【ゲーム】ネットがなかった時代の『ドラゴンクエスト』 難関ダンジョン「鬼畜すぎ!」「どうやって攻略してたの?」★2 [冬月記者★]at MNEWSPLUS
【ゲーム】ネットがなかった時代の『ドラゴンクエスト』 難関ダンジョン「鬼畜すぎ!」「どうやって攻略してたの?」★2 [冬月記者★] - 暇つぶし2ch450:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:33:27.37 51f7iajo0.net
FF3のクリスタルタワーがキツかった

451:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:35:11.49 IiGzHmbL0.net
>>449
そう。月刊少年ジャンプの攻略ページは少ないページ数でまとめててわかりやすかった。
ボンバーマンのパスワードとかも載ってたな

452:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:39:43.58 uXK6tVGD0.net
むしろ攻略本を買うのが楽しみだった

453:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:40:35.27 9ISRm1bY0.net
自分はメディアの攻略情報に拒絶反応を示す方だから、それらを見る事を前提とした作りのゲームは苦手
ドラクエは基本誰でも自力クリアーできるゲーム

454:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:40:38.74 xF5QxN7d0.net
>>48
ドラクエ2のパスワードを毎回暗記とか天才かよ

455:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:44:48.50 Q2ktyj7O0.net
女神転生のマップ、セトまでは頭で暗記で行けたな

456:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:46:09.52 Jw2Flqqq0.net
FCソフトで攻略本見た記憶ないな
攻略本買ったのはSFCのスパロボからだったな

457:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:51:49.48 hRDqU/xu0.net
長時間攻略しててもちょっとした振動とか与えたらフリーズする過酷さ

458:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:52:12.12 lLFK0drZ0.net
>>433
DQ2の低レベルクリア動画だけは興味持ったのでみたけど、そんなレベル以下でクリアしてるのが信じられんw
どんだけやり込んで見つけたんだよって
凄いと言うより、その粘着ぶりが怖いレベル

459:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:53:27.68 L3/Z1lJu0.net
実はドラクエ2の復活の呪文より
ドラクエ3のバッテリーバックアップのほうが
良くなかった
本体にカセット入れて起動してる時に
当たるとデータが飛んだ
2年ぐらい経って中古品買うと
電池切れでセーブできない

460:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:54:13.27 /3OhVg/o0.net
シャイニング&ザダクネスは方眼紙に書きながらプレイしたな

461:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:54:14.83 YTwTQe+30.net
メモしながらクリアとかするのが楽しかったりするわけよ

462:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:55:32.38 C9gK8D5p0.net
DQ2のダメージ床の多さよ
特に波型のダメージが30て。勇者意外の二人が死ぬ死ぬ

463:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:59:17.26 d18B7USd0.net
つうか昭和の頃のゲームは難しくて
子供がゲーム買ってもクリア出来ないなんて当たり前だった

464:名無しさん@恐縮です
24/04/13 09:59:48.55 5bdNCXfq0.net
鬼畜ぅ!!(ꐦಠہಠ)

465:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:04:16.60 T7tVwDqE0.net
当時はネットはなかったけど攻略方や裏ワザは口コミで知れ渡ってたからな
あのダンジョンが難しいというのは口コミだけではMAPの詳細を伝えるのは無理だからだ

466:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:04:49.28 1xOnvdj+0.net
>>63
ドルアーガは無理
アケ版でもナムコ筐体使ってる店(キャロットハウス系統)じゃないとまず無理
変な話、60面の3つのクリスタルロッドの位置で逆にグリーンとレッドの正確な出し方が解った

467:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:05:25.14 YTwTQe+30.net
>>459
遊びまくったせいか3はファミコンの中で唯一ぶっ壊れたソフトだった
差し込んでもモザイクみたいなんしか表示されなかったのは結構ショックだったなあ

468:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:11:47.25 s/X0EhDf0.net
>>392
方眼紙を置いてない文具店なんてあるのか?
製図用は方眼紙より無地のケント紙だろ

469:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:13:46.40 wj2SMdTV0.net
まずカセットを車に轢かせます

470:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:14:07.01 L92s+60w0.net
FF13みたいな方が難しい
あの戦闘はほとんどアクションだろ

471:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:24:53.23 fbzP910w0.net
>>469
地球に優しく

472:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:41:48.17 B23gb2pu0.net
ゲームは老害世代にまだまだキチガイが多すぎてダメだ
氷河期以上は恵まれたZ世代のゲーマーへの嫉妬でモンスターと化してる老害が多い

473:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:47:03.14 yzoG1f3A0.net
攻略全部頭に入ってた友達は博士と呼ばれてた

474:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:48:09.63 hZ3wNld90.net
Z世代のゲーマーってなんだ
スマホしか買えない世代だろ
ユーチューブで見ているだけのエアプじゃん
スマホゲーマーのことか?

475:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:51:45.24 rs0+lRxO0.net
>>463
今のゲームはぬるいよね
死んでもすぐに復活する
ペナルティは無し
移動はファストトラベルで楽々
しかも課金チートでブーストできる

476:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:52:37.64 MS/TDL1D0.net
昔のゲームは難しいというより理不尽なものが多かった

477:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:55:38.25 IVnLChEr0.net
方眼紙も使ったしゴールド貯めて力の盾二人体制で切り抜けた記憶

478:警備員[Lv.19(前33)][苗]:0.00418745
24/04/13 10:56:46.33 GlRCecYn0.net
メガドライブのソーサリアン
セガサターンのMIST
自力で踏破したw
絶対音感持ってて良かった\(^o^)/

479:名無しさん@恐縮です
24/04/13 10:59:48.61 HFU/BFjw0.net
地図なしでソフトだけ借りてクリアできたけどなあ

480:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:00:14.08 v6NGU+I/0.net
ポートピア殺人事件ですらマップメモ書きしてたわ
パソコン持ってないのにコグイン買ったりしてそういう知識はあったんだけど

481:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:11:31.12 OoQ5jnku0.net
月風魔伝の3Dダンジョン構造が意地悪なのか、結構迷った記憶がある

482:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:15:56.77 n2wkyu7H0.net
>>288
グラフィックで表現されたベギラマより
脳内で再生したベギラマの方が鮮烈ってことだろ
意味分かる?

483:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:20:26.34 XNNzcFqV0.net
>>205
ピクリマは中断セーブがあるからダンジョンだろうが何処でも出来る
一つしかセーブ出来ないと思うがかなり楽になってるかと

484:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:20:26.47 9vk0YYrS0.net
じゃしんのぞうを2回目に使うの
あんなん正真正銘の自力で見つけた人っているんかね
たまたまあの場所で持ってるアイテム全部使ってみたとか?
うーん

485:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:20:55.93 2fbiBixW0.net
放課後、公園で野球、ドロケー、爆竹、駄菓子屋行って飽きたら
友達の家でドラクエ
みんなで方眼紙に書いてクリアしたな

486:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:21:43.56 RMOnm/Lf0.net
>>475
ドラクエ2が鬼畜と言ってる奴の方がよっぽどぬるいかとw

487:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:22:06.55 oO/AJo0w0.net
ひとしこのみはネットの時代に入ってからだっけ

488:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:23:55.10 OvMuqdQV0.net
自分でマップ描いてた

489:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:28:41.02 T7tVwDqE0.net
>>484
行き止まりであんな怪しい場所、元々アイテムの絶対数が少ないんだから賢い人間なら色々と試すんじゃない?
けどクリアした殆どの奴は自力では解いてないアホガキだけどなw

490:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:30:20.19 RMOnm/Lf0.net
>>489
自分以外はアホって言い切るお前がアホだよw

491:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:30:39.24 XNNzcFqV0.net
>>484
場所の問題もあるけど一回使った物をまた使うって発想が出て来なかったってのもあったかと

492:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:32:51.63 5NUgIE2k0.net
2は世代から外れるからもょもとが既に出回ってたな
もょもとでロケハンして公式ガイドブックに書き込んでからダンジョン攻略してた
ゲームボーイ版ではもょもとできないらしいが
URLリンク(i.imgur.com)

493:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:35:19.64 T7tVwDqE0.net
>>490
当時のオレは友達から教えて貰って自力では解いてないアホガキだよw
しかも3からやった口で2は後にやってる

494:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:36:06.02 Qwml9INv0.net
ネットがなくても情報なんて広まるよ

495:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:37:35.87 9ISRm1bY0.net
>>484
置かれた状況や周りの様子から、怪しいところはソコしかない
例えばクロスの中心で「しらべる」は誰でもしてみるんじゃない?
その延長線上だよ

496:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:38:46.62 iW8MxZmf0.net
ネットがなくてもしあわせのぼうしのレベルアップとオーブの増殖は知られていた

497:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:41:10.67 rauIcfPM0.net
>>494
発売日に買えなかったから既に勝った友人との会話で金の鍵も水門の鍵も邪神の像も全部ネタバレされてた

498:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:41:19.41 qj7dTY0l0.net
何故かFC版とSFC版で
穴の位置が一箇所違うんだよ
何故かは知らない

499:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:45:29.95 XNNzcFqV0.net
>>497
ガキは今みたいにまだ買ってないとかそこまで行ってない連中お構い無しに知った事は場合によっちゃ聞いてもないのに洗いざらい話してたからな...(´・ω・`)

500:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:47:11.36 8V2RtnLA0.net
ロンダルキアは流石に意地悪過ぎ
紋章集めも含めて難易度を意図的に上げたというより容量の関係で結果そうなったぽい

501:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:50:49.56 v6NGU+I/0.net
ロンダルキアはさすがにまだあるの?こんな仕掛けもあるの?って思いながらもマッピングしてた

502:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:52:31.81 WF48XAEf0.net
ラゴスと太陽の紋章は難しかったな
ドラクエ1のたいようのいしと同様だけど、最初は難しい

503:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:53:47.93 ROu1iH+Y0.net
ロックマンの丸並べるだけのパスワードが謎技術だった

504:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:54:54.37 WF48XAEf0.net
>>216
テストプレーが圧倒的に足りなくてバランス悪くなったみたい
今思えばドラクエ1から1年も経たずに2が出たのは早過ぎたな

505:名無しさん@恐縮です
24/04/13 11:58:17.35 20W3EZaZ0.net
>>504
かと言って、それの反省なのかは知らないが5は時間かけ過ぎだ
あの遅延行為で、ドラクエはFFに負けたと言っても過言ではない

506:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:03:57.98 VhcgaNcq0.net
ロンダルキアは言うほど難しくない
当時のほとんどの子供は自力で普通に攻略してた

507:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:05:05.63 8SaJYeHQ0.net
大昔の出来事なのにニュース?

508:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:11:34.28 fbzP910w0.net
>>507いんや
おっさん釣りコラム

509:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:12:30.30 fKJz6aw30.net
>>507
需要とはそういうものです

510:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:13:27.46 rauIcfPM0.net
>>506
レベル25ぐらいで辿り着いて何度挑んでも全滅させられて、ベラヌール島でレベル30ぐらいまで上げて挑んだら突破出来た感じだった

511:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:18:00.41 evs8XqJx0.net
GWに DQ 1 2 3を遊び直すかな
今ならSwitch版を買えばいいんでしょ
スマホ版は買ったけど途中で止めた(´・ω・`)

512:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:18:27.29 Jt8casoW0.net
何度も落ちてりゃそのうち覚える
当時は友達と競って早く解くという感じだったから全く苦ではなかった

513:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:19:04.22 otMDGMEr0.net
昔の攻略本ってストーリーの途中までしか載ってなかったりして子供の頃に何度も騙されたわ

514:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:22:35.16 oIn9j35E0.net
>>511
リメイク系はFC版とは全くの別物
リメイク版は遊びやすいけど当時のFC版を求めるならエミュかWiiの奴

515:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:23:09.29 YTwTQe+30.net
>>506
暗くてよく見えなかったからテレビ1番明るいのに調節してたわ

516:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:23:26.42 IiGzHmbL0.net
>>513
完全攻略と中途半端の両方あったな

517:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:24:59.12 ZTjoSytG0.net
当時のゲーセンのゲームも理不尽な難易度だった。ワンプレイ5分もたなかった。

518:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:25:58.87 IoOICv4v0.net
カンストで終了

519:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:28:49.11 IiGzHmbL0.net
>>517
ゲーセンで得意でないのは金がもったいないので得意なゲームばかりやってたな。
エキサイティングアワー、アルゴスの戦士、バブルボブル、ダブルドラゴン
とかよくやってた。

520:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:30:46.92 Kh2T07zu0.net
2はふっかつのじゅもんが長いから
死んだからってホイホイとリセット出来ないんだよね
ロンダルキアは逃げて逃げての強行軍
誰かが死んだからって引け無い前進あるのみ
サマルトリアの王子直ぐ死んじゃうけど気にしない
全滅しながら道を開拓してく感じ
それがあるから最後のセーブポイントの所が感動なんだよね

521:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:36:46.51 oIn9j35E0.net
やっぱ皆んなノスタルジー以上の物を当時のゲームに感じてるんだな
まだ持ってないなら箱説付きの美品を一刻も早く押さえておいた方がいいぞ
もう既に値上がってるけどDQ、FF、マリオ系なんかの思い出深いソフトは皆んな欲しがるから今後も値上がる一方だと思うぞ

522: 警備員[Lv.11][新][苗]
24/04/13 12:38:59.76 fa428+tU0.net
ロンダルキアの洞窟抜けて雪の景色見えた時は感動したけど
そこから復活の呪文聞けるほこらだったか辿り着くまでの僅かな距離の敵も強いから
マジできついんだよなここ

523:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:41:03.00 RMOnm/Lf0.net
>>522
それは単にレベルが低いから
ちょっと時間かけて経験値稼ぎすればアホでも簡単にクリアできる

524:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:41:15.74 KwBC7+8s0.net
DQ3の攻略本は当時としては斬新で面白かったな
今見ればあのデータでも不完全なんだが

525:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:41:46.05 sy9Bp2xP0.net
>>217
テレビのブラウン管だとぬとめとか区別が付きづらい文字があるんだよな
ゲームの中には親切にも紛らわしい文字の併用を避けるゲームもあったけど、容量がカツカツなドラクエではそんな配慮をする余裕などなかった

526:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:42:21.26 IW+qXNm20.net
ノートにマッピングすれば難しくないだろ

527:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:43:03.03 1HRrTh/W0.net
FF?の最後のタワー攻略は気が遠くなる鬼畜の所業
一度もセーブ出来ないまま小ボス中ボス最終ボスまで勝たなきゃいけない
徹夜で辿り着いて最後の最後で負けた時の虚無感はもはやトラウマ

528:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:43:52.72 uRQbbv6s0.net
思考能力無いのかよ

529:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:44:22.83 RMOnm/Lf0.net
>>527
またお前かw

530:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:46:49.28 Kh2T07zu0.net
洞窟内は基本逃げ
クリアする事だけが目的だからレベリングとか全然考えなかったな
サマルトリアの王子が大器晩成型だって話も何十年も経った後に聞いた話ね

531:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:47:47.35 Y+uKLWRx0.net
トライ&エラーで覚えたんだよ

532:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:49:19.98 1HRrTh/W0.net
>>529
負けてから記憶が飛んでる
気が付いた時にはベランダで朝日見ながらタバコ吸ってたw

533:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:51:52.98 sCj+bQ8+0.net
ロンダルキアへの洞窟は途中落とし穴があるんだよな
何回かいけば突破できたけどね

534:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:55:23.27 2+tqOoR/0.net
>>184
攻略本ガン見でクリアしたわ
で、俺には3Dダンジョン系は合わないんだなって事で、以降のシリーズは全然やってない

535:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:57:21.01 OAxNGxqW0.net
言葉にすると難関かもしれないがそもそもデータ量が少ないから今と比べたらたいしたダンジョンではない

536:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:58:20.44 bkUcXUto0.net
ファミコン版はヘイストやプロテス重ねがけできるので道士ソロでもやみのくも倒せるんだな

537:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:59:05.93 nnNFtshZ0.net
ドラクエをクリアするのは簡単だった

538:名無しさん@恐縮です
24/04/13 12:59:47.13 bkUcXUto0.net
くらやみのくもだった

539:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:00:12.36 6bdYoR9L0.net
そんなの簡単だろ勝てないならレベルを上げろ

540:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:02:08.94 2+tqOoR/0.net
>>522
洞窟抜けたところはちょっとだけ敵が弱いけど、橋渡って復活の呪文聞けるほこらまでのところが強敵になるので
橋渡ってほこらに入るまでの数歩で運悪く敵とエンカウントすると泣けるところだと思う

俺は幸いなことに2周して2回ともそう言うことはなかったけど

541:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:05:46.87 sy9Bp2xP0.net
>>524
あれが斬新なのは「公式ガイドブック」と公式の攻略本であることを謳い文句にしたことだよ
千田はエニックス出版立ち上げてジャンプというか集英社からドラクエの利権を奪おうと画策してたフシがある

542:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:07:03.75 aRinUYkq0.net
手書きマッピングするとダンジョンの理解度が段違いに上がる
マップ埋めたいから逆に落とし穴探すことに楽しみを見つける

543:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:08:11.48 XNNzcFqV0.net
>>511
SwitchとPS4版のは操作をコントローラーの操作に合わせて最適化した物だからベースはスマホ版の物じゃなかったかと(´・ω・`)

544:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:09:32.93 v296BO090.net
>>309
ドラクエ1はプレイしてる人を友達10人くらいで見守ってたわw
ほんとにぼっちプレイが主体になったのはファミコンが多く普及した3からの印象

545: 警備員[Lv.5][新][苗]
24/04/13 13:11:24.69 9NVT7rd50.net
>>332
抱き合わせ商法ならぬただのセット販売

546:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:11:42.52 6GDsby+Y0.net
ウィザードリーとか気が狂いそうだったわ

547:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:14:06.68 c9H4mvjI0.net
情報が限られてる時代は誰も情報持ってなくて詰んだらそれでお終いだったわ
クリアできないゲームが普通にあった

548:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:15:22.30 Q8A/ljbb0.net
マップ自分でノートに書いてた記憶ある

549:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:16:35.23 2+tqOoR/0.net
>>539
レベルを上げていれば長時間ダンジョン内をうろうろ出来るからね
それで落とし穴に落ちてもめげずに何度も何度も挑戦して突破すると
RPGは反射神経とか基本必要無いから、ゲームクリアって言う達成感を得やすいので
大ヒットしたんだろうな

SFC版リメイクは一度落ちた落とし穴は開いたままになっててぬるい!って思った

550:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:19:27.53 VXOWxZqn0.net
姫を抱えながら闘うのかと小学生ながらの想像で当時は兄ちゃんのプレイしてる横で見ていた俺

551:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:23:10.15 2+tqOoR/0.net
>>332
ノーヒント満載って事?
たけしの挑戦状は攻略本買ってもクリア出来なかったらしいけど

552:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:24:00.16 BH2WBamk0.net
>>184
ほんとこれ
>>1とかドラクエ2如きでムズいムズい言ってるヤツは、こういう難易度の高いゲームやってないんだろうな

553:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:25:20.03 peDw+S470.net
クリア出来ず一旦投げたゲームはFFTだな
小3とかだったけど最初のドーターすら突破出来なかった、あの攻略本買ってから再挑戦した

554:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:28:32.54 2+tqOoR/0.net
たけしの挑戦状は結構売れたので中古も安く売ってて、ネットの攻略サイトが充実してたから中古を購入してクリアした
で、ああ、これじゃあ子どもの頃買ってたらクリア出来なかったから買わないで良かったって思った

555:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:30:03.93 cheOuO060.net
GB版のドラクエ?・?を昔買って初めて過去作をプレイしたが
?はクリアできたが?は紋章がひとつ見つからなくて詰んだ
攻略情報を見て振り返るにあれは絶体に太陽の紋章だろう
あんなの見つける奴の気がしれん

556:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:30:22.91 I76oXJHs0.net
ネット見ればいいだろwと言って記事を読まない馬鹿Zもウザいわ

557:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:30:49.19 BH2WBamk0.net
>>184
ちなみにラストダンジョンのアンフィニ宮殿は回転する床やワープが厄介だけど他のフロアと比べるとそこまでムズくは無い
マズルカの回廊や炎の腐海とかの方が辛かった

558:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:32:25.72 8V2RtnLA0.net
貝獣物語も途中から訳が分からなくてその辺を彷徨って最終的に投げた

559:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:32:48.01 UUWKmw580.net
>>392
小学校の授業で使ったはずだが

560:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:35:38.10 gWN9Lwbj0.net
マル勝ファミコン

561:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:35:51.08 qsVwVDw+0.net
>>558
ラスボスまで行ったけどセーブデータ消えた(´;ω;`)

562:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:36:18.20 ROu1iH+Y0.net
ウィザードリィとかメガテン系でオートマッピング無かったらマジで方眼紙と鉛筆ないと無理ゲー

563:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:37:39.37 sy9Bp2xP0.net
>>392
算数でグラフを書くから普通に置いてた
ただ1ミリで1枚ずつ取ってつかうタイプだからノートタイプで4ミリ方眼や5ミリ方眼のほうが使いやすいけど

564:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:39:36.13 2+tqOoR/0.net
>>555
GB版はやった事無いから分からんけど、一応やまびこのふえってのがあるのでそれをヒントに
探せるので太陽の紋章もどうにか見つけたな

調べてて思い出したけど、これもSFC版リメイクだと太陽の紋章のあるところがキラキラ光ってて
太陽の紋章のある場所が分かりやすくなってたわな

565:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:42:35.45 /djzpni20.net
>>563
ブランドにこだわる俺はジャポニカ方眼ノート

566:名無しさん@恐縮です
24/04/13 13:53:27.37 QnG3I2NR0.net
ファミ通、攻略本、ラジオの化のファミコン番組
インターネット前にはモデムでパソコン通信できたし
お金とスキルある人は手っ取り早く情報求めるなら
やっぱパソコン通信だろうな

567:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:00:08.81 TiObiO3T0.net
ロンダルキアの洞窟ですか?
落とし穴丸暗記ですよ

568:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:00:12.97 HbwXZoGQ0.net
鉛筆と方眼紙で手動マッピングだろ

569:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:01:40.78 HvwXxjIW0.net
コロコロコミック

570:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:02:43.72 TiObiO3T0.net
復活の呪文の曲が一周終わるまでにパスワード入力し終えるのが特技の友人が居たわ

571:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:04:11.31 7cLkCC/g0.net
ボクが噂のラゴスだよ

572:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:07:26.79 sy9Bp2xP0.net
>>566
当時はファミマガかな
ファミコン通信が単独月刊になったのはスーパーマリオが出た後だし

573:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:11:40.09 VoSI9GR00.net
方眼紙無いって昭和を江戸時代と思ってるんか…

574: 警備員[Lv.7][新][苗]
24/04/13 14:12:16.52 Sll6l0Te0.net
ドラクエやFFは攻略情報教えてやって友達もクリア出来てたけどスパロボの第4次やF完結編はやり方教えてもクリア出来ない人は出来なかったな

575:名無しさん@恐縮です ころころ
24/04/13 14:13:39.83 dfaSVcWu0.net
今ではゲームがシステムとして丁寧にやってくれるマッピングやtodoメモ等の情報整理を自分でやってるだけっすよ

576:こたろうくん 警備員[Lv.10(前12)][苗]
24/04/13 14:17:36.49 5w1R4cHF0.net
ドルアーガとか人のプレイの手元とか見て単語カードに書いてたな

577:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:24:48.08 yRN0bU7/0.net
ダンジョンは大したことない
パスワードの記録ミスしない事が最も難関

578:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:28:26.72 9vk0YYrS0.net
>>576
31面だったか、宝の出し方
「セレクトボタンを押す」って
あーいうの最初に気づく奴はなんなんだろうな...
あるいは開発陣が近しい人にリークしてそこから広まったのかな
むぅ

579:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:29:47.55 XfxUTIgf0.net
納期のせいでろくにバランス調整してないゲームがゴロゴロしてた時代だからな
敵の呪文を封じる呪文があるのに全ての敵が物理攻撃しかしてこないゲームとかあった

580:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:31:15.17 Kb3hU10/0.net
ベーマガのQ&Aに投稿して数カ月後に進め方を知るとかあったよ

581:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:32:41.87 iOs8JX8h0.net
元祖西遊記とかエルナークの財宝とかたけ挑みたいな
理不尽なゲームが沢山有ったしそう言う時代だろとしか

582:名無しさん@恐縮です
24/04/13 14:53:59.72 Kh2T07zu0.net
まあなんだかんだでクリア出来たし
他の一面すらクリア出来ないゲームに比べればね
ドラクエが良かったのは
誰でも攻略本見ながらゲームクリアという達成感を得た事
ドルアーガの塔なんて攻略本見たから何だって話で
裏技でフル装備してもスライムにヤラレちゃったりしてさ

583:名無しさん@恐縮です
24/04/13 15:13:57.72 XTGlpGzG0.net
昔のゲーム雑誌はネタバレ全開だった
洞窟や街のマップとかまるまる載ってたりして、
DQ1のとき隠し階段でファミ通がエニックスに怒らたと聞いたが

584:名無しさん@恐縮です
24/04/13 15:25:49.68 OtWC3aDs0.net
とにかく何遍もやるんだよ
落とし穴に全部落ちて落とし穴の位置全部暗記する 

585:名無しさん@恐縮です
24/04/13 15:28:21.70 MG0++8x90.net
当時の攻略本ってマップだけ描いてあって
謎解きの攻略は全然ないとかザラだったよな

586:名無しさん@恐縮です
24/04/13 15:32:41.96 ElpiOGGj0.net
大丈夫!ファミ通の攻略本だよ

587:名無しさん@恐縮です
24/04/13 15:36:38.86 UlZXiuL70.net
ドラクエシリーズで一番いらつくのはチャゴスだったかとドラゴン退治に行くとこ

588:名無しさん@恐縮です
24/04/13 15:40:33.02 NZrPUd3I0.net
攻略本があるだけましともいえる
マイナーソフトだとそれもない

589:名無しさん@恐縮です
24/04/13 15:46:01.27 M3eWXAYj0.net
正確にパスワードを書き写す方が難易度高い

590:名無しさん@恐縮です
24/04/13 16:12:42.42 VS6pcy6D0.net
攻略本

591:名無しさん@恐縮です
24/04/13 16:17:10.34 20W3EZaZ0.net
今考えると、ロールプレイングのどこが面白かったんだか
雑魚と戦ってお金貯めて武器買って、レベル上げてダンジョンクリアするだけ
何もかも新鮮な一回目ならまだしも、なんで同じこと何回も繰り返してクリアしてたのか

592:名無しさん@恐縮です
24/04/13 16:18:54.50 sy9Bp2xP0.net
>>582
その代わりドルアーガの塔のスライムは初期状態でも剣でワンキルできるやろ
ドラクエだと初期状態ならスライムですらワンキルは無理

593:名無しさん@恐縮です
24/04/13 16:20:27.07 sy9Bp2xP0.net
>>448
ドラクエはコロコロでも攻略してて
攻略小冊子の付録付いてたこともあったぞ

594:名無しさん@恐縮です
24/04/13 16:24:42.95 sy9Bp2xP0.net
>>499
ドラクエ3発売翌日にゲーム屋行ったら

ドラクエ3クリアしました。最後の敵は1の竜王の城の場所にいて、名前はゾーマです。

と書かれた紙が貼ってあって萎えた

595:名無しさん@恐縮です
24/04/13 16:29:46.53 QjxbnCak0.net
方眼紙は夏休みや冬休みの自由研究で使うから方眼紙自体は身近だったよ

596:名無しさん@恐縮です
24/04/13 16:31:59.40 sy9Bp2xP0.net
>>588
ケムコのスペースハンターですら攻略本はあったけどね
まああのゲームはファイナルアーム取ったら全ボスファイナルアームでワンキル

597:名無しさん@恐縮です
24/04/13 16:48:34.15 YJbPZRHC0.net
ずっと右の壁触りながら歩いてクリア

598:名無しさん@恐縮です
24/04/13 16:49:40.50 KYzPkYX70.net
まあ攻略本見たけど、あそこの落とし穴って2×2マスの右上にしか空いてないってパターン化されてるから知ってれば楽勝なんだよな

599:名無しさん@恐縮です
24/04/13 16:54:07.61 7zf1hOmo0.net
一回落ちたら覚えるでしょ

600:名無しさん@恐縮です
24/04/13 17:22:32.90 fQSwuYov0.net
>>591
今考えればそうなんだけど
序盤から終盤まで、限られたリソースでやりくりするのが楽しい感じはRPGならではかな

601:名無しさん@恐縮です
24/04/13 17:29:19.32 ONFttGrl0.net
ドラクエのダンジョンが難しいなんて言ってる奴を見たことがない
妄想記事かこれ

602:名無しさん@恐縮です
24/04/13 17:29:25.76 cdnEVFsD0.net
>>591
それはやる本人がつまらない奴だからだよ
3ではパーティ組まずにソロでクリアしたり全員遊び人にしたり
4は冒険しないでギャンブルだけで富豪になってから強力な装備で無双したり

603:名無しさん@恐縮です
24/04/13 17:34:59.96 6BFe3RjE0.net
昔はゲーム買ったら攻略本も必須だったからな
あれって買っただけで満足しちゃう魅力もあった

604:名無しさん@恐縮です
24/04/13 17:38:35.33 L3/Z1lJu0.net
勇者+魔法使い3人を99にして
魔法使い3人を賢者3人にした。
レベルアップもMPが多く出るまでやり直し
木の実なんか食わせてMP999にした記憶がある

605:名無しさん@恐縮です
24/04/13 17:41:56.47 kgDlshdT0.net
?。20回はやった記憶があるけど、最後までいなずまの剣を手にすることができなかった。

606:名無しさん@恐縮です
24/04/13 17:45:21.33 4Gw8W3rF0.net
当時はジャンプでどれだけ低レベルで稲妻の剣ゲットしたか競うイベントがあったな
殆どが、ふっかつのじゅもんをいじくっただけだったみたいだが
あれをどうやって解析したんだろ?

607:名無しさん@恐縮です
24/04/13 18:00:49.12 pZ6aQjz40.net
今やるとそれほどでもないんよな

608:名無しさん@恐縮です
24/04/13 18:05:08.18 H4sypCrv0.net
>>603
武器やアイテムの絵が好きだったなあ

609:名無しさん@恐縮です
24/04/13 18:14:41.86 Gx2Tx5+20.net
>>599
あちこちにあるし戦闘が起きると別画面になる

610:名無しさん@恐縮です
24/04/13 18:36:54.07 XhbkHbpV0.net
>>504
あれでも発売日1ヶ月延期したんだぜ。
当初は12月に発売予定だった。

611:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:12:40.23 mKldUSe20.net
方眼ノートにマッピング

612:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:15:43.21 hYQlM7Ae0.net
ドラクエ4のカジノのコインを格安で買えるバグ、小学生のクラスでも広がったんだよ。
あれ、攻略本とかファミコン雑誌でも掲載されなかったのにどうやって広まっていったのか不思議。

613:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:18:59.89 5plVZPLW0.net
>>605
いなずまの剣は宝箱になってない。落とし穴で落とされた先を調べるとある
入手難易度が高いわりに普通の武器と変わらない

614:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:22:25.51 C9gK8D5p0.net
基本的にラーの鏡を見つけられる奴なら
気合さえ入れれば全部行けるんだよ
つまりラーの鏡でふるいに掛けてる

615:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:23:46.46 20W3EZaZ0.net
>>610
拙速は巧遅に勝るのだから、5も早く出せばよかったのに
延期が一ヶ月や2ヶ月なんてもんじゃなかったから、全国の小学生が「もう一生出ないんじゃないの?」とか言ってた
俺がそう言ってたから、ヨソでも言われてただろう
5はやれば面白いのに、あの延期のせいでドラクエは人気を落とした

616:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:27:29.90 FPaDauQi0.net
デビルサマナーのラスダンより難しいマップなんてねえから

617:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:28:15.56 qHtsdq1g0.net
ネットがない時代でも攻略本に載る前から何故か詳細な攻略情報が伝わる
小学校一クラスのような狭いコミュニティであっても
今の感覚で振り返ってみると不思議な時代だった
あの時代の口伝ネットワークはすごかった

618:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:30:36.74 tPgxWhYH0.net
今のゆとりZってネットがなかったらなんもできなそうだなひ弱だし
ネットなくなったら死にそうw

619:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:40:39.98 fc4VjiLn0.net
子供の頃の思い出を語っているのはリアルタイムでやった人だよな?
苦労したダンジョンがあったのと突破後に祠?までドキドキしながら1歩ずつ進んだ覚えだけはあるが
地名とかその他諸々何にも覚えてないけどあんたらよく覚えてるな

620:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:47:21.08 fKJz6aw30.net
攻略本が読書代わり

621:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:53:53.92 YSAQPrng0.net
>>5
ラスダンって何?

622:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:54:55.85 5plVZPLW0.net
>>618 ←
うわぁすげぇ老害w

623:名無しさん@恐縮です
24/04/13 19:55:51.17 YSAQPrng0.net
>>617
攻略本作って売ってるやついたよな

624:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:10:59.48 H4sypCrv0.net
>>620
それぐらいボリュームあるのもあったな

625:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:24:36.64 BH2WBamk0.net
>>6
FFIIIのラストに攻略本が必要なほどの難しさはないが?
セーブ無しで長くかかるが

626:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:31:37.08 HbAuYCrx0.net
大体学校で詳しい奴に聞いたり、そいつを家に呼んだりして攻略してたな

627:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:33:23.40 fKJz6aw30.net
詳しいやつはどうやって知るんだよ?

628:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:34:21.98 A4FiIREz0.net
>>613
それリメイク版?
オリジナルでは宝箱だぞ

629:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:36:13.00 A4FiIREz0.net
>>614
ラーの鏡の在り処はムーンブルクの地下室の炎が教えてくれるぞ
ムーンブルク城の東、4つの橋が見える沼の中

630:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:36:30.78 mgK/OY+y0.net
ゲームはPC派だったから、Wizとかウルティマとかブラオニとかファンタジアンとかやってたな

631:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:40:00.71 sQq8mVY80.net
>>77
回避率の概念とか、防具の重量、魔法干渉とか当時子供だった自分には難し過ぎた…

632:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:40:22.67 w2q2i2n10.net
ワールドマップもダンジョンも一歩づつ歩いては全てを”しらべる”をしてた変態も居たんですよ

633:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:42:57.66 1bw9Wnkn0.net
女だけど23才くらいの頃にドラクエはまってて
友達はゲームやらないし攻略本も買いたくなかったから
中古ゲーム屋の前で小学生つかまえて
「かわきのつぼはどこで使うか教えて!」と頼んで
「みなみのしまです」と教えてもらったわ…

634:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:45:27.62 kpd2gJM90.net
>>631
そういうのって子供じゃなくても知ってた奴いないよ当時
攻略本にも全く載ってないネットの時代になって判明したマスクデータばかり

635:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:46:01.87 nwYkj0AF0.net
発売日に買って学年で1番で解いたからほぼノーヒントだったわ
友達は鍵の入手に手こずっていたから教えてあげたわ

636:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:47:58.35 /R6J2Xfq0.net
普通に学校で情報交換だったけどな

637:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:48:38.35 nwYkj0AF0.net
>>605
落とし穴に落ちるのが難しい
強敵がいるなかわざわざ遠回りしないと落ちない場所にあったはず

638:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:49:56.57 jWlHcKz20.net
当時は異常な記憶力でプレーしてた気がする。
ダンジョンの記憶力は良かったけど、復活の呪文間違えに悩まされた

639:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:50:20.90 nwYkj0AF0.net
>>621
ラストダンジョンだろ

640:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:50:29.44 A4FiIREz0.net
>>634
ソード・ワールドとかのTRPGだと重装備は魔法の成功率が激減するとか魔法そのものが使えなくなるとか重装備が魔法を阻害するルールが割と当たり前だったけど、コンシューマRPGでは魔法職が重装備できない程度の制限しかなく、魔法阻害が徳間書店の攻略本ですら一切明かされないFF2では知らなくて当然だったな

641:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:52:44.97 MALy+5wc0.net
じじいが昭和の苦労話をひたすら語るスレ(Z世代不在)

642:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:52:57.14 b/FN6E290.net
>>362
やまびこのふえがあるし、街中でも炎があるほこらに太陽の紋章があるとかヒントを言ってくれる人が居たので自力で取ったぞ
ただ、相当苦労したけど
炎が無い似たような旅の扉が3個ある場所とかあって何が何やらってなったけど
炎が無いところだと右側に出るとすぐにフィールドマップになるけど炎があるところだと右側に出ても1歩だけだと
フィールドマップに出ないってのに気付いて取れた
十字の真ん中でじゃしんのぞうを使うって方は他人がプレイしてるのを見て知っちゃったな
>>578
アーケードでは1Pボタンを押すと宝箱が出るんだけど、31階の宝箱がどうやっても出なくて
テーブル筐体を膝で蹴ったらその時たまたま1Pボタンを押しててそれで出たなんて言う噂もあるな
これが分かっていれば移植版は31階は通常なら使わないボタンを押すと出るんだろうなって推測は出来るな
>>605
何度もやってると落とし穴に落ちなくなるので益々いなずまの剣を発見しにくくなるだろうな

643:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:54:15.37 nwYkj0AF0.net
どんなジャンルでもものによって攻略本が数千円で売れる場合もあるから、出てきたら価格調べてから捨てろ

644:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:55:37.56 A4FiIREz0.net
ちなみにソード・ワールドRPGでは職業の概念がなくソーサラー技能があれば古代語魔法を行使可能だが、ドラクエ布の服に相当するクロースアーマー以外の鎧を着てる場合や、魔法の発動体を持ってない場合は行使できないルールがある

645:名無しさん@恐縮です
24/04/13 20:58:23.06 A4FiIREz0.net
>>642
>炎が無いところだと右側に出るとすぐにフィールドマップになるけど炎があるところだと右側に出ても1歩だけだと
フィールドマップに出ないってのに気付いて取れた
このフィールドマップに出ないギリギリの区域、ラダトーム城の右端を通った先に地下室への階段がある1の太陽の石と似たギミックなんだよな。

646:名無しさん@恐縮です
24/04/13 21:00:02.42 A4FiIREz0.net
>>641
そりゃあこの世代はファミコン版ドラクエ全盛期を体験してるからな
その代わりポケモンは経験してない奴が多い

647:名無しさん@恐縮です
24/04/13 21:01:42.69 A4FiIREz0.net
>>591
それが今のスマホゲー全盛に繋がるのさ
反復作業と貯蓄と育成を重ねて強くなる
日本人の気質に合ったゲームじゃないか

648:名無しさん@恐縮です
24/04/13 21:01:53.99 b/FN6E290.net
いなずまの剣は、ハーゴンのきしからのドロップもあるのか
ただ、メイジバピラスのふしぎなぼうしと同じ1/128なので、ふしぎなぼうしを取るのに相当苦労したのを考えると
(余りに出なくて「本当に出るんだろうな」って半信半疑になっちゃった)
ハーゴンのきしからのドロップで取った人はそんなに居ないだろうな

649:名無しさん@恐縮です
24/04/13 21:02:11.28 DuXd2oFQ0.net
ジャンプが出してる攻略本は本当使えなかった。その先が知りたいのに、「ここから先は自分の目で確かめてくれ!」とかマジむかついた

650:名無しさん@恐縮です
24/04/13 21:03:34.87 A4FiIREz0.net
>>517
コイン入れてスタート押すと、洗牌と配牌が自動的に行われた後すぐに山本百合子の声で「ツモ!」「やくまん!」と言われてゲームオーバーになるひどいゲームもありました

651:名無しさん@恐縮です
24/04/13 21:33:43.40 EyJuuBoY0.net
もょもと以外でやったことなかったわ

652:名無しさん@恐縮です
24/04/13 21:48:24.97 A4FiIREz0.net
>>649
ファミコン神拳系だと聖闘士星矢黄金伝説はラスボス(まだ原作が十二宮途中てのもあってオリジナルキャラのシャドウ)まで攻略してたのにな

653:名無しさん@恐縮です
24/04/13 21:49:27.31 H4sypCrv0.net
>>636
今はあだ名禁止、登校班禁止とかなっててこういうのもスマホとかで個人で調べられる時代。
どっちがいいんだろーね

654:名無しさん@恐縮です
24/04/13 22:08:58.36 960KAqAk0.net
>>650
華の舞?

655:名無しさん@恐縮です
24/04/13 22:23:04.24 A4FiIREz0.net
>>654
スーパーリアル麻雀PIIね
華の舞は最初かコンティニュー直後だけは手抜きしてくれる。その次からは赤短2ターンキルとか花見酒1ターンキルぶちかましてくるけど。

656:名無しさん@恐縮です
24/04/13 22:32:41.28 DuXd2oFQ0.net
昔はメーカーに電話して、ここうまくいけないんですけど、と言ったらわりと真面目に対応してくれたよな。ドラクエクラスはそうはいかんと思うが、サンソフト、アイレム、ジャレコ、ニチブツには電話したことある

657:名無しさん@恐縮です
24/04/13 22:46:52.66 QMZ2UBAc0.net
やっぱりWizでワードナーを倒して浮かれていてたのと、早く城へ帰りたい焦りから
テレポートの座標打ち間違えて石の中に飛ばされて永久全滅はトラウマだった

658:名無しさん@恐縮です
24/04/13 23:07:36.55 iqNPt4Xx0.net
買い切りのPCゲームで謎解きが高難易度ならともかく、ゲーセンでその都度お金入れて遊ぶ
ドルアーガで試行錯誤ありきのあの謎解きは鬼畜すぎる

659:名無しさん@恐縮です
24/04/13 23:11:22.20 aRinUYkq0.net
>>656
堀井雄二とかのジャンプ放送局も夕方になるとゲーム質問に電話対応してたみたいね

660:名無しさん@恐縮です
24/04/13 23:45:21.46 b/FN6E290.net
>>658
ドルアーガの塔はもう謎が明かされるの待ちだったな
ベーマガで宝箱の出し方と効果が明かされて、ファミコン版も出たのでファミコン版でひたすらやりまくってから
アーケード版やったな
その頃には1プレイ10円だったりしたな

661:名無しさん@恐縮です
24/04/13 23:57:44.28 qROrYDUq0.net
初代のパケイラ見るたびに
ムーンブルクの頭巾の構造が知りたくなる
後ろどうなってんのあれ髪の毛出す切込みがあるの?
リメイク以降はセパレートみたいなんだけど

662:名無しさん@恐縮です
24/04/13 23:58:43.09 uXutGh660.net
ファミコン版はそこまで難しくない
スイッチ版のゲーム実況見てるとヌルゲー過ぎて呆れるわ

663:名無しさん@恐縮です
24/04/14 00:01:30.93 CpGrd/Ci0.net
難しいゲームにチャレンジしてて理不尽に何回も失敗して終われなくなって
強制的に親に電源切られて不和になった家庭って何件くらいあるんだろうなぁ

664:名無しさん@恐縮です
24/04/14 00:13:35.13 K9nTea280.net
ドラクエ2のロトの剣は何で弱いんだ?
これ3から引き継いだ王者の剣のはずなんだけど、3にもあった稲妻の剣よりかなり弱い理由って公式でも何も言ってないよな

665:名無しさん@恐縮です
24/04/14 00:19:19.58 euXVva4a0.net
>>664
竜王との戦いと時間経過で劣化したんでは

666:名無しさん@恐縮です
24/04/14 00:28:48.38 K9nTea280.net
>>665
経年劣化なら上の世界から同時期に持ち込んだ稲妻の剣も劣化してないとおかしいし、竜王との戦いで劣化したのならロトの防具は2の時代でも最強防具だからおかしい
色々な説があるのは知ってるけど公式でちゃんと明らかにして欲しいね

667:名無しさん@恐縮です
24/04/14 00:32:02.36 CpGrd/Ci0.net
研いでたら刃が無くなったんだな
稲妻は剣の周りをレーザーが覆っているんや
勝手に考えろ

668:名無しさん@恐縮です
24/04/14 00:39:15.81 cdQ9WEm80.net
ファミコンのWizは防具全く意味無かったんだよな
それでも殆ど誰も気付かなかったし名作
遠藤さんの作るソフトは変な魔力がある

669:
24/04/14 00:40:45.05 d/mka+XU0.net
ファミ通
はい論破

670:名無しさん@恐縮です
24/04/14 00:43:45.32 Vjze/AMN0.net
>>664
使う側の問題
ロトの血を引く者というだけでロトそのものではないから能力が劣化してる
1、3、11の主人公とローシュは同一の魂で輪廻転生しているというのが
11の真エンディングの一般的な解釈だから基本的に強い

671:名無しさん@恐縮です
24/04/14 00:45:50.91 YnIpE4TY0.net
>>666
ロトの鎧は経年劣化が少なく強すぎたが故にハーゴンの手先がムーンブルクから強奪し、ロンダルキアへの洞窟の中に隠したのでは

672:名無しさん@恐縮です
24/04/14 00:47:08.30 YnIpE4TY0.net
>>669
当時はファミマガ>>ファミ通
ファミ通はドラクエ1が出た後に創刊された新参者

673:名無しさん@恐縮です
24/04/14 00:47:53.81 YnIpE4TY0.net
>>408
盗作疑惑が指摘されてたけどね
イシターだったかもだが

674:名無しさん@恐縮です
24/04/14 01:07:21.45 iuVk9tK90.net
ワルキューレの冒険で最期の謎が分からず説明書に書いてあったナムコに電話したら攻略教えてくれた思い出

675:名無しさん@恐縮です ころころ
24/04/14 01:30:42.58 l3blbVbo0.net
ドラクエ6の貴族の服で白入れるのはいまだに許せない
あんなんわなるかよ

676:名無しさん@恐縮です
24/04/14 01:34:48.92 zKHzDtnJ0.net
>>672
ばぼーん

677:名無しさん@恐縮です
24/04/14 01:39:22.10 cq6SNZ9W0.net
>>664
ローレシアの王子が全ての装備をロトで揃えた場合ロンダルキアに通じる洞窟でエンカウントが2/3に減らす効果だったはずが開発スケジュールがあまりにも押していた為にその効果を追加するのを忘れていた
稲妻の剣がある階層でくさった死体がアホみたいに出るのはロト装備を揃えてない勇者を排除する為

678:名無しさん@恐縮です
24/04/14 01:58:18.49 z8/PmgBu0.net
ヲタク特有の気持ちの悪い文章でワロタ
意識してやってるのかなw

679:名無しさん@恐縮です
24/04/14 02:16:51.92 RiRhaOvs0.net
昔のゲームは鬼畜
攻略本なしじゃ無理ゲーも多かった
ドルアーガとかすぐ投げ捨てたな

680:名無しさん@恐縮です
24/04/14 02:18:02.47 bzivihrx0.net
>>679
そんなことはない
その頃のゲームはシューティングとかアクションも多かったし

681:名無しさん@恐縮です
24/04/14 02:55:43.90 uMPYre2S0.net
言うほど鬼畜じゃなかったぞ、この程度
復活の呪文が鬼畜なだけで

682:名無しさん@恐縮です
24/04/14 04:00:52.20 0XEvGHhF0.net
>>664
攻撃力自体は1と同じだそうだよ

683:名無しさん@恐縮です
24/04/14 04:58:40.82 VCmPOda20.net
そうだ
2017年の七月に母が亡くなってそのすぐあと11が発売されて
兄が11と2ds買ってくれたんだけど、まだやってなかった
もう6年も経つんだな

684:名無しさん@恐縮です
24/04/14 06:17:07.45 w9GV5OnB0.net
ドラゴンズドグマ2が面白い

685:名無しさん@恐縮です
24/04/14 06:33:39.31 OmimkaEy0.net
>>1
ドラクエⅡは簡単にクリアしたが
ゼビウスの16面で突然とんでもねえスピードで飛んできた物体にぶつかってゲームオーバーになった時は
ファミコンからソフトをそのまま引き抜いて道路に投げつけたわ

686:名無しさん@恐縮です
24/04/14 06:35:21.83 RllO0mek0.net
移動が十字キーじゃない時点で昭和のおじさんにはついていけませんw

687:名無しさん@恐縮です
24/04/14 06:41:29.33 fKyvnba70.net
レベル上げで解決するからなんも難しくないな
魔界村やスペランカーより遥かにマシ

688:名無しさん@恐縮です
24/04/14 06:44:58.83 +ES3zf3y0.net
攻略本 雑誌

689:名無しさん@恐縮です
24/04/14 06:47:50.45 +hTNw/Zd0.net
>>680
RPGやアドベンチャーゲームは謎がわかればクリアできるけど
アクションゲーム、シューティングゲームは上手い人でないと
クリアするのはできなかったな

690:名無しさん@恐縮です
24/04/14 06:55:48.73 bSlIpn9A0.net
ゆーてもドラクエ2なんて時間かければ誰でもクリアできるだろ(ロンダルキアに行くのがチョイむずい程度で)
隻狼クリアしてた近所の小学生のほうがすげーと思ったわ

691:名無しさん@恐縮です
24/04/14 06:58:32.40 YnIpE4TY0.net
>>680
そのアクションゲームでもドラえもんは隠しアイテムやマンホールを見つけていかないと先へ進めなかった
ボンバーキングはさらに顕著

692:名無しさん@恐縮です
24/04/14 06:59:28.59 bbR/pzbn0.net
シューティングは見た目よりは難しくない弾幕ゲー格闘ゲームはスト2鉄拳バーチャがピークだったな
アクションは任天堂の工夫がスゲエ
ドラゴンズドグマシリーズがアクションが一番滑らか

693:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:01:13.41 YnIpE4TY0.net
>>680
シューティングでもスーパーゼビウスガンプの謎はエリアクリア条件が隠されていて攻略本無しではドルアーガほどではないが試行錯誤が必要だった

694:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:12:51.49 QfnAtOea0.net
>>662
ネット全盛の今ならな
一切調べず初見でやれば小学生ならクソゲーで萎えるドラクエ2は

695:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:14:30.63 QfnAtOea0.net
>>679
対象年齢が小学生じゃねーんだよどれも
初期のファミコンソフトは小学生には基本無理ゲー

696:
24/04/14 07:16:07.94 fSWR2mrv0.net
ドラクエ3まではなんの攻略本見なくてもクリアできたな
ドルアーガーやアトランティスの謎で鍛えれたワイらからしたら余裕すぎるわあの程度

697:
24/04/14 07:16:25.64 HOip4kIZ0.net
攻略本のかねこおさむのドラクエ漫画も楽しみだった。

698:
24/04/14 07:17:32.03 fSWR2mrv0.net
>>687
魔界村は無理だったけどスペランカーは慣れると何周でもできた
ジャンプ時のタイミングだけ要注意

699:
24/04/14 07:18:29.58 fSWR2mrv0.net
>>674
優しい世界やな
やっぱりちゃんと聞くのが一番や

700:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:19:31.12 4uvC79V00.net
攻略本

701:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:19:31.78 YnIpE4TY0.net
>>694
小学生なら毎日クラスのどこかでドラクエの話をしてる奴がいて自然と攻略情報が身につくけどな

702:
24/04/14 07:20:36.28 fSWR2mrv0.net
>>633
えっど

703:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:20:45.35 QfnAtOea0.net
>>675
6でつまづいてるようでは2なんか・・・

704:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:22:24.43 PFdfI4aR0.net
ドラクエ程度で鬼畜とかヌルすぎる
エメラルドドラゴンとか銀河の三人とかファンタシースターⅡとかロンダルキアの洞窟が遊びに見えるレベルで難しかった

705:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:23:05.72 YnIpE4TY0.net
>>696
アトランチスの謎は攻略本見なくても学年誌のファミコン漫画で攻略してた
本来3ゾーンの穴か18ゾーンの隠し扉から行く6ゾーンが3ゾーンの穴の説明無しでいきなり紹介されてたが

706:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:24:57.90 QfnAtOea0.net
>>701
3はいても2クリアした奴は小学校にいなかったな
兄貴がいる奴にも聞いたことあるが無理だったようだ
そもそも小学生が落とし穴の場所をメモで自作したりして
綿密に傾向と対策を練ってクリアする猛者はまずいなかった
場当たり的に泥縄式に突っ込むガキばっかだった

707:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:25:02.82 PFdfI4aR0.net
ドラクエ2で一番きつかったのはムーブルクの王女加入~風の塔~ドラゴンの角攻略まで
ロンダルキアとか抜かすやつはニワカ

708:
24/04/14 07:27:00.43 fSWR2mrv0.net
>>701
ドラクエ初代をジャンプ読みながら今か今かと待って小1で発売日に親に頼んで予約して買ったらおもちゃ屋にびっくりされたわ
こんな文字いっぱいのゲームできる?って
でも予約しないと買えないと思ったし当日入荷の5本が予約で完売してて買った帰りに金持ちの友達の家で大画面でやったらみんな翌週には親に頼んで予約して買ってたわ
その兄弟経由で学校では上級生にも一目置かれるようになったし女の子からもやたらモテたいい思い出

709:
24/04/14 07:28:33.53 fSWR2mrv0.net
>>706
ワイ2も自力で最速クリアしたぞ
あのせいでしばらく自作ダンジョンのマッピングが趣味になったわ

710:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:30:50.10 YnIpE4TY0.net
>>708
ドラクエ1は予約しないと発売日に買えない、てことは全く無かった
ちなみにスーパーマリオも発売当日は普通に買えた
品薄になったのはしばらくしてから

711:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:31:46.05 GKjcRE0L0.net
vジャンプの攻略本は絶対買わないようにしてた
内容が薄い最後までない

712:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:32:25.81 PFdfI4aR0.net
ウルティマとウィザードリィのパクリだからなぁドラクエは
FFもそうなんだよな

713:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:35:52.44 +hTNw/Zd0.net
>>710
週刊少年ジャンプの特集を見て面白そうだったから
最初のドラゴンクエストは発売日に
いつも利用してるおもちゃ屋に行ったら
予約してなくてもかんたんに買えたな

714:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:36:04.82 KHkXyKZl0.net
>>20
> 1番難しかったのはこのゲームソフトを手に入れる方法だった
うちの爺ちゃん、頼んでもいないのに何処かから手に入れて来てポンとくれちゃったんだよな…
一応ニュースなどを見て羨ましがってはいたと思うが、まさかこんなあっさり手に入るとは思わなくてひたすらビックリだった
まだ世間は入手困難で騒いでた頃のはずで
実際にスイッチオンするまでは、もしやニセモノじゃ!?とまで疑ってたほどw
実はこれが初めてのRPGでもあったんで、喜びよりも「自分にも出来るのかなあ…」って少し不安になりながら始めたのを覚えてる
その後は爺ちゃんも少し早死にしちゃったんで、どこでどうやって入手したのかは未だに永遠のナゾ…( ̄▽ ̄;)

715:
24/04/14 07:38:04.25 fSWR2mrv0.net
>>710
田舎だと入荷本数が少なかったんよ
まあ予約が埋まったのは当日って店主言ってたけどね
その店主は後に子供に悪戯して逮捕されててビビったけど

716:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:39:38.52 jvHrO62J0.net
>>22
>何がすごいってドラクエ2はドラクエ1の発売半年後に出てること
>半年で進化しすぎ
2はスケジュールに間に合わせるため、終盤のテストプレイと調整作業が満足に出来ないままで完成&出荷するハメに
その結果としてあの伝説の鬼畜ダンジョンが爆誕したという…w

717:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:40:59.32 KHkXyKZl0.net
>>21
>どらくえ3っていう本があったな
ガチの発禁になったやつなw
誤字だらけのアングラ本ぽかったが、1から通してやってない人間には救世主でもあった

718:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:41:26.52 al2dQfb60.net
>>710
1の頃はまだRPGがどういうものか広く認知されていない時代で
新しい試みを始めた「実験作」だったらそれほど人気がなく入手しやすかった
2は難しすぎてクソゲー認定でドラクエはまだ泡沫扱いだった
3からだな社会現象になったのは

719:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:43:37.85 QfnAtOea0.net
>>714
パチンコ屋の景品やな

720:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:43:59.66 KHkXyKZl0.net
>>30
リメイクのドラクエ4がすっかりヌルゲー化しててかなりのガッカリ度合いだったもんなw
あれ?なんか苦労も手ごたえも無さすぎじゃね?
もうあっさりクリアかよ?っていう

721:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:45:19.26 QfnAtOea0.net
>>716
ゲーマーだけでなく製作者ですらトラウマもんは後にも先にも2だけだろうな

722:
24/04/14 07:45:32.68 fSWR2mrv0.net
>>720
確かに3でやり尽くした感あって
4からは弟に任せて自分はプログラムやり始めてゲーム作ってたわ

723:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:46:03.97 jvHrO62J0.net
>>30
ちなみにポートピアは最後の地下室で場所を間違えてたのか、いつも晩飯タイムアウトで
クリアまでに丸10年を要したw
攻略本もゲームブックも持ってたのに( ;∀;)

724:
24/04/14 07:47:06.49 HOip4kIZ0.net
>>707
でも、毛皮のコート買ってやったんでしょ?

725:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:47:48.51 KHkXyKZl0.net
>>35
ポートピアの地下室はそもそもグラフィック削られすぎで立体感ってものがなあ…
脳内変換が難しいくらいだったw

726:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:49:09.00 KHkXyKZl0.net
>>48
>昔はふっかつの呪文だって暗記してたわ
>ボンバーマンなんて目をつぶって復活の呪文打ち込めた
サヴァン持ちのアスペかw
映像記憶能力はあの酒鬼薔薇も持ってたんやで

727:名無しさん@恐縮です
24/04/14 07:51:29.45 KHkXyKZl0.net
>>75
学校の勉強も出来なかったタイプじゃ?

728:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:03:51.44 33VsTOxD0.net
2D視点のRPGのダンジョンで鬼畜もクソもないが、何かアイテム取り忘れててどれが足りないか分からない時、俺のドラクエは終わった
攻略サイトみて終わらせたけどそれは敗北でしかない

729:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:12:02.42 Wlk50la80.net
1を始めてクリアした時、確か姫を助けずに1人で城に帰ってきたっけな
でもしれっとエンディングになった
後から知って救助に向かった 

730:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:12:19.96 kGsOGG1R0.net
プトアクションリプレイ

731:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:21:09.33 KHkXyKZl0.net
>>472
>氷河期以上は恵まれたZ世代のゲーマーへの嫉妬でモンスターと化してる老害が多い
何に恵まれててどこに嫉妬するんだよwww

732:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:21:55.53 KHkXyKZl0.net
>>480
コグインw

733:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:24:01.46 YnIpE4TY0.net
>>718
2がクソゲー扱いなのはFFだろ

734:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:24:50.83 KHkXyKZl0.net
>>500
>ロンダルキアは流石に意地悪過ぎ
>紋章集めも含めて難易度を意図的に上げたというより容量の関係で結果そうなったぽい
テストプレイの時間が足りなくて調整もロクに出来なかったんだよw
容量じゃなくて制作スケジュールの問題

735:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:25:20.85 VJQ8t84f0.net
ポートピアにダンジョンがあったり堀井は遊んでたな
さんまの名探偵にシューティングがあったり
クロノ・トリガーはレースか

736:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:26:31.91 KHkXyKZl0.net
>>505
>かと言って、それの反省なのかは知らないが5は時間かけ過ぎだ
>あの遅延行為で、ドラクエはFFに負けたと言っても過言ではない
5はそれでも待った甲斐のある良作だから良かったんだよ
だが6と7、てめーは許さry

737:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:26:33.11 YnIpE4TY0.net
>>718
2がクソゲー扱いなのはFFだろ
この影響でFF3がやや隠れた名作扱いに
ドラクエは2で本格的に人気に火がついた

738:
24/04/14 08:28:52.33 e6Zz7tHq0.net
ふっかつのじゅもんが間違ってた時の絶望感……
あれほどの絶望感は何十年たった今でもないww

739:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:29:57.10 fyJeiGtq0.net
>>735
クロノトリガーのレースを持ち出すならドラクエやスクウェアRPGは何らかのミニゲームが大体入ってる

740:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:30:44.78 KHkXyKZl0.net
>>541
ユキノフの策略w
てか3冊とも揃えるとロトの剣になるデザインにはやられたわなー
おかげで1やってないのに買っちゃったもんよw

741:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:30:48.10 PFdfI4aR0.net
>>724
ミンクのコートなw

742:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:31:17.32 Ss5quR840.net
>>729
姫は助けなくてもクリア出来るからな
おうじょのあいは入手できないけど、クリアは可能

743:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:32:03.11 KHkXyKZl0.net
>>554
アレは攻略本あっても無理ゲーだったもんなw

744:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:33:01.40 QfnAtOea0.net
>>733
DQもFFも3から基本フォーマットが定まったと言える
それまではどっちも手探り状態

745:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:33:58.27 QfnAtOea0.net
>>554
あれは自由度ありすぎてなw

746:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:36:11.54 fSWR2mrv0.net
>>554
あれは詰んだ
なんの脈絡もないのはドルアーガーやアトランティスと同じで攻略とか無理

747:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:36:18.02 KHkXyKZl0.net
>>591
RPG =なりきり妄想ゲーム
もともと個人の想像力を膨らませて遊ぶもの
当時は映像系の娯楽がまだ少なかったからな
だから変に映像化しちゃったRPGは邪道の極みなんだよ!!!!
ねえ、ゆう坊聞いてるー!?w

748:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:37:35.77 Ss5quR840.net
>>740
URLリンク(i.imgur.com)
これだよね。
攻略本はページ数が3冊とも違うのに、紙の厚さで調整して同じにしてるのが芸が細かい

749:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:37:59.92 Jrkdyxm90.net
たけしの挑戦状はたけしの思いつきを全部そのままゲームにしたっていう凄まじいゲームだったからな

750:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:39:39.52 KHkXyKZl0.net
>>612
>ドラクエ4のカジノのコインを格安で買えるバグ、小学生のクラスでも広がったんだよ。
>あれ、攻略本とかファミコン雑誌でも掲載されなかったのにどうやって広まっていったのか不思議。
アホだなー、ありゃバグじゃなくて仕込みだってのww
カジノというもので遊び慣れてないお子ちゃまたちが嫌になって投げ出さないように
ちゃんと抜け穴を用意しといてくれたのさw
確か当時のジャンプにも大きなヒントが載ってたはずだぞ?

751:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:40:48.82 KHkXyKZl0.net
>>619
リメイクまで手を出した人もそれなりにいるんじゃない?

752:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:40:49.35 YnIpE4TY0.net
>>541
だが鳥山明キャラデザにしていたことでマシリトは主導権をユキノフに与えなかった

753:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:41:55.44 WZZIAaMt0.net
>>748
公式ガイドブックって3のは持ってたけど1や2もあったのか
ファミコン神拳のしかなかったわ
3はバラモス城までしか載ってなかった記憶あるな

754:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:42:23.05 KHkXyKZl0.net
>>633
自分は某洞窟が見つけられなくてそこだけ近所の子に進めてもらってたw

755:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:42:34.57 0PL+cnQo0.net
>>710
ドラクエ2か3とBOØWYのGIGSは超品薄でカツアゲ、友&愛での借りパクも横行したな
さんまの名探偵がSwitchで出ないか待っていたが、紳助が出てるから無理なんだってな。あーあ

756:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:43:05.05 fSWR2mrv0.net
自力でやりこんだから攻略本は買わなかったな
思えば攻略本って買った記憶がない
裏技の本は一冊だけ買ったことある

757:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:43:46.91 YnIpE4TY0.net
>>541
それまでのファミコンゲーはメーカー(エニックスの場合パブリッシャー)公式の攻略本というものが無かったもんな
あれ以後、(出版社は別だが)他社でもマザーやFF3など公式攻略本ができていって公式ガイドブックビジネスが生まれた

758:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:46:46.43 KHkXyKZl0.net
>>644
何かしら「悩む縛り要素」ってものはやっぱり必要だよね
制約が色々あって悩むからこそ自分だけの個性も出て面白くなるわけで
ドラクエ6は特技と職業に縛りが無さすぎて崩壊ゲームと化してたからな…
2周続けてやっても全くおもんなくて糞ゲー認定するしか無かった(;ω;)

759:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:47:02.26 ZFAVuBS70.net
>>735
ゲーム内ミニゲームを極めたのはゼロヨンチャンプ
特にSFC版の警備員バイトはレベルやアイテムの概念を取り入れて本格的なRPGになっとったw

760:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:47:52.22 QfnAtOea0.net
>>633
アリアハンから・・・と聞かずに分かったんだなw

761:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:48:57.16 ZnCs1h1T0.net
難しい謎も必ずクラスの誰かが知ってたなあ。
その本人も友達に聞いたとか言ってて情報の出どころは分からないんだけど
当時はそんなもんだったよね。口コミメインでさ。

762:
24/04/14 08:49:50.31 e6Zz7tHq0.net
中村光一氏っていめ何してるの?

763:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:50:36.18 YnIpE4TY0.net
>>758
ドラクエ6の特技強すぎ便利すぎが問題視されてたけど、似たような問題はFF5でもヘラ栄4でも起きてたんだよな

764:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:52:31.54 YnIpE4TY0.net
訂正すまん
>>758
ドラクエ6の特技強すぎ便利すぎが問題視されてたけど、似たような問題は銭投げ乱れ撃ちでお手軽高火力出せるFF5でも、メェ~ッ!でラスボス含めて敵をほぼ完封できるヘラ栄4でも起きてた

765:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:52:41.45 QfnAtOea0.net
今は調べれば一発だもんな
全然頭使わなくなった
感動がなくなった
参考書だって解説がなんと懇切丁寧で分厚いことw
昔なんか答えだけで解説なんかカットしてていろんな人に聞いたような

766:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:52:48.61 YV8Yev5w0.net
>>1
自作でマップ作るリトライの繰り返し

767:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:54:43.48 ZFAVuBS70.net
>>762
現スパイク・チュンソフト取締役会長
クリエイターから遠のいて経営に集中してるんじゃないかね
最近名前聞かなくなったな

768:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:54:53.05 bYKEcqDA0.net
ノルマンコンクエストに似てるね

769:名無しさん@恐縮です
24/04/14 08:59:53.85 UsQ6mFow0.net
当時大技林がなんて読むのか分からなかった思ひで

770:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:00:10.97 KHkXyKZl0.net
>>656
初期のエニックスも電話対応するくだりが制作秘話的な漫画に出てきてたよ

771:
24/04/14 09:01:14.59 e6Zz7tHq0.net
>>767
腐るほど金あるもんね
一時代も二時代も築いてるし

772:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:01:21.85 KHkXyKZl0.net
>>657
>やっぱりWizでワードナーを倒して浮かれていてたのと、早く城へ帰りたい焦りから
>テレポートの座標打ち間違えて石の中に飛ばされて永久全滅はトラウマだった
× ワードナー
◎ ワードナ
いしのなかからやり直しw

773:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:02:25.60 KHkXyKZl0.net
>>661
頭巾なしの髪型は攻略本に載ってたような?

774:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:03:46.46 KHkXyKZl0.net
>>677
やっぱり色々とドイヒーよな2はw

775:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:04:41.87 KHkXyKZl0.net
>>685
窓から投げ捨てるをガチでやる奴がおるとはw

776:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:04:51.60 pkSqaIDm0.net
最近ドラクエスレ多いけどそろそろ新作出るんか?

777:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:06:50.84 KHkXyKZl0.net
>>719
ちょw
うーんどうだろう…w

778:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:08:15.59 ZFAVuBS70.net
>>776
鳥山明の訃報があったからじゃないか?

779:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:08:40.93 KHkXyKZl0.net
>>735
もんすたあ さぷらいずど ゆう!

780:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:09:35.04 KHkXyKZl0.net
>>738
だからじゅもんは2つ控えておくものだったが
その予備まで間違ってたらしい時の絶望感な…w

781:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:10:15.21 ZFAVuBS70.net
てかマグミクスソースか
年中おっさん向けの記事を書いてるとこだった

782:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:11:43.54 KHkXyKZl0.net
>>748
25周年記念復刻版www
これも買ったような記憶も…うっ頭痛が

783:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:12:16.79 KHkXyKZl0.net
>>749
ガチ小学生には分からないカラオケ曲だったw

784:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:13:44.76 KHkXyKZl0.net
>>757
非公式のゲリラ的なネタバラし本が出て揉めちゃったからねえ…w

785:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:17:21.38 KHkXyKZl0.net
>>767
中村光一は結構前にテレビに出てた時に、あまりにも顔色が悪すぎて
みんな病気か?って本気で心配してたw
痩せてるのは元々だったけど
まさか彼より鳥山明が…という

786:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:28:28.56 rrZdj2GA0.net
公園の砂に木で絵を描いたりしてやってたかな

787:名無しさん@恐縮です
24/04/14 09:32:48.73 0PL+cnQo0.net
>>784
マルカツのロンダルギア完全MAP事件か

788:名無しさん@恐縮です
24/04/14 10:23:59.23 MEspsfVJ0.net
ファミコン必勝本の安さと「好きな子にラリホーとルカナンをかけて自分にスクルトとバイキルトをかけたい」とかいう今だと完全アウトの投稿が載ってたのが好きだった
ポケモンの生みの親の田尻さんの青春エッセイとベニー松山さんのウィザードリィの小説が書いてた
ファミ通は幸せのかたちが面白かったね

789:名無しさん@恐縮です
24/04/14 10:49:24.46 KlNfdOG60.net
>>787
「謎の魔王をやっつけろ」でググれ
この本当時持ってたわ

790:名無しさん@恐縮です
24/04/14 10:50:02.41 KlNfdOG60.net
>>788
隣り合わせの灰と青春読んでたわ
あれのせいでWIZにハマった人は数知れない

791:名無しさん@恐縮です
24/04/14 11:05:14.42 w4IUoS3u0.net
>>521
ドラクエは持ってる
1が高いんだわ

792:名無しさん@恐縮です
24/04/14 11:08:34.15 AX+HNNjU0.net
マルカツは誌上で読者参加のTRPGみたいなのやってたな

793:名無しさん@恐縮です
24/04/14 11:33:37.27 /9+u4L6J0.net
>>748
その攻略本買ったわ

794:名無しさん@恐縮です
24/04/14 11:35:06.52 /9+u4L6J0.net
ドラクエのお陰で楽しい人生送れたんだね
感謝しかない

795:名無しさん@恐縮です
24/04/14 12:07:29.88 zMGMiJdO0.net
攻略本といえばモンハンはシリーズが増える度に攻略本が分厚くなっていたのは笑ったわ
広辞苑かよ

796:名無しさん@恐縮です
24/04/14 12:10:43.08 7DNdAcRF0.net
マップ作るだろ

797:名無しさん@恐縮です
24/04/14 12:12:03.35 ygmcussO0.net
ゼルダの伝説時のオカリナはラスト迄の公式完全攻略本がソフトと同時発売という斬新さだったな

798:名無しさん@恐縮です
24/04/14 12:13:21.50 hw7D6wMS0.net
無理ゲーだとかネタにされてるYoutube動画って結構あるけど
実際は攻略本とかの情報で普通にクリアしてた人は大勢いたよってゲームも多いよね
面白いなら頑張ってクリアする人も多かった
たけしの挑戦状みたいな糞ゲーは頑張る価値無しだけどw

799:名無しさん@恐縮です
24/04/14 12:17:01.39 0yo25Iwp0.net
攻略本を買わせることが前提の難易度設定だからな

800:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:00:28.70 0PL+cnQo0.net
>>789
これなんだ?エッセイか?なかなか味のある絵だなw

801:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:01:41.25 mLgh/T8r0.net
あの頃の子供は
ドラクエ1のりゅうおうのしろを松明無しで踏破するぐらいやり込んでいた

802:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:06:18.87 0lxPgKbT0.net
方眼紙の書き方が分からない

803:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:11:26.86 uSBvGyQ70.net
サガ2のイジワルダンジョンを思い出した

804:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:21:54.55 S3YpRJ/N0.net
当時は本屋でファミ通やファミマガは立ち読みしてマルカツファミコンは買って帰ってた
魍魎戦記摩陀羅をじっくり読むために

805:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:31:46.87 iAyttoUj0.net
>>798
まあ現代の感覚でクソゲーとか言ってる人が多いね
俺が一番最初に買って今でも一番好きなゲームはハイドライドなんだが、PC版ハイドライドに魔法要素入れてヌルゲー化したハイドライドスペシャルをクソゲーとして挙げてる人が多くてちょっと腹が立つ

806:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:35:54.00 3UVjT6100.net
Wizは石の中から脱出可能とか良心システムも追加された反面、キャンプ中に襲撃される緊迫システムも追加された鬼畜シリーズもあったな

807:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:50:34.01 TgZtOjYF0.net
>>799
この辺はまだ攻略本無しでもクリアした人は多いだろう
公式ガイドブックでもロンダルキアの洞窟の落とし穴の場所なんかは確か載ってなかったし

攻略には必要のない、敵からのドロップでしか出て来ない一部のレアアイテムが完全ノーヒントだから
それはガイドブック見ないと分からなかったけど、ドラクエのガイドブックは入手難易度が☆何個みたいな感じで
内部的には何分の1ってなってるのにも関わらず大雑把にしか記載してないんだよな
で、ドラクエ2に関してはしにがみのたてを持ってる敵が1/128のスカルナイトしか記載されてなくて
必死にスカルナイト倒したけど出なくてたまたまダークアイを倒したらしにがみのたてが出て来て「なんじゃこりゃ」って思った
ダークアイの方だと1/32なのでこっちの方が楽なんだよな
ダークアイの方が抜け落ちてたのがわざとなのかそうじゃないのか分からんけど、酷いわな

808:名無しさん@恐縮です
24/04/14 13:55:05.69 TgZtOjYF0.net
>>798
若者で当時の状況を知らずにレトロゲーム持ち出して来て叩くのは馬鹿だわな
もちろん、当時を知ってる人でもこれは擁護出来ないわって言うクソゲーも無い訳では無いけど

809:名無しさん@恐縮です ころころ
24/04/14 13:56:05.02 D6MYaHbA0.net
あれ?記憶違いか?
おうごんのつめは装備しなければよかったんじゃないの?

810:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:02:49.03 tCbcy5/u0.net
ドラクエなんて優しい方だろ

ロマンシアを見ろ

811:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:03:05.76 RZXQze7V0.net
紙媒体の資料はいいよな
見てる側もなんか頭使ってる気がする

攻略動画とかなんか脳死状態で見ちゃってて
驚きというか感心が薄い

812:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:07:04.90 TRh08sDO0.net
FFは2が至高

813:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:21:51.21 TgZtOjYF0.net
>>809
ファミコン版は持ってるだけでエンカウント率上昇がずっと続く
頑張って持ち出せたとしても普通はやってられなくなって売るか預り所に預けるかするようになるだろうな
ゴールドマンが稀に落とすらしいのだけど、その場合も所持した瞬間にエンカウント率上昇になる

ただ、ピラミッドを抜け出せずに死んでもおうごんのつめは持って来れるので、
死んだけどおうごんのつめは取れたからまあいいか、みたいになる人も多かっただろう

814:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:31:30.96 iAyttoUj0.net
>>808
たけしの挑戦状「そんなゲーム」
マインドシーカー「ある訳無いでしょ」

815:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:41:37.98 AX+HNNjU0.net
アカイライが悟りの書を落とす確率が低くて、
アカイライ=真っ赤な嘘説まであったな

816:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:45:08.45 8oKdW3kY0.net
>>807
3公式ガイドブックではアカイライの悟りの書が「×(まず持っていない)」という表記でアカイライ=赤いLIE=真っ赤なウソと揶揄されてたな
実際は1/2048

817:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:49:08.58 8oKdW3kY0.net
>>813
チャイルズクエストのなぎさかたびらなんか取ったら最後1歩毎にエンカウントw

818:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:52:28.75 ec+i6uBt0.net
ドラゴンスレイヤーとザナドゥはPC88でやってました 

819:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:58:44.63 UgjTKBYZ0.net
ネット普及前か、攻略本は全く買わないでやってたな
それ含めてやり甲斐だったわけだが、学生で時間があったから出来たこと
ドラクエみたいな有名ゲームはクリアするまでやったが
適当に買ったものでクリアしないまま投げ出したゲームもあるけどな
ネット普及後、ネットでドラクエの何作目かの攻略を調べたことがある
社会人になってたし、そんな余裕がない状態でゲームをやってもと思って
その作品以降はやらなくなった

820:名無しさん@恐縮です
24/04/14 14:59:05.19 TgZtOjYF0.net
>>816
まあ、ファミコン版ドラクエ3に関してはランシールバグでアイテムをいくらでも増やせるのと
あそびにんがさとりのしょなしで賢者に成れるってのがあったので
アカイライが1/2048でさとりのしょを落とすってちゃんとガイドブックに書いてあっても狙わなかっただろう

821:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:00:44.09 880uvE1R0.net
ドラクエもそうだけど、アーケードのドルアーガの塔なんてどうやって情報共有してたんだろ?

822:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:04:27.87 ejEgR+9F0.net
周りも全員やってるから皆より少しでも先に謎を解いて進めないとどんどんネタバレされるからね

823:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:22:17.00 iAyttoUj0.net
>>821
ゲーセンに情報共有の交換ノートとかあったりした
あと、ゲーセン仲間での情報共有とか
ゲーセン同士で対立みたいなのもあったんだよ、隣町だと何階まで行ったとか
そこでわざと宝箱無しの階で宝箱出たとかデマ流して混乱させたりとか、他のゲーセンにスパイ出すなんてことをしたりもしてたな

824:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:23:24.30 ofD6v6an0.net
ドラゴンフライ4匹を書かないとか

825:名無しさん@恐縮です
24/04/14 15:24:41.58 ofD6v6an0.net
>>591
今やっても面白い
単純なのがよかったな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch