24/10/05 20:28:17.75 ZBYj+4e40.net
>>8
日本の歴史って御恩と奉公が見合わず反乱を起こすの繰り返しだぞ
侍も誤解されとる
赤穂浪士が体よく法の遵守(刑を受けるという意味で)
と忠義の象徴にされただけ
日本語に悪口の語彙が少ないのは他の封建社会よりお上の抑圧が圧倒的に少なかったから
江戸に入ったら文化は支配層でなく庶民主導
領主によっては主権在民を謳う(米沢藩)
一揆を起こせば首謀者と領主の首が等価値
我慢できなかったら誰であろうと斬る
(赤穂浪士事件、生麦事件)
だから怒らせる単語は発達しなかった