24/10/03 09:52:34.73 MHe8OB2y9.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
Jリーグ初代チェアマンの川淵三郎さん、チーム名へ柔軟な姿勢示しネットざわつく「企業名も認める方向?」「ジェフ許されていた」
サッカーJリーグ初代チェアマンの川淵三郎さん(87)が30日に公開されたJリーグ公式ユーチューブチャンネル「ののチャンネル」に出演。
オーストリアの大手飲料メーカー「レッドブル・ゲーエムベーハー(Red Bull GmbH)」が外資系企業として初めてJ3大宮アルディージャのオーナーになったことに関連し、企業名を連想しにくい略称ならチーム名に入れても問題ないとの見解を示し、ネットをざわつかせた。
J3大宮を巡っては、9月末までにレッドブル社への株式譲渡が完了。クラブを運営するエヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社の社名も1日付で「RB(アールビー)大宮株式会社」に変更された。
「地域密着」を掲げ、日本初のプロサッカーリーグ「Jリーグ」を発足させた川淵さんは、Jクラブの名称に地域名を入れることに強くこだわった一方、参加クラブには名称から企業名を外すことを強く求めた。チームの呼称などを巡って、読売新聞グループ本社の渡辺恒雄主筆と激しく対立したことでも注目を集めた。
チャンネルで川淵さんはジェフユナイテッド市原(現ジェフユナイテッド市原・千葉)のジェフ(JEF)との呼称が、母体となったJR東日本(JR―East)と古河電工(Furukawa)に由来すると明かしながら、
「ジェフと言ってもJR東日本と古河電工だって思う人は誰もいない。愛称と言うことで決めた」と当時の経緯を振り返った。
その上で、世界的清涼飲料メーカーを引き合いに「例えばコカ・コーラ(Coca―Cola)が入って(参入して)、CC何とかというチーム名にするとなったときに、それをコカ・コーラと思う人はいないのと同じ」と私見を披露。
「その結果、(商品が)売れるようになれば(クラブへの)投資効果があるということ。Jリーグに対して貢献する度合いは大きいし、それが起爆剤になって他のクラブの強化にもつながればJリーグとしてむしろプラスになる。僕としてはそういう時代なんだろうなという認識。そういう意味ではこういうことをきっかけにまた他のクラブのそういうこともありうるのかな」と述べた。
Jリーグ規定はチーム名に地域名を入れることを定める一方で、チーム名に企業名を入れることを禁じる条文はない。
レッドブルが運営に関わるクラブにはオーストリア1部のレッドブル・ザルツブルクやドイツ1部のRBライプチヒなどがある。
X(旧ツイッター)では「これをJ公式が上げてるのを見るとチェアマンの発言含め、企業名も認める方向なのかなー?」「【朗報】ジェフユナイテッド市原、許されていた」「Jクラブのサポーターみんな見てほしい」などのコメントが並んだ。
前スレ
スレリンク(mnewsplus板)
2:名無しさん@恐縮です
24/10/03 09:53:14.97 osXn1W0P0.net
読売ヴェルディ
3:名無しさん@恐縮です
24/10/03 09:53:42.52 m8K56eOP0.net
清田スポーツちゃんねる大暴れして登録再生伸びてるから誰か反論してきてよ
4:名無しさん@恐縮です
24/10/03 09:55:46.45 vvSvyKve0.net
読売ヴェルディ
豊田グランパス
松下ガンバ
松田サンフレッチェ
三菱レッズ
日産マリノス
5:名無しさん@恐縮です
24/10/03 09:55:56.41 yfRg8k4M0.net
アロッソチッソ熊本
6:名無しさん@恐縮です
24/10/03 09:56:30.01 /b5x4FDl0.net
オリジナル10のみで発足から10年やってたらもっと浸透できたろうに
7:名無しさん@恐縮です
24/10/03 09:58:55.93 ZdCq5KPZ0.net
それでも協会権力を牛耳ってる古河のジェフと三菱のレッドダイヤモンズだけ認めて横浜フリューゲルスにASって付けるのは却下したんだよね?
その理屈ならASがANA+佐藤工業の略だとは誰も思わないはずでしょ?
8:名無しさん@恐縮です
24/10/03 09:59:49.93 zBRIt1rm0.net
マスゴミは駄目です
広告塔としての情報操作
読売朝日毎日中日デイリー
ゴミ
9:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:01:05.16 njYZQJ+V0.net
ナベツネお気持ち表明しないの?
10:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:01:43.76 NebQC9q+0.net
失われた30年どころじゃないな
11:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:01:48.00 GyfPBjSW0.net
企業名出せるなら税金の支援要らないよね
12:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:03:00.60 nO7j6oKh0.net
企業名外しとかチーム量産とか老人達が考えた愚策は悉く失敗した結果が今のJリーグ
13:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:04:09.89 s85uEOAB0.net
もう税リーグって蔑称がネットの中だけじゃなく一般にも広がってるからな(笑)
税リーグは野球とナベツネに負けたんだよ(笑)
負け犬オワコンガラガラ税リーグに未来はない(笑)
14:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:04:33.84 lfG3QRKx0.net
>>1
> Jリーグ規定はチーム名に地域名を入れることを定める一方で、チーム名に企業名を入れることを禁じる条文はない。
禁止条文がないなら、そもそも何を根拠に禁止してたん?
15:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:04:36.50 mpspiDph0.net
企業に依存しまくっている貧弱クラブなんだし当然やろ
税金ちゅうちゅう寄生虫🪱蛆虫税リーグなんだし、チーム名には企業名の他に必ずどこかに日本国の名称を入れることを義務付けるべき
16:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:04:46.74 mpspiDph0.net
企業に依存しまくっている貧弱クラブなんだし当然やろ
税金ちゅうちゅう寄生虫🪱蛆虫税リーグなんだし、チーム名には企業名の他に必ずどこかに日本国の名称を入れることを義務付けるべき🤣
17:
24/10/03 10:06:00.70 uaKCf2VW0.net
大宮ってJ3だったのか
落ちぶれてるな
18:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:06:36.93 7TAqILZT.net
女子プロリーグのWEは企業名入りチーム名を認めてるんだから税リーグで禁止する理由はない
サッカー界の矛盾っつーか川淵の遺言なんかさっさと捨てろよ
19:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:07:22.56 smjcj/5b0.net
>>7
それな
今回はレッドブルがRBって付けるのくらいなら認めるって流れだろうし
じゃあ何で全日空と佐藤工業でASはダメだったんだろうね?
20:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:07:41.22 v5Gj17aR0.net
サカ豚イライラカズダンス
21:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:08:22.94 RbT9Z0MD.net
胸から背中からパンツの太ももからケツまで企業名入れまくってるくせにチーム名には認めないとか意味不明(笑)
22:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:09:09.36 FZZO7LF40.net
理念はどうしたんだよ
そもそもJリーグ発足の時は同じチームカラーのユニフォームはNGってことで清水が青を着れなかったりしたんだよ
23:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:09:41.59 LG2YOp6e0.net
ANA SATO~二人で~
24:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:09:48.03 KCU5+2yn0.net
元チェアマンなだけでなんの権限もないこいつがなんで勝手な発言してんの?
公式チャンネルは頭イカれてんのか
25:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:09:56.86 uHT/zU/K0.net
バブル時代に出来たビジネスモデルだから金ある企業にスポンサーになって貰って自治体にスタジアム建てて貰っては30年変わらん
26:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:10:30.89 y3ii38BI0.net
理念だけのただのアホやからな
もうちょっと前に意地張らずに誤りを認めてたら
Jもこんな事にはなってなかったのにな
あんだけ無駄にチーム作って
もうどうやってサッカー界を畳むんだよって世界線だわな
27:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:10:48.58 pBsm/LLz0.net
川淵さんが企業名反対してないなら選択制でアリになるな
28:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:10:57.19 7wQkRrpt0.net
百年構想をもぶち上げた頃は
まだ日本に明るい未来が待ってると信じられた頃だろ
今はバブル崩壊後で大変だけど、そのうち立ち直ると
30年経って、人口激減社会の到来だからな
もう公金チューチューにも限界がある
金を出してくれるところに媚びへつらうしかない
そういうことだろ
29:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:11:51.36 ldfILcOE0.net
読売新聞なんてサイバーエージェントの半分以下の売上の弱小企業。
言うこと聞かなくてよかったに決まってるだろw
30:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:11:59.75 q17H7WDr0.net
従来の地元自治体というスポンサーが大量撤退の危機にある今、
新しい業種のメインスポンサーを付けていかなきゃJが立ち行かんという事
31:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:14:17.62 /yLGuMqp0.net
タヒぬまえにこいつに問いただしたいことが山ほどある
i.imgur.com/1rq9iSb.jpeg
32:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:14:50.98 fU393i/i.net
>>29
サカ豚老人んってこのとおりホント馬鹿しかいない
33:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:14:57.92 ldfILcOE0.net
まあ先見の明は凄いよな。
野球なんてやってたって世界じゃ誰も知らんもん。
34:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:16:48.55 jnHiV4oJ.net
>>33
Jリーガーなんて日本人でも知らんしな
代表の本田香川くらいのもんだろ平均的日本人でも名前は聞いたことあんのって
35:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:17:29.51 7wQkRrpt0.net
>>26
もう地方自治体の消滅や整理縮小が避けられないからな
日本海側とか、東北地方とか、四国とか、北海道とか、
あのへんは市町村がどんどん消滅していく
36:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:17:40.99 k4sj3BqV0.net
>>1
企業名を入れないから税金を貰える
企業名を入れると宣伝広告費になるので節税できる
結局は税金を貰うか支払わないかの差でしかないんだよなあ
税金税金言ってる人はここまったく理解してないから笑える
37:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:18:27.58 ldfILcOE0.net
来季は首都圏だけで12ぐらいあんだろw
38:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:20:11.86 ZFPvi0bN0.net
まあ、プロ野球も最近は、はした金ほしさに袖やら胸やら企業ロゴを付けて嘆かわしい限りだが
それでもホームのユニの胸にはチーム名が必ず入っているけど
俺の知る限り、Jリーグのユニにチーム名が書いてあったのは、ジーコがいた時代のアントラーズだけだわ
名称を気にする前に、地域密着を歌うんならせめてユニフォームの胸にチーム名なり都市名なり入れるのが常識じゃないの?
海外のクラブもやってるから真似してるわけ
今のJリーグは、選手が歩く広告塔どころか、サッカーやるチンドン屋だわ
39:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:21:01.12 s/kwecGJ0.net
>>33
スポーツ利用して自分が出世するためにスポーツ利用した先見の明な
2006年の川淵やめろデモが森喜朗と電通に揉み消されたのは腹立ったわ
40:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:21:13.17 ldfILcOE0.net
企業名なんていらないのは当たり前。
メジャーリーグは当然のこととして韓国ぐらいしかやってないんだから。そこまで落ちたくないでしょw
41:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:21:51.51 qFux5odq0.net
>>19
そこは謎
フリューゲルスの関係者が早合点したということになるのかもね
Jリーグ的にはそれで逃げるんだろうし今となっては全日空的にもこんな魔窟から脱出できてよかったんじゃないかと
>>30
ただ今のところJリーグから撤退した自治体は皮肉にもこのスレタイのクラブ絡みの千葉県市原市のみ
今後はどこか出そうではあるけどね
42:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:22:08.99 Dplo5Hb3.net
>>36
馬鹿の妄想受け売りw
サカ豚爺って低脳ばかり
クラブの運営法人がイチ企業な時点でクラブ名なんて関係ない
ホント馬鹿しかいないサカ豚爺
43:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:23:07.79 s/kwecGJ0.net
>>26
理念なんてどうでもいい
本人は出世したくて利用した
ただ秋田のスタジアム問題で昨日の地元紙が書いていたが県知事の本心はスタジアムを構える運動公園を全て整備するくらいの意志はあったと読める
狡猾川淵の理念が元気な頃の知事に合うかどうかは不明
44:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:25:08.13 OLZB2mOU0.net
首都東京にチームを作らなかった時点で失敗確定してたろ
45:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:25:41.26 pBsm/LLz0.net
>>41
URLリンク(www.anahd.co.jp)
全日空はJリーグでのメリットがなかったような恨み節を書いてる
46:
24/10/03 10:25:57.41 d/hyxSqP0.net
サカ豚の敗北w
47:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:27:10.97 uHT/zU/K0.net
日本サッカー界隈がペテン師なんよ
サッカーはスポーツ文化だからJリーグに税金使うの当たり前と言うデマカセ撒き散らかす
サッカー自体はスポーツ文化で間違いないしあらゆる年代がプレー出来る環境造りに税金使うのは正しい
でもJリーグは文化でも何でもないただのプロの興業だからな
まずは自分らで全部金集めろ
48:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:27:11.81 y3ii38BI0.net
>>45
あのリポートがトドメかw
49:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:28:07.35 EtO+L4nB0.net
サカ豚はXで発狂してるけど全日空は正論しか書いてないからな
50:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:28:52.64 R/TNutN70.net
フリューゲルスの梅澤学は天才だと
92年のサッカー雑誌で読んだが
94年にもうクビになってた
51:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:29:20.46 y3ii38BI0.net
サッカー界はただの箱物行政の1つだからな
とにかくスタジアム建設ありきの
中抜き政治家と土建屋癒着のダブルコンボでこのザマ
52:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:29:55.68 /Bk/6CNq0.net
企業名を付けられるのは
東証に上場している企業だけと
制限をつけるといいと思う。
企業名にもやッとする人は、
その企業の株式を買えばすっきりする。
スマホ系ネット証券だと、
一株から買えたりする。
東証に上場できない問題を抱えた企業が
イメージアップのためにサッカーを利用するのは
阻止したほうがいい。女子サッカーの神戸の
脱法賭博屋とか、産廃業者とか。
フット・イン・ザ・ドア戦略の典型は排除すべき。
53:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:30:15.49 cBo5qXQr0.net
JEFってそういう意味だったのかよ
やたら社内で推してると思った
54:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:31:24.01 PahFIyW/0.net
そもそも実質企業スポーツじゃん
地元から純粋に誕生したクラブだと信者が必死に言い張ってるだけで
55:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:31:32.56 Dplo5Hb3.net
>>48
ぐうの音も出ないだろ、野々村筆頭にw
税リーグ批判なんてネット見なけりゃいいと逃げて大笑いされてからの
ANAからこんなレポート出てましたぁ、だから赤っ恥もいいとこ
56:
24/10/03 10:32:32.49 gTya97L30.net
あからさまなのは外資に限るとか?
57:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:33:26.78 jZvxWYZd0.net
Jリーグって結局プロ野球の二番煎じだったわけだなw
58:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:34:50.50 FWXNH99r0.net
はじめからやっておけばいいものを
59:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:35:00.71 k73qX6dw0.net
Jリーグはリゾート法の亡霊、失われた30年の象徴
古臭いハコモノ行政、土建政治を続ける為の口実でしかない
60:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:35:42.14 6/5YHtRT0.net
野々村ってまさにネットの陰謀論サカ豚がそのままチェアマンになった感じ
恥ずかしい幼稚な発言が多いんだよな
61:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:36:54.01 gl2z4dX/0.net
松本山雅「今さらかよ」
62:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:37:52.77 eagYH8p60.net
x.com/nsnkjm_soccer/status/1841364258476663119?t=IWqCFJa8XvxgtjqgvWkIPA&s=19
鶴ヶ丘駅のセブン、お気持ち表明しててわろち。
i.imgur.com/rbP1B75.jpeg
ほんと民度低いよなサカ豚は
63:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:37:56.25 7cnZG0ax0.net
CCガールズ
64:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:38:43.20 okhg2lUn0.net
>>60
コンサ時代からファイターズへのコンプレックスが爆発してたからな
Jリーグ見る奴のほうが正しいみたいな選民思想で自分を保つしかなくなった
65:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:40:44.89 OuMZCAg40.net
>>60
スタジアムで生で聞いたけど恥ずかしくなったわ
こちらも生で聞いたが口だけと言われる本田圭佑のほうが逆方向ながらサッカーのこと考えてる
66:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:41:54.60 1Kud4law0.net
税リーグなので企業名入れられませんでええやん
税金欲しいので企業名いれません税金のほうが美味しいですで
67:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:42:17.82 OuMZCAg40.net
>>64
なおハムで交流あるのが問題児岩本勉だけらしい
あそこも札幌ドーム時代からいるフロントの某が電通や早稲田コネクションとべったりだからなあ
川淵とは同類だと思うよ
68:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:42:44.36 m8K56eOP0.net
YouTubeの清田スポーツちゃんねる税リーグ税リーグ言いたい放題でアタマ来るわ
69:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:43:33.25 LunxZJWr0.net
Jリーグには巨人はいらないが理念 読売を排除したかったのが真相
70:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:43:51.96 1Kud4law0.net
税リーグを広めたのは村井チェアマンだから税リーグは公式やぞ
71:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:44:01.61 ryRCucre.net
>>60
カネ儲けが分からん人間を興行団体の親玉にするとか愚の骨頂
Bリーグとは天と地の差
72:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:44:39.98 1Kud4law0.net
もう開き直って税リーグに改名でええやん
税金でサッカーしてますが文句あるかって態度でいけ
73:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:44:49.86 BgWAXQBK0.net
ある程度、税リーグの仕組みが認知されたからな
観念したんだろ
74:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:44:59.77 dmrZ616p0.net
>>66
焼き豚のくせに分かってんじゃんww
だから今更企業名がーとかありえないのですよwww
第一Jリーグは60クラブあるのに企業名なんか入れても何の宣伝にもならない
75:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:45:22.89 gLviFtX/0.net
>>4
三菱はレッドダイヤモンズ
76:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:46:05.20 ryRCucre.net
>>66
チーム名に企業名があろうがなかろうが便宜を受ける運営会社がイチ企業なんだから関係ねーんだよバーカ
77:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:46:20.13 1Kud4law0.net
税リーグライセンス規定も地方自治体からどれだけ税金引き出せたかに変えればいい
税1、税2、税3に改称な?
78:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:46:40.98 t2uZmeu20.net
たしかにJリーグは宣伝にならんな
どこで何やってるか誰も知らんし
で、Jリーグっていつ開幕すんの?
79:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:46:56.14 p7JZoefW0.net
>>68
でも事実だからねえ
80:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:47:34.91 nV2mhgpP.net
>>74
間抜けw
チーム名に企業名入れてもっとカネ突っ込んでもらおうってときに
サカ豚ってホント馬鹿しかいない
81:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:48:03.64 1Kud4law0.net
浦和レッズは埼玉県から毎年埼玉スタジアムに税金20億使わせてます!
税1ライセンス交付ねでいいやん
民設民営とか税の理念に反する長崎は税リーグ失格や
82:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:49:56.16 y3ii38BI0.net
スタジアム使用料は恐ろしいほどに少額なのに
選手に高額なサラリーを払うとか意味不明ゆわれとるやんw
83:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:50:08.45 1Kud4law0.net
税リーグは自立経営や利益出すのがもう無理だから税金依存を開き直って誇るしか生きる道はないんや
税金で建てたスタジアムを外資に使わせますとか外国人に格安で払い下げますとか税金の無駄遣い自慢がええやろ
84:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:51:34.39 1Kud4law0.net
>>82
川崎フロンターレはとどろきの使用料9割減免で選手人件費にぶっ込んでACLELでホーム試合で負けてます!
これぞ税の理念と税リーグのあり方よ
85:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:53:36.36 dmrZ616p0.net
オオタニガーで誤魔化してるけど人気壊滅競技人口半減の野球
全国に60クラブも拡大し、世界で通用する優秀な人材も多数輩出し、放映権料2395億円の巨大ビジネスにも成長しているサッカー
どっちが繁栄しているか一目瞭然だもんなw
企業の宣伝は
マスゴミの影響力がないと成り立たない
日本のマスゴミなんてもう終わってるじゃんww
86:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:53:39.62 VUCPJGgp0.net
チーム名を会社名にしちゃったらどうなるのっと?
87:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:54:27.14 m8K56eOP0.net
今まで普通のサッカーまとめちゃんねるも清田スポーツちゃんねる風潮にすると再生登録伸びると味しめてあちこちサッカーJリーグ叩きまとめアップしちゃってんだよ
あいつ本当アタマ来るわ
88:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:55:02.50 74ULl22E0.net
アジアで負けることのないマイナースポーツはいいですねw
89:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:55:07.89 1Kud4law0.net
税リーグ百年構想
「「税リーグ百年構想 〜税金で、もっと、幸せなサッカーへ。〜 」「あなたの町にも、税リーグはある。」
・あなたの町に、税金で緑の芝生におおわれた広場やスポーツ施設をつくって市民には使わせないこと
・サッカーだけをやって、あなたがやりたい競技は全て潰すスポーツクラブをつくること
・「観る」「する」「参加する」。税リーグサポーターを通して世代を超えた闘争の場を広げること
90:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:55:10.45 y3ii38BI0.net
>>85
まともな運営したかったら
1試合平均で3万人以上集めて
放送権料を7倍にしろとそのリポートに答え出されとるぞ
91:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:57:10.96 OuMZCAg40.net
>>68
清田って某競技界隈のババア信者たちと同類だよね
嘘を大声で信者たちに連呼させて真実化させようと毎度必死
ターゲットになってるライバルたちのデマを吹っ掛けて多くの人にそのイメージ植え付けてるわ
名前を書いたら恐いので伏せた
92:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:57:51.13 OuMZCAg40.net
>>69
三木谷「はい?」
93:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:58:26.07 OuMZCAg40.net
結局川淵がJリーグを利用したのはプロ野球に喧嘩吹っ掛けたってことだけ
94:名無しさん@恐縮です
24/10/03 10:58:42.49 1Kud4law0.net
>>68
いいじゃん、DAZNでしか見れない税リーグを世に広めてくれてるんだから感謝しろよ
95:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:00:00.40 1Kud4law0.net
税リーグの普及は税金チューチューを世に広めることだったとは電通も気がつかなかったな
このサッカーボールも税金なんだ~って思って蹴るんだから良いよな
96:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:00:14.15 74ULl22E0.net
韓国企業が日本の税金使って二軍を誘致するのは自治体が望んだニダってするからなあ。
まさに朝鮮的だよね、税チューは。
97:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:00:19.84 m8K56eOP0.net
突然のANA総合研究所の税金頼りで破綻してるみたいなJリーグ叩きはいったい何なんだよフリューゲルス消滅のことまだ根に持ってんのかどうか知らんが清田スポーツちゃんねるが書いたんじゃねーかて疑われてるよな
98:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:00:19.96 WQ9QIOak0.net
結局、崇高な理念だけではプロスポーツは立ち行かねい
99:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:00:32.83 Y7PUCkJu.net
>>91
反論できない能無し球蹴り老人w
100:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:00:40.00 k73qX6dw0.net
ワンマン社長の神戸や町田がマネーゲームを仕掛けているから
それに対抗しないといけない他クラブでは親会社の負担が増している
その辺を宥める為には企業名解禁が避けられないんだろう
行政や中小スポンサーには大して期待が出来ず
ここに来て大企業が身売りや支援縮小に舵を切ったら
Jリーグの上がり目の無さは誰の目にも明らか
DAZNもコケたし今以上に金を引っ張れる方法が
外資解禁、企業名解禁しかない
101:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:02:25.27 dmrZ616p0.net
>>80
企業スポーツなんか誰も応援しないのなんて昔から常識ですけどww
地域性が無いから当事者がほとんど居ないし、企業なんて勝手に移転していく
スポーツなんてレジャーであり宣伝としてしかとらえてないから真剣にやらない
親会社経営が悪化したら真っ先に廃部解散
この流れを断ち切るのにJリーグは成功したのです
企業スポーツは駄目だと
企業名禁止で理念に沿えない企業は門前払いしているのが良い流れになったな
昔は読売とかANAとかJリーグの理念に沿えないくせにJリーグに参加していた企業も居た
両者撤退して読売は身売りANAは解散
だから企業スポーツは駄目なんだという事を自ら体現しているのは笑える
102:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:02:35.36 74ULl22E0.net
文科省の資料に
税チューが公共施設6000民間150
球技場が公共施設1500民間450
ってあるからなあ。
税チューがフットボールを攻撃するのは拡大されたら困るからだろw
103:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:02:46.69 1Kud4law0.net
>>100
ベガルタ仙台やモンテディオ山形や大分トリニータとかは親会社が地方自治体との第三セクタークラブだから税金ぶっ込めばビッグクラブなれる
税金突っ込み合戦の税リーグでいいのよ
104:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:02:51.73 sKtUNfQu.net
>>98
興行なんだからいかに稼ぐかの一点
それをしない出来ない野々村は無能なトップ
こいつが60クラブをもっと儲けさせる手伝いをせんといかんのに
105:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:03:06.05 LBRpooat0.net
9/17
【サッカー】NTTドコモに『Jリーグ部』が発足!? トップパートナーとして共創する日本のサッカー文化 [ゴアマガラ★]
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1726577498/
9/24
【サッカー】「ついにレッドブル化」大宮アルディージャ、運営会社が『RB大宮』に社名変更「そのうちクラブ名もコレに」サポーターら反応 [征夷大将軍★]
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1727165291/749,965
9/25
【サッカー】Jリーグ 企業名をクラブ名に入れることに方針 「それぞれでの判断になる」★2 [冬月記者★]
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1727272445/584-585
10/1
【サッカー】大宮の新取締役に原博実氏が就任 [征夷大将軍★]
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1727766957/
106:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:03:43.39 1Kud4law0.net
>>102
フットボールはラグビーとアメフト
税リーグはサッカー
107:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:04:19.81 mNyWLH9f.net
>>101
地域密着でも応援されない税リーグ(笑)
お前らのそういう教義受け売りが実社会で嘘デマ捏造妄想ってことにいい加減に気づけ
まー死ぬまで無理か(笑)
108:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:04:42.87 dmrZ616p0.net
企業名禁止は
Jリーグの理念に従えるかどうかの
踏み絵になっているのです
109:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:04:49.51 74ULl22E0.net
英語はフットボールだけど。
税チューは誰も知らんマイナースポーツ。
110:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:05:14.85 R+R3mnxg.net
川淵の能書きは全部フィクション、だから税リーグの惨状があるw
111:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:05:35.39 1Kud4law0.net
>>108
税リーグの理念な?
企業名解禁したら税金使いづらくなるだろと税リーグ事務局に怒られるんだろ?
112:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:06:49.09 O/wP/lxG.net
>>108
なんでWEは企業名認めてんだよサッカー界は
同じプロサッカーリーグだろ
Jリーグの理念なんて何の意味もねぇ
113:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:06:54.11 1Kud4law0.net
>>109
日本ではサッカー呼びしかしない時点で税リーグさんはアメリカの影響受けてるからな
フットボールなんて誰も呼ばない
パス回しするだけの球蹴りでゴール外にシュートを打つ謎競技だからサッカーでいい
114:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:07:09.87 OuMZCAg40.net
>>99
ただムーブメントが某界隈とそっくりだと指摘しただけですよ
ちなみにどちらも森喜朗が背後にいます
くたばらん限りこのムーブメントは崩壊しない
115:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:08:28.04 74ULl22E0.net
アメリカのマイナースポーツに肩入れしてどうすんの?
アイツらはアメフトマンセーじゃん。
116:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:08:36.45 OuMZCAg40.net
>>100
フランスDAZNの問題でどうなるかだよね
U-NEXTやほかの手頃な配信にシフトしろってんだ
117:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:08:38.06 k73qX6dw0.net
今のJリーグは
つくづく球界再編騒動前のプロ野球にそっくりだと思うわ
球団はろく
118:に稼げていないのに 有力選手の高年俸負担であったり 有望選手の囲い込み費用なんかで際限なく出費が増える 不健全なマネーゲームに付いて行けない親会社が音を上げて 合併や身売りなんて話になる 第二、第三の大宮が出て来た時がJリーグの終わりの始まり
119:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:08:56.64 a4tuLqzB0.net
読売ヴェルディ来る~?
オールスター集める?
120:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:09:37.99 OuMZCAg40.net
>>115
スクールカーストでもアメフトボーイが頂点だよね
二番手三番手あたりにメジャーアメスポは君臨してるだろうけど
121:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:09:42.56 m8K56eOP0.net
Jリーグは日本の文化なんだよ
週に1試合ホームは月2試合の貴重な文化に税金使っていったいどこの何が悪いんだよ
文化で何千万何億と稼げるこの貴重な文化は他には無いだろ
122:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:09:49.39 1Kud4law0.net
>>115
延々とパス回ししてゴール枠から外れたシュートを打ってタオルが~水が~とか言ってる謎競技サッカーさん
123:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:10:27.46 OuMZCAg40.net
>>118
もうないだろ
ヴェルディは独自路線で運営してるし
新マスコット登場でファン増やしてるぞ
124:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:11:12.71 S491FawH0.net
海外もフィリップスのPSVとかバイエルレバクーゼンとかあるにはあるからな
125:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:11:40.12 1Kud4law0.net
>>120
そうそう、JFAの私腹肥やしと電通とゼネコンのために税金を使う文化よな
官民癒着と天下りいう日本の文化の体現が税リーグ
126:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:11:48.67 dmrZ616p0.net
そしてJリーグの盛り上がりに嫉妬して 今更謎の企業名解禁かあ??だもんなwww
サッカーはもはやマスゴミの持ち物じゃないから企業名なんて全く宣伝にならないし
127:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:12:19.12 74ULl22E0.net
企業名はつける企業があるのかね?
韓国ロッテ対韓国ソフトバンクのクライマックス決勝とかやられてもドン引きするだけだし。
128:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:12:34.60 POVDzh9s0.net
>>41
京都は?
川重から神戸は?
藤枝ブルクツスから福岡は?
浜松のフューチャーズから佐賀は?
129:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:15:27.14 POVDzh9s0.net
>>36
君は働いたことがないのが良く分かるね。
一兆円企業が20億30億の損金計上したからってその金がそのまま税金になる訳じゃねーぞ。
20億にかかる法人税が幾らになるか算数できるか?
130:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:15:27.21 dmrZ616p0.net
ASは愛称じゃないからな
企業名を誇示するくせに業績が悪くなったら撤退wwそのまま解散ww
ANAは企業クラブが駄目な所をそのまま見せてくれて感謝
2度とスポーツクラブを運営しないで下さい
素人なんだから
131:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:17:04.62 m8K56eOP0.net
国民が心から願うワールドカップで北朝鮮と韓国の成績を上回らなければならない文化のためにも更なる巨額の税金を投入するほか無いだろ
いつまでも韓国だ北朝鮮より成績悪いってイヤだろ
132:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:19:20.44 vfaR5n8c0.net
野々村チェアマンに訊く!「税リーグってよばれてますけど」
URLリンク(www.youtube.com)
記者「ネットとかでは税リーグ、税のリーグと言われる中で…」
野々村「ネットを見るからですよ…ネット、ネット…まぁ…どうぞどうぞ」
記者「秋田だと野球が人気があったり、最近だとバスケットボールが人気があったりして…」
野々村「今やみんなネットで世界のサッカーを楽しんでいるわけですよね」
ワロタ
133:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:19:58.19 NIBDxTdR0.net
>>107
そいつ坂井輝久だろ
ジジイだからもうすぐ逝くんじゃねw
134:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:24:18.48 m8K56eOP0.net
集団レイプして逮捕された直後でもプロとしてサッカーが出来る事に国民誰も文句ひとつ言わないしそれどころかこれを機に更にサッカー頑張れて応援の声しかないだろ
これを文化と言わずにほかに何があるんだよ
清田スポーツちゃんねるはその辺理解してないんだよな
135:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:24:23.06 74ULl22E0.net
野球は公共施設6000フットボールは1500
野球は税チューチューチューチューしてるわけよ。
犬についたマダニみたいに肥え太ってるのが税チューボール
136:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:24:32.41 At1voiVj0.net
Jリーグの戦犯の人じゃん
137:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:26:43.45 74ULl22E0.net
来年、今治がJ2に上がっちゃうなあ。まあ落ちるのもあるけどw
首都圏の大宮も上がるし。
138:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:27:21.15 POVDzh9s0.net
>>64
恐らく清水東の頃からだな。
高校サッカーがどんなに活躍しても、IHや国体や選手権で優勝しても県内のマスコミの扱いが一番なのは
偽岳南健児の甲子園出場が最優先だからね。勿論、菊川の甲子園優勝�
139:ネんて空気、浜松圏内の学校だからね。
140:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:28:15.57 dfS/tezC0.net
川渕が企業の支援なんて要らないってブチ上げた頃とは事情も違うし
自治体の財布の紐が物凄くキツくなって手厚い支援は望めなくなった
141:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:30:44.88 m8K56eOP0.net
大相撲の土俵に一般人が入れないと同じで一般人がJのピッチに入らせないのも文化となぜ理解出来ない層が一部いるのが不思議なんだよな
142:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:34:13.68 0x+NpPi/0.net
だから、これはヴェルディが読売ヴェルディと名乗ったのが失敗。
東京ヨミウーリとしておけばよかった。
143:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:35:33.46 qsiDe/J/0.net
野々村チェアマンはなし崩し的に何でも決めて行くからヤバいよ
144:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:36:57.83 k73qX6dw0.net
甲子園球場は毎年、地元の小中学生の合同運動会に
グラウンドを貸してるけどなあ
これこそ地域密着、地域貢献なんじゃないの?w
Jリーグは自らスタジアムを保有している訳じゃないから
不特定多数に貸せないだけじゃないのかと
145:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:36:58.21 o0tuCXGa0.net
当初5年間は企業名認めるはずだった。
トヨタ、マツダ、住金は最初から外したが。
三菱浦和FC(浦和レッドダイヤモンズ)
東日本JR古河SC(ジェフユナイテッド)
読売日本SC(読売ヴェルディ)
全日空佐藤工業SC(ASフリューゲルス)
日産FC横浜マリノス
パナソニックガンバ大阪
この名前で92年のナビスコカップ、天皇杯は各メディア社表記。
しかし93年の開幕前に「あの話はなし。今すぐ外せ」と川淵が強権発動。読売系列以外のメディアは川淵の命令に従う。
読売系列だけ抵抗したが翌年のゼロックススーパーカップの翌々日からヴェルディ川崎表記に。
146:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:37:10.14 oAUXQnHV0.net
サカ豚がなんとか税金と野球とを組み合わせたワードを考えようと四苦八苦してる姿が涙ぐましい
147:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:37:17.46 dmrZ616p0.net
芸能コンテンツは各局で平等に山分けするのが芸能界の掟だったからね
マスゴミをオークションにかける事が屈辱的だったし、結局マスゴミではなく海外のネット配信が獲得しました
マスゴミは”サッカーを盛り上げないぞー!サッカーを一切報道しないぞー!サッカー番組も打ち切りだあ!”と発狂するも
この後8年経っても変わらず盛り上がっているサッカー、完全に落ちぶれた芸能マスゴミ、完全に決着がついたもんな
マスゴミはサッカーに負けたのです
148:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:38:21.99 6AQsmdy60.net
「例えばコカ・コーラ(Coca―Cola)が入って(参入して)、CC何とかというチーム名にするとなったときに、それをコカ・コーラと思う人はいないのと同じ」
?
149:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:38:56.98 qFux5odq0.net
>>127
京都市もあったか忘れてたありがと
他はJリーグ入ったときには移動済みなので違う気が
150:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:39:39.67 qFux5odq0.net
あと神戸は特に今でも税リーグから逃れてないんでは
151:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:40:58.27 k73qX6dw0.net
Jリーグが発足した30年ぐらい前は
「プロの稼ぎで地域にスポーツ施設を整備する」とか豪語してたのにねえ
それが行政が絡まなければ、まるで話が進まない有様になってる
これだけでもJリーグの失敗は明らかなのに
いつになったら失敗を認めて軌道修正するんでしょ
一民間企業が100年もの間
競技の聖地と目される施設を維持して来た方が
よっぽど文化をやっている
そもそも甲子園はプロが生まれる前からある訳でw
152:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:41:13.57 qFux5odq0.net
>>142
自分で持ってもいないのに他所に貸すのを執拗に止めるのはそもそもおかしくね
153:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:43:03.61 74ULl22E0.net
野球6000フットボール1500
税チューは野球でした。
154:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:43:23.39 oAUXQnHV0.net
神戸と言えば被災して大変だからクラブ支援しろしろ言ってる裏で球団も職員も被災してるなかオリックスががんばろうKOBEやってて参入前から叩かれてたな。
さらにがんばれKOBEからがんばろうKOBEに当時の監督の鶴の一声で変更させた逸話も素晴らしい
155:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:43:57.31 dmrZ616p0.net
カタールワールドカップでマスゴミが完全に終わりました
あのスペインとドイツを倒して世界的に脚光を浴びた選手たちがマスゴミを無視してとっとと欧州に帰って行ったのです
マスゴミが選手に冷たい扱いをうけるというww
テレビの人気者になることよりもサッカー界で活躍する事の方が圧倒的に大事になっているのです
もう日本サッカーはテレビを基準にはしていないのです
企業名解禁があ~は無いわなww日本のマスゴミなんて何の影響力も無いのにww
156:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:48:32.64 dfS/tezC0.net
>>127
藤枝ブルックスは福岡市に騙し討ちされたんだからこのパターンとは違うだろ
157:名無しさん@恐縮です
24/10/03 11:54:07.11 dMZtAb540.net
NHKはいつもアイナックアイナックゆーとるがお前らが言う場合は「神戸レオネッサ」だろ
158:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:03:08.77 qPM94uqN0.net
この人は今でもジェフ千葉のサポーターから嫌われているの?
159:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:05:37.59 1Kud4law0.net
・プロで食えるのはJ1の主力選手のみ。J1で主力選手ですら引退までに3億円稼ぐのはほんの一部。
・まともな給与が貰えるのはJ2まで。J2で大手企業の2、3年目くらいの給与が貰えるレベル。
・大半のプロサッカー選手は生活できるレベルにない給与でサッカーしてる。コーチとしてバイトしながらプレーしている選手もざら
・高い競争率に勝ちプロになってもその中で9割は良い暮らしなどできない。
・jリーガーの年収ランキングを見ればわかるけど1000万円以上もらっているのは500〜600人くらい
・スピードと体力が要求される世界だから他のスポーツよりも選手寿命が短い。野球や競輪や競馬やボートレースと比べれば一目瞭然。平均引退年齢は27歳
・俺は推薦で有名私立大学卒業したけど、同期でプロに行けたのに行かないやつは大人数いた。特に慶應とか顕著だった。
・プロサッカー選手の知り合い多くいたけど、本当に活躍しているのは1人しか知らない。J2とかJFLで時々みかけると悲しくなる。年収は500万円あれば良い方。
160:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:08:18.34 1Kud4law0.net
Q:NBAに次ぐ世界2位のリーグを目指すと表明しています。どの部門で世界2位になるのか教えてください。
競技力、事業規模などいろいろな観点がありますが、まずは、クラブの売り上げを基準にしています。それはBリーグの理念を実現するためにはクラブの成長が大事であり、全ての軸がクラブであるからです。
クラブが新しい仕組みによって成長し、平均売上高が1期20億円になると、ユーロリーグや中国のCBAを上回ります。クラブの事業力において世界2位のリーグになることを目指します。
そうすることで、世界中からレベルの高い選手が集まる、Bリーグの選手もNBAを見据えることができると考えています。日本のプロ野球は、プロ野球で活躍できると世界最高峰のMLBにチャレンジすることが直結しています。
子供たちもそれがわかっているので、甲子園、プロ野球、MLBと大きな夢をもってチャレンジができています。Bリーグが事業的に高いレベルにいることは、子供たちに夢をもってもらうことにつながると考えています。
BリーグはJリーグを全く相手にしてなくて草
161:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:25:20.63 UpayXRUu0.net
メインスポンサー変わる度に
チーム名変わっちゃうんじゃないの?(´・ω・`)
162:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:29:52.63 5s65Fkpf0.net
エスコンフィールドのような負の遺産をこれ以上作るなよ
163:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:33:53.48 qFux5odq0.net
残念ながらミクニとかゴーゴーカレーとか長野Uとか既にたくさん…
164:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:35:28.68 3Fhyir/8.net
>>159
スポンサーと経営権取得の違いが理解できないサカ豚爺はマジ低脳
165:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:37:01.71 POVDzh9s0.net
>>159
別にいいんじゃないw
三笘がいた頃のフロンターレなんて選手そのものがごっそり入れ替わっているぞ。
クラブの名前だけが変わらないだけで客に見せる商品が毎年殆ど入れ替わっているってあるのか?
通常なら2割か3割変わるなら分かる5割6割当たり前ってw
クラブで商売してるクラブの社員やコアサポグッズ販売してるコアサポ以外どうでもいいよな。
166:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:37:14.00 BzfvEbYe0.net
>>160
ん?大和ドームの間違いでは?
167:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:37:34.48 6vhohNG40.net
>>146
普通の人なら「なんでそういう名前なの?語源は?」って調べるよな
明らかに苦しいジェフの言い訳
168:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:38:24.90 Fa77PO1G0.net
ぶっさんも商売は大変てことくらいわかってるからな。Jリーグの理念がー!って怒鳴れば金が降ってくるわけじゃねぇし!
169:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:38:40.95 6vhohNG40.net
>>159
そう
だから企業名付けるのは良くない
クラブは市民とともに100年後も残るもの
170:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:40:17.91 ShOeJH/M0.net
この人今Jリーグ的にどういう立ち位置なの?
171:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:42:28.02 5Yc0EHr80.net
企業名そのものを認めるって話じゃないし
そもそも何の権限も持ってない川淵のオッサンの個人的な意見だろ
172:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:44:33.00 5Yc0EHr80.net
>>165
俺はCCガールズの語源未だに知らんし
世代でも知らない人間の方が多いと思うわ
173:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:46:05.45 6vhohNG40.net
軟性憲法だよね
基本原理さえ揺るがなければOK
174:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:46:36.50 POVDzh9s0.net
>>167
サッカー単体だと100年かけてもスタジアムの建設費を回収不可能だよね。
大体1000年超えるよね。
チケット売上1億だとスタジアム使用料って10%の1000万
100億のスタジアムの建設費をサッカーだけで回収するのに何年かかるか算数できない人たちなんだよね。
これが会議室だの保育園附帯させて100年で回収できますなら分かるけど維持費、補修費、運営費抜かして
1000年超えるけど文化だから金出してって言われてもね。
算数できない馬鹿だからJクラブのファンなのかな?
175:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:47:02.25 .net
>>1
🔹𝗦𝗔𝗠𝗨𝗥𝗔𝗜 𝗕𝗟𝗨𝗘🔹
\\ 本日メンバー発表 //
🗓10.3(木) ⌚14:00
YouTubeにてライブ配信🎥
📺テレビ朝日 スポーツ【公式】
ps://www.youtube.com/live/OeI_HPpw3no?si=7Fog8QXQ1VunpWC6
📺【公式】TBS スポーツ
ps://www.youtube.com/live/xPyBH_FbgyU?si=HeFiOwWMRG-aEq4A
🏆FIFA #ワールドカップ 26アジア最終予選(3次予選)
🗓10.11(金)⌚3:00(🇯🇵)
🆚サウジアラビア代表🇸🇦
🏟King Abdullah Sports City Stadium(サウジアラビア)
📱#DAZN
🔗jfa.jp/samuraiblue/wo…
🗓10.15(火)⌚19:35(🇯🇵)
🆚オーストラリア代表🇦🇺
🏟埼玉スタジアム2002(埼玉)
📺#テレビ朝日 系列
📱#DAZN
176:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:47:15.10 6vhohNG40.net
>>170
俺は別にファンじゃないから知らないが
君はCCガールズにいくら使ったの
177:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:47:42.85 BzfvEbYe0.net
>>169
初代チェアマンのご意向は重要だろ
無視は出来ん
178:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:51:05.33 kh7hx9wJ0.net
>>175
ナベツネみたいだな
179:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:52:15.24 2v7Ba6eJ0.net
欧州の主要リーグもアメリカの4大スポーツも企業名なんか入れなくたって大規模な市場があるんだから、単に日本の経営者のスポーツビジネスが下手くそなだけでしょ
180:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:54:34.56 vOcF5ZmK0.net
テスト
181:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:56:06.46 pBsm/LLz0.net
>>126
付けたいと思う企業は出てくるでしょ
レッドブルはMLSだと企業名丸出しでやってるし
182:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:56:18.33 ongXinrT0.net
Jリーグクラブの広告価値は低すぎて
マイナー競技の実業団の方がマシなレベルだからな
183:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:59:44.45 cfN7ruh/0.net
>>180
サカ豚も普通にアンチ記事のほうにしか食いつかないからたちが悪そうだよな
184:名無しさん@恐縮です
24/10/03 12:59:57.35 kh7hx9wJ0.net
>>177
それって企業名つけたら
もっと市場規模が広がるんじゃね?
185:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:04:56.33 y1T067FU0.net
>>177
南北戦争で野球が広まり、戦後に勝手にチームをつくって野球を楽しんだアメカス
大学という限られた組織内部の部活として始まった日本の野球
出発点が違うと結構変わるんだなと
186: 警備員[Lv.9][新芽]
24/10/03 13:09:21.88 suYjMPSI0.net
>>2
で終わってた
187:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:10:38.39 1Kud4law0.net
>>174
DAZNガールズだろ?
188:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:13:03.90 3Fhyir/8.net
>>177
市場規模じゃなくて経営権を持つ親会社がカネを突っ込みやすくなるだろって話だ、論点の理解すら難しいのかよサカ豚脳では
189:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:13:23.12 1Kud4law0.net
>>183
明治時代に入ってきてビルマ人に教わるまでヘディングも知らなかった日本サッカー
まともに始まったのは敗戦後の実業団だった日本サッカー
プロ化でヨーロッパの猿真似して喜んでる日本サッカー
190:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:19:23.68 o0tuCXGa0.net
川淵はCCレモンがコカ・コーラの商品と思ってるみたいだ。
191:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:20:33.58 oAUXQnHV0.net
>>187
読売と日産ぐらいしか自社のチームをプロ化する事に賛成してなかったんだよなぁ。
尚サッカー大好き読売グループはプロサッカーそのものに張り付いて事業の柱にしたかった(ヴェルディ失った今もセレッソを対象に変えて追っかけ中)
日産は社内リストラの一環で運動部を
192:スリム化したかった
193:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:23:13.56 vbNMiSxn0.net
>>186
だからそんなことしなくたってメリケンのスポーツや欧州サッカーは大規模なビジネスが成り立ってるだから下手くそなだけなんだよ
企業名なんかなくてもチームを持つことにステータスを持たせて金を集めてるんだから
所詮日本はスポーツ分野じゃ二流・三流国
194:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:26:27.91 1UFd6gnG0.net
>>172
まあ、世の中に図書館あっても使わない、いらないと思う人がいるように
サッカースタジアムもいらないと言う人がいる
が結局そう思ってる人が少ないから、図書館も建つし、サッカースタジアムもできる
サッカースタジアムが必要と思ってる人が多いから
自治体も造る
もちろん金がなきゃできないけどな
野球場もアリーナも同じ
プロとかアマとか赤字、黒字関係ない
自治体が必要、メリットがあるなら造る
自治体とはそういうもの
195: 警備員[Lv.4][新芽]
24/10/03 13:26:40.05 CewoTPxi0.net
ジェフはさり気なく企業名使ってるからな
196:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:29:20.17 1Kud4law0.net
>>189
日産は901運動大失敗でトヨタに叩き潰されてバブル崩壊もあって2兆円近い有利子負債抱えて経営危機だったからね
1999年は純利益で7000億円の損失だったしサッカーどころでない状況
ルノー傘下になって外資入ってJリーグ規約も外資オッケーにしたくらい
それなのにフリューゲルスを川淵三郎に押しつけられるという酷い扱いされた
197:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:29:55.10 0rsHoPhb0.net
でもジェフは川淵を許さない
198:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:31:09.79 1Kud4law0.net
>>190
欧米行けば?
欧米でやればいいじゃん、ヨーロッパの雑魚クラブの買収なんてできるんだし
DMMのように欧州のクラブを買って欧州でサッカーに投資する賢い人かJリーグなんて極東の島国のローカルリーグに金かけるバカかの違い
199:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:35:35.37 1Kud4law0.net
>>191
地方自治体の図書館って市民に本貸し出すだけとか思ってるバカ?
地方自治体の歴史や市政など資料の収集編纂保存もやっててそれがメインだと知らないんだね
地方自治体から図書館がなくなるとその街の歴史資料が消えるんだよ
200:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:40:08.43 VWeqMz3A0.net
なんかほんとJリーグって急に変わっちまったなぁ
寂しいわ
野々村になってからほんとポジティブな話題聞かなくなった
201:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:42:55.45 o0tuCXGa0.net
>>189
セレッソ大阪には大阪本社がスポンサードしてただけ。今でも続けてる?
202:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:43:22.12 1UFd6gnG0.net
>>193
でもまあ、横浜はマリノスだけになったんだから
Fがついたけど、デメリットなんてたいしてなかったでしょ
203:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:43:36.09 o0tuCXGa0.net
>>189
日産は何だかんだでマリノスとニスモ持ってる。
204:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:45:03.39 1Kud4law0.net
>>191
地方自治体とその地域の歴史を残す文化事業とレイプ犯の球蹴り遊びと反社サポの隔離所を一緒にするなよサカ豚
205:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:45:32.18 y1T067FU0.net
>>190
アメスポが企業名なのならなかったりユニフォームにスポンサーをつけない流れがあったのは、公認野球規則が始まりだと思う
実は公認野球規則を一番守っていたのが日本の高校野球というのが面白い
206:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:48:31.82 1UFd6gnG0.net
>>196
同じだよw
資料の収集編纂保存なんて1か所あればよくね
人気作家の本貸し出す必要なくね
まあ、サッカースタジアムいらないと言う人が多ければ
スタジアムは建たんよw
207:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:49:21.51 hAmvzhHf0.net
>>203
お前の言ってる事って典型的なハコモノ行政推進派の政治屋なんだよな
208:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:50:15.35 1Kud4law0.net
税リーグなんてたかが30年しかないんだから消えても困らんのよね
平成になってからの歴史しかない
日本サッカーなんて日本の歴史では戦後からまともにやり出したレベルで短い期間しかないんだから文化もクソもないんだわ
209:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:51:59.92 1Kud4law0.net
>>204
天下り役人とゼネコンとJFAの利権だからな
文化でもない単なる利権
利権を後押しするのがサカ豚サポ
210:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:52:17.63 y1T067FU0.net
>>205
日本サッカーの歴史は調べてもあんまりでてこないのはコレかな
211:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:56:44.44 1UFd6gnG0.net
>>204
違うな、サッカースタジアムは
市民が要望して検討されてるものなんで
秋田は18万だっけ
経済界からも要望あったな
これが現実
まあ、これが民意じゃないと言うなら
反対署名をこれ以上に集めてから言ってくれ
212:名無しさん@恐縮です
24/10/03 13:57:19.93 hAmvzhHf0.net
>>208
マジで政治家みたいで草
213:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:01:56.99 0rsHoPhb0.net
>>205
どうしてこうすぐバレる嘘をつくのかね
数年前にJFAの創設100周年記念やってるのに
214:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:02:34.89 1Kud4law0.net
>>208
住民投票でないからな
署名といいつつ県外の人間だらけのクソにもならない紙切れ
平塚市がスタジアムの署名なんて市民の声ではないし全員が市民としてもそれ以外の市民のほうが大事とと市役所と市長が一蹴してるからな
215:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:05:17.72 1UFd6gnG0.net
>>201
そう言われましても
Jリーグも60チームまで増え
まだ入会したい、クラブ、ホームタウンになりたい自治体がいる
民間もスタジアム建てちゃう
これが現実です
216:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:05:27.10 6vhohNG40.net
本日の暇な焼き豚→ ID:1Kud4law0 NG推奨
ブヒブヒ喜ぶので餌を与えちゃだめですよ
217:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:05:29.14 I86ZAlo70.net
>>202
アメリカは資本主義の権化に見えて、文化的なものを優先させたりして意外とそうでもない部分があるのが面白いな
スタジアムとかは殆どが税金で公設だし、移動する時の地下鉄やバスも殆どの都市が公営・公社で安価に乗れるし
皆保険なんかは絶対やらないけど
218:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:05:35.02 POVDzh9s0.net
>>190
そんな国で税金に集るビジネスの税リーグは潰せと言う結論ですよね。
>>191
なにがまあか知らないし適当な誤魔化しは不用だな。
サッカーそのものは必要だが、サッカー単体で回収するのに1000年超えるJリーグ規格のスタジアムなんか
ゴミ屑でJリーグは潰れるべきだよな。
219:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:07:11.54 1Kud4law0.net
>>210
戦前の組織を前身として扱ってるからな
組織としては1947年だしFIFA加盟も1950年
前の組織とは別
日本サッカー協会になったのが1974年
そもそも戦前はサッカーもラグビーも一緒の扱いでラグビーがメイン
だから日本ではサッカー呼びになってるんだよ、戦後からしか歴史がまともにないからラグビーやアメフトと区別するためサッカーってアメリカの呼び方を使う
220:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:11:56.22 1Kud4law0.net
戦前はサッカーはラグビーのオマケで早慶戦も戦後になってから始まる遅さ
ア式って呼ばれる時点で亜流扱いでフットボールといえばラグビーなんだよ
早大慶大みてみ?サッカーはア式蹴球・ソッカー部で明確に蹴球部と区別されてラグビーとは異なる亜流として作られてるからな
221:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:14:28.71 0rsHoPhb0.net
>>216
前身の組織は認めないから
戦前のサッカーの歴史も認めないって
この人は何を言ってるの?
222:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:15:03.63 1Kud4law0.net
NTTとかが大宮アルディージャを売っぱ
223:らってラグビーに力を入れるのは蹴球としてラグビーに歴史があって戦前からやっているスポーツだから サッカーなんて亜流で戦後になってまともにやり始めた競技なんかどうでもいいのよ
224:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:15:13.57 1UFd6gnG0.net
>>211
住民投票じゃなかろうが
署名は民意です
議会を経て建設されてるわけです
もちろん全部の要望が通るとはおもってません
でも、京都、金沢、広島に次いで
秋田も沖縄もできるでしょう
225:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:16:42.54 1Kud4law0.net
>>218
戦前のサッカーの歴史は亜流だから歴史なんてないに等しい
イギリス植民地の人間に教本作ってもらってやっと技法を知るくらいのお飯事だったからな
226:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:18:24.95 1Kud4law0.net
>>220
県外の人間が書きまくった署名が民意とか草
18万人も署名集まるならブラウブリッツ秋田の試合が4000人レベルで2万のキャパが満員ならないなんて起きない
県外のサカ豚が書いた署名は民意でもなんでもない
227:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:19:19.60 1UFd6gnG0.net
>>215
今年のJリーグは観客動員、クラブの総売上、入場料収入
過去最高を記録しそうなんで
残念ながら全く潰れそうにないですな
228:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:21:01.70 1Kud4law0.net
>>220
現実の民意は現在試合で行われているところにくる観客のホーム側の人数だけ
全員が欲してるとしても平均2820人が民意
91万人の秋田県民の中のたった2820人が民意になるわけない
229:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:21:30.59 1UFd6gnG0.net
>>222
ほほう
では何人が県外だったか教えてくれますか
230:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:22:24.71 1Kud4law0.net
署名の人数分ブラウブリッツ秋田の試合に来てないとおかしいよな
2万人キャパなんだから16万人はあぶれるチケット争奪戦なるはずだからな
231:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:23:16.61 qFux5odq0.net
>>225
県内である証拠もないから世界中からかき集めることが可能なので世界の人口と比較したらお話にならない民意だな
232:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:24:21.98 1Kud4law0.net
>>225
2万人のソユースタジアムに3000人すら来ないのに18万人とかバカでもわかる話
3000人をどうやれば18万人に水増しできるんだ?スタジアムに来た人間全員が署名しても無理だぞ
233:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:24:23.47 0rsHoPhb0.net
ア式だから亜流ってまた無茶苦茶なこと言い出したよ
フットボールがラグビーとサッカーに分かれる過程で
アソシエーションフットボールとラグビーフットボール
そこからア式とラ式だぞ
234:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:25:38.00 1Kud4law0.net
県外サカ豚が署名で水増しするから署名なんて民意にもならん
いわてグルージャも県外の人間ばかり署名してて盛岡市民は興味ゼロ
235:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:26:52.94 1Kud4law0.net
>>229
わかってないな、アソシエーション式って区別しないとラグビーの蹴球とわからなくなるからだよ
早大も慶大もラグビーが蹴球部でアソシエーション式は亜流だから別の名前をつけてる
フットボールといえばラグビーなのが戦前なんだよ
236:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:28:38.93 1Kud4law0.net
今でも慶大はラグビー部が慶應義塾體育會蹴球部だ
日本初のラグビーチームとして蹴球の名を持っている
237:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:32:52.63 1UFd6gnG0.net
>>227
頭大丈夫か?
市は署名を精査するだろう
その結果
委員会等立ち上げて
議論していってる
これが民意じゃなくて何なのさw
238:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:34:49.12 1Kud4law0.net
日本ラグビーの父は日本人で田中銀之助
日本サッカーの父はビルマ人でチョウ・ディン
明治時代の日本人は自分からサッカーをイギリスからルールや書物を取り寄せてに学ぼうとしなかった
ボールを蹴る真似事をしてただけなのが明治時代のサッカー
239:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:36:20.85 1Kud4law0.net
>>233
平塚市とか署名を精査する時間の手間と費用が勿体ないから署名は無意味と一蹴してるけどな
自治体の人間以外が書いて
240:水増ししてるのがバレてるからな
241:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:36:26.82 POVDzh9s0.net
>>223
タダ券1万枚で10900月しか来ないゴミリーグのこと?
242:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:37:41.86 1Kud4law0.net
秋田県知事も言ってただろ?署名を書いた人間は責任をもって金を出せと
無責任な署名はいらんと
243:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:38:38.72 1UFd6gnG0.net
>>230
岩手のスタジアム議論進んでないの知ってるし
盛り上がらないというのも民意だろうね
昔はそんなもんだったので、どこも球技場建設なんて議論にもならなかった
ところが今は違う
多くの人がスタジアム欲しいとなってる結果
スタジアムができるようになった
244:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:39:34.06 qFux5odq0.net
だから時代はクラファンなんだわ
署名はとりあえず書けばいいの無責任がまかり通る
クラファンならお金を出さなきゃならないから必要性をもう少し真面目に考える
もちろん単純にいいことばかりじゃないけどね
245:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:39:43.96 0rsHoPhb0.net
>>231
それはサッカーよりもラグビーが先に伝わったって話なだけで
早慶のサッカー部も大正には発足して
大学サッカーリーグが始まってんだから
戦前にサッカーの歴史なんてないは嘘ですね
フットボールという呼称の一般性で
話をすり替えないでもらえますか?
246:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:39:45.38 POVDzh9s0.net
>>238
多くの人?
税リーグと土建屋と癒着政治家だよな。
247:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:40:49.72 CU6TYedT0.net
鈴与エスパルス
248:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:41:22.51 1Kud4law0.net
ろくな歴史もないクセに世界がーでイキがるサッカーはいらんのだよ
歴史がない文化になっていないから文化文化と主張する
本当に文化になっていたら自分から文化がーなんて言わんしクラファンすれば金集まるんだよ
科学技術館だってクラウドファンディングで金集めてるのにな
国立科学博物館は1億円目標で5万7千人から9億円集まるんだぜ?
249:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:44:41.66 1Kud4law0.net
>>240
明治時代までまともにサッカーをプレーしてないのは日本のサッカーの歴史で大正時代にビルマ人が留学に来てついでやっとサッカーのやり方を教えたというのがJFAが書いてる
だからビルマ人が日本サッカーの父でサッカー殿堂入りしてるんだよ
250:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:45:41.96 0rsHoPhb0.net
>>244
で?貴方の中では大正は戦後なのですか?
251:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:46:10.18 1UFd6gnG0.net
>>241
同じだよ
昔は建たなかった
今は建つようになった
サッカースタジアムが重要になった
まあ、自治体は、野球場整備するより
地元のサッカー、バスケチームに投資した方がいいからな
252:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:47:06.41 AwBbnYn60.net
政治家がやることはすべて正しいマンは
自民党政府の今までのすべての行為はすべて正しいってことでいい??
253:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:47:49.16 1Kud4law0.net
同時期に伝わったラグビーと違ってサッカーは日本人が自力でイギリスから学んでサッカーをやろうというのがそもそもなかった
だから歴史もないし外国人頼りのままで戦後も来ている
川淵三郎とかはドイツ人にサッカーを教わってドイツバカになったしな
254:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:50:06.36 1Kud4law0.net
川淵三郎とJリーグが天然芝に固執するのもシンガポールに遠征したとき天然芝が緑で綺麗だったからそれに憧れただけ
イギリス領だったところのサッカー場はすげーってなって日本もこうしたいって思っただけの話
255:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:51:58.31 1Kud4law0.net
結局サッカーがー世界がー言ってる人間はヨーロッパの植民地になるのを憧れてる人間
アフリカや東南アジアみたいに日本もイギリス�
256:フ植民地だったらサッカーが盛んだったのになと思ってるヤツら
257:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:54:04.89 POVDzh9s0.net
>>246
なにが同じなんだ?
税リーグが土建屋と政治家と癒着してるってことでいいんだよね。
258:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:55:29.78 POVDzh9s0.net
>>247
増税も原発爆発もワクチンも政治家が議会で決めたから正しいってのが税リーグスタジアム詐欺の理屈だよな。
259:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:57:28.45 1UFd6gnG0.net
>>247
正しいか正しくないかなんて話じゃないんだけどなw
野球が人気だから多くの野球場が造られ支援される
いらないなら造らない、支援しなくなるだけ
札幌ドーム造ったが、デメリットが多かった
他の自治体は同じものを造らず普通の球技場を造る
まあ、スタジアム建設が正しくないと思う人が多ければ
建たなくなってくはず
しかし、現実は建ってくよw
260:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:57:46.60 w/RsEFze0.net
まぁ川淵三郎自身がプライベートなところではJリーグの運用は失敗したと言っとるからな
そしてプロ化に関していろいろ強行した結果日本サッカー協会と各地域のサッカー協会とが仲違いしてしまい今も修復されていない。特に関西と大阪
261:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:59:33.94 4QruTqeS0.net
>>190
ステータスでお金集めてるとか
言い出す時点でサカ豚って夢見がちなんだよな
262:名無しさん@恐縮です
24/10/03 14:59:43.53 9CBBlgXu0.net
>>1
> チーム名に企業名を入れることを禁じる条文はない。
はぁ?
今までの30年間なんだったん??なんでみんな従ってきたん??宗教?
サカ豚の言ってきた企業名ダメってのはなんだったん??嘘じゃん
263:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:04:18.37 POVDzh9s0.net
>>253
税リーグは人気もないけど税金に集り、土建屋と癒着してるだけだよね。
平塚の署名も平塚市の人間が1割もいないと役人に馬鹿にされたよな。
264:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:04:56.88 1Kud4law0.net
日本でラグビー、サッカー、バレーボール、バスケットボールで一番情けない歴史がサッカーだからな
明治時代のサッカーはマジで単なる球蹴り遊びでヘディングもショートパスも知らないレベルで満足してた
265:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:06:32.86 4QruTqeS0.net
民意だと言うなら
堂々と住民投票でもやればいい
平塚の署名なんて
まともにどういう計画かすら知らされず署名取っただけというお粗末さ
266:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:07:18.96 1UFd6gnG0.net
>>254
そりゃ、そうだ全て上手くいくことなんてない
ああすれば良かったなんていくらでもある
重要なのは、それを話して次につなげる
よりよくしてく
267:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:09:24.64 quGR8I4C0.net
Jリーグって百年構想とかいうけど
もっと短期中期で興収も環境も良くしていくビジョンや計画実効性が全然ないよな
そりゃうまくいかないよって思うわ
268:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:10:33.55 1UFd6gnG0.net
>>259
あほすぎるw
民意を受けて議会で議論すればいい
何でも住民投票とかあほかと
何のために議会や首長がいるのかと
269:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:11:02.06 POVDzh9s0.net
>>259
サッカー単体だと年間1000万円しかスタジアムに入りません。
シーズン中は芝生はJクラブ以外使用禁止です。
会議室と保育園と忍者教室で稼働率稼ぎます。
サッカー単体でスタジアム費用回収すると1000年超えます。
って正直に言って住民投票したらいいのにね。
>>260
より良くなんてなってないよね。
270:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:12:23.96 quGR8I4C0.net
日本ではサッカーは文化じゃないからってその通りだと思う
欧州なら文化なんだろうけど、その欧州でさえリーグやクラブの経営は火の車のとこも多かったり困ってる
日本が海外リーグ参考にしたいなら、ドイツの上手くいってるディビジョン1や2くらいまでか
アメリカのMLSとかだよ
271:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:12:37.55 POVDzh9s0.net
>>262
>>263
要は住民投票やると負けるからってことね。
272:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:12:55.52 HGmvfaIV0.net
アジア人トップアスリートのインスタフォロワー数
2億7,100万 ヴィラット・コーリ
4,965万 MSドーニ
4,185万 ロヒット・シャルマ
3,507万 ハルディク・パンディア
1,805万 ジャスプリット・ブムラ
1,430万 ソンフンミン
826万 マニー・パッキャオ
820万 大谷翔平
日本サッカー界にもソンフンミンや大谷みたいなスターが欲しいね
273:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:15:19.19 0rsHoPhb0.net
サッカーの歴史は戦後からなんて言ってる人が
戦前のサッカーはこうだったんだぞって
御高説を垂れるくらいにはサッカーは歴史がある
274:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:19:45.64 Ou0T63OK0.net
ナベツネ追い出してまでこだわってきたことを
曲げるのか税金チューチューリーグ
275:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:19:54.33 1UFd6gnG0.net
>>261
あなたが知らないだけでしょ
ビジョンがあって
配分金の分配にしろ
地方のローカル露出強化
シーズン移行
契約制度改革
いろいろやってる
276:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:23:10.81 uHT/zU/K0.net
市民県民の為に球技場作ろうとしたら情報聞きつけてJリーグ基準で作れスタンド増やせだの言うてくるタカリ団体だからな
277:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:23:21.80 rVhFBKGe0.net
>>260
実質の親会社の体力の格差を吸収するための救済措置を設けるための線引きができずに(と言うよりルール回避をされてしまい)余計に格差が広がってしまったこと。
リーグ戦の少なさをカップ戦やオールスター戦で補おうとするも成功したと言えない状況になった事。
メディアと一定の距離を置く必要性から距離を置こうとするも結果的に溝となり離れてしまったこと
本人曰く時間さえあればとの事だったらしいがね。
急にチェアマンをやれと言われ個人の人脈を活用する他無く始まりの時点で各クラブと地域に不公平を生んでしまった事。
こんなとこらしい。
278:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:26:43.38 1UFd6gnG0.net
>>265
いや
これで住民投票を持ち出すなんて、知能が小学生並みだと疑うわw
社会にでたことないのか?
社会経験あれば、これで住民投票なんてならないなんて容易に想像できるはずだがな
279:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:27:28.36 9CBBlgXu0.net
>>270
被災地にはチェアマンすぐに向かうからな
大事な税金を復興に使われたらたまったもんじゃない
280:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:28:21.46 quGR8I4C0.net
日本でJ3とかクラブ数を増やしまくってしかも変な名前のクラブばっかりとかあり得ない
ちゃんと都道府県にそれぞれいくつまでとか商圏みたいに半径人口あたりでクラブ数とかしっかり考えてやらないと
お互いのパイを奪い合うだけ、しかもBリーグまで出来てアリーナの方が有利だったり楽しかったり
他にも利用価値あるからこれからそっちの方が成長するからますますJリーグは厳しくなる
Bリーグが質が良くて楽しいスポーツエンターテイメントを提供すればそっちに人は流れて金を使う
281:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:31:41.67 POVDzh9s0.net
>>273
東日本大震災の時のサッカーファミリー基金詐欺は酷かったな
被災者に送るのがサッカーボールとか兎に角紐付きの義援金だもん
282:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:32:10.18 FCHK8SRL0.net
かつての、トップリーグがJリーグ
下部にJ1J2ってのが一番健全な時代だったよね
283:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:33:02.53 QcdANdZ30.net
>>272
知能が小学生w
そりゃサッカーだけでスタジアム費用回収するなら1000年は軽く超えるもんを議会と言う
利権塗れの集団で決めたいよな
284:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:33:47.39 1UFd6gnG0.net
>>271
なるほどねえ
まあ、今は拡大がおちついて競争の時代、格差つけようとしてるし
カップ戦は、少し変えたけど、今も課題だわな
285:
24/10/03 15:37:30.75 YHE1Nwm20.net
川渕がチェアマンなら俺はデスクマン
286:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:38:04.89 14udTSTM0.net
ID:1UFd6gnG0
絶対にJリーグの非を認めないおじさん来たな
野々村芳和だろw
287:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:38:18.14 +9/k6une0.net
く~ん
288:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:38:46.20 14udTSTM0.net
>>267
なんなら日本国内での競技の歴史は野球より2.3年古いからな
289:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:39:50.56 14udTSTM0.net
宮城県大郷町みたいにサッカーを否決したところもあるからな
290:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:42:19.40 quGR8I4C0.net
川淵ってちょっとロマンチストすぎたり
その後も責任持ってってところまでは詰めが甘いというか仕事できてない感じは正直するな
この世は現実とか経済とか経営が上手くいってるからこそ出来るとかマーケティングとかブランディングとか重要なんだよね
もっとちゃんと統制やデザインできる部署や人も置かないといけなかったな
自由がありすぎて税金チューチューだったり質が低いクラブたくさんありそう
プロならある程度の資本や質の高さとか必要だからね
スタジアムも座席数とか芝だけじゃなくて
アクセスとかトラックなしとかサッカーの試合以外での活用とか本気で考えて良いスタジアムにしないといけないから
お客さんは強いもだけど雰囲気が良くて楽しくないとリピートしないよ
応援もたしかにルールとか作らないとな、古参が輩みたいになってたら新規は入っていきにくいとかあるわな
291:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:45:16.78 QcR4CySN0.net
>>7
ASローマのASってそういう意味だったのか!
292:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:45:18.85 k73qX6dw0.net
ベースボールは野球になったが
フットボールはサッカーになった
これが日本サッカーの歴史
だからJリーグから始まったかのように
誤解する世代も出て来るんだよ
高校サッカーの大会回数を見ても分かるように
本当は他のメジャー競技変わらん歴史があるにもかかわらず
293:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:47:57.16 n2abjAON0.net
サッカーなんか金がないと強くならないんだから、税金に頼ってるサークルみたいなクラブは潰していいよ
294:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:48:15.65 E+Qqq1lu0.net
プロ野球が独立採算制で
大半のチームが企業名外せる状態になってんのに、
税リーグと来たら。。。
295:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:51:47.25 OuMZCAg40.net
>>284
都合悪い存在は粛清してきましたよ
その一例になるところだったトルシエ解任騒動は釜本を表にだして裏でこそこそネガキャン発令したけど
ネット民の運動で解任阻止されて嫉妬に燃えてたんだから
296:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:51:50.35 FCHK8SRL0.net
それと住民から反対されていたらサッカースタジアムなんてできない。って言う意見は違うからな。
各地にできたスタジアムは計画時点で工事着工中も「◯◯公園再開発事業」とか言う風になにやってるかわからない事業名で進められているから住民も出来上がってから知るってパターンばっかりだ。
大阪はセレッソの現ヨドコウ(かつての長居球技場)が出来る時も「長居球技場改修事業」としかされていなかった。
天然芝サッカー専用になったせいで人工芝時代に利用していた近隣の運動場の�
297:キい小中学校や高校が運動会や球技大会を開いていたのにできなくなってしまった。 一部学校は第2競技場に変えて使ったりしていたが天然芝フィールドは使えないのでトラック競技だけにしたりと四苦八苦していた。
298:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:52:11.39 UmnKRcVO0.net
確かに、企業名NGの段階ってもはやJチームには不要な気がするんだよな。
299:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:55:43.41 E+Qqq1lu0.net
プロ野球チームが独立採算が果たせて、
企業名外せるのに外さないのは、
偏に、ナベツネが生きてるから、
ソレだけの事。
逆に言えば、何故どうして
ナベツネが生きてるうちに、
税リーグは企業名を付けてしまうのか。。。
300:名無しさん@恐縮です
24/10/03 15:59:29.64 1UFd6gnG0.net
>>290
近くなのにスタジアム建設を知らない住民w
すごい言い訳だなw
お酒は二十歳からを知らないといってるようなもん
スタジアムが数カ月で建設されると思ってるのかw
301:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:06:52.74 AyrYreKx0.net
>>284
こいつは無茶苦茶に荒れた環境をブルドーザーのようにラフに均すのに特別な能力を発揮する
ある程度安定した環境からさらに質を高めるのは全く向いていない
人材は適材適所が大事だ。場面次第で有能にも無能にもなる
302:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:11:01.83 XxtxMyGi0.net
>>293
そりゃ必死で隠すし、一般市民は日常の生活しか知らないしサッカー如きに興味ないからな
100億かけて作ったもんが営利企業が独占使用して、サッカーだけで回収するのに1000年以上かかるって
知らされていないからな。
お前も算数できないよな。
秋田みたいに90億割る480万円は幾つだ?
303:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:13:33.96 1UFd6gnG0.net
>>277
だったらやってみろよw
住民投票しろって訴えればいい
まずそれからだぞ
条例なきゃできないぞ
まあ、リコールという手もあるがな
やれよ、やってみろ
まあ普通はやらん、
すでに反対運動がおこってるとか
パブリックコメントで反対だらけじゃないと
住民投票になんてならんよ
まずはこれくらいの知識身に着けとけ
304:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:18:39.22 FCHK8SRL0.net
>>293
お前公共事業見たことないだろ
駅前再開発ですら◯◯駅再開発事業第◯期工事としか表記されんからな
その再開発に駅が高架化される事踏切が撤去される事駅ビルが新しく建つ事などはいちいち表記しない
305:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:30:31.02 1UFd6gnG0.net
>>297
それで?w
スタジアム建つこと知りませんでした
酷い言い訳だよw
社会人なら恥ずかしいわ
306:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:45:21.37 sbz96zWE0.net
サカ豚憤死
307:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:53:03.19 XxtxMyGi0.net
>>296
大分発狂してきたな。
算数もできないお前にはサッカーだけだと1000年以上かかるスタジアム作りたいのがバレて必死だよな。
308:名無しさん@恐縮です
24/10/03 16:54:29.00 Vd2gZLOB0.net
ジュビロYAMAHA
309:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:01:29.44 Z+zvLOMS0.net
読売が間違ってなかった。ナベツネに土下座するべき
310:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:03:14.60 rKNyOotd0.net
>>296
出来たらそこでゴールと考えるからそういうレスになるんだろうな
スタジアムなんてできてからが戦いなのに
311:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:04:17.75 1UFd6gnG0.net
>>300
いやいや勘違いしすぎだろw
アンチに現実見ろと言ってるだけだよ
秋田のあの計画じゃ建設無理だなと思ってたら
計画変えたからな
建つ可能性が高くなった
そもそもスタジアム建設なんて金掛かるし基本赤字なんて
みんな知ってるのよ
それとも最近知ったの?小学生なの?w
312:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:05:51.91 1Kud4law0.net
>>261
�
313:d通が考えた宣伝コピーやぞ 川淵三郎が電通と博報堂に何かいいキャッチコピー考えてくれで頼んで作らせただけや 電通イズムだぞ
314:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:06:21.39 rKNyOotd0.net
>>304
その赤字額は誰が負担するの?
315:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:08:30.41 1Kud4law0.net
>>303
スタジアムを建設させたらJリーグやクラブや選手は知らんからな
不良債権をただひたすら背負う地方自治体ができたハコモノの扱いに困ってクラブに税金を突っ込む構図だ
北九州のミクスタが不良債権スタジアムとクラブに税金突っ込んで維持するという悲惨な結果になってる
選手は知らん顔で移籍していなくなるがな
316:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:13:34.40 1UFd6gnG0.net
>>303
はいよ
オープンから5年目、サンガスタジアムが活況の訳は?
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
てかなあ普通にみんな見てるわけで
317:名無しさん@恐縮です
24/10/03 17:16:04.75 1UFd6gnG0.net
>>307
残念ながら
ミクニスタジアムも効果でてるんで
だから他の自治体もスタジアム建てたくなるだけだよ