【ゲーム】ネットがなかった時代の『ドラゴンクエスト』 難関ダンジョン「鬼畜すぎ!」「どうやって攻略してたの?」★2 [冬月記者★]at MNEWSPLUS
【ゲーム】ネットがなかった時代の『ドラゴンクエスト』 難関ダンジョン「鬼畜すぎ!」「どうやって攻略してたの?」★2 [冬月記者★] - 暇つぶし2ch700:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:19:31.12 4uvC79V00.net
攻略本

701:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:19:31.78 YnIpE4TY0.net
>>694
小学生なら毎日クラスのどこかでドラクエの話をしてる奴がいて自然と攻略情報が身につくけどな

702:
24/04/14 07:20:36.28 fSWR2mrv0.net
>>633
えっど

703:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:20:45.35 QfnAtOea0.net
>>675
6でつまづいてるようでは2なんか・・・

704:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:22:24.43 PFdfI4aR0.net
ドラクエ程度で鬼畜とかヌルすぎる
エメラルドドラゴンとか銀河の三人とかファンタシースターⅡとかロンダルキアの洞窟が遊びに見えるレベルで難しかった

705:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:23:05.72 YnIpE4TY0.net
>>696
アトランチスの謎は攻略本見なくても学年誌のファミコン漫画で攻略してた
本来3ゾーンの穴か18ゾーンの隠し扉から行く6ゾーンが3ゾーンの穴の説明無しでいきなり紹介されてたが

706:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:24:57.90 QfnAtOea0.net
>>701
3はいても2クリアした奴は小学校にいなかったな
兄貴がいる奴にも聞いたことあるが無理だったようだ
そもそも小学生が落とし穴の場所をメモで自作したりして
綿密に傾向と対策を練ってクリアする猛者はまずいなかった
場当たり的に泥縄式に突っ込むガキばっかだった

707:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:25:02.82 PFdfI4aR0.net
ドラクエ2で一番きつかったのはムーブルクの王女加入~風の塔~ドラゴンの角攻略まで
ロンダルキアとか抜かすやつはニワカ

708:
24/04/14 07:27:00.43 fSWR2mrv0.net
>>701
ドラクエ初代をジャンプ読みながら今か今かと待って小1で発売日に親に頼んで予約して買ったらおもちゃ屋にびっくりされたわ
こんな文字いっぱいのゲームできる?って
でも予約しないと買えないと思ったし当日入荷の5本が予約で完売してて買った帰りに金持ちの友達の家で大画面でやったらみんな翌週には親に頼んで予約して買ってたわ
その兄弟経由で学校では上級生にも一目置かれるようになったし女の子からもやたらモテたいい思い出

709:
24/04/14 07:28:33.53 fSWR2mrv0.net
>>706
ワイ2も自力で最速クリアしたぞ
あのせいでしばらく自作ダンジョンのマッピングが趣味になったわ

710:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:30:50.10 YnIpE4TY0.net
>>708
ドラクエ1は予約しないと発売日に買えない、てことは全く無かった
ちなみにスーパーマリオも発売当日は普通に買えた
品薄になったのはしばらくしてから

711:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:31:46.05 GKjcRE0L0.net
vジャンプの攻略本は絶対買わないようにしてた
内容が薄い最後までない

712:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:32:25.81 PFdfI4aR0.net
ウルティマとウィザードリィのパクリだからなぁドラクエは
FFもそうなんだよな

713:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:35:52.44 +hTNw/Zd0.net
>>710
週刊少年ジャンプの特集を見て面白そうだったから
最初のドラゴンクエストは発売日に
いつも利用してるおもちゃ屋に行ったら
予約してなくてもかんたんに買えたな

714:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:36:04.82 KHkXyKZl0.net
>>20
> 1番難しかったのはこのゲームソフトを手に入れる方法だった
うちの爺ちゃん、頼んでもいないのに何処かから手に入れて来てポンとくれちゃったんだよな…
一応ニュースなどを見て羨ましがってはいたと思うが、まさかこんなあっさり手に入るとは思わなくてひたすらビックリだった
まだ世間は入手困難で騒いでた頃のはずで
実際にスイッチオンするまでは、もしやニセモノじゃ!?とまで疑ってたほどw
実はこれが初めてのRPGでもあったんで、喜びよりも「自分にも出来るのかなあ…」って少し不安になりながら始めたのを覚えてる
その後は爺ちゃんも少し早死にしちゃったんで、どこでどうやって入手したのかは未だに永遠のナゾ…( ̄▽ ̄;)

715:
24/04/14 07:38:04.25 fSWR2mrv0.net
>>710
田舎だと入荷本数が少なかったんよ
まあ予約が埋まったのは当日って店主言ってたけどね
その店主は後に子供に悪戯して逮捕されててビビったけど

716:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:39:38.52 jvHrO62J0.net
>>22
>何がすごいってドラクエ2はドラクエ1の発売半年後に出てること
>半年で進化しすぎ
2はスケジュールに間に合わせるため、終盤のテストプレイと調整作業が満足に出来ないままで完成&出荷するハメに
その結果としてあの伝説の鬼畜ダンジョンが爆誕したという…w

717:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:40:59.32 KHkXyKZl0.net
>>21
>どらくえ3っていう本があったな
ガチの発禁になったやつなw
誤字だらけのアングラ本ぽかったが、1から通してやってない人間には救世主でもあった

718:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:41:26.52 al2dQfb60.net
>>710
1の頃はまだRPGがどういうものか広く認知されていない時代で
新しい試みを始めた「実験作」だったらそれほど人気がなく入手しやすかった
2は難しすぎてクソゲー認定でドラクエはまだ泡沫扱いだった
3からだな社会現象になったのは

719:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:43:37.85 QfnAtOea0.net
>>714
パチンコ屋の景品やな

720:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:43:59.66 KHkXyKZl0.net
>>30
リメイクのドラクエ4がすっかりヌルゲー化しててかなりのガッカリ度合いだったもんなw
あれ?なんか苦労も手ごたえも無さすぎじゃね?
もうあっさりクリアかよ?っていう

721:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:45:19.26 QfnAtOea0.net
>>716
ゲーマーだけでなく製作者ですらトラウマもんは後にも先にも2だけだろうな

722:
24/04/14 07:45:32.68 fSWR2mrv0.net
>>720
確かに3でやり尽くした感あって
4からは弟に任せて自分はプログラムやり始めてゲーム作ってたわ

723:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:46:03.97 jvHrO62J0.net
>>30
ちなみにポートピアは最後の地下室で場所を間違えてたのか、いつも晩飯タイムアウトで
クリアまでに丸10年を要したw
攻略本もゲームブックも持ってたのに( ;∀;)

724:
24/04/14 07:47:06.49 HOip4kIZ0.net
>>707
でも、毛皮のコート買ってやったんでしょ?

725:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:47:48.51 KHkXyKZl0.net
>>35
ポートピアの地下室はそもそもグラフィック削られすぎで立体感ってものがなあ…
脳内変換が難しいくらいだったw

726:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:49:09.00 KHkXyKZl0.net
>>48
>昔はふっかつの呪文だって暗記してたわ
>ボンバーマンなんて目をつぶって復活の呪文打ち込めた
サヴァン持ちのアスペかw
映像記憶能力はあの酒鬼薔薇も持ってたんやで

727:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:51:29.45 KHkXyKZl0.net
>>75
学校の勉強も出来なかったタイプじゃ?

728:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:03:51.44 33VsTOxD0.net
2D視点のRPGのダンジョンで鬼畜もクソもないが、何かアイテム取り忘れててどれが足りないか分からない時、俺のドラクエは終わった
攻略サイトみて終わらせたけどそれは敗北でしかない

729:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:12:02.42 Wlk50la80.net
1を始めてクリアした時、確か姫を助けずに1人で城に帰ってきたっけな
でもしれっとエンディングになった
後から知って救助に向かった 

730:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:12:19.96 kGsOGG1R0.net
プトアクションリプレイ

731:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:21:09.33 KHkXyKZl0.net
>>472
>氷河期以上は恵まれたZ世代のゲーマーへの嫉妬でモンスターと化してる老害が多い
何に恵まれててどこに嫉妬するんだよwww

732:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:21:55.53 KHkXyKZl0.net
>>480
コグインw

733:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:24:01.46 YnIpE4TY0.net
>>718
2がクソゲー扱いなのはFFだろ

734:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:24:50.83 KHkXyKZl0.net
>>500
>ロンダルキアは流石に意地悪過ぎ
>紋章集めも含めて難易度を意図的に上げたというより容量の関係で結果そうなったぽい
テストプレイの時間が足りなくて調整もロクに出来なかったんだよw
容量じゃなくて制作スケジュールの問題

735:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:25:20.85 VJQ8t84f0.net
ポートピアにダンジョンがあったり堀井は遊んでたな
さんまの名探偵にシューティングがあったり
クロノ・トリガーはレースか

736:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:26:31.91 KHkXyKZl0.net
>>505
>かと言って、それの反省なのかは知らないが5は時間かけ過ぎだ
>あの遅延行為で、ドラクエはFFに負けたと言っても過言ではない
5はそれでも待った甲斐のある良作だから良かったんだよ
だが6と7、てめーは許さry

737:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:26:33.11 YnIpE4TY0.net
>>718
2がクソゲー扱いなのはFFだろ
この影響でFF3がやや隠れた名作扱いに
ドラクエは2で本格的に人気に火がついた

738:
24/04/14 08:28:52.33 e6Zz7tHq0.net
ふっかつのじゅもんが間違ってた時の絶望感……
あれほどの絶望感は何十年たった今でもないww

739:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:29:57.10 fyJeiGtq0.net
>>735
クロノトリガーのレースを持ち出すならドラクエやスクウェアRPGは何らかのミニゲームが大体入ってる

740:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:30:44.78 KHkXyKZl0.net
>>541
ユキノフの策略w
てか3冊とも揃えるとロトの剣になるデザインにはやられたわなー
おかげで1やってないのに買っちゃったもんよw

741:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:30:48.10 PFdfI4aR0.net
>>724
ミンクのコートなw

742:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:31:17.32 Ss5quR840.net
>>729
姫は助けなくてもクリア出来るからな
おうじょのあいは入手できないけど、クリアは可能

743:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:32:03.11 KHkXyKZl0.net
>>554
アレは攻略本あっても無理ゲーだったもんなw

744:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:33:01.40 QfnAtOea0.net
>>733
DQもFFも3から基本フォーマットが定まったと言える
それまではどっちも手探り状態

745:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:33:58.27 QfnAtOea0.net
>>554
あれは自由度ありすぎてなw

746:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:36:11.54 fSWR2mrv0.net
>>554
あれは詰んだ
なんの脈絡もないのはドルアーガーやアトランティスと同じで攻略とか無理

747:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:36:18.02 KHkXyKZl0.net
>>591
RPG =なりきり妄想ゲーム
もともと個人の想像力を膨らませて遊ぶもの
当時は映像系の娯楽がまだ少なかったからな
だから変に映像化しちゃったRPGは邪道の極みなんだよ!!!!
ねえ、ゆう坊聞いてるー!?w

748:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:37:35.77 Ss5quR840.net
>>740
URLリンク(i.imgur.com)
これだよね。
攻略本はページ数が3冊とも違うのに、紙の厚さで調整して同じにしてるのが芸が細かい

749:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:37:59.92 Jrkdyxm90.net
たけしの挑戦状はたけしの思いつきを全部そのままゲームにしたっていう凄まじいゲームだったからな

750:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:39:39.52 KHkXyKZl0.net
>>612
>ドラクエ4のカジノのコインを格安で買えるバグ、小学生のクラスでも広がったんだよ。
>あれ、攻略本とかファミコン雑誌でも掲載されなかったのにどうやって広まっていったのか不思議。
アホだなー、ありゃバグじゃなくて仕込みだってのww
カジノというもので遊び慣れてないお子ちゃまたちが嫌になって投げ出さないように
ちゃんと抜け穴を用意しといてくれたのさw
確か当時のジャンプにも大きなヒントが載ってたはずだぞ?

751:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:40:48.82 KHkXyKZl0.net
>>619
リメイクまで手を出した人もそれなりにいるんじゃない?

752:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:40:49.35 YnIpE4TY0.net
>>541
だが鳥山明キャラデザにしていたことでマシリトは主導権をユキノフに与えなかった

753:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:41:55.44 WZZIAaMt0.net
>>748
公式ガイドブックって3のは持ってたけど1や2もあったのか
ファミコン神拳のしかなかったわ
3はバラモス城までしか載ってなかった記憶あるな

754:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:42:23.05 KHkXyKZl0.net
>>633
自分は某洞窟が見つけられなくてそこだけ近所の子に進めてもらってたw

755:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:42:34.57 0PL+cnQo0.net
>>710
ドラクエ2か3とBOØWYのGIGSは超品薄でカツアゲ、友&愛での借りパクも横行したな
さんまの名探偵がSwitchで出ないか待っていたが、紳助が出てるから無理なんだってな。あーあ

756:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:43:05.05 fSWR2mrv0.net
自力でやりこんだから攻略本は買わなかったな
思えば攻略本って買った記憶がない
裏技の本は一冊だけ買ったことある

757:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:43:46.91 YnIpE4TY0.net
>>541
それまでのファミコンゲーはメーカー(エニックスの場合パブリッシャー)公式の攻略本というものが無かったもんな
あれ以後、(出版社は別だが)他社でもマザーやFF3など公式攻略本ができていって公式ガイドブックビジネスが生まれた

758:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:46:46.43 KHkXyKZl0.net
>>644
何かしら「悩む縛り要素」ってものはやっぱり必要だよね
制約が色々あって悩むからこそ自分だけの個性も出て面白くなるわけで
ドラクエ6は特技と職業に縛りが無さすぎて崩壊ゲームと化してたからな…
2周続けてやっても全くおもんなくて糞ゲー認定するしか無かった(;ω;)

759:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:47:02.26 ZFAVuBS70.net
>>735
ゲーム内ミニゲームを極めたのはゼロヨンチャンプ
特にSFC版の警備員バイトはレベルやアイテムの概念を取り入れて本格的なRPGになっとったw

760:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:47:52.22 QfnAtOea0.net
>>633
アリアハンから・・・と聞かずに分かったんだなw

761:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:48:57.16 ZnCs1h1T0.net
難しい謎も必ずクラスの誰かが知ってたなあ。
その本人も友達に聞いたとか言ってて情報の出どころは分からないんだけど
当時はそんなもんだったよね。口コミメインでさ。

762:
24/04/14 08:49:50.31 e6Zz7tHq0.net
中村光一氏っていめ何してるの?

763:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:50:36.18 YnIpE4TY0.net
>>758
ドラクエ6の特技強すぎ便利すぎが問題視されてたけど、似たような問題はFF5でもヘラ栄4でも起きてたんだよな

764:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:52:31.54 YnIpE4TY0.net
訂正すまん
>>758
ドラクエ6の特技強すぎ便利すぎが問題視されてたけど、似たような問題は銭投げ乱れ撃ちでお手軽高火力出せるFF5でも、メェ~ッ!でラスボス含めて敵をほぼ完封できるヘラ栄4でも起きてた

765:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:52:41.45 QfnAtOea0.net
今は調べれば一発だもんな
全然頭使わなくなった
感動がなくなった
参考書だって解説がなんと懇切丁寧で分厚いことw
昔なんか答えだけで解説なんかカットしてていろんな人に聞いたような

766:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:52:48.61 YV8Yev5w0.net
>>1
自作でマップ作るリトライの繰り返し

767:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:54:43.48 ZFAVuBS70.net
>>762
現スパイク・チュンソフト取締役会長
クリエイターから遠のいて経営に集中してるんじゃないかね
最近名前聞かなくなったな

768:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:54:53.05 bYKEcqDA0.net
ノルマンコンクエストに似てるね

769:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:59:53.85 UsQ6mFow0.net
当時大技林がなんて読むのか分からなかった思ひで

770:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:00:10.97 KHkXyKZl0.net
>>656
初期のエニックスも電話対応するくだりが制作秘話的な漫画に出てきてたよ

771:
24/04/14 09:01:14.59 e6Zz7tHq0.net
>>767
腐るほど金あるもんね
一時代も二時代も築いてるし

772:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:01:21.85 KHkXyKZl0.net
>>657
>やっぱりWizでワードナーを倒して浮かれていてたのと、早く城へ帰りたい焦りから
>テレポートの座標打ち間違えて石の中に飛ばされて永久全滅はトラウマだった
× ワードナー
◎ ワードナ
いしのなかからやり直しw

773:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:02:25.60 KHkXyKZl0.net
>>661
頭巾なしの髪型は攻略本に載ってたような?

774:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:03:46.46 KHkXyKZl0.net
>>677
やっぱり色々とドイヒーよな2はw

775:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:04:41.87 KHkXyKZl0.net
>>685
窓から投げ捨てるをガチでやる奴がおるとはw

776:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:04:51.60 pkSqaIDm0.net
最近ドラクエスレ多いけどそろそろ新作出るんか?

777:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:06:50.84 KHkXyKZl0.net
>>719
ちょw
うーんどうだろう…w

778:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:08:15.59 ZFAVuBS70.net
>>776
鳥山明の訃報があったからじゃないか?

779:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:08:40.93 KHkXyKZl0.net
>>735
もんすたあ さぷらいずど ゆう!

780:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:09:35.04 KHkXyKZl0.net
>>738
だからじゅもんは2つ控えておくものだったが
その予備まで間違ってたらしい時の絶望感な…w

781:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:10:15.21 ZFAVuBS70.net
てかマグミクスソースか
年中おっさん向けの記事を書いてるとこだった

782:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:11:43.54 KHkXyKZl0.net
>>748
25周年記念復刻版www
これも買ったような記憶も…うっ頭痛が

783:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:12:16.79 KHkXyKZl0.net
>>749
ガチ小学生には分からないカラオケ曲だったw

784:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:13:44.76 KHkXyKZl0.net
>>757
非公式のゲリラ的なネタバラし本が出て揉めちゃったからねえ…w

785:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:17:21.38 KHkXyKZl0.net
>>767
中村光一は結構前にテレビに出てた時に、あまりにも顔色が悪すぎて
みんな病気か?って本気で心配してたw
痩せてるのは元々だったけど
まさか彼より鳥山明が…という

786:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:28:28.56 rrZdj2GA0.net
公園の砂に木で絵を描いたりしてやってたかな

787:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:32:48.73 0PL+cnQo0.net
>>784
マルカツのロンダルギア完全MAP事件か

788:名無しさん@恐縮です
24/04/14 10:23:59.23 MEspsfVJ0.net
ファミコン必勝本の安さと「好きな子にラリホーとルカナンをかけて自分にスクルトとバイキルトをかけたい」とかいう今だと完全アウトの投稿が載ってたのが好きだった
ポケモンの生みの親の田尻さんの青春エッセイとベニー松山さんのウィザードリィの小説が書いてた
ファミ通は幸せのかたちが面白かったね

789:名無しさん@恐縮です
24/04/14 10:49:24.46 KlNfdOG60.net
>>787
「謎の魔王をやっつけろ」でググれ
この本当時持ってたわ

790:名無しさん@恐縮です
24/04/14 10:50:02.41 KlNfdOG60.net
>>788
隣り合わせの灰と青春読んでたわ
あれのせいでWIZにハマった人は数知れない

791:名無しさん@恐縮です
24/04/14 11:05:14.42 w4IUoS3u0.net
>>521
ドラクエは持ってる
1が高いんだわ

792:名無しさん@恐縮です
24/04/14 11:08:34.15 AX+HNNjU0.net
マルカツは誌上で読者参加のTRPGみたいなのやってたな

793:名無しさん@恐縮です
24/04/14 11:33:37.27 /9+u4L6J0.net
>>748
その攻略本買ったわ

794:名無しさん@恐縮です
24/04/14 11:35:06.52 /9+u4L6J0.net
ドラクエのお陰で楽しい人生送れたんだね
感謝しかない

795:名無しさん@恐縮です
24/04/14 12:07:29.88 zMGMiJdO0.net
攻略本といえばモンハンはシリーズが増える度に攻略本が分厚くなっていたのは笑ったわ
広辞苑かよ

796:名無しさん@恐縮です
24/04/14 12:10:43.08 7DNdAcRF0.net
マップ作るだろ

797:名無しさん@恐縮です
24/04/14 12:12:03.35 ygmcussO0.net
ゼルダの伝説時のオカリナはラスト迄の公式完全攻略本がソフトと同時発売という斬新さだったな

798:名無しさん@恐縮です
24/04/14 12:13:21.50 hw7D6wMS0.net
無理ゲーだとかネタにされてるYoutube動画って結構あるけど
実際は攻略本とかの情報で普通にクリアしてた人は大勢いたよってゲームも多いよね
面白いなら頑張ってクリアする人も多かった
たけしの挑戦状みたいな糞ゲーは頑張る価値無しだけどw

799:名無しさん@恐縮です
24/04/14 12:17:01.39 0yo25Iwp0.net
攻略本を買わせることが前提の難易度設定だからな

800:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:00:28.70 0PL+cnQo0.net
>>789
これなんだ?エッセイか?なかなか味のある絵だなw

801:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:01:41.25 mLgh/T8r0.net
あの頃の子供は
ドラクエ1のりゅうおうのしろを松明無しで踏破するぐらいやり込んでいた

802:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:06:18.87 0lxPgKbT0.net
方眼紙の書き方が分からない

803:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:11:26.86 uSBvGyQ70.net
サガ2のイジワルダンジョンを思い出した

804:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:21:54.55 S3YpRJ/N0.net
当時は本屋でファミ通やファミマガは立ち読みしてマルカツファミコンは買って帰ってた
魍魎戦記摩陀羅をじっくり読むために

805:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:31:46.87 iAyttoUj0.net
>>798
まあ現代の感覚でクソゲーとか言ってる人が多いね
俺が一番最初に買って今でも一番好きなゲームはハイドライドなんだが、PC版ハイドライドに魔法要素入れてヌルゲー化したハイドライドスペシャルをクソゲーとして挙げてる人が多くてちょっと腹が立つ

806:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:35:54.00 3UVjT6100.net
Wizは石の中から脱出可能とか良心システムも追加された反面、キャンプ中に襲撃される緊迫システムも追加された鬼畜シリーズもあったな

807:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:50:34.01 TgZtOjYF0.net
>>799
この辺はまだ攻略本無しでもクリアした人は多いだろう
公式ガイドブックでもロンダルキアの洞窟の落とし穴の場所なんかは確か載ってなかったし

攻略には必要のない、敵からのドロップでしか出て来ない一部のレアアイテムが完全ノーヒントだから
それはガイドブック見ないと分からなかったけど、ドラクエのガイドブックは入手難易度が☆何個みたいな感じで
内部的には何分の1ってなってるのにも関わらず大雑把にしか記載してないんだよな
で、ドラクエ2に関してはしにがみのたてを持ってる敵が1/128のスカルナイトしか記載されてなくて
必死にスカルナイト倒したけど出なくてたまたまダークアイを倒したらしにがみのたてが出て来て「なんじゃこりゃ」って思った
ダークアイの方だと1/32なのでこっちの方が楽なんだよな
ダークアイの方が抜け落ちてたのがわざとなのかそうじゃないのか分からんけど、酷いわな

808:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:55:05.69 TgZtOjYF0.net
>>798
若者で当時の状況を知らずにレトロゲーム持ち出して来て叩くのは馬鹿だわな
もちろん、当時を知ってる人でもこれは擁護出来ないわって言うクソゲーも無い訳では無いけど

809:名無しさん@恐縮です ころころ
24/04/14 13:56:05.02 D6MYaHbA0.net
あれ?記憶違いか?
おうごんのつめは装備しなければよかったんじゃないの?

810:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:02:49.03 tCbcy5/u0.net
ドラクエなんて優しい方だろ

ロマンシアを見ろ

811:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:03:05.76 RZXQze7V0.net
紙媒体の資料はいいよな
見てる側もなんか頭使ってる気がする

攻略動画とかなんか脳死状態で見ちゃってて
驚きというか感心が薄い

812:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:07:04.90 TRh08sDO0.net
FFは2が至高

813:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:21:51.21 TgZtOjYF0.net
>>809
ファミコン版は持ってるだけでエンカウント率上昇がずっと続く
頑張って持ち出せたとしても普通はやってられなくなって売るか預り所に預けるかするようになるだろうな
ゴールドマンが稀に落とすらしいのだけど、その場合も所持した瞬間にエンカウント率上昇になる

ただ、ピラミッドを抜け出せずに死んでもおうごんのつめは持って来れるので、
死んだけどおうごんのつめは取れたからまあいいか、みたいになる人も多かっただろう

814:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:31:30.96 iAyttoUj0.net
>>808
たけしの挑戦状「そんなゲーム」
マインドシーカー「ある訳無いでしょ」

815:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:41:37.98 AX+HNNjU0.net
アカイライが悟りの書を落とす確率が低くて、
アカイライ=真っ赤な嘘説まであったな

816:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:45:08.45 8oKdW3kY0.net
>>807
3公式ガイドブックではアカイライの悟りの書が「×(まず持っていない)」という表記でアカイライ=赤いLIE=真っ赤なウソと揶揄されてたな
実際は1/2048

817:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:49:08.58 8oKdW3kY0.net
>>813
チャイルズクエストのなぎさかたびらなんか取ったら最後1歩毎にエンカウントw

818:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:52:28.75 ec+i6uBt0.net
ドラゴンスレイヤーとザナドゥはPC88でやってました 

819:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:58:44.63 UgjTKBYZ0.net
ネット普及前か、攻略本は全く買わないでやってたな
それ含めてやり甲斐だったわけだが、学生で時間があったから出来たこと
ドラクエみたいな有名ゲームはクリアするまでやったが
適当に買ったものでクリアしないまま投げ出したゲームもあるけどな
ネット普及後、ネットでドラクエの何作目かの攻略を調べたことがある
社会人になってたし、そんな余裕がない状態でゲームをやってもと思って
その作品以降はやらなくなった

820:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:59:05.19 TgZtOjYF0.net
>>816
まあ、ファミコン版ドラクエ3に関してはランシールバグでアイテムをいくらでも増やせるのと
あそびにんがさとりのしょなしで賢者に成れるってのがあったので
アカイライが1/2048でさとりのしょを落とすってちゃんとガイドブックに書いてあっても狙わなかっただろう

821:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:00:44.09 880uvE1R0.net
ドラクエもそうだけど、アーケードのドルアーガの塔なんてどうやって情報共有してたんだろ?

822:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:04:27.87 ejEgR+9F0.net
周りも全員やってるから皆より少しでも先に謎を解いて進めないとどんどんネタバレされるからね

823:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:22:17.00 iAyttoUj0.net
>>821
ゲーセンに情報共有の交換ノートとかあったりした
あと、ゲーセン仲間での情報共有とか
ゲーセン同士で対立みたいなのもあったんだよ、隣町だと何階まで行ったとか
そこでわざと宝箱無しの階で宝箱出たとかデマ流して混乱させたりとか、他のゲーセンにスパイ出すなんてことをしたりもしてたな

824:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:23:24.30 ofD6v6an0.net
ドラゴンフライ4匹を書かないとか

825:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:24:41.58 ofD6v6an0.net
>>591
今やっても面白い
単純なのがよかったな

826:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:25:34.89 ofD6v6an0.net
>>11
戻れないんですが
エアプだろ

827:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:26:17.82 ofD6v6an0.net
>>621
ラストダンス

828:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:27:21.66 ofD6v6an0.net
>>642
いなずまのけん、は自力では無理だろ
ジャンプか何かの情報で知った

829:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:39:10.53 qJHjLgVo0.net
周りもみんな同じゲームやってたからな、草の根の攻略情報が流れてきた

830:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:56:27.30 sH8VBEKM0.net
TV画面をカメラで撮って全マップを作っていた初期の攻略本

831:名無しさん@恐縮です
24/04/14 16:29:12.59 pjKwZRWa0.net
>>821
ゲームセンターのおじさんも知っていた
それをもらった事もある

832:名無しさん@恐縮です
24/04/14 16:32:38.14 tze+uvOt0.net
スタートボタンを偶然押すこともまああるだろうなって感じだな
あとは偶然出たのを交換ノートで検証してけば
遠藤さんのゲームはバンダイから横槍の入ったZガンダム以外は何かしら新しい

833:名無しさん@恐縮です
24/04/14 16:56:51.69 mLgh/T8r0.net
>>810
ロマンシア自力で解いた
ドルアーガは絶対に無理だよな…

834:名無しさん@恐縮です
24/04/14 17:17:41.14 HZwfga250.net
>>781
リアルタイムのことを知らないちょっと年のいったガキが
知ったかぶりを決め込むアホサイトだよ

835:名無しさん@恐縮です
24/04/14 17:26:25.49 BnyCsMVM0.net
友達が方眼紙に書いたロンダルキア完全攻略マップを
300円で買ったなあ

836:名無しさん@恐縮です
24/04/14 18:12:51.66 ZMyEsrHw0.net
>>427
それでラゴス見つけてたら達成感やべえだろうな

837:名無しさん@恐縮です
24/04/14 18:23:57.33 2BxR3jsU0.net
遠い昔に買って大いに後悔したドルアーガの塔を思い出した
金をドブに捨てたとはまさにあのことだわ
あれは鬼畜じゃなくて最初から面白くも何ともない単なる糞ゲー
ごみにも劣る詐欺商品でしかなかった

838:名無しさん@恐縮です
24/04/14 18:36:11.14 tam2Tlzf0.net
ウィザードリーの死んで灰になったら復活しないより格段にマシだよ

839:名無しさん@恐縮です
24/04/14 18:45:01.31 z8/PmgBu0.net
日本人のガキ、ブサイクすぎる
日本に帰ったら、ほぼ毎日スーパーマーケットに行ってます。日曜日に行った時、クソガキ連れた家族連れの多いこと。
あの子はダウン症なんだろうかと思うような顔つきの小さな子が多くて驚きました。
海外でいつも目が大きなかわいい子供ばかり見ているから、日本人のクソガキがほとんどダウン症の顔つきに見えてしまう。
親みたら釣り上がった細い目してるから、多分ダウン症じゃないんだろうけど、ブサイクな子供が多くて、私の子供が逆に目立ちますね。
ブサイクな両親程、3人も4人も似たような目つきしたブサイクな子供連れてて。
ブサイクは負の連鎖なのに。
せめて一人でやめておけばいいのに3人も4人も作っちゃって。
将来子供が整形したりブサイクだからと落ち込んだり、そんなことまで考えての結果なんでしょうかね。
私は母性本能もないし、いくら私が美形で旦那がイケメンでも一人で十分に思いますね。
混血とはどれだけ美しくなるのかを試したかったってのが子供作った理由なので、一人見たらもういいです。
日本人のブサイクカップルの子沢山は、何人も産めばいつかはまともな顔した子供ができるとでも思っているのでしょうか。
日本は少子化とか言われているけど、ブサイクな子沢山夫婦が多いのにはびっくりしました。
日本人ってブサイク多すぎで、
神様ももう少し外見よくアジア人を作ってくれてもよかったのになあと思います。
だから木村拓哉と工藤静香の子供程度の顔でもてはやされる。
ブサイクでも性格がすばらしくいい人は、見ていても付き合っていても苦になりません。
でも日本で見るほとんどのブサイクさんは、内面まで悪いんでしょう。

840:名無しさん@恐縮です
24/04/14 18:46:43.79 zzIlR0yB0.net
>>764
丸まったアルマジロ系の敵にヘラクレスが体当たりして即死した記憶があるわ
シナリオはサクサク、隠しダンジョンは敵もインフレし始めていいゲームだった

841:名無しさん@恐縮です
24/04/14 18:51:16.00 z8/PmgBu0.net
Intel 第13と第14世代のハイエンドCPU中心に不安定になる不具合多発。高クロックによりCPUが劣化?

特徴的なのはこのゲームが落ちる不具合についてはこれらのCPU購入後すぐには発生せず、
1か月から3か月後に発生し出す特徴があるとのことです。

URLリンク(gazlog.jp)

842:名無しさん@恐縮です
24/04/14 18:51:34.43 fQqfWGiv0.net
攻略本だよ

843:名無しさん@恐縮です
24/04/14 18:54:02.51 Da2BsZEq0.net
攻略本があったから今と大して変わらない難易度だと思う
買う手間だけだな

844:名無しさん@恐縮です
24/04/14 18:58:11.87 WbqP+gy30.net
ジャンプに攻略情報載せてたべ
当時ドラクエやっててジャンプ持ってない方が少数派だったし

845:名無しさん@恐縮です
24/04/14 19:06:00.44 ta80kI1r0.net
攻略記事に竜王の画像載っけてエニに怒られたとこがあったなあ

846:名無しさん@恐縮です
24/04/14 19:17:22.84 2BxR3jsU0.net
>>844
ジャンプだろうが何だろうが攻略本や情報がなきゃ進められないゲームなんてのはゴミ以下の欠陥品なんだよ
何故こんな当たり前のことに気付かないのか不思議で仕方がないわ

847:名無しさん@恐縮です
24/04/14 19:36:55.36 JjSl/LYS0.net
>>828
わたしは自力で取ったよ
偶然だけどね

848:名無しさん@恐縮です ころころ
24/04/14 19:47:00.43 /FV8VBEp0.net
ドラゴンボール3悟空伝のダンジョンなんか見てると攻略本買わないとクリア不可みたいな出来にしてる感がある

849:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:35:39.37 Mi0Alhw/0.net
37年前のこと殆ど思い出せない

850:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:46:53.95 9oFHVzdF0.net
>>6
この先は自分の眼で確かめてほしいとか今なら大炎上だわな。

851:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:49:22.52 Z7HPyFx90.net
『楽天eスポーツCUP6 Warlander
カジュアル大会優勝配信※プレイ2回』
×もこう×ユリース×柊ツルギ
(Neo-Polte/Vtuber)
URLリンク(iplogger.info)

852:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:50:56.15 jO6uppu10.net
今ではマッピングとか死語なんだろな

853:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:51:58.86 8vWz2KhW0.net
復活の呪文を写しまちがえて
やめた

854:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:52:13.17 eeXPUWZY0.net
どうやってというか面白ければ何十時間かけてもクリアしたくなるもんだ。サイレンも後は何したらええねんと思いながら延々やってたわ

855:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:52:14.30 3UVjT6100.net
攻略本の有り難みは
真メガテン2の種族・属性別の合体法則とか剣合体とかだったな

856:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:53:09.13 7v/CoJ3C0.net
>>852
手での作業をやらなくなっただけで言葉自体は生きてるハズだよ

857:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:56:33.39 r8Z1ExZ10.net
まあ道具使う分手数料上乗せする店もあるし
そういえばこのスレ立てといたわ
Twitterにコメントして戻ってきたが。

858:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:59:03.21 vNR+l1ez0.net
軽油は発火点の低さを利用してたんかな
974 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:22:35.50
996 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 02:06:55 ~ 2022/08/28 06:28.09
菊里高校の生徒にあっちに行け!と言ってたから一気に落としたのが主流だな

859:名無しさん@恐縮です
24/04/14 20:59:45.17 eVYRrgZz0.net
2年前からドラクエ10やっているがネットがなかったらクリアできない謎解き多いな

860:名無しさん@恐縮です
24/04/14 21:00:12.39 YvEm/+kd0.net
その最たるもんがないからだと思うけどな

861:
24/04/14 21:01:42.32 HOip4kIZ0.net
>>801
すごいwww

862:名無しさん@恐縮です
24/04/14 22:14:34.42 vCsU+SxQ0.net
ドラクエ2は最初から最後までサマルトリア王子とムーンブルク王女がひ弱すぎてキツいよ

863:名無しさん@恐縮です
24/04/14 22:23:32.81 +2d4+Xhm0.net
変則的な回答だったら寝込んでた

864:名無しさん@恐縮です
24/04/14 22:36:48.29 d7hhmVaG0.net
全然マシでは?
何しにここにも出てくれる人がいない

865:名無しさん@恐縮です
24/04/14 22:52:38.38 c5CeQClG0.net
こめかみや肩を引っ張って引きこもってたけど
しっかり燃えるんだな
ガーシーの親戚かな?
スレチの話題無理矢理繋げなくてスタイルの問題もある

866:名無しさん@恐縮です
24/04/14 22:54:13.90 QfnAtOea0.net
>>848
あれは簡単
その前の2の大魔王復活の方がヤバかった

867:名無しさん@恐縮です
24/04/14 22:57:05.42 eysQ60L70.net
ん? 2の方じゃなく?

868:名無しさん@恐縮です
24/04/14 23:06:00.83 Xf3Oz7mw0.net
しまとをかほんめのぬのをとたやあゆかよしぬもきいそもけくみやませちひなてはんつま

869:名無しさん@恐縮です
24/04/14 23:08:12.25 YnIpE4TY0.net
>>502
ラゴスはガライの墓と同じ
1経験者でも"ほりいゆうじえにつくすどらごくえすとだよ"でショートカットしてたらガライの墓のギミックを知らない

870:名無しさん@恐縮です
24/04/14 23:11:03.42 0PL+cnQo0.net
そういや天外魔境シリーズの攻略本を見たことないな。簡単だからか

871:名無しさん@恐縮です
24/04/14 23:23:17.83 SJUSZ7sh0.net
こういうゲーム好きだし

872:名無しさん@恐縮です
24/04/14 23:25:04.50 YrG0x+2J0.net
スキーは陰キャでもないけど

873:名無しさん@恐縮です
24/04/14 23:27:49.68 tze+uvOt0.net
遠藤さんが自分用に作ってたディグダグ解析の豆本が後に出版されたように作り手が細かい作業を厭わない所が会ったんだろうな
プレイ時間を引き伸ばすための難化も当然あっただろうが
だからテスト作業をしたとしても結局難化したものが提供されることになる

874:名無しさん@恐縮です
24/04/15 00:03:32.30 gammGI170.net
難易度といえば昔アーケードで達人王というゲームがあって、ロケーションテストでプレイヤーから簡単すぎるこんなの達人王とは認めないという批判が噴出したので製品版で難易度を大幅に上げたという
なお、マイコンBASICマガジンはアーケードゲーム人気ランキングの中で「1面が長い割に簡単。達人王らしくないという意見もあるが」とロケテ版の感想をそのまま載せるヤラカシをしてしまった

875:名無しさん@恐縮です
24/04/15 01:00:33.31 XaqHpnnP0.net
>>862
2は調整する時間がほとんどなかったせいらしい

876:名無しさん@恐縮です
24/04/15 01:19:23.01 YdH0pvAm0.net
ロンダルキアの敵が急に強く感じるのは
開発陣が想定してたロンダルキア到達レベルよりかなり低いレベルで実際は到達してたから
つまりお前らの情報伝達能力がすごすぎて謎解きにかかる時間が短かったということ

877:名無しさん@恐縮です
24/04/15 01:42:29.96 SEk5QLwp0.net
>>826
リレミト効かないんだっけ?
普通に残りMPと相談しながら歩いて帰るとか
どのみちアイテム取ってからレベル上げて魔王挑戦みたいな流れだし

878:名無しさん@恐縮です
24/04/15 04:49:50.88 DYgI7ta10.net
>>876
通しでテストプレイしなかったからだろw

879:名無しさん@恐縮です
24/04/15 05:05:19.91 ey1KI6lL0.net
>>5
そのせいでワンダースワンのリメイク飛ばされたって聞いたなw
飛空艇の処理も再現できないとかなんとか

880:名無しさん@恐縮です
24/04/15 05:06:54.19 bwVOYJsB0.net
>>876
ドラクエ6なんかも攻略情報見ながらだとレベルとスキルが足りなくて詰む
ウロウロ彷徨う時間前提なんだろうな

881:名無しさん@恐縮です
24/04/15 06:34:43.40 gammGI170.net
>>876
船を取ったら、少しでも早く金の鍵や牢屋の鍵やいかづちのつえや水の羽衣や力の盾を取りたいと無理しちゃいがちだからなぁ
ルプガナまでは適正レベルかつ最強装備になるまでじっくり育成しても、そこから先は金策や便利な装備があるので怠りがちになる

