24/10/06 21:02:04.01 wL75wfUd9.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
10/6(日) 19:43
岡崎体育の連載「体育ですけど、オンガクです」。今回のテーマは「セクシーボイスメンズバラード」です。
YouTubeのショート動画をよく見ます。おすすめで流れてくる動画を見続けていると1時間たっていた…なんてことも多々。
みなさんもインスタやTikTokなどSNSに投稿する動画にBGMをつけることがあると思います。
動画にどんな音楽をつけるかはセンスが試されるところ。踊るだとかネタ動画などは別として、旅の思い出をまとめたVlogやデート動画などエモさのある場面を切り取って編集した時にはそれに合った音楽が必須。切なさだとか、ロマンティックさを感じられる音楽がおすすめです。
そんな時に率先して使えると、僕が今注目しているのが“セクシーボイスメンズバラード”です。このジャンルが何度目かのブームになるのではと睨んでいます。’80年代や’90年代の邦楽のリバイバルブームも続いていますが、まさにその時代、どんぴしゃで流行っていた“セクシーボイスメンズバラード”。たとえば、カルロス・トシキ&オメガトライブや稲垣潤一さんなどが歌う、甘く切ないラブバラードやポップスがそれに当たります。和製AORやシティポップなどともいわれるジャンルです。
僕自身もぜひ手掛けてみたいと思っていますが、どうしたらこんな歌い方ができるのだろうかと、目下研究中です。セクシーボイスメンズバラードはとにかく、歌、歌が重要です。歌が上手なことは前提として、声は高めのキーで歌えないといけない。高音とはいえそれは耳を刺すようなものでなく、優しさがあり、まとわりつくような甘みも必要…。それによって切なさが増し、セクシーさも加味されるのです。そんなエロスが入り交じる感覚が大事です。情事を予感させるような、大人の恋愛がはじまる予兆のような…そんなトキメキをはらんだ歌声です。そのためには、ちょっとキザな自意識過剰さも必要かもしれません。
続きはソースをご覧ください
2:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:03:13.66 Vdb5B6gM0.net
ブタきも
3:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:03:47.38 ZzXV6hpq0.net
顔
4:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:04:14.71 TdbzcNaL0.net
お前らはAORが何の略かも知らなさそう
5:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:04:32.85 giddkJfD0.net
誰が聞いてるのこんなの?
6:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:05:37.20 SYu8dBDi0.net
AORアルバムお待ちしています
MVも楽しみ
7:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:05:39.34 4qBp5trC0.net
この人は天才肌のアーチストなのに見た目とのギャップがすごすぎる
まあファンはそういう所が好きなんだろうけど
8:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:10:31.80 oBy29gN70.net
岡村靖幸とかvaundyとかの系譜?
9:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:10:56.80 Z5H9mRGy0.net
NHKに文句言ってた辺りで消えたと思ってた
10:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:19:31.21 hlF2PSAr0.net
MUSIC VIDEO以上の曲を今だに作れないで居る天才
11:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:20:32.63 6EtAVRDi0.net
残念ながら今の日本は幼稚でオタクばかりだから
アニメソングかアイドル関連しか流行らんよ
12:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:25:33.62 nZogBmmP0.net
尾崎世界観
岡崎体育
竹原ピストル
違いがわからない
13:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:45:00.34 0EnAg+kT0.net
君は1000%
アクアマリンのままでいて
どうして好きと言ってくれないの
14:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:49:06.60 SXBMStVS0.net
君島大空、長谷川白紙、岡崎体育
15:名無しさん@恐縮です
24/10/06 21:58:55.99 TxVs879k0.net
徳永英明のレイニーブルーとか?
16:名無しさん@恐縮です
24/10/06 22:06:49.72 PVNaACb+0.net
MUSIC VIDEOしか知らんが
まだ生き残ってるのは凄いな
17:名無しさん@恐縮です
24/10/06 22:07:57.61 unNMwtIg0.net
>>13
Miss Lonely Eyes
Cosmic Love
どうして好きと言ってくれないの
だな
18:名無しさん@恐縮です
24/10/06 22:24:57.91 4tBOgbWJ0.net
>>11
お前は高尚なお笑い番組でもみてんの?
それとも時代劇とかw
19:名無しさん@恐縮です
24/10/06 22:31:33.22 qIai96m70.net
ソニー
20:名無しさん@恐縮です
24/10/06 23:43:24.63 D7jv8H1M0.net
>>1
脳みそ体操のひと?
21:名無しさん@恐縮です
24/10/07 01:20:39.23 DgFm7lec0.net
上田正樹のいいわけとか未だに聴くわ
22:名無しさん@恐縮です
24/10/07 01:36:25.99 2Jt4sQzd0.net
日本版AORが、シティポップだから
流行って当然なんだよ
ただ、流行るためにというかシティーポップには生音の演奏がどうしても必要
コスト削減の打ち込み万歳の現在ではなかなかそこが1番ハードル高い
23:名無しさん@恐縮です
24/10/07 01:40:23.06 W3oteYh60.net
そこはもう離婚伝説が抑えたんじゃ
ルーミーズとかが売れたら嬉しいけど
24:名無しさん@恐縮です
24/10/07 01:42:24.75 2Jt4sQzd0.net
>>1
彼らのおかげで、FM802とか聴いてた人は、ボディドリーをディグリに行ったなレコード屋に
25:名無しさん@恐縮です
24/10/07 01:47:54.27 /IPH4YkI0.net
>>11
アニメソングもアイドルソングも結構いろんなジャンルの曲があるから流行りに乗る曲もあるんじゃないかな
26:名無しさん@恐縮です
24/10/07 02:04:29.00 2Jt4sQzd0.net
優里
Night Dancerの子
とか、
もうすでにメロディー重視の男性ボーカル出てんじゃん