24/11/29 18:11:51.11 JTbpF/eL0.net
地方銀行の次
3:はいよいよローカル放送局も統合の時代か
4:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:12:32.67 uwwk6f2/0.net
出たな、相手が面倒な事を鑑みない社名付け
5:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:12:35.53 EsCGDlfq0.net
足並み揃うんかコレ
6:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:12:36.42 OvYvbdtv0.net
オールドメディアグループか
7:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:13:30.65 m1OmjdA10.net
日テレHDでいいだろうよw
8:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:13:47.18 t/rUtyJ00.net
ケンミンショーいらんから打ち切れよ
9:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:13:51.86 WF1kNL/G0.net
オワコン4社が集まっただけ
10:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:14:30.57 tU9Kl/TD0.net
中京テレビは設立までの経緯からして、読売新聞との関係はそんなに強くないんだよな
11:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:14:49.42 W8Odqpzy0.net
基幹4局でまず始めて、ローカル局も徐々に傘下に収めるんだろうな。
他の系列も追随するだろうし。
12:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:14:59.94 zXzstumZ0.net
札幌テレビだけラジオ兼業だけどアナの出向とかあるのかな
13:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:15:59.36 jYZPdHqu0.net
>>6
田舎局はホールドしません
14:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:16:23.42 HeUa1js70.net
アナウンサーはどうなる?恩田がアナウンス部長か
15:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:17:06.55 t+HXeIIE0.net
中京と福岡は良局なのにゴミウリと混ざっちゃうのか
16:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:17:35.08 tU9Kl/TD0.net
TBS系列局では絶対出来ない芸当だな
17:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:18:24.14 HIn90coF0.net
あんだけ人口減って言われてんだから、TV局がそのままあり続けるわけがないよな
で、こういう報道出るとテレビ業界に入りたい奴も減っていく
でも既得権益のジャニ系吉本アミューズは永遠にごり押ししてくるから、さらに糞番組が量産される
18:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:19:06.27 4LtbsoMI0.net
STVでも駄目なのか
どさんこワイド人気なのに
19:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:19:47.19 Twu9Yg+C0.net
F 不良
Y ヤクザ
C 朝鮮
S 左翼
20:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:20:39.26 iZXVMa2m0.net
テレビ局は 赤字だらけー
21:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:21:33.72 iZXVMa2m0.net
Kの法則からは 逃れられない。
22:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:23:08.69 TMJjFSFR0.net
三菱10億窃盗事案
大々的に報道しろよ、糞マスゴミ
23:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:23:12.47 ytbuBRed0.net
> 読売中京FSホールディングス(FYCS)
福岡放送はFで札幌テレビ放送はSの一文字なのか
で四文字の方は南からFYCSと
三井住友なのに英語表記はSMの順番みたいな
24:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:23:34.32 4LtbsoMI0.net
まあ韓国ゴリ押しはやるだろうな
それだけは間違いないわ
25:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:25:10.24 cZXF7Dog0.net
日テレから独立しろ
26:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:25:11.18 Twu9Yg+C0.net
://www.ctv.co.jp/dounanoka/images/26mynxw28d1j7pw9ohzl2lkfc5pbce.png
これの問題が大きいんだろうな
良コンテンツをゴールデンへ格上げするのを日テレに拒否されて
中京テレビのプロデューサーが企画を持ち出してTBSで放送
準キー局の弱さが露わになった
27:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:25:22.45 5gNYMELc0.net
>>17
今回はむしろ日テレ系列の中で
体力のある4局が先行した形
今回できた持ち株会社は、
日テレHDにぶら下がる
恐らく、日テレ系列で支障のないところは
これからどんどんこの持ち株会社の
傘下に入るんじゃないかな?
28:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:25:29.19 HIn90coF0.net
>>17
今のところ視聴率はいいけど、10年先のこと考えたら結構お先真っ暗でしょ
札幌以外の人口は壊滅状態だろうし
今以上に札幌の食い物とファイターズを放送するしかなくなる
29:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:25:33.78 DrvSRelt0.net
>>17
どさんこワイドは札幌駅からの中継やめて劣化している。
あのライブ感が良かったのに。
30:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:25:44.78 hTBPfaUZ0.net
情報番組強化か。飽きてしばらく見てないんだけどね
31:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:26:52.80 KDQW8q9P0.net
これからテレビがどんどん先細りして消えてくのを観てるかのようだ
32:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:27:13.00 cZXF7Dog0.net
日本のダメなところの一つにキー局が東京にしかないってのはある
大阪や名古屋にもキー局があったらどんな日本になってただろうな
33:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:27:55.37 StEizYl90.net
名前なげーよ!!!!
34:
24/11/29 18:28:10.11 9IR+gkZA0.net
そのうちNHKみたいに全国共通になるのか
35:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:28:35.71 dCT+8GUb0.net
読売テレビのローカルだけはいらんからな
知らない、つまらない吉本の芸人の番組なんて枠の無駄
36:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:28:53.96 mN2kLaZQ0.net
みんな同じ報道なら一つで十分だよな
全局が揃ってウソ垂れ流してるだけだもの
37:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:29:05.31 l5GfOqN00.net
同級生が日テレ系地方局の幹部になってるけど高校母校で講演してたみたい、名士扱いなんだな
38:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:29:11.28 3IIxdjKW0.net
>>8
札幌のSTVは終わってないし
どさんこワイドは昔からの成功モデルケースだから
39:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:30:03.35 iVLZb/6A0.net
テレビって影響力が強いから独占を防ぐために地域別に作ってたんじゃねーの
こんなのやって良いのかよ
40:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:30:10.94 Fc0R3B+v0.net
民放じゃなかなか無い異動もでるという事か
41:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:30:13.13 CUprjmUj0.net
>>28
まだ駅前で中継やってるけど
42:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:30:18.88 9IR+gkZA0.net
「テレビ事業を取り巻く経営環境が厳しさを増す中で、持株会社の設立により、共同での番組制作や、設備の共有などを図るほか、人材育成面の連携などネットワークのスケールメリットを生かしていきます。」
人材も共通化されるみたいだな
43:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:30:22.86 UV9paMpg0.net
関西だと読売、朝日、毎日みたいにテレビと新聞の一体感が強いけど関東の人はどんな感覚なの?
44:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:30:27.47 G9CdO8T90.net
日テレは入らないホールディングスか
45:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:30:45.61 HIn90coF0.net
テレビが全盛の時代ならキー局の番組を見られることになるなら大喜びしてただろうが、
今の糞詰まらんキー局の番組を見させられるならテレビの電源は入れなくなるだろうな
地元局が作る番組のほうがかなりマシ
46:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:30:57.16 Kac0pFQM0.net
>>31
夕方にテレビ付けたら関東住みじゃないのにいきなり関東地方の天気見させられたりな
47:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:31:47.37 DrvSRelt0.net
>>40
毎日じゃないでしょ。
48:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:32:01.45 W4dzoyBA0.net
日テレ系列だと24時間テレビがしぼんでそれ関連で放送外の売上が減ると大分きついんだろうな
49:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:32:51.29 L20r5KQH0.net
NHKシステムにすればいい
ローカル枠を一定作る
50:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:33:20.44 gZLjEh9c0.net
>>16
もうジャニはありませんよ
51:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:33:25.01 pbixP2vX0.net
読売テレビはモロに読売新聞大阪支社だからなあ
中京みたいな読売新聞色薄い会社と折り合い付くんかね
だいぶ前から番組の共同制作はやってるけど
52:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:34:27.05 N8koe2id0.net
なんか悪手な気がするのは俺だけか?
53:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:35:04.02 k7FjY5zH0.net
>>46
ほぼ毎日じゃないの?
番組で赤ちゃん連れてくる親子連れと駅前で会話してる映像見るけど
54:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:36:21.38 THmKhluz0.net
中京福岡は開局も4系列で一番遅くチャンネルもUHFだったよな
55:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:36:41.93 hRoMl21z0.net
電波利権でやりたい放題だな
56:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:37:18.79 THmKhluz0.net
フジの基幹局じゃ各地域のブロック紙が絡むし無理だよな
57:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:37:48.53 tIlxu6Qx0.net
札幌のアナがめんたいこワイドに出るのか
58:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:38:27.39 WL0bk+dy0.net
異動とかあるんかなグループ会社内で、
59:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:38:44.22 YHq+heHz0.net
終わりの始まりです
60:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:40:08.21 wVUqdcHY0.net
F福岡
Y読売
C中京
S札幌
順番でマウントとったのか
61:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:40:14.53 C+x7pVeI0.net
有力系列局だけ統合して他の局はどうするつもりなんだろう
62:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:40:58.98 cnohDelQ0.net
>>53
日テレは名古屋テレビとテレビ西日本を系列に仕損ねている。
資本関係的に難しかったけど。
63:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:41:06.76 iSwNOBz10.net
>>7
ダウンタウンDXより視聴率良いから無理
64:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:41:21.73 LmKYCUSI0.net
読売で起きた不祥事の責任をあやふやにするためか
65:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:42:42.13 PXtREpKa0.net
>>50
日テレ系列はキー局の影響のもとで設立や加盟してる局が多いから
基本的には仲良いのが特徴
もともと「日本」全国をカバーする「テレビ局」で「日本テレビ」って名付けたくらいだし
TBS-毎日放送とかフジ-カンテレみたいに設立の経緯が違う局が
たまたま同じ系列に合うのとはちょっと違うからね
66:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:43:54.08 nngvcRUv0.net
日テレHDの子会社?
67:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:44:49.90 iSwNOBz10.net
>>49
ジャニが消えたなんて本気で思ってるのアンチにもジャニヲタにもいないでしょ
名前変えただけだもんww
68:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:45:49.92 Sbjtlyer0.net
東海ナンバーワン局の中京が
69:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:46:45.33 rS5nLrSh0.net
太田上田が全国放送になるんか
70:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:47:10.81 Upu/XMqy0.net
何のメリットがあるんだ
71:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:47:46.42 G6krM7p80.net
こう言うの嬉々として東京支配を受けないで局を跨いで例えば関西地方でタッグ組むとかさ地域ごとで纏まれば良いのに
72:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:48:04.85 wVUqdcHY0.net
関東からすりゃ準キー局はよく知らんけど
なぜかアニメは地方が影響力持ってない?
アンパンマンやコナンは読売だし
TBSに帯アニメはないけど昔からMBSが深夜と日5やってるし
プリキュアも朝日放送が絡んでるし
フジだけは例外か
73:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:48:25.83 Cittnxgy0.net
最終的に系列局全部経営統合して、ついに正力松太郎の念願だった全国組織としての「日本テレビ放送網」が誕生するわけだ
74:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:48:56.73 GOWScOW+0.net
アナはNHKみたいな異動になるのかね
75:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:49:10.96 r0OLu6jw0.net
どうせ持ち株会社の本社は東京に置くだろうし、社長は日テレの人
事実上の日テレ傘下になるってことやん
76:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:49:34.97 nngvcRUv0.net
朝の情報番組とか地方局の飛び降りなくなるか
77:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:49:41.09 rS5nLrSh0.net
オドぜひはそろそろ終わりそうだしまあいいな
78:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:49:43.56 a8vf9sbt0.net
始まったねえテレビの経営統合
テレビや新聞ってこうなって行かないともう生き残れないからな
あと地方局は作り過ぎた今後ローカルは潰れる前にどんどんこれが加速して行くだろうな
79:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:51:35.63 22ug15yW0.net
ミヤネ屋潰してどさんこワイド全国放送だな
80:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:51:41.51 RZoj7KSz0.net
今でも関東からの放送が多いのに、もっと増えるのか?
81:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:54:12.48 Upu/XMqy0.net
ローカル番組いらなくなるかんじ?
82:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:54:19.59 Fg9/nr2c0.net
TNCとテレQはどうするんだろう
持株会社は作らないのか
83:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:57:06.12 2r182Or70.net
オワコン
84:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:58:22.09 DJ2MJfGN0.net
ローカルの方が面白い番組作るからな
低予算だし
85:
24/11/29 18:58:42.71 QKe8lIGr0.net
70年越しに日本テレビ放送網に一歩近づいたのか
86:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:58:55.31 Sbjtlyer0.net
TBS系列やテレ朝系列が同じことやろうとする過去の経緯やら資本関係やらで難しいらしいな
87:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:00:02.27 5t4LDeDX0.net
フィクスでいいか
88:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:00:25.54 kv+Zofjb0.net
>>9
読売新聞はメ~テレの株まだ若干保有してたはず
89:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:00:58.60 l45Kbzmf0.net
募金商法の日テレ?(笑)
90:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:01:01.51 I7IUHHbS0.net
地方局の強みはローカルニュースと夕方の情報番組だけ
衛星放送で番組見れたら地方局いらんけど
91:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:01:27.84 w616NzD50.net
テレ朝系のメ~テレ(名古屋テレビ) の大株主が読売新聞 日本テレビも株を持っているけど整理が必要
92:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:01:46.97 a1J5w4zz0.net
打倒
読売テレビ
国民なめるな
自称公平メディアの
ミヤネ屋
野党の裏金いいの?
93:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:01:54.08 MZ4enyHc0.net
読売中京FSホールディングスなのに
略称がFYCSHD(フィックスホールディングス)は分かり難い
94:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:02:43.96 kv+Zofjb0.net
テレビ新潟の社長は正力姓だったな
95:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:03:15.52 G/hTNf+70.net
日テレたれ流しが少なくなる感じか
96:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:04:51.19 AMM6so720.net
最終的には日テレ系が全部合併して、1局でネット配信のみの放送局になるんか
97:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:06:48.56 kv+Zofjb0.net
ANNだったらABCやKBCにこの案蹴飛ばされる
東北のANNはKHBとYTSさえ調整すればまとめやすいか
98:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:07:22.50 F0SQK12M0.net
日テレとテレ朝の合併
TBSとフジの合併
生き残るテレ東
今後はそうなるはず
99:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:07:33.83 Twu9Yg+C0.net
募金という名の 裏金
100:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:08:02.68 w616NzD50.net
>>92
存続会社が読売テレビ 中京テレビ FとSは吸収合併
101:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:08:40.11 e7Hi4HeJ0.net
木村洋二だけは雇用を守ってあげて
(ラジオは常務取締役だけど)
102:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:09:19.76 0Abe5Bkw0.net
>>21
マスコミ「70万円!70万円!」
103:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:09:28.74 IxunfHtp0.net
>>96
JNN系列局だとMBSとCBCが絶対拒否るだろうね。いまだに仲悪いから
104:名無しさん@恐縮です ころころ
24/11/29 19:10:03.33 zBjZ6AJM0.net
要するに大阪でも金曜ゴールドがみられるようになるのか。
105:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:11:30.70 j/QhG/o70.net
県域放送が実質的に無効化されていくな。
106:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:11:51.27 fMpCw8+q0.net
>>96
今でこそ4局あるけど山形は服部おったから複雑よな
107:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:12:04.19 fXaHC9ZH0.net
ローカル番組無くなんの?
108:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:12:12.25 w616NzD50.net
ANNだったらメ~テレ(名古屋テレビ)はトヨタ自動車の持分法関連会社 朝日新聞 テレ朝は手も出せない
109:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:12:28.56 F0SQK12M0.net
TBS ABCの再腸捻転になっても面白いな。
EX MBS
ほんと番組がくだらない。
110:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:12:38.88 E17SPb7A0.net
他局と合併しろよ
111:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:12:48.76 acY22Ypz0.net
日テレ系は将来的にテレ東並のネット局数になるか
112:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:13:11.92 Fg9/nr2c0.net
ytvは単独で持株会社化するんじゃないかと思ったんだが
113:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:13:15.36 gGG+bIxS0.net
ささき建築工房(大阪府吹田市とよつちょう5-25)白い乗用車
似たような白い乗用車(大阪府吹田市とよつちょう4-29)
◆いめぴく.jp/32edQKia ◆いめぴく.jp/dneLMcvw
他人の家に侵入しポストをあけて郵便物を勝手に盗み見る
他人の留守に玄関ドアの鍵をあけようとガチャガチャ
待ち伏せ・車で待ち伏せつきまとい・家宅侵入の
草加の集団stalker犯
知り合いか身内に草加警察がおり 犯行を隠蔽してもらってる
暴露されると 草加警察車両に乗った
マスクでしっかり顔を隠した草加警察官が
「黙れ」とつきまとう 江坂駅付近に出没
★★本日の闇バイター★★
11/16 20時ごろ いつもの草加警察をケツモチにした
草加集団stalker不審車両が闇バイトで出現♪
グランディール江坂A(吹田市江坂町2丁目14-12)と
その向かいのグランディール江坂Bの間の道路から出てきた
草加の集団stalker車が、
梅田交通 江坂営業所(大阪府吹田市江坂町2丁目52-1)方向へ
南に曲がった後、
脇に寄せもせず道路のど真ん中に5分程度じーっと停車したまま、
周辺の家屋の洗濯物を白色のハイビームを点灯したまま物色。
大阪メトロ江坂駅 東急ハンズ付近
集団stalker儲の不審者が
市雇用の清掃員や監視員やってる 朝の通勤時間帯
そうやって一般の日本人を監視支配してるつもり(気のせい)
になって喜んでるカルトさん♪
選挙に負けて以来 なりふり構わず
露骨につきまといに家宅侵入に好き放題やってます
そこまでしないと闇バイト代が出ないらしい(笑)
一般の警察に紛れてる 草加警察がケツ持ってるから
捕まらないと教わっているらしく
どこの誰だかわかってもいい!と超大胆に犯行してます
◆いめぴく.jp/32edQKia ◆いめぴく.jp/dneLMcvw
是非、通報拡散してください
お前らの悪事 みんな知ってるぞ、と
教えてあげて下さい
114:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:14:43.92 Fg9/nr2c0.net
フジも
UHBと東海テレビとカンテレとテレビ西日本が経営統合して「関西東海北海道西日本ホールディングス」を作るのか
115:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT ハンター[Lv.702][UR武+39][UR防+32][木]
24/11/29 19:15:39.52 j+KTWq5m0.net
中京テレビは今かなり勢いあるし、読売テレビとは既に共同で番組制作してるしでアレなんだよなぁ
116:🇮🇱 警備員[Lv.8][新芽]
24/11/29 19:16:12.35 WqrZzZT90.net
福岡札幌がイニシャルなのが気になる
117:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:16:32.88 5EVy/2xZ0.net
正力松太郎ホールディングスでええがな
118:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:17:52.25 j/QhG/o70.net
同じ会社が複数のテレビ局を経営って、放送法の問題はないの?
119:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:18:14.33 Fg9/nr2c0.net
>>115
長過ぎるのかな
それても読売と中京メインかも
120:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:18:40.36 vMufFDau0.net
悪どいことでも始めるんか
121:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:18:52.33 Fg9/nr2c0.net
>>118
それとも
122:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:18:54.48 OzSNkMJE0.net
きにらなかったらにほんくるなよマスゴミの淘汰の時代キタァーーーーーーーー
123:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:19:14.28 F0SQK12M0.net
朝日放送 メーテレ 北海道テレビ 九州朝日
この4社は間違っても合併はなさそうな仲悪さ
124: 警備員[Lv.8][芽]
24/11/29 19:20:01.47 Alm+UFuy0.net
実際これってキー局の垣根越えての合併は当分ないだろうけどネットフリックス、アマプラ他もどきも巻き込んでの再編はあるよね?
125:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:22:29.83 V1AqieDK0.net
>>73
ぶっちゃけ地方局の女子アナなんて契約社員だから、入社して数年後には他局に転職してその繰り返し。
実質全国津々浦々異動しているようなもの。
ちなみにSTVはめちゃくちゃ保守的な体制が嫌われて、女性どころか男性アナまで退職者が出る始末。
その点、朝日って昔からフレキシブルだよな。
今もABCの増田が日曜日のグッドモーニングに出てるし。
126:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:23:01.78 Upu/XMqy0.net
>>123
ネットフリックスとアマプラ?
外国企業じゃん
127:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:23:45.44 pe9W+Uk00.net
>>116
ポダムHD
128:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:24:40.81 TJ3tntod0.net
ラテ兼業はそっちで集めた方がいいのにな
テレビもラジオもコンテンツ強化できるのに
129:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:25:20.55 tU9Kl/TD0.net
>>122 TBS MBS CBC RCCも負けず劣らず仲悪い
131:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:25:33.48 NfU2njaK0.net
銀行の合併を見るに福岡と札幌は将来的に名前が消えるパターンw
132:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:25:54.48 nm7KG2u60.net
とりあえずよみうりは朝のす・またんの時間に東京ZIP放り込むのやめて
133:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:25:56.87 CVmcRU0Q0.net
そのむかし東海テレビが石川テレビの株を議決権持つくらいまで持ってしまって総務省から叱られたことあったけど
子会社じゃないからこれはいいの?
134:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:27:46.43 F0SQK12M0.net
ミヤネ屋とローカルワイドを終わらすのはいいね。
135:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:27:54.84 Fg9/nr2c0.net
カンテレはどうするのだろうか
東海テレビやテレビ西日本とか、UHBや仙台放送とかテレビ新広島を誘うのか
136:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:28:51.69 QXFkz/Df0.net
社名に読売と中京が付いて他が略称なのはやっぱり力関係?
137:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:29:17.22 oQJrqDfT0.net
>>37
某ヒゲディレクターが指揮しドラマ化された漫画の中ではヒグマテレビ=敵みたいな扱いだが夕方ワイドはそこが発祥と言われてるんだよな
138:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:29:45.46 GMFvHVUs0.net
このネット時代に情報格差がある変な業界
未だにネット局が2局しかない宮崎みたいなところがあるのがおかしい
全国サイマル放送で5局体制にして、地域情報はサブチャンネルか独立局を各県に置けばいいよ
139:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:29:48.98 sb133KCe0.net
>>11
もう分社化してるから今回の流れとは関係ないよ
140:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:30:31.44 cCI3k7Up0.net
昭和のズームイン朝みたいな番組作る布石か
各局のエースアナは各地を出張して各地のローカル番組にゲストで出そう
141:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:30:39.62 QP6K6qod0.net
そこまで言って委員会どうなるんやろか?
142:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:30:44.45 5bMVxlA60.net
日テレよりも強大な会社になるのか?
143:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:32:01.85 ZKu58Egq0.net
オールドメディアのピークはバブル
その時期を最後に新しい開局基本なし
144:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:32:56.41 NoHlnwFI0.net
中京はドラゴンズ特集NGになるのか
145:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:33:08.84 NfU2njaK0.net
福岡と札幌はイニシャルになったようだな
札幌、奴は四天王最弱
146:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:33:44.97 V1AqieDK0.net
>>139
このハゲが出てて即消した。
あの面を見るくらいなら、田嶋陽子の電波を浴びたほうがまだマシだわ。
147:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:34:01.45 uaTY657C0.net
俺の彩香がフリーなったのはこのせいか?
>>37
先月マツコがSTVに来て社屋が日本一ボロいってダメ出ししてたな
148:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:34:16.58 iaTIGL5o0.net
>>104
それも目的なんだよなー
149:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:34:23.47 GAntaEuf0.net
松本はどうしてオールドメディアに帰りたいの?
150:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:34:46.79 Upu/XMqy0.net
最近買収がどうとかいう話すごい増えてるなあ
151:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:35:01.61 Rck4uPs30.net
>>136
地上波テレビってもう役目終えてるんだよ
152:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:35:42.35 MlXscDBg0.net
仙台あたりには系列局ないのか?
基幹として残す場所が選ばれてるよね
153: 警備員[Lv.16]
24/11/29 19:35:50.37 4xR1OmER0.net
>>6
日テレはこの持ち株会社の株を20%保有するだけだよ
154:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:36:05.56 vhbj+ALP0.net
主導権無くなる日テレHDとは一緒になりたくない訳ねw
155:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:36:17.91 ZKu58Egq0.net
地方から見てるとローカルCMすごい多い
昔はゴールデンタイムの番組でローカルCMなんか流れてなかった
156:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:36:18.02 SfcOk++X0.net
>>26
系列局が傘下に入ったとしたら、STVみたいにラジオもやってる局はどうするんだろうな?
ラジオのほうは系列が違うんだし。
157:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:38:28.93 ZKu58Egq0.net
>>150
仙台と広島はテレ東系列ないし
言っちゃ悪いが格下感ある
158:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:40:15.33 zkghLb5w0.net
4つ統合するから社名もそのまま4つ並べるとか、どこのバカ銀行だよ
159:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:40:53.53 kv+Zofjb0.net
>>122
HTBはわからないけど
他3局はテレビ朝日の下に入るつもりなどさらさらないし
160:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:41:09.20 JmopKrDd0.net
>>1
読売もアルファベットにしろよ読売新聞と間違うだろ普通
161:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:41:42.88 DfXNVgUt0.net
>>142
ドラゴンズ主催の試合中継に関しては
元々中日新聞の息がかかった東海とCBCの寡占に近い状態だから
今でも中京とメ~テレでの試合中継はほとんどない
162:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:41:53.87 Fg9/nr2c0.net
大阪だと
ABCとMBSが持株会社だし
名古屋だとCBC
福岡だとRKBとKBC
なかなか難しいからな
163:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:42:34.58 sHqwBYQ00.net
ただでさえ鬱陶しい吉本の三軍が大挙して押し寄せてブラックバスのごとく福岡在住のオンナは食われまくると。
合併するなら金満指笛便器偏向はやめてほしい
164:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:43:10.19 JmopKrDd0.net
>>22
深読みしすぎ
略すときに一番分かりやすいのがフィクスだからだろ
165:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:43:29.38 ZKu58Egq0.net
東海テレビは
キー局が右の産経でローカルニュースが左の中日というねじれ現象
166:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:43:36.51 YVZJ4Ebe0.net
>>17
HBC HTB NHKは新社屋or新ビルになった
STV uhbは・・・
167:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:44:50.20 4v1hZgiJ0.net
>>156
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命保険を舐めんな!
168:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:45:07.62 ZKu58Egq0.net
日テレ系列だけお互い仲いいんだろうね
本当はフジテレビあたりが1番最初にやりそうなこと
169:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:45:14.42 L95TMtpb0.net
もうローカル局廃止してキー局に総まとめして全国どこだろうが同じ番組、同じチャンネルに統一化していけよ
放送だけでなく今の時代ローカル色とかいらない
170:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:45:51.37 MlXscDBg0.net
>>155
へぇ~そうなんだね
仙台はそんなでもないの
知らんかったわサンクス
171:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:46:48.72 wJvluC/F0.net
>>166
フジは基幹局をとっくに子会社化してるぞ
172: 警備員[Lv.5][新芽]
24/11/29 19:47:19.83 V1AqieDK0.net
>>165
最初の頃は確定申告で書くのが地獄だった
173:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:48:11.33 SfcOk++X0.net
>>128
そりゃCBCとMBSは日本の第1号の民放局だったりするし(開局日が同じ)、MBSに至っては腸捻転の関係でキー局が今とは別だったからな。
174:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:48:34.77 ZKu58Egq0.net
>>169
そうなんだ
知らなかった
175:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:48:46.80 87VLvP4S0.net
>>71
昔からの歴史
176:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:48:51.29 GAntaEuf0.net
>>167
本当サイマルで良いんだけどな特に深夜とかノイタミナの放送しない局があってな
177:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:49:05.52 4Dfi0fze0.net
こういうのはまず役員の数を減らせるからいいよね
誰が切られるかで揉めるかもだが
178:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:51:04.77 ZKu58Egq0.net
アメリカは3大ネットワークなんだよね
日本もテレ朝は昔教育局免許で大きくならないこと前提だったみたいなのに
179:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:53:40.79 tU9Kl/TD0.net
BBS放送局は中京テレビ制作
180:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:55:36.92 oQJrqDfT0.net
>>159
入った局がサッカーばかりで野球の実況がしたいと局を出て入ったのがなぜか中日の中継がないメ~テレだった浜田隼と言う夕方の顔
181:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:57:03.73 tU9Kl/TD0.net
若林は元々はCBCアナウンサーだったのに、プロレス実況したいからという理由で日テレに転籍した変わり種
182:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:57:43.54 87VLvP4S0.net
>>78
そんな貧乏くさい真似するわけないだろ
183:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:00:27.84 kv+Zofjb0.net
テレビ朝日の前身NET日本教育テレビ
開局当時の上位株主は今も大株主の東映のほかは旺文社あと確か日本経済新聞
朝日新聞社は入ってなかったはず
184:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:00:40.28 G6krM7p80.net
>>167
逆に地方地域ごとで纏めれば?
185:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:01:20.87 8IAX/qVq0.net
で、悪の吉本はいくら株買ってんの?
186:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:01:44.95 2gUuNr0u0.net
斜陽連合か
187:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:03:58.35 8IAX/qVq0.net
住みます芸人とか押し付けてくんなよ気持ち悪い
吉本は追放しろ
188: 警備員[Lv.1][新芽]
24/11/29 20:04:23.79 /9t0VzP/0.net
>>9
福岡放送は?
189:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:06:13.91 EA4k42400.net
>>72
でも日テレは沖縄県に系列局ないから…
(バブルの頃に南西放送を開局する予定だったけど)
190:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:06:47.71 wX6/1Ahu0.net
貧すればトンスル
終わりの始まりですか、おめでとうございます
191: 警備員[Lv.1][新芽]
24/11/29 20:07:32.74 /9t0VzP/0.net
>>64
日本テレビ放送網って社名がな
もっとも系列局獲得には読売新聞の拡販を警戒されほとんどがフジテレビ系に流れた。
192:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:08:38.87 7bot8DA80.net
>>187
TVerを使わないと箱根駅伝をリアルタイムで観られない地域だっけか。
193:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:10:43.39 nXgvF+I80.net
いよいよ経営画危なくなったら
税金投入しろとか言い出すからな
うじ虫みたいなやつらよ
194:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:10:52.13 OT8tDsqz0.net
福岡放送はもともと九州電力がオーナーで社長も出していたのに、読売が経営権を奪おうとしてたな
195:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:11:02.58 J8iVrQCA0.net
持株会社の民放局
【在京キー局】
日本テレビホールディングス:日本テレビ放送網、BS日本、アール・エフ・ラジオ日本など
テレビ朝日ホールディングス:テレビ朝日、BS朝日など
TBSホールディングス:TBSテレビ、BS-TBS、TBSラジオなど
テレビ東京ホールディングス:テレビ東京、BSテレビ東京など
フジ・メディア・ホールディングス:フジテレビジョン、仙台放送、ビーエスフジ、ニッポン放送など
【在阪局】
MBSメディアホールディングス:毎日放送、MBSラジオ、GAORAなど
朝日放送グループホールディングス:朝日放送テレビ、朝日放送ラジオ、スカイAなど
【在福局】
RKB毎日ホールディングス:RKB毎日放送〈ラジオ・テレビ兼営〉など
KBCグループホールディングス:九州朝日放送〈ラジオ・テレビ兼営〉など
【その他】
中部日本放送:CBCテレビ、CBCラジオなど
RSKホールディングス:RSK山陽放送〈ラジオ・テレビ兼営〉など
BSNメディアホールディングス:新潟放送〈ラジオ・テレビ兼営〉など
196:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:12:03.25 lyCz6vQK0.net
>>42
大阪(近畿広域圏)の毎日放送、朝日放送、よみうりテレビは
新聞社との資本関係がはっきりしてたけど
東京(関東広域圏)は日本テレビとTBS(東京放送)には
読売新聞、毎日新聞、朝日新聞3社の資本が入ってて
NET(日本教育テレビ 現テレビ朝日)は
日経新聞、日本短波放送(現日経ラジオ社)、旺文社、東映らが設立して
朝日新聞の資本は入ってなかったが後から入ってきて筆頭株主の日経新聞と揉めてて
田�
197:�角栄の介入でNETは朝日新聞に任せるようになってクロスオーナーシップにするために 昭和49年に日本テレビは読売新聞、TBSは毎日新聞にして 日経新聞と日本短波放送の日経グループはNETの株式を旺文社、朝日新聞に売却した
198:名無しさん@恐縮です ころころ
24/11/29 20:12:26.81 Fg9/nr2c0.net
中京は確かテレ朝系になりたかったけどUHFで先発局とは違ってなかなか不利だからメ~テレともに日テレとテレ朝のダブルクロスネットなんだよね
199:名無しさん@恐縮です ころころ
24/11/29 20:12:28.08 EA4k42400.net
>>64
日テレ系列局のうち、秋田放送と南海放送は最初TBS系列に入りたがってたんだよなぁ…
200:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:13:11.03 kv+Zofjb0.net
福岡は元々日本テレビ系はテレビ西日本だった
読売新聞が九州進出することになり西日本新聞と関係が拗れてテレビ西日本と日本テレビの関係も悪化
そんな中ニュースネットのことで九州朝日放送と話し合いが不調になったフジテレビがテレビ西日本と接触し鞍替えして現在に至る
これで合ってるかな?
FBS設立は上記の経緯で読売新聞かなり関わっているはず
201:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:14:19.96 V1AqieDK0.net
>>168
仙台
宮城テレビ:仙台に本社を持つカメイが筆頭株主。続いて読売新聞と日本テレビが入る。
東北放送:筆頭株主である河北新報との繋がりが強く、TBSやMBSの資本はまったく無い。
仙台放送:8年前にフジ・メディア・ホールディングスの子会社となる。
東日本放送:筆頭株主はテレビ朝日HD、朝日新聞、宮城県の順。河北新報の資本もある。
広島
広島テレビ:従来から日本テレビと読売新聞が株主。現在の筆頭株主は日本テレビ。
中国放送:筆頭株主は中国新聞社、系列会社を含めて33.3%以上の株式を保有。2005年からTBSも株式を保有している。
テレビ新広島:当初の筆頭株主は中国電力とマツダ。現在はフジ・メディア・ホールディングスを筆頭に中国電力、関西テレビと続く。
広島ホームテレビ:当初の筆頭株主は広島農協で中国・朝日・毎日・読売・産経・日経と相乗りする形。現在は朝日新聞を筆頭に、JA、テレビ朝日HD、毎日放送と続く。
202:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:16:30.43 iUkUN+8X0.net
キー局が多すぎる。ネットワークは2つで十分
203:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:16:58.88 V1AqieDK0.net
>>187
経済基盤が弱すぎで、3局目のQABはRBCと社屋を共用。事実上RBCの1局2波体制で開局する有様。
204:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:17:06.25 V1n/3afO0.net
さっさと電波オークションしろよ
205:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:17:31.81 Fg9/nr2c0.net
>>198
なぜ広テレとミヤテレが経営統合に参加しなかったのか理由がわかる
206:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:18:25.61 Fg9/nr2c0.net
>>200
ラジオもそうFM沖縄ももともと極東放送というAMラジオ局から転換したから
207:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:18:29.26 ZKu58Egq0.net
>>189
福岡県か
読売新聞九州本社設立に対抗して日テレ系5年間見れなかった
日テレが九州全体でいまいちの理由
208:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:18:55.76 lrIdcp7H0.net
正直、本社に止められるなら地方にしかできないことは結構あるだろ。
何せ札幌、名古屋、大阪、福岡とか特産とかお土産の宝庫だろ。
4社の間だけでプレゼントコーナーとかやったら東京なんて絶対勝てないし。
209:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:19:17.27 kv+Zofjb0.net
地元メディア資本入っていると統合に入りにくい
210:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:19:35.96 Fg9/nr2c0.net
>>204
九州だとサガテレビ以外は2局目はフジと日テレとテレ朝のクロスネットだったからね
211: 警備員[Lv.1][新芽]
24/11/29 20:19:44.38 /9t0VzP/0.net
>>196
北陸と四国はマイクロ回線を日テレ系が抑えたのが大きかった。
この地域はJNNは後発のイメージ。
212: 警備員[Lv.1][新芽]
24/11/29 20:21:44.38 /9t0VzP/0.net
>>176
今はFOXも含めた4大ネットワークだな
213:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:21:56.55 lyCz6vQK0.net
>>171
昭和26年に民間放送が開始することになって
9月1日
214:中部日本放送、新日本放送(後の毎日放送) 11月11日 朝日放送 12月1日 ラジオ九州(後のRKB毎日放送) 12月24日 京都放送 12月25日 ラジオ東京(後の東京放送 TBS) が放送開始した。 東京は電通の東京放送、毎日新聞のラジオ日本、読売新聞の読売放送、 朝日新聞の朝日放送(大阪と東京両方に開局する予定だった)が免許申請してたが 多すぎたので一緒にさせられてラジオ東京になった
215:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:22:26.69 kv+Zofjb0.net
キユーピー3分クッキング
日本テレビ発/CBCテレビ発
216:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:23:11.87 ZKu58Egq0.net
>>208
石川県はTBS系列だぞ
マイクロの予備回線が今の北陸新幹線みたいな感じにあって
選び放題だった
217:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:24:44.93 bVuGRLD/0.net
休刊したスポーツ新聞・夕刊紙
2022年11月 道新スポーツ(北海道)
2023年3月 西日本スポーツ(福岡)
2023年5月 エル・ゴラッソ(サッカー)
2025年1月 夕刊フジ
2025年1月 東京中日スポーツ(中日スポーツの東京版)
スポーツ新聞の次は地方テレビ局ですか
218:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:25:15.75 Fg9/nr2c0.net
>>209
FOXってディズニーに買われたんじゃ
219:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:25:42.17 V1AqieDK0.net
>>204
KRY関門テレビジョンも事の発端。
220:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:26:42.96 V1AqieDK0.net
>>211
>CBCテレビ発
ひるおびが飛び降りる地域あるある。
221:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:27:21.31 VuSphaFR0.net
朝やってるZIPいらんねん
222:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:28:44.92 T15ZfP8A0.net
>>64
TBS系列だとHBCとTBSは仲悪いしな
223:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:29:05.98 ZKu58Egq0.net
まあ関東関西東海が広域で地方が県別だと
経営に差が出てくるわな
224:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:29:10.90 kv+Zofjb0.net
石川と富山はある時期まで住み分け意識してるような話聞いたことある
もしかしたら岡高地区のようになっていたかも知れない
ラジオはJRN/NRNのうち片方しか発足15年近く加盟してなかったな北日本放送(KNB)と北陸放送(MRO)
225:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:30:38.79 qUz1UxFW0.net
太田上田を早く!!
226:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:31:49.98 T15ZfP8A0.net
>>135
HTBは夕方ワイドでSTV一強時代に楔を打った局だし
ファイターズ中継に対するSTVと道内他局の姿勢の違いとか色々あるからな
(移転に先駆けて準備を始めたHBC、HTB、TVh、uhbと日本一に便乗して巨人から鞍替えしたSTV)
227:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:32:19.41 QRk2kznh0.net
>>64
カンテレは産経が設立に関わってるから
MBSやABCみたいにそこまで仲悪くない
砧ができるまでさんまのまんまは河田町で撮ってた
228:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:32:34.97 Fg9/nr2c0.net
>>211
関西のネット開始は遅かった
229:
24/11/29 20:32:35.82 KMDbgK9t0.net
>>220
富山は読売の牙城
230:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:33:05.46 T15ZfP8A0.net
>>167
東京の人間って本当地方ごとに文化が違うこと理解してないよな
231:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:35:21.84 kv+Zofjb0.net
富山は正力の出身地だったな
今も巨人が年に1試合興業で回って来るし
232:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:42:24.45 lyCz6vQK0.net
>>223
大阪新聞、産経新聞、日本電波塔(東京タワー)、関西テレビ、ラジオ大阪、マザー牧場
などを設立した前田久吉の産経新聞が関西テレビジョンで免許申請してて
京都新聞、京都放送、神戸新聞、神戸放送が近畿テレビ放送で免許申請してたので
前田久吉が阪急東宝グループ総帥の小林一三に仲介を依頼して一緒に開局することになったが、
その頃、産経新聞は東京で上手くいってなかったので産経新聞を手放すことになって
文化放送社長で文化放送、ニッポン放送、東宝、松竹、大映が設立した
フジテレビ初代社長の水野成夫が産経新聞社長になった
URLリンク(newspark.jp)
URLリンク(gallery.tokyotower.co.jp)
233:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:43:05.90 EA4k42400.net
>>227
あと富山県の読売新聞は僅かだけど夕刊も発行してるんだよな
234:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:45:33.59 ZKu58Egq0.net
日テレは最初放送エリア全国でやってたが関東ローカルになった
全国ネット化改めて目指したら新聞色強すぎて拒絶反応でTBS優勢(昭和30年代)
235:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:46:00.21 4Nt/ewkN0.net
だからって面白くなるわけじゃないんだろ
236:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:47:32.05 Fg9/nr2c0.net
STVってラジオ局持ってるから単独で持株会社化すると思ったが
237:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:50:01.28 kv+Zofjb0.net
>>228
これの絡みでフジテレビとネットワークを目論でいた毎日放送が仕方なくNET(テレビ朝日)とネットせざるを得なくなった
238:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:50:10.39 ETTLEwzY0.net
お笑い漫画道場を復活させろ!
239:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:53:06.75 Fg9/nr2c0.net
今後はフジ系の放送持株会社化やろうね
カンテレやTNCとか
240:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:53:21.29 lyCz6vQK0.net
>>233
毎日放送がテレビ放送開始した当初はフジテレビ、NET両方とネットしてて
毎日放送が制作の実写版鉄腕アトムはフジテレビがネットしてたんだな
241:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:56:29.05 T5/tFfxe0.net
福岡民だけど全国から見たFBSのイメージって何かあるのか?🤔
242:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:57:04.55 egAxFUDa0.net
>>197
同じNTV系の山口放送が関門局を開局したことにTNCの首脳陣が怒ってネット転換したという記事を読んだ記憶がある
243:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:57:42.27 Upu/XMqy0.net
まあ地方局無駄だよなあ
244:名無しさん@恐縮です
24/11/29 20:59:38.44 Fg9/nr2c0.net
>>237
ネタを提供することがある
245:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:03:41.62 TAmTdRI00.net
何が始まろうとしているの?
246:
24/11/29 21:04:44.60 V1AqieDK0.net
>>230
正力スパイがあったとはいえ、郵政省が横槍入れなきゃテレビ業界の歴史は変わってただろうな。
247:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:04:51.28 E90GEsGh0.net
テレビ大阪「俺たちも」
テレビ愛知「合併するぞ」
テレビ北海道「うむ」
テレQ「よし」
248:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:05:39.36 17tM/S8S0.net
読売と中京は名前が残るけどFukuokaとSapporoは形だけ残してやったぞってことか。
英字はFを先頭にして福岡のメンツを保ちつつ・・・札幌はええんか?w
249:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:08:23.50 kv+Zofjb0.net
中京テレビよりSTVのほうが歴史あってラジオ局も抱えてるのに
売り上げか
250:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:09:09.97 Fg9/nr2c0.net
あるなら
関西テレビホールディングス
西日本メディアホールディングス
実現を
251:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:11:30.56 FHnVfWwN0.net
>>223
カンテレの筆頭株主はフジメディアホールディングスで社長もフジから大多亮が送り込まれてるし、今は実質フジの子会社みたいなもん
252:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:11:36.56 ZKu58Egq0.net
朝日放送 昭和49年度までTBS系列 ラジオはいまだTBSよりのまま
毎日放送 昭和49年度までテレ朝系列 ラジオはニッポン放送より
TBSとテレ朝系列はこの壁がありそう
253:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:12:56.29 Fg9/nr2c0.net
>>243
テレビせとうちは?
254:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:14:40.84 NldtpJ5w0.net
全国ネットで番組当ててる中京貧乏くじ引かされてない?
255:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:15:57.74 lyCz6vQK0.net
>>248
毎日放送はNET(日本教育テレビ 現テレビ朝日)系列だったけど
NET系列から抜けてキー局になって
毎日放送が出資してた東京12チャンネル(現テレビ東京)を系列局にしようとして
ヤングおーおー、春の選抜高校野球とか毎日放送の番組を一部、東京12チャンネルにも
放送させるようになったが毎日放送がキー局になることを田中角栄らに反対されて諦めた
256:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:18:44.06 OT8tDsqz0.net
>>223
カンテレは阪急グループ意識が強いのと
フジより開局が早かったのを誇りに思ってる
257:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:21:26.37 kv+Zofjb0.net
フジテレビとMBSテレビとKBCテレビは放送開始日が同じ(1959.3.1)
関西テレビは4~5ヶ月早かったか
258:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:29:02.98 s69lQgBg0.net
中京の番組お世話になってます
オドぜひ、太田上田
この中では圧倒的に成功してる局
259:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:30:16.23 HXDnKf0g0.net
>>250
なにが当たってるの
260:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:32:11.88 F0SQK12M0.net
教育だけではスポンサーが集まらないとかで、
総合テレビ局になったのがNET
そして今に至るまで東映のドラマを放送することに。
朝日新聞ニュース
261:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:34:33.80 lyCz6vQK0.net
>>254
さすがにミヤネ屋、ウェークアップ、名探偵コナン、ケンミンSHOW、ダウンタウンDX
とかやってる読売テレビより圧倒的に成功してるということはないかな?
クギズケは読売テレビと中京テレビの共同制作だね
262:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:36:22.53 kv+Zofjb0.net
関西テレビはフジ開局まで自社制作以外どうやって番組賄ったのか?
良くある先発局(OTV)のおこぼれ中心だったのかな
あと舞台中継とか
当時の新聞のテレビ欄確認したくなった
263:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:37:17.59 lzxaqFfs0.net
米国の地方局が経済合理化の中で
シンクレアとネクスターの2社が殆ど所有するに至り
ニュース砂漠が発生して米国の庶民は中国がやっている
偽新聞サイトサービスを熱心に使ってるのである
264:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:39:07.07 5wQRrQJi0.net
テレ朝も東北と信越、静岡の系列局は既に持分法適用関連会社になってるんだよな
265:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:41:04.67 kv+Zofjb0.net
○○朝日と付いている局(ABCとKBC除く)はまとめ易いのかな
266:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:42:25.48 lyCz6vQK0.net
>>261
元々、朝日とついてる放送局は朝日放送と九州朝日放送の2局しかなかったね
267:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:43:11.95 QRk2kznh0.net
>>252
その阪急東宝グループとフジが昔から仲いいの知らないの?
砧スタジオは元々東宝系スタジオだったんだよ
268:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:43:15.81 O0wYw8kL0.net
>>262
全国朝日放送もあった(現:テレビ朝日)
269:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:45:51.33 lyCz6vQK0.net
>>264
朝日放送がTBS系列からNET系列になって2年後の
昭和52年4月に日本教育テレビ(NET)は
全国朝日放送(ANB 通称テレビ朝日)に社名変更したね
270:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:50:20.80 OT8tDsqz0.net
>>263
TMCのこと?
TMCが大昔に潰れた新東宝の撮影所だったのは知ってる
271:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:55:01.44 LFt9rWj90.net
阪神中日日ハムソフバンの露出をそれぞれの地元で減らして 巨人の露出を全国的に増やすための方策か
272:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:55:12.72 QRk2kznh0.net
>>266
そこの土地を救済したのがフジとTBSと系列のカンテレ
そこの大まかな管理を新東宝の後継の国際放映が管理して
今のTMCがある(フジは湾岸スタジオつくったときに撤退)
ただフジ単独の映画(私をスキーに連れてって等)は
基本東宝が配給するとか付き合いは長い
273:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:56:39.30 lyCz6vQK0.net
電通の東京放送、毎日新聞のラジオ日本、読売新聞の読売放送、
朝日新聞の朝日放送(東京の方)が一緒にさせられて
ラジオ東京(後の東京放送 TBS)になってなかったら
毎日新聞系のラジオ日本、新日本放送(後の毎日放送)、ラジオ九州(後のRKB毎日放送)、
朝日新聞系の朝日放送(東京)、朝日放送(大阪)で別々にネットして
昭和29年に放送開始した九州朝日放送も加わったかな
274:
24/11/29 22:09:50.01 KMDbgK9t0.net
>>268
今でも湾岸スタジオ作ったのは悪手だったと思っている。
そのカネを砧や渋谷に投資すべきだった。
275:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:12:09.75 RSvlD8R20.net
4局合同特別番組とかやるの?
アナとかは4局内で共演とか人事異動?
いづれは日本テレビ放送網から離脱?
276:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:15:28.62 ArRhxtBF0.net
県域縛りって無くなったの?
277:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:15:29.98 UfWjQHBc0.net
これで日テレの歌番組
何故か櫻坂46が出禁みたいになってるの
解消されるかな
278:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:17:55.15 xO4VhXSh0.net
某板で書き込みあったけど、ガセ多いからネタかと思ったらマジなんかいよ。
FBSというか福岡は最近石川県から移籍するアナウンサー多い説。
279:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:18:18.00 OT8tDsqz0.net
>>270
それを言うならフジのお台場移転そのものが
在京キー局の中で一番行くのが面倒くさい
280:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:20:16.32 ustaQoDS0.net
STVラジオどうなる
281:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:21:39.82 kv+Zofjb0.net
ラジオは変わらないかも
282:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:25:31.81 JNXvopkQ0.net
日テレは儲かってるよな
283:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:25:51.28 xO4VhXSh0.net
>>276
洋二と明石に頼っている以上先細り感は否めないよね。
下の世代でテレビとラジオやれんのか?って思うし。
テレビもラジオも両方おkていうアナウンサーが痛いよね。アタヤンのやっていた頃はラジオで鍛えつつテレビもという時代でなくなったきね。
あと、小出って生島企画室に拾ってもらったのがマジで謎。
284:
24/11/29 22:26:46.04 KMDbgK9t0.net
>>275
そういやニッポン放送は有楽町に戻ってから王者奪還したよな。
285:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:27:05.85 ustaQoDS0.net
>>279
ズームイン朝とアタヤン
内山佳子を思い出す
286:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:27:21.56 ustaQoDS0.net
>>277
売却かも
287:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:34:57.16 xO4VhXSh0.net
>>281
アタヤンのようなアナウンサーの修行の場がなくなったのは痛手だよね。
今日は昼に木戸がニュース読んでいたけど、アナウンサーの技量としては首を傾げたくなったわ。フリートークは難無しなんだけど、ニュース読んでいて緩急ついていなくて怖かった。
もう宮永もゴール近いしその下が福永と岡崎って考えたら頭が痛くなってくるわ。
288:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:35:15.03 k7Dd9dGz0.net
>>276
関係ない模様
道新の記事によると東北各局とも連携
つまり北海道東北のキー局がSTV、
九州中四国のキー局がFBSという感じになるんやろ
正直大阪、名古屋、札幌、福岡なんか単独でやれるわ
289:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:36:56.59 OT8tDsqz0.net
ラジオ日本は日テレアナウンサーの流刑地みたいになってたけど
番組は昔のラジオ関東っぽくていい感じ。
遠山の金さんの子孫が社長やってた頃は洋楽流さないとか言ってたけど。
290:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:37:10.76 V1AqieDK0.net
>>279
腐ってるほど保守だよな。どさんこワイドの面子も変わらんし。
だから見切りをつけたアナウンサーの退職が目立ってきてるし。
291:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:38:06.34 k7Dd9dGz0.net
>>267
逆に喜ばれるぞ
日テレ系各局は「応援しているフリ」扱いだから
292:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:41:00.02 V1AqieDK0.net
>>283
報道関係は宮永だけ、しかも過労死するレベルで酷使。
何でもかんでも一辺倒で後任を育成する気が全く無いよね。
293:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:41:58.27 kv+Zofjb0.net
社会の木鐸時代か
最後は
294:会議に遅刻して着いたら解任決議されてたと
295:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:42:46.07 iepZadwB0.net
これで札幌↔︎福岡の転勤あり
296:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:45:02.93 k7Dd9dGz0.net
>>290
単独企業のままだから転勤というより人材交流や出向だろ
>>285
STVラジオが立て直したんだなあ、ラジオ日本
297:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:49:10.84 xO4VhXSh0.net
>>286
小出アキラ氏は大家さんより下手な印象だったのに(スポーツ実況含む)何故か生島企画室に拾われた印象なんだよね。
スポーツ担当の割に下手っていつも思っていた。ニュースもぱっとしないのに生島さん随分と評価高い感じだもね。
>>288
昼ニュース読んで、どさんこでもニュースはなかなかだよね。
みんながみんなオールラウンダー目指せとは思わないけどある一定のニュース読みくらいまともに出来るアナウンサーはいてほしいもんよ。
名前読めないアナウンサーとかどう育成していくんだろうね。
298:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:52:57.87 bwnyjWMp0.net
JNNも対抗して、
RKB、MBS、CBC、HBCで
経営統合させよう
混ぜるな危険かも知らんが
299:
24/11/29 23:01:15.97 20nYJYC40.net
>>154,232,245
そもそも札幌テレビは北海タイムスや朝日・毎日・産経の資本も入っていて自主性があったが、北炭資本が離れたのと北海タイムスの破綻で日テレ色が強くなった感じ。
300:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:04:44.51 +xyJj9CF0.net
>>50
読売新聞大阪本社 他に読売新聞西部本社が福岡市に在る
301:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:05:17.94 lX0w3/se0.net
>>285
タブ純~山本さゆり~バカボンの流れ好き
至福の4時間
302:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:05:49.29 k7Dd9dGz0.net
>>293
それよかドラマ制作復活させたい
303:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:06:13.66 MN61QNde0.net
よくわからないけど、夕方に4チャンTVみようとしたら星澤先生が料理してることもありえるってこと?
304:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:06:46.76 /AhkiElI0.net
日テレより中京テレビの方が面白い番組作るよ
305:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:07:00.02 V1AqieDK0.net
>>292
今は11時からぶっ通しだしな。
胆振東部地震の時なんて倒れるかというくらい、こき使われてたし。
>名前読めないアナウンサーとかどう育成していくんだろうね。
傍若無人でスポンサー降板まで陥った日高晤郎へ死ぬまで引導を渡せず、
死んだ後も結局、定年した洋二と明石でしかお茶を濁せない局に期待するものは何もないわw
306:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:08:15.30 d17kcmm90.net
>>1
在阪在京 テレビ放送免許 永久剥奪 はよせんかい
テレビ電波オークション はよせんかい
307:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:10:50.27 k7Dd9dGz0.net
>>298
それは無いと思うがFMのJFL(J-WAVEやFM802等)の共同企画番組的なことはやるかもしれない
全国CMと言っても東名阪札福しか流していないものも結構ある
308:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:15:40.78 qYj/2SEs0.net
>>299
確かに
オモウマい店
太田上田
オードリーさん、ぜひ会ってほしい人がいるんです。
それって実際どうなの課
309:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:16:41.24 fANFHran0.net
>>298
MXか打ち切らないとまずありえないかと
(何故かMXで朝に星澤先生の料理コーナーだけ放送している)
310:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:19:15.69 wKatbusH0.net
>>243
今のところキー局の傘下に収めやすいのはテレ東ぐらいだな
311:
24/11/29 23:23:23.90 grkwuiWk0.net
読売テレビといえば看板アナウンサーの諸國アナ。
清楚で品があるし人気アナウンサーでありながら男の影が無いところもポイント高い(おそらく処女)
camus.age.co.jp/miss/contests/todai2011/3/15.jpg
camus.age.co.jp/miss/contests/todai2011/3/1.jpg
camus.age.co.jp/miss/contests/todai2011/3/3.jpg
312:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:25:57.28 Bws4+7YH0.net
>>32
FYCSホールディングスだよ
FYCSが通称になる
313:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:27:32.68 Bws4+7YH0.net
>>31
MBSは開局から暫くそれを画策してた時期がある
そのために作ったのが今はなき千里丘放送センター
314:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:28:02.04 /AhkiElI0.net
キー局が面白くないのは怠慢だと思う
315:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:29:00.39 Bws4+7YH0.net
>>66
もうない名称使ってる時点でおじいちゃんよw
316:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:32:16.75 wVUqdcHY0.net
これもう死んでるよね三重テレビ
https:/livedoor.sp.blogimg.jp/channelzz/imgs/7/b/7b9c61de.jpg
317:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:33:56.50 6chEm+jJ0.net
中京テレビが昔35chだった頃が懐かしい
318:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:37:14.81 eMDMFizM0.net
日テレ系全部統合して日本テレビ会社とでも名前変えとけよ
略称NHKでなんか偉くなった気になるぞ
319:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:47:05.10 VqdYICDo0.net
>>293
JNNはラテ兼営の地域最古参局=地元新聞とべったりってところが多いから一番統合が難しいと思う。
統合がやりやすいのは平成新局が多いテレ朝系かと。
320:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:50:04.54 4NZBciqC0.net
ついに日本テレビ放送網の社名の通りになるのか
321:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:53:26.36 wVUqdcHY0.net
日テレがどうなの課を潰したのって所詮私怨だろ?
中京に数字取られて悔しいって
322:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:54:29.88 KVefKSmC0.net
>>11
業績好調だろうにあのボロボロの局舎何とかならんのか
323:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:56:23.20 Koe9XHeU0.net
合体したら日テレ倒せるんじゃね?
324:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:56:36.81 /YBH0d4x0.net
関西の局では読売テレビやカンテレはキー局への従属意識が強く、毎日放送や朝日放送は自立意識が強い感じか
325:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:57:35.51 k7Dd9dGz0.net
>>313
現行法令で無理
放送における持株会社は最大12社までだし
しかも1つの局が2県にエリアがまたがっている場合は2社という計算になる
つまり大阪6社+名古屋3社+福岡2社+札幌1社=12社
326:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:59:45.16 yzRKgJxj0.net
>>308
キー局毎日放送-フルネット局東京12チャンネルというネット関係が生まれたかもしれないんだよな。
327:
24/11/29 23:59:50.04 20nYJYC40.net
>>311-312
東京12チャンネルはぎふチャンと三重テレビに肩入れしつつ、中京テレビにも入り込む状況がテレビ愛知開局前まで続いていた感じ。
中京テレビが日テレ系に一本化してからもゴールデンには東京12チャンネルの番組が三本もあったし。
328:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:01:15.89 p2AZdOwW0.net
>>319
カンテレも自立意識高いよ。カンテレの方がフジテレビより先に開局してるし。
329:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:01:30.33 0Sndiu0A0.net
>>317
土地はあるから(ヤマダに貸してる)あとは建設費だね。最悪なタイミングでしょ今は
多分ラピダスの24時間工事が終わるまでは動けん
だけどSTVは昨年の放送設備更新で不自然な3サブ化を行ったので新社屋を想定してのことだと思う
330:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:07:52.59 pG5/7Oj60.net
>>1
東京一極集中の影響なんかな?地方の人口流出が止まらんし
331:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:17:37.81 pG5/7Oj60.net
>>323
今の関テレはお金がないのかフジか地方局の垂れ流しが目立つな在阪局の中では一番自主路線が低い
332:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:20:12.75 DNvfKmvn0.net
この4局はまだ残る方か
さらに地方局は潰れるんだろ
もうオールドメディアも終わり
333:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:25:04.97 P6SL62+i0.net
読売テレビは4局の中で唯一の準キー局やし稼ぎ頭の名探偵コナンくんのお陰もあって豪勢な新社屋を建ててキー局よりも社員の給与待遇が良い優良局やのに統合してしまうとそっちの方はどうなるんやろな
334:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:28:59.94 8q1yakiS0.net
>>320
福岡は1だと思う。佐賀は正式エリアではないからね。
335:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:29:05.33 x6Vu2nYH0.net
早く潰れろよ日テレ系列は原作者を見殺しにして反省の弁すらないクソやぞ
336:名無しさん@恐縮です
24/11/30 01:30:49.06 F0J3UfVS0.net
>>52
お絵かきですよ!が中継じゃなくなったこと言ってるんじゃ
337:名無しさん@恐縮です
24/11/30 02:04:03.19 9mRPicHg0.net
在阪局と阪急阪神グループの関係
カンテレ=開局から関与して未だに阪急阪神東宝グループの一員
毎日放送=開局が阪急百貨店の屋上から。昔はグランドビルにはサテライトスタジオがあり、茶屋町の本社の土地も元は阪急百貨店の配送センター
読売テレビ=阪急とは無関係かと思ったらなぜか映画阪急電車にカンテレと共に出資
朝日放送=資本関係から近鉄阪神とは仲が良いが阪急とは縁遠い
テレビ大阪=一貫して無関係
338:
24/11/30 02:08:33.78 IrLScVZf0.net
ということは足立アナが名古屋の番組に出たりするってことか?
339:名無しさん@恐縮です
24/11/30 02:29:57.89 la24E+hK0.net
>>299
日テレは完全に視聴者は馬鹿だと思って作ってる
行列やしゃべくりが未だに続いてるのは信じられない
340:名無しさん@恐縮です
24/11/30 02:35:35.07 4XTYZQ8J0.net
1局ずつ独立状態だと
買収を仕掛けられる可能性があるから
統合して資本を大きくして買収されないようにしたか
341:名無しさん@恐縮です
24/11/30 02:57:31.07 /dAgRWEq0.net
ゴールデンのローカル枠で、東北ブロック何局ネット
だのの定期的なバラエティや情報を芸人呼んで
やってる局群の経営も厳しいとみえる。
県跨いで統合しても良い時代だし、
人件費も削られる。
というか地方局も無駄にアナウンサーも多い。
342:
24/11/30 03:16:58.13 LLMX0pCR0.net
>>321
その名残りで、MBS(MBSメディアホールディングス)は今もテレ東(テレビ東京ホールディングス)の株主やもんな
343:名無しさん@恐縮です
24/11/30 03:16:58.29 lxIbFJly0.net
>>326
関西テレビも毎日放送、朝日放送、読売テレビと同じく
全国ネット番組を含めて自社の番組が多いよ。
テレビ大阪はほとんどテレビ東京の番組を放送してるけど
344:名無しさん@恐縮です
24/11/30 03:26:12.98 wXKt2dVw0.net
日テレと読売テレビは売上大して変わらん
345:名無しさん@恐縮です
24/11/30 03:29:42.04 lxIbFJly0.net
>>332
新日本放送(後の毎日放送)を設立した高橋信三と
阪急百貨店社長の清水雅は慶応大学の同期だね。
昭和32年に東宝社長の小林富佐雄(小林一三の長男)が亡くなって
阪急百貨店社長の清水雅が東宝社長になって東宝もフジテレビ設立に加わってて
ラジオ放送局だった毎日放送がテレビ放送開始することになってフジテレビと
ネットしたくてフジテレビとNET(日本教育テレビ 現テレビ朝日)両方と
ネットすることになったんだな
346:名無しさん@恐縮です
24/11/30 03:46:09.89 lxIbFJly0.net
>>337
毎日放送がNET系列から抜けてキー局になって
東京12チャンネルを系列局にする計画は反対されて実現しなくて
TBS系列になったので東京12チャンネルに放送させてた毎日放送の
番組(ヤングおーおー等)を東京12チャンネルで放送させることができなくなったけど
関係は続いててテレビ東京初の系列局テレビ大阪開局に毎日放送も協力してたんだな。
テレビ大阪開局する時に定規もらった
347:名無しさん@恐縮です
24/11/30 04:04:42.53 4THEu6LJ0.net
まとめてオールドメディアと言う
348:名無しさん@恐縮です
24/11/30 05:41:59.41 PI+iAcQx0.net
>>7
久本雅美さえいなきゃみる人多いと思う
349:名無しさん@恐縮です
24/11/30 05:47:07.81 0Sndiu0A0.net
正力松太郎は大阪、名古屋、福岡、札幌にも免許申請していたようだから(もちろん却下)、ようやく間接的に大都市ネットワークが実現した訳だ
>>328
それぞれHD傘下にある会社なだけだから関係ないやろ
350:名無しさん@恐縮です
24/11/30 06:22:16.66 4oF0L2ka0.net
関テレの親会社である阪急の兄弟会社の東宝がフジの大株主で密接な関係だから、将来的にフジと関テレの統合はあるかも知れないね
テレ東系の各局も日経主導で経営統合かな
統合への道のりが険しいのはTBS系か
351:名無しさん@恐縮です
24/11/30 06:28:26.30 tkU85Evc0.net
地域の先発局は地元新聞社と密接な関わりがあるからキー局がホールディングス化してもはいそうですかとさっさと傘下に入ることはないな
352:名無しさん@恐縮です
24/11/30 06:30:19.56 VwjWMtba0.net
過剰にできたローカル局の再編も視野だろうね
田中角栄が政策で進めたけど、電波を県域で管理すること自体合理性はないし
353:名無しさん@恐縮です
24/11/30 06:37:36.95 lxIbFJly0.net
>>345
関西テレビの筆頭株主はフジ・メディア・HD、第2位の大株主は阪急阪神HDで
フジ・メディア・ホールディングス第2位の大株主は東宝で
東宝の筆頭株主は阪急阪神ホールディングスだね
354:名無しさん@恐縮です
24/11/30 06:42:18.78 41gVregh0.net
JNNとANNは既に持株会社化
FNNは新聞資本バラバラ
ANNは朝日新聞支配だからいけそう
355:名無しさん@恐縮です
24/11/30 06:43:52.49 U6Z4iTWc0.net
他の仲間外れの地方局は
356:名無しさん@恐縮です
24/11/30 06:57:48.01 8yi2mMjn0.net
よみうりテレビという名前なのにトラトラタイガースなんていう阪神応援番組を放送してたなw
357:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:02:47.98 tIuJcASU0.net
すきやねんジャイアンツって番組もやってたぞ
こっちはすぐ終わった気がするけど
358:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:03:34.89 lxIbFJly0.net
>>351
ズームイン朝のプロ野球いれコミ情報では
読売は日本テレビ、中日は中京テレビ、阪神はよみうりテレビ、広島は広島テレビ
のアナウンサーが担当してたな
359:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:04:38.68 lxIbFJly0.net
アニメの巨人の星、侍ジャイアンツはよみうりテレビが制作局だった
360:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:04:54.79 Tblygrn70.net
有力地方局4社統合
キー局の日テレより
収益で上回りそう?
361:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:08:20.03 tkU85Evc0.net
>>351
営業上そういう番組も立てとかないと
50年前か甲子園球場で阪神―巨人戦でファンが暴動起こしたという話聞いたことがある
362:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:38:29.14 gofu7C/A0.net
>>161
はいはいお迎えが来ますからねー
363:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:38:41.81 BiKU2ZKd0.net
フジテレビ系列はすでに持ち株会社があります
(なぜか東海テレビ、テレビ西日本未加入)
364:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:41:18.94 oj+6wWK40.net
福岡くん。が東京以外の都�
365:�で流れる日が来るのか
366:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:42:35.44 U9Q5jkb90.net
>>354
日テレの当時のアニメ担当が特定のプロダクションとズブズブで企画が通らなくて、やむなく読売テレビに持っていったという話がある。
367:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:43:48.07 41gVregh0.net
どさんこワイドとめんたいワイド、コラボしてた気が。あとこの4社+KRYがZIP一部差し替え
368:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:44:54.32 pG5/7Oj60.net
>>358
東海とテレ西は地元新聞社が株主だからなサンケイグループには入れないんだよ
369:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:46:08.74 doPuOl2s0.net
>>38
単なる利権だぞ…
それとキー局って聞いたことねえのかよ
東京のテレビ局が全国への独占的権力もっているんだけど
370:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:50:43.42 BiKU2ZKd0.net
フジテレビは産経が東京と大阪以外空気で新聞色薄いから
ブロック紙が資本の名古屋福岡を系列にできたんだな
その延長で中部の民放2局目はどこもフジ系列
九州はフジ中心のクロスネット局
371:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:51:48.81 doPuOl2s0.net
>>71
バラエティや、ドラマと違って
アニメは金だけ出していればいいし
昔は比較的小さい局、広告代理店もチャンスがあって
ヒットした流れで確保しているだけやな
372:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:58:58.39 PY3XL7Yh0.net
中京いらんやろ
読売CFSとかにすれば良かったのに
373:名無しさん@恐縮です
24/11/30 08:04:27.33 4box0wMp0.net
>>6
認定放送持株会社のルールでそれはできないんだよ。
374:名無しさん@恐縮です
24/11/30 08:11:57.87 doPuOl2s0.net
大阪と名古屋制作の番組が全国放送されることは常にある?レベルだけど
(ミヤネ屋と、同時間帯の名古屋のワイドショー番組とか)
他の2局はないもんな
375:名無しさん@恐縮です
24/11/30 08:13:12.84 OYOqg5TC0.net
持株会社はエリアが12県までの制限があるから、地方局はまた別の持株会社作るのかな。
376:名無しさん@恐縮です
24/11/30 08:15:07.50 YzkX/y7I0.net
認定放送持株会社に対しては、子会社化できる局数が「最大12局」
ただし局数の計算方法として「放送対象地域の都道府県1つにつき1局」と計算するため、
例えば東京のキー局(1都6県で7局換算)と大阪の準キー局(2府4県で6局換算)を子会社にする場合、
合計13局となってしまうため、両社を同時に保有することはできない 。
ps://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/focus/181.html
URLリンク(ul.h3z.jp)
↑この規制はいつの間に緩和されたの?
377:名無しさん@恐縮です
24/11/30 08:38:42.56 q0I3Q15q0.net
>>351
今でもよみうりの朝の情報番組では阪神ばっかりで巨人の話題全くやらないよ
378:名無しさん@恐縮です
24/11/30 08:50:28.83 D1peSPMt0.net
>>370
ん??
緩和されてないから読売(6)中京(3)福岡(1)札幌(1)なのでは??(計11道府県)
379:名無しさん@恐縮です
24/11/30 08:57:38.09 BiKU2ZKd0.net
>>372
関東1都6県足さないの
380:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:09:25.75 KDU9J5KC0.net
>>122
昭和の時代 ABCはTBS系、メ~テレは日テレ系、KBCはフジ系だった
381:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:17:40.20 Tblygrn70.net
次の統合予想
テレ朝系が苦しそうな感じが
なんとなくするから
北海道放送、メーテレ、ABC、KBC
382:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:17:41.83 41gVregh0.net
老舗で制作能力が低い局がヤバい
383:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:18:27.32 7smNPSf40.net
テレビ朝日自体元は朝日新聞社と関係薄かったし
ANNでいえば山形テレビもフジテレビから鞍替え
384:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:18:43.70 4box0wMp0.net
>>373
日テレはこのHDに入っていない
385:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:20:14.34 WafGlJNU0.net
>>375
ABCとKBCは持株会社になってるから無理だよ
386:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:22:17.81 WafGlJNU0.net
西日本メディアホールディングス
テレビ西日本、サガテレビ、テレビ新広島が経営統合し設立、株主にはフジMHD、西日本新聞、佐賀新聞、中国電力、九州電力などが入る
387:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:22:50.99 JvfQx5fh0.net
読売グループの総力を挙げて全国1社でフルネットワークを完成させて
スキャンダルのバレたアナウンサーは宮﨑に左遷するとかしろよ
388:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:24:37.69 Tblygrn70.net
よみうりテレビ
って今はytvに社名変更したのか
389:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:26:19.85 XpsdztrX0.net
NNN・JNN・FNN・ANNを二つに統廃合するのが先。
キー局は2つで十分
390:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:27:59.91 bMccIk+I0.net
福島の民放なんて4局化なるまではごちゃごちゃ路線が続いた
391:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:28:42.98 lxIbFJly0.net
>>374
名古屋テレビ、中京テレビは日本テレビ系列、NET系列のクロスネット局で
日本テレビ、よみうりテレビ、NET、毎日放送の番組を放送してて
中京テレビは名古屋テレビが放送してない
日本テレビ、よみうりテレビ、NET、毎日放送の番組を放送してたんだな
392:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:30:23.77 IJmfJKYG0.net
>>385
それで最近まで早朝4時から太陽にほえろを放送してたのか>メ~テレ
393:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:31:16.07 lxIbFJly0.net
>>382
毎日放送、朝日放送、読売テレビは制作局のクレジットを略称の
MBS、ABC、ytvに変更しただけだね。
毎日放送はラジオだけMBSラジオに社名変更してるか
394:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:35:47.28 XpsdztrX0.net
民放地上波は全廃でいい。
ローカル番組は、ケーブル・ネット経由で放送。
全国番組は、衛星・ネット経由で放送…
…でいい。
395:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:38:36.14 7smNPSf40.net
>>384
福島テレビは宮城の2局目仙台放送より遅い開局だったな
FTV福島テレビ(オープンネット)→FTV(日本テレビ、TBS)、FCT福島中央テレビ(フジテレビ、NETテレビ)→FTV(TBS、フジ)、FCT(日本テレビ、NET現テレビ朝日)→FTV(TBS、フジ)、FCT(日本テレビ)、KFB福島放送(テレビ朝日)→FTV(フジ)、FCT(日本テレビ)、KFB(テレビ朝日)、TUFテレビユー福島(TBS)
396:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:39:36.22 WafGlJNU0.net
>>384
そもそもラジオ福島がラテ兼営にならなかったからな
397:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:41:00.29 7smNPSf40.net
新聞2社と出資者のせい
398:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:43:29.86 Y8PWnlYr0.net
どうして日テレHDに経営統合しないの?
399:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:44:45.67 iVxyyajP0.net
>>377
日本教育テレビ時代は旺文社と東映かな。新聞は朝日と日経が入っていたけど、東京12チャンネルの方が朝日色が強かった。
400:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:48:41.47 eJR6lAnW0.net
>>392
お荷物がすぎる
401:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:50:42.69 lxIbFJly0.net
>>393
日本教育テレビ(NET)は日経新聞、日本短波放送(現日経ラジオ社)、旺文社、東映ら
が設立して朝日新聞の資本は当初入ってなくて日経新聞が筆頭株主になってて
東京12チャンネルは日本科学技術振興財団が設立して朝日新聞が出資してたけど
NETは旺文社と東映の仲が悪くて日経新聞は旺文社についたので
東映は朝日新聞にNETの株を一部譲渡して仲間にして揉めてたんだな
402:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:55:59.73 U6Z4iTWc0.net
福島で4局体制を維持出来てるのか凄い
403:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:58:51.90 7smNPSf40.net
人口200万が4局維持の下限なのか?
福島や新潟は持ちこたえても石川や山形とか特に後発局厳しいだろうな
404:名無しさん@恐縮です
24/11/30 10:12:58.47 xuer8Rc70.net
そんな強そうなとこが組むのか
地域ブロック単位でまとまるのかと思った
405:名無しさん@恐縮です
24/11/30 10:13:23.74 I/iODcJZ0.net
>>251
毎日放送によるテレビ東京買収阻止事件って、テレビ業界史に大きなウェイトを占める大
406:事件だったと思う。 これによって今に至るキー局制度が完全に固定された。 今のテレビの衰退の原因はこの事件にあると思う。
407:名無しさん@恐縮です
24/11/30 10:14:57.24 93G6lhn50.net
>>358
仙台放送なんか完全子会社だけどな
408:名無しさん@恐縮です
24/11/30 10:18:28.83 BSzoN1er0.net
新聞と同じ道を辿っていくんか
地方紙が全国紙に駆逐されていったように
409:名無しさん@恐縮です
24/11/30 10:25:41.00 mlf5xfYi0.net
BSが開局しても在阪局なりに免許渡さなかったし
日本のテレビはどこまで行っても
東京=中央の発信で政治に従属している
だから東京一極集中で日本の国力が落ちると
必然的に地方局が維持出来なくなる訳だ
410:名無しさん@恐縮です
24/11/30 10:31:55.71 WBXUUjaD0.net
>>392
制度上できないから
411:名無しさん@恐縮です
24/11/30 10:38:07.76 R6mslYKp0.net
テレビ新広島はフジテレビHDに加入済み
412:名無しさん@恐縮です
24/11/30 10:39:47.56 R6mslYKp0.net
>>401
新聞は全国紙の負け組の方が淘汰だろ
地元新聞>>>毎日、産経
413:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:15:27.04 2UelEGse0.net
>>1
地方局の終わりの始まりだな
広告とれなくて滅びる
414:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:16:47.28 2UelEGse0.net
>>17
北海道の人口500万人だしね
415:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:22:03.18 XpsdztrX0.net
テレビ局の送配信部門と番組制作部門を分離しよう。
送配信部門(電波・ネット)は通信会社(NTT・KDDI・ソフトバンク等)に移管して、テレビ局は
番組制作に専念するようにしよう
416:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:23:04.36 mUBsbxCg0.net
ゴゴスマも実質TBSがCBCにスタジオ間借りして作っているようなものだろ
417:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:23:39.76 41gVregh0.net
中京の名鉄や福岡の九電みたいな一般大株主負け
418:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:24:30.21 2UelEGse0.net
>>123
素人の予想だけど
最終的にテレビ局は
・スポンサー集めてコンテンツを買って放送、あとはその地方のニュースとスポーツ天気予報を流すだけの存在になる
もしくは
・今のような形態のまま、ABEMAみたいなネット配信局に移行して、淘汰されていく。地方ニューススポーツ天気予報はその地域ごとのサブチャンネルで流す
とかになるんじゃね?
419:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:25:41.01 41gVregh0.net
>>409
あの時間、MBSがレインボー→昼生
読売が2時のワイドショーで全国ネット。ABCが晴れ時々たかじんで西日本ネットあったね
420:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:34:57.64 Hnb3UjFF0.net
独禁法違反?
総務省
認可するなよ
421:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:35:59.93 Hnb3UjFF0.net
読売テレビは
あくしつ
プ
422:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:36:59.20 0vMMHhOx0.net
>>396
福島県は、福島市vs郡山市の対立があるからな
民放テレビ局が2局ずつあって、地方紙も2紙あってそれぞれに本社がある
>>398
ほかの県も含めて、日テレ系の地上波テレビ局は全部ひとつにまとまるつもりなのかも