882:名無しさん@恐縮です
24/04/15 06:37:23.97 gammGI170.net
>>877
FF3のクリスタルタワー~ラスダンのことだろ
クリスタルタワーはテレポもデジョンも効かないし、ラスダン入ったらテレポもデジョンも効かないうえにそもそも地上への後戻りすらできずラスボス倒すか全滅かのオール・オア・ナッシング

883:名無しさん@恐縮です
24/04/15 07:17:54.59 wZVw9pIY0.net
>>882
ツーヘッドドラゴンが鬼畜なんだなあ

884:名無しさん@恐縮です
24/04/15 07:34:19.92 mtP2lw0e0.net
ロマサガ2は見切り技がないとまずラスボス倒せない。
さらに味方を最大限に鍛えてもHPが999でストップするけど中盤のザコ敵から普通にカンストダメージを食らう。
そして情報も無くストーリーをサクサク進めると強い武器防具や魔法が作れない。

885:名無しさん@恐縮です
24/04/15 08:21:42.55 QLl35Wh30.net
>>882
あれきつかったよなあ
難易度がどうとかじゃなくて
最後のセーブポイントからラスボスまで2時間くらいかかった気がする
脱出手段もセーブポイントもないからその間のレア泥とか経験値がすべて無駄になる
育成とかレア集めをメインにやってた自分としては非常にしんどかった

886:名無しさん@恐縮です
24/04/15 08:29:01.30 FyY7D51A0.net
>>884
>ロマサガ2は見切り技がないとまずラスボス倒せない。
そのへんとか「クイックタイム使えばほぼ無傷で完封できるよ(でもつまらないよ)」ってとこまで
そこまで書いてある攻略本が出る前に当時の小学生情報網では普通に常識として出回ってたから
ネットできる前の口コミネットワークって今考えたらすげえよな、って思う

887:名無しさん@恐縮です
24/04/15 08:52:01.06 vAD1RB4c0.net
>>884
混乱した仲間がラスボスにかけてしまった金剛盾がこっちの攻撃を尽く無効化してきて泣いた思い出

888:名無しさん@恐縮です
24/04/15 08:58:48.47 vAD1RB4c0.net
>>885
裏技使わなければたまねぎ剣士のオニオン装備は後戻りできないラスダンでしか取れないしね

889:名無しさん@恐縮です
24/04/15 09:06:09.74 vAD1RB4c0.net
>>885
タクティクスオウガだと空中庭園から先はラスボスまで合計10連戦くらい
最上階ステージをクリアすると地下のラスボス含む4連戦の前に中間セーブポイントがあるもののこの時点で後戻り不可。ご丁寧にも最後の敵に勝てなかった場合に備えて空中庭園前のセーブデータを残すことをオススメする的なメッセージがセーブ前に出る。

890:名無しさん@恐縮です
24/04/15 09:28:57.43 LtcLSOF10.net
>>874
達人王はゲーセンゲームなのにステージがやたら長かったなあ。東亜プランの傑作ではあるけど

891:名無しさん@恐縮です
24/04/15 09:29:42.67 3E4oXich0.net
>>209
似たもの同士だわ、結婚してください

892:名無しさん@恐縮です
24/04/15 12:48:51.31 p86S/EGb0.net
>>882
すまんこ
ここドラクエスレだし
というかFF俺は3と5は飛ばしてるわ

893:名無しさん@恐縮です
24/04/15 16:21:20.69 Io+6+IHb0.net
ピラミッドはリレミト無効だっけ?
ルーラで脱出とか、何かしらあったはず

894:名無しさん@恐縮です
24/04/15 16:36:33.77 QNbA8iDg0.net
>>893
全滅すれば王様のところに帰れるんじゃね?(鼻ほじ)

リレミト無効になるのは黄金の爪が置いてある力フロアだけだった気もするけどな~

895:名無しさん@恐縮です
24/04/15 16:37:00.68 QNbA8iDg0.net
黄金の爪が置いてある地下フロア

896:名無しさん@恐縮です
24/04/15 18:35:03.33 I2X1AJHM0.net
>>870
簡単ではないだろ・・・
敵の体力だけがインフレする悪態&城壁ゲーだが

897:名無しさん@恐縮です
24/04/15 18:39:17.12 I2X1AJHM0.net
>>876,>>878
6502だと扱える数字の桁数が低くて計算が大変
なので意図的に成長を抑制してるんだよね
でも後半のバランス設定をした人が「このくらい成長
してる」と誤解して敵の能力を引き上げてしまった

898:名無しさん@恐縮です
24/04/15 19:10:13.07 2217RNBJ0.net
>>458
スピード攻略の手順の一つに
「カセット引っこ抜いてホットプレートに乗せる」
とかあるからな
なぜホットプレートに乗せようと思ったのか

899:名無しさん@恐縮です
24/04/15 19:52:48.86 AaCsxAi40.net
11はどうしていきなり幼稚園児向けの難易度になったの

900:名無しさん@恐縮です
24/04/15 20:20:47.91 hxQ6j/X90.net
難易度下げないと売れないんだろうな
黄金の爪を盗んで1マスごとに包帯野郎に絡まれたら今の子供はやってくれなそう
>>79
格助詞の主体の「が」はいまだに違和感あるわ
「あなたが好き」とか「お茶が飲みたい」とかは用法的には正しいんだけどね

901:名無しさん@恐縮です
24/04/15 20:21:44.16 xYyaJY2R0.net
結局は攻略本頼りで今みたいにネットで調べるのと変わらないんだけど
その攻略本を買う、読むために親と交渉したり友達に頼んだりって過程を踏まないといけないからそこが大変だったな

902:名無しさん@恐縮です
24/04/15 20:26:16.83 hxQ6j/X90.net
大変だけどそれがコミュ力向上につながるからいい子供の教育になってたかもしれない
今だと「自分で攻略ウィキ見ろクズ」で終わるし人格が荒みそう

903:名無しさん@恐縮です
24/04/15 21:51:53.00 gammGI170.net
>>896
天外魔境シリーズは適正レベル以上での攻略を余儀なくされるからね
桃太郎伝説シリーズもそんな感じ

904:名無しさん@恐縮です
24/04/15 21:53:45.30 gammGI170.net
>>897
>でも後半のバランス設定をした人が「このくらい成長
してる」と誤解して敵の能力を引き上げてしまった
それ自体は問題ないよ
プレイヤー側が攻略を早まりすぎている
ベギラマすら覚えてないのに水の羽衣取りに行こうとするし

905:名無しさん@恐縮です
24/04/15 22:18:19.87 HDI/y5/J0.net
もょもとでやってたけどドラゴンフライに焼き殺されて投げた

906:名無しさん@恐縮です ころころ
24/04/15 23:59:13.40 QL+Y3ESZ0.net
ポートピアは既にクリアしてた俺の家に同級生が聞きに来てたな
駐車場で偶然俺の悪口聞いたから出ていかなかった

907:名無しさん@恐縮です
24/04/16 07:11:49.41 S0vGELsX0.net
ふっかつのじゅもんはデータが消失しないからいいやねぇ

908:名無しさん@恐縮です
24/04/16 09:14:35.69 +vijDpAQ0.net
>>902
今だとこれに限らずわからんことがあるとネットで調べろだからなあ
つまらん世の中になった

909:名無しさん@恐縮です
24/04/16 09:43:29.00 K4XkbUk00.net
ドラクエは5から始めて4.5.6.7.8やったけど、RPGで攻略本見たの女神転生くらいしかなかった
FFも5から始めて4.5.6.7.12やったけど攻略本見なかった
RPGは攻略本見るとつまらなくなるってのもあったし
その代わり信長の野望とかスパロボなんかは攻略本なしじゃできなかった

910:名無しさん@恐縮です
24/04/16 09:48:12.26 z7Sk6tXe0.net
>>908
昔だって攻略本あっただろw
今はボリュームあるゲームばかりだからネットはあくまで説明書代わり

911:名無しさん@恐縮です
24/04/16 09:51:01.88 /z09od7c0.net
何も知らないとダンジョンより紋章探しで詰む
ダンジョンは繰り返しやればなんとかなるし

912:名無しさん@恐縮です
24/04/16 09:53:00.92 pcaavsfy0.net
>>905
もょもとは星の紋章持ってないからドラゴンフライがウジャウジャ出てくる中盤の難所大灯台はクリアしなきゃならないからねえ
その代わり命の紋章と太陽の紋章を探す必要はない
>>910
ドラクエ2と3はかなり後から出た公式ガイドブックですら意図的に不完全だったけどな
ドラクエ以外のゲームは詳細な攻略本があるのが普通だった
でもバベルの塔は攻略本でも肝心な壁画の出し方はノーヒントの暗号文というイジワルぶりだった。

913:名無しさん@恐縮です
24/04/16 09:56:39.21 M3Q5rFu80.net
>>1
ディレクターの中村光一がラスダンは左の壁に沿って歩けばクリアできるから
そんなに難しいって言われると思わなかったって笑ってたな

914:名無しさん@恐縮です
24/04/16 11:23:53.31 lGGD9jZa0.net
出版社は攻略本で稼げた時代

915:名無しさん@恐縮です
24/04/16 13:10:25.21 /z09od7c0.net
ドラクエ3の攻略本の武器とかの絵がカッコ良く見えたんよな

916:名無しさん@恐縮です
24/04/16 13:25:35.58 i9DCg55H0.net
娯楽が少なくてみんなやってたから案外周りから情報入ってきてたよな。
復活の呪文も地域独自で強いやつが出回ってたり

917:名無しさん@恐縮です
24/04/16 13:27:01.30 qZoyos7s0.net
攻略本はあったしなぜか知ってるやつが周りに一人はいたし最悪死に覚えするだけ

918:名無しさん@恐縮です
24/04/16 13:28:56.61 4UxsNaSL0.net
ファミコン版ロンダルキア洞窟のドラゴン4匹はまともに戦うと完全に運ゲーで
逃げるしかないという鬼畜ぶり

919:名無しさん@恐縮です
24/04/16 13:35:59.74 7SAQEFvE0.net
ロンダルキアが簡単とか言ってる奴は本当にプレイしたのか?
まず制作者が調整ミスでレベルが10足りないと言っている。
ドラゴン4体と遭遇すると全滅の危険あり。
しかも倒してもまたドラゴン4体出て来るし。
とにかく味方のMPがすぐ無くなるし、
持てるアイテム数が少ないのが厳しい。

920:名無しさん@恐縮です
24/04/16 13:50:16.98 1SHqZ8IS0.net
当時のファミコンゲームはクリアさせる気が無いゲームが多かった。その中でドラクエ2はクリアできる難易度だったから簡単と言われることもある

921:名無しさん@恐縮です
24/04/16 13:58:31.37 DCU3YmDv0.net
>>907
写し間違いをやらかしてしまっても、最悪その1つ前の状態には戻せるからね
レアアイテムドロップした後の写し間違いはショックがデカそうだが
ドラクエは3個のデータが残せるけど、家族3人で遊べるじゃなくて消えてしまったときのバックアップだわなあ
一気に3個とも消えた人も居たみたいだけど俺は最悪で2個までで完全にパーになったことは無かった

922:名無しさん@恐縮です
24/04/16 14:43:21.45 S2AaOOm30.net
家庭ゲームでメガドラのファンタシースター2を自力で攻略した自分にとってはその次ぐらいの感じかなあ

923:名無しさん@恐縮です
24/04/16 14:47:26.33 +akI9ly70.net
FF2は俺が生涯初めてクリアしたRPGだったが、詰まったところで友達に固定電話して(しかも夜中)ヒントを聞いた
おかげでクリア出来たよ!
ありがとう!当時の友達!

924:名無しさん@恐縮です
24/04/16 17:26:55.71 i7k4ogQa0.net
ドラクエ2の三大トラウマ呪文
ザラキ
メガンテ
ふっかつのじゅもん

925:名無しさん@恐縮です
24/04/16 17:34:08.35 oLqjPzwE0.net
2Dなら左手戦術とかでしょ
どっちかの壁に沿ってしか移動しないとか

926:名無しさん@恐縮です
24/04/16 17:34:26.18 gkX0LCf/0.net
北朝鮮とかいう醜いブ〇が管理してる発展途上国のやっすい国崩れ草^^臓器〇買に適した肉塊も外に転がって笑えるし^^つか豚ガ〇ジの娘の図もあきらか劣〇遺伝子のク〇豚でよく似てるじゃねーか^^そういうゴ〇が産まれてくるのが理解できてただろうによく精子だせたな豚ガ〇ジ^^つか日本に妹のTwitterがあって顔褒めてる奴いるけど眼球腐ってんのかな?wそんな国崩れの豚〇魚を自分から承認しにいってる@realDonaldTrumpこいつも面白いんだが^^

927:名無しさん@恐縮です
24/04/16 18:23:30.45 W59rarql0.net
DQ2ロンダルキア>>>FF3ラストダンジョン>>>(越えられない壁)>>>メガテン炎の腐海
ロンダルキアは抜けたと思ったらほこら直前でザラキorメガンテ食らうとかザラよ

928:名無しさん@恐縮です
24/04/16 19:57:09.77 2mKDRRAP0.net
>>919
ファミコンの極小メモリでどうパラメータを処理
するかのノウハウが十分になかったからね
だから意図的に成長速度も遅くした
リメイクではスペックの制限がなくなったことで
成長速度に制限をつけなくても良くなり結果
ヌルゲー化したという感じなんだろう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch