ渋滞が酷い

254:さ
24/12/04 09:52:39.05 xfp1updn0.net
>>225
何もない地方の何もないスタジアムの周りがサッカーだけで繁栄するなんてあり得ないからね
既に繁栄してるところにサッカー場作ってサッカーのおかげってやり方しかできない

255:さ
24/12/04 09:54:24.89 xfp1updn0.net
>>226
それがアリーナスタジアム改革指針で民間資本が基本で税金で箱物作るなって方針なんだけど
サッカーが絡むと趣旨が逆転するからなw

それの優等生がエスコン

256:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:56:29.75 Yayfyomw0.net
チームが新スタ買い取ればいい

257:名無しさん@恐縮です
24/12/04 10:00:07.29 v2IYgpm90.net
稼げないのにプロ化なんてしちゃうから

258:さ
24/12/04 10:03:04.71 pibL57KJ0.net
>>231
客単価は728円だね客数は年間約66,000人なんだけど去年と比べて約18000人増えてるのに
チケット収入は変わらず客単価が273円減ってるね
18,000枚のタダ券ばら撒いても平均入場者数3139人で4,000人行ってないね
スタジアムおじさんが言う毎回4,000人集客する秋田のサッカーってどこなんだろうねw

259:名無しさん@恐縮です
24/12/04 10:05:57.70 npsLWody0.net
訳:サッカーのためだけじゃないから!税金使うの当たり前!あ、スケジュールはサッカー最優先な!芝が痛むイベントすんなよ!でも公共のものだからな!税金は当たり前!!!

260:さ
24/12/04 10:12:58.83 Hk/dBEEx0.net
>>255
追記
2022年にタダ券配ってないと仮定しても年間有料入場者約4800人一試合の有料入場者約2600人なんだよね
本当は2022年もタダ券配っているから有料入場者は2,000人ってところねw
サッカーに4,000人って秋田には存在しないよねw

261:さ
24/12/04 10:16:06.29 Hk/dBEEx0.net
>>50
秋田の平均観客数3,200行かないんだけど800人以上切り上げるのはカチカチサッカーのやり口かな?
去年年間18,000人観客増えたけどチケット収入変わらないのはタダ券だよねw

262:名無しさん@恐縮です
24/12/04 10:16:43.76 6aDEKkYU0.net
>>256
駅で思ったけど税リーグって駅弁サッカーよなw
駅弁屋大学と同じ
>>255
客単価728円????
ええー???
有り得ないだろ

263:さ
24/12/04 10:17:46.22 Hk/dBEEx0.net
>>259
cieloazul310.github.io/jclub-financial-table/club/blaublitz/
ソース入場者タブをクリック

264:名無しさん@恐縮です
24/12/04 10:18:22.32 tom8CPmA0.net
ハードルが上がった

265:名無しさん@恐縮です
24/12/04 10:19:28.99 /jk/As370.net
冬シーズンでも使えるようにしていかないと世界から孤立してしまうんじゃ

266:名無しさん@恐縮です
24/12/04 10:39:50.07 hCacU3Yi0.net
>>255
Jのタダ券入場者が多いのはスポンサーチケットを配っているから

Jリーグって地方の企業から広く薄く金集めてお礼にチケット配るビジネス
そのためには立派なスタジアムが欠かせないし、地元企業が集まっているから
意外と政治力があって税金投入のスタジアムが通っちゃう
地元企業もサッカーが宣伝になるとか思って無くて、近所付き合いみたいなもの
だからスタジアムの会議室でやる親睦会が大事だったりする。稼働率も上がるしw

267:名無しさん@恐縮です
24/12/04 10:45:47.41 S3JQq+H+0.net
>>263
会社で購入したそのチケット代も福利厚生費として会社は経費として扱えるんだよなぁ
まさに税リーグ

268:名無しさん@恐縮です
24/12/04 10:46:51.22 +iguhu5J0.net
クマ警報が出たらすぐ避難できる、前例のない巨大な建物
これが秋田の名物になって、これ自体が強力な集客になるわけだが
秋田はそういうのが消極的すぎて、何もできずに失敗するのが見える

269:名無しさん@恐縮です
24/12/04 10:58:26.80 9k8m3+Q/0.net
いやそれは違うんじゃない?
防災拠点は分かるけど商業施設とのセットは必ずしも必要ないよむしろやり方によっては害にさえなる

270:名無しさん@恐縮です
24/12/04 10:59:22.75 9k8m3+Q/0.net
>>264
野球は営業費や福利厚生費で落とせないのか?

271:名無しさん@恐縮です
24/12/04 11:03:56.12 +iguhu5J0.net
じゃやめればいいじゃん
しかし、他県はそういうのを障害の認識もなく会議で解決してんだよ
あれとこれがあるからやらない秋田
と全国から現に見なされている

272:名無しさん@恐縮です
24/12/04 11:05:14.17 S3JQq+H+0.net
>>267
Jクラブの多くが赤字かトントン
この時点でクラブはほぼ納税してない
さらにスタジアム使用料減免などで 維持費すらまともに払えてないクラブがほとんど
でチケット代すら福利厚生費
つまり何から何まで税金って話よ

273:名無しさん@恐縮です
24/12/04 11:43:39.28 O4kr2uRf0.net
>>226
土地を用意するったってインフラは必要だろうにガス、電気・通信は民間にしても取り付け道路は?上下水道は?ヘリポートに浄化槽に井戸か?簡単に考えすぎ

274:さ
24/12/04 11:44:42.48 cvdJW1G60.net
>>263
FC大阪の件で230人しか来なかったのに240だか280人分のチケット代払えって市役所に要求したよなw
スポンサーがチケット買って配った奴と別だよなw

275:名無しさん@恐縮です
24/12/04 11:45:22.07 6aDEKkYU0.net
>>271
詐欺じゃん
差額はポケットマネーか?

276:さ
24/12/04 11:47:11.35 cvdJW1G60.net
>>270
だから、そういうインフラ面や規制部分を簡単にして民間資本でアリーナスタジアム運営しましょうってのが
アリーナスタジアム改革指針なんだよねw
サッカーだと何故か税金でスタジアム建てろと国が言っているって真逆の話になるね

277:名無しさん@恐縮です
24/12/04 11:48:36.14 GikyS/LX0.net
秋田って言うと熊が出る所だろ
熊が出た際の避難場所にも使用できるようにしたら
県民の理解が得られるだろう

278:さ
24/12/04 11:49:18.31 cvdJW1G60.net
>>272
詐欺じゃねーかと議会に上がっている
市民福祉のために毎回何10席分を確保して来た分払うってのに
実数分じゃなくて予約座席MAX分を東大阪市に請求してる

279:名無しさん@恐縮です
24/12/04 11:51:08.47 6aDEKkYU0.net
>>275
酷すぎるな
刑事告訴する事案だろ
また市長が止めてるのか

280:さ
24/12/04 11:55:06.90 cvdJW1G60.net
>>276
因みに花園第一の座席数27,000で平均観客2700ぐらいなので満員になって予約座席が取れないなんて永久に発生しませんw

281:名無しさん@恐縮です
24/12/04 12:02:42.14 6aDEKkYU0.net
。。。え?
27000???予約MAX???
西武ライオンズ、楽天より入ってる事になってるじゃん
とんでもねー詐欺案件だな

282:名無しさん@恐縮です
24/12/04 12:39:26.95 at54RuTT0.net
市民の理解がない

283:無しさん@恐縮です
24/12/04 13:45:17.18 OtdS3+Ub0.net
冬場での芝育成とか困難なんだし北国は人工芝OKとか少しは柔軟にしてほしい

284:名無しさん@恐縮です
24/12/04 14:08:59.39 dUSG5mf/0.net
大阪の地面師FCから逃げるな宮本会長

285:名無しさん@恐縮です
24/12/04 14:26:22.31 s1Zy3LGb0.net
>>255
だから何?
自治体は単価より客が多ければ多いほどいいわけで
周りの商店だってそうだよ
そんなことも理解できないのかな

286:名無しさん@恐縮です
24/12/04 14:27:11.89 s1Zy3LGb0.net
興味ないとタダでもこないからな
現実に4000人集めた、そのことが単価よりはるかに重要

だからスタジアム計画も進む
ほんと現実わかってないなw

287:
24/12/04 14:31:57.60 xHkMZvPy0.net
JFAの会長が「スタジアムだけでは市民の理解を得られない」って野々村からしたら後ろから味方に撃たれたようなもんだろ

288:名無しさん@恐縮です
24/12/04 15:02:40.01 s1Zy3LGb0.net
>>273
これもわかってないw
現実見ようよ

指針がこれ

我が国のスポーツを観るための施設は、地方公共団体が所有する公共施設が一般的である。
スポーツの成長産業化が進み、スポーツチームが施設を所有することができるまでに
成長することは1つの理想形ではあるが、当面は地方公共団体が整備・所有することが想定される。

秋田もこれになるだろう

289:名無しさん@恐縮です
24/12/04 15:09:46.44 sZ0DXBw80.net
>>273
あんたの言い分は理解したけど226を読んでのレスだ気を悪くするなよ

290:名無しさん@恐縮です
24/12/04 15:13:31.79 sZ0DXBw80.net
>>284
2野々ちゃんは012年の四者面談で札幌市に「コンサ要らん」言われて壊れちゃってっるのでw

291:名無しさん@恐縮です
24/12/04 15:17:40.28 s1Zy3LGb0.net
ま、宮本の発言の意図がどうあれ
関係ない
秋田は秋田の計画で進むだけだし
影響は全くない

292:名無しさん@恐縮です
24/12/04 15:19:04.15 IUjiTzme0.net
税チューチュースキーム

293:名無しさん@恐縮です
24/12/04 15:19:37.90 vfxHqmr70.net
詐欺までして税金抜いてる税リーグチームがあるって本当か?

294:さ
24/12/04 15:37:37.79 cvdJW1G60.net
>>282
アレ?
東大阪のスレでも全く同じこと書いてるねコピペだよねw
しかも平均観客3200行かないのに4000って数字誤魔化してるよねw

295:さ
24/12/04 15:40:30.99 cvdJW1G60.net
>>285
それ税金でスタジアム建てろとは書いて無いよね
民間で建てる様に努力しろってことだよねw
それまで税金垂れ流ししろなんて言って無いなw

現実以前に指針を良く読もうねw

296:名無しさん@恐縮です
24/12/04 15:43:37.50 s1Zy3LGb0.net
>>291
スタジアム建設にクラブの単価なんて重要ではない
そんなことより自治体にしてみれば客が多い方がいいし
周辺の商店にとってもそう
こんなことが分からないなんてどうかしてるw

そして今年のブラウブリッツは4千越えだ

だからスタジアム計画は粛々と進んでる

297:名無しさん@恐縮です
24/12/04 15:46:40.68 j851K1za0.net
秋田「おいジャパネットちょっとこっち来い」

298:さ
24/12/04 15:49:38.85 cvdJW1G60.net
>>293
プロなのに客単価も売上も問題ないw
すげえ言い草ですね流石サッカーw
サッカーの売上と儲けで全てのスポーツができる環境を整備するサッカー100年計画なんて存在しないんですねw
後、今年4000人のソースも頼むよw

299:さ
24/12/04 15:52:04.67 cvdJW1G60.net
>>293
客単価728円しか払わない乞食が大量に来て喜んでいる自治体なんてサッカーの世界でしか存在しないんだけどw
生活保護スポーツサッカーらしい寝言ありがとうございます😊

300:
24/12/04 15:53:02.75 0hcFvMbb0.net
四千でドヤるって秋田の田舎ぶりがヤバいだけなんじゃ…
オカミのやる事だから正しいっていう脳死ぶりも呆れるばかりだわ

301:名無しさん@恐縮です
24/12/04 15:55:15.87 s1Zy3LGb0.net
>>295
おいおい売上を勝手に加えるなよw
しかも、4千越えも知らない、自分で確認できない
その程度の受け答えしかできないから
世間では無視され
スタジアム計画は進むんだろうな

302:名無しさん@恐縮です
24/12/04 15:58:10.60 s1Zy3LGb0.net
>>297
どやるもなにも
それぐらいでも、スタジアムやアリーナができる現実がある

303:さ
24/12/04 15:59:04.00 cvdJW1G60.net
>>298
そう言うのはまず平均観客が4000人超えたソースを出してから初めて言えるんだよねw
後、プロなんだから金稼ごうねw

304:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:00:06.69 s1Zy3LGb0.net
>>297
おかみのやること以前に18万の署名があり
経済界も要望してたんだよ
ほんと現実見ないのなw

305:さ
24/12/04 16:00:51.54 cvdJW1G60.net
>>299
現実って佐竹がそんな出鱈目で県は金出せないって明言してるんだけどw
現実以前に県議会で公式に発言されたんだから議事録読もうねw

306:さ
24/12/04 16:02:37.60 cvdJW1G60.net
>>301
18万の署名に対して66,000人しかスタジアムに行かないw
三分の二はサッカーなんか見ない署名がなんだって?

307:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:03:35.59 s1Zy3LGb0.net
>>300
あんたやばすぎだろw
こんな簡単なことも確認できないのか

308:
24/12/04 16:03:46.22 crSBxvLV0.net
経済界はそりゃそうだろ
土建屋が儲かるなら未来の負債になろうが関係ないのがハコモノビジネスじゃん
その後押ししてる経済界さんが利益出ると思ってるならジャパネットみたいに出資してるだろうよ

309:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:05:17.27 68vL18iv0.net
何様だよコイツ
議会通して市が市の金で作る市の施設なんだから市の勝手だろうが

310:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:08:54.67 s1Zy3LGb0.net
スタジアムいらないなら反対運動すればいい

てか、秋田の今年の平均観客数調べられないような奴が
よくまあ偉そうに語れるなw

311:
24/12/04 16:15:18.89 crSBxvLV0.net
1ヶ月で4千×2それが8ヶ月で6.4万?
プロ野球の1カード(3試合)くらいが年間観客数ってマジで自慢げに出していい数字じゃ無いだろ

312:さ
24/12/04 16:21:43.63 cvdJW1G60.net
>>304
つまり出せないから逃げるってことですね
流石サッカーw

313:さ
24/12/04 16:24:32.63 cvdJW1G60.net
>>307
今年の決算報告まだだよねw
税リーグって今年開幕したのか?
タダ券配りまくって客単価700円台から600円台にして秋田を乞食の街にしたいんだよねw

314:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:25:01.48 fDiUVhFP0.net
金出すわけじゃないのに、なんか凄く上から目線だな
金は全部出すから心配すんなってんなら分かるんだけど

315:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:25:19.04 ycI/UXZE0.net
署名した人が10万円出せば解決する話
バカが反対運動しろとか言い出すけど、逆なんだよ。なぜ必要なのか説得しろよ。

316:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:29:27.63 hCacU3Yi0.net
>>264
Jリーグのスポンサーチケットは福利厚生費じゃなく広告宣伝費でしょ
だから福利厚生費よりも自由に予算が出せる

一応、看板とかに名前をいれてくれるので、その広告を出す名目の費用だな。
チケットくれるから社員の福利厚生に使ってもよし、顧客にプレゼントしてもよし
ポスターもくれるから店に貼って「応援しています」ってアピールできる
スタジアムで行われる懇親会で地元企業同士で交流することもできる
Jのスポンサーは意外とコスパが良いw

人口が少ない地方でもJリーグが棲息できるのはそれが理由

317:さ
24/12/04 16:33:32.44 cvdJW1G60.net
>>312
署名したのは18万人で秋田の試合を見に来たのが延べ人数で66,000人なんだよねw
3分の二はお付き合いで仕方なく署名した人でしょw

318:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:34:38.36 1Jt53c430.net
もう要らんでしょJリーグ

319:さ
24/12/04 16:36:04.95 cvdJW1G60.net
>>312
後、反対運動しなくても佐竹が財務責任者をブラウブリッツで用意してスタジアム運営の責任を持つか
スタジアム運営と建設費の回収計画を出せって言ってるから知事の退任まで進まないよねw

バスケと抱き合わせはあるかもねw

320:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:43:10.63 +78y/ZZo0.net
>>307
そもそも賛成派がノイジーマイノリティなんだよなぁ

321:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:44:56.63 OtdS3+Ub0.net
建てた後赤字でも推し進めてた人たちにとっては別に痛くも痒くもないしな
土建屋は建てた分だけ儲かるわけでその後の維持費が赤字だろうと市民含めた税収でいつの間にか補填されるだけだしスタジアムが作る流れは止まらないよ

322:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:51:21.21 sZ0DXBw80.net
過労死しそうなのが居るなw

323:名無しさん@恐縮です
24/12/04 16:58:42.67 +78y/ZZo0.net
>>318
ここでギャンギャン騒いでる奴らも建つのがゴールでその後の赤字とか知ったこっちゃないんだろうな

324:さ
24/12/04 17:12:22.61 cvdJW1G60.net
>>320
北九州みたいにサッカーの永遠のライバルの会議室に負けるお笑いが見られるのがあるよ
賑わいとか言って併設する幼稚園児の数を来場者にカウントしたり幼稚園児数人を数10分芝生体験したら
フィールド稼働日に入れたりサブグランドの人工芝で少年サッカーやったらメインでの稼働日に入れたり
自治体とサッカーが明らかに失敗してるのを誤魔化すために必死にやってる道化が楽しみでしょw

325:名無しさん@恐縮です
24/12/04 17:14:33.77 Mtfqnooj0.net
札幌市の「敬老パス」の見直し案をめぐり、秋元市長は直接市民に理解を求める意見交換会を開きました。

20代から80代の市民169人が出席。

出席した20代の男性からは…

(参加者)「現役世代の声も聞いてほしいです。なんで少子高齢化が進んだいま(敬老パスを)まだ続けようとするのか」

(参加者)「続けているところの方が多いよ」「そうだ!」「君も年取るぞ」「聞いてあげろ!」

意見に対し野次が飛ぶ場面も見られました。




地方の財政も考えずに馬鹿の一つ覚えみたいにスタジアム建設した結果がこれでしょ
こういうの日本中で起きるよ

326:名無しさん@恐縮です
24/12/04 17:16:36.44 Mtfqnooj0.net
サカ豚「札幌市は人口200万もいて潤沢な税収があるんだが?札幌ドームの赤字くらい問題ないんだが???北広島みたいな寒村は貧乏すぎて滅亡不可避wwwwwwwwwwww」



すまんこれなんだったの?w

327:名無しさん@恐縮です
24/12/04 17:20:43.81 OtdS3+Ub0.net
本当に理解得られて収入が見込めるなら銀行に融資頼めばいいだけだしな
現時点での計画段階で赤字ですって公言してるのはいくらなんでも

328:名無しさん@恐縮です
24/12/04 17:23:38.61 pgWm5UwB0.net
大体クラブの努力でどうにかなる
なんてレベルじゃ済まないレベルのスタジアムを
Jリーグの規定にしてるのが頭おかしい
じゃあその金どこから出てくると思ってるのか

329:名無しさん@恐縮です
24/12/04 17:29:21.66 zZuiHKP40.net
これからはこういうおねだりの仕方で行くのかw
なら民間でやれや
そんなの自治体がやったら始める前から累積赤字での債務超過で破産確定だわ

330:さ
24/12/04 17:32:21.66 cvdJW1G60.net
>>325
しかもクラブは設けなくていいタダ券配って客さえ集めれば自治体は喜んでチケット売上5,000万行かない
貧乏不人気クラブのために100億のスタジアム喜んで作るってw

気が狂っているとしか言いようがないねw

331:名無しさん@恐縮です
24/12/04 17:51:26.60 sZ0DXBw80.net
サカ豚さん有料で見ましょう。
欧州5大リーグとJリーグ、収益構造を比較する。
入場者数1/2で収益1/8どんだけタダ券で見とるねんw
ps://tsukimiso.online/20210211/

332:名無しさん@恐縮です
24/12/04 18:50:25.25 s1Zy3LGb0.net
>>308
自慢とかそういう話ではない
岩手も100億以上野球場に使った
負担も毎年1億以上、それでもできた

秋田の場合、球技場できれば、年1程度のプロ野球より
はるかに秋田に地域活性化、経済効果を生み出せる
だから造る
野球が秋田でそれだけの効果があればサッカーより優先され
野球場を大改修とか新設してただろう
ま、自治体が自治体の仕事をやってるだけ
もちろん反対派が頑張れば建設中止もある
反対派はもっと頑張らないとなw

333:名無しさん@恐縮です
24/12/04 18:53:52.54 9XCT50mE0.net
>>329
具体的な数字は出せないんだよねw

334:名無しさん@恐縮です
24/12/04 18:55:29.87 CRxoB1qX0.net
サッカー協会が運動公園に商業施設を税金で作れと言ってるの?
なんかすごいね

335:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:04:34.36 s1Zy3LGb0.net
2025年2月ごろまでに整備計画のたたき台を市が出す

336:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:05:13.38 9XCT50mE0.net
てか当初郊外の外旭川地区でイオン東北サポートの元商業施設付属したスタジアム作るという予定だったけど
それがなくなって街なかの八橋になってコンパクトなスタジアムにするっていう計画に転換したのに
今更商業施設付属のスタジアム作れ!って
ほんまに先見の眼がないというか行き当たりばったりというか

本当にスタジアム作る気あるの?

337:さ
24/12/04 19:05:14.38 Dbo5D9ry0.net
>>329
地域活性化?経済効果?
効果があるのは土建屋に流れる金だけだろ
会議室や忍者教室に負けるサッカーだよなw
宮﨑だかだと公園内の税リーグから貰うスタジアム使用料よりもアマチュアが金払って使うテニスコートの方が稼いでいるよなw

338:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:05:59.74 9XCT50mE0.net
>>332
市が出すの?やっぱり原資は税金なのねw

339:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:08:46.22 pjKtqTl50.net
サッカーの経済効果と市場価値ほど当てにならないものはない

340:さ
24/12/04 19:12:35.39 Dbo5D9ry0.net
>>336
湘南が出してきた経済効果なんてエスコンと大差ないもん出してきて市長に鼻で笑われたよね
それだけ経済効果あるなら銀行が融資してくれるよねwww

341:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:12:42.34 o6W1CyQO0.net
本当にJリーグサッカーで儲けられるならデベロッパーが入ってきて各クラブとJV組んでやってるよ
なんなら銀行だって安全牌の開発で融資してくれる

そんなもの無いのが現実

342:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:17:07.27 s1Zy3LGb0.net
>>334
少しは頭働かしてみようよw

別にいいよテニスコートでも造ればいい
ただ、山形や宮城、全国からテニスコート使用するために客は来ないからなw
陸上競技場のスケジュールも空かない
施設も古くなる、
いずれ結局スタジアムを造ることになる

343:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:20:24.83 pgWm5UwB0.net
>>337
エスコン初年度以上を十年以上だぞ
マジでなんでそんな舐めた数字出せるのか謎
本気で交渉してるつもりなら狂ってるとしか

344:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:22:13.46 PEsgN8kx0.net
YouTuberの清田スポーツちゃんねるを
日本の地方自治体関係者は義務教育的にみんな見てほしい

345:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:28:23.79 XpIKSD/n0.net
>>269
野球は営業費や福利厚生費で落とせないのか?と聞いたんだが?

346:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:31:59.07 +78y/ZZo0.net
>>338
地域活性化(笑)と競技振興(笑)が目当てだから儲からなくてもいいし、リーグやクラブは地元の負担がどうなっても気にせんのよ
広島や長崎みたいな経済効果が全国どこでも起こせると思ってる頭だし

347:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:33:19.49 Eyu+NrCa0.net
スタジアム要求署名が18万人だったか?
1人5万出せば建設費賄えるし年3千で運営費もいけるな
だせるよね?だせよ
無関係な人間に税金負担させるなや

348:名無しさん@恐縮です
24/12/04 19:34:03.95 pgWm5UwB0.net
つか広島ってそんな経済効果あるの?

349:さ
24/12/04 19:58:59.34 Dbo5D9ry0.net
>>339
サッカーなんかのために山形や秋田なんか来る訳ないじゃん
東北なんて仕事がないから若者逃げているじゃんw
月2回のサッカーで雇用確保できるとか寝言始まるのか?

350:さ
24/12/04 20:01:47.05 Dbo5D9ry0.net
>>345
初年度だから効果なんか誰も分からない長崎に至っては目標の年間850万人の来場者を達成するには
日ハムの有料入場者分足りない

351:名無しさん@恐縮です
24/12/04 20:16:57.25 OtdS3+Ub0.net
>>337
ベイスターズのパレードがこの間124億の経済効果だからな
平塚は新スタジアムあるだけで10年毎年その3倍の経済効果生み出すって言って信じる人いたらヤバい

352:名無しさん@恐縮です
24/12/04 20:27:10.04 o6W1CyQO0.net
>>345
経済効果は知らんが
新スタ効果で売上規模は昨年の42億から1.7倍になったとさ
71億以上の売上なので昨年の神戸ぐらいだが最終的損益はどうなってるかだな

353:名無しさん@恐縮です
24/12/04 20:52:50.30 sZ0DXBw80.net
>>329
皆さん有料で見ましょう。
欧州5大リーグとJリーグ、収益構造を比較する。
入場者数1/2で収益1/8どんだけタダ券で見とるねんw
ps://tsukimiso.online/20210211/

354:名無しさん@恐縮です
24/12/04 20:57:02.28 sZ0DXBw80.net
>>337
コンサ(!)が旭川に作るアリーナなんてファンドが融資してくれるもんな
ps://machinomirai.co.jp/news/406/

355:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:01:23.39 ApFlYbZ30.net
世界でいちばん人気のスポーツなのにタダ券配らないと客が入らない

もうJリーグいらないじゃんw

356:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:07:48.98 sX2Kx2es0.net
>>257
興行として成立してないよね・・・

選手が金を出し合ってスタジアムの賃料を補填するくらい
でないとおかしいわ

357:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:14:25.71 sZ0DXBw80.net
>>349
スタジアムは税金だよりだな
都市整備局所管施設に係る指定管理者の業務実施状況(令和5年度)の概要・評価

ps://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/126/399181.html

358:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:16:02.57 sX2Kx2es0.net
やっぱり税リーグに必要なのは破防法だと思う

359:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:22:54.15 9XCT50mE0.net
経済効果がー!!!


ほならその額銀行から融資してもらったら?


………………


ものごっつ税リーグ

360:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:24:39.37 92MS2Q/V0.net
スタジアムの寿命は30年くらいだと思うけど、秋田県の30年後の人口は約50万人まで減少する
今の集客数で見通したてるより、30年後の人口を踏まえた集客数で見通し立てた方が良いんじゃないか?

361:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:27:37.95 OtdS3+Ub0.net
そもそもドームとかならまだしもスタジアムって30年程度で寿命来るの
改修や増築すれば100年でもやれるんじゃないのか

362:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:33:59.37 hzbx5T8z0.net
広島市民球場でほぼ50年
もうあそこまでいくと建て替えしたほうが早いレベルだが
そもそも周りの環境がそれを許さなかった故のズムスタ移行だしな

363:さ
24/12/04 21:41:26.57 Dbo5D9ry0.net
>>358
30年で終わりじゃなくて通常は30年かけて運用維持費と建設費の回収するのに30年かけるってだけ
100億のもん作ったら30年で100億の運用維持費プラス儲けで100億あげないと赤字なのねw
秋田の場合チケット売上が年間4800万だから自治体が全額貰っても200年ぐらいで建設費が回収できる程度
税クラブはチケット売上の5から10%だから自治体が貰える金は最大でも480万円で2,000年ぐらいでやっと建設費が回収
地方交付税と建設補助金が合わせて50億ぐらい自治体に入るから市も県も30億出すって言ってるだけ30年経ったら関係者死んでるから
土建屋に金が入ればいいんだよそれだけ地方の土建屋が疲弊してるw

364:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:46:18.67 92MS2Q/V0.net
一口1000万円の会員権(10年間のシート優先予約権付き)を1000枚とか発行すれば良いのに
サッカー好きなら、銀行からお金借りてでも購入するでしょ

>>358
マンションだと大体15年くらいで大規模修繕入れるので、その2回分で30年と判断した
その時に、多分数十億円から100億円くらいの大規模修繕が必要になると判断した

365:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:52:08.48 UpQwEcTD0.net
プロ野球12球団あるんだからあいつらが資本と運営ノウハウ出して12クラブ持ったら既存のクラブの大半は雲散霧消かね?

366:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:56:38.17 ApFlYbZ30.net
>>361
サッカーなんて所詮労働階級の娯楽だぞ
無理に決まってる

367:さ
24/12/04 21:57:27.54 Dbo5D9ry0.net
昔はコンクリートの寿命が60年とか言われていたけど今は40年だからね
マンションとかだと15年で大幅改修ってのは寿命に合わせているね
スタジアムの場合だと30年ぐらいに大幅改修しないと亀裂が発生して危険だよねw
100億で作っても大幅改修で20年ぐらい持たせないといけないからね
秋田の場合90億で作ってサッカーから入る金が500万程度でその他で1億5000万で出ていく金が3億だぜ
サッカーによる経済効果って経済効果って何?

368:名無しさん@恐縮です
24/12/04 21:59:23.76 s1Zy3LGb0.net
>>346
現実見ようよ
今でも
ブラウブリッツ秋田を通じて約1万人が秋田に来てる
もっと伸ばせる
テニスコートじゃ県外から来ないからな

だから自治体はサッカー、バスケに金を出す

369:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:02:02.57 F4I0d7pG0.net
イギリス人男性のストレス要因1位は「サッカー観戦」
見てる人も不幸になるw
マジで何のためにあるんだ

370:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:16:42.01 sZ0DXBw80.net
割りとマジで人を騙す練習のため

371:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:20:46.63 AWvUq5pu0.net
経済効果って言葉便利だよな
正確な計算式もなく、大きい金額ありきで出せちゃう。そりゃだます側がこぞって使うわけだわ

372:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:23:33.25 s1Zy3LGb0.net
福岡市にアジアに誇れる野球場を! 「『福岡市民球場』夢を叶える市民の会」が集めた3万5193人の署名を福岡市に提出

ま、市民が要望するのは普通の事
署名が多ければ多いほど
ニュースで取り上げられるし実現の可能性が高まる

しかし、福岡市にはまともな球場無いって可哀そうだな
少なくともサッカーは、Jリーグ誕生して
地域にスタジアム増やそうと努力してるからな
サッカースタジアムは増えていく

373:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:24:59.69 9XCT50mE0.net
>>362
実際セレッソやヴィッセルはうまくいってるしな
相模原は知らん

374:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:32:48.18 psJmEm350.net
最近になってサッカーにも巨人のようなビッググラブを!
とか言い出したけどそれまでは(野球と違って)身の丈経営を
って言い続けて創立当初なんか特に野球と違うのをアピールする為にかなんか知らんが
マスコミ関連がクラブを運営するのを嫌ってナベツネ率いるヴェルディ冷遇して決別してたんだけどな

375:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:39:37.42 hzbx5T8z0.net
>>365
一万人が来ている
それ期間がどれだけなの?

376:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:49:42.76 AWvUq5pu0.net
>>372
一応今季らしいがクラブ発表の数字だし盛られてるかもな
元々客数水増しの前科あるクラブだし

377:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:49:59.16 UpQwEcTD0.net
>>372
アウェイで年間通して一万人ぐらいは来県してるって事じゃね?

378:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:50:18.94 s1Zy3LGb0.net
>>371
冷遇なんてしてないぞ
読売は自分達で首絞めて、逃げ出してっただけ
フロンターレがそれなりに大きくなって代表も排出してる現状見れば
川崎で地道にやってれば
ビッグクラブになってた可能性はあったかもな
それを自ら捨てたのが読売だよ
プロ野球チームを減らそうとした件といいい
読売の上の連中はスポーツクラブ運営のセンスないわ
たまたま首都で王、長嶋がいてラッキーだった
だけなのかもな

379:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:51:00.12 hzbx5T8z0.net
年間一万で誇ってるの?
それ本気で言ってるのか

380:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:54:08.84 AWvUq5pu0.net
結局ビッククラブになれてんのは親会社から金投入されてる所なのに企業名入れられずに地域密着みたいなことずっとやってるのが印象悪いわ

381:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:54:15.19 UpQwEcTD0.net
>>375
読売クラブまるっと無視してるのはなぁ
川崎や多摩南部で地道にサッカー普及してくれてたのに酷い言いよう

382:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:54:24.86 zubqjmzb0.net
人口も減ることだし、日本はもうバスケとバレーでいいじゃん
お手軽予算な施設でできる

383:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:56:40.33 4GcucehU0.net
イベントやったり会議室やリモートワークで貸し出したり幼稚園作ったりスポーツ教室やったり色々あるよな

384:名無しさん@恐縮です
24/12/04 22:58:39.56 s1Zy3LGb0.net
>>378
酷いも何も上層部が酷かったのはだったのは事実だろ
最初に川崎にしたんだから
覚悟を決めて川崎でやればよかったんだよ

同じように東京希望してた三菱は
浦和で頑張った、
そこの差
とんでもなく大きかった

385:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:05:48.63 Q99UlJLa0.net
>>24
廃墟巡りの候補に入れておくよ

386:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:39:06.14 s1Zy3LGb0.net
>>372
現実見ないとな
秋田の野球でどれぐらい県外から来てるのか
バスケはどうか
ラグビーはどうか
ブラウブリッツが一番なら誇ってもいいんじゃね

387:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:40:51.31 hzbx5T8z0.net
>>383
なんで野球なの?
野球と比べて多いんだは他のイベントと比べない理由にならないんだが

388:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:46:21.24 whUi5LEH0.net
玉蹴りなんていらない

389:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:47:58.82 AWvUq5pu0.net
>>383
なんで野球のプロない地域でそんなこと言ってんの?
まぁ、高校野球の決勝で1万5千人集まったから集客力でいけば高校野球>ブラウなんだけどな

390:
24/12/04 23:49:08.10 crSBxvLV0.net
>>383
年間一万人で観光成功してるつもりなの?
それこそ現実見ようよ…
それならスタジアム作るより既存の広場で横手やきそばのイベントやった方が利益率圧倒的に上だわ

391:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:49:45.77 s1Zy3LGb0.net
>>384
同じスポーツだからだよ
サッカー場も野球場もアリーナも自治体が金を出す
その中で優先順位も決めないとな
球技場より野球場の方が住民の為になったり、経済効果が高い、
地域活性化につながると自治体や市民が考えてるなら
当然野球場を優先すべきだ
結局、比較しないと始まらんだろ

もちろん他のイベントと比較したいならご自由にどうぞ

392:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:51:45.65 hzbx5T8z0.net
>>388
同じスポーツでプロがプロ以外と比べて勝っているんだと?
お苗の頭ってなにが詰まってるの?

393:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:52:21.23 s1Zy3LGb0.net
>>387
うんイベント企画してやればいいのではw
上手くいけば結構なことだよ

でもそれってスタジアム計画止める理由にはならんよなw

394:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:54:09.76


395:hzbx5T8z0.net



396:
24/12/04 23:55:26.77 crSBxvLV0.net
本気で建てること「だけ」が目標なんだろうね

397:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:55:34.39 AWvUq5pu0.net
地域住民がスポーツするための場所として整備された野球場と興行を行う目的で建てようとしてるスタジアムをごっちゃにして考えてるヘディング脳

398:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:55:41.48 s1Zy3LGb0.net
>>389
自治体にしてみれば
地域活性化につながるならアマでもプロでも構わんのよw
独立リーグがあってJリーグより客集めてたら
そっちにいくよ

399:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:56:23.56 YoTqjGv+0.net
>>392
コイツの場合スタジアムが建ってレスバに勝つことしか考えてないから

400:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:57:04.48 hzbx5T8z0.net
>>394
地域活性化がー
って年間一万程度に多大なコストかけて
自治体にしてみればもクソもねえだろ
同じコストで一万超えイベントなんて余裕だぞ

401:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:57:40.76 s1Zy3LGb0.net
>>391
うん、だからやれよ
止めないからw

402:名無しさん@恐縮です
24/12/04 23:59:25.12 hzbx5T8z0.net
>>397
だからやれよ止めないから
否定できないんだなサカ豚税リーグ宣言
そりゃセブンイレブンの平均集客数が1日2千人だからな
セブンイレブンの方が上

403:名無しさん@恐縮です
24/12/05 00:05:41.89 QofpMVO40.net
>>398
好きにしろ
コンビニ欲しいって署名でも集めろよw

404:名無しさん@恐縮です
24/12/05 00:09:55.21 Ux+xnR5W0.net
>>399
別にスタジアムの場所が決まっただけで
スタジアム建てます自治体が全額だしますと言ってないんだけど

405:名無しさん@恐縮です
24/12/05 00:13:49.01 KDx+GfvR0.net
ちなみに秋田のバスケでは千葉との2連戦で県外から2千人以上来たって発表されてるわけで。年間バスケのホーム戦が30あるからバカでもサッカーより人呼べるってわかるよね?

406:名無しさん@恐縮です
24/12/05 00:19:44.15 X9SsTpH40.net
>>381
近視眼的過ぎてなぁ
功罪あるうちの功の部分を見ないようにしてるとしか思えない
読売グループ程自分達のコンテンツとして育てたいと言う意思はあれどもヒトモノカネに時間を費やしてたグループなんて無いのに

407:名無しさん@恐縮です
24/12/05 00:23:57.65 QofpMVO40.net
>>400
そうだな
ただ秋田にできるわけねーと思ってたやつらがほとんどだからな
秋田でもここまで来たかとなってる
アンチも建ちそうだと感じてるからここまで必死なんだろw

>>401
バスケはトップリーグだからな
そして今盛り上がってるところ
プレミア行けるといいけどな

別に、県外客がサッカーより上でも不思議じゃないし
もともと秋田じゃサッカーよりバスケだろ
だからアリーナは決まってる

408:名無しさん@恐縮です
24/12/05 00:29:20.42 Ux+xnR5W0.net
>>403
できるわけねえの理由が
場所ではなくクラブ側の負担の話だろ
で負担できる目処ついたの

409:名無しさん@恐縮です
24/12/05 00:36:22.97 QofpMVO40.net
>>402
そう言われてもなあ
読売がJリーグのせいでビッグクラブになれなかったという奴がいたから
反論したまでなんで

実際フロンターレやレッズ見てると強くそう感じるよ
読売は本当にもったいない事をしたとな

しかもJリーグが本当にやばい時期に撤退だからな
サッカー関係者だってがっかりだよ

410:名無しさん@恐縮です
24/12/05 01:25:54.07 X9SsTpH40.net
>>405
日テレがヴェルディから手を引いた事で一番悲惨な目にあったのがプロレスリング・ノアの三沢光晴社長なんだよね…もう亡くなって15年前か

411:さ
24/12/05 02:05:37.13 /wg4F7/Q0.net
>>404
署名集めを始めました
サッカーの永遠のライバル会議室に勝てる様に頑張ります

412:
24/12/05 02:10:27.09 QofpMVO40.net
川淵と仲直りしたナベツネも
今は撤退を後悔してるかも

>>406
何があったの?

413:名無しさん@恐縮です
24/12/05 02:37:32.11 QofpMVO40.net
>>404
八橋だからな、そして前とはスタジアムの規模も違う
市は建てたい、よって実現可能な負担しかもとめないだろうな
まあ選挙あるから反対派もそこで頑張ればいい

414:名無しさん@恐縮です
24/12/05 05:29:41.15 Ux+xnR5W0.net
>>409
なんで目処がたったのかの答えが
市が建てたいから現実的な金額になるはずだなの?
現実的に出せる金額って
いくらの建物に対していくら出すんだよ

415:名無しさん@恐縮です
24/12/05 07:02:36.86 aHQdhuhR0.net
君たちは税リーグだ

416:名無しさん@恐縮です
24/12/05 08:37:07.46 WH5FYOxK0.net
>>371
そのくせNHKを除く報道各社がスポンサー担ってるのなw「真・サポーター」がマスコミといういびつさ

417:名無しさん@恐縮です
24/12/05 08:41:46.57 y26OXxpX0.net
>>375
そんな会社がパートナーの税リーグw

418:名無しさん@恐縮です
24/12/05 08:46:19.95 y26OXxpX0.net
売上高1517億円、販売原価・販管費
1550億円、赤字ローカル線ですか?
2023年度クラブ経営情報開示資料(本発表)(【公式】Jリーグ

ps://aboutj.jleague.jp/corporate/assets/pdf/club_info/club_doc-2023.pdf

419:名無しさん@恐縮です
24/12/05 08:52:58.08 S3w304Vc0.net
ここ5年ぐらいで京都金沢広島長崎とサッカー専用スタジアムは開業してるが興行的に成功してると言うならここらの収支持って来た方が説得力あるんじゃないの
本当にスタジアム開業で成功してるのなら

420:さ
24/12/05 10:04:54.13 XX7IX0/X0.net
人が集まったって言っても会議室に負けるぐらいのサッカー人気だからねw

421:名無しさん@恐縮です
24/12/05 10:49:08.22 y26OXxpX0.net
>>415
広島市都市整備局は令和5年度のスタジアムの指定管理者の評価出してるぞ。「もう余所でやってください」云々出てurlその他張れないけど

422:名無しさん@恐縮です
24/12/05 13:02:35.55 iYHq1EOV0.net
>>417
今年令和六年度なんだが
スタジアムで来たのも令和六年だろ

423:名無しさん@恐縮です
24/12/05 13:10:18.65 nQa/GU3W0.net
赤字を生む税リーグ

424:名無しさん@恐縮です
24/12/05 14:17:51.43 y26OXxpX0.net
>>418
見てから文句言えw令和6年2月1日からだよwww

425:名無しさん@恐縮です
24/12/05 15:17:04.96 7YQYTwSA0.net
>>417
サポーター以外の広島市民の考えと同じで草

426:名無しさん@恐縮です
24/12/05 16:21:55.09 C/ISZPAT0.net
商業施設で補填というけど
それは商業施設が儲けて再投資するべき金を奪うってことだから決して健全じゃないよな
シナジーでお互いに売上が上がるなんてのはJリーグ専用スタジアムだと無理筋だし

427:名無しさん@恐縮です
24/12/05 16:42:48.95 C/ISZPAT0.net
>>381
元々東京に適当なスタジアムが作られたら移転という内諾はJリーグ社長の木之本興三から得ていて
鈴木都知事とスタジアムを作って移転するって話になっていたが
移転発表で関係も悪化、ヴェルディ叩きで一旦移転凍結

こんな経緯なんでヴェルディ=悪というのはあまりに一方的な話だし
当時のメディアのJリーグブームでのやきう叩きの一環でもあるよ

428:名無しさん@恐縮です
24/12/05 17:38:53.29 QofpMVO40.net
>>423
いいや内諾で十分とか甘すぎだろ
やっぱ上層部がだめじゃん
たかが選手がって発言するぐらいだからな
たかが川崎市民だったんだろ
ヴェルディは人気あったから
それに胡坐かいてたんだよ
どこをみてるんだよ
川崎市や川崎市民を怒らせないようにしろ
川崎市はスタジアム改修したんだよ

今それやってたらならネットで大炎上だw

429:名無しさん@恐縮です
24/12/05 17:43:10.89 8Ovm6VVy0.net
うどんの自動販売機を100台並べればペイできるんじゃね?

430:名無しさん@恐縮です
24/12/05 17:45:35.19 iZBtS6SC0.net
秋田ならその辺の空き地や田んぼでやれよ

431:名無しさん@恐縮です
24/12/05 17:59:09.43 QofpMVO40.net
>>410
昨日今日始まった話じゃない
クラブや民間がどれだけ出せそうかは
市側もある程度わかってるはず
それなのにクラブができそうもないスキームなんて
意味ないでしょ
公設で都市公園内だからな
国からもでるあるいはトト使うか
経済界がどれだけ出すか、市側の負担は増えても
クラブ側の負担が増えるような案は出さないよ
ま、出てきた案が納得できないなら
選挙で落とせばいいのでは

432:名無しさん@恐縮です
24/12/05 18:24:54.29 QofpMVO40.net
>>415
サンガスタジアムも目標としていた数値を上回る来場者だよ
だから、亀岡市は練習場誘致も考えてる

ま、他のスタジアムがどうあれ
秋田がスタジアム欲しいから造るわけだけどな

433:名無しさん@恐縮です
24/12/05 18:33:41.54 P0uTp70f0.net
>>427
昨日今日始まった話でもないのにいくら負担するかすら決まっていないって
その時点でおかしいんだよ
なにクラブが一切負担できませんとか言ったら
無理しなくていいですよと言ってくれるの?
頭おかしいんじゃねえのJリーグって

434:名無しさん@恐縮です
24/12/05 18:39:46.78 CqoO/hFy0.net
今ある施設を使いなよ
陸上競技場くらいどの県にも複数あるでしょ
月2回くらいの使用じゃアマスポーツの使用を圧迫しないだろうし、それでみんな幸せ
それ以上を求めるなら自力でなんとかする

435:さ
24/12/05 18:40:33.33 kP/mrONt0.net
>>428
北九州と同じで幼稚園児や会議室やカフェの人よりも少ないサッカーね

436:名無しさん@恐縮です
24/12/05 18:40:45.85 QwY/GCHk0.net
てか現状のソユースタジアムの改修じゃ駄目なのか?

野球はこまちスタジアム改修してるのに

437:さ
24/12/05 18:58:47.51 kP/mrONt0.net
屋根がないとかトイレとか色々言って箱物作りたいんでしょ
税リーグ100年計画だとサッカーで儲けた金で全てのスポーツを老若男女問わずにいつでもできる環境を作るって言ってるけど
真逆でしょw

ガキはサッカーやりたいなら土や人工芝のグランドで適当にやってろメディアが注目する高校サッカーの地方大会の
ベスト4から税のスタジアム貸してやるから地域貢献だ経済効果だと喧伝しろよってのがサッカー協会だろw

438:名無しさん@恐縮です
24/12/05 19:01:15.66 QofpMVO40.net
>>429
落ち着けよwどんな施設になるか発表もされてないのに
負担の話なんてなるわけねーだろ
ほんと現実わかってないんだな
ちなみに広島知ってるか?
場所によって状況はかわるんだよ
企業だって中央公園なら出すけど宇品なら金出さないとか、そういうこともある

場所がやっと確定した段階
たたき台は2月に出すってんだからさあ
そこで明らかになるよ

439:名無しさん@恐縮です
24/12/05 19:03:02.39 7YQYTwSA0.net
高校野球ですら地方大会も甲子園も税金 使わずにやってるのに
なんでプロが税金使うんだよ
まあ高校野球が叩かれる理由はこういうことなんだろうなとは思う

440:名無しさん@恐縮です
24/12/05 19:03:23.44 P0uTp70f0.net
>>434
普通にBリーグ引き合いに出されて
向こうは年これだけ払いますと提示してきましたよって
嫌味言われてのすら知らんの?

441:
24/12/05 19:03:34.01 fhNdnTPB0.net
政令指定都市以外はクラブ持つの禁止で税金問題は大分スッキリするんだろうけどね
地方交付金貰っておいて4千人しか見に来ないスポーツ施設新設しますは欲ボケのバカが過ぎるわな

442:名無しさん@恐縮です
24/12/05 19:05:37.15 P0uTp70f0.net
>>434
広島知ってるか?
クソ揉めに揉めまくり
挙げ句決まりかけた候補地やホームスタジアム僻地呼ばわりした
地域密着だっけ
出来たら自治体の大歓迎してたみてえな面してるが
支払いに関していまだ自治体が懸念してるのにな

443:名無しさん@恐縮です
24/12/05 19:09:34.60 rLy6FvH+0.net
乞食税リーグがよ

444:名無しさん@恐縮です
24/12/05 19:10:15.32 QofpMVO40.net
>>433
現実みようよ
福岡市にはまともな野球場がないらしいな

ホーリーホックはこれ
茨城県城里町 七会町民センター「アツマーレ」 プロサッカークラブと町の協働関係
www.realpublicestate.jp/post/sports-2/


アマチュアサッカーが普段使えるような場所は協会が動いていて
各地にフットボールセンターができてる

野球は?
まあプロ野球はサッカーほど地域密着ではないからな
だから福岡市にまともなアマが使える野球場がないんだろう

445:名無しさん@恐縮です
24/12/05 20:19:33.58 gXw7S1sV0.net



446:【ニュース速報】札幌ドーム赤字6.5億円、コンサ赤字4.2億円、札幌市は天下り施設運営費10億円確保のため敬老パス廃止へ https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1733366781/ 秋田市もJリーグの一民間企業ブラウブリッツ秋田と新スタジアムに金を使ってドブ金してこんな風にならなければいいね



447:名無しさん@恐縮です
24/12/05 20:19:41.16 8S6zh7PJ0.net
>>437
チームの本拠地を「市規模」から「道州制規模」にすれば良い
秋田市がホームタウンになるんじゃなくて、秋田県、宮城県など東北6県で支えれば良い
今週は宮城県ホームタウンで試合、来週は秋田県ホームタウンで試合とかにすれば、支える人が増えるよ

オリンピックでさえ新施設じゃなくて既存施設を利用しようって流れだから、会場は既存の陸上競技場とか使用すれば良い
税リーグは、30年後50年後の人口を踏まえてサッカーリーグを運営していくべきだよ

448:名無しさん@恐縮です
24/12/05 20:36:37.46 y26OXxpX0.net
>>425
お湯入れ機能付きのカップラーメンのやつも(  ̄- ̄)

449:名無しさん@恐縮です
24/12/05 20:40:49.33 WH5FYOxK0.net
>>428
自治体が渋ってるからこその>>1の発言だろうにw

450:名無しさん@恐縮です
24/12/05 20:52:57.01 iFPbp+Ty0.net
税リーグの体質が県民、市民から理解されないんだよ
税金チューチュー体質

451:名無しさん@恐縮です
24/12/05 20:54:56.75 iFPbp+Ty0.net
自前でスタジアムを作ってこそプロスポーツ
スポンサー見つけてから
話はそれからだ

452:名無しさん@恐縮です
24/12/05 21:01:08.95 QMYB7D+Q0.net
なお群馬クレインサンダーズは親会社が企業版ふるさと納税
でアリーナの建設費用の半分を供出してる

税リーグも親会社がそれで金を出せ

453:名無しさん@恐縮です
24/12/05 21:15:04.91 sT4V3M220.net
>>440
別にアマチュア用の人工芝のピッチなら自治体なりサッカー協会なりが用意するのは普通の流れでしょ
今言われてるのはJリーグ基準っていう無駄に厳しい条件をクリアしないといけない専スタに関してで話題を逸らすなよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch