【音楽】アイアン・メイデン『Powerslave』の魅力をアーチ・エネミーのマイケル・アモットとテスタメントのエリック・ピーターソンが語る [湛然★]at MNEWSPLUS
【音楽】アイアン・メイデン『Powerslave』の魅力をアーチ・エネミーのマイケル・アモットとテスタメントのエリック・ピーターソンが語る [湛然★] - 暇つぶし2ch1:湛然 ★
24/11/21 05:40:18.25 2gJMedAX9.net
アイアン・メイデン『Powerslave』の魅力をアーチ・エネミーのマイケル・アモットとテスタメントのエリック・ピーターソンが語る
2024/11/20 13:44掲載 amass
URLリンク(amass.jp)


アイアン・メイデン(Iron Maiden)が1984年にリリースした通算5作目のスタジオ・アルバム『Powerslave』。このアルバムの魅力を、バンドで収録曲をカヴァーしたことがある、アーチ・エネミー(Arch Enemy)のマイケル・アモット(Michael Amott)とテスタメント(Testament)のエリック・ピーターソン(Eric Peterson)が語っています。英Metal Hammerの企画より。

■マイケル・アモット(アーチ・エネミー)

「『Powerslave』がリリースされたときのことを、とてもよく覚えている。俺と友人は大のメタル・ファンだった。ある朝、学校で友人が“昨日、アイアン・メイデンの新しいアルバムを手に入れたんだ”と教えてくれた。彼の家は、学校からそれほど遠くないところにあったので、昼休みに自転車に乗って聴きに行ったんだ。

俺はパンクが大好きだったので、ポール・ディアノがヴォーカルを務めた初期のアルバムがとても好きだった。『Powerslave』では“Aces High”のような速い曲が特に好きだった。アーチ・エネミーは1990年代にリリースしたアイアン・メイデンのトリビュート・アルバムでこの曲をカヴァーしたよ。リリース当時、いくつかのトラックには、ついていけなかった。“Rime Of The Ancient Mariner”のような13分の曲を理解できる準備がまだできていなかった。でも今では、それがその後のメイデンの始まりだとわかるよ」

●Arch Enemy - Aces High (Iron Maiden Cover)
URLリンク(www.youtube.com)


■エリック・ピーターソン(テスタメント)

「俺は1stアルバムの頃からメイデンにハマっていた。俺は(サンフランシスコ)ベイエリアで最初に彼らのことを声高に叫んだ一人だよ。ブルースが加入したとき、彼らは本当に正しい方向に進んだ。曲、プロダクション、すべてにおいてね。『Powerslave』では、彼らは本当にサウンドを広げていた。彼らは何も繰り返すことなく、ただ常に前進していた。

“Aces High”や“2 Minutes To Midnight”はロックな曲で、もちろんタイトル曲はとても壮大だ。俺たちはそれをカヴァーした(2012年のアルバム『Dark Roots Of Earth』のボーナストラックとして)けど、それをカヴァーしたのは、明らかにカヴァーするような曲ではなかったから。俺たちは、よりヘヴィなギターと少しのダブルベース(ドラム)を加えたが、曲を台無しにしてはいけないと気を付けたよ。

●Powerslave
URLリンク(www.youtube.com)

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch