【さんをつけろよデコ助野郎】「AKIRA」11:30 21:00~YouTubeで無料プレミア公開! 大友克洋監督・脚本による伝説的SFアニメ映画 [Ailuropoda melanoleuca★]at MNEWSPLUS
【さんをつけろよデコ助野郎】「AKIRA」11:30 21:00~YouTubeで無料プレミア公開! 大友克洋監督・脚本による伝説的SFアニメ映画 [Ailuropoda melanoleuca★] - 暇つぶし2ch538:名無しさん@恐縮です
24/12/02 13:35:29.66 epLMLv/V0.net
今のアニメだって何十年後に見たら古臭いだろ

539:名無しさん@恐縮です
24/12/02 13:59:39.38 2nRd5A0M0.net
>>512
同じく
通ぶりたくて機会がある度見てるけど何度見ても面白くないw
まあ絵は時代を考えると絶対凄いというのはわかるけど

540:
24/12/02 14:02:29.17 DhL18nlm0.net
金田と鉄雄の、当時の若手声優に、コロンボの石田太郎、ベテラン声優の小山茉美と玄田哲章。ちいかわみたいな子役ボイス。
バランスが取れてんのか取れてないのか、今見てもわからん。

541:名無しさん@恐縮です
24/12/02 14:02:47.11 1WCFeAgM0.net
>>412
士郎正宗と同時期に出てきたSF漫画家の加藤雅基がエロ漫画家唯登詩樹になった時は驚いた
まさか時を経て士郎正宗までそっちに行くとはね

542:名無しさん@恐縮です ころころ
24/12/02 14:26:58.73 Jza8VpL/0.net
見始めたら結局最後まで見ちゃったよ

543:名無しさん@恐縮です ころころ
24/12/02 14:42:23.49 dadm+b/30.net
無料でも面白くねえからなあ微妙なとこだな
これならオネアミスとかおすすめしてもいいぐらい
個人的にはパトレイバー2とか千年女優、うちゅうしよーへようこそとか見てみてほしい宇宙ショーはものすごい肩透かしからだった記憶が内容忘れちゃった

544:名無しさん@恐縮です
24/12/02 14:47:31.75 I+tAoMUA0.net
>>504
当時アルザックなんて一般書店では売ってなかったと思うけど、
「洋雑誌を見よう」って発想が出てくるのがやっぱり不思議w
興味深い話をありがとう

545:名無しさん@恐縮です
24/12/02 15:03:55.08 wxZ5YwCh0.net
老の人のありがたがるヤツ、ラピュタ、ジョジョとかコブラとか大体面白かったけど
これはめちゃくちゃつまらんかった…絵が嫌すぎてマンガ読もうとも思わないし
アニメだけだと話酷い、全然わからん

546:名無しさん@恐縮です
24/12/02 15:06:36.91 0CZUXeBV0.net
金田バイクとかもう手垢まみれ

547:名無しさん@恐縮です
24/12/02 15:45:59.38 JdkHzqqz0.net
改めて見直して思ったのはシナリオの歪さだな

主人公が巻き込まれる「目下の状況(鉄男が軍に囚われる)」が与えられ
それを解決するために反政府組織と組む
主人公を動かすための動機づけがされてくから滑らかに進展する

ところが反政府組織の目的もアキラの意味も結局のところ分からない
「目下の状況」だけでシナリオを動かし答えは空っぽ
これが毀誉褒貶わかれる原因

548:名無しさん@恐縮です
24/12/02 15:50:42.27 C0As1PgY0.net
設定もセリフも意味ありげだけど意味がない、深いようで浅いところがいいんじゃないのかな
2時間強映像表現に身を委ねるには丁度いいと思う

549:名無しさん@恐縮です
24/12/02 15:51:32.34 kpvX/KTE0.net
金田バイクの元ネタはメビウスも参加した映画トロンのライトサイクル
デザイナーはブレランや髭ガンダムでお馴染みのシド・ミード
そういやトロンも世界観や映像面では当時としては画期的だったけど面白いかというと...な映画よね

550:名無しさん@恐縮です
24/12/02 15:53:15.50 iUTFpL6y0.net
トンチンカンな感想多すぎ
原作既読が前提の映画に何を言ってんだか

551:名無しさん@恐縮です
24/12/02 15:58:39.04 yHOJV1j80.net
普通にYouTubeに全編アップされてるけど…w

552:
24/12/02 16:13:55.50 DhL18nlm0.net
公開当時から、大友独特の破壊表現を見事に映像化したもの(ストーリーはあまりない)。
という、褒めてんだが貶してんだかわからない評価。
今見ても映像と音楽は面白いよ。

553:名無しさん@恐縮です
24/12/02 16:15:00.81 dadm+b/30.net
>>534
当時完結してないのに?

554:名無しさん@恐縮です
24/12/02 16:18:09.79 iUTFpL6y0.net
>>537
馬鹿かよ
完結してないから映画が面白くなるんだろうが

555:名無しさん@恐縮です
24/12/02 16:24:21.84 dadm+b/30.net
>>538
そうとは限らんだろ結末が決まってないのに終わらせることは大変だよ
連載中で綺麗に畳んだのは999だけ

556:
24/12/02 16:30:01.55 DhL18nlm0.net
初見の若者は、月曜から夜ふかしかよとツッコミ入れるだろう。

557:名無しさん@恐縮です
24/12/02 16:55:03.11 RMb8/c330.net
格闘ゲームに見た目も動きも声もセリフもまんまテツオのキャラがいたんだが
バージョンアップしたらキャラ自体が無かったことにされて別のキャラになっていた

558:名無しさん@恐縮です
24/12/02 16:59:28.59 q2MRW7hW0.net
Kofだな

559:名無しさん@恐縮です
24/12/02 17:48:53.09 QAH1IT3E0.net
スレタイの【さんをつけろよデコ助野郎】のセリフだけは知ってて、初めて見たけど、ほんとにデコ助だったんだーって思った

560:名無しさん@恐縮です
24/12/02 17:52:20.58 wxZ5YwCh0.net
別に映像も今見たら凄くないから、新規は苦痛でしかない

561:名無しさん@恐縮です
24/12/02 18:50:33.25 ECpxhzeb0.net
>>540
配信でもそのコメントが多かった

562:名無しさん@恐縮です
24/12/02 18:56:48.15 ra6UBe3i0.net
2119年日本はついに核ミサイルを保有する。
核ミサイルの名前はAKIRAだ。

563:名無しさん@恐縮です
24/12/02 19:07:03.53 tqzeK+VC0.net
じいさんが団地で女の子と戦ってたやつから一気にサイバーパンクに行ったな

564:名無しさん@恐縮です
24/12/02 19:08:01.84 RhZGKhrW0.net
>>546
2119年て。核とかもう遺物だろ。

565:名無しさん@恐縮です
24/12/02 19:20:06.74 bK9Uhoby0.net
>>8
好き嫌いはともかく攻殻は押井がすげコストパフォーマンスよく作ってるけど
絵的なカロリーのかけかたはAKIRAの方が高いよ

だからこそドラッグムービーとしてAKIRAはむこうで不動の評価がある

566:名無しさん@恐縮です
24/12/02 19:30:03.52 bK9Uhoby0.net
>>531
まず大友がニューウェーブと呼ばれた漫画家の流れの一人で
映画だったらアメリカンニューシネマとかそっちの文脈で語らんと
そんなハリウッドのシナリオ術みたいな話されてもあぁそうねでしかないと思うよ

567:名無しさん@恐縮です
24/12/02 19:33:41.35 Zh7Kn9LT0.net
>>550
そういうオナニー演説は結構ですw

568:名無しさん@恐縮です
24/12/02 19:51:14.81 zb+DhGl40.net
>>528
大友は黒丸尚を通じて知ったらしい
黒丸はギブスンやラッカーの翻訳で有名な翻訳者だけど当時は別名義でスターログなどに海外コミックの紹介記事を書いてた
藤原カムイはデザイン系の学生だったから洋書コーナーに立ち寄るのは至極当然かと

569:名無しさん@恐縮です
24/12/02 20:04:00.60 q2MRW7hW0.net
俺が初めて藤原カムイ知ったのはチョコレート パニックだったけど、デザイン系出身か~。納得
それまでの漫画と違ってオシャレで他とは毛並み違ったんだよね
アクション系の雑誌だったかなぁ

570:名無しさん@恐縮です
24/12/02 20:04:58.28 /DFXjbDh0.net
まどマギや進撃の巨人みたいな現代のアニメみたあとだとストーリーが空っぽできついなあ

571:
24/12/02 22:09:06.07 eLixDJxR0.net
まあ





いいんじゃない?

572:
24/12/02 22:19:41.83 eLixDJxR0.net
ごめん、仮面ライダーたった

573:名無しさん@恐縮です
24/12/02 22:27:56.38 js9xNHiG0.net
はじめて観たけど全然わからなかった。

574:名無しさん@恐縮です
24/12/02 23:33:59.60 o1d9wAXr0.net
>>557
よし次はアドゥレセンス黙示録だ

575:名無しさん@恐縮です
24/12/02 23:35:15.94 0b22szJH0.net
オッパイさんが簡単にシャツを引き裂かれてしまうシーンは時代を感じさせる演出だね
昔は実写でも絵でも服が簡単に裂かれちゃったんだよなあ
デニム地の短パンが下着ごと軽く一発で裂かれるなんてのもあったし、どういう怪力なんだよとw

576:名無しさん@恐縮です
24/12/03 00:13:24.62 v8eWcH/A0.net
ルパンの人造人間と似た構成だったんだな
あっちの方が10年も先に作られてるけど

577:名無しさん@恐縮です
24/12/03 00:26:53.38 7jy1pN9I0.net
>>312
けど、その鉄人28号の主人公、金田正太郎の名前のモデルは、元読売ジャイアンツ(連載開始当時は国鉄スワローズ)投手の金田正一。 在日2世。

金田、金本はキムさんが使う通名だよね。

578:名無しさん@恐縮です
24/12/03 00:34:56.77 PqfxQ+aa0.net
わかりやすいようにするには戦争が起きて金田にも鉄雄にも親がいないってところからやらなくちゃいけないんだがまあそんなのダサいよね

579:名無しさん@恐縮です
24/12/03 00:44:38.85 SZDQfLy40.net
超能力を使う時に周りの砂とか石が浮く現象の元ネタはAKIRAだって
知らない人多いよね

580:名無しさん@恐縮です
24/12/03 00:50:38.57 KEddf8jp0.net
>>551
元の話からしてオナニーだし他人のオナニーをオナニーだと馬鹿にするほど滑稽なことはない

581:名無しさん@恐縮です
24/12/03 01:01:26.39 1dRRi91S0.net
なんじゃそりゃ

582:名無しさん@恐縮です
24/12/03 02:47:19.09 dTMwz8vj0.net
>>552
海外コミックに詳しい人と知り合いだったことに不思議な縁を感じる
デザイン系の人は洋書コーナーを見るという事すら知らなかった…
何度もありがとう

583:名無しさん@恐縮です
24/12/03 03:04:18.58 JtR6kpk+0.net
???「さんくれろー?」

584:名無しさん@恐縮です
24/12/03 06:11:40.54 faufJLzm0.net
大友克洋の魅力って絵の汚さだと思うんだよね
執拗なぐらい描き込まれたイラストから漂う空気中の埃の感じ、汚いアジア人のおっさんを描かせたら右に出る人居ないなんて言われるくらいマンガとしては写実的にも感じるキャラクター
あの大友克洋のイラストがその�


585:ワま動くアニメーションってのはやはり手描きセルしか無かったンだろうなってのは、この後のデジタル作画になるスチームボーイとか大友がキャラデザした完全CGのFREEDOMとか見ると余計に感じる



586:名無しさん@恐縮です
24/12/03 06:39:29.55 82LYsKXs0.net
理解できない映画
下着とるエロいらんし

587:名無しさん@恐縮です
24/12/03 07:12:49.51 hYzOQfVe0.net
>>563
砂とか石が浮いたのはSOLじゃね?
漫画版だったか超能力の発言時に背景を歪める描写はあったような気がする
昔過ぎて記憶が薄れる

588:名無しさん@恐縮です
24/12/03 08:04:33.98 bb0eKfKL0.net
AKIRAが爆発起こしてなんでWW3始まるの?

589:名無しさん@恐縮です
24/12/03 08:09:56.41 2j7697NX0.net
大友がアニメ業界に行く理由がわからんかったわ
安彦良和が漫画家になった理由はアニメは儲からないからで分かるけど
アニメ映画なんて死ぬまでに十数本しか作れないのになあ
大友は結局はAKIRA以降名作を作れてない

590:名無しさん@恐縮です
24/12/03 12:14:06.50 faufJLzm0.net
>>572
本人の趣味としか

591:名無しさん@恐縮です
24/12/03 12:29:15.50 aBqMcA3L0.net
>>572
安彦はアニメ映画いまだに作ってるぞ
はじめは打倒宮崎駿と思ってたらしいけど今では才能ないの分かっててそれでもやってる
やっぱりアニメは注目されるし自分が作ったアニメを見てもらうことには楽しみがあるんだろう
ガンダムブランドがあるからつまんなくても見てくれるし

592:名無しさん@恐縮です
24/12/03 12:40:07.17 2j7697NX0.net
>>574
安彦良和さんは、アニメなんて男子が一生やる仕事かと悩んでたそうだ
それとアニメ監督が不評で、アニメ雑誌は他のアニメーターを持ち上げる
原画を出版したら金が入って家が買えてもうアニメなんて儲からないからと言ってやめた
当時のアニメ雑誌でもアニメは金にならないから引退したと書かれてたわ
結局漫画家になっても地味な題材選ぶからパッとしなかった

593:名無しさん@恐縮です
24/12/03 12:40:24.93 vXb4GKUF0.net
>>449
ぜんぜん違う
芸能山城組は大学生たちがガムランの再現から発展してきた音楽グループ
必死に調べてきたんだろうけど詰めが甘いね
ケチャとか言ってる時点で大笑いだけど

594:名無しさん@恐縮です
24/12/03 12:42:10.98 vXb4GKUF0.net
>>469
シンエヴァくらい全部見てますけど…
あんなメジャー作を見てる程度で何マウント取ってんだか・・w

595:名無しさん@恐縮です
24/12/03 12:53:41.36 FjUTDmKW0.net
>>577
それをマウントだと感じちゃうところがアンタの底の浅さだな

596:
24/12/03 12:56:30.00 MmRJvLER0.net
昨日子供と見てたら冒頭10分くらいの族との対決のところでぐったりでもうええわって言われた
悲しい

597:名無しさん@恐縮です
24/12/03 13:47:12.73 +pU7V9jY0.net
出番は少ないけど名言が一番多い鉄男にやられるグレーの服のモブ

598:名無しさん@恐縮です
24/12/03 14:54:19.84 bb0eKfKL0.net
見たけど宮沢喜一とアインシュタイン出とるやん

599:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:00:06.25 qMF2Qmck0.net
さっき観たけど。。。タカシの起源はラロハ民国の名門ソシエダの宝石タケ?

600:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:02:16.69 2touqPR10.net
>>527
オネアミスはありえないわ
あれこそ見てると眠たくなる

601:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:13:04.60 qMF2Qmck0.net
当時アキラと人気を二分したの攻殻機動隊じゃなかった?私のオモニ42さいがゆってたよ?

602:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:15:28.75 6oSXFCKQ0.net
攻殻ってあの当時でもちゃんと人気あったんだ隠れた名作かと思ってたわ

603:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:22:59.03 2touqPR10.net
攻殻とAKIRA�


604:ヘ7年ぐらい公開年違うだろ 同じ世代じゃない



605:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:26:55.15 qMF2Qmck0.net
私は2006年ガウル生まれだから知るすべもないけど。。。私のオモニ42さいはアニメにわかだから嘘ゆったかも?wwでも攻殻機動隊のコミックス持ってるんだよ?

606:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:32:45.75 PdzRi7vi0.net
>>586
漫画の話でしょ

607:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:36:47.98 PdzRi7vi0.net
>>568
だね
汚さにリアリティや人間味がある

今どきのアニメの空虚なキラキラファンシーの薄っぺらさとつまらなさは無関係じゃないと思うわ

608:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:46:05.76 1qFlPJ2U0.net
>>568
はて
AKIRAってキャラクターの絵柄がどうこうという評価だったっけ?
メカ描写とか、東京壊滅とか鉄雄肥大化とかの「書き込み」や「動き」がすごいということをみんな評価してるんじゃないの?

フリーダムがウンコだったのはもちろんの話だけども

609:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:51:34.29 /lWAhxpS0.net
金田のバイクが最後ボロボロになってなんか1stガンダムのアバオアクーでジオングと決戦後の変わり果てた姿にだぶる(´・ω・`)

610:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:52:41.02 MAHYMUuA0.net
>>584
42歳だとAKIRA全盛期は小学生だな
攻殻がヤンマガ海賊版に載ったのが89年で劇場版が95年
どちらも劇場版AKIRAより後だよ

611:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:57:51.26 6Z3KRMNl0.net
大友の絵をひさびさに日本人の顔を描ける漫画家という評価のされ方はしていた
汚さというか書き込みというか、ウェザリングね、あの背景はアシが描いても
最終的に大友が手をいれてそれで印象が変わるとアシのインタビューなんかにある

ここらってメビウス以外にもスターウォーズからブレードランナーにいたる文脈とか色々流れがあるので
そこら踏まえてるのか何かわからん書き込み見るとどこまで把握してるのだろうになっちゃう
あの時代みんなパイプにごちゃごちゃ書き込むの真似したんだよなぁ

612:名無しさん@恐縮です
24/12/03 15:59:38.86 2touqPR10.net
>>588
漫画にしても大差ないぐらい差があるだろ
結局どっちも飛躍的に知名度上がったのは映画公開後だし

613:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:00:35.27 6oSXFCKQ0.net
嘘なのかあ騙されたわ
42じゃAKIRA全盛の頃なんか全く覚えてないよなあ

614:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:02:13.41 6oSXFCKQ0.net
>>594
AKIRAは当時のテレビで取り上げられるくらい有名だったよ映画前なのか映画あとなのかは知らんけど見た記憶はある

615:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:03:38.10 hU6F0aTM0.net
攻殻は単行本の1巻が出たころからオタクには人気あったよ
田舎の意識高い系オタク中学生だった俺も友達にすすめられて買った

616:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:07:05.79 6oSXFCKQ0.net
当時のネット環境のないオタクってどうやって情報集めてたのか
ズゴイよなあ庵野とか東京のオタクとも繋がっててとかオタクネットワークってどうやれば入れたんだろ

617:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:11:54.34 0cND1nDL0.net
スターログがマイナー紙扱いとか時代だなあ
日本版の帝国通信螢雪ジェダイ懐かしい

618:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:13:04.74 NfgFtDBN0.net
>>593
ブレランは脚本段階からメビウスのSF探偵物を意識して書かれた
実際メビウスに参加を打診したけど叶わなかったしブレランのデザインを担当したシドミードはメビウスとはトロン繋がり
なのでブレランはメビウスからの流れの中にある

あと大友はメビウスの影響を受けたと言われてるし実際影響も受けてるけど大友がメビウスを知る前に描かれたSF作品を見ると以前からメビウス


619:的な漫画家であることがわかる



620:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:15:23.16 uqgRVL3F0.net
>>597
オタクにはアップルシードとドミニオンですでに人気だったんだよ

621:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:19:33.18 bePPXBr+0.net
>>598
どうだったっけなあ
自分で創作活動までやってる人はサークル活動なんかを経て横の繋がりが広くなったんだろうけど、自分はそこまでやる甲斐性は無かったですなあ

とりあえず一般オタクは、アニメージュ・アニメディア・ニュータイプの「主要アニメ雑誌3誌」(笑)を毎月熟読(立ち読み)して、テレ東夕方のアニメと月に何本か出るOVAさえ抑えておけば一端のアニオタを気取れたw
そんな時代だった

622:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:24:40.49 hBYqHxrt0.net
>>601
そうそう
その前にアップルシードも1、2巻を買ったわあw
なんか設定資料集みつぃなやも持ってた記憶

あと麻宮騎亜のサイレントメビウスとかも同じ頃だったかな
同じようなオタク仲間すすめられて買ったわ
中学生だったんであのサイズ価格帯の漫画を買うのは一大イベントだったんだよなあw

623:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:25:34.76 sDrNSDvi0.net
ホットドッグプレスのアキラ特集が面白くて繰り返し読んでたな
ニューロマンサーとかサイバーパンクの知識もそれで知った

624:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:30:41.56 taFozgZc0.net
カオリが潰されるシーンで射精する奴wwww

625:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:31:59.65 PAPVeW5Z0.net
>>603
俺は月刊コミコミでドミニオン読んでナニコレカッコイイからのアップルシードでどハマリした

626:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:35:43.00 6mCG4FFM0.net
有吉「遠藤さんな!」

627:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:38:13.26 PdzRi7vi0.net
>>598
中高で漫研か美術部はいると
先輩同人誌とかやたら詳しい人がいたり
兄姉の友達とかからかな
出身小中高を経て別の学校のヲタ友がいたりね

628:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:43:31.78 SE3PsGfc0.net
>>587
死ねよゴキブリ

629:名無しさん@恐縮です
24/12/03 16:43:43.33 o9mtGyZ70.net
>>604
アキラはサイバーパンクとして扱われるけどサイバーな要素が薄すぎてサイバーパンクと言っていいものかモニョる

630:名無しさん@恐縮です
24/12/03 17:34:38.10 IN7xZGiu0.net
劇場クオリティでサイレントメビウスも観たいもんだ

631:名無しさん@恐縮です
24/12/03 18:43:13.71 JCBWEOft0.net
>>603
82年 AKIRA
85年 アップルシード
85年 ドミニオン
88年 AKIRA アニメ化
88年 サイレントメビウス
89年 攻殻機動隊
90年 銃夢
91年 サイレントメビウス アニメ化
95年 攻殻機動隊 アニメ化

632:名無しさん@恐縮です
24/12/03 18:50:44.40 ADxMsaOf0.net
>>576
あなたケチャとガムランを間違えて覚えてるでしょ
URLリンク(www.yamashirogumi.gr.jp)

633:名無しさん@恐縮です
24/12/03 18:52:10.04 qMF2Qmck0.net
>>609
やら!。。。ネトウヨこそ金田バイク轢かれて殺されたら?ww

634:名無しさん@恐縮です
24/12/03 18:54:02.14 qMF2Qmck0.net
>>592
よくわかんないけどオモニがニューヨークで私を産んだ年齢は24さいだったかも。。。

635:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:02:57.81 qMF2Qmck0.net
>>588
そーゆってくだしあって嬉しいんだけろ。。。オモニはアニメのことでゆってかもwwオモニアニメにわかだもんww

636: 警備員[Lv.7][新芽]
24/12/03 19:08:24.62 NTGs1mNc0.net
まぁ中学生くらいまでだよね。見るに耐えるのは。

637:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:12:25.99 aribdjuQ0.net
>>576
全然違う
前身はハトの会という東欧の民族合唱や日本民謡を歌う学生合唱団で70年代に日本で初めてケチャの完全上演をしたのを機に芸能山城組となり様々な民族音楽唱法を取り入れた実験的なレコードを次々と発表するようになったんだよ
芸能山城組のXやインスタのヘッダーにもハッキリとケチャって書いてあるし毎年ケチャ祭りやってるのになんで大笑いなん?
ていうかアキラ以外のアルバム聴いたことないでしょ
聴いてたらベースはガムランなんて言わないと思う

638:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:12:58.20 qMF2Qmck0.net
>>617
私はもう高校生だけど。。。「とちゅーまで」超絶楽しかったあーww

639:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:20:48.17 Ll+EJ/d70.net
>>612
79年 Fire-Ball

640:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:21:30.60 qMF2Qmck0.net
今夜未明オモニが帰って来たら。。。妹10さい起こして一緒に今昼観たアキラのつずき観るんだww

641:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:24:23.64 qMF2Qmck0.net
>>612
ナウシカは?。。。その辺りがジャパニメーション時代?

642:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:29:28.31 qMF2Qmck0.net
ジャパニメーションってゆって気ずいたけど。。。ネトウヨの造語症じゃないよね?ww

643:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:50:42.84 qMF2Qmck0.net
きしくもハリウッドの映画監督はジャパニメーションパクってるんだよ?

644:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:55:22.75 qGqTbiTY0.net
AKIRAはクールなんだけど攻殻機動隊はいかにもオタクって感じで気持ち悪い

645:名無しさん@恐縮です
24/12/03 19:59:39.34 qMF2Qmck0.net
>>625
ヘコー!どっちもオタクやろ!ww。。。でも私のオモニはオタクなんかじゃないよ?国際弁護士だもん

646:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:14:34.21 7YOXcfnm0.net
>>598
田舎の冴えない子供だったから情報は紙媒体と近隣のイベント(小規模な即売会やビデオ上映会)ぐらいしかなかったな
そこで友達作ったり紙媒体の読者コーナーとかで繋がったりすればネットワークができたのだろうけどチキンでできなかったわ

647:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:29:27.33 hqL5PR9x0.net
当時のアニメファンの世界なんて実際は狭かったからねえ
そんな憧れるようなもんでもないと思うよ
まあ業界にでも入りたければ勿体ないと思うけど
普通にアニメ見るだけなら別にどこでもいいんだし

648:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:40:41.24 kTLPm8nI0.net
KOFでお世話になりました

649:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:53:03.57 4Y8a43D20.net
このスレのみんなも初めて観たときはビデオテープで観たよね?
ガキの頃に俺んちのビデオデッキは【フナイ】だったな
同級生の家はビデオデッキがパナソニックだったなぁ

650:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:56:30.30 HJ6Wtri50.net
結局どれがアキラだったの?

651:名無しさん@恐縮です
24/12/03 20:58:39.31 kTLPm8nI0.net
28号

652:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:25:02.48 tKC6AS140.net
>>321
不動明とか犬神明とかね

653:名無しさん@恐縮です
24/12/03 21:33:58.87 /4xWv+LJ0.net
>>630
船井懐かしいw
まだあるのかな

654:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:13:42.51 9imIPMIp0.net
3巻の下町でのアキラ争奪戦とか大東京帝国とか観たかったな

655:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:44:00.11 ZUlPJ8nu0.net
>>634
ニュース見ない人?

656:名無しさん@恐縮です
24/12/03 22:59:57.56 xzP8TtI80.net
一度目に見たときは大佐と竜の違いがよく分からなかった

657:名無しさん@恐縮です
24/12/03 23:01:30.79 l7Sq3N+O0.net
>>634
大変なことになってるよ

658:名無しさん@恐縮です
24/12/03 23:02:23.13 TGoB3


659:kRs0.net



660:名無しさん@恐縮です
24/12/04 00:05:44.11 sXWbR5d10.net
>>610
日本でサイバーパンクというジャンルが認識されたのはギブスンの84年の小説ニューロマンサーが翻訳された86年頃
AKIRAはそれ以前だからサイバーパンク感が薄いと感じるのは当然なのかも
アップルシードやドミニオンも85年

661:名無しさん@恐縮です
24/12/04 02:57:49.74 JbglCmIb0.net
おっさんが深まってから観るとまた違う発見があるもんだな
例えば昔観たときは、頼りになる大佐と、自分の専門しか興味のない痛いドクターという対比で見てたが
その大佐の判断が悪くて結局東京を壊滅させてしまってるし
ドクターの研究にもっと予算と人を与えてたら軍事だけでなく産業とかにも応用できたんじゃなかろうか
などと考えてしまった
日本がこの30年、研究開発の予算を減らしてきて新しいモノが生み出せなくなったという現実があるので
すごく皮肉に感じた

662:名無しさん@恐縮です
24/12/04 03:00:25.11 PGsNGSxt0.net
今のアニメの作画は進化してるからすごくしょぼく見えた
しかもつまらん

663:名無しさん@恐縮です
24/12/04 04:30:13.63 nVZxg/1k0.net
>>602
アニメディアより資料性の高いアニメックのほうがマストだった印象
二次創作等ファン活に勤しむオタクにはアウトやファンロードが人気だった
マンガマニアはコミックボックスやぱふを読んでた

664:名無しさん@恐縮です
24/12/04 07:23:32.76 5e7jq2AR0.net
>>641
そもそも大佐程度の中間管理職が全軍を掌握してるような描写がゲンナリする
バナナ共和国にはネオトーキョーなんか造れない
勘違いしてる敷島を冷笑しようという意図なら分かるがなんでこんな設定にしたのやら

665:名無しさん@恐縮です
24/12/04 07:42:54.35 PeKTpKSs0.net
どごが全軍?把握能力の無さはお前だろ

666:名無しさん@恐縮です
24/12/04 07:58:48.29 OgcunBa40.net
最後アキラ登場するの?とちゅーまでしか観てないんだもん

667:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:04:31.07 YcoZAnPu0.net
アニメにならなきゃ誰も見ない漫画はここまで広まらないんだよ

668:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:05:01.12 wjZns1VG0.net
久しぶりにラブピー行きたくなった

669:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:06:41.34 OgcunBa40.net
金田バイクが光学迷彩装備したら。。。かわちぃかもww

670:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:15:06.31 OgcunBa40.net
よく考えたら。。。ナルガクルガだったww

671:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:23:58.15 RE5cK2KH0.net
>>38
あの頃日本は豊かで、その豊かな生活が永遠に続くイメージがあったような気がする
足りないモノは超能力くらいだったからこういった物語が受けたような感じする

672:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:27:07.16 c6TjNUWy0.net
面白さが全く解らない俺に絵以外の魅力教えてくれ

673:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:27:40.72 OgcunBa40.net
ナルガクルガが激おこぷんぷん丸になった時。。。動いたら目が赤い残光になるの金田バイクが起源?

674:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:37:55.49 pDCACkoZ0.net
>>653
ただのカメラの特性だろ

675:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:40:44.76 R+GvgJ+u0.net
>>653
死ねよゴキブリ

676:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:40:57.97 OgcunBa40.net
>>654
うんにゃ!だってナルガクルガのBGM名が「闇に走る赤い残光」だもん。。。金田や哲雄たちのバイクのテールランプをオマージュしてるんじゃない?

677:名無しさん@恐縮です
24/12/04 08:58:45.48 PeKTpKSs0.net
>>652
例えばヤングマガジンはAKIRAを掲載する為に発行された

678:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:12:09.78 9f4VBjXn0.net
さんをつけろってここからだったのか

679:名無しさん@恐縮です
24/12/04 09:57:26.76 w7Y+bdJ00.net
>>657
そんな話初めて聞いた
最初はすぐに終わるつもりで書き始めたのに
それのために雑誌なんか創刊しないだろ

680:名無しさん@恐縮です
24/12/04 11:10:47.79 OgcunBa40.net
だけどそもそも哲雄は金田って呼んでたのになぁぜなぁぜ?急にさんずけしろってゆったんだろ?

681:
24/12/04 11:36:52.76 02P8egFZ0.net
「さんをつけろ~」はなぜかこの人は偉い人だからへりくだれっていうふうに使われるようになったな

682:名無しさん@恐縮です
24/12/04 11:40:24.69 M7vHOeue0.net
邪神ちゃんさん

683:名無しさん@恐縮です
24/12/04 11:41:27.11 OgcunBa40.net
>>661
ほぇ?他にどんな意味があったの?

684:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch