24/11/05 11:20:51.63 rXbiN3HE0.net
久石って本名じゃないって事?
625:名無しさん@恐縮です
24/11/05 11:22:33.48 tmx63tuA0.net
>>624
>>104,114,525
知ってる知らないそれぞれ
626:名無しさん@恐縮です
24/11/05 11:25:46.06 API0ZGqU0.net
>>623
Ai No Corrida
627:名無しさん@恐縮です
24/11/05 11:27:33.29 c3Rx5igg0.net
>>397
ビビアンリー→微美杏里(藤真利子)
グレタガルボ→呉田軽穂(ユーミン)
628:名無しさん@恐縮です
24/11/05 11:29:17.49 c3Rx5igg0.net
何故かナイルロジャースとごっちゃになってしまう・・・
629:名無しさん@恐縮です
24/11/05 11:35:07.94 h/i+oXqU0.net
ローリングストーンズが初のアメリカ公演をする際に当時ミックがクインシー詣してツアーに同行できるサックス奏者を紹介して貰ったんだよな
630:名無しさん@恐縮です
24/11/05 11:51:04.54 lzakFeH+0.net
>>578
というよりモード学園では
631:名無しさん@恐縮です
24/11/05 11:54:06.10 lzakFeH+0.net
>>590
デスモンド・リュウェリン
阿Q
ウルトラ
632:名無しさん@恐縮です
24/11/05 12:01:43.86 lzakFeH+0.net
>>578
世界12大ジョーンズ
クインシー・ジョーンズ
ブライアン・ジョーンズ
ジョン・ポール・ジョーンズ
ノラ・ジョーンズ
リッキー・リー・ジョーンズ
ミック・ジョーンズ
スティーブ・ジョーンズ
グレイス・ジョーンズ
トミー・リー・ジョーンズ
エディー・ジョーンズ
マリオン・ジョーンズ
インディアナ・ジョーンズ
633:名無しさん@恐縮です
24/11/05 12:03:31.50 lzakFeH+0.net
>>1
アンカー間違えた
世界12大ジョーンズ
クインシー・ジョーンズ
ブライアン・ジョーンズ
ジョン・ポール・ジョーンズ
ノラ・ジョーンズ
リッキー・リー・ジョーンズ
ミック・ジョーンズ
スティーブ・ジョーンズ
グレイス・ジョーンズ
トミー・リー・ジョーンズ
エディー・ジョーンズ
マリオン・ジョーンズ
インディアナ・ジョーンズ
634:名無しさん@恐縮です
24/11/05 12:08:29.90 6uvtuEBF0.net
クインシーと言えばこれ、どう考えてもアドリブ全部を採譜したとしか思えない
スティーブ・ヴァイに世の中の音を全部採譜しろ、と命令したザッパレベルのキチガイぶり
URLリンク(youtu.be)
635:名無しさん@恐縮です
24/11/05 12:25:39.12 aqaQU0eg0.net
>>560
へー知らなかった、クインシーは80年代によく名前聞いたから60代から活躍と聞いた時、少し驚いた
636:名無しさん@恐縮です
24/11/05 12:36:50.35 9Uh7XTDE0.net
愛のコリーダって曲、
実際に「アイノコリーダ」って歌ってるけど、そういう曲なん?
637:名無しさん@恐縮です
24/11/05 12:44:41.10 fjUp8h6J0.net
クラウスキンスキーはガチ
638:名無しさん@恐縮です
24/11/05 12:44:55.13 lzakFeH+0.net
>>636
あ、居残りだ
639:名無しさん@恐縮です
24/11/05 12:48:48.35 QXKvzPbg0.net
クインシーと言えばWe Are The Worldだなぁ
エチオピアやチャリティーには興味ないけどWe Are The Worldは今でも聴いてます
We Are The Worldのメンバーもどんどんいなくなって悲しい
ご冥福をお祈りします
640:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:05:50.97 qYCXQhJF0.net
>>589
カバーだから
チャス・ジャンケルの
641:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:10:43.10 qYCXQhJF0.net
>>596
この後娘たちから叱られてポールに詫びの電話をして和解した
その時のポールの返しが秀逸過ぎる
642:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:11:00.93 doar4S400.net
リーダという混血児の歌だと思っていたことは内緒だ
643:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:14:15.12 ZPJlvWZU0.net
竹村健一バージョンしか思い出せない
644:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:16:22.60 doar4S400.net
>>397
イーデス・ハンソン→半村良
645:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:24:05.18 GoIykeYf0.net
>>397
ニーヌ・マッケンジー→新沼謙治
646:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:25:46.57 MhhaoGfT0.net
すべり台 パンダ 初コンビ 見えないでしょ?
647:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:26:55.07 dKyVurL20.net
>>645
ジョージ・マッケンジー→城島健司
648:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:31:01.51 RVELuhpU0.net
クインシーですらほぼMJとWATWと愛のコリーダでしか語られないって5ちゃんではジャズもフュージョンもソウルもマイナー音楽なんだなと痛感する
649:
24/11/05 13:40:53.59 A8OpqeOF0.net
>>7
「ひさいち ゆずる」だと思ってたとはとても言えない
650:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:41:26.93 hR/PQ8WK0.net
>>564
クインシーのあれはアタックであってテーマ曲ではない
テーマ曲はバリー・ホワイト
651:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:41:27.81 DqVns7vj0.net
TVドラマとしてのアイアンサイド
名古屋モード学園のソウル
合掌
652:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:43:46.71 z9hRVBSn0.net
クインシー・ジョーンズといえば
ウィ・アー・ザ・ワールドでいいポジションで歌ってソロもヒットした
ジェームズ・イングラムもとうの昔に亡くなってたのか
早かったね
653:
24/11/05 13:45:34.50 eN44t5l/0.net
Just Onceが一番好き
654:名無しさん@恐縮です
24/11/05 13:50:28.92 mmin2GAc0.net
愛のコリーダは名曲だったな
655:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:02:17.73 gLNLitXq0.net
久石譲の名はユーミンのペンネーム呉田軽穂(クレタガルボ)みたいな由来だったのか
ならこれからはクイシと呼ばなきゃだね
656:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:02:38.24 ip7tg9dZ0.net
愛のコリーダはクインシー・ジョーンズが作ったわけじゃない
カバーしただけ
657:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:07:33.84 gLNLitXq0.net
クインシージョーンズはクンタキンテドラマのルーツのテーマやサウンドトラックが素晴らしかった
マイケルのオフザウォールも名盤だね スリラーより
658:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:12:10.88 8YOZzVd90.net
>>359
被災しってだれだよ
659:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:12:40.48 APD5fEMS0.net
◾エルヴィス・プレスリーについて(GQ)
クインシー 俺が最初にプレスリーを観たときは、トミー・ドーシーと一緒にいたんだ。プレスリーが17歳でステージに出て来たとき、ドーシーはプレスリーに「彼はクソだ。」と言って、彼のバンドはプレスリーと演奏することはなかった。
GQ ドーシーは正しいと思った?
クインシー ああ、もちろんだよ! あのクソ野郎(motherfucker)はちゃんと唄えてなかったから。
◾マイケル・ジャクソンについて(Vulture)
Vulture あなたはマイケル・ジャクソンと誰よりも仕事をした経験をお持ちです。彼について、多くの人がわかっていないことは何でしょう?
クインシー これを公に言うのは嫌だけど、マイケルは多くのものを盗んだ。“Billie Jean”はドナー・サマーの“State of Independence”だろ。ノートは嘘をつかないよ。彼はマキャヴェリ主義者(自分の目標達成のためならどんなことでも辞さない人)だったんだよ。
Vulture どうして?
クインシー 貪欲だからだよ。“Don’t Stop ’Til You Get Enough”ではキーボードのグレッグ・フィリンゲインズがCセクションを書いたんだ。マイケルはあの曲の10%は彼に与えるべきだよ。でも、そうしなかった。
660:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:14:39.54 APD5fEMS0.net
◾ビートルズについて(Vulture)
Vulture 初めてロックを聴いた時、どう思いましたか?
クインシー ロックは白人ヴァージョンのリズム・アンド・ブルース以外何者でも無いよ、クソが(motherfucker)。俺はポール・マッカートニーが21歳の時に彼に会ったんだ。
Vulture ビートルズの最初の印象はどうでしたか?
クインシー 彼らは世界の中で最悪のミュージシャン達だよ。問題外だね(They were no-playing motherfuckers.)。ポールは聴いたことがある世界の中で最悪のベーシストだよ。
あとリンゴ? 話すらしないよ。思い出すのは一度ジョージ・マーティンとスタジオにいた時、リンゴがちょっとしたことを直すのに3時間もかかってたんだよ。彼はリズムを掴めなかったんだ。「なあ、ラガーとかライムとか、シェパードパイでも食べて1時間半ちょっと休めよ」ってジョージと言ったら、彼はそうしたんだ。それで俺らはジャズドラマーのロニー・ベレルを呼んだ。ロニーが来て、15分で終わらせた。リンゴが戻ってきて、ジョージに「ジョージ、僕のためにもう一回聴かせてくれないか?」って言ったんだよ。それでジョージが聴かせたら、リンゴが「そんなに悪くなかったね」って言ったから、俺は「ああ、クソ野郎(motherfucker)、それはお前のドラムじゃ無いからな」って言ってよ。まぁ、良い奴だけどね。
661:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:31:01.62 xcvLi5QZ0.net
BLEACHに出てた?
662:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:44:37.87 r/2kowSh0.net
Andresのstep to the sideって曲でクインシージョーンズの曲をサンプリングしてたなぁ
めっちゃチルでこんな曲作りたいって思ってた
あとAKGのクインシージョーンズモデルのヘッドホン持ってたわ
663:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:46:19.50 r/2kowSh0.net
ローズ弾きの人だっけ
ロイエアーズとイメージだぶるんよな
664:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:48:14.42 bII1+WWr0.net
愛のコリーア
665:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:48:49.48 r/2kowSh0.net
>>662
元ネタ「Along Came Betty」 by Quincy Jonesだ
他にも好きな曲あったはずだからこの際聞き直してみる
666:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:58:00.11 B8P8kcYp0.net
>>655
たしか、タモリの音楽は世界だって番組で
くいしじょうって読み方で紹介されてた。
クインシージョーンズから付けたってその時知った。
667:名無しさん@恐縮です
24/11/05 14:59:10.24 Ks7l+bbl0.net
>>7
俺もはじめて知った
668:名無しさん@恐縮です
24/11/05 15:03:16.44 Rr3X436F0.net
久石譲さんって本名だと
思ってたよ。
クインシー(久石)の当て字かぁ
良いエピソードだね
ノシノシ菊
669:名無しさん@恐縮です
24/11/05 15:08:12.29 Z8FmjPZJ0.net
マイルス・デイビスは、クインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)をこう評した。
「新聞配達のなかには、どの家の庭に入っても犬に噛まれない少年がいる。クインシーがそれだ」
670:名無しさん@恐縮です
24/11/05 15:38:22.69 85uy/xDX0.net
ひさいしゆづる
って読むと思ってたわ
671:名無しさん@恐縮です
24/11/05 15:41:19.94 j0j6AFgo0.net
>>1
クインシーが活躍してた位までが、大衆音楽のピークだったね
それ以降は、ひたすらコストダウンによるピコピココンピューター音楽
672:名無しさん@恐縮です
24/11/05 15:42:05.45 w5fexfAd0.net
>>101
世の中的にはスリラーで上書きされちゃってるけどそうだよな
顔も一番かっこいい
673:名無しさん@恐縮です
24/11/05 15:44:02.10 64qTg2tx0.net
舞蹴弱損
674:名無しさん@恐縮です
24/11/05 16:09:07.16 xjnqHhJg0.net
クインシーは原信夫と大の親友で何度も来日したがクインシーが久保田利伸を初めて聴いた時の感想
「ようやく日本にもビートで歌えるシンガーが登場したのは驚きだ、日本人にはリズム感がないとおもってたわw」
675:名無しさん@恐縮です
24/11/05 16:12:05.35 6uvtuEBF0.net
>>669
一方新聞配達に行くと有閑マダムのベッドまで案内されるか半殺しになるまで殴られるかの少年だったマイルスw
676:名無しさん@恐縮です
24/11/05 16:15:53.64 9MMuyHiw0.net
江戸川乱歩的な・・? 益田喜頓って人もいたな
677:名無しさん@恐縮です
24/11/05 16:28:31.05 ahsU6yX80.net
ウイークエンダーのあの曲はクインシーな。
678:名無しさん@恐縮です
24/11/05 16:30:23.39 jbyDxqrh0.net
>>365 うわぁ…
FMラジオ番組のテーマ?で流されるのを聴いてただけなんで曲名も知らんかったし、トゥーツがクインシーと組んで演ってたなんて事を今初めて知ってびっくりしてる。㌧
ちょっと前嫌儲の「2曲しか知らない」スレでネタにしてた間抜け(の片方)の自分やけど、これ知ってたら多分取り上げなかったな
679:名無しさん@恐縮です
24/11/05 16:31:52.99 Z0YonTdE0.net
大島渚の『愛のコリーダ』がお気に入りだったスケベな米国の久石譲
680:名無しさん@恐縮です
24/11/05 16:34:55.72 PKMDHj+n0.net
>>648
曲は聴いたことあるけど作者やアレンジャー、曲名は知らないって感じの人ではある様な
681:名無しさん@恐縮です
24/11/05 16:37:27.45 2YpVPlRI0.net
URLリンク(npg-net.com)
プリンスの妹、タイカ・ネルソンも亡くなった
682:
24/11/05 17:20:29.07 qEaKIhYd0.net
スティービーワンダー
「ヘーイ、クインシー」
683:名無しさん@恐縮です
24/11/05 17:49:09.73 FnxItHV50.net
クリント・イーストウッドさんが公式Xでいつ頃のものか不明ですが
ツーショット画像を添付して追悼してる
684:名無しさん@恐縮です
24/11/05 18:07:26.22 IkMtYDIl0.net
劇伴でアイアンサイドとかオースティン・パワーズとか名曲があるな。
685:名無しさん@恐縮です
24/11/05 18:07:49.66 lzakFeH+0.net
>>682
スティービー・ワンダーは、子どもの頃から活躍しているので意外と若い。
まだ、75にもなってない。
686:名無しさん@恐縮です
24/11/05 18:08:50.42 TpM5t77U0.net
>>685
団塊世代か
687:名無しさん@恐縮です
24/11/05 18:12:40.43 lzakFeH+0.net
>>686
それよりも更にちょっと下だな
688:名無しさん@恐縮です
24/11/05 18:14:08.95 TpM5t77U0.net
>>687
75は団塊の中心だぞ
689:名無しさん@恐縮です
24/11/05 18:17:06.16 lzakFeH+0.net
>>688
厚生労働省は、白書において「団塊の世代」ではなく、「団塊世代(1947年(昭和22年)〜1949年(昭和24年)生まれ)」としている。
690:名無しさん@恐縮です
24/11/05 18:18:56.07 TpM5t77U0.net
>>689
それだと77歳~75歳
691:名無しさん@恐縮です
24/11/05 18:21:06.45 ZKukb3Fi0.net
>>685
サミーヘイガーやリックスプリングフィールドの方が年上なの意外
692:名無しさん@恐縮です
24/11/05 19:10:32.94 lzakFeH+0.net
>>690
だからスティービー・ワンダーはそれよりちょっと下
693:名無しさん@恐縮です
24/11/05 19:11:29.71 lzakFeH+0.net
>>691
サミーヘイガーが喜寿とかワラウ
694:名無しさん@恐縮です
24/11/05 19:12:06.61 /fuKlLWS0.net
>>323
何だコレ初めて観たわ
腹筋崩壊したぞどうしてくれんだwwwwwwwww
しかしマイケルカッコイイなw
695:名無しさん@恐縮です
24/11/05 19:20:28.43 fFjn0BVA0.net
>>156
むしろマイケルが低迷してたクインシーをプロデューサーに使って引き上げたイメージあるけどな
696:名無しさん@恐縮です
24/11/05 19:25:34.13 /fuKlLWS0.net
>>90
サビ部分の重ねパートは別録りだろうね
他のソロパートみんな一緒に同じ日に録ってるし、ブルースもそこに居た
697:名無しさん@恐縮です
24/11/05 19:50:35.77 Re7Y5Smr0.net
おならチャーン、インチキおまんこー♪
698:名無しさん@恐縮です
24/11/05 20:07:45.71 /fuKlLWS0.net
>>385
好き嫌いはしょうがないとして、醜い曲まで言うのはどうなん?
(作詞作曲だけでなく)この曲を作り上げた人達に対して失礼過ぎないか
699:名無しさん@恐縮です
24/11/05 20:11:02.96 rdzFbGlM0.net
>>695
低迷?71年のスマックウォータージャックから79年のスタッフライクザットまで全てUSジャズチャート1位なんだが?
700:名無しさん@恐縮です
24/11/05 20:26:17.79 6uvtuEBF0.net
>>695
落ち目のマイケルがクインシーに「復活したいから誰かプロデューサー紹介して」と頼んだら「僕じゃダメかい?」と答えた、というエピソードがあるくらいなんだが。
当時マイケルはジャクソン5、ジャクソンズのイメージからの脱却を目指してもがいていた。
701:名無しさん@恐縮です
24/11/05 21:06:42.60 2aRjM5000.net
>>542
大いに同感
702:名無しさん@恐縮です
24/11/05 21:28:34.79 2rYglYYK0.net
>>700
オフザウォール前ってマイケル落ち目だったのか
順調にキャリア積んでたと思ってたわ
703:名無しさん@恐縮です
24/11/05 21:30:52.92 MEO2CXaK0.net
数少ない本物の天才だったな
704:名無しさん@恐縮です
24/11/05 21:35:42.28 3g8PaegB0.net
ゲイだっけ
705:名無しさん@恐縮です
24/11/05 21:53:23.97 ciuKMZO90.net
マイケルって嫌い
ジャクソン5の時代はなんとも思わなかったが
706:名無しさん@恐縮です
24/11/05 21:53:30.39 ZPJlvWZU0.net
もうこりごりだ
707:名無しさん@恐縮です
24/11/05 21:56:03.11 0RxzgsEG0.net
ここまでjust once少な目
708:名無しさん@恐縮です
24/11/05 21:59:14.39 AUECIUyC0.net
クリント・イーストウッドがXで追悼ポストしていた
://pbs.twimg.com/media/Gbj8QT9WQAAIKhE?format=jpg
709:名無しさん@恐縮です
24/11/05 22:02:38.32 ePFyDDv40.net
>>702
落ち目じゃないよ、可愛い末っ子マイケルのイメージから脱却しようとしていただけ
クインシーの起用は>>700さんの言う通りだけど、当初はマイケルの周辺のひとたちが
クインシーはもう過去の人、これから新機軸を売り出そうとするマイケルには相応しくないとか
言ってたんだよ
ところが蓋をあければMJのなかで一番後世に語り継がれるアルバムが出来上がってしまった
710:名無しさん@恐縮です
24/11/05 22:04:38.78 2aRjM5000.net
>>709
やっぱりマイケルのアルバムはオフ・ザ・ウォールが至高だよね
711:
24/11/05 22:09:14.23 1fO+yqd00.net
>>660
このビートルズこきおろしの件は娘に怒られて撤回したんじゃなかった?
712:名無しさん@恐縮です
24/11/05 22:16:09.04 J5Jx0eka0.net
>>583
昔巨人にいたクロマティって人の息子のミドルネームは「OH(オー)」
713:名無しさん@恐縮です
24/11/05 22:21:17.61 MEukAo/v0.net
>>385
作曲したのは、ライオネル・リッチーとマイケル・ジャクソンやで
714:名無しさん@恐縮です
24/11/05 22:23:31.91 2aRjM5000.net
>>712
巨人にいたガリクソンの息子のミドルネームはクワタ
715:
24/11/05 22:36:49.01 OkZGRC8+0.net
>>708
頭の輪郭どうなってんの??
716:
24/11/05 22:38:57.53 OkZGRC8+0.net
ブラジル人とか南米は好きな物なんでも名前に取り入れるんだよね
どんどん名前が長くなる
717:名無しさん@恐縮です
24/11/05 23:08:34.95 cTMGzUe80.net
>>710
「I Can't Help It」が堪らなく好き
718:
24/11/05 23:24:26.86 aYmwyhQj0.net
>>682
誰もまともなレス付けてくんないんだなw
これはウィーアーザワールドでクインシーが録音始まったのにスタッフが物音を立ててしまって、クインシーが怒った。
それに対してスティービーが思わず漏らしたセリフだぞ。
719:名無しさん@恐縮です
24/11/05 23:38:12.59 MSy7fiCX0.net
日本では放送されなかったが、ウィル・スミス主演のThe Fresh Prince of Bel-Airや
LLクールJ主演のIn the HouseといったシットコムのExecutive Producerもやっていた
720:名無しさん@恐縮です
24/11/05 23:38:22.55 uDRxayR80.net
>>702
契約解除寸前だったけどセルフプロデュースのDestinyで復活した
721:名無しさん@恐縮です
24/11/05 23:43:48.64 3ZvEnNAo0.net
ビル・クリントン、バラク・オバマ、カマラ・ハリスなんかも追悼Xしてなのか
722:名無しさん@恐縮です
24/11/05 23:45:50.88 TbqBYnv80.net
まだご存命だったと初めて知った
91歳ならなかなか長寿だな
723:名無しさん@恐縮です
24/11/06 00:00:33.14 MqcVORpQ0.net
マイケルと愛のコリーダ
しか知らないんだ
724:名無しさん@恐縮です
24/11/06 00:01:48.67 goPjCfxD0.net
グラミー賞28回受賞とかバケモノかよ
725:名無しさん@恐縮です
24/11/06 00:07:47.97 9BxO6Ykb0.net
>>702
Benの後の変声期を迎えて以降の2作のセールスが低調でソロ活動はパッとしていなかった
726:名無しさん@恐縮です
24/11/06 00:20:58.54 /yLfzTox0.net
>>725
へ〜へ〜へ〜
727:名無しさん@恐縮です
24/11/06 00:28:22.60 j5M8Go8s0.net
悲しい
ご冥福をお祈りします
728:名無しさん@恐縮です
24/11/06 00:29:02.57 SeccCSD50.net
Netflixでポップスが最高に輝いた夜を昨日見たばかりだったわ
729:名無しさん@恐縮です
24/11/06 00:30:46.84 bYhmmCd30.net
クインシーは70年代特にBody HeatからSounds & Stuff Like Thatまでがいい
甲乙付け難いけど一枚挙げるならMellow Madnessかな
プロデュース盤ならブラジョンのLook Out for #1
番外編でロニー・ジョーダン & DJクラッシュのLove I Never Had It So Goodも挙げとく
730:名無しさん@恐縮です
24/11/06 00:36:32.33 UUMXbHDq0.net
フランク・シナトラとも仕事してた人なのか
731:名無しさん@恐縮です
24/11/06 02:04:04.98 9cxfMBlD0.net
>>156
少なくともクインシーがいなかったら「キングオブポップ マイケルジャクソン」はいなかったろうね
732:名無しさん@恐縮です
24/11/06 02:14:39.63 p6QU1i+H0.net
>>724
ちなみに1位はビヨンセの32回(ノミネート88回)
2位はショルティの31回(ノミネート74回)
クインシーの28回(ノミネート80回)は3位
733:名無しさん@恐縮です
24/11/06 02:21:00.87 I0iQNj740.net
>>207
めっちゃわかった!説明プロだなw
734:名無しさん@恐縮です
24/11/06 05:41:51.16 47nb5w0e0.net
愛のコリーダって聞いたらあれだな
アースのおいしいエッセンスを適当に拝借してサビにしただけみたいな曲だな
そもそもなんで大島渚のアホみたいな映画タイトルを歌ってるのかもわからん意味不明曲だな
735:名無しさん@恐縮です
24/11/06 07:15:32.32 2AJpYtED0.net
差別のキツかった時代のニガーは成功しても性格歪んでるな
736:名無しさん@恐縮です
24/11/06 07:42:07.99 BvGTH5ON0.net
1981年の紅白歌合戦で「愛のコリーダ」の日本語訳を当時の日本のトップアイドルが集団で歌ってる
桜田淳子、岩崎宏美、榊原郁恵、石川ひとみ、松田聖子、シルヴィア (ロス・インディオス)
郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎、田原俊彦、近藤真彦
URLリンク(youtu.be)
かなり性的な映画のタイトルをアイドルがニコニコしながら連呼してるってシュールだわ
737:名無しさん@恐縮です
24/11/06 07:47:51.24 EkOXQPio0.net
いやースリラーもだけどオフ・ザ・ウォールよなあまず
で、ちょっとこの人と親かにうたれてしんだマーヴィン・ゲイ混同してた
738:名無しさん@恐縮です
24/11/06 07:49:29.49 EkOXQPio0.net
>>736
ほいやあこのころのトシちゃんとか聖子はじめとしたアイドル
流行ってたウォークマンでマイケルジャクソン聴いてますみたいなテンプレだったのおもいだす
明星平凡とかで
739:名無しさん@恐縮です
24/11/06 08:58:10.33 a9y0D2P40.net
ジャニーさんどころじゃないだろう。
740:名無しさん@恐縮です
24/11/06 09:27:46.65 ijpjU2og0.net
>>718
知ってるよ
「そんなに怒るなよ~」って返せば満足か?w
741:名無しさん@恐縮です
24/11/06 09:27:47.63 ZJpkyJv20.net
>>108
カルミナ・ブラーナを入れて欲しかった
www.youtube.com/watch?v=GolC05IWgho
742:名無しさん@恐縮です
24/11/06 09:41:25.89 V67cdocR0.net
>>108
キル・ビルのメインテーマって新仁義なき戦いのテーマだろ布袋の
743:名無しさん@恐縮です
24/11/06 09:54:30.65 T233vfTp0.net
中学んとき吹奏楽部が愛のコリーダをよくやってたな
744:名無しさん@恐縮です
24/11/06 10:23:50.13 5d6bmwRn0.net
we are the worldのメイキングがかっこよすぎる
あのメンバーを仕切った人と思うと凄さがわかる
745:名無しさん@恐縮です
24/11/06 11:23:19.40 NLT7Irki0.net
生バンド使用のオケの編曲は凄いんだろうけど
シンセや同期ものを使ったサウンド・メイクはやっぱりセンスが一昔前の世代の感じ
当時でもちょっと古かった
746:名無しさん@恐縮です
24/11/06 12:02:41.13 ZK8yjijT0.net
シンセや同期ものを使ったサウンド・メイクはすごかったけどな
日本で24ch録音全盛の頃に48chとかで録音してたし
ギターやベースとかをステレオ録音してるのも驚いたけど楽器のために1チャンネル残響音のために1チャンネルという録音方法を知ったときはそのセンスにおどろいた
コピーすればするほどそれまで聴こえてこなかった音がいろいろ入ってるのが分かってミュージシャンの贅沢な使い方に驚いた
まあ生バンド時代と違ってシンセや同期ものが主流になったころはアレンジ面はミュージシャン任せが多かったと思うが
クインシーの場合はなんでも豪華にやりすぎるのが長所であり欠点となるわな
80年代ぐらいまでは豪華なサウンド作りがうけたがヒップホップが主流になってチープなサウンドが流行るとクインシーの豪華な音作りはダサく感じてしまう
まあ音楽というのはサイクルで繰り返していくからまたクインシーのような緻密で豪華な音作りが流行る時代はくるだろう
747:名無しさん@恐縮です
24/11/06 12:09:04.90 0zIRU8Mw0.net
追悼してる人政治家音楽家俳優たくさんいるけど
サイーダ・ギャレット(Siedah Garrett)さんXで名前を見て思い出した
748:名無しさん@恐縮です
24/11/06 15:03:03.03 d9WjefcZ0.net
この人のミュージシャン人脈は半端ない
1989年のBack On The Blockに参加してる当時の人気ラッパーにレジェンド級のR&Bシンガーやジャズメンの顔ぶれは空前絶後と言っても良いほど
特に8,Jazz Corner of the World~9, Birdlandの流れは素晴らしい
749:名無しさん@恐縮です
24/11/06 15:58:36.90 25Tg4CSa0.net
>>492,737
共通点はイケメンであることと方向性は違えど80sブラコンの基礎を作ったことぐらいでそんなに混同するとは思えないんだが
750:名無しさん@恐縮です
24/11/06 16:50:31.30 iahIeJKf0.net
>>695
??
愛のコリーダ
オフザウォール
ブラザーズジョンソン
大衆音楽の頂点時期だよ
すべての白人の音楽はもちろんJBもスライもピー
ファンクもシックもプリンスもディアンジェロも
全てその時期の引き立て役
751:
24/11/06 17:11:06.87 pLIR5WKM0.net
いくら何でもDは格が落ち過ぎそのメンツでは
752:名無しさん@恐縮です
24/11/06 17:40:04.53 NCk1yAlt0.net
>>545
お前は何歳なの?
753:
24/11/06 18:10:56.17 L738JQfM0.net
>>320
ヒッチコックの人は昨日BSで見た人だわw
754:名無しさん@恐縮です
24/11/06 18:49:44.32 bqniuNPn0.net
>>531
ペンネームなんだから
無国籍のほうがいいのよね
755:名無しさん@恐縮です
24/11/06 19:17:10.33 RWY1Cak40.net
>>754
ジミー原田とかジョージ川口とかウォルトン杉とか
756:名無しさん@恐縮です
24/11/06 19:24:34.82 3HcDxidh0.net
ジミー佐古田
757:名無しさん@恐縮です
24/11/06 19:28:54.47 gRFnb6lf0.net
レオナルド根岸
758:名無しさん@恐縮です
24/11/06 19:33:54.45 Hmbq2WcX0.net
高橋ジョージ
759:名無しさん@恐縮です
24/11/06 20:44:27.83 /yLfzTox0.net
村上ショージ
760:名無しさん@恐縮です
24/11/06 22:13:01.37 6CqWlYtb0.net
クイン死
761:名無しさん@恐縮です
24/11/06 23:43:34.38 vsu8Qkiu0.net
Dr.刑事クインシー
762:名無しさん@恐縮です
24/11/07 00:17:49.06 MoY9MQfa0.net
クインシー クインシー アイアンサイドの秘密はね
763:名無しさん@恐縮です
24/11/07 00:29:38.47 8o4noNcr0.net
>>762
教えてあげないよ♪
764:名無しさん@恐縮です
24/11/07 06:16:45.16 3k07Gjoc0.net
>>418
ほぉ
譲だけでなく苗字も含めてなんだな
765:名無しさん@恐縮です
24/11/07 11:42:07.97 O7UFiByb0.net
>>763
ポゥ!
766:名無しさん@恐縮です
24/11/07 11:44:32.87 neIMZSWb0.net
アル・クーパー「オー、ジョリー」
767:名無しさん@恐縮です
24/11/07 11:47:40.30 tixh+eDe0.net
80年代の半分はこの人が作った
768:名無しさん@恐縮です
24/11/07 11:49:27.00 DzEn/hUl0.net
>>12
な。本名じゃないの?って
769:名無しさん@恐縮です
24/11/07 11:55:35.37 tixh+eDe0.net
>>50
まじか、エロかったな
中坊の頃何回か
770:名無しさん@恐縮です
24/11/07 11:57:55.77 tixh+eDe0.net
久石譲がクインシーからのは知らなかった
ユズルをカッコよくジョウと言ってるのかと
771:名無しさん@恐縮です
24/11/07 14:01:10.58 pIQTs5im0.net
もとはジャズばたでソウルーR&Bフュージョンと幅広く、人によって全盛期の判断が違う
40数年前新宿厚生年金のコンサートに行ったソロボーカルやコーラスを引き連れて、興奮した
ニューヨークジャズカルテットもよかったベティーカーターも一緒、ナンシーウイルソン3回いった
今はみんな天国に
772:名無しさん@恐縮です
24/11/07 14:06:31.72 RP/nVKkx0.net
コーヒーのcmの人かと思った
773:名無しさん@恐縮です
24/11/07 14:21:34.42 3MdBCKYs0.net
マイケル・ジャクソンのアルバムをプロデュースするときも、
スタッフからやや落ち目で古いから別の人のほうがいいのでは?と言われたけど、
マイケルがクインシーが良いで決まった
それでクインシーも持ち直すんだから、めぐり合わせってあるんだよね
774:名無しさん@恐縮です
24/11/07 14:27:38.25 dyRimee60.net
90年代にマイケルは白人になっちゃったと言ってたけど自分の嫁は全員白人
775:名無しさん@恐縮です
24/11/07 17:00:23.75 +8nIXt1T0.net
>>773
オフ・ザ・ウォール前のクインシーに落ち目の要素なくない?
周りが反対したのは自作やブラジョンをクロスオーバーヒットさせてるとはいえあくまでもジャズ/フュージョンの人で畑違いという判断でしょ
776:名無しさん@恐縮です
24/11/07 19:44:55.99 H8/S1gGK0.net
まあオフザウォールの前は映画ウィズで主演ダイアナロス&マイケルジャクソン、音楽クインシージョーンズという超豪華スタッフにもかかわらず大コケしたからなw
クインシーも落ち目かと業界で思われてもしょうがない時期ではあったな
777:名無しさん@恐縮です
24/11/07 20:28:16.24 XwpnJl3h0.net
>>776
映画はコケたけどウィズのテーマ曲はグラミー獲ってる
マイケルとダイアナのデュエット曲もノミネートされたし
これはマイケルがグループ外の活動で初めてグラミーにノミネートされた曲
778:名無しさん@恐縮です
24/11/07 21:53:47.65 6WCy3O1/0.net
嫌われ者のクインシー