24/11/29 16:58:24.51 U0v927iu0.net
>>278
第二種3.5%減ったな?
283:名無しさん@恐縮です
24/11/29 17:16:47.62 zVGsAJjf0.net
>>215
スラムダンクは欧米だとウケないんよな。バスケの本場どうこう以前に、内容がやっぱりアジア、儒教の空気なんよ。
284:名無しさん@恐縮です
24/11/29 17:27:28.37 IVLHbAzk0.net
>>280
今の2種はコロナの影響を一番受けてる世代なのと少子化にバスケ人気の影響もある
2023年、若年層の競技人口はサッカーとバスケだけが増えて他は全て減ったから、他が努力しないと日本はサッカーとバスケの2大競技の国になるかもしれん
285:名無しさん@恐縮です
24/11/29 17:32:12.08 +TkkSZ4n0.net
>>276
軟式テニスなんて即刻今日から廃絶すれば良いのに
何の役にも立たない
軟式のラケットやボールってどこで買うの?
幾らするの?
学校以外だと硬式コート�
286:ナプレイしてんの?
287:名無しさん@恐縮です
24/11/29 17:35:09.20 U0v927iu0.net
>>282
高体連は増えてるのに?
288:名無しさん@恐縮です
24/11/29 17:39:16.12 eEdYpQF30.net
>>240
海外にいた頃、大学近くの施設で(学生証があれば格安で利用出来る)よく友達と一緒に
スカッシュ(スクゥッシュ)やってたわ、あれは狭い環境で壁に打ち合うだけの遊びだけど
足にくるし結構な運動量になるんでビックリした、日本だとあまりやってる人みかけないな
運動としては室内でしかも狭い環境で出来るから最適かもしれんな
289:名無しさん@恐縮です
24/11/29 17:40:41.52 JZREv+fJ0.net
テニス好きだけど相手探すのが結構大変
290:名無しさん@恐縮です
24/11/29 17:43:34.75 piv9cf960.net
野球人口は増えたの?
291:名無しさん@恐縮です
24/11/29 17:47:54.85 ZD5mhvbf0.net
結局錦織はMLBで言えば鈴木誠也レベルだったな
大谷レベルが日本人から出て来ないと盛り上がらない
292:名無しさん@恐縮です
24/11/29 17:50:41.20 +TkkSZ4n0.net
世界ランキング4位クラスがバンバン出てこないとねw
293:名無しさん@恐縮です
24/11/29 17:55:29.90 ZQ4Phlmh0.net
錦織はサッカーで例えるとビッグクラブの主力でバロンドール候補だよ。
しかも10代からずっとビッグクラブ所属のスーパーエリート。
294:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:04:52.98 +hwW5DIv0.net
>>287
増えてたら馬鹿みたいに言うよねw
オールドメディアが大谷効果とかつけて
295:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:14:56.85 vwKq5ltH0.net
中国人がやり始めたからだろ
ジェン・チンウェンとか台頭してきたからな
296:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:16:20.83 4Rsg78Hs0.net
テニスは腕に負担がかかるから、バドミントンの方が好きかな。
297:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:20:14.35 CQauN3kL0.net
テニスはなかなか贅沢な競技だよな
他の競技に流用不可能な専用のテニスコートが必要で同時にプレーできるのが最大4人
ラケット、テニスボール、テニスシューズも必要で気軽にできるスポーツではない
298:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:21:10.09 J1bBNL1P0.net
何故かインドはダブルスが盛ん
理由がわからんがツアーでもインド人のダブルスは結構いる(シングルはほぼ皆無)
299:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:22:14.44 aEIcZw8N0.net
やきゅうwwwwwwwwwww
300:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:39:07.82 kab628Zu0.net
>>131
お前の腐敗した池沼の脳内地球には
日本以外の国が存在しないのは知ってるよ(笑)
【野球】「世界で最も無名のスーパースターだ」1014億円大谷翔平を知らないヨーロッパで異例の解説記事★5
スレリンク(mnewsplus板)
301:名無しさん@恐縮です
24/11/29 18:41:12.30 kab628Zu0.net
>>1
地球上の80億の全人類から追放されてるから
アメリカ人からも無視されてるわけだ(笑)
アメリカでアメフトの足元にも及ばない
アホほど不人気なレクリエーション(笑)
アメフト1億2340万人>>>>>>>>>>わーるどしりーず1581万人(笑)
【NFL】「スーパーボウル」視聴者数、過去最多の1億2340万人-CBS ★2
スレリンク(mnewsplus板)
TV Ratings: World Series Hits Seven-Year High With Dodgers Victory
s://www.hollywoodreporter.com/tv/tv-news/world-series-2024-tv-ratings-best-7-years-1236050038/
> シリーズ全体の視聴者数は全プラットフォームを合わせて平均1581万人
302:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:21:59.72 dK67Ad0d0.net
日本の男子プロテニスプレイヤー
たったの37人。
それでもアジアで一番多いという
303:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:31:06.73 U0v927iu0.net
>>287
720 あ (ワッチョイW 217.178.118.254) sage 2024/11/17(日) 17:01:47.67 ID:P2OFw6bM0
御用達ライター、野球下げメディアの記事じゃなくて最低限これくらいの考察は欲しいわな。サッカーは(高体連では)増えてるみたいでお目出度いことだな。元が少ないからなw第2種も3.5%程減ってるし合算では際どいな。どっちにしろ記事になることはないな。注目度が段違いやからなw
ps://note.com/ken_kohira/n/n1d175c38806a
304:名無しさん@恐縮です
24/11/29 19:58:44.91 5tDxmfyc0.net
ホンマかよ
305:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:00:26.90 8ZXQomv30.net
馬鹿だよなぁテニス界って
軟式なんか廃止で硬式に統一したらもっと盛り上がるしもっと才能ある奴も出てくる可能性あるのに
306:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:04:00.30 5yp1bs1g0.net
>>2
野球ごり押し国だからな
307:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:32:54.90 AtAP1NlV0.net
>ITFは人口増加の要因として競技人気の上昇や大坂なおみ(フリー)らスター選手の存在などを指摘した
なるほど
日本の地上波でテニス選手は一切見たことないけど、海外ではそうなんだ
スポーツ報道の内外格差だね
308:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:47:16.57 yWxBLcYF0.net
テニスは最低でも小4くらいには初めてガッツリ通わないともう途中からだと追いつかない
高校なんかはクラブチームや強豪私立との差がありすぎてつまらない競技になってる
サークルや趣味としては良いがね
309:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:47:35.51 dSToVHbo0.net
>>302
素人だからかな。私も同意!
老若男女、未経験者でも楽しめて裾野は広いよ。
310:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:49:38.54 mRMQX9x60.net
中国だろな
いきなり激減しそうだけど
311:名無しさん@恐縮です
24/11/29 21:54:09.78 yWxBLcYF0.net
>>302
うちの子も中学の時ソフトテニスやってたけど教員少なくて会議や準備で忙しいのか子供らだけで練習メニュー考えて平日なんて10分くらいしか顧問いなくて帰る時声掛けに職員室いくとかざららしい
私立みたいにコーチもいないし付きっきりで指導もないから硬式は怪我の危険もあるんだと
312:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:09:28.25 b9pLIwK30.net
野球の軟式、硬式と違って中学生の部活で硬式やらせても別に危ないわけでもないのになんで軟式に拘るんだろう
313:
24/11/29 22:12:32.99 dbmB/fUL0.net
>>304
WOWOWでやってるからな、テニスは
国内の大会もNHKや民放キー局のBSしかやらないし
314:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:26:40.93 eOxlCKzg0.net
>>297
イギリスでは三笘より大谷や井上尚弥のが有名人だしなww
タマケリレジャーの三苫はイギリスでも無名で不人気三苫www
315:名無しさん@恐縮です
24/11/29 22:39:42.50 971FjjJg0.net
エースをねらえのリメイクはよ
316:名無しさん@恐縮です
24/11/29 23:49:40.67 74m6Hn3r0.net
詳しい人、次世代のスター候補いないの?錦織超えるのは当分無理?
317:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:10:03.84 epC0NGqv0.net
>>313
たぶんここにいる人達が死ぬまでに日本人で錦織超える選手は出てこない
それだけ錦織は突然変異な存在
318:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:12:14.84 1UEdw4VE0.net
>>3
日本は中学校でテニス部員が多くてもテニスコートの数が少なすぎるからね
野球サッカーの権力が昔から強すぎ
319:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:12:27.18 v3VviKJ+0.net
(・∀・;)タニスの道は地獄道
320:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:19:14.82 yLn60Vus0.net
ATPファイナルズに当たり前のように出てた錦織今考えると凄かったわ
321:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:23:36.26 lr4nYHI80.net
個人競技で一番人気の競技だな
卓球も競技人口多いけど中国人ばっかやしテニスが世界で一番人気の個人競技だな
322:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:29:34.65 981SQ50O0.net
URLリンク(youtu.be)
323:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:31:28.06 yQs7iOgu0.net
昔から錦織以外の日本男子が全然活躍出来ない訳だな
個人スポーツやのに競技人口億越えてるもんな
平均身長も高いしな
324:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:37:10.09 mZ+UkYA20.net
>>314
あーありがとやっぱそうかあ、つまり生きてるうちに日本人がグランドスラム優勝するとこは見られんってことかあ
325:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:43:03.23 1UEdw4VE0.net
日本は野球サッカーバスケバレーも人気あるし
柔道や水泳も根強いからね
326:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:54:35.98 Bj50KTjS0.net
>>1
ラケットをへし折るとスッキリする
327:名無しさん@恐縮です
24/11/30 00:56:05.29 Bj50KTjS0.net
>>118
ラケットを壊す競技
328:名無しさん@恐縮です
24/11/30 01:03:41.25 rzNTCIsh0.net
>>315
コート自体は田舎の公立中学でも2,3面はあるだろうけど、一度に全員が練習できるわけじゃないのがね
近年部員が増えてた卓球も似たようなものだけど
チームスポーツはある程度は同時に練習できる
サッカーだとピッチ半分に分けてのミニゲームなら、8人×4チームで32人が同時にとかも可能なわけで
329:名無しさん@恐縮です
24/11/30 01:04:35.29 jrIZrFEG0.net
日本国民一億全員がテニスやれ
330:名無しさん@恐縮です
24/11/30 01:08:17.94 uW0cNhjJ0.net
テニスがハードに感じる高齢者はパデルテニスやピックルボールへ
住み分けも進行中
331:名無しさん@恐縮です
24/11/30 01:19:18.54 7er2RUlJ0.net
>>256
競技人口なんて適当な数字なので全く当てにならない
世界一競技人口の多いスポーツとされるバレーボールは日本でばかり世界大会してる
外国でバレーボールの競技人口多い、人気高いはずなら日本でばかり世界大会してる事が説明できない
テニスの競技人口1億人越えもおそらく水増しされた数字、かなり基準を緩くした数値とかだろう
332:名無しさん@恐縮です
24/11/30 01:46:59.10 PK30Wgx20.net
世界で人気の個人スポーツといえば真っ先にテニス思い付くしな
個人スポーツの王って感じだな
333:名無しさん@恐縮です
24/11/30 01:59:16.36 F0J3UfVS0.net
>>329
ドイツで「芝生の球技」つうたらテニスのことだからな
なのにこの言葉の頭文字RBをライプチヒに無理やりつけるレッドブルはブンデスリーガの嫌われ者
334:名無しさん@恐縮です
24/11/30 02:09:21.26 LupRFTmv0.net
>>328
日本の協会登録でみると、サッカー80万、バスケ55万、バレー40万くらいで
統計機関の実調査による推計値がサッカー310万、バスケ240万、バレー220万くらい
サッカーの競技人口の総人口に対する比率は日本は高い方では無いのも考えると
バレーは競技人口を盛りすぎてて、サッカーは競技人口をシビアに出しすぎてるんだと思う
335:名無しさん@恐縮です
24/11/30 02:26:14.46 mqv2ow8d0.net
テニスは日本のメディアが無理やり持ち上げてる競技と違ってほんとに世界で競技人口多くて人気あるイメージあるな
336:名無しさん@恐縮です
24/11/30 04:23:45.34 pEN7/Fov0.net
>>213
200km/h近く出るサーブやスライスなんてまともにリターンできないし
ストローク戦も3球で終わってしまうねw
1vs1のスポーツはどんな競技でもごまかしがきかない
337:名無しさん@恐縮です
24/11/30 04:32:20.60 pEN7/Fov0.net
>>272
進化してるとはいえフリッツが4位
ほぼ同じ力量のディミトロフが10位なんだから余裕かと
それに11位-20位の連中みてみりゃ負けこすとは思えん
338:名無しさん@恐縮です
24/11/30 06:21:19.41 7izoZ+i/0.net
未だにルール分からないしラケット重くて片手で持てない
339:名無しさん@恐縮です
24/11/30 06:23:43.93 MSoSxlme0.net
昔からテニスは世界で競技人口多いイメージあるわ
340:名無しさん@恐縮です
24/11/30 06:30:20.03 oW9W9lbx0.net
競技人口稼ぎにくい個人スポーツで競技人口億越えてるのは凄いな
341:名無しさん@恐縮です
24/11/30 07:22:53.30 QueBUQRJ0.net
錦織より強い日本人とか現れるのかな
342:名無しさん@恐縮です
24/11/30 08:34:03.59 uW0cNhjJ0.net
日本の地上波で報道されないだけで、日本でも海外でも人気のある競技
日本の地上波で報道されないのは、地上波にとってなんか都合の悪い理由でもあるんだろ
343:名無しさん@恐縮です
24/11/30 08:54:08.37 VecjNv7n0.net
野球ばっかり報道するなと言う
絶滅危惧種野御意見表明はさておいて、次の話題ですw
344:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:08:18.80 /RjrAm/A0.net
>>340
絶滅確実種の豚双六やきうはアメリカでもサッカー以下だしね(笑)
アメリカでは43年ぶりの豚双六やきう最終兵器の対戦カードでもサッカーに負けてるんだよな(笑)
しかもサッカーは豚双六みたいな夜のゴールデンタイムの中継じゃないんだよ(大爆笑)
カタールW杯決勝2600万人>>>>>>>>>>わーるどしりーず1581万人(笑)
【テレビ】サッカーW杯決勝、米視聴者数は2600万人-4年前から60%増加
スレリンク(mnewsplus板)
TV Ratings: World Series Hits Seven-Year High With Dodgers Victory
s://www.hollywoodreporter.com/tv/tv-news/world-series-2024-tv-ratings-best-7-years-1236050038/
> シリーズ全体の視聴者数は全プラットフォームを合わせて平均1581万人
345:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:09:20.28 7er2RUlJ0.net
>>339
そんな理由あるわけないだろw
ゴルフ、空手、柔道とかも日本でも海外でも人気あるけど地上波ではほぼ報道されない
346:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:12:22.21 hwJ8aDte0.net
>>339
テニスは放映権料高くなって日本テレビ局が買えなくなっただけ
347:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:16:33.49 z8aCNBQq0.net
>>338
ジュニアを征した坂本怜がどこまで行くか
18で今日本のチャレンジャー準決勝まで来てる
優勝すれば400番台になる
まぁ錦織は18でツアー優勝したんだけどな
当時8位くらいのジェームス・ブレイク倒して
ジュニアでどんだけ成績良くても無名で終わる奴もいるし最初からプロツアーのアルカラスみたいのもいるし
348:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:27:00.07 /RjrAm/A0.net
>>1
W豚Cなんか知ってるのは地球上で
日本のボケ老人と境界知能だけだよ(笑)
豚双六やきう見てる奴らって脳あるの?(笑)
【野球】Dスペクター「WBCの騒ぎは日本だけ」!アメリカでは視聴率0.8%で驚愕の無関心 大手メディアでは「本気なのは日本だけ」は禁句★17
スレリンク(mnewsplus板)
WBCは大成功…でも米国では「誰も知らない。残念ながら」 専門家ズバリ ★4
スレリンク(mnewsplus板)
オーストラリアで野球はどれほど不人気なのか?
s://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/hirano/2023/03/post-77.php
> そもそも、日本の野球特番向けの街頭インタビューで「WBCを知っていますか?」と訊いても、知っている人は誰一人いなかった...
WBCイタリアの現地リアル人気…「地上波放送なし」
s://number.bunshun.jp/articles/-/856824?page=3
> どう見積もっても野球の競技人口はイタリアで5万人にも満たず、WBCの地上波放送はない。
349:名無しさん@恐縮です
24/11/30 09:33:13.47 h8t5nd1d0.net
高齢者がスポーツジムでけっこうやってるな テニスなのか知らんけど
350:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:02:26.70 nT3FG5nH0.net
やっぱり中学にテニス部がないっておかしいよな。
表向き中学生に硬式はまだ早い・怪我を防ぐとか言ってるけどそんなの理由にならないし、ソフトテニスや他競技の競技人口を守るためみたいな陰謀論を信じたくもなく。
351:
24/11/30 11:34:56.35 BXawj8GL0.net
>>346
日本の場合はテニス人口の殆どはジジババだよ
ジジババテニスと呼ばれている
大会とかも盛ん
352:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:42:26.98 z8aCNBQq0.net
>>347
それ詭弁だわな
世界にはソフトテニスなんかない
本当害悪
今趣味でやってる奴は勝手にすればいいが中学でテニスやりたいやつに偽物しか選択肢無いって本当おかしいわ
353:名無しさん@恐縮です
24/11/30 11:44:00.64 z8aCNBQq0.net
テニスと日本がテニス用具ない時代に勝手に作ったテニス擬き
どっちやる?って聞かれたら普通テニスしかやらねーよな
中学騙してソフトテニスやらせるって狂ってる
354:
24/11/30 11:56:51.34 BXawj8GL0.net
>>350
ひ弱な女子がやると絵になるのがソフトテニス
ウィリアムズがやったらボールが可哀想
355:名無しさん@恐縮です
24/11/30 12:05:38.68 WMGP8hFE0.net
日本だとテニスに限らず外でやるスポーツは日焼けするから嫌なんだって
バドバスケが凄くて次いで卓球バレーボールが人気
356:名無しさん@恐縮です
24/11/30 12:07:21.71 qir15B0r0.net
軟式の方が回転掛けやすくて面白い、当たっても痛みが少ないし
357:名無しさん@恐縮です
24/11/30 12:22:54.99 z8aCNBQq0.net
>>353
軟式なんて無いけどな
ソフトテニスというテニスとは関係無い日本でしかやってないやつな
回転ってアンダーサーブくらい
スピンサーブとキックサーブ打ち分けてる奴いんのかよ?(そもそも球威落ちるからスピンサーブ自体ない)
球威落ちて入るからフラットで叩くだけで戦略もほぼ無い
ストロークでショートアングルに逃げる且つ威力のあるルキシロンショットはソフトテニスでは無理
358:名無しさん@恐縮です
24/11/30 12:24:12.61 qir15B0r0.net
>>354
うんこ
359:名無しさん@恐縮です
24/11/30 12:27:57.83 rtqYh4TS0.net
田楽マンも犬らしくなるためにテニスを始めた
360:
24/11/30 13:59:43.73 BXawj8GL0.net
>>352
公園でバスケのドリブルしてる小学生良く見るようになった
ボールはバスケのじゃないけど
361:名無しさん@恐縮です
24/11/30 14:03:25.71 w1PT0x670.net
>>353
軟式のポール回しも知らんのか?
362:名無しさん@恐縮です
24/11/30 14:04:14.81 MoIK3d050.net
自分は軟式も硬式もやったけど、
硬式が選べても軟式選ぶ層は現実にいるので、ソフトテニスがー持ってるやつは、自分が頭が悪いと自己紹介してると思ったほうが良いですよ、本当に。
少なくとも対面で他人に言うと馬鹿ですよ
363:名無しさん@恐縮です
24/11/30 14:32:17.64 ivhqhdYv0.net
年々賞金上がってるしな
今はグランドスラム一回戦敗退でも賞金1400万円貰えるしな
364:名無しさん@恐縮です
24/11/30 14:52:27.00 Lr/WDclx0.net
>>341
見事なスレチ大草原
365:名無しさん@恐縮です
24/11/30 15:08:58.53 f21qeA470.net
ジョコビッチ、フェデラー、ナダルに
366:名無しさん@恐縮です
24/11/30 15:10:10.21 2A29zw320.net
ジョコビッチ、フェデラー、ナダルに勝った錦織�
367:チてマジで凄いな
368:名無しさん@恐縮です
24/11/30 15:16:53.77 CSSGvRdd0.net
>>27
未だにこんなアジアは劣等黒人白人しゅごいとか言ってる化石みたいな爺さんいるんだな
369:名無しさん@恐縮です
24/11/30 15:20:38.85 uW0cNhjJ0.net
>>342
地上波スポーツニュースでゴルフは常に報道されてるし
柔道も今年報道されてるの見たよ、空手は今年記憶にない
370:
24/11/30 15:30:05.98 nJ7DCGXv0.net
日本はバドミントン人口めちゃくちゃ増えてるよな
小・中学生に1番人気のスポーツだし
371:名無しさん@恐縮です
24/11/30 15:39:28.86 qAJ0hl9j0.net
アジアで経済力が向上してテニスできる人が増えただけだろ 貧乏にはできないスポーツだからな
372:
24/11/30 15:56:43.20 BXawj8GL0.net
>>367
知り合いでテニスやってる奴ほど貧しいけどな
金掛かんねえからかな
373:名無しさん@恐縮です
24/11/30 16:41:44.68 1tXxnY1D0.net
>>361
本当の事を書かれて悔しいから
スルー出来なかったんだよな(笑)
374:名無しさん@恐縮です
24/11/30 16:43:56.76 1tXxnY1D0.net
>>368
こいつがテニスやっても公営の安いコートしか借りられないのがよくわかるよな(笑)
375:名無しさん@恐縮です
24/11/30 16:47:11.09 Lr/WDclx0.net
>>369
なんだ頭の不自由な人だったのか?ごめんね🙇難しいこと言ってw
376:名無しさん@恐縮です
24/11/30 17:28:10.25 V+sIK3qi0.net
>>366
中体連の加盟生徒数なら男女合わせて
バスケ 27.8万人
バドミントン 12.8万人
だけど小学生でこの差を覆せるの?
377:名無しさん@恐縮です
24/11/30 17:29:34.95 X+53ONoW0.net
少なくとも日本じゃまだまだお高いイメージがあって市民権を得てるとは言い難いかと
378:名無しさん@恐縮です
24/11/30 17:32:32.70 pVECQ3NL0.net
どうやって数えたんや
379:名無しさん@恐縮です
24/11/30 23:43:40.85 RVsKY4+u0.net
>>371
お前は境界知能だから簡単に騙されてわーるどしりーずが本当は超高視聴率だと
完全に騙されてるんだな(笑)
やはり豚双六やきうとか見てるのは
お前みたいな低知能とかボケ老人しかいないんだな(笑)
現実を直視出来ないキチガイがお前だよ(笑)
アメリカでは43年ぶりの豚双六やきう最終兵器の対戦カードでもサッカーに負けてるんだよな(笑)
しかもサッカーは豚双六みたいな夜のゴールデンタイムの中継じゃないんだよ(大爆笑)
カタールW杯決勝2600万人>>>>>>>>>>わーるどしりーず1581万人(笑)
【テレビ】サッカーW杯決勝、米視聴者数は2600万人-4年前から60%増加
スレリンク(mnewsplus板)
TV Ratings: World Series Hits Seven-Year High With Dodgers Victory
s://www.hollywoodreporter.com/tv/tv-news/world-series-2024-tv-ratings-best-7-years-1236050038/
> シリーズ全体の視聴者数は全プラットフォームを合わせて平均1581万人
380:
24/12/01 00:05:01.78 Bq307MtW0.net
男でテニスやってる奴ってオカマだろ
381:
24/12/01 00:05:31.14 Bq307MtW0.net
女でテニスやってる奴はヤリマン確定
382:名無しさん@恐縮です
24/12/01 00:18:57.30 stEiEgJI0.net
>>364
欧州スポーツ好きはみんな明石家さんまと同じ思考
383:名無しさん@恐縮です
24/12/01 00:23:32.92 8tRCLgfQ0.net
テニスは競技人口多くてもプロになれるのは金持ちだけってもうはっきりしてるからは
かなり小さい頃から金出してスクールに通わないとトップクラスにはなれないよ
384:名無しさん@恐縮です
24/12/01 00:28:00.27 cA4fmX6D0.net
野球なんか日本人しかやってないし
日本人の子供でさえ野球離れしてるしな
テレビはいまだ野球ばかりだから日本人がテレビ離れ
385:名無しさん@恐縮です
24/12/01 01:17:12.58 hy8LURpt0.net
>>375
TVで放送されてるからって威張るなってか?除外君w
386:名無しさん@恐縮です
24/12/01 01:22:10.87 hy8LURpt0.net
>>375
地球の人口がなんぼあると思ってるんだよ1%じゃねえかよボンクラw
387:名無しさん@恐縮です
24/12/01 01:29:57.59 l+o+T6mE0.net
>>382
カタールワールドカップ決勝を見た視聴者数は地球全域の15億人
W豚C見てたアメリカ人と日本人は
アメリカ人500万人で
日本人が5000万人(笑)
それ以外の国ではテレビにすら映ってない(笑)
【視聴率】WBC決勝、地上波放送なしも全米で平均497万人、大谷対トラウトは650万人が視聴 当日の地上波含む全番組中では3位に ★2
スレリンク(mnewsplus板)
388:名無しさん@恐縮です
24/12/01 01:33:16.37 l+o+T6mE0.net
>>382
こういう頭の悪いというかおかしいボケ老人はアホすぎて何も検索できないから
日本のオールドマスゴミのカルト洗脳に簡単に騙されて言いなりになるんだよな(笑)
頭がイカれすぎて本気でオオタニにゼンセカイが熱狂してるって信じ込まされているんだよな(笑)
【野球】「世界で最も無名のスーパースターだ」1014億円大谷翔平を知らないヨーロッパで異例の解説記事★5
スレリンク(mnewsplus板)
389:名無しさん@恐縮です
24/12/01 01:43:39.02 XOKKQT760.net
日本は伊藤あおいというスーパースターが出てきたぞ YouTubeで見てみろ
集客力がすごい理由がわかる
390:名無しさん@恐縮です
24/12/01 02:11:04.98 z90F9Uw40.net
小金持ちがやるイメージ
391:名無しさん@恐縮です
24/12/01 02:23:56.77 xEGyqgG80.net
そら海外ツアーの賞金年々上がりまくるわ
錦織レベルまで行かなくても西岡とかダニエル太郎でも賞金だけで毎年億越えてるもんな
392:名無しさん@恐縮です
24/12/01 02:51:52.14 HgTfiE2e0.net
日本の地上波でよく報道される競技
野球、サッカー、相撲、ゴルフ、バスケ、バレー、マラソン、駅伝、卓球、ボクシング
日本の地上波で少し報道される競技
バド、柔道、競泳、フィギュア、ジャンプ、カーリング、スケボー、陸上、競馬、UFC、体操
日本の地上波で報道されない世界的人気競技
テニス、アメフト、クリケット、F1、自転車、アイスホッケー
393:名無しさん@恐縮です
24/12/01 02:53:43.65 NitUGUKL0.net
日本て部活も盛んでテニスコートもわりとそこら辺にあるのに
強い選手全然おらんな
394:名無しさん@恐縮です
24/12/01 04:46:31.77 ON2ozGSg0.net
世界標準のハードコートがとても少なくて球足の遅いお手軽なオムニコートがほとんどなのも一因らしいね。
395:名無しさん@恐縮です
24/12/01 06:57:49.32 0n9SxDeq0.net
錦織、大坂全盛期はどの競技よりもニュースで取り上げられまくってたし試合もBSとかNHKで放送されてたし今ニュースで取り上げられないのはこの二人以外に活躍してる日本人がいないからだろ
この二人も全盛期から衰えてるしな
若手が不甲斐ない
396:名無しさん@恐縮です
24/12/01 06:59:25.35 81MA2uTX0.net
錦織の活躍でWOWOWが復活したのはすごかった
397:名無しさん@恐縮です
24/12/01 08:16:33.21 03L9cqce0.net
若手が不甲斐ないっていうよりはこれまで通りの状態に戻っただけだけどな
日本男子が100位以内に入ってくるのは難しいんだよ
アジアとしてはこれから先10年は中国の時代になる
398:名無しさん@恐縮です
24/12/01 08:20:12.06 03L9cqce0.net
テニスの上位進出難易度はアルペンスキーに匹敵する
欧州勢が強い個人スポーツの牙城は高い
399:名無しさん@恐縮です
24/12/01 08:24:12.73 hy8LURpt0.net
>>384
おっぼんくらVOL.2か?www
400:名無しさん@恐縮です
24/12/01 08:27:04.48 hy8LURpt0.net
>>383
で?日本が何か貢献したのか?
401:名無しさん@恐縮です
24/12/01 09:51:07.18 HgTfiE2e0.net
>>391
世界で活躍する〇〇、海外で賞賛される〇〇、海外で報道された〇〇といった日本の報道は散々見たけど
今年全仏の大坂なおみを報道した地上波はゼロだった
日本でやったBJKカップやデ杯報道した地上波もゼロだった
今年日本の地上波で報道された日本人アスリートの中で
全仏の大坂より海外で話題になった選手が誰がいた?
402:名無しさん@恐縮です
24/12/01 10:33:43.90 LvZJjIBx0.net
なんで増えてんの
403:名無しさん@恐縮です
24/12/01 13:45:55.74 H07sstz+0.net
個人競技で億越えは凄いな
テニスは昔から安定して世界で人気あるイメージ
404:名無しさん@恐縮です
24/12/01 13:52:23.69 peFsUtmf0.net
>>397
日本のマスゴミは大谷ハラスメントが全てだからな
文字通りのスーパースターだったナダル引退だってほとんど報道されてない
405:名無しさん@恐縮です
24/12/01 15:19:45.96 HgTfiE2e0.net
海外で大きく報道されても日本の地上波では報道されない
日本国内で試合しても日本の地上波では報道されない
ps://imgur.com/pOtLt0I
ps://imgur.com/DIIbwS7
スポーツ報道の基準がわからない
406:名無しさん@恐縮です
24/12/01 15:29:00.23 pLQ+OKVp0.net
>>400
今年は海外での話題も大谷>大阪だし
日本人以外のMLBのスター選手が引退しても日本のマスコミはほとんど報道しない
たとえば2022年にプホルス、2023年にミゲルカブレラが引退したけど日本のマスコミはほとんど報道してないだろう
407:名無しさん@恐縮です
24/12/01 15:31:53.61 pLQ+OKVp0.net
>>402
大阪ではなく大坂か
408:名無しさん@恐縮です
24/12/01 15:33:07.08 XL1D8Fnp0.net
数字の根拠が謎
409:名無しさん@恐縮です
24/12/01 15:37:37.51 3n4ycwTW0.net
日本じゃやる奴は多くても見る奴はいない
それがテニスw
410:名無しさん@恐縮です
24/12/01 15:52:25.53 3dpzqDDS0.net
ナダルは海外ではスーパースターでも、日本ではスターですらない
411:名無しさん@恐縮です
24/12/01 15:59:24.94 dm7KHAiy0.net
確かに今はどこの中学でもテニス部が一番人数多いらしいからな
野球は9人揃わないほど不人気
サッカーは幼児期からやってないと補欠にもなれないから右肩下がり
412:名無しさん@恐縮です
24/12/01 21:43:43.58 A52BDdDw0.net
>>1
大谷翔平の愛犬デコピンが全米中継のドッグショーで言及されるほど人気に「存在感を高めている」
s://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202412010000172.html
犬に負けるドジーズ対やんきぃす(笑)43年ぶりの最終兵器カードのわーるどしりーずなのに(笑)
犬の視聴者数 2000万人>>>>>>>>>>>わーるどしりーず1581万人(笑)
> ドッグショーは米NBCで毎年サンクスギビングに中継される人気番組で、
> 同局によると毎年2000万人近くの視聴者数を集めている。
わーるどしりーず(笑)
TV Ratings: World Series Hits Seven-Year High With Dodgers Victory
s://www.hollywoodreporter.com/tv/tv-news/world-series-2024-tv-ratings-best-7-years-1236050038/
> シリーズ全体の視聴者数は全プラットフォームを合わせて平均1581万人
413:名無しさん@恐縮です
24/12/01 22:02:21.08 teAGnfI30.net
>>17
少人数でできる
個人競技
天皇がやってる
男女混合できる
414:名無しさん@恐縮です
24/12/01 22:08:20.02 6pu9fzOF0.net
世界はサッカーバスケテニスだろ
野球をごり押ししてるのは日本のマスメディアだけ
415:名無しさん@恐縮です
24/12/01 22:14:10.18 aDY19Tac0.net
50年の時を経てエースをねらえ効果
416:名無しさん@恐縮です
24/12/01 22:45:57.93 g1HNE53P0.net
>>407
個人の対戦競技って出来ないやつに最も残酷だけどね
一対一で実力の違いをはっきり見せつけられるので
417:名無しさん@恐縮です
24/12/01 23:45:51.90 DvVITf0J0.net
>>412
しかもテニスって学生が触れる可能性が高いスポーツの中では最もと言っていいほど実力差が露骨に出るスポーツなんよね
418: ころころ
24/12/02 13:39:51.06 3q2R3Jlw0.net
>>412
アナ・ウィンターが現代のグラディエーターだって言ってたな
まさにコロッセオ状態だよな
格闘技の方がまだマシに感じられるぐらい
419:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています