24/11/16 21:43:55.90 71BIQldN0.net
野村を見返したかったんやろうなあ
458:名無しさん@恐縮です
24/11/16 21:53:57.01 P9qjtvYK0.net
この映画がコケたせいで、FFアンリミテッドが打ち切りになったのまだ許してないからな
面白いアニメだったのに
459:名無しさん@恐縮です
24/11/16 21:54:50.52 zVkJZuqz0.net
>>7
まぁハリウッドに騙された感のが強いよ、NHKが金ふんだくられて大ゴケしたクライシス2050みたいなもん
ハリウッドの映画会社は自分らで出資しないとあてる必要ないから、必然的にこうなる
脚本もむこうの人だしまぁそれででてきた話が電波ゆんゆんのいかにもそこだけFFだったので
ハリウッドだけが悪いわけじゃないけど
日本から金田とか一流アニメーターとかが参加してたけどことごとくアイデアを潰されてたらしいのよね
460:名無しさん@恐縮です
24/11/16 21:55:32.05 zVkJZuqz0.net
>>77
ワインは作れたぞw
461:名無しさん@恐縮です
24/11/16 21:59:01.21 zVkJZuqz0.net
>>456
日米合同チームみたいなもの作りやると日本の和をもってみたいなやり方ははじき出されて
椅子取りゲームで欧米陣が主導権もっちゃうのよ、宮崎とかがリトルニモとかでやられた時代から
462:名無しさん@恐縮です
24/11/16 22:30:34.50 1/tZ5J+h0.net
ナウシカは村を救うために必死に色々と努力するので
→報われたオームのシーンに感動がある
パズーはラピュタを守るために必死に戦うので
→ムスカから守り抜いたラストにカタルシスがある
主人公が最終的な目的に向かって努力する形式は重要
ところが「千と千尋」はそれやらんのだよね
だから話がつまんない
463:名無しさん@恐縮です
24/11/16 22:31:56.32 QlJzI85A0.net
日本の作品って「突如あらわれた謎の生命体によって~」みたいなの多いよな どういう根拠で敵が出現したかという設定作りが面倒なんだろうな
464:名無しさん@恐縮です
24/11/16 22:54:33.31 1hd4G5PR0.net
>>451
FFの漫画はマトーヤがロリ魔女と言う情報しか知らない
465:名無しさん@恐縮です
24/11/16 23:07:21.37 FUUZga8c0.net
>>6
この映画チャンネルの邦画の失敗映画
櫻の園 2008
北京原人 1997
落陽 1992
ガッチャマン 2013
R100 2013
466:名無しさん@恐縮です
24/11/16 23:18:44.05 dkqRd0D60.net
ファイルファンタジーは本当につまらなかったなあ
467:名無しさん@恐縮です
24/11/16 23:27:08.41 TL3NwdnG0.net
FF7の成功で調子こいた結果がこれ
468:名無しさん@恐縮です
24/11/16 23:39:11.71 NuBXerRn0.net
サイレントヒルはとうだったの?
469:名無しさん@恐縮です
24/11/16 23:47:00.41 RnBynRwl0.net
コケた映画てテレビとかでやらないから見てない人が多く酷評レビューだけが先行するよな
470:名無しさん@恐縮です
24/11/16 23:48:28.90 KALaZ8810.net
訳の分からない独自のFF世界観を出して意味深な風にしていたけどFF世界観に魅力がなさ過ぎて何を言っているのかさえ分からないまま終わった記憶しかない
471:名無しさん@恐縮です
24/11/17 00:05:34.11 /gBrWXyS0.net
今だに言われ続けるのか……
472:名無しさん@恐縮です
24/11/17 00:06:42.37 KcOkgqu70.net
では有名クソ映画の海外の評価を見てみましょう
IMDB ユーザー採点の平均値
10点満点で、6を下回ったらまずクソ映画しかない
6.4 ファイナル・ファンタジー
6.2 大日本人
6.0 幻の湖
5.4 SIREN
4.3 北京原人
4.2 スーパーマリオ(実写)
3.9 デビルマン
2.8 シベリア超特急
2.5 ドラゴンボールレボリューション
473:名無しさん@恐縮です
24/11/17 00:39:35.47 t5rXu3BA0.net
>>447
何が言いたいんだろこの子は
このシーンは4年前、このシーンは2年前とか繋ぎ合わせた
とでも思ってんの?
474:名無しさん@恐縮です
24/11/17 01:01:49.63 u8QjpCjl0.net
「フルCGはハリウッドの役者の地位を~」
みたいな理由でアメリカで叩かれたってのは無茶な後付けホルホルだなw
そんな理由、観客にはどうでもいい話
単純に映画として見る気がしないからだよ
475:名無しさん@恐縮です
24/11/17 01:10:09.01 d/GJPUku0.net
ヒゲを人生のズンドコに突き落とした映画かw
476:名無しさん@恐縮です
24/11/17 01:44:43.41 6WlRF/Wt0.net
キャッツ面白いやんけ
この批評はあてにならないな
477:名無しさん@恐縮です
24/11/17 01:49:04.64 sTwQX41G0.net
いくら擁護してもゴミ評価は覆らない
478:名無しさん@恐縮です
24/11/17 01:55:08.33 dLYDPiwc0.net
最後に崖?の上で主人公かヒロインかが犠牲になって霊体みたいになって消えるシーンが謎すぎてそこだけ頭に残ってる
て言ってもうろ覚えだけど
479:名無しさん@恐縮です
24/11/17 02:16:47.48 8I3KWSps0.net
>>476
日本ではヒットした部類
480:名無しさん@恐縮です
24/11/17 03:19:27.65 rWC+QX790.net
>>432
千と千尋は宮崎駿が子供の為に作ったと言っていたようだけど、もしかして後付けなのかな
481:名無しさん@恐縮です
24/11/17 03:23:34.81 QhXWzN5a0.net
その頃はイベントが起こるたびに「映画的表現」
としてCGを垂れ流してた。
「映画的表現」として祭り上げられたが、
そんなことなら、面白い映画を観ればいいというオチがついたな。
482:名無しさん@恐縮です
24/11/17 03:23:59.81 wCNMiELC0.net
>>480
古式な昔話じゃん
悪さした奴がバチを与えられ
なんとか元に戻そうと不思議冒険する
483:名無しさん@恐縮です
24/11/17 04:21:22.70 Op7dFRxg0.net
>>482
系統として「神話」のくくりの話だよね
だから一々明確な理由とかが語られてたらいけない
考えるな、感じろ、の世界
484:名無しさん@恐縮です
24/11/17 06:12:15.05 iG72+Vbe0.net
>>6
旧版デューンは?
485:名無しさん@恐縮です
24/11/17 07:23:19.42 htaJfDKD0.net
あの失敗があったから、ユアストーリーという名作が生まれたんよ
486:名無しさん@恐縮です
24/11/17 07:44:19.38 R7HNbBar0.net
>>457
ヒゲは野村に嫉妬していたの?
487:名無しさん@恐縮です
24/11/17 08:13:21.54 fKaoz5uy0.net
>>6
スピードレーサーってバカチョンがゴリ押ししたトンデモ映画
488:名無しさん@恐縮です
24/11/17 08:17:07.12 jwKuJh000.net
FFのタイトルでFF要素ゼロじゃねえ
489:名無しさん@恐縮です
24/11/17 08:56:19.70 KQ8Q/8BR0.net
地球じゃなくて会社が滅亡しかけたとか言われてたやつな
490:名無しさん@恐縮です
24/11/17 08:58:31.71 sfGbe3s80.net
Spirit dreams inside
491:名無しさん@恐縮です
24/11/17 08:58:49.89 2ai9sVKN0.net
シェンムーも会社を傾けたんじゃなかったっけ
あれはゲームかw
492:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:00:26.14 crx+CqnA0.net
大橋巨瀬が爆乳に見えた
493:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:01:04.22 Je7wW1lQ0.net
ファイナルファンタジーの映画は本当に何でファイナルファンタジーって付けたのか全く分からんかった
もともとゲームのグラに力を入れていた会社が、その当時で間違いなく世界最高水準のCG技術を披露したサンプル映像
494:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:01:48.89 RD/ww5XV0.net
これで坂口はゲームに関わらなくなったな
495:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:07:00.61 7IOf1ncv0.net
>>493
サンプル映像なら3分くらいにしとけばいいのにw
世界から集めた高水準の技術者数十人を含む多数のスタッフを何年も拘束したから人件費が跳ね上がった、と昔の記事で読んだわ
途中でヤバいと思わなかったのかね
496:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:12:56.55 aL4gmvis0.net
FFⅦをCGアニメ化した方がまだ良かった
497:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:13:57.78 Je7wW1lQ0.net
>>495
ハワイにスタジオを置いて、ハリウッド映画の技術者を集めたってやつねw
ファイナルファンタジーの映画作りの過程でいろいろな技術が向上したらしいねw
498:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:21:33.58 7IOf1ncv0.net
あの映画でスクウェアが傾いて何年後かにエニックスと合併したニュースが流れた時は本当に驚いた
どんだけ無敵のゲーム会社になるんだよ反則にも程があるだろ、漫画の見過ぎだろと思ったものです
499:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:33:23.41 obKnqpwm0.net
合併の経緯ってこれだったのか知らなかった
でもエニックススクエアじゃなくてスクエアエニックスなのね
500:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:37:56.81 eBB+gS6E0.net
坂口は今もゲーム作ってんのか?
501:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:46:42.39 Je7wW1lQ0.net
何年か前にユーチューブやらで配信してたのは覚えてる
昔のスタッフと一緒にFF6をプレイしながら制作秘話とか話してたけど、いつのまにかやらなくなった
502:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:48:31.54 IejYxYWk0.net
剣と魔法の世界でリバイアサン召喚ドーン!!!
……みたいのをみんな見たかったのになぜSF?
この時点でみんな回避するだろ
503:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:49:47.45 Je7wW1lQ0.net
>>501
自己レス訂正
いま見てきたらちゃんとクリアまで配信してた
俺がいつの間にか見なくなっていただけだった
504:
24/11/17 09:50:43.95 /B0CqA3l0.net
>>498
それが今や…
505:名無しさん@恐縮です
24/11/17 09:58:25.46 7IOf1ncv0.net
>>504
レ、レトロゲーの配信は(体感で)半分以上がスクエニだから···
ここ数日もリメイク版ドラクエ3の配信で埋め尽くされてるから···
頑張ってるから···
506:名無しさん@恐縮です
24/11/17 13:24:03.45 sskn8jMY0.net
FFはなんか凄そうな兵器を持ってる兵隊たちがその武器を使ったらプラズマみたいなのボワボワビヨーンって出てガッカリした事以外は覚えてない
507:名無しさん@恐縮です
24/11/17 13:41:54.91 uEzQ596J0.net
>>493
ハリウッドに主導権にぎられてた結果だと思うよ、彼らにはFFブランドとかどうでもいいから
あのドラゴンボールと一緒
508:名無しさん@恐縮です
24/11/17 13:44:53.97 jRU3XTqW0.net
>>1
千と千尋の原作は、角川映画 セーラー服と機関銃
これは、豆知識
509:名無しさん@恐縮です
24/11/17 13:49:03.15 QxwlXk+X0.net
ゲームってテトリスでもやってる人は面白いのにゲーム作ってる人が映画で監督なんかやっても面白いもの作れるはずないでしょ…
510:名無しさん@恐縮です
24/11/17 13:50:41.76 rWC+QX790.net
>>465
北京原人は小松みゆき目当てで観たけど、裸に変なメイクと演技で切なかった・・・
511:名無しさん@恐縮です
24/11/17 13:52:50.61 KUn26tKO0.net
これやらなきゃスクエニの誕生は無かったらしいね
スクエアが潰れかけたからエニックスが助け舟出した
まあ、ドラクエのライバルFFの会社だからおいしいからね…
512:名無しさん@恐縮です
24/11/17 13:54:20.01 tkrgTycZ0.net
>>16
ケビン・コスナーは破産仕掛けたんだっけ
513:名無しさん@恐縮です
24/11/17 14:09:35.00 ZQYAq+qk0.net
>>499
慣例的に飲み込んだ方の会社名が後ろ側になる
514:名無しさん@恐縮です
24/11/17 14:09:41.05 zrOdlDnR0.net
召喚獣もファイガもケアルガもなく
単に髪の毛を一本一本動かすことに全予算を使ったやつのことかな?
515:名無しさん@恐縮です
24/11/17 14:24:00.16 n/ibz1dT0.net
>>473
お前バカだろwwww
516:名無しさん@恐縮です
24/11/17 14:42:45.54 ZNqKsphb0.net
何でわざわざキャラまでCGにするんだ役者がやればいいのに
と当時は思いました
517:名無しさん@恐縮です
24/11/17 14:51:53.51 Hr4SFe730.net
この類のを何て呼べばいいか明確には知らないけど、リアル人物の全編3DCG化作品って何故かロバートゼメキスが一時期に拘ってたようで、ポーラー・エクスプレスとベオウルフと立て続けに製作してたけどコケたよね
有名俳優そのまま3Dにしてやる意味は今でも分からん
518:名無しさん@恐縮です
24/11/17 15:10:21.10 ODlMbIHa0.net
クレオパトラはスタジオ傾いて、サウンド・オブ・ミュージックがヒットして倒産免れたとか
大作じゃないけど邦画なら幻の湖が
519:名無しさん@恐縮です
24/11/17 15:20:47.99 3TlCuzPW0.net
>>433
当時お子様か日本にいなかったの?ファミ通に限らず散々宣伝したり話題になってたと思うが
520:名無しさん@恐縮です
24/11/17 15:25:02.02 DRRnNin50.net
映画もそうだけどその一番調子乗ってた時に任天堂に弓引いたのが不味かった
521:名無しさん@恐縮です
24/11/17 15:32:57.39 rSzDVWY/0.net
そのスクエニも今や「馬鹿リメイク企業」呼ばわりされてるから笑えない
面白いゲームの作り方が完全に分からなくなってる。
522:名無しさん@恐縮です
24/11/17 15:37:40.49 +J2JYs3x0.net
>>519
CMめっちゃ流れてたな
バタ臭い女のオーノー叫ぶシーンが思い浮かぶ
523:名無しさん@恐縮です
24/11/17 15:38:39.45 qXEOncZy0.net
(千と千尋関係ないと思うで…)
524:名無しさん@恐縮です
24/11/17 15:39:25.90 4rH9hWtB0.net
25年前、千葉工大出身の同期が会社辞めてスクエニに入ってこの映画に携わってるとメールが来たあと、消息途絶えた。元気にしてたらいいなと( ´・ω・`)
525:名無しさん@恐縮です
24/11/17 15:43:46.65 ufTOC9ty0.net
これでスクウェアが傾いたからな
526:名無しさん@恐縮です
24/11/17 16:07:33.90 pEwB0d8j0.net
映画ファイナルファンタジー「CGで葉っぱの葉脈まで作り込みました」
FF15「おにぎりを試行錯誤して作りました」
URLリンク(ul.h3z.jp)
こだわるところを間違ってるのは昔も今も変わらん
527:名無しさん@恐縮です
24/11/17 16:31:29.55 D5QwKUn30.net
>>526
今はもうそういう技術的なものはAIにさせて
人間はマーケティングに力割くべきかもねー
528:名無しさん@恐縮です
24/11/17 16:40:22.50 8I3KWSps0.net
>>518
日活を破産させた落陽
529:名無しさん@恐縮です
24/11/17 16:47:59.02 D5QwKUn30.net
ジブリもたけしも
「映画つくるのは博打 失敗すれば倒産が待ってる 毎回社運賭けてやってる」言ってたなw
530:名無しさん@恐縮です
24/11/17 17:21:56.15 qK1J0Vmf0.net
>>6
クラウド・アトラスは?
531:名無しさん@恐縮です
24/11/17 18:05:55.51 //lbr+sx0.net
こないだアマプラで配信された龍が如くのドラマも如くスタジオ関わってるのに最高に酷かったよ
ゲーム原作の映画ドラマ化で良かったのってサイレントヒルだけやん
532:名無しさん@恐縮です
24/11/17 18:32:28.56 7ghaBTSV0.net
有名なクソ映画だよね
興行不振はクソ映画自身のせいなんだから千と千尋もいい迷惑だろ
533:名無しさん@恐縮です
24/11/17 18:51:10.63 dWQJi24X0.net
サイレントヒル映画も続編のリベレーション3Dの評価低い
534:名無しさん@恐縮です
24/11/17 19:42:28.59 qK1J0Vmf0.net
この映画って確かドナルド・サザーランドも出てたな
落陽にも出てたし、ホントに仕事選ばんな
535:名無しさん@恐縮です
24/11/17 20:05:50.76 xwLVujik0.net
150館以上で爆死した2010年以降のアニメ映画ランキング
1位 ポッピンQ(2016) 測定不能(4000万以下?)
2位 100日間生きたワニ(2021) 4800万円
3位 劇場版トリコ 美食神の超食宝(2013) 5500万円
4位 トラペジウム(2024) 5600万円
5位 がんばっていきまっしょい(2024) 6100万円
6位 グッバイ、ドン・グリーズ!(2022) 1億900万円
7位 バーズデー・ワンダーランド(2019) 1億6500万円
8位 バブル(2022) 1億6600万円
9位 アイの歌声を聴かせて(2021) 2億200万円
10位 屋根裏のラジャー(2023) 2億3800万円
11位 ふれる。(2024) 2億6242万円
12位 ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 完結編 第1章(2024) 3億2900万円
536:名無しさん@恐縮です
24/11/17 21:11:44.92 KfMXY3AP0.net
>>511
もう少し複雑だよ、金出して助けたのはSONYだし、ガチで危なくなった原因は
デジキューブが音楽業界から怒り買ってヤクザにかちこまれて潰れたから
537:名無しさん@恐縮です
24/11/17 21:13:06.25 KfMXY3AP0.net
>>526
ムービーの方は実写素材は一切つかってませんだったな
プロシージャルか手描き
538:名無しさん@恐縮です
24/11/17 21:14:25.79 560ioZf90.net
>>455
だよね
539:名無しさん@恐縮です
24/11/17 21:15:11.90 F1y2LW8H0.net
名作なんだけど売上が伸びなかったとかじゃないんだ?
ただの駄作?
540:窓際政策秘書改め窓際被告
24/11/17 21:16:31.23 WpKm2eCo0.net
( ´ⅴ`)ノ<ソナチネが大爆死映画だったとは信じられんがな。あれは被告の中では3本の指が入るんだが。
541:名無しさん@恐縮です
24/11/17 21:39:49.52 E8vI9yEa0.net
スクエアエニックスになって
結果、つまんねー会社に
542:名無しさん@恐縮です
24/11/17 21:54:41.18 joPMwWSC0.net
>>526
葉脈作ってたのゲームじゃなくて映画の方だったか
543:名無しさん@恐縮です
24/11/17 22:10:56.95 RCGjntyv0.net
>>541
バンダイナムコになって、ナムコの創造力が消えた
544:名無しさん@恐縮です
24/11/18 02:16:36.91 lFuCL0h/0.net
スクエアがあの映画作ってなかったらどうなってたかな?
エニックスと合併しなかったかな?
545:名無しさん@恐縮です
24/11/18 02:59:09.41 dh8++uib0.net
>>530
クラウド・アトラスは作品以前に企画そのものが失敗だと思う
マトリックスですら脇役を上手く使いこなせなかったのに
何故この複雑な構成の群像劇を撮ろうと思ったのかと
546:名無しさん@恐縮です
24/11/18 06:08:47.34 u6cL2uzE0.net
>>205
バイオ1が失敗なら全部失敗だわ
547:名無しさん@恐縮です
24/11/18 06:28:41.16 NmrkaNvb0.net
客層違うんだから千と千尋関係ないだろ
548:名無しさん@恐縮です
24/11/18 07:09:17.41 exEvif5K0.net
なにもかも 皆懐かしい
549:名無しさん@恐縮です
24/11/18 11:14:10.30 n2hhegn60.net
FF6は大ヒットしたがそれ以上に作りすぎてたんで大赤字になった
そんで任天堂はマリオRPGの制作をスクウェアにさせて救済したのに
スクウェアはプレステに行ったからしばらく任天堂を出禁になった
550:
24/11/18 15:09:00.42 Yxc6zEht0.net
ラルクが主題歌のやつか
551:名無しさん@恐縮です
24/11/18 17:49:13.97 7qcdmTyM0.net
>>549
別に他のプラットフォームに魅力を感じて行くのは許してたけど サードパーティ相手に任天堂はオワコン発言&デジキューブ設立が不味かった
552:名無しさん@恐縮です
24/11/18 20:08:26.73 Knlk4izv0.net
URLリンク(youtu.be)
ファイナルファンタジー(2001)
553:名無しさん@恐縮です
24/11/18 21:57:07.60 ePtDeBQs0.net
>>549
カートリッジは発注すると納品3か月後とかだからねぇ
大作ものは欲かいて発注数盛るのでそうなる、プレスで納品数週間のCDは
マニュアルだけ多めに刷っとけば調整きくので飛びついたんだろ
飯野賢二はそれなのにSONYに追加お願いしてもSONYが応じてくれなくて
ブチ切れてサターンにいったんだな