24/10/03 11:39:39.67 qFux5odq0.net
あと神戸は特に今でも税リーグから逃れてないんでは
151:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:40:58.27 k73qX6dw0.net
Jリーグが発足した30年ぐらい前は
「プロの稼ぎで地域にスポーツ施設を整備する」とか豪語してたのにねえ
それが行政が絡まなければ、まるで話が進まない有様になってる
これだけでもJリーグの失敗は明らかなのに
いつになったら失敗を認めて軌道修正するんでしょ
一民間企業が100年もの間
競技の聖地と目される施設を維持して来た方が
よっぽど文化をやっている
そもそも甲子園はプロが生まれる前からある訳でw
152:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:41:13.57 qFux5odq0.net
>>142
自分で持ってもいないのに他所に貸すのを執拗に止めるのはそもそもおかしくね
153:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:43:03.61 74ULl22E0.net
野球6000フットボール1500
税チューは野球でした。
154:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:43:23.39 oAUXQnHV0.net
神戸と言えば被災して大変だからクラブ支援しろしろ言ってる裏で球団も職員も被災してるなかオリックスががんばろうKOBEやってて参入前から叩かれてたな。
さらにがんばれKOBEからがんばろうKOBEに当時の監督の鶴の一声で変更させた逸話も素晴らしい
155:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:43:57.31 dmrZ616p0.net
カタールワールドカップでマスゴミが完全に終わりました
あのスペインとドイツを倒して世界的に脚光を浴びた選手たちがマスゴミを無視してとっとと欧州に帰って行ったのです
マスゴミが選手に冷たい扱いをうけるというww
テレビの人気者になることよりもサッカー界で活躍する事の方が圧倒的に大事になっているのです
もう日本サッカーはテレビを基準にはしていないのです
企業名解禁があ~は無いわなww日本のマスゴミなんて何の影響力も無いのにww
156:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:48:32.64 dfS/tezC0.net
>>127
藤枝ブルックスは福岡市に騙し討ちされたんだからこのパターンとは違うだろ
157:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:54:07.11 dMZtAb540.net
NHKはいつもアイナックアイナックゆーとるがお前らが言う場合は「神戸レオネッサ」だろ
158:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:03:08.77 qPM94uqN0.net
この人は今でもジェフ千葉のサポーターから嫌われているの?
159:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:05:37.59 1Kud4law0.net
・プロで食えるのはJ1の主力選手のみ。J1で主力選手ですら引退までに3億円稼ぐのはほんの一部。
・まともな給与が貰えるのはJ2まで。J2で大手企業の2、3年目くらいの給与が貰えるレベル。
・大半のプロサッカー選手は生活できるレベルにない給与でサッカーしてる。コーチとしてバイトしながらプレーしている選手もざら
・高い競争率に勝ちプロになってもその中で9割は良い暮らしなどできない。
・jリーガーの年収ランキングを見ればわかるけど1000万円以上もらっているのは500〜600人くらい
・スピードと体力が要求される世界だから他のスポーツよりも選手寿命が短い。野球や競輪や競馬やボートレースと比べれば一目瞭然。平均引退年齢は27歳
・俺は推薦で有名私立大学卒業したけど、同期でプロに行けたのに行かないやつは大人数いた。特に慶應とか顕著だった。
・プロサッカー選手の知り合い多くいたけど、本当に活躍しているのは1人しか知らない。J2とかJFLで時々みかけると悲しくなる。年収は500万円あれば良い方。
160:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:08:18.34 1Kud4law0.net
Q:NBAに次ぐ世界2位のリーグを目指すと表明しています。どの部門で世界2位になるのか教えてください。
競技力、事業規模などいろいろな観点がありますが、まずは、クラブの売り上げを基準にしています。それはBリーグの理念を実現するためにはクラブの成長が大事であり、全ての軸がクラブであるからです。
クラブが新しい仕組みによって成長し、平均売上高が1期20億円になると、ユーロリーグや中国のCBAを上回ります。クラブの事業力において世界2位のリーグになることを目指します。
そうすることで、世界中からレベルの高い選手が集まる、Bリーグの選手もNBAを見据えることができると考えています。日本のプロ野球は、プロ野球で活躍できると世界最高峰のMLBにチャレンジすることが直結しています。
子供たちもそれがわかっているので、甲子園、プロ野球、MLBと大きな夢をもってチャレンジができています。Bリーグが事業的に高いレベルにいることは、子供たちに夢をもってもらうことにつながると考えています。
BリーグはJリーグを全く相手にしてなくて草
161:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:25:20.63 UpayXRUu0.net
メインスポンサー変わる度に
チーム名変わっちゃうんじゃないの?(´・ω・`)
162:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:29:52.63 5s65Fkpf0.net
エスコンフィールドのような負の遺産をこれ以上作るなよ
163:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:33:53.48 qFux5odq0.net
残念ながらミクニとかゴーゴーカレーとか長野Uとか既にたくさん…
164:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:35:28.68 3Fhyir/8.net
>>159
スポンサーと経営権取得の違いが理解できないサカ豚爺はマジ低脳
165:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:37:01.71 POVDzh9s0.net
>>159
別にいいんじゃないw
三笘がいた頃のフロンターレなんて選手そのものがごっそり入れ替わっているぞ。
クラブの名前だけが変わらないだけで客に見せる商品が毎年殆ど入れ替わっているってあるのか?
通常なら2割か3割変わるなら分かる5割6割当たり前ってw
クラブで商売してるクラブの社員やコアサポグッズ販売してるコアサポ以外どうでもいいよな。
166:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:37:14.00 BzfvEbYe0.net
>>160
ん?大和ドームの間違いでは?
167:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:37:34.48 6vhohNG40.net
>>146
普通の人なら「なんでそういう名前なの?語源は?」って調べるよな
明らかに苦しいジェフの言い訳
168:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:38:24.90 Fa77PO1G0.net
ぶっさんも商売は大変てことくらいわかってるからな。Jリーグの理念がー!って怒鳴れば金が降ってくるわけじゃねぇし!
169:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:38:40.95 6vhohNG40.net
>>159
そう
だから企業名付けるのは良くない
クラブは市民とともに100年後も残るもの
170:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:40:17.91 ShOeJH/M0.net
この人今Jリーグ的にどういう立ち位置なの?
171:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:42:28.02 5Yc0EHr80.net
企業名そのものを認めるって話じゃないし
そもそも何の権限も持ってない川淵のオッサンの個人的な意見だろ
172:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:44:33.00 5Yc0EHr80.net
>>165
俺はCCガールズの語源未だに知らんし
世代でも知らない人間の方が多いと思うわ
173:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:46:05.45 6vhohNG40.net
軟性憲法だよね
基本原理さえ揺るがなければOK
174:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:46:36.50 POVDzh9s0.net
>>167
サッカー単体だと100年かけてもスタジアムの建設費を回収不可能だよね。
大体1000年超えるよね。
チケット売上1億だとスタジアム使用料って10%の1000万
100億のスタジアムの建設費をサッカーだけで回収するのに何年かかるか算数できない人たちなんだよね。
これが会議室だの保育園附帯させて100年で回収できますなら分かるけど維持費、補修費、運営費抜かして
1000年超えるけど文化だから金出してって言われてもね。
算数できない馬鹿だからJクラブのファンなのかな?
175:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:47:02.25 .net
>>1
🔹𝗦𝗔𝗠𝗨𝗥𝗔𝗜 𝗕𝗟𝗨𝗘🔹
\\ 本日メンバー発表 //
🗓10.3(木) ⌚14:00
YouTubeにてライブ配信🎥
📺テレビ朝日 スポーツ【公式】
ps://www.youtube.com/live/OeI_HPpw3no?si=7Fog8QXQ1VunpWC6
📺【公式】TBS スポーツ
ps://www.youtube.com/live/xPyBH_FbgyU?si=HeFiOwWMRG-aEq4A
🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選)
🗓10.11(金)⌚3:00(🇯🇵)
🆚サウジアラビア代表🇸🇦
🏟King Abdullah Sports City Stadium(サウジアラビア)
📱#DAZN
🔗jfa.jp/samuraiblue/wo…
🗓10.15(火)⌚19:35(🇯🇵)
🆚オーストラリア代表🇦🇺
🏟埼玉スタジアム2002(埼玉)
📺#テレビ朝日 系列
📱#DAZN
176:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:47:15.10 6vhohNG40.net
>>170
俺は別にファンじゃないから知らないが
君はCCガールズにいくら使ったの
177:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:47:42.85 BzfvEbYe0.net
>>169
初代チェアマンのご意向は重要だろ
無視は出来ん
178:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:51:05.33 kh7hx9wJ0.net
>>175
ナベツネみたいだな
179:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:52:15.24 2v7Ba6eJ0.net
欧州の主要リーグもアメリカの4大スポーツも企業名なんか入れなくたって大規模な市場があるんだから、単に日本の経営者のスポーツビジネスが下手くそなだけでしょ
180:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:54:34.56 vOcF5ZmK0.net
テスト
181:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:56:06.46 pBsm/LLz0.net
>>126
付けたいと思う企業は出てくるでしょ
レッドブルはMLSだと企業名丸出しでやってるし
182:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:56:18.33 ongXinrT0.net
Jリーグクラブの広告価値は低すぎて
マイナー競技の実業団の方がマシなレベルだからな
183:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:59:44.45 cfN7ruh/0.net
>>180
サカ豚も普通にアンチ記事のほうにしか食いつかないからたちが悪そうだよな
184:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:59:57.35 kh7hx9wJ0.net
>>177
それって企業名つけたら
もっと市場規模が広がるんじゃね?
185:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:04:56.33 y1T067FU0.net
>>177
南北戦争で野球が広まり、戦後に勝手にチームをつくって野球を楽しんだアメカス
大学という限られた組織内部の部活として始まった日本の野球
出発点が違うと結構変わるんだなと
186: 警備員[Lv.9][新芽]
24/10/03 13:09:21.88 suYjMPSI0.net
>>2
で終わってた
187:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:10:38.39 1Kud4law0.net
>>174
DAZNガールズだろ?
188:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:13:03.90 3Fhyir/8.net
>>177
市場規模じゃなくて経営権を持つ親会社がカネを突っ込みやすくなるだろって話だ、論点の理解すら難しいのかよサカ豚脳では
189:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:13:23.12 1Kud4law0.net
>>183
明治時代に入ってきてビルマ人に教わるまでヘディングも知らなかった日本サッカー
まともに始まったのは敗戦後の実業団だった日本サッカー
プロ化でヨーロッパの猿真似して喜んでる日本サッカー
190:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:19:23.68 o0tuCXGa0.net
川淵はCCレモンがコカ・コーラの商品と思ってるみたいだ。
191:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:20:33.58 oAUXQnHV0.net
>>187
読売と日産ぐらいしか自社のチームをプロ化する事に賛成してなかったんだよなぁ。
尚サッカー大好き読売グループはプロサッカーそのものに張り付いて事業の柱にしたかった(ヴェルディ失った今もセレッソを対象に変えて追っかけ中)
日産は社内リストラの一環で運動部を
192:スリム化したかった
193:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:23:13.56 vbNMiSxn0.net
>>186
だからそんなことしなくたってメリケンのスポーツや欧州サッカーは大規模なビジネスが成り立ってるだから下手くそなだけなんだよ
企業名なんかなくてもチームを持つことにステータスを持たせて金を集めてるんだから
所詮日本はスポーツ分野じゃ二流・三流国
194:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:26:27.91 1UFd6gnG0.net
>>172
まあ、世の中に図書館あっても使わない、いらないと思う人がいるように
サッカースタジアムもいらないと言う人がいる
が結局そう思ってる人が少ないから、図書館も建つし、サッカースタジアムもできる
サッカースタジアムが必要と思ってる人が多いから
自治体も造る
もちろん金がなきゃできないけどな
野球場もアリーナも同じ
プロとかアマとか赤字、黒字関係ない
自治体が必要、メリットがあるなら造る
自治体とはそういうもの
195: 警備員[Lv.4][新芽]
24/10/03 13:26:40.05 CewoTPxi0.net
ジェフはさり気なく企業名使ってるからな
196:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:29:20.17 1Kud4law0.net
>>189
日産は901運動大失敗でトヨタに叩き潰されてバブル崩壊もあって2兆円近い有利子負債抱えて経営危機だったからね
1999年は純利益で7000億円の損失だったしサッカーどころでない状況
ルノー傘下になって外資入ってJリーグ規約も外資オッケーにしたくらい
それなのにフリューゲルスを川淵三郎に押しつけられるという酷い扱いされた
197:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:29:55.10 0rsHoPhb0.net
でもジェフは川淵を許さない
198:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:31:09.79 1Kud4law0.net
>>190
欧米行けば?
欧米でやればいいじゃん、ヨーロッパの雑魚クラブの買収なんてできるんだし
DMMのように欧州のクラブを買って欧州でサッカーに投資する賢い人かJリーグなんて極東の島国のローカルリーグに金かけるバカかの違い
199:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:35:35.37 1Kud4law0.net
>>191
地方自治体の図書館って市民に本貸し出すだけとか思ってるバカ?
地方自治体の歴史や市政など資料の収集編纂保存もやっててそれがメインだと知らないんだね
地方自治体から図書館がなくなるとその街の歴史資料が消えるんだよ
200:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:40:08.43 VWeqMz3A0.net
なんかほんとJリーグって急に変わっちまったなぁ
寂しいわ
野々村になってからほんとポジティブな話題聞かなくなった
201:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:42:55.45 o0tuCXGa0.net
>>189
セレッソ大阪には大阪本社がスポンサードしてただけ。今でも続けてる?
202:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:43:22.12 1UFd6gnG0.net
>>193
でもまあ、横浜はマリノスだけになったんだから
Fがついたけど、デメリットなんてたいしてなかったでしょ
203:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:43:36.09 o0tuCXGa0.net
>>189
日産は何だかんだでマリノスとニスモ持ってる。
204:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:45:03.39 1Kud4law0.net
>>191
地方自治体とその地域の歴史を残す文化事業とレイプ犯の球蹴り遊びと反社サポの隔離所を一緒にするなよサカ豚
205:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:45:32.18 y1T067FU0.net
>>190
アメスポが企業名なのならなかったりユニフォームにスポンサーをつけない流れがあったのは、公認野球規則が始まりだと思う
実は公認野球規則を一番守っていたのが日本の高校野球というのが面白い
206:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:48:31.82 1UFd6gnG0.net
>>196
同じだよw
資料の収集編纂保存なんて1か所あればよくね
人気作家の本貸し出す必要なくね
まあ、サッカースタジアムいらないと言う人が多ければ
スタジアムは建たんよw
207:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:49:21.51 hAmvzhHf0.net
>>203
お前の言ってる事って典型的なハコモノ行政推進派の政治屋なんだよな
208:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:50:15.35 1Kud4law0.net
税リーグなんてたかが30年しかないんだから消えても困らんのよね
平成になってからの歴史しかない
日本サッカーなんて日本の歴史では戦後からまともにやり出したレベルで短い期間しかないんだから文化もクソもないんだわ
209:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:51:59.92 1Kud4law0.net
>>204
天下り役人とゼネコンとJFAの利権だからな
文化でもない単なる利権
利権を後押しするのがサカ豚サポ
210:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:52:17.63 y1T067FU0.net
>>205
日本サッカーの歴史は調べてもあんまりでてこないのはコレかな
211:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:56:44.44 1UFd6gnG0.net
>>204
違うな、サッカースタジアムは
市民が要望して検討されてるものなんで
秋田は18万だっけ
経済界からも要望あったな
これが現実
まあ、これが民意じゃないと言うなら
反対署名をこれ以上に集めてから言ってくれ
212:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:57:19.93 hAmvzhHf0.net
>>208
マジで政治家みたいで草
213:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:01:56.99 0rsHoPhb0.net
>>205
どうしてこうすぐバレる嘘をつくのかね
数年前にJFAの創設100周年記念やってるのに
214:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:02:34.89 1Kud4law0.net
>>208
住民投票でないからな
署名といいつつ県外の人間だらけのクソにもならない紙切れ
平塚市がスタジアムの署名なんて市民の声ではないし全員が市民としてもそれ以外の市民のほうが大事とと市役所と市長が一蹴してるからな
215:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:05:17.72 1UFd6gnG0.net
>>201
そう言われましても
Jリーグも60チームまで増え
まだ入会したい、クラブ、ホームタウンになりたい自治体がいる
民間もスタジアム建てちゃう
これが現実です
216:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:05:27.10 6vhohNG40.net
本日の暇な焼き豚→ ID:1Kud4law0 NG推奨
ブヒブヒ喜ぶので餌を与えちゃだめですよ
217:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:05:29.14 I86ZAlo70.net
>>202
アメリカは資本主義の権化に見えて、文化的なものを優先させたりして意外とそうでもない部分があるのが面白いな
スタジアムとかは殆どが税金で公設だし、移動する時の地下鉄やバスも殆どの都市が公営・公社で安価に乗れるし
皆保険なんかは絶対やらないけど
218:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:05:35.02 POVDzh9s0.net
>>190
そんな国で税金に集るビジネスの税リーグは潰せと言う結論ですよね。
>>191
なにがまあか知らないし適当な誤魔化しは不用だな。
サッカーそのものは必要だが、サッカー単体で回収するのに1000年超えるJリーグ規格のスタジアムなんか
ゴミ屑でJリーグは潰れるべきだよな。
219:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:07:11.54 1Kud4law0.net
>>210
戦前の組織を前身として扱ってるからな
組織としては1947年だしFIFA加盟も1950年
前の組織とは別
日本サッカー協会になったのが1974年
そもそも戦前はサッカーもラグビーも一緒の扱いでラグビーがメイン
だから日本ではサッカー呼びになってるんだよ、戦後からしか歴史がまともにないからラグビーやアメフトと区別するためサッカーってアメリカの呼び方を使う
220:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:11:56.22 1Kud4law0.net
戦前はサッカーはラグビーのオマケで早慶戦も戦後になってから始まる遅さ
ア式って呼ばれる時点で亜流扱いでフットボールといえばラグビーなんだよ
早大慶大みてみ?サッカーはア式蹴球・ソッカー部で明確に蹴球部と区別されてラグビーとは異なる亜流として作られてるからな
221:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:14:28.71 0rsHoPhb0.net
>>216
前身の組織は認めないから
戦前のサッカーの歴史も認めないって
この人は何を言ってるの?
222:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:15:03.63 1Kud4law0.net
NTTとかが大宮アルディージャを売っぱ
223:らってラグビーに力を入れるのは蹴球としてラグビーに歴史があって戦前からやっているスポーツだから サッカーなんて亜流で戦後になってまともにやり始めた競技なんかどうでもいいのよ
224:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:15:13.57 1UFd6gnG0.net
>>211
住民投票じゃなかろうが
署名は民意です
議会を経て建設されてるわけです
もちろん全部の要望が通るとはおもってません
でも、京都、金沢、広島に次いで
秋田も沖縄もできるでしょう
225:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:16:42.54 1Kud4law0.net
>>218
戦前のサッカーの歴史は亜流だから歴史なんてないに等しい
イギリス植民地の人間に教本作ってもらってやっと技法を知るくらいのお飯事だったからな
226:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:18:24.95 1Kud4law0.net
>>220
県外の人間が書きまくった署名が民意とか草
18万人も署名集まるならブラウブリッツ秋田の試合が4000人レベルで2万のキャパが満員ならないなんて起きない
県外のサカ豚が書いた署名は民意でもなんでもない
227:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:19:19.60 1UFd6gnG0.net
>>215
今年のJリーグは観客動員、クラブの総売上、入場料収入
過去最高を記録しそうなんで
残念ながら全く潰れそうにないですな
228:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:21:01.70 1Kud4law0.net
>>220
現実の民意は現在試合で行われているところにくる観客のホーム側の人数だけ
全員が欲してるとしても平均2820人が民意
91万人の秋田県民の中のたった2820人が民意になるわけない
229:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:21:30.59 1UFd6gnG0.net
>>222
ほほう
では何人が県外だったか教えてくれますか
230:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:22:24.71 1Kud4law0.net
署名の人数分ブラウブリッツ秋田の試合に来てないとおかしいよな
2万人キャパなんだから16万人はあぶれるチケット争奪戦なるはずだからな
231:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:23:16.61 qFux5odq0.net
>>225
県内である証拠もないから世界中からかき集めることが可能なので世界の人口と比較したらお話にならない民意だな
232:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:24:21.98 1Kud4law0.net
>>225
2万人のソユースタジアムに3000人すら来ないのに18万人とかバカでもわかる話
3000人をどうやれば18万人に水増しできるんだ?スタジアムに来た人間全員が署名しても無理だぞ
233:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:24:23.47 0rsHoPhb0.net
ア式だから亜流ってまた無茶苦茶なこと言い出したよ
フットボールがラグビーとサッカーに分かれる過程で
アソシエーションフットボールとラグビーフットボール
そこからア式とラ式だぞ
234:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:25:38.00 1Kud4law0.net
県外サカ豚が署名で水増しするから署名なんて民意にもならん
いわてグルージャも県外の人間ばかり署名してて盛岡市民は興味ゼロ
235:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:26:52.94 1Kud4law0.net
>>229
わかってないな、アソシエーション式って区別しないとラグビーの蹴球とわからなくなるからだよ
早大も慶大もラグビーが蹴球部でアソシエーション式は亜流だから別の名前をつけてる
フットボールといえばラグビーなのが戦前なんだよ
236:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:28:38.93 1Kud4law0.net
今でも慶大はラグビー部が慶應義塾體育會蹴球部だ
日本初のラグビーチームとして蹴球の名を持っている
237:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:32:52.63 1UFd6gnG0.net
>>227
頭大丈夫か?
市は署名を精査するだろう
その結果
委員会等立ち上げて
議論していってる
これが民意じゃなくて何なのさw
238:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:34:49.12 1Kud4law0.net
日本ラグビーの父は日本人で田中銀之助
日本サッカーの父はビルマ人でチョウ・ディン
明治時代の日本人は自分からサッカーをイギリスからルールや書物を取り寄せてに学ぼうとしなかった
ボールを蹴る真似事をしてただけなのが明治時代のサッカー
239:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:36:20.85 1Kud4law0.net
>>233
平塚市とか署名を精査する時間の手間と費用が勿体ないから署名は無意味と一蹴してるけどな
自治体の人間以外が書いて
240:水増ししてるのがバレてるからな
241:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:36:26.82 POVDzh9s0.net
>>223
タダ券1万枚で10900月しか来ないゴミリーグのこと?
242:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:37:41.86 1Kud4law0.net
秋田県知事も言ってただろ?署名を書いた人間は責任をもって金を出せと
無責任な署名はいらんと
243:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:38:38.72 1UFd6gnG0.net
>>230
岩手のスタジアム議論進んでないの知ってるし
盛り上がらないというのも民意だろうね
昔はそんなもんだったので、どこも球技場建設なんて議論にもならなかった
ところが今は違う
多くの人がスタジアム欲しいとなってる結果
スタジアムができるようになった
244:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:39:34.06 qFux5odq0.net
だから時代はクラファンなんだわ
署名はとりあえず書けばいいの無責任がまかり通る
クラファンならお金を出さなきゃならないから必要性をもう少し真面目に考える
もちろん単純にいいことばかりじゃないけどね
245:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:39:43.96 0rsHoPhb0.net
>>231
それはサッカーよりもラグビーが先に伝わったって話なだけで
早慶のサッカー部も大正には発足して
大学サッカーリーグが始まってんだから
戦前にサッカーの歴史なんてないは嘘ですね
フットボールという呼称の一般性で
話をすり替えないでもらえますか?
246:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:39:45.38 POVDzh9s0.net
>>238
多くの人?
税リーグと土建屋と癒着政治家だよな。
247:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:40:49.72 CU6TYedT0.net
鈴与エスパルス
248:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:41:22.51 1Kud4law0.net
ろくな歴史もないクセに世界がーでイキがるサッカーはいらんのだよ
歴史がない文化になっていないから文化文化と主張する
本当に文化になっていたら自分から文化がーなんて言わんしクラファンすれば金集まるんだよ
科学技術館だってクラウドファンディングで金集めてるのにな
国立科学博物館は1億円目標で5万7千人から9億円集まるんだぜ?
249:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:44:41.66 1Kud4law0.net
>>240
明治時代までまともにサッカーをプレーしてないのは日本のサッカーの歴史で大正時代にビルマ人が留学に来てついでやっとサッカーのやり方を教えたというのがJFAが書いてる
だからビルマ人が日本サッカーの父でサッカー殿堂入りしてるんだよ
250:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:45:41.96 0rsHoPhb0.net
>>244
で?貴方の中では大正は戦後なのですか?
251:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:46:10.18 1UFd6gnG0.net
>>241
同じだよ
昔は建たなかった
今は建つようになった
サッカースタジアムが重要になった
まあ、自治体は、野球場整備するより
地元のサッカー、バスケチームに投資した方がいいからな
252:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:47:06.41 AwBbnYn60.net
政治家がやることはすべて正しいマンは
自民党政府の今までのすべての行為はすべて正しいってことでいい??
253:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:47:49.16 1Kud4law0.net
同時期に伝わったラグビーと違ってサッカーは日本人が自力でイギリスから学んでサッカーをやろうというのがそもそもなかった
だから歴史もないし外国人頼りのままで戦後も来ている
川淵三郎とかはドイツ人にサッカーを教わってドイツバカになったしな
254:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:50:06.36 1Kud4law0.net
川淵三郎とJリーグが天然芝に固執するのもシンガポールに遠征したとき天然芝が緑で綺麗だったからそれに憧れただけ
イギリス領だったところのサッカー場はすげーってなって日本もこうしたいって思っただけの話
255:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:51:58.31 1Kud4law0.net
結局サッカーがー世界がー言ってる人間はヨーロッパの植民地になるのを憧れてる人間
アフリカや東南アジアみたいに日本もイギリス�
256:フ植民地だったらサッカーが盛んだったのになと思ってるヤツら
257:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:54:04.89 POVDzh9s0.net
>>246
なにが同じなんだ?
税リーグが土建屋と政治家と癒着してるってことでいいんだよね。
258:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:55:29.78 POVDzh9s0.net
>>247
増税も原発爆発もワクチンも政治家が議会で決めたから正しいってのが税リーグスタジアム詐欺の理屈だよな。
259:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:57:28.45 1UFd6gnG0.net
>>247
正しいか正しくないかなんて話じゃないんだけどなw
野球が人気だから多くの野球場が造られ支援される
いらないなら造らない、支援しなくなるだけ
札幌ドーム造ったが、デメリットが多かった
他の自治体は同じものを造らず普通の球技場を造る
まあ、スタジアム建設が正しくないと思う人が多ければ
建たなくなってくはず
しかし、現実は建ってくよw
260:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:57:46.60 w/RsEFze0.net
まぁ川淵三郎自身がプライベートなところではJリーグの運用は失敗したと言っとるからな
そしてプロ化に関していろいろ強行した結果日本サッカー協会と各地域のサッカー協会とが仲違いしてしまい今も修復されていない。特に関西と大阪
261:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:59:33.94 4QruTqeS0.net
>>190
ステータスでお金集めてるとか
言い出す時点でサカ豚って夢見がちなんだよな
262:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:59:43.53 9CBBlgXu0.net
>>1
> チーム名に企業名を入れることを禁じる条文はない。
はぁ?
今までの30年間なんだったん??なんでみんな従ってきたん??宗教?
サカ豚の言ってきた企業名ダメってのはなんだったん??嘘じゃん
263:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:04:18.37 POVDzh9s0.net
>>253
税リーグは人気もないけど税金に集り、土建屋と癒着してるだけだよね。
平塚の署名も平塚市の人間が1割もいないと役人に馬鹿にされたよな。
264:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:04:56.88 1Kud4law0.net
日本でラグビー、サッカー、バレーボール、バスケットボールで一番情けない歴史がサッカーだからな
明治時代のサッカーはマジで単なる球蹴り遊びでヘディングもショートパスも知らないレベルで満足してた
265:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:06:32.86 4QruTqeS0.net
民意だと言うなら
堂々と住民投票でもやればいい
平塚の署名なんて
まともにどういう計画かすら知らされず署名取っただけというお粗末さ
266:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:07:18.96 1UFd6gnG0.net
>>254
そりゃ、そうだ全て上手くいくことなんてない
ああすれば良かったなんていくらでもある
重要なのは、それを話して次につなげる
よりよくしてく
267:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:09:24.64 quGR8I4C0.net
Jリーグって百年構想とかいうけど
もっと短期中期で興収も環境も良くしていくビジョンや計画実効性が全然ないよな
そりゃうまくいかないよって思うわ
268:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:10:33.55 1UFd6gnG0.net
>>259
あほすぎるw
民意を受けて議会で議論すればいい
何でも住民投票とかあほかと
何のために議会や首長がいるのかと
269:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:11:02.06 POVDzh9s0.net
>>259
サッカー単体だと年間1000万円しかスタジアムに入りません。
シーズン中は芝生はJクラブ以外使用禁止です。
会議室と保育園と忍者教室で稼働率稼ぎます。
サッカー単体でスタジアム費用回収すると1000年超えます。
って正直に言って住民投票したらいいのにね。
>>260
より良くなんてなってないよね。
270:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:12:23.96 quGR8I4C0.net
日本ではサッカーは文化じゃないからってその通りだと思う
欧州なら文化なんだろうけど、その欧州でさえリーグやクラブの経営は火の車のとこも多かったり困ってる
日本が海外リーグ参考にしたいなら、ドイツの上手くいってるディビジョン1や2くらいまでか
アメリカのMLSとかだよ
271:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:12:37.55 POVDzh9s0.net
>>262
>>263
要は住民投票やると負けるからってことね。
272:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:12:55.52 HGmvfaIV0.net
アジア人トップアスリートのインスタフォロワー数
2億7,100万 ヴィラット・コーリ
4,965万 MSドーニ
4,185万 ロヒット・シャルマ
3,507万 ハルディク・パンディア
1,805万 ジャスプリット・ブムラ
1,430万 ソンフンミン
826万 マニー・パッキャオ
820万 大谷翔平
日本サッカー界にもソンフンミンや大谷みたいなスターが欲しいね
273:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:15:19.19 0rsHoPhb0.net
サッカーの歴史は戦後からなんて言ってる人が
戦前のサッカーはこうだったんだぞって
御高説を垂れるくらいにはサッカーは歴史がある
274:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:19:45.64 Ou0T63OK0.net
ナベツネ追い出してまでこだわってきたことを
曲げるのか税金チューチューリーグ
275:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:19:54.33 1UFd6gnG0.net
>>261
あなたが知らないだけでしょ
ビジョンがあって
配分金の分配にしろ
地方のローカル露出強化
シーズン移行
契約制度改革
いろいろやってる
276:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:23:10.81 uHT/zU/K0.net
市民県民の為に球技場作ろうとしたら情報聞きつけてJリーグ基準で作れスタンド増やせだの言うてくるタカリ団体だからな
277:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:23:21.80 rVhFBKGe0.net
>>260
実質の親会社の体力の格差を吸収するための救済措置を設けるための線引きができずに(と言うよりルール回避をされてしまい)余計に格差が広がってしまったこと。
リーグ戦の少なさをカップ戦やオールスター戦で補おうとするも成功したと言えない状況になった事。
メディアと一定の距離を置く必要性から距離を置こうとするも結果的に溝となり離れてしまったこと
本人曰く時間さえあればとの事だったらしいがね。
急にチェアマンをやれと言われ個人の人脈を活用する他無く始まりの時点で各クラブと地域に不公平を生んでしまった事。
こんなとこらしい。
278:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:26:43.38 1UFd6gnG0.net
>>265
いや
これで住民投票を持ち出すなんて、知能が小学生並みだと疑うわw
社会にでたことないのか?
社会経験あれば、これで住民投票なんてならないなんて容易に想像できるはずだがな
279:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:27:28.36 9CBBlgXu0.net
>>270
被災地にはチェアマンすぐに向かうからな
大事な税金を復興に使われたらたまったもんじゃない
280:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:28:21.46 quGR8I4C0.net
日本でJ3とかクラブ数を増やしまくってしかも変な名前のクラブばっかりとかあり得ない
ちゃんと都道府県にそれぞれいくつまでとか商圏みたいに半径人口あたりでクラブ数とかしっかり考えてやらないと
お互いのパイを奪い合うだけ、しかもBリーグまで出来てアリーナの方が有利だったり楽しかったり
他にも利用価値あるからこれからそっちの方が成長するからますますJリーグは厳しくなる
Bリーグが質が良くて楽しいスポーツエンターテイメントを提供すればそっちに人は流れて金を使う
281:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:31:41.67 POVDzh9s0.net
>>273
東日本大震災の時のサッカーファミリー基金詐欺は酷かったな
被災者に送るのがサッカーボールとか兎に角紐付きの義援金だもん
282:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:32:10.18 FCHK8SRL0.net
かつての、トップリーグがJリーグ
下部にJ1J2ってのが一番健全な時代だったよね
283:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:33:02.53 QcdANdZ30.net
>>272
知能が小学生w
そりゃサッカーだけでスタジアム費用回収するなら1000年は軽く超えるもんを議会と言う
利権塗れの集団で決めたいよな
284:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:33:47.39 1UFd6gnG0.net
>>271
なるほどねえ
まあ、今は拡大がおちついて競争の時代、格差つけようとしてるし
カップ戦は、少し変えたけど、今も課題だわな
285:
24/10/03 15:37:30.75 YHE1Nwm20.net
川渕がチェアマンなら俺はデスクマン
286:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:38:04.89 14udTSTM0.net
ID:1UFd6gnG0
絶対にJリーグの非を認めないおじさん来たな
野々村芳和だろw
287:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:38:18.14 +9/k6une0.net
く~ん
288:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:38:46.20 14udTSTM0.net
>>267
なんなら日本国内での競技の歴史は野球より2.3年古いからな
289:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:39:50.56 14udTSTM0.net
宮城県大郷町みたいにサッカーを否決したところもあるからな
290:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:42:19.40 quGR8I4C0.net
川淵ってちょっとロマンチストすぎたり
その後も責任持ってってところまでは詰めが甘いというか仕事できてない感じは正直するな
この世は現実とか経済とか経営が上手くいってるからこそ出来るとかマーケティングとかブランディングとか重要なんだよね
もっとちゃんと統制やデザインできる部署や人も置かないといけなかったな
自由がありすぎて税金チューチューだったり質が低いクラブたくさんありそう
プロならある程度の資本や質の高さとか必要だからね
スタジアムも座席数とか芝だけじゃなくて
アクセスとかトラックなしとかサッカーの試合以外での活用とか本気で考えて良いスタジアムにしないといけないから
お客さんは強いもだけど雰囲気が良くて楽しくないとリピートしないよ
応援もたしかにルールとか作らないとな、古参が輩みたいになってたら新規は入っていきにくいとかあるわな
291:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:45:16.78 QcR4CySN0.net
>>7
ASローマのASってそういう意味だったのか!
292:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:45:18.85 k73qX6dw0.net
ベースボールは野球になったが
フットボールはサッカーになった
これが日本サッカーの歴史
だからJリーグから始まったかのように
誤解する世代も出て来るんだよ
高校サッカーの大会回数を見ても分かるように
本当は他のメジャー競技変わらん歴史があるにもかかわらず
293:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:47:57.16 n2abjAON0.net
サッカーなんか金がないと強くならないんだから、税金に頼ってるサークルみたいなクラブは潰していいよ
294:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:48:15.65 E+Qqq1lu0.net
プロ野球が独立採算制で
大半のチームが企業名外せる状態になってんのに、
税リーグと来たら。。。
295:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:51:47.25 OuMZCAg40.net
>>284
都合悪い存在は粛清してきましたよ
その一例になるところだったトルシエ解任騒動は釜本を表にだして裏でこそこそネガキャン発令したけど
ネット民の運動で解任阻止されて嫉妬に燃えてたんだから
296:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:51:50.35 FCHK8SRL0.net
それと住民から反対されていたらサッカースタジアムなんてできない。って言う意見は違うからな。
各地にできたスタジアムは計画時点で工事着工中も「◯◯公園再開発事業」とか言う風になにやってるかわからない事業名で進められているから住民も出来上がってから知るってパターンばっかりだ。
大阪はセレッソの現ヨドコウ(かつての長居球技場)が出来る時も「長居球技場改修事業」としかされていなかった。
天然芝サッカー専用になったせいで人工芝時代に利用していた近隣の運動場の�
297:キい小中学校や高校が運動会や球技大会を開いていたのにできなくなってしまった。 一部学校は第2競技場に変えて使ったりしていたが天然芝フィールドは使えないのでトラック競技だけにしたりと四苦八苦していた。
298:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:52:11.39 UmnKRcVO0.net
確かに、企業名NGの段階ってもはやJチームには不要な気がするんだよな。
299:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:55:43.41 E+Qqq1lu0.net
プロ野球チームが独立採算が果たせて、
企業名外せるのに外さないのは、
偏に、ナベツネが生きてるから、
ソレだけの事。
逆に言えば、何故どうして
ナベツネが生きてるうちに、
税リーグは企業名を付けてしまうのか。。。
300:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:59:29.64 1UFd6gnG0.net
>>290
近くなのにスタジアム建設を知らない住民w
すごい言い訳だなw
お酒は二十歳からを知らないといってるようなもん
スタジアムが数カ月で建設されると思ってるのかw
301:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:06:52.74 AyrYreKx0.net
>>284
こいつは無茶苦茶に荒れた環境をブルドーザーのようにラフに均すのに特別な能力を発揮する
ある程度安定した環境からさらに質を高めるのは全く向いていない
人材は適材適所が大事だ。場面次第で有能にも無能にもなる
302:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:11:01.83 XxtxMyGi0.net
>>293
そりゃ必死で隠すし、一般市民は日常の生活しか知らないしサッカー如きに興味ないからな
100億かけて作ったもんが営利企業が独占使用して、サッカーだけで回収するのに1000年以上かかるって
知らされていないからな。
お前も算数できないよな。
秋田みたいに90億割る480万円は幾つだ?
303:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:13:33.96 1UFd6gnG0.net
>>277
だったらやってみろよw
住民投票しろって訴えればいい
まずそれからだぞ
条例なきゃできないぞ
まあ、リコールという手もあるがな
やれよ、やってみろ
まあ普通はやらん、
すでに反対運動がおこってるとか
パブリックコメントで反対だらけじゃないと
住民投票になんてならんよ
まずはこれくらいの知識身に着けとけ
304:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:18:39.22 FCHK8SRL0.net
>>293
お前公共事業見たことないだろ
駅前再開発ですら◯◯駅再開発事業第◯期工事としか表記されんからな
その再開発に駅が高架化される事踏切が撤去される事駅ビルが新しく建つ事などはいちいち表記しない
305:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:30:31.02 1UFd6gnG0.net
>>297
それで?w
スタジアム建つこと知りませんでした
酷い言い訳だよw
社会人なら恥ずかしいわ
306:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:45:21.37 sbz96zWE0.net
サカ豚憤死
307:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:53:03.19 XxtxMyGi0.net
>>296
大分発狂してきたな。
算数もできないお前にはサッカーだけだと1000年以上かかるスタジアム作りたいのがバレて必死だよな。
308:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:54:29.00 Vd2gZLOB0.net
ジュビロYAMAHA
309:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:01:29.44 Z+zvLOMS0.net
読売が間違ってなかった。ナベツネに土下座するべき
310:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:03:14.60 rKNyOotd0.net
>>296
出来たらそこでゴールと考えるからそういうレスになるんだろうな
スタジアムなんてできてからが戦いなのに
311:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:04:17.75 1UFd6gnG0.net
>>300
いやいや勘違いしすぎだろw
アンチに現実見ろと言ってるだけだよ
秋田のあの計画じゃ建設無理だなと思ってたら
計画変えたからな
建つ可能性が高くなった
そもそもスタジアム建設なんて金掛かるし基本赤字なんて
みんな知ってるのよ
それとも最近知ったの?小学生なの?w
312:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:05:51.91 1Kud4law0.net
>>261
�
313:d通が考えた宣伝コピーやぞ 川淵三郎が電通と博報堂に何かいいキャッチコピー考えてくれで頼んで作らせただけや 電通イズムだぞ
314:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:06:21.39 rKNyOotd0.net
>>304
その赤字額は誰が負担するの?
315:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:08:30.41 1Kud4law0.net
>>303
スタジアムを建設させたらJリーグやクラブや選手は知らんからな
不良債権をただひたすら背負う地方自治体ができたハコモノの扱いに困ってクラブに税金を突っ込む構図だ
北九州のミクスタが不良債権スタジアムとクラブに税金突っ込んで維持するという悲惨な結果になってる
選手は知らん顔で移籍していなくなるがな
316:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:13:34.40 1UFd6gnG0.net
>>303
はいよ
オープンから5年目、サンガスタジアムが活況の訳は?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
てかなあ普通にみんな見てるわけで
317:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:16:04.75 1UFd6gnG0.net
>>307
残念ながら
ミクニスタジアムも効果でてるんで
だから他の自治体もスタジアム建てたくなるだけだよ
318:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:23:45.42 6xtWHvYW0.net
>>308
金額の話は一つもないのが笑えるw
319:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:24:50.39 6xtWHvYW0.net
>>309
いくら儲かったの?w
320:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:31:47.06 4nVN5ehF0.net
ユナイテッドとかアトレチコとか
明らかにパクりなのはいいのか?w
321:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:37:55.59 k73qX6dw0.net
新幹線のぞみも全列車停車する政令市の代表駅
そこから徒歩アクセス可能な所に
Jリーグの本拠地を建てた北九州市は
さぞかし成功例になってるんだろうなあ
322:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:39:47.53 6xtWHvYW0.net
>>313
消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ消せ
323:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:40:42.67 1UFd6gnG0.net
>>310
そりゃ今年の話だからな
まあ、今年も黒字で京都府に納付するだろう
もちろん京都府はそれ以上の金を負担してるが
それは織り込み済みだしな
来場者は目標超えてるし
まずまず
これみたら、他の自治体もスタジアム欲しくなるわな
来年にはピースウイングの結果も発表されるし
大変だ
324:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:42:18.07 S2Qtiabw0.net
プロ野球とは違うんだ偉いんだ
という優越感を煽る商法
325:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:47:00.80 1UFd6gnG0.net
企業名でお怒りの読売が撤退しても
クラブは生きてるし1部に戻って来た
企業名なくても
長崎にスタジアムシティ
326:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:47:43.93 6xtWHvYW0.net
>>315
黒字ってソースどこ?
327:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:52:48.94 OVY75odC0.net
実質ゴーサイン
328:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:53:26.50 1UFd6gnG0.net
>>313
あそこのクラブは残念だけどね
それでも
ミクニスタジアムは
北九州市民球場より利用者多いし
クラブが去った陸上競技場も利用者は増えた
この結果からも
地方の自治体にしてみれば
野球場より、地元のプロの施設
サッカースタジアムやアリーナを造ろうとなるわな
329:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:04:01.46 1Kud4law0.net
>>311
ギラヴァンツ北九州の親子招待事業とか開催告知事業とかで市のスポーツ振興課から随意契約で金がギラヴァンツ北九州に注ぎ込まれてる
ミクスタの大型ビジョンで北九州市のスポーツを告知するだけで450万円がギラヴァンツ北九州に入る美味しい商売や
転入者や親子招待に北九州市が補填するという税金のばら撒き
随意契約だから競争入札も公募もないのでギラヴァンツ北九州とだけ契約できる
クソ雑魚J3クラブで北九州市民も興味ないから税金でスタジアムの耐用年数が終わるまでクラブとスタジアムを維持するしかない状態
北九州市議がおかしいやろ言ってる
330:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:05:06.65 XxtxMyGi0.net
>>308
サッカーの観客よりも会議室や保育園の利用者の方が多いんだな。
331:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:06:14.71 XxtxMyGi0.net
>>304
勘違いって何?
90億割る480万は幾つか答えてみろよ。
日本の歴史よりもかかるぞ。
332:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:07:44.81 XxtxMyGi0.net
>>321
サッカー観客よりも多い、会議室利用者に忍者教室なんだよねw
333:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:10:31.47 1UFd6gnG0.net
>>321
おかしいなら止めればいい
それだけ
>>322
どれも増えてけばいいい
334:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:10:31.86 MvxerXkS0.net
理念すら捨てる税リーグ
335:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:11:20.58 oMwWpjVz0.net
同じカテゴリーの大会への登録や所属はアマだけとか登録選手の移動や移籍のさせ方だとかの細かいところは考えなきゃだろうけど1つの学校や1つのクラブチームがセカンドチームやサードチーム…とか好きなだけ大会に出せる様にした方が逆に移動が少なく対戦相手を探せる気がするし大会運営だとかマッチング専門の仕事も生まれそう
そうしたら地域地域のグラウンドの重要さも高まるし施設やグラウンドの管理の仕事も生まれそう
勿論男子サッカーやスポーツ全体もだろうけどそういう流れがあった方が特に女子サッカーの発展には良さそう
オンラインの時代だし練習は毎日なり一緒に出来なくてもなるべく沢山試合が出来たりとかさ
336:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:11:38.49 dh85vHy10.net
附属施設がメインで出すならもうスタジアムいらないやんw
TKPあたりに貸し会議室作ってもらえや
337:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:15:51.91 1UFd6gnG0.net
>>323
最近割り算覚えて
みんなに披露したいのかな
良かったね
勘違いとは
お前や俺が騒ごうが
秋田のことは秋田の人たちが決めてくだけだ
あんたの計算式は無意味
338:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:16:22.02 Tfb8RAFL0.net
社会から相手にされないネット軍師様が一生懸命討論してて草
339:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:17:22.84 dh85vHy10.net
>>329
で、なんねんかかるの?
340:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:17:45.48 A/NI5ENr0.net
>>14
川淵の恣意でしょ
341:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:37:07.60 XxtxMyGi0.net
>>329
でもお前は答えられないよな算数が分からないからな。
90億割る480万は幾つだ?
342:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:40:56.44 bralcpyO0.net
付帯施設で利用者数ごまかしてるけどサッカースタジアムとか言う僻地の会議室使わされる企業の社員は可哀想としか言いようがない。
施設充実のスタジアムは巨大資本入ってるからその関連企業が使わされるんだけど。
長崎は民間経営だがホテルや商業施設側からしたら不良債権抱えながらの経営と言うハンデ背負いながらどんなモチベーションで経営するのか?
343:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:42:00.66 +xRKzG+t0.net
>>41
2002年W杯が日本単独開催だったら市原市も会場になってW杯規格の新スタジアムが建ってたはずだった
それが立ち消えになったところにフクアリ建てた千葉市に強奪されたんだよ
344:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:42:05.07 A/NI5ENr0.net
>>122
新マスコットとファン増って関係あるの?
345:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:46:00.34 R7Qvh1mD0.net
>>335
共催とは言え自国ワールドカップ開催は果たしたんだし2002年でワールドカップ招致が目的だったJリーグは解散すべきだったね。
346:名無しさん@恐縮です
24/10/03 18:54:11.84 XxtxMyGi0.net
>>334
サッカー単体だと日本の歴史よりも長い年月かけてやっとスタジアム建設費が回収できるからな。
スタジアムって古墳でも作�
347:驍ツもりなんだろうね。
348:名無しさん@恐縮です
24/10/03 19:05:39.08 yiTdvHY/0.net
赤字を減らすためには仕方ないわな
そのうちジャパネット長崎とかできるんだろう
349:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:19:51.24 1UFd6gnG0.net
>>339
そうじゃないだろう
企業名付いてなくても
野球と同様の税優遇は認められるようになったし
企業名認めるのは
レッドブルがNTT以上に投資してくれる見返りみたいなもんでしょ
350:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:30:18.99 dmrZ616p0.net
Jリーグにも企業スポーツクラブはあったんだよね
読売ベルディとANA・佐藤工業フリューゲルス
読売は身売り、ASフリューゲルスは解散
企業スポーツらしい末路でしたww
企業名解禁がーは馬鹿丸出し
351:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:35:24.72 ULYwmLHy0.net
>>341
企業名つけられないから撤退したんだから逆じゃないの
352:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:41:17.06 3d30zk640.net
佐藤工業がスポンサーやめたのが原因でフリューゲルス逝ったのに未だにANAにだけ粘着してるサカ豚いてマジ気持ち悪い
353:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:42:29.27 XbT8PqhQ0.net
>>341
日産FC横浜マリノスやパナソニックガンバ大阪とかな
354:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:43:44.83 POVDzh9s0.net
ANA様は税リーグの上位組織JFAのスポンサー様なんだよね。
ANA様が間違ってるデマとか言うならJFAに行って得意の話合いして利子つけてANA様にスポンサー料返金すればいいのにね。
355:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:43:48.62 dmrZ616p0.net
ANAも爆死してましたよ
ついでに日産も大爆死
バブル崩壊で日本企業は総崩れでした
356:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:44:46.63 3d30zk640.net
まぁパナソニックに関しては当時はブランド名だったからセーフだったんじゃ?
357:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:46:56.84 dmrZ616p0.net
企業スポーツ解禁だー 税金がー
と焼き豚とマスゴミが必死になってきたのは
地域密着で成功しているJリーグへの嫉妬なのでしょう
地域密着はマスゴミも必要としなくなるからなww
358:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:47:39.94 XbT8PqhQ0.net
>>348
成功してたら企業名解禁しないだろw
359:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:48:52.27 ckW5AJVE0.net
>>345
【サッカー】日本代表、10月サウジ&オーストラリア戦もチャーター機手配へ JFA徹底サポート…久保「ありがたかった」 [阿弥陀ヶ峰★]
URLリンク(itest.5ch.net)
この時のサカ豚の喜びっぷりをご覧ください
360:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:49:20.56 kh7hx9wJ0.net
>>335
もしその予定どおりに市原にW杯サイズのスタジアムが建ってたら今ごろ悲惨なことになってたと思うわ
市原のままでJ2なら3万人スタジアムに3000人とかなりかねなかった
361:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:54:59.66 1UFd6gnG0.net
>>351
そうなったら
レイソルが使いそうではあるが・・・
千葉柏レイソル厳しいかw
362:名無しさん@恐縮です
24/10/03 20:57:48.92 dmrZ616p0.net
Jリーグがマスゴミではなく海外のネット配信に放映権を売り、日本代表の放映権も同社に渡った報復として
サッカーを盛り上げないぞー!サッカーの報道は一切しないぞー!!サッカー番組は全て打ち切りだー!!!
と反旗を翻すも、マスゴミの方がオワコンになったもんなww
その敗北が8年も続けば苛立ってくるでしょうww
363:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:01:57.87 1UFd6gnG0.net
まあ
単独開催でも削ってたんじゃね
15は多すぎ
364:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:04:33.63 VCUVx2XC0.net
>>345
ANAがJFAのスポンサーというから、不思議に思って調べたら、2023年つまり去年�
365:ゥらスポンサーでそれまではずっとJALだったじゃん しかもスポンサーになった記事を読むとかなり以前からスポンサーになりたがっていたけどなれなかった様子。 まあ、フリューゲルスの混乱が尾を引いてたんだろうなあ
366:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:06:24.85 dmrZ616p0.net
焼き豚が必死でDAZNは撤退だーと叫んでたけど8年間撤退せずww
367:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:07:06.30 pgJEO3lP0.net
とは言えJリーグクラブと手を切ったANAは好調な企業となりJリーグクラブにくっついていったJALはあの規模の倒産劇起こしたんだからANAが正解だったんよな
368:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:09:56.92 dmrZ616p0.net
ANAは余りに醜態をさらしたのは確か
369:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:11:51.00 XbT8PqhQ0.net
>>353
ニュース映像で使うにも金がいるようになったからな
そりゃ放送減るよw
370:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:12:24.41 pgJEO3lP0.net
>>358
なんで佐藤工業はガン無視するんだ?
371:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:18:03.90 kh7hx9wJ0.net
>>352
レイソルのサポーターは日立台じゃないと納得しないから無理だろうな…
372:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:19:22.79 VCUVx2XC0.net
>>360
佐藤工業ってガチの土建会社だからなあ
サポごときがケンカを売って勝てる相手じゃないw
373:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:22:49.63 o0tuCXGa0.net
>>341
三菱浦和フットボールクラブや東日本JR古河サッカークラブもあるぞ。
374:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:31:21.78 1UFd6gnG0.net
>>361
そういや新スタジアムあれば
当時オシムでジェフの人気爆上がりしてたかも
375:
24/10/03 21:31:45.97 XAE7iF/A0.net
フリューゲルスの例を見ても企業は景気や業績次第で撤退するから結果としてプロ野球のように企業名を入れなくて正しかったことを証明した
376:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:34:02.36 XxtxMyGi0.net
>>355
それこそ嘘だと言うならスポンサー料に利子つけて返金して絶縁したらいいじゃんw
嘘なんだろ、ツネ様と話合いしろよ。
377:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:47:02.54 QwJy6xgy0.net
>>343
いまは富山のスポンサーだっけ
カルロス・ゴーンの部下だった人がいま球団社長だな
秋春制に関してのビジョンレポートだしていて田嶋や野々村の無能さを炙り出していた
378:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:49:53.42 ReWzVdIs0.net
>>353
それでDAZNが好調だって話ならまだしも
379:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:51:09.89 pgJEO3lP0.net
>>367
北陸支店が富山やし富山のダム事業にも絡んでるしな。佐藤工業
380:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:52:58.20 QwJy6xgy0.net
>>366
ツネ様は田嶋よりというか田嶋の都合のいいように出来る存在
なので政治が出来るとは思えない
381:名無しさん@恐縮です
24/10/03 21:57:45.94 tnEGpL4l0.net
サカ豚で清田スポーツちゃんねるに納得できるような反論してる奴見たことねえわ
税リーグサポなんて所詮チンピラだもんな
382:名無しさん@恐縮です
24/10/03 22:02:16.44 pgJEO3lP0.net
>>368
DAZN契約しとるがJリーグは人気クラブのファンとかじゃないと楽しめんで。
暇つぶしにいろいろ試合見てみるけど人気カードの試合とかはいちいち熱狂するスタンド映すのに不人気チームのガラガラ試合のカードとかはガラガラスタンド映さないようにしてるのか唐突に理不尽なカットだらけや。
ロングボールで急にカットされてボール瞬間移動したりゴール前競り合いでスタンド映りそうになったらカットされて急にゴール内に転がるボールの画面いっぱいドアップとかそんなんやからな。
383:名無しさん@恐縮です
24/10/03 22:06:11.68 k73qX6dw0.net
DAZNとの独占契約
既存のマスメディアにとっては商売敵の出現しか意味しない
Jリーグの扱いが悪くなるだけだから止めておけと
芸スポですら言われてた�
384:フに案の定な事態に陥る
385:名無しさん@恐縮です
24/10/03 22:07:02.53 tnEGpL4l0.net
>>33
サッカーというスポーツの知名度は世界一なのになんでおまえら税リーグとサカ豚はプロ野球以下の無能なの?
そんなにサッカーが凄いのに税リーグが全然凄くないのはな~ぜ~?www
386:名無しさん@恐縮です
24/10/03 22:13:19.58 IkRBNq090.net
ユニフォームに気持ち悪いくらいペタペタとスポンサー貼ってチーム名には駄目って笑えるわw
ほんとしょうもない
387: 警備員[Lv.25][苗]
24/10/03 22:20:02.25 yqlX9Pw+0.net
いよいよか、、
388:名無しさん@恐縮です
24/10/03 22:32:00.23 1UFd6gnG0.net
>>373
案の定な事態ってなんだ?
観客動員 クラブの総売上、入場料収入が過去最高になることかw
389:名無しさん@恐縮です
24/10/03 22:34:28.90 XDN+Kkih0.net
川淵いいかげんにしろや
汚れた文化勲章返せよ
390:名無しさん@恐縮です
24/10/03 22:37:09.10 hV6Px7bm0.net
>>373
ダゾーンと契約する前から民放キー局は地上波でもBSでも放送してなかった
当時からJリーグはそういう扱い
テレビでの露出は全く変わってないんだよ
391:名無しさん@恐縮です
24/10/03 22:43:14.62 Ff/DrdYh0.net
>>378
川淵は区画整理の天才や
その後の街づくりがヘタクソと言うか自分のこうなってくれの願望でやってしまうだけでな
392:名無しさん@恐縮です
24/10/03 22:47:08.88 XxtxMyGi0.net
>>370
それでも話合いすれば分かると思うぞ、ここのサカ豚みたいに90億割る480万の算数もできない低脳とは違うからなw
393:名無しさん@恐縮です
24/10/03 22:58:18.50 rWeN05Qp0.net
プロ野球はチーム名に企業名つけて損金扱い
税リーグはシャツやパンツに企業名つけて損金扱い
基本的には今も昔もそれほど大差なし
394:名無しさん@恐縮です
24/10/03 23:01:22.53 9CBBlgXu0.net
>>379
スパサカもやべっちも終わって一旦全滅したろ
395:名無しさん@恐縮です
24/10/03 23:07:59.63 6vhohNG40.net
今は地上波だけでもレギュラーサッカー番組が週6本あるね
396:名無しさん@恐縮です
24/10/03 23:10:25.42 gLJqKnhk0.net
>>384
それ半分ぐらいJリーグの持ち込みなんだよな。
397:名無しさん@恐縮です
24/10/03 23:13:31.37 gLJqKnhk0.net
>>365
企業名を入れなくても企業に景気や業績で撤退されてるのに。
ベルマーレとかヴィッセルとか。
むしろそれがわかりにくくなっただけだろ。
398:名無しさん@恐縮です
24/10/03 23:14:03.70 XDTFe7gm0.net
ゲーエムベーハー大宮でええやん
399:名無しさん@恐縮です
24/10/03 23:59:00.87 dfS/tezC0.net
企業は無くなるが自治体や地域はなくならないってのがもう前世紀の神話でしかない
鹿島や亀岡や吹田は半世紀後には確実になくなってる
自治体への寄生ももう持続可能ではない
400:名無しさん@恐縮です
24/10/04 00:02:48.08 dVFDKb4I0.net
>>388
しかも吹田は大阪府に元の状態(更地)に戻して土地を返却と言う時限爆弾まで仕掛けられている
そのへんも吹田市が譲渡を拒んだ理由
401:名無しさん@恐縮です
24/10/04 00:11:19.82 ZTb1rN4c0.net
>>36
結局これなんだよな
402:名無しさん@恐縮です
24/10/04 00:12:27.98 JBlp3oV20.net
じゃあ税金も貰えて企業の節税にもなるJリーグ最強じゃん
403:名無しさん@恐縮です
24/10/04 00:17:55.76 iXOMgIQW0.net
>>390
何がこれなの?
404:名無しさん@恐縮です
24/10/04 01:03:21.39 xMfi+hGT0.net
ナベツネのオモロイとこは自分の野球部は読売じゃなくて巨人表記にしたとこ
ビジターユニも読売から東京にした
405:名無しさん@恐縮です
24/10/04 01:04:23.47 n50mctpx0.net
企業スポーツは継続性が担保できないから駄目なんですよ
所詮企業の持ち物
406:名無しさん@恐縮です
24/10/04 01:11:02.40 9u1UX4pI0.net
チーム名に入ってなくてもサポーターはスポンサー様の商品はできるだけ選んで買うようにしてるよ
407:名無しさん@恐縮です
24/10/04 01:11:21.54 eN8yQmBz0.net
>>394
その方が長続きするだろ
408:
24/10/04 01:11:54.21 yNFLfClP0.net
地方には行く尽くしたからな
409:名無しさん@恐縮です
24/10/04 01:26:51.35 5+jKJtIh0.net
川淵さんにはまだ清田スポーツちゃんねるに反論して言わせたい放題にさせない仕事が残ってるしいつまでも元気でいて欲しい
410:名無しさん@恐縮です
24/10/04 01:37:13.93 S1PwTppA0.net
>>398
反論になってないだろ
川淵自らが企業名ダメっていってたのを覆して容認しようとしてるんだぞ?
清田は天然芝じゃどうやっても入場料収入増えないしもともと広告収入、企業依存が高いんだから企業名つけろってスタンスだろ
このまま行くと清田が正しいことの証明になってしまうんだぞ
いいのか?税豚
411:名無しさん@恐縮です
24/10/04 02:40:13.27 S1PwTppA0.net
【公式】クラブライセンス判定結果発表および説明会 発言録:Jリーグ公式サイト(J.LEAGUE.jp)
www.jleague.jp/news/article/29007
Q:多くのクラブでスタジアムの建設等々に関して、いわゆる公で設ける公設や、一定の税金を
頼りにする状態が見られます。一部では税金の税で“税リーグ”と揶揄するコメントも見受けられ、
クラブの方向性を決めるライセンスの審査過程に関し、そのようなコメントが出るあたり少し不透
明な部分、非公開であることがかなり多いというのが個人的な認識です。審査過程、審査の決め
手などが今後さらに広く公開される可能性があるのかもお伺いします。
412:名無しさん@恐縮です
24/10/04 04:59:05.67 xnhDSFqk0.net
Jリーグの試合に明治安田の社員40万人動員してるらしいわ
【朗報】Jリーグ、明治安田従業員の年間40万人動員が達成目前!野々村チェアマンも祝福スピーチwwwwww
スレリンク(livegalileo板)
413:名無しさん@恐縮です
24/10/04 06:17:16.09 Swneqpwq0.net
もう人工芝も認めるんだろうな
人工芝なら公共性や公益性を主張できるから
メジャーリーグサッカーでは人工芝のスタジアムがいくつもあるのに
なんでJリーグは頑なに認めなかったのか
そのへんも説明しないとな
414:名無しさん@恐縮です
24/10/04 06:30:50.02 bRiHYg6A0.net
>>41
市原も京都も撤退しとらんが
415:名無しさん@恐縮です
24/10/04 06:32:38.42 bRiHYg6A0.net
清田ってなんなん?
供養とかもするしの清田?
416:名無しさん@恐縮です
24/10/04 06:47:49.68 DBr4CJ4t0.net
>>403
市原は泥かけて出て行かれたのは事実だけどな
417:名無しさん@恐縮です
24/10/04 07:13:30.93 We8n2jGW0.net
>>405
レディースとかがたまに試合する程度になってるな
スタンドもずいぶんスッキリ減らされた
418:名無しさん@恐縮です
24/10/04 07:20:28.39 xgQOt2Wk0.net
>>405
ホームタウンであることには変わりない
419:名無しさん@恐縮です
24/10/04 07:27:33.14 hiNX1+DA0.net
清田の大勝利
420:名無しさん@恐縮です
24/10/04 08:48:24.97 7qlUm1gK0.net
恒例 魔除け
「Jクラブは、本体の事業の赤字補填は責任企業から受け、競技場の赤字補填は自治体から受けるという、夢のような構造によって成り立っている」
hps://www.anahd.co.jp/group/ari/human/report/pdf/report-2024-08-03.pdf
ANA総合研究所
421:名無しさん@恐縮です
24/10/04 09:33:25.29 xnhDSFqk0.net
>>409
やたら再生登録コメント伸びてるしもしかして清田スポーツちゃんねるてANAがやってんのかよって疑いたくなるほど主張が似ている
422:名無しさん@恐縮です
24/10/04 11:22:29.78 n50mctpx0.net
だからANAはJリーグラブ経営に失敗して”解散”した唯一の企業ww
こんな奴らがスポーツに口を出す資格はない
お金だけ出してなさい
スポンサーとして
423:名無しさん@恐縮です
24/10/04 11:30:37.90 uNnudBl40.net
サカ豚「聞こえない、聞こえない」
424:名無しさん@恐縮です
24/10/04 11:34:19.82 9MXU5u9b0.net
>>394
サッカー特に税リーグって企業スポーツだよね。
後、JFAも古河と三菱と言う財閥支配そのままの企業スポーツだよね。
425:名無しさん@恐縮です
24/10/04 11:34:49.28 n50mctpx0.net
ANAはフリューゲスルというクラブを墜落させて、何万人ものサポーターを爆死させたんだぞ
そして成仏されない魂が横浜FCとなって未だにJ1とJ2の狭間をウロウロしている
犯人であるANAが過去の事を反省せず偉そうにスポーツに口を出すって不謹慎だろ
ANAのその態度が企業スポーツが駄目だという事を証明しているのです
426:名無しさん@恐縮です
24/10/04 11:51:54.03 bd+mxOZH0.net
>>305
反原発の暗愚ラーな奴等にこそ百年構想は大いに必要なのにな
奴等はサカよりも遥かに酷いし豚の様な食物にも為らない廃棄物
427:名無しさん@恐縮です
24/10/04 11:57:41.52 bd+mxOZH0.net
>>414
フリエ関連の権利を第三者の希望組織や個人等に譲渡せず
内心迷惑な日産側に押し付けて知らん顔だからな
428:名無しさん@恐縮です
24/10/04 12:45:04.42 uNnudBl40.net
何でもかんでも他人のせい
サカ豚半頭塵らしくて香ばしいのう
429:名無しさん@恐縮です
24/10/04 12:47:29.84 IEZ+2P//0.net
半島人は
韓国ソフトバンク対韓国ロッテのクライマックスシリーズを
見る野球ファンだろw
430:名無しさん@恐縮です
24/10/04 13:22:57.65 RgWulPhn0.net
>>414
そもそも、それ以前の話としてプロ化前の全日空って街クラブの乗っ取りで作られてるしな
それで追い出された人たちで作り直したクラブが今J3にいるYSCC
431:名無しさん@恐縮です
24/10/04 14:03:23.14 8ABzu6HL0.net
川淵そしてJリーグのおかげで日本のプロスポーツ界は発展した
Bリーグも川淵就任時からJリーグの関係者が相当中に入ってるからなBリーグ現チェアマンもJリーグ出身
432:名無しさん@恐縮です
24/10/04 14:32:36.24 k6YbAjT+0.net
財務局通達がぁ、昇降格制度がぁ
言い続けて人生の貴重な30年無駄にしたフンコロジジイ哀れwww
433:名無しさん@恐縮です
24/10/04 14:50:58.31 9u1UX4pI0.net
Jリーグが本当に面白くなったのは鈴木昌の頃からだな
434:名無しさん@恐縮です
24/10/04 15:06:25.79 uNnudBl40.net
>>420
ホルホル
まんま半島人
435:名無しさん@恐縮です
24/10/04 15:17:47.99 3CLEpYyu0.net
>>420
今のチェアマンはJリーグで働いてたか?
著作読んだけどそんなこと書いてなかったぞ
旅行会社→起業→売却→ジェッツの社長→Bリーグ運営
436:名無しさん@恐縮です
24/10/04 15:39:37.05 W+CNCpzK0.net
前園はもう10数年前から企業名がついても構わないと
言い続けてたな
437:名無しさん@恐縮です
24/10/04 16:47:30.39 8mmfWI4u0.net
ナベツネが、企業名外したクラブより莫大な投資すれば
スタジアム建ててやるとかしてれば
あの時の川淵だって企業名容認しただろうな
438:名無しさん@恐縮です
24/10/04 17:23:26.96 3OY7JGwQ0.net
>>420
スポーツは発展して、国は滅びの道へ
439:名無しさん@恐縮です
24/10/04 17:49:09.28 zIZZ/tGz0.net
>>414
JリーグにくっついていったJALは本当に空中
440:分解墜落したからなwANAの方が企業として健全 会社は株主の物でもあるからね
441:名無しさん@恐縮です
24/10/04 20:14:05.25 eflibDt40.net
>>428
全日空と違ってJALはただのスポンサーだぞ
そもそもJALはプロ野球含めてサッカー以外のスポーツのスポンサーもやってる
物知らんくせにアホ晒すのも大概にしろよ
442:名無しさん@恐縮です
24/10/04 20:49:32.51 ZG453VpB0.net
>>429
JALはJリーグのスポンサーやめて大谷に行ったな
443:名無しさん@恐縮です
24/10/04 20:55:24.99 n50mctpx0.net
スポンサー企業と企業スポーツを同列に語る焼き豚のアホさ加減が笑える
スポンサー企業は撤退しても良いんですよ
他のスポンサーを募ればいいのですから
企業スポーツは解散したらおしまいなのです
もう2度と戻らない
だから企業スポーツは駄目だったのです
継続性の担保も無いし、社会的信用も無い
たかが企業のレクリエーションの枠を超えられなかった
そしてANAは見事なまでに企業スポーツのダメな所を体現しましたww
444:名無しさん@恐縮です
24/10/04 21:01:48.67 QtvuBOpX0.net
>>414
金は出さずに署名と不買運動で騒ぐだけのサカ豚
玉蹴りのスポンサーなんて企業にはリスクしかない
445:名無しさん@恐縮です
24/10/04 21:05:19.43 N2gLYaEZ0.net
企業や税金に頼らないのがあるべき姿
446:名無しさん@恐縮です
24/10/04 21:06:07.35 n50mctpx0.net
焼き豚悔しそう
447:名無しさん@恐縮です
24/10/04 21:25:18.46 7ET363C50.net
JALもANAも大谷のスポンサーしてて草
448:名無しさん@恐縮です
24/10/04 21:38:38.33 YU3L4qfX0.net
まだサッカーにいっちょかみしてんのかよ
449:名無しさん@恐縮です
24/10/04 21:51:15.79 8mmfWI4u0.net
>>432
DeNA ・・・相模原の親会社
楽天・・・神戸の親会社
日ハム・・セレッソの大株主
中日新聞・・・グランパスの株主
ソフトバンク・・・スポンサー、サッカースタジアムのネーミングライツ
450:名無しさん@恐縮です
24/10/04 22:13:03.11 uvihSXxo0.net
>>437
見事な節税対策w
451:名無しさん@恐縮です
24/10/04 23:29:05.67 ignbsgtq0.net
バイヤー・レバークーゼン
452:名無しさん@恐縮です
24/10/04 23:54:44.11 eflibDt40.net
>>430
今のJALはJリーグもプロ野球もBリーグもMLBも手広くやってる
453:名無しさん@恐縮です
24/10/05 00:14:31.23 LW5sqGUH0.net
自分勝手
手前勝手
得手勝手
454:名無しさん@恐縮です
24/10/05 03:18:42.21 LW5sqGUH0.net
ジェフが企業名なら、PSVも企業名
455:名無しさん@恐縮です
24/10/05 07:05:32.52 +HauHK/Q0.net
>>429 >>440
てかJALと鈴与の清水エスパルスのスポンサー繋がりがなかったら、JALが経営破綻した時にANAが引受拒否した地方空港のローカル線の大半は消滅してたな
鈴与のFDAが引き受けてくれたおかげでANA1強にならずにコードシェア便としてJALの路線網が実質維持できた
456:名無しさん@恐縮です
24/10/05 07:55:19.77 9LM6Nors0.net
受け皿はあったのにFマリノス(笑)にしたANA。
当時はワールドカップにイッチョカミしたいから
マリノスと合併したといわれてた。
ANAのせいで日本はサッカーの歴史がないからって欧州人に
笑われることなった。
457:名無しさん@恐縮です
24/10/05 08:19:22.07 YSNK91Ae0.net
RBからいくらもらってんだろ
458:名無しさん@恐縮です
24/10/05 08:23:41.69 1oVo2FMv0.net
川渕三郎は古河電工出身
459:名無しさん@恐縮です
24/10/05 08:47:28.14 omt98ovT0.net
そもそもサッカーに歴史なんかあるのか?
未だにカズだろ
460:名無しさん@恐縮です
24/10/05 08:52:03.65 DxBDoQ7S0.net
とはいえ、あれだけ独裁強権でまとめないとサッカーもバスケもプロ化できなかっただろ
>>17
J3で独走中だから来年J2に戻る
461:名無しさん@恐縮です
24/10/05 09:08:16.94 WcB87SRP0.net
ドラゴンストイコビッチ
462:名無しさん@恐縮です
24/10/05 10:05:57.24 fANjbjjU0.net
古河電工とか地味な会社なのにサッカー界じゃなんでデカい顔してるの?
463:名無しさん@恐縮です
24/10/05 10:33:49.99 +YnG/KaV0.net
財務局通達がぁ、昇降制度がぁ言い続けて人生の貴重な30年を無為に過ごしたフンコロジジイ哀れwww
464:名無しさん@恐縮です
24/10/05 10:36:32.91 BgqlvKZS0.net
>>440
ps://www.aviationwire.jp/archives/309303
日本航空(JAL/JL、9201)は9月28日、米メジャーリーグ(MLB)ロサンゼルス・O JET」(エアバスA350-900型機、登録記号JA08XJ)をお披露目した。29日に就航し、2026年3月ごろまで国内線で運航する。
465:名無しさん@恐縮です
24/10/05 10:50:41.60 LW5sqGUH0.net
企業名排除の根底にあるのはアマチュアリズム。
日本リーグに戻してろwww
466:名無しさん@恐縮です
24/10/05 10:55:09.19 fANjbjjU0.net
それはない、アマチュアのとき日産自動車や古河電工だった
467:名無しさん@恐縮です
24/10/05 11:03:07.69 /1PdJNnm0.net
JSLも実質プロだった
スペシャルライセンスプレーヤー制度でプロ契約選手がいたし日産や読売は今とかわらんレベル
それを無理矢理Jリーグでドイツ猿真似制度にしたからおかしくなった
468:名無しさん@恐縮です
24/10/05 11:33:18.27 +YnG/KaV0.net
クラブライセンス事務局も公式でw
2024年10月2日(水) 18:30
クラブライセンス判定結果発表および説明会 発言s://www.jleague.jp/news/article/29007
Q:多くのクラブでスタジアムの建設等々に関して、いわゆる公で設ける公設や、一定の税金を頼りにする状態が見られます。
一部では税金の税で“税リーグ”と揶揄するコメントも見受けられ、クラブの方向性を決めるライセンスの審査過程に関し、そのようなコメントが出るあたり少し不透明な部分、非公開であることがかなり多いというのが個人的な認識です。
審査過程、審査の決め手などが今後さらに広く公開される可能性があるのかもお伺いします。
469:名無しさん@恐縮です
24/10/05 11:56:09.80 /1PdJNnm0.net
チェアマンが地方自治体へ新スタジアム建設のため訪問している税リーグ
コミッショナーは地方自治体巡りもしないし球場整備は球団がやれで終わるNPB
470:名無しさん@恐縮です
24/10/05 12:09:13.70 QzmgV30h0.net
小倉純二氏の著書を読むとJリーグ創成期のいろいろなことがわかって面白い
みんな試行錯誤だよ
471:名無しさん@恐縮です
24/10/05 13:05:10.07 DsJrcnXL0.net
>>454
昔々欧州で工場などの労働者たちのクラブが次々と誕生。会社の名前を付けたりしてたが・・・
「スポーツで金儲けとはもってのほか!」と、当時のアマチュアリズムにより会社名のクラブは消滅しましたとさ(笑)(笑)