息子から「野球をやめて」 チーム探し、幼児世代の悩み…元球児がSNSを開設した理由 [尺アジ★]at MNEWSPLUS
息子から「野球をやめて」 チーム探し、幼児世代の悩み…元球児がSNSを開設した理由 [尺アジ★] - 暇つぶし2ch78:名無しさん@恐縮です
24/11/15 14:43:31.87 EuUQ57iJ0.net
お金がかかるから無理なのよ

79:名無しさん@恐縮です
24/11/15 14:49:23.99 NZT4+sMn0.net
>>53
まあなんか話の流れが別にあるんじゃないかな
それをはしょってるので唐突な息子のセリフが不自然に

父親が草野球やってるのみて4歳の息子が野球やりたいといったので
自分が草野球やめてこどものサポートにまわったぐらいの話の流れが
普通じゃね

80:名無しさん@恐縮です
24/11/15 14:53:05.97 TqoCUtU10.net
野球は今のジジイ共がいなくなれば淘汰されるスポーツ 今の大谷人気は温かい目で見てあげましょうね^^

81:名無しさん@恐縮です
24/11/15 14:56:14.26 w2CTB80P0.net
スレタイ見て一瞬大喜びしたサカ豚が
30秒後に怒りのカズダンス

82:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:00:09.21 GuZ6+NVP0.net
野球なんかやるなよ

83:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:03:58.25 Ame/RzEz0.net
>>21
会計検査院の定期検査で「サッカー」全文検索11件HITw球蹴りはプロアマ区別ないから全て宮本に突き刺さるwww
ps://report.jbaudit.go.jp/search.php
その上回った額を助成金から減ずるなどしていなかった。このため、これらのスポーツ団体に対して助成金計10,231,000円が過大に交付されていた。 (注5)  4スポーツ団体  財団法人日本サッカー協会(平成24年4月1日以降は公益財団法人日本サッカー協会)、財団法人全日本スキー連盟、財団法人日本自転車競技連盟…
toto関連もあり指摘の宝庫w

84:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:05:59.80 Ame/RzEz0.net
NGWord多いなBOTサカ豚が湧いてるのかw

85:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:15:49.19 YjqJEkdF0.net
>>56
それを4歳児が知ったうえで言ったんか?
ありえんやろ

86:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:16:17.83 7aIBTS400.net
>>31
ジャップの政治はそれ以下定期

87:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:18:41.80 VCWt6c990.net
>>60
昔は野球しか情報が無いからスポーツと言えば野球ごっこになった
しかし人数が足りなくて守備も無くて透明ランナーとか無理矢理やってて虚しかったよ
ボールはよくなくなるし、子供ながら野球で遊ぶには色々と無理があると感じた
今だったらそもそも公園じゃできないしね

88:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:19:08.10 YjqJEkdF0.net
サッカーは上田アヤセみたいな親子鷹タイプもいるが
基本的に友達がやってたからとか兄の影響でとか、年が近い人同士の遊びから始まる だから楽しい
野球は親がやらせる 遊びじゃなくて修行 子供がかわいそう

89:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:26:17.83 wcKtXSLu0.net
>>84
野球スレで話をそらす下手な戦術

90:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:32:50.76 SsyyCmY80.net
休日の早朝でも近所迷惑考えず騒ぐ野球馬鹿共を、取り締まってくれ

91:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:36:11.65 p2yyqXg80.net
>>14
ホント競技人口減ってるのに団体数が多すぎるわな
1本化しろよ

92:名無しさん@恐縮です
24/11/15 15:51:55.92 ExXMg4Vy0.net
>>13
でもこの人は高校でも軟式、大学でもは準硬式だよ
国体の軟式で優勝までして、なぜ頑なに硬式をやらなったのかは不思議(もちろん自由だけど)

93: 警備員[Lv.55]
24/11/15 16:21:55.37 j2jpCivH0.net
小学生年代の硬式の競技人口て1万人しかいないからな
10年で半減してる

94:名無しさん@恐縮です
24/11/15 16:28:12.49 PNhg9pvC0.net
軟式野球はソフトボールとは違うのか
そして準硬式はまた別にあるのか

95:名無しさん@恐縮です
24/11/15 17:03:17.48 O9r99IQi0.net
硬い石をものすごい力で投げたりどこ飛んでくかわからないのを第三者に当たる可能性あるのに遠くまで打ったりする競技
考えてみると危険極まりない競技
使う道具も危ないものばかり

96:名無しさん@恐縮です
24/11/15 17:25:23.71 Ame/RzEz0.net
日本へ伝えられて130年
捨て置かれること70年
一般に取り上げられるようになって30余年で
サッカーのヘディング、子どもの脳へのリスクを考えて…横浜のスポーツライターが新著
ps://news.yahoo.co.jp/articles/4ee96991fea42d269c1464534913cc460988c260
つくづく流行らなくてよかったわw爺さんが若年性認知症とかゾッとする

97:名無しさん@恐縮です
24/11/15 18:26:01.29 N0mzmYxG0.net
>>13
スゲ~な
これもっと議論されていいだろ

98:名無しさん@恐縮です
24/11/15 18:26:30.51 aMCf7PaZ0.net
近所の公園で朝6時から親子2人で練習してるのがいるわ
多分あれは大成せんな
子供は楽しそうな顔してない
ほぼ毎朝見かける土日は知らんが雨の日以外は絶対にいる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch