【FF】坂口博信が「もっとも完成度が高い」と思う「ファイナルファンタジー」について語る FF7は該当せず [湛然★]at MNEWSPLUS
【FF】坂口博信が「もっとも完成度が高い」と思う「ファイナルファンタジー」について語る FF7は該当せず [湛然★] - 暇つぶし2ch867:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:42:35.62 iqBhe1ic0.net
FF2 でミンウやヨーゼフ達をポコポコ死なせる演出を始めたのが最強

868:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:42:59.17 29EgmwHL0.net
テュポーンはギリシャ神話の中ではめちゃくちゃヤバい怪物なのに
FF6のおかげでかわいいモンスターになった

869:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:43:07.83 BOOvOdTj0.net
8が良かったけどね

870:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:43:26.77 OMSkP+s/0.net
6は欠点が無いんだよなー
4はややボリューム不足
5はストーリーがイマイチ
7はエンカウント高すぎな上戦闘まで時間がかかるとか
他は何かしら欠点があるんだが

871:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:43:27.22 4C28D8fe0.net
>>867
ヒゲの母ちゃんが死んで病んでたんや…

872:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:43:32.59 WWL5MAAv0.net
>>862
8はかなりチャレンジした戦闘システムだと思うんだけどな
システムを理解していないと終盤でも雑魚に全滅されるぐらいの難易度はある

873:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:44:40.80 ifdSaF8w0.net
5のギルガメッシュは良かったけど6の二匹目のドジョウのオルトロスは子供ながら盛大に滑ってると思った

874:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:45:46.84 LxY2eRSm0.net
>>872
キャラさえまともならなぁ

875:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:45:56.28 yGcb+S3L0.net
FFTに1票

876:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:46:08.08 29EgmwHL0.net
さて
カエル捕りに行ってくる👅

877:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:46:12.45 4C28D8fe0.net
勢いすごいからどっかの雑談実況系の板だと思ったら芸スポだった…

878:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:47:00.27 NioBARm10.net
2~6と10をクリアしたと思うが昔過ぎて内容を憶えていない

879:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:47:03.83 m2Q9c4Ty0.net
8から入って6~10、12までやったけど6、7と12は何が面白いのかわからなかった
キャラが1人も刺さらなかったせいだとは思う

880:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:47:57.93 uQ9FUZXj0.net
3が最高だったけど
その系譜の5が上回ってきたのでこれが最高傑作だな、ストーリーもキャラも明るくて音楽も良い、ジョブチェンジシステムが楽しくFFらしい

881:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:48:22.19 xiN6GtQC0.net
>>873
オルトロスって犬の怪物だろってのが気になって
仕方がなかった。
名前だけ借りたモンスターはFFあるあるだけど。

882:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:48:40.18 12FzPQW10.net
>>832
ミスティッククエストのことだと思う

883:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:49:00.98 scl4pLxs0.net
経験値の高さで初めて脳がヒャッハーしたのが6だった。はまったのは4、8、12

884:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:49:05.31 Ibm8Ei8z0.net
7リメイクは、オリジナルにエアリス生存ルート付けるだけで良かった

885:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:49:17.88 5HiHr7wA0.net
書いた後スレを見てたけど11を入れてもいいなら11もFFとしてはかなり上位だと思うけどな
ネトゲだしやってた時期によって難易度も違い過ぎるからアレだけど、全部一人で遊べるようになった今ストーリーをなぞるだけでも壮大な物語になってる気がする

886:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:49:47.23 rgP16bMg0.net
>>871
坂口博信の母が火事で亡くなったのは3の開発中だから2は関係ない
そのせいで4以降は火事イベントが毎回起きるようになった

887:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:49:50.78 5skjZLnx0.net
>>881
正宗やエクスカリバーと違ってラグナロクは剣じゃないしな

888:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:50:00.21 d0VEMNcI0.net
ウム
ケフカというキャラクター
世界崩壊後の終末感
6がナンバーワン

889:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:50:25.24 W8w/v46H0.net
楽しいのは456
好きなのは2

890:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:50:30.32 bSX6iEfJ0.net
FFに限らずSFC時代はスクウェアの黄金期だったしな

891:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:50:34.50 4C28D8fe0.net
>>886
なんかのコラムで読んだ気がしたんやがなあ
ヨーゼフが死ぬくだりで母ちゃんどうのこうのって

892:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:50:41.46 CaW+ue1/0.net
12が特に好きだったな
シナリオ面で完全版作って欲しい

893:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:50:48.99 aWVSWlm00.net
7作目って分岐点になる事多いよな
FFもそうだし、ドラクエも7作目でこれまでと傾向変わったし、バイオなんかも5、6でどこかアクションゲーっぽく横道にそれてたのを7でホラーへと原点回帰したし

ゲーム以外ならモー娘も7枚目のラブマシーンからアイドル路線へ入ったり

894:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:52:29.34 xiN6GtQC0.net
>>880
5はストーリーがダメってよく言われてるけど
あれだけストーリーがしっかりしてる作品って
実は珍しいと思う。

895:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:53:56.22 A2XS+RSX0.net
6までなら
1はさくっと終われるので死ぬほど回した
2は拷問
3は世界が一気に広がる。
4はストーリー・キャラ良し。
5はやり込み要素抜群。
6は2Dゲーとして最高峰。

896:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:54:52.12 xiN6GtQC0.net
>>887
剣でしかも幻獣扱いだからねw
そっちもジハードって魔法にも戸惑ったわw

897:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:54:53.51 5skjZLnx0.net
>>888
ケフカさんも哀れな存在なんや
悪には違いないが単なる悪役で終わらせなかったところが良かった

898:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:56:00.60 QweEsogz0.net
「天の嘆きよ天の嘆きよ天の嘆きよ天の嘆きよ天の嘆きよ」

899:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:56:10.35 jdDuCBU20.net
>>890
PS1とPS2の時代のスクウェアも普通に強かった
エニックスと合併してスクエニになってから凋落が始まった

900:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:56:39.22 LdzagmH10.net
ロストオデッセイとか雰囲気いいんだけどハードのせいで知名度低すぎて
せめてsteamで出来るようになればな

901:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:57:12.39 4C28D8fe0.net
>>894
少年漫画的な王道ストーリーだけどかなり行き当たりばったりなんよ
オチも弱い
エヌオーを臭わせつつ何もなかったり

902:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:58:06.13 5skjZLnx0.net
>>894
全体のストーリー自体はしっかりしてたと思う
爺さんの退場とかも上手かったし
エクスデスの最後がイマイチピンと来ないってのが大きいのかもな
あとバッツがハーレム化するせいかも?w

903:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:59:03.25 zUV0f1Cn0.net
>>875
FFTは面白いよな。ストーリーもシステムも奥深い。
今でも通用すると思う。
時間が湯水のようにあったら、やり込みたいな

904:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:59:22.14 BsPQtjJv0.net
ごめんFF12が他の追随を許さない程の最高傑作なんだわ

905:名無しさん@恐縮です
24/09/02 10:59:38.35 ESMdf2AL0.net
唐突にゼノギアスとかぶっ込んでくる7はないな

906:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:00:30.27 NPF4yPz30.net
345が3部作で5で頂点に達した
そこから毛色をファンタジーから人間臭いドラマに変えていった始まりが6
人によっては別ゲーにも見える

907:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:00:46.07 o1IoTclo0.net
10かフェイウォンのヤツだろ

908:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:02:35.26 rgP16bMg0.net
>>891
それまで人の死について深く考えたことがなかったから2ではキャラをポンポン殺してしまった
でも母親を亡くしてからはちゃんと考えるようになったらしいよ

909:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:02:35.35 2+qcElA70.net
>>875
ユニット保持数が微妙に少ない
出撃人数も少ない
算術士がチート
シドがチート

面白くはあるが完成度は低め

910:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:02:50.05 t4xuLQFt0.net
8は人気ないけどシステム面で割と好き
レベル上げずとも無双できるようになってて
最初の任務行く前にディアボロスだっけ?倒して
学園生活(カード戦)エンジョイして楽しい
レベル99モルボルは強すぎるんだよな
4枚目のせいで最後の自由度が制限されるところがちょっとあれだけど

911:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:03:08.73 9sEpeZQ90.net
>>202
合併して何かいいことありましたか…?

912:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:03:17.98 4C28D8fe0.net
>>906
ファミコン世代の成長に合わせて設定やストーリーを見直したんだと思う
ゲームが子供のオモチャの粋を越えてきた瞬間だろう

913:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:03:44.79 2Jj1TC190.net
FFが7からおかしくなったのは確か
8で完全に終わったが9で軌道修正を試みるも
もはや矯正不可のレベルだった。そんで今のザマ

914:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:04:41.93 39ZrVSBZ0.net
>>896
ラグナロックw

915:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:05:41.48 5skjZLnx0.net
>>913
アニメ調とリアル調の境界線にあったのが6と7やからなあ
3Dポリゴンにアニメ調は合わないので、エルダースクロールズなんかに取って代わられたのは仕方ないかも

916:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:05:48.80 s+vGOyhc0.net
>>806
竜槍スマウグだっけか、ああいう最強装備取ってコンプするのに疲れてゲームやんなくなったわ
それまでめちゃくちゃやり込んでたのになぁ
ゲーム一本1万超えてたしFF、DQ以外も買わなくなったし

917:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:06:31.60 5skjZLnx0.net
>>914
スクエニ渾身の一発ギャグやな
ラグナロクと魔石(ロック)を掛けたっていう

918:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:07:22.64 scIakRF60.net
ゲームとして完成してたのは5だな
トータルバランスが一番良いのは10

919:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:07:25.07 2Jj1TC190.net
まぁ偉大な生みの親ではあるが
自己満のクソみたいな映画で会社傾けたのも事実
それでも数億の退職金もらって海外で悠々自適ってマジなん?
ステキな人生www

920:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:08:00.60 5skjZLnx0.net
>>916
その後にも受け継がれてるんだけどね
PSOのラヴィスカノンとか(実際に使ってみるとたいしたことないんだけどw)
やっぱレアアイテム集めってRPGの醍醐味の一つではあると思う

921:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:08:51.75 656Z6y+Z0.net
パルスのファルシのルシがコクーンでパージ定期

922:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:08:51.84 CUgIT+hv0.net
音楽めちゃくちゃ良かったわ

923:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:09:03.64 ED7q8SeP0.net
6はやはり細部にまでこだわりが見られるよ
7以降は全然ダメ
見た目の派手さで誤魔化してる中国みたい

924:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:10:25.77 mZEkqJmQ0.net
>>87
知らんなあ

925:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:10:41.38 12FzPQW10.net
2人気ないけど
名曲多いし、ヨーゼフが死ぬの驚いたし、チョコボも出てきて楽しめた
特にフィナーレと街の音楽とか涙出る

926:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:10:41.76 5skjZLnx0.net
>>923
PSOはある意味その後の指標を示した感はあるけど、FFやDQではあんま成功しなかったな
PSOも2になってからは人気も下火になったし

927:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:11:57.23 /v1zyAfB0.net
10が最後のFFというかあれがFFの集大成

928:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:11:58.80 CFNnX7Jm0.net
まあそうだろ
7は今見るとすげえちゃちなグラフィックだし
まああれが初FFの人がけっこういるから評価高いのもあるだろうな

929:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:12:01.04 OEvlnGzo0.net
白人に憧れた整形ホストの大冒険

930:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:12:51.26 2+qcElA70.net
>>927
10の欠点は10-2

931:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:13:00.22 5skjZLnx0.net
>>928
ダイの大冒険のアニメなんか見るとポリゴンもだいぶ進化した感じはするけど
あれをヌルヌル動かせるゲームは無理なんだろうなあ

932:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:13:03.81 SOx8H9Eh0.net
>>913
9は良かったけど7で期待高まった分8が一番売れてがっかりされたから評価上がらなかった
8と9が発売順序逆なら違っただろうね自キャラの大きさもデフォルメなんだし9は

933:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:13:42.87 TvHGk3Cw0.net
グラフィックが良くなる一方、
中身がスカスカになる悲しさ
10くらいが一番バランス取れてたな

934:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:16:10.38 MB0uIHyR0.net
7の面白さがわからん
クラウドも全然カッコよくないし大嫌い

935:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:16:23.88 0KCh4AOp0.net
おかしくなったのは8

936:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:17:10.59 jUEbo/A+0.net
>>921
13は戦闘だけ面白い
シナリオもキャラもさほど悪くない
悪いのは台詞回しと演出

というかスクエニにまともな演出出来る奴がいないんだよ
ゲームはカメラ自由に動かせる媒体なのに正面がある舞台を参考にするセンスの無さ
カメラワークは国内だとカプコンが突出してる
ゲーム性に合わせた演出がちゃんと出来てる

937:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:18:26.80 WnsLGrLG0.net
>>934
発売当時は衝撃的だったし ワクワク感あったけどなあ

938:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:18:35.60 xiN6GtQC0.net
>>933
出来る事が増えるに従って
出来る事としたい事とするべき事の優先順位が
おかしくなってしまったような感じだな。
FFは引き算が下手だったんだろう。

939:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:18:45.90 jwEKMOO10.net
プレステ以降のFFは召喚獣呼ぶ時の演出が怠すぎた、カップラーメンできちまうぞ

940:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:19:07.25 4C28D8fe0.net
>>934
今はクール系主人公が巷に溢れてるからなあ
デザインも平成だし

941:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:19:26.39 +WZMJPyG0.net
>>936
13の冗長なところが嫌いというなら13-3の方がハマると思うんだけど、問題は13-3まで辿り着く人がどれだけいるのかという

942:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:19:39.22 9nRH5Gre0.net
強キャラ作るのに6みたいな低レベルクリアが必要な9も結構好きなんで、結局おれは坂口信者なんだろうな

943:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:19:44.02 SOx8H9Eh0.net
>>939
ナイツオブラウンド連発

944:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:20:43.46 tobHp6fJ0.net
10-0を作って欲しかったな
何回も言うけど
10-2みたいのはだめだって

945:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:20:51.42 eLnqmcxa0.net
ここまでゴゴの話題なし
こいつ仲間にしたやつ少ないだろ
そういう自由度の高いところが好きだった

946:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:22:11.85 4C28D8fe0.net
>>944
そういうこと言うと作りかねないのが今のスクエニだ
そして今のスクエニにはやらせてはいけない
分かるな?

947:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:22:16.02 xiN6GtQC0.net
>>936
ベイグラやKHなんかのカメラワークには
関心したんだけどな。

948:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:22:17.31 /Kfr2wIL0.net
つまり次はFF6のリメイクってこと

949:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:23:23.62 xiN6GtQC0.net
>>948
ロマサガ2のリメイクが成功したら、あるかもね。

950:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:24:20.64 NhkOQlyg0.net
6はバグだらけじゃなかったっけ
まあ、好きな作品だけど

951:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:24:33.92 +a/Ke+kK0.net
>>939
映像にこだわりすぎた弊害
あれはミス
なんでスキップできねえんだと

952:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:25:25.68 2Jj1TC190.net
そーいや「ブルードラゴン」ってなんだったんだろうなw
ジャンプ鳥嶋の力添えであらゆる展開を広げたが盛大に爆死
つーかなにが「影」だよwそんな地味くさいもんダメに決まってんだろヒゲwww

953:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:25:55.43 7v6HL+9c0.net
ドラクエもFFもゲームのストーリーそのままのアニメ化しないんだな

954:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:26:25.48 5skjZLnx0.net
>>951
昔のスクエニってストーリー脚本・グラフィック・音楽のバランスが取れてたと思うんだけど
ある時期を境にグラフィックに全振りするようになってムービー屋になってしまったからな
その発端が7っていう

955:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:26:41.72 4C28D8fe0.net
>>953
脚本家の腕の見せ所だぞ

956:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:26:43.51 E/GjPaof0.net
6はボスが小物すぎること以外は完璧

957:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:27:08.77 SOx8H9Eh0.net
スクエニはなんか世界的に当てないとまじでやばいんでないか

958:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:27:08.82 /OXxKCIv0.net
>>950
普通にプレイするならバグの影響はほとんどない
物理回避率が機能してないことくらいだけどこれは結果としてプレイヤー側に有利なバグになってる

959:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:27:20.32 9kQfkXnP0.net
>>915
2000年代中盤になるとアニメ調を保ったまま3Dキャラ作れるようになったんだけど
ちょっと時代が空いてしまってリアル系に行かざるを得なかったんだよな
12、13とかから今更アニメ調にするわけにもいかず…て感じ

960:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:27:22.31 ++oRnsTK0.net
ff6のリメイクはして欲しいけど映像をリアルにする事で変な感じになったら嫌だな
ff7のリメイクは自分は受け付けなかった
YouTubeで観てミッドガルは凄いんだけどキャラがキツいんだよ
キャラ萌えしたい奴の為に作った感じがキショい

961:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:27:32.89 L30N9EBn0.net
>>950
まあ凝り過ぎだろ
全部パグ取りしてたらスーファミが終わっちまう

962:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:27:37.20 Krv6acHg0.net
7はゴミ。

963:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:28:58.91 JdPFzhWh0.net
>>7
クラウド

964:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:29:08.52 sc7Hw4w30.net
6はケフカがなぁ、もうちょっと強そうで悪い奴が良かった
と言う訳で俺のやった中でベストは5だった、難易度も簡単だったし
ものまねしでクリアしたら、知り合いに簡単で当たり前と言われてガッカリしたのだけが
嫌な思い出です・・・そんな事言わなくてもなぁ
最後にまた冒険に行こうぜってタイトルの曲が流れてチョコボに乗って出かけていくのが
未だに最高のラストだったと思うわ

965:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:31:14.21 QBgk1oMu0.net
6リメイクするならリアル風は嫌だって意見が多いけどあの硬質な世界観を完全なアニメ調にしてしまうのも勿体ないと思うんだよな
出来ればリアルとアニメの良いとこ取りにしてほしい

966:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:33:13.22 7sAzZPCs0.net
ブルードラゴンはプレイしたが
FFはやってないな

967:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:33:34.60 +gwsESpB0.net
7は海外で別格で伝説級の人気らしいので厚遇でリメイクされるのはわかる
日本ではドラクエ3がそれにあたる伝説級の人気なのにリメイクがHD2D化ぐらいのリメイクなのが納得いかない
ナンバリング新作くらいの力の入れ方でがっつりリメイクすべきだった

968:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:34:46.98 071jzr0Z0.net
>>7
日本刀持ってた奴は違う
外交問題に発展するから

969:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:34:57.63 l0cX79hR0.net
>>614
ゲームの売上もテレビの視聴率も団塊Jr世代が学生の頃の時代がピークだったんじゃないかなぁ

970:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:35:02.81 m7BuOwrU0.net
まぁ6だよな 遊んでる方も文句無しだろ

971:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:35:59.91 SOx8H9Eh0.net
>>967
ドラクエは日本でしか売れないってわかってるから

972:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:36:37.81 y28eZL2w0.net
最も簡単なFF

973:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:37:11.37 Aja/Up8B0.net
>>965
キンハ風が良い
キンハ2の現代っぽいワールドとか3のベイマックスマップも違和感無かったからいける

974:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:37:13.03 2Nfze1U10.net
7はポリゴンポリゴンしてるしな
でも6はFFらしさを失った最初の作品でもあるよな
SF要素が相当入ってたし
ドット絵のおかげでそれほど違和感なくはあったけど

975:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:38:11.66 7+KHAgnj0.net
6は本当に面白かった
雪原を魔導アーマーで歩くティナとビッグスウェッジとあの音楽何周も見てたわ
だいぶ自分も懐古おじさんになっちまった

976:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:39:18.23 /gCE7ivX0.net
10-2よりブラスカ、ジェクト、アーロンの物語作った方が良かったかも(´・ω・`)

977:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:39:50.89 QBgk1oMu0.net
>>970
総合力というか万人受け度では一番だよな
ここみたいなとこだとゲーマーが多いからやり込み要素の強い5好きとかの声が大きくなりがちだけど
一般層からすると難しいしキャラやストーリーも薄いからイマイチなんだよね

978:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:39:53.94 TfF3vwtv0.net
>>11
そうだね
RPGの本質を忘れて伊集院光に「ホストの遠足」と言われるようになって終わった
ゲームに関わるやつが女ばかりになって完全につまらなくなった

979:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:40:13.97 +gwsESpB0.net
>>965
150万円の魔導アーマーのフィギュアのテイストでならリアルにリメイクして欲しい

980:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:41:40.66 4C28D8fe0.net
>>973
キンハ調で魔導アーマーはマヌケな感じになりそう
せっかく零式や14でモデリングしてるんだし勿体なくない?

981:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:41:57.60 hYb6DoPl0.net
>>7
シャドウ

982:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:42:20.84 XGPMhIXG0.net
FFは2がいいんだよ
戦争で人がどんどん死んでいくあの感じ
クリアしたってドラクエみたいな大団円じゃない

983:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:43:22.20 K4l9dGHn0.net
4に足りない物を足したのが5
5に足りない物を足したのが6
後はただの巨大プロジェクト

984:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:43:41.98 TfF3vwtv0.net
>>66
いやあそうでもない
マテリアという宝物的なものと戦闘システム、ストーリーがしっかり関連して組み合ってるのが面白いし
あのポリゴンキャラをパースのある背景の中自由に動かせたり
かなり良かったね
シナリオも賛否あるし、3枚組の3枚目になったらあボス対決だけで終わり、というのは予想できなかったから尻窄み感あったけどね
あとムービーが今見るとしょぼいのは仕方ない

985:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:44:47.97 hNZXcJxp0.net
ffは6から急に完成度が高くなったよな

986:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:45:15.44 K4l9dGHn0.net
ヒゲが箱○で作ったゲームの方が「FFらしい」もんな
面白いかは別として

987:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:46:35.46 XcG/4bJk0.net
6はBGMも良すぎた
FFも植松も全盛期だったと思う

988:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:47:04.71 GaqPGdYH0.net
そりゃヒゲから見たら外された感のあるFF7は嫌いだろう
しかも大成功してFFのアイコンみたいなゲームなっちゃったw

989:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:47:51.96 4C28D8fe0.net
>>984
マテリア自体がストーリーに関係したのって黒マテリアやホーリーマテリアくらいじゃない
FF9みたいに召喚獣を攻城兵器にするような演出がないと
FF8はジャンクション周りの設定がストーリーの根幹と強く結びついてたり

990:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:48:22.74 hNZXcJxp0.net
6は低レベルでクリアできるしよく出来てる
後は2と8もよう出来とる

991:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:48:31.13 +gwsESpB0.net
>>971
モンハンやハイチュウのように超時間差で海外に認められるパターンを狙って欲しかった

992:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:48:39.85 5skjZLnx0.net
>>978
ホストの遠足は言い得て妙過ぎて草

993:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:51:36.28 ++oRnsTK0.net
懐かしいな
URLリンク(youtu.be)

994:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:52:50.33 SADJnEco0.net
>>812
そんなこと言ってたら伝説のオウガバトルなんかやってられんぞ
まあ折角ラスボス倒したのに偽りのリーダー呼ばわりされて味方にクーデター起こされて「実は本当の意味での偽りのリーダーが報われる」という世の中の理不尽を味わいたいなら話は別だけど

995:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:53:14.81 7rVg8Ujq0.net
日本メーカーがまだ過去の栄光に縋っている間に韓国中国は次世代のゲームを出しているという

996:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:53:23.92 TfF3vwtv0.net
>>994
あれもかったるいからなあw

997:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:53:54.47 SADJnEco0.net
>>983
3に足りない物(ジョブチェンジの自由度)を足したのが5
4に足りない物(キャラ編成の自由度)を足したのが6
だろ

998:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:54:04.75 3WI2/20N0.net
シナリオとかいらないわ
魔王や悪魔を倒してこいだけでいいわ

999:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:54:35.99 p3RTHgik0.net
>>976
究極召喚を使ったらキマリ死んじゃうんだよ…

1000:名無しさん@恐縮です
24/09/02 11:54:56.54 SADJnEco0.net
>>996
ドラクエやFEみたいなパワープレイしてたら間違いなく最後の最後で味方に謀反起こされるか最悪頃されるからな

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 16分 55秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch