24/11/13 15:27:03.84 2jbquE+j0.net
@koyachiman
文章を正しく読み取れない人が多すぎます。
「いらっしゃったのであればお詫び申し上げます」という表現を見て、性加害を認めただの、A子さんに謝罪しただのと解釈するのは驚きです。
そこまで解釈を飛躍させるのは無理があります。
本来、松本人志さんはもっと言いたいことが多かったはずです。
しかし、訴えの取り下げには文春側の同意が必要で、そのためにはある程度、文春の意向を汲まなければなりません。
弁護士も調整に入り、問題を避けるため何度も修正を重ねた結果が、あの文章だったのでしょう。
文章というものは、ただ文字を追うだけでは本質を捉えられません。
表面的な意味を超えて、筆者の意図や背景を読み取ることが重要です。
状況や場面を想像しながら読むことで、理解が深まります。
松本さんのファンの単なる想像だと言う人もいるかもしれませんが、それは違います。
読解とは、表現に込められた意図を理解し、文章の真意に迫ることです。
残念ながら、このような説明をしても、読解力が足りない人には理解されないでしょう。
また、最初から批判ありきで読む人には、なおさら伝わりません。
批判するなら、「あれは謝罪ではない!」と言う方がまだ理にかなっています。
実際、A子さんへの謝罪ではないのです。
「いらっしゃったのであれば」と前提条件が付いています。
それを「謝罪した」「認めた」とするのは、読解力が欠けているだけでなく、批判の仕方としても稚拙ですね。
午後2:02 - 2024年11月13日