開発から発売まで約10年…“食べるラー油”の立役者「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が15年間も愛されるワケ [朝一から閉店までφ★]at MNEWSPLUS
開発から発売まで約10年…“食べるラー油”の立役者「辛そうで辛くない少し辛いラー油」が15年間も愛されるワケ [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch1:朝一から閉店までφ ★
24/03/24 22:00:38.57 r6goQx/H9.net
2024/03/22 12:00 OneNews編集部

2009年に発売された、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」。世間では「食べるラー油」と呼ばれており、その名前のインパクトと調味料であるラー油を“食べる”という新感覚の食品に、衝撃を受けた人も多いのではないだろうか。

発売直後は人気のあまり品薄状態となり、“店頭で見つけられたらラッキー”という状況にもなった「辛そうで辛くない少し辛いラー油」も、2024年で発売15周年を迎え、今ではすっかり食卓でおなじみの商品となっている。

今回は、「辛そうで辛くない少し辛いラー油」がヒットした理由や開発の裏側について、株式会社桃屋 営業企画部の栗山歩美さんに話を聞いた。






機械任せにせず人の五感を活かした商品
URLリンク(one-news.jp)

44:名無しさん@恐縮です
24/03/25 00:32:58.97 qdFB5asa0.net
一国の首相がのこのこ行くから待ってろ
ジェイクが舌出すような奴な
違う事故なので

45:名無しさん@恐縮です
24/03/25 00:43:03.39 PzM+YNB90.net
紳助が法律相談所で流行らしたんだっけ?

46:名無しさん@恐縮です
24/03/25 00:47:33.39 Hp054TOE0.net
>>39
会社なんて半分になって
もともとニコ生のほうはCMみたいに金があったら
どちらかといえばだけなんだが


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch