24/11/21 05:25:09.63 RRdVeTzF0.net
>>780
ナディアの島編とか有名だけどなw
昭和はスケジュール調整が大変だったんよ
アンは安い下請けを外国に発注なんてなかった時代だしね
外国発注も初期は低クオリティで三文字作画と呼ばれた
メーターの名前が三文字だから
813:名無しさん@恐縮です
24/11/21 05:35:53.83 IKiHVcwq0.net
これは朗報、絶対見るわ
アンの愛情までやってくれるのかな
アンの声優はやはり山田栄子さんがいいけど
さすがにムリかなあ?
814:名無しさん@恐縮です
24/11/21 05:43:59.48 yV1Q5RsB0.net
少女から女へ、ということは当然そういう場面も織り込んでくるんだろうな?
815:名無しさん@恐縮です
24/11/21 05:45:12.91 Xnrseuul0.net
>>17
宮崎駿はアンが嫌いで降板したけどな
富野由悠季も絵コンテ描いたけどほとんど描き直されたんじゃなかろうか
未来少年コナンは宮崎駿が描き直して富野は名義だけ
アンは名作なんだろうけど、本放送以来見る気がしないんだよなあ
ペリーヌの方が好きだわ
816:名無しさん@恐縮です
24/11/21 05:48:44.89 V9fxl8Ng0.net
影千代って山田さんだったのかw
声優ってスゴいな
817:名無しさん@恐縮です
24/11/21 05:54:01.46 VGS3H8rx0.net
山田栄子って70回ってても綺麗だよな。鉄人28号FXだったかな、金田少年の声してたな
818:名無しさん@恐縮です
24/11/21 06:02:48.68 H3ErXnfO0.net
リメイクちゃうの?
819:名無しさん@恐縮です
24/11/21 06:03:37.82 8GRK08xQ0.net
>>717
バーコードファイターのことか
あれはご褒美だ
820:名無しさん@恐縮です
24/11/21 06:13:13.90 R6pSRgzv0.net
>>814
>>182
赤が象徴になってるんだろうな
821:名無しさん@恐縮です
24/11/21 06:16:26.36 mrE4sCA60.net
>>816
それ言ったら獅子丸は緒方賢一だぞ
阿笠博士の声優な
822:sage
24/11/21 06:22:30.49 9nMiVY1C0.net
>>17
リマスターを再放送してほしい
823:名無しさん@恐縮です
24/11/21 06:23:03.35 Jvr1FSnW0.net
セーラは少女漫画みたいなキラキラの目で名作劇場に混ざるとなんか異質
824:名無しさん@恐縮です
24/11/21 06:25:09.17 WLX0NX7d0.net
>>297
三善先生はあの当時、働き盛りで劇伴や小中学校の校歌に
アニメのテーマソングなど恐ろしい量の作品を遺されたが
それも秀逸で手抜きなどされなかったからねえ
しかも作曲料は薄謝といって差し支えない安い金額だった
825:sage
24/11/21 06:36:04.46 9nMiVY1C0.net
>>781
そのキャスティングでお願いしたい!
アンとギルバートは新人でいい
なんなら駿方式で声優じゃなくてもいい
826:名無しさん@恐縮です
24/11/21 06:48:18.20 GFEoduHf0.net
アンが子供産みまくるのは柱にならないの?
827:名無しさん@恐縮です
24/11/21 07:10:31.81 eJ2BUnK30.net
アンのマシンガントーク聞いてて疲れるわ
828:名無しさん@恐縮です
24/11/21 07:21:23.13 6bV40LOa0.net
確かにキャンディのリメイクはええ気がする
829:名無しさん@恐縮です
24/11/21 07:31:42.45 OAL9VqOy0.net
>>815
同じように
ハゲ富野のコンテはパクさんに全没されたりしてる
オケもらったけどアニメ見たらまるっと変わってたw
後にハゲは自分の作品で他人のコンテを全没にするw
830:名無しさん@恐縮です
24/11/21 07:40:46.45 Bqm7ku+E0.net
そらクソ面白くないの描いたら誰でもボツにするやろ
831:名無しさん@恐縮です
24/11/21 07:48:10.82 B6Grv5HK0.net
>>225
子供の頃これに乗ってたわ
男子どもに「お前の自転車鼻毛のアン」とからかわれて小学生時代しばらくは赤毛のアンが嫌いだった
832:名無しさん@恐縮です
24/11/21 07:48:12.71 WTHV9jMo0.net
アンは黒人
ギルバートはトランスジェンダーの黒人
白人が黒人を買うのは不適切だからマリラとマシューも黒人
令和のアンはこれぐらいやらないとポリコレ検定不合格になるよ
833:名無しさん@恐縮です
24/11/21 07:50:09.27 Bqm7ku+E0.net
ポリコレ民を皆殺しにした方が早いよね
834:名無しさん@恐縮です
24/11/21 07:50:20.08 QEpCeVT70.net
はやみんこい
835:名無しさん@恐縮です
24/11/21 07:55:43.21 zBG/BKVy0.net
頭痛薬入りのケーキは子供が悪用してイジメの道具に使うから削除
836:名無しさん@恐縮です
24/11/21 07:58:07.73 binWt9U40.net
銀英伝と一緒で新作は新作で楽しめばいい
髪型とか見た目とかもっと旧作からかけ離れたものにすれば良いのに赤毛なのはともかく
837:名無しさん@恐縮です
24/11/21 08:20:25.92 6d3vjZ+m0.net
今風ならアンがトランス宣言して男になったりするのか?
ダイアナ毒殺とギルバート撲殺で少年院編とか突き抜けてほしい
838:!
24/11/21 08:32:44.75 6cn+RQyI0.net
エロいなら見る
839:名無しさん@恐縮です
24/11/21 08:32:49.97 GXTl8Scm0.net
山田栄子(71)
840:名無しさん@恐縮です
24/11/21 08:38:11.36 kKoye8aH0.net
アンの青春以降ってアニメ向けとは思えないな
もう孤児関係ないし一女性の淡々とした日常でしかない
ロマンス中心にしたらただのラブストーリーだし面白くなる気がしない。。
841:名無しさん@恐縮です
24/11/21 08:40:43.68 x7ahC//K0.net
主題歌はミッシェルか
842:名無しさん@恐縮です
24/11/21 08:48:48.67 QW2AvWKL0.net
>>832
もうそれ、アンクル・トムの小屋でいいよ
843:名無しさん@恐縮です
24/11/21 08:59:03.66 wO8aIF3A0.net
>>839
それに衝撃w
山田栄子さんもうそんな年なのか
844:
24/11/21 09:14:43.56 PXqSt0yt0.net
醒めない~夢みたいに~♪
あの曲は素晴らしいね。大人になってから気づいたww
845:名無しさん@恐縮です
24/11/21 09:23:55.81 Z/y34Em40.net
>>834
勘弁して
846:名無しさん@恐縮です
24/11/21 09:25:01.43 fu695EeG0.net
何年か前にBSで放送されたの録画して大事にとってる。
それはアンが就職が決まったとこまででギルバートとの恋愛進展まだだったと思う。
前からギルバートとのってアニメ化されてたの?
それとも今回は全て新しくアニメ化?
847:名無しさん@恐縮です
24/11/21 09:25:55.62 KXaqixFS0.net
ダイアナの妹を救ったことからバリー家のお茶に招待された回と
学校主催のクリスマス・コンサートの回の多幸感は無類の上
848:名無しさん@恐縮です
24/11/21 09:27:46.39 b6l9VjPa0.net
声はまいんちゃんがいいね
849:名無しさん@恐縮です
24/11/21 09:29:46.21 qqkUhwFl0.net
世界名作劇場の高畑版は神村妙子訳を元にしてるよな
こっちの新作は村岡花子訳で制作するのならマシューが亡くなった辺りの終盤は省略するのかな
というかそこまでは進まないのかな
850:名無しさん@恐縮です
24/11/21 09:38:48.73 uUs5TRlp0.net
>>1
ポリコレで改悪必至
851:名無しさん@恐縮です
24/11/21 09:40:49.93 iKsKjFW30.net
アニメは地元の先生枠を幼馴染みが譲ってくれて終わるんだよね。
そのあとをアニメで描いてほしいわ
852:名無しさん@恐縮です
24/11/21 09:43:18.65 7bwUVG5t0.net
画像見ると今の子供が見るにはこれくらい明るい感じの方がいいかもな
853:名無しさん@恐縮です
24/11/21 09:52:47.66 TT5K/U3s0.net
え、ダイアナが…
854:名無しさん@恐縮です
24/11/21 10:17:19.61 esELZ+nR0.net
初見で原作未読の人にとってはイラストを見て赤毛の可憐な少女が健やかに育って行く物語と思うだろうな
アンの思った事をあけすけに言う、意外に攻撃的でエキセントリックな性格にびっくりするかも
855:名無しさん@恐縮です
24/11/21 10:26:32.08 bkjMEAq10.net
このタイトルだと独身時代までしかやらないな
856:名無しさん@恐縮です
24/11/21 10:32:15.12 btXbPtMD0.net
もう赤毛のアンのアニメはこの先どんなのを作っても
高畑勲・宮崎駿の赤毛のアンのイメージを払拭することはできんよ。
マシューも「そうさのう」って言わなきゃもはやマシューじゃないし。
村岡版では言わないよね。
857:名無しさん@恐縮です
24/11/21 10:41:34.51 ck2RKgW50.net
最初は間違えてやって来たアンを帰して男の子を寄こしてもらうように言ってたマリラが
アンと暮らすうちに少しずつ母性が芽生えてきていつの間にかアンが掛け替えのない存在になっていく様がたまらないよね。
かたや無償の愛という言葉がぴったりの優しさを持ったマシューは最初からアンの大きな支えだったね。
うちは子供たちにDVDを見せたよ。
858:名無しさん@恐縮です
24/11/21 10:42:14.94 b/XEW9ua0.net
>>378
アマプラ
859:名無しさん@恐縮です
24/11/21 10:48:46.92 b/XEW9ua0.net
>>19
アマプラ
860:名無しさん@恐縮です
24/11/21 11:17:01.49 LuVfeILY0.net
アニメのアンの後半も良かったよ
大学出てマリラのとこに戻って大人になったアンがギルとも仲直りして
「神は天にいまし、すべて世は事もなし」というアンのセリフの終わり方も良い
861:名無しさん@恐縮です
24/11/21 11:17:38.68 0zhl+kWm0.net
今更村岡花子訳でなくても全文訳の松本侑子訳でも良かったのでは?
NHK放送で村岡訳持ってくるということは花子とアンのコラボなのか俳優から声優引っ張ってくるのかな
それだけは勘弁
862:名無しさん@恐縮です
24/11/21 11:26:30.69 LuVfeILY0.net
最終回の作画は初回よりも良いと思う
863:名無しさん@恐縮です
24/11/21 11:29:33.01 Bn/Xva7U0.net
無毛のおまえら
864:名無しさん@恐縮です
24/11/21 11:33:52.12 Af7CjYGK0.net
ブローチ落とした疑惑回のマリラが苦手
あれ全然アン悪くないから
865:名無しさん@恐縮です
24/11/21 11:42:05.49 +NGeKK5Q0.net
高畑勲はもういないんだよ
何でもリメイクして駄作にするのはやめろ
866:名無しさん@恐縮です
24/11/21 12:15:45.21 I4TRvthI0.net
忠臣蔵作るのやめろみたいなこと言ってもしゃーないだろ
867:名無しさん@恐縮です
24/11/21 12:17:10.93 MDloDB8f0.net
高畑版はオープニングとエンディングが本編で中身はおまけ
868:名無しさん@恐縮です
24/11/21 12:17:29.85 iChMReXp0.net
オリジナルのオープニングが歴代アニメで一番好きかもしれん。不思議な感じの映像
869:名無しさん@恐縮です
24/11/21 12:21:33.44 S3LeBlAK0.net
石板でギルバートの頭かち割るシーンなくしたら猛抗議する。
870:名無しさん@恐縮です
24/11/21 12:30:45.44 KzT5GFt60.net
旧作の美形だけど孤児院育ちな為、目の下をコケさせたり骨格浮き出るようなガイコツみたいな雰囲気にしたり、空想癖から何処か遠く見るような冷めた目付きとか
そこまで踏み込んでキャラ造形してるとはとても思えんな
871:名無しさん@恐縮です
24/11/21 12:42:44.77 5jzny8mH0.net
大好きだったけどアンの声質が個人的に苦手だったな
でも風景やマリラマシューの描き方は最高だったし憧れたな
アンの代わりにフランスの男の子が雇われたんだけど当時は時代背景がわからないからフランス児童がカナダで就労するの不思議だったな
872:
24/11/21 12:46:00.42 ejunSXlg0.net
リンドのおばさん=イソノフネさん
873:名無しさん@恐縮です
24/11/21 12:47:48.45 qqkUhwFl0.net
高畑版はキャラデザ、美術監督、色指定などすでに原作のファンだった人達が集まった
みんな村岡花子訳を読んでファンになっていたのに
高畑監督は神山妙子訳を選んだから不満の声もあった様子
でもその結果、マシュウが亡くなった後でマリラがアンに告げた
「あんただけが私の喜びであり慰めだったんだよ」の名シーンが生まれたわけで
なんだかんだでやっぱり高畑監督は凄いな
874:名無しさん@恐縮です
24/11/21 12:48:27.70 5TbBMSxR0.net
赤毛とか差別だろ
875:名無しさん@恐縮です
24/11/21 12:51:34.51 smPU5Kwr0.net
声はどうせアーニャかフリーレンだろw
876:名無しさん@恐縮です
24/11/21 13:04:21.71 ESE5ggvJ0.net
現代的に解釈すれば、発達障害児が周囲の人々に支えられて社会性を獲得していく話
877:名無しさん@恐縮です
24/11/21 13:14:25.57 QnJSCdAh0.net
【まめちしき】世界名作劇場で最初にベロチューが描かれたのは私のあしながおじさん
878:名無しさん@恐縮です
24/11/21 13:24:56.20 9KGvgpG+0.net
インジャンジョーは誰やろか
879:名無しさん@恐縮です
24/11/21 13:27:15.68 HgxVpb4+0.net
本は読んだことないし記憶が一番古い世界名作劇場はフローネだからこの作品については何も知らん
見てみるか
880:名無しさん@恐縮です
24/11/21 13:34:23.35 ImuWeVcn0.net
成人アン
が、たいへん評判宜しく無い
日本国
881:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:01:16.97 JSA1+7dG0.net
>>705
普通にデザインしたら主人公はもっと可愛い顔になるんだよ
あんな才槌頭のデコッパチのデザインの主人公は他に存在しない
882:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:19:57.08 JSA1+7dG0.net
>>740
心情を表現した演出が素晴らしい
駅で待っているマシューとアンが画面の端と端で距離感あるところや
アンがこれからおじさんと一緒に住んでおじさんの子供になるなんて素敵だわというところでマシューが後ろずさるところとか
883:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:23:39.27 EZ0bfk0c0.net
芦別カナディアンワールド復活クルー
884:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:34:01.49 jikG4NP00.net
薄毛のオレ
885:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:35:20.23 MZn+07U20.net
モンゴメリーと言えば讃美歌13番をリクエストするマーカスモンゴメリーだろ!!
886:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:36:52.32 pQw3aYz10.net
>>884
ドンマイ
887:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:38:26.17 Zygiu8Vx0.net
旧作『赤毛のアン』
監督:高畑勲
画面構成:宮崎駿
絵コンテ:富野由悠季
超えるのは大変そう
888:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:44:43.76 f6C9Xicn0.net
長くつ下のピッピの方が好き
889:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:44:53.24 SccbT4L50.net
宮崎駿はこの作品が嫌いで途中降板したから名前を出して「お墨付き」みたいに扱うのは違うけどな。
嫌いアピールで制作現場にマシンガンを持ったアンの絵を貼ってたし(ジブリ関連書籍で写真が見れる)。
そもそも「母をたずねて三千里」だってイライラして周囲に聞こえるように「まだ会えないの?いつ会えるんだよ!」と
嫌なこと言ってたそうだし、ハイジ以外はなんも思い入れないでしょ。
890:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:47:33.24 OXiRIU9P0.net
>>634
小学生の頃全巻持ってたのに漫画捨ててしまったのが悔やまれる
キャンディキャンディ高額でしか手に入らない
もう一回読みたいな
891:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:48:38.99 2wC9cJ2A0.net
>>879
見たらハマりそう本当に面白いよ
892:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:52:02.72 Hh0UyzpF0.net
>>891
そう絶対ハマる
893:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:56:54.28 XdqMqzt60.net
>>891
大人になって読んだけどさっぱり面白くなかったわ
894:名無しさん@恐縮です
24/11/21 14:58:33.79 2AqiRKSW0.net
赤毛のイースくん
なら見たいな
895:名無しさん@恐縮です
24/11/21 15:05:24.59 u5gytmN00.net
>>889
アナーキーな人やな~パヤオはどうしたかったのか、それらのパヤオ版が観たかったわ。絶頂期に作品をどんどん作ればよかったのに。
896:名無しさん@恐縮です
24/11/21 15:07:32.25 0zhl+kWm0.net
>>876
初期のアンは確実にADHD要素あって療育が大成功したパターンにも見える
でもまだ孤独を募らせた空想家の少女の範疇かな
友達や家族を獲得していく上で空気を読むことはできるし
地頭がいいから才能も発揮して見違えるほど成長していくのが普通の発達とは違う
897:名無しさん@恐縮です
24/11/21 15:07:38.95 DsBry+OC0.net
モンゴメリはいろんな男性と気が合わないと別れを繰り返して、長老派の牧師とすんなり結婚してすぐに赤毛のアンの出版が成功する。
詩は以前から評価されていたが。
長老派はアメリカ開拓の中心となったピューリタン。
898:名無しさん@恐縮です
24/11/21 15:24:40.45 qqkUhwFl0.net
>>895
「ハイジのようにしたらどうなの?」と高畑監督に意見したらしい
もちろん却下
高畑監督は原作の面白さを忠実に再現しようと考えていたから
899:名無しさん@恐縮です
24/11/21 15:36:04.75 NaAAKuue0.net
ネットフリックスみたいに改悪してなければ見るよ
900:名無しさん@恐縮です
24/11/21 15:53:14.16 ESE5ggvJ0.net
>>898
宮崎君のロリ趣味は困ったものだ
901:名無しさん@恐縮です
24/11/21 15:55:30.90 tdfW25FR0.net
パンツ1丁で走り回るアン
高畑「却下」
902:名無しさん@恐縮です
24/11/21 16:01:35.82 qZcYLlGj0.net
>>889
さすが原作クラッシャーだわ
原作へのリスペクトはカケラもないな
903:名無しさん@恐縮です
24/11/21 16:41:17.70 HVE8FTdS0.net
ナレーションは羽佐間道夫でやってくれ
904:名無しさん@恐縮です
24/11/21 16:41:47.02 qqkUhwFl0.net
>>902
高畑勲がインタビューで「僕は宮さんより原作を楽しむ力がある」的なことを言ってるね
宮崎駿は三千里のときもウンザリして
マルコが山賊の手下になって馬に乗ってフィオリーナと抱き合うぐらいのことをしてくれと言ったけど
演出高畑はもちろん却下wとのこと
要するに宮崎駿は少年なら未来少年コナンみたいに、少女ならハイジみたいにしたいわけね
905:名無しさん@恐縮です
24/11/21 16:46:20.45 cwop+dhg0.net
名劇の児童向けの枠取っ払えば風と共に去りぬとかもやって欲しかったな
906:名無しさん@恐縮です
24/11/21 16:48:48.74 c1WVwi430.net
>>889
>「まだ会えないの?いつ会えるんだよ!」
ww
907:名無しさん@恐縮です
24/11/21 16:50:46.85 c1WVwi430.net
>>895
ムーミン谷に戦車が来たんだっけ?
908:名無しさん@恐縮です
24/11/21 16:55:09.41 +CdiJrZc0.net
薄い本は作れますか?
909:名無しさん@恐縮です
24/11/21 17:01:19.01 qjSZvBfC0.net
赤毛のアンアニメは高畑が作ったから名作になったのに
あのスタッフ以外の人が作ったら平凡な今時アニメになるだろね
大人になって見るとマシューやマニラ目線でアンを観てしまうから
癇癪持ちで面倒くさい子だったアンが純粋で真っ直ぐで愛らしく
マニラの母性が愛情が何とも染み入る
910:名無しさん@恐縮です
24/11/21 17:01:21.25 2unmsHba0.net
アンじゃなくてハックルベリー・フィンの冒険とかやれば良いのに
ポリコレの嵐が吹き荒れる今だからこそやる価値がある
911:名無しさん@恐縮です
24/11/21 17:05:20.75 c1WVwi430.net
>>882
やっぱり繊細ですよね…
912:名無しさん@恐縮です
24/11/21 17:14:44.89 sIb83g290.net
>>909
フイリピンの首都か
913:名無しさん@恐縮です
24/11/21 17:16:34.88 8m8YnjZ10.net
>>909
フィリピンの首都w
914:名無しさん@恐縮です
24/11/21 17:21:57.34 rZG/1Tim0.net
アンは二度同じ失敗はしないからどんどん修正が入ってバグが無くなってしまいただの立派な大人の女性になっちゃってマリラが泣くんだよね。オレも泣く。
915:名無しさん@恐縮です
24/11/21 17:42:18.15 kKoye8aH0.net
>>893
アニメと本は違うよ
916:名無しさん@恐縮です
24/11/21 17:45:54.74 R6pSRgzv0.net
>>910
あれがポリコレの標的になってると聞いてびっくり
「ニガー」連呼が問題視されてるらしいが
今風に言えばプアホワイトと黒人奴隷の連帯の物語だろうに
917:名無しさん@恐縮です
24/11/21 17:58:11.34 g9sq9RSl0.net
>>13
その家族構成が子供の頃は理解出来なかったが今ならわかる
918:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:02:50.87 g9sq9RSl0.net
>>916
差別が実際にあったのにそれを誤魔化して書いたら正しく伝わらんのにな
919:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:09:53.72 5jzny8mH0.net
>>634
キャンディキャンディの漫画大人になってから読み返したらキャンディが酷すぎて無理ってなったw
子供の頃には大好きでも大人視点になると見方変わるんだなと思ったわ
920:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:12:50.85 +gicYV9W0.net
年取るとロッテンマイヤーさんやブライトさんの気持ちがよく分かるよね…
921:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:27:06.74 Pij8VFSK0.net
>>856
そうだね
しかもレレレのおじさんのあの声じゃないとね
922:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:32:09.36 fztoUT8T0.net
>>904
ハイジが悪夢にうなされたエピソードの時も
駿はハイジがハプスブルク家の軍に襲われたところにスイス農民兵になったペーターが駆けつける話をやろうといい出して却下されてたな
血の気多いわ~
923:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:35:00.48 5jzny8mH0.net
>>922
オモロすぎるw
飛行機描きたいし戦いたくて仕方ないんやろか子供やんw
924:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:35:26.71 eF6jR/xd0.net
まあどんな原作物扱っても「俺がシコれるキャラや展開じゃないとやだ」で
ノーリスペクトのレイプ上等なのは昔から一貫してるよな、あのヒゲ
925:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:36:20.15 qd7o6bdV0.net
グリーンゲイブルズの入り口にすっくと立つ背の高い木って何だっけ
926:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:37:37.61 qd7o6bdV0.net
>>920
食事の席で食器叩きならすとか言語道断だわ
927:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:45:41.55 ESE5ggvJ0.net
>>910
「トム・ソーヤーの冒険」ではハックが準主役的に出てたな。
928:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:54:42.69 z9niQKx60.net
草原の少女ローラは何でダメなの
929:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:56:19.50 5jzny8mH0.net
>>914
代わりにとんでもない双子ちゃんを育てることになるマリラ
でもそれが生き甲斐で幸せな人生をおくるマリラ
のちにリンドさんと一緒に住むのもなんて優しいんだと思った
930:名無しさん@恐縮です
24/11/21 18:56:53.26 cZAItEBQ0.net
>>924
耳をすませば読んだ時も自分の考えてた展開と違う!って言って勝手に作った話を映画化してるくらいだしな
931:名無しさん@恐縮です
24/11/21 19:04:30.36 qd7o6bdV0.net
>>929
デイビーがすごくいい子に育って家や農場継いでくれるんよな
デイビーの嫁もリンドのおばさんがほめるくらい気が利くいい子
もともと良い子だったドーラが影薄だった
932:名無しさん@恐縮です
24/11/21 19:16:31.20 5jzny8mH0.net
>>931
ちょっとドーラは可哀想よねアンもマリラもデイビー好きすぎてな
933:名無しさん@恐縮です
24/11/21 19:24:10.25 c1WVwi430.net
>>904
だから宮崎駿の映画って客が入るんだよな。
934:名無しさん@恐縮です
24/11/21 19:37:03.97 wsbkSgmT0.net
子供の頃原作ひととおり読んで全然好きになれなかった話
まわりの女の子たちはファン多かったんだけど
何がそんなに好きなのかさっぱりわからなかった
リメイクするなら他のにしてほしかったw
935:名無しさん@恐縮です
24/11/21 19:57:02.47 kKoye8aH0.net
原作は内容より雰囲気が好き
そもそも外国の小説が好きなんだけど、舞台が外国で独特の文体で書かれるあの感じが好き
うまく説明できないがw
936:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:08:23.93 ZZDwYeqM0.net
モンゴメリ…とここまで書いて思わずクリフトと続けそうになったw危ない危ない年がバレるとこだったww
937:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:24:49.28 9BwQeH2j0.net
発達気味のアンの養育にあそこまで大きな成功を見せたのは
やはりマリラとマシュー&プリンスエドワード島?の環境だろうな。
証拠に隣のおばさんとか、ギルバートみたいなズケズケ来る連中には最上級の化学反応示すからな
938:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:25:12.15 a39Yml6a0.net
昔のアニメ版のアンが好きになれなかった
変な子なのにポエマーのアンを同級生の女の子達がマンセーモードだったのも変
数年前に放送されていたドラマ版のアンも嫌いだが
マリラとマシューとレイチェルと
ダイアナの一家は魅力があった
939:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:26:44.28 9BwQeH2j0.net
NHKの最新のアンのドラマは
なんか思想強めでなぁ。。。
のれなかったわ
940:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:27:13.07 Zygiu8Vx0.net
ゲームもアニメもリメイクばっかだな。
コンテンツ作れなくなったら日本終わりだろ。
941:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:29:58.67 mZwF+YBf0.net
>>1
山田尚子×サイエンスSARUだったらクオリティー高いんだけどなぁ~
と思ってたらマジで山田尚子やるかもしれないのかよっ笑
ホントに高畑勲の後継者なんやな
942:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:32:08.78 VACJBTxh0.net
ベルばらにしてもリメイクする必要皆無だろ
わざわざヘタクソの紙芝居に描き直す必要ゼロ
943:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:33:53.05 +uHjCaPl0.net
母がアンシリーズが好きで一通り持っていて
炉辺荘のアンのラストでアンが勝ち誇っていたのが子供心に奇異に感じられた
後に英語の勉強のために原書で読み直したら
アンがいい夫や子供を持っていることで
他の女性(夫の浮気相手と誤解)に対して優越感を感じていて
イヤなマウント女になっていた
944:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:36:24.69 +uHjCaPl0.net
>>939
保守層向きなクリスマスの劇の次の回がLGBT回だったしね
945:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:44:04.26 +uHjCaPl0.net
ドラマシリーズのアンの誕生会場面は
子供時代のクラスの女の子達との楽しい思い出がよみがえってきて好き
946:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:51:10.73 42ukOWMA0.net
>>915
いやコロナ禍に図書館で本を借りて読みました
947:名無しさん@恐縮です
24/11/21 20:54:08.60 5jzny8mH0.net
>>946
誰翻訳で読んだのかな?
翻訳者によってほんと違うから
948:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:19:50.16 I4K9Uizz0.net
走っても走っても終わらない花の波は良いEDだった
949:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:23:47.75 EjQJFHQm0.net
>>946
コロナ禍で図書館閉まってた
950:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:27:59.04 ESE5ggvJ0.net
プリンスエドワード島は日本人観光客に大人気らしいので
日本にテーマパーク作ればいいのに
951:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:28:32.95 9BwQeH2j0.net
>>944
黒人問題やネイティブの問題も取り上げていたし。あまり露骨にやりすぎて物語が醒めた感じになってたような気がする
952:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:30:02.39 laOjPH3p0.net
何回リニューアルすんねん
リニューアルするなら魔女ッ子メグちゃんだろ
953:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:30:12.41 5jzny8mH0.net
>>943
アンはその後息子を戦争で亡くすんだよアンの娘リラで語られている
その前振りとして幸せを噛み締めるシーンで締めてるんじゃないかなと思う
954:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:41:55.94 mF4N6cn40.net
>>108
一番面白かったのはリラだなぁ
好きなのは虹の谷 英語版読んで村岡版は半分端折られてるのに絶望した 夢の家も好き
面白くないのは柳風と炉端
955:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:51:14.46 /hy1hZ790.net
>>806
アンのファンアカウントやってる人はあえて触れないけど
成人してからのアンは良い大学出てイケメン医師と結婚した成功者として成り上がったのを鼻にかけていて
他人を馬鹿にする描写がちらほらある
それでちょっとがっかりするんだよな
そうは言ってもあんただって立派な仕事を成し遂げてるわけでもない、ただの専業主婦じゃんって
956:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:53:39.42 /hy1hZ790.net
>>278
元々馬鹿な事や旦那がしょぼい事でも見下してたけど
すっかりデブになったあたりで更に見下してるアンが酷すぎて
957:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:55:00.67 /hy1hZ790.net
ダイアナはずっと優しくて健気な子なのは良かった
958:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:56:48.50 wO8aIF3A0.net
>>957
それなのに成長するにつれ才能あるアンと差が開く一方でアンに捨てられるダイアナw
959:名無しさん@恐縮です
24/11/21 21:58:39.27 5jzny8mH0.net
>>957
確かにダイアナに対する態度は正直嫌だったな
960:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:03:29.99 Xvromn8K0.net
いぜん村岡訳と松本訳が対立し村岡家は家族ぐるみで応戦していたな
961:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:07:19.67 26jlHVHI0.net
嫌な女に成長する話か…
もうちょっと毎回心弾む名作選んでほしかったな
オレならロミオの青い空、小公女セーラだな
毎回笑いの絶えない話が多かった気がする
962:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:07:27.75 1m37aKMx0.net
>>222
孫娘じゃない末娘だ
ちなみにアンは初産から高齢出産で死産だったがその後三男三女産んでる 長男は戦傷者次男は戦死三男は家政婦にとられたが
963:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:08:54.40 RLb9x7qB0.net
>>942
ベルばらは原作とアニメがかなり違うので、リメイクはアリだと思ってる
964:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:12:14.22 hWNn5mCH0.net
三善晃のOPとEDが凄い良かった。
965:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:13:04.02 Oqiknknj0.net
>>952
魔女っ子めぐでシェーラザードがBGMの船の回あるんだけどもう一度見たいんだよな
966:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:16:22.59 CF6Po62m0.net
>>815
ベリーヌは食物がイマイチ美味しそうじゃなかったのが凄い残念な作品
料理出てくるとこだけ描き直して作り直してほしい
アンは料理が完璧だった
967:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:22:01.10 KYhIBDSv0.net
>>939
ちょうど見始めたときマリラが若いイケメンの詐欺師に騙されるとこで
原作と違いすぎて見るのやめた
968:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:23:07.78 uhpL9PtU0.net
>>967
あったなぁ🤣
969:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:25:10.88 UoUKeroC0.net
>>966
ぺリーヌ物語の食事と言えば、ぺリーヌ物語の食事シーンだけを抜粋した「ぺリーヌの食卓」てサイトがあったなあ。(まだある?)
独り旅で倒れる直前に出てくるナイフでも中々切れない固いパンが、なぜか凄く上手そうに見えた
970:名無しさん@恐縮です
24/11/21 22:32:13.30 CF6Po62m0.net
>>969
あの茶色い大きめのパンね
確かにあれが一番うまそうだったかも
中学になったら学校図書で「家なき少女」という原作本を読んだけど
あの安くて固いパンを買うとこが原作にもあってちょっと感動した
971:名無しさん@恐縮です
24/11/21 23:07:15.43 o9jl86SJ0.net
>>954
リラいいよな
お気楽に生きたい末っ子が戦争期間通して成長する
それに犬もいるしな
長男が子供のころ得られなかった犬の愛情を別の犬から向けられる話大好き
972:名無しさん@恐縮です
24/11/21 23:32:07.95 AE8G3ZZR0.net
>>889
それでも三千里の仕事はスゴすぎる
カット変わる度にワクワクする