【サッカー】Jリーグの2023年の観客動員数を集計してみた J1リーグ観客数は2019年と比べて53万7694人減少(8.5%減) [梵天丸★]at MNEWSPLUS
【サッカー】Jリーグの2023年の観客動員数を集計してみた J1リーグ観客数は2019年と比べて53万7694人減少(8.5%減) [梵天丸★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:44:23.08 dLti9vX00.net
>>963
大谷効果?
それともWBC効果?
10月発表の令和5年の中体連登録者数見てこい
やきうはまたガッツリ減ってたぞ😂
令和5年中体連
①バスケ 前年比515人増
②サッカー前年比154人増
~~~~~~~~~~~~~
③卓 球 前年比9,924人減
④野 球 WBC効果で7,930人減😂
⑤テニス 前年比4,896減←やきうと1,483人差

3:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:45:04.72 dLti9vX00.net
WBC優勝で競技人口が減るって凄いね
やきうw

4:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:45:55.33 ocxncGdZ0.net
>>1
なんで2022年と比べないの?

5:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:45:55.76 tON8gKa90.net
梵天丸は八百坂の副アカ

6:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:46:18.57 M5fPD7WK0.net
今年30周年とかで過去最高にタダ券配ってなかったか?

7:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:47:09.10 nuG2RjPG0.net
>>4
コロナの影響あるんでコロナ前との比較
で、国立ドーピングしても客戻らないのかよ

8:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:47:10.15 I7KT/0kY0.net
>>1
国立競技場の試合増やそう

9:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:47:16.74 ugEhIQnY0.net
あれだけ招待券を配りまくってたのに?

10:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:47:30.64 sG6xFDfY0.net
>>4
>>1に書いてあるやろがい

11:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:47:38.58 MRpm3D1I0.net
アメリカでの視聴者数
2023ワールドシリーズ第3戦 813万人 ←史上最低
2023WBC決勝・アメリカvs日本 448万人 ←www
2022ワールドカップ決勝・アルゼンチンvsフランス 2600万人 ←アメリカ関係ないけど

12:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:48:11.58 XpLa/iQ50.net
>>4
2022年はコロナで規制されてたからな。コロナ規制前と比べてる。

13:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:48:19.01 jISpDO2M0.net
>>1
おーい梵天丸
八百坂アカが停止されたけど一言なんか言え
プラス板キャップ規制情報
スレリンク(sec2ch板:154番)
> 154 :Ace ★ :2023/12/04(月) 21:24:38.17
> mnewsplusにて、八百坂先生停止
>
> GL4差別蔑視を助長するスレ立て
> スレリンク(saku板:271番)-273

14:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:48:30.85 55Je/NBW0.net
国立タダ券ドーピング使ったのに

15:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:48:53.66 RxLn1XnS0.net
うちタダ券何万?

16:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:49:50.92 wUpCVafN0.net
色々伸びてる国内スポーツはバスケだけか

17:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:50:35.02 gpjuHLfu0.net
流石に今年の数字で判断するのは可哀想
30周年の無料ばら撒きして来年は2019年の105%以下なら糞ほど貶められても良いだろうが

18:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:50:48.71 nRIwISX/0.net
ソースはのタイトルは
Jリーグの2023年の観客動員数を集計してみた
村上アシシプロサポーター・著述家・ビジネスコンサルタント
12/5(火) 11:07
こいつも八百坂同様に剥奪でいいだろ

19:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:51:48.26 kgPjteJi0.net
Jリーグとかオワコンだからシャアない

20:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:51:58.18 gi4q4pzT0.net
コロナ期間に球蹴りが必要ないのがバレてしまった

21:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:52:13.41 Xh3UKvQh0.net
サッカーの場合はリーグの構成クラブにも左右されるからな
柏、横浜FC、湘南あたりと新潟、清水、仙台あたりが入れ替われば全然数字が変わってくるし

22:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:52:44.48 fJVj/Sx90.net
ガンバがものすごく減ってるな
新スタジアムがくれば人が増えるんやなかったの?

23:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:53:52.16 AtaXZvQp0.net
2019年は野球も最高同心数で2650万人だったんよね
それが今年は2500万人だから6パーセント減かな、日本人が貧乏になってきて余裕がないんだろうね

24:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:55:02.55 AtaXZvQp0.net
>>21
>J1、J2、J3全体での平均観客数は8.7%減
割合だから大差ないと思う

25:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:55:09.20 vjo3fw7t0.net
>>1
上位はみんな政令指定都市なのに鹿島は相変わらず検討してるな。
スタジアムやグルメは素晴らしいがアクセスはマジでクソだし周り何も無いのに

26:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:55:24.16 8MbdmWU70.net
>>2
WBCなんてビデオリサーチの調査結果でもジジババしか見てなかったし

27:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:55:34.11 8zus3PcH0.net
コロナが終わって23年はコロナ前の19年まであと一歩まで回復してきた

28:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:55:55.03 1NWmmk6H0.net
週1で3万人すら入らんのかよ

29:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:57:26.21 8BuT7Kp+0.net
2019年比だとプロ野球も減ってるね
NPB平均観客数
2019年 30,928人
2023年 29,219人

30:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:58:31.91 AsSnKvZm0.net
>>29
アレ効果無いの?

31:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:58:52.39 YfkVBNsC0.net
また老人達の野球サッカー煽り合いスレかよ

32:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:59:12.88 N1gK0nDn0.net
平日開催が増えたのもあるな
スタジアムがやきうみたいな立地にないのが辛いとこ

33:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:59:55.27 g191+NRl0.net
>>4
八百長やきうキチガイが水増し数字でホルホルしたいから

34:名無しさん@恐縮です
23/12/05 14:59:59.24 LGzEilBQ0.net
ラリーの都合で名古屋主催試合が長良川に飛んだのも地味に効いたな

35:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:00:43.87 DuFPejj/0.net
地域密着全否定のタダ券バラマキ国立開催連発してこれか

36:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:00:47.72 A9Ym3s6J0.net
タダ券は目をつむるが水増しするからじぇいりーぐは信用できへん

37:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:01:29.21 gpjuHLfu0.net
>>23
5月まではまだ制限付きだったから興行は仕方ないよね?と言う話よ

38:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:01:37.18 aqggqzgz0.net
2019がJ1、J2、J3で1番客が入った年だったんじゃなかった?
だいぶ、回復してきたと評価するけどね

39:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:02:45.57 38tDtvkm0.net
サカ豚なら2020年と比べるし
2020年からのグラフしか使わない
こいつやきう豚だろ

40:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:03:26.66 pKheX+r70.net
>>13
え?八百坂剥奪されたの🤣🤣🤣🤣🤣🤣

41:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:03:30.25 sAOB2JAQ0.net
堀江の言う通りサッカー観る人って今以上には増えないよ
確かに放映権をアジアに売るとかそう言う方向しか無い
無駄に足掻いても仕方が無い

42:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:04:22.10 aSxCN5AG0.net
鳥栖めっちゃ減ってない?

43:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:06:09.01 g191+NRl0.net
>>40
八百長やきうキチガイは常にアカウント複数持ってるからな

44:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:06:25.60 Ne3nxLmU0.net
>>13
こいつ馬鹿だろ

45:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:07:06.50 kZ/D/wdE0.net
やめたれよ
悔しすぎて八つ当たりしてるだろ
気違いを刺激するな

46:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:07:09.60 DuFPejj/0.net
大阪勢の下落幅やばいな

47:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:07:36.87 H7tK1tth0.net
コロナのせい

48:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:08:07.26 u0x/NVMf0.net
2019年ってイニエスタとフェルナンドトレースバブルで過去最高動員数だったんだよな確か

49:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:08:52.51 fI8glLUq0.net
ガンバの新スタはつまらない
広島の新スタは解放感あって
大型ビジョン リボンビジョンとエンタメ感ある

50:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:09:06.64 JascDX910.net
>>29
平均で29000も入ってるのかよJより1万人も多いじゃねえか

51:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:09:27.49 By1caWmt0.net
Jリーグはちゃんとコードスキャンしてカウントしてるから偉いよね
野球のどんぶり勘定とは違って

52:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:09:27.97 STN3USPH0.net
観客数は右肩下がりw
DAZNの視聴料は右肩上がりwww

53:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:09:29.13 2JYyS1B50.net
秋春制にしたらもっと少なくなるんじゃ?

54:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:11:10.64 vmBp4KRC0.net
プロ野球は2019年比で約150万人の減少
試合数が多いから減る具合も大きい
Jリーグは来期から20チーム制になるので、おそらく2019年を超えて過去最高行くと思われる

55:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:12:26.30 /kfTXKAI0.net
浦和、夏に警備員に暴行→ACL決勝があるから無罪!
Jリーグ史に残る大暴動→Jリーグからはお咎めなし、JFAからは少しの人数だけ無期限入場禁止(入場チェックはないから実質無罪)
引退選手のセレモニー、シーズン終わりの監督挨拶にわざわざ居残りしてブーイング→当然無罪
そりゃスタジアム行かなくて当たり前だろ危ないもん
そしてその危険をJが助長している

56:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:14:37.02 i0eBX4sS0.net
>>53
減るよね
寒いの嫌だもん

57:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:14:55.83 Fx81kCFc0.net
>>51
手で数えてんだろwww

58:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:15:50.70 Fx81kCFc0.net
>>54
赤字が増えるだけだろ。サカ豚は相変わらず足し算しか出来ない低能

59:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:16:44.50 eQCOy8mJ0.net
>>57
知的障害はもう少し世の中のこと知ったほうがいい
もちろんお前のことな

60:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:16:45.19 X4Xl4+dB0.net
J2から昇格組はおいとくとして
ガンバ減りすぎだろ、専用スタジアムつくれば増えるとはなんだったのか

61:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:16:52.66 aCg1h1Gz0.net
あんだけタダ券配ったのに。。。

62:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:17:46.97 ZuyFd2la0.net
空前の規模でタダ券バラ撒いたのに
観客数戻らないのかよ。
来年以降どうなるんだ

63:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:18:28.22 DuFPejj/0.net
なんかめっちゃ増えてるように見えるところも2019はJ2にいましたってオチないか?

64:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:18:37.07 MGTWn46d0.net
コロナ禍の影響で若干下がっただけで、なんの問題もない
野球と違って実数発表だしJリーグへの信頼感が逆に増したなと

65:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:18:47.25 38tDtvkm0.net
サッカーの入場者数の数え方変わったの?
以前はJリーグ規約にカウンターで数えると書いてたな

66:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:18:47.38 eQCOy8mJ0.net
>>61
>>62
あんだけって20万枚ちょっとな
一試合平均で500人くらいしか変わらん

67:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:19:02.91 HkHEdjUT0.net
30周年記念の年に国税から脱税の通達で脱税リーグに昇格
まともな日本人がこんなの見ると思ってるんか?

68:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:19:18.17 STN3USPH0.net
国立タダ券ブーストも焼け石に水w
ガラガラ税リーグ笑

69:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:19:57.14 eQCOy8mJ0.net
>>67
犯罪者だらけで記録保持者が朝鮮人だらけのNPBのほうが見てるやつ反日売国奴だろ
見てる知的障害の反日売国奴は全員殺処分でいいレベル

70:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:20:11.72 i0eBX4sS0.net
でもなんかコロナ前に戻るって時間かかるよね?
我が家もすっかり外食しなくなった
職場の忘年会も今年も流れたし

71:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:20:27.60 75aWx25w0.net
サカ豚発狂ww

72:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:21:31.75 HkHEdjUT0.net
>>69
え?玉蹴りは朝鮮の国技やぞ

73:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:21:38.12 Q8CZeaui0.net
来年はFC東京が浦和を抜きそうだな
とうとう首都のクラブがNo.1になる

74:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:22:33.30 rrAFScZd0.net
DAZNも40万人しか見てなくて足枷だしな、Jリーグw

75:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:23:00.88 X4Xl4+dB0.net
>>65
今でもカウンターなはずやで、理由は大半がシーズンチケットで入場だから
最初に年間分払ってるので発券と金銭が発生しない、あと無料チケットもカウント
これらは当然チケット販売数じゃ把握できないからな

76:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:24:25.02 kZ/D/wdE0.net
クラブもサポーターも犯罪者だらけなのがサッカーなのに
いつも八つ当たりばかりしてるな

77:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:24:38.66 Jy9Pbiol0.net
オンコンやん

78:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:24:45.79 XVb+EEsU0.net
ダゾーンから金貰えなかったからやばかったな

79:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:25:00.24 eQCOy8mJ0.net
>>72
わかったから死ねよ反日売国奴焼豚

80:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:26:21.32 Jy9Pbiol0.net
あんなに無料招待しててコレか

81:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:26:49.33 p6oJvN1N0.net
コロナだからな!!
Jリーグのレベルは下がってないからな!!

82:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:26:59.50 l8uufD180.net
>>57
QRコードで読みとってるね

83:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:28:11.70 HkHEdjUT0.net
>>79
朝鮮の国技を日本の文化と名乗り税金で玉蹴りやる税リーグ
その上30年間リーグぐるみで脱税
30周年で脱税リーグになれてよかったな
おめでとう!
将軍様も喜んでるかもな

84:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:29:01.89 syu7MzwW0.net
>>66
それって浦和なんかの元々集客出来るところはそんなにばら撒きしてないから平均で出しても意味ないだろ?

85:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:29:20.24 zszk3dGQ0.net
タイトルだけで脳なしレスすんなボケ
去年と比べりゃ大幅増加だ

86:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:30:36.64 o+a6ROO+0.net
>>83
お前がいくら吠えたところで野球が朝鮮人だらけな事実は変わらないぞw

87:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:30:37.31 p6oJvN1N0.net
>>1
データおかしいだろw
J2からJ1に上がったクラブの増員を集計するなよw

88:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:31:03.70 I88mItuE0.net
↓以下サカ豚の言い訳

89:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:31:40.60 8BuT7Kp+0.net
>>60
これでも陸上競技場時代と比べたら平均7千人以上増えてるよ
やはりサッカー専用スタジアム効果は大きい
2015年(万博記念競技場ホームの最終年)
平均15,999人
2023年
平均23,273人

90:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:31:57.33 YmROzurI0.net
誰もコロポックル玉蹴りは見たくない

91:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:32:40.77 eQCOy8mJ0.net
>>83
あーあ火病起こしちゃった

92:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:33:55.77 /bxljcmV0.net
>>89
試合数少ないし、年間動員大差ないわ
陸上競技場で十分じゃね?

93:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:34:48.69 n05f/WNf0.net
>>55
浦和って感じ悪いよね、他にも
天皇杯で暴動起こしてフロントは直ぐに暴力は無かったとか言ったり、
開幕戦も相手のセレモニー妨害しようみたいな流れで計画を変更させたり、
ACLの会場問題で県や協会等に脅迫メッセージ送ったり、
豊田スタジアム暴動起こしたり
J2コールしたりなど多数

94:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:36:00.23 8HMo16Hq0.net
>>83
70年赤字垂れ流しのやきう

95:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:36:09.71 zszk3dGQ0.net
>>92
野球も陸上競技場でやれば?

96:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:37:17.03 6KLEH9K70.net
30周年のJリーグ、完全にオワコン化
URLリンク(biz-journal.jp)
プロ野球と対照的 W杯後も人気回復せず
Jリーグ関連の配信記事は、とにかくアクセス数が伸びません。
時折アクセス数を稼ぐものもありますが、それは浦和レッズのサポーターや
サッカー協会の金銭事情という、どちらかというと不祥事などのネガティブなものですw
国内サッカーの人気が落ちたことで、それで食べていたメディアの人間の転職も目立ちます。
サッカーメディアに属していた人間はほかの原稿が書けないし、使える人材が少ない。
フリーライターも、Jリーグでは食えないから取材の頻度が落ちて、
結果的に記事のクオリティが落ちるという悪循環に陥っています

97:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:37:30.71 aCg1h1Gz0.net
タダ券配ってるから実質70万は減ってるんやな。

98:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:37:54.70 kZ/D/wdE0.net
>>89
赤字になっただけじゃ…

99:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:38:45.20 syu7MzwW0.net
>>92
14万足らず増やす為に専スタはいらんよね

100:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:39:02.77 tJeq8k0L0.net
J1でも平均1万切るクラブ普通に存在するんだな

101:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:39:40.35 lDqMdVH50.net
新潟アルビ、集客ならガンバレベルか

102:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:39:57.92 W59IAjI20.net
つまりあと53万枚タダ券を配ればいいということ

103:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:40:30.15 6KLEH9K70.net
DAZN 値上げの要因 「Jリーグ視聴者数 現在は40万人程度で大赤字」
スレリンク(mnewsplus板)
カターレ富山が報告書掲載も削除

104:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:41:46.16 p6oJvN1N0.net
>>93
でも強いからな浦和
日本で唯一ACL優勝を複数回やってるし
観客動員数もJリーグ1番だし
コレオグラフィティは世界的な評価を受けてるし
ダークヒーロー、カオスヒーロー的なポジションだな
バットマンに対するジョーカー、孫悟空に対するフリーザー、ルフィに対する黒ひげみたいな

105:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:42:08.16 xsU6Nmhl0.net
私の銭闘力は53万人減です

106:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:42:11.61 HkHEdjUT0.net
>>91
事実を書いただけなのに
火病と書き込む
朝鮮玉蹴りファン
朝鮮玉入れの応援頑張れよ

107:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:42:34.33 m7Kh6sFf0.net
だいぶ戻してる方じゃね

108:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:42:49.08 p6oJvN1N0.net
>>101
でもその2チームの観客収入を比べると(ry

109:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:44:14.61 fqoUBWP50.net
>>54
楽天と西武だけで90万人マイナスが大きい
他の問題ないチームはそんなに変わってないから問題なし

110:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:44:47.17 Fx81kCFc0.net
>>95
ちゃんとペイできてるから。万年赤字の税リーグと違ってなwww

111:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:45:17.24 nRIwISX/0.net
>>106
やきうってズッ友の韓国でさえ人気がないらしいな
レジェンドが韓国人だらけのやきう🤣

112:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:46:11.02 Fx81kCFc0.net
>>111
Kリーグより人気あるらしいぞ

113:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:46:42.49 R4D9chjk0.net
>>110
ペイできてないよねw
孫正義
>実はパ・リーグは始まって以来、
>70年ほどすべての球団が赤字でした。
>過去1チームも黒字ではなかった。

114:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:47:13.84 3A+M8KXG0.net
>>112
じゃあチョン国の国技はやきうじゃんw

115:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:47:18.41 W2Rt8puQ0.net
やきうみたいにキャパ46000の東京ドームを毎試合56000人入ってたなんて発表してたエセスポーツごっこに批判する資格はないけどなwww

116:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:47:46.38 Fx81kCFc0.net
>>113
企業の宣伝広告なんで問題無いっすよ。税金ドロボーの、アレと違いますからwww

117:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:47:53.29 RW3+Gvu90.net
あれだけ税金使って無料チケットばら撒いたのに効果無しかよ

118:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:48:09.29 KRGUUEAw0.net
イライラしてんねえw

119:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:48:25.28 HkHEdjUT0.net
>>111
大国日本の国技にあこがれた韓国人たちだから許してやれよ
朝鮮の国技を"文化"などと称して日本の税金で玉蹴りしてるやつらより千倍マシだろ
挙句の果てに脱税
そんなもの観てるやつは日本人じゃねーよな

120:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:48:32.25 e2jsv9GW0.net
何がやばいってJリーグ30周年だからと言ってタダ券バラ撒きまくっての結果だからな
Jリーグ人気なさすぎwwwww

121:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:48:51.93 +jZFIzay0.net
川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き
URLリンク(www.nikkansports.com)
プロ野球をひさしぶりに見に行って驚いた。
ネット裏に若い女性がたくさんいた。
若い女性や男性、とくに女性が目立った。びっくりした。
Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にある。
サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃと。
僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべてだ

122:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:49:09.42 +jZFIzay0.net
山形社長 「日ハム新球場が理想」
長崎会長 「お手本は広島カープ」
鹿島社長 「客席減らす。ガラガラに見えると恥ずかしい」
札幌社長 「使用料払えません」
FC東京  「サッカーは稼げない」
清水社長 「ファンが高齢化し坂が登れない」
広島社長 「実は債務超過。お金貸してくれ」
川渕三郎 「サッカー場はオヤジばかり、プロ野球は若い女性だらけ」
本田圭佑 「クラブに企業名を入れられるようにすべき。経営が成り立ってない」
Bリーグ  「昇降格制度やめます、プロ野球型に変更w」

123:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:49:14.76 38tDtvkm0.net
>>113
同じ基準なら
親会社やスポンサーが広告費出しているサッカーのチームも赤字だよ

124:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:49:26.54 ypC6cYSr0.net
>>59
>>82
大宮アルディージャは5日、5月21日に行われたJ2リーグ第17節・ベガルタ仙台戦における公式入場者数を10,096人から7,909人に訂正したことを報告した。
クラブは5月23日に入場者数に関する問い合わせを受け、集計数の調査を行ったと説明している。
その結果、全ゲートのうち1ゲートの通過者数記録に異常値があることが発覚し、調べを進めると使用したカウンター3機のうちの1つに「1カウントで『千の桁』が進む事象を確認」したという。
 カウンターの不具合が判明したため、クラブはJリーグに公式入場者数の算出方法等の確認を実施。
デジタル来場履歴、紙チケット半券、ゲート以外の入場者数(VIP、車いす)から算出した結果、当初の発表より2,187人少ない7,909人を公式入場者数に変更した。
 今回の訂正についてクラブは「公式入場者の訂正に至りましたことにつきまして、関係するすべての皆さまにお詫び申し上げます。
今後は同様の事象が二度と発生しないよう対策を実行し、再発防止に向けて取り組んでまいります」と謝罪。
試合当日はカウンターの不具合に気づかなかったと伝え、すべてのカウンターを新品に交換することや集計方法をゲート単位からレーン単位へ見直すことなどの対策を示している。
6/5(月) 16:51配信 ゲキサカ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

125:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:49:33.30 +jZFIzay0.net
槙野智章氏 阪神の日本一の熱狂受け野球への本音ポロリ
スレリンク(mnewsplus板)
「羨ましいですよ本当に」
「サッカーと比べた時、明らかにすごい盛り上がり」

126:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:50:32.94 QxzzeauD0.net
これ60万人の無料招待分があるんだけど来年はどうすんの?
またタダ券ばらまくの?

127:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:50:37.98 teUY5arf0.net
>>22
直近3ヶ月で1分10敗
11試合で得点3失点23で客増えるわけないだろw
最新の勝利が8月19日なんだぞ

128:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:51:04.69 iiWclpbO0.net
>>115
何年前の話してんだよ

129:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:51:11.05 +jZFIzay0.net
韓国 ドーム球場一体型の商業施設 28年開業
URLリンク(i.imgur.com)
スレリンク(news4plus板)
我々も大成功のエスコンに続くニダ
野球は景気いいなw
タダ券サッカーw

130:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:51:13.50 f8TjEuHO0.net
サッカー好きだってJリーグみたいなレベルの低い試合は見ねーからな
暴れたいサポーターとかいう馬鹿だけ見てるw

131:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:51:42.91 fHgtBmrG0.net
台湾初のドーム球場オープン 王貞治さん始球式に登場
URLリンク(www.youtube.com)
「台湾野球に栄光あれ」

132:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:52:03.04 nMp4Ad7C0.net
Jリーグ30周年記念のタダ券バラ撒きと各クラブが別でバラ撒くタダ券が含まれての数字だからな
相当やばいよJは

133:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:52:03.47 eQCOy8mJ0.net
>>124
60クラブあるうちのたった一試合の不祥事で鬼の首とったみたいにはしゃげるんだから焼豚の知的障害具合マジですげえよな

134:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:52:08.89 W2Rt8puQ0.net
>>128
何年前でもやった事は消えねえよバーカ

135:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:52:58.11 O56ozoRE0.net
>>134
そうだな脱税リーグの水増しは今年のことだしな

136:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:53:06.07 +h4uW2oo0.net
オワコンガラガラ脱税リーグ(笑)

137:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:53:18.98 HkHEdjUT0.net
>>133
脱税水増し朝鮮玉入れ

138:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:53:21.36 +r+kh+4M0.net
W杯だけで良いです

139:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:53:40.51 Fx81kCFc0.net
>>124
>>134
せやな

140:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:54:13.07 +9WP65KL0.net
ちょっと減り方が危ういな
人気クラブ下に落ちたんか?

141:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:54:47.42 NzYAxxYz0.net
19年前までやってたプロ野球の水増しを鬼の首を取ったかのように勝ち誇るサカ豚は今年の税リーグ水増しはスルー

142:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:56:09.11 oP5weCfI0.net
サカ豚頭がアルシンド…!

143:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:57:14.01 LZpRk6yX0.net
>>141
令和になっても脱税水増しか…

144:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:57:44.20 o6BE4f9j0.net
サッカー終わってんねw

145:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:58:03.40 fHgtBmrG0.net
バスケ 広島ドラゴンフライズが 広島カープとパートナー契約締結へ 
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
広島ドラゴンフライズ、6日の京都戦にカープ新井監督が始球式
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
野球人気にあやかりたい。
そのうち、サンフレッチェもすり寄ってくるだろうw

146:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:59:00.13 1FheGmZu0.net
スポーツ動画配信サービス『DAZN』は、2017年から明治安田生命Jリーグの公式戦を配信。
複数回にわたる月額料金の値上げ、2024シーズン以降のJ3リーグ放映権手放し、カターレ富山の公式サイトに一時掲載された現状報告に注目が集まる中、海外メディアがDAZNとJリーグの放映権契約に疑問の目を向けている。
DAZNは2016年8月23日に日本国内でのサービス提供を開始すると、2017年からJリーグやラ・リーガ(スペイン1部)などサッカー中継もスタート。
Jリーグとは2017年から10年間で約2100億円という放映権契約を結ぶと、今年3月には契約を見直し。
2023年から2033年までの11年間で約2395億円という契約内容で合意に達したが、この新契約には「DAZNが来季以降のJ3放映権を手放し、Jリーグが引き取る」という条項が盛り込まれている。
韓国メディア『フットボリスト』は「放映権大当たりのブーメランとなったDAZNが、Jリーグのジレンマになる可能性」と見出しをうち、DAZNによるJリーグ中継の現状を特集。
両者が2017年に締結した放映権契約について「DAZNはJリーグを重要なパートナーとして、日本のスポーツ中継市場を開拓する青写真を描いていた」とした上で、
「これまで『スカパー!』が支払っていた放映権料の4倍に及ぶ金額によりDAZNと契約を結んだJリーグへの称賛が相次いだ一方、市場を冷静に分析するのではなく、DAZNのポテンシャルだけで過大評価したとの批判もあった」と指摘している。

147:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:59:05.43 1FheGmZu0.net
また同メディアは「DAZNの契約者が当初の目標を大幅に下回っている」とした上で、2017年の放映権契約時の見通しの甘さや、DAZN月額料金値上げに至るまでの過程について、以下のように綴っている。
 「DAZN契約者数は100万人を超えた後、頭打ち状態だ。DAZNは日本の潜在的なサッカーファンの数を約3200万人と見積もり、2017年の放映権獲得時には目標を400万人に定めていたが、その目標には及んでいない」
 「契約者からの月額料金徴収だけでは放映権への投資を回収することが難しくなったことにより、Jリーグは契約更新の過程でDAZNに有利な契約内容を追加し続けている。
J3リーグ中継については、視聴者数の低迷を理由に契約更新を見送ることが決定。地上波放送による追加収入をDAZNに提供することも決まった」
 「とはいえDAZNの状況は一向に改善されず、その負担は最終的に契約者に転嫁されているようだ。DAZNがサービスを開始した2017年当時、月額料金は1780円(通常申し込みの場合)だった。当時は携帯キャリア数社と提携し、980円という低価格で視聴可能だった」
 「しかし2022年には3000円に値上げすると、今年の契約更新で3700円に。物価上昇を考慮しなければならないが、Jリーグのファン・サポーターにとっては、『スカパー!』の2980円よりも高い月額料金を支払って見なければならないのが現状である」
 なおDAZNの放映権料や月額料金値上げについては、今年10月28日に富山がファン・サポーター向けに開催した「第3回秋春シーズン制移行タウンミーティング」でも議題に挙がったとのこと。
同クラブが一時掲載していたタウンミーティングの報告書(現在は削除)では、「放映権料について、当初、Jリーグはダゾーンと年間視聴者数を100万人でグリップしているが、現在は40万人程度に留まっているため、ダゾーンは大赤字となっている」と記されていた。
2023.12.01 FOOTBALL TRIBE
URLリンク(football-tribe.com)
この数字見たら相当水増ししてるんだろうなってのが分かる

148:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:59:06.15 W2Rt8puQ0.net
>>139
で、捏造してた巨珍はこんな謝罪出してんの?

149:名無しさん@恐縮です
23/12/05 15:59:10.55 wzYYau1r0.net
30周年でクソほど販促に金使って国立使ってイベントやってタダ券ばらまいて、でこれ
来年どうなんのかなあ

150:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:00:42.61 ocmODRoV0.net
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから
サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ
野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
「すべてのスポーツの中で、(ホームベースを踏んで)人が直接スコアを入れるスポーツは野球しかない。単純なのは、ボールを追っているだけのサッカーのほうだ」

151:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:00:52.15 MvkU14of0.net
だめかもわからんね

152:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:01:15.21 lkOHnjTw0.net
ヴィッセル神戸の優勝祝いには1万5000人もの大観衆が集まったぞ

153:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:01:57.96 P9UbzMd/0.net
終始降格争いしながら7連敗、上から5番目なら健闘してる方だろう

154:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:02:55.13 mBi0W5a90.net
清水はJ1に上がれず来年は清水に野球の球団ができる
入れ替え始まったな

155:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:03:07.26 aCg1h1Gz0.net
>>147
DAZNとの契約を不利にしないためにも上方修正はしとるやろな。

156:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:03:42.65 fHgtBmrG0.net
Jリーグ 名古屋とG大阪が申告漏れ認める
スレリンク(mnewsplus板)
横浜M・浦和・鹿島はコメントを控える 「具体的なことは言えない」
Jリーグ 複数クラブが申告漏れ、全60クラブに適切な納税を行うよう通達
スレリンク(mnewsplus板)
修正申告となった場合、クラブ経営に影響を及ぼす規模となる可能性があるw
赤字経営だから申告ごまかす以外ないわなw

157:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:04:36.17 0cYaFY+H0.net
>>26
BBAは野球興味ない
ジジイしか見てない

158:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:09:14.81 vmBp4KRC0.net
2019年→2023年 減少数
Jリーグ -53万7694人
プロ野球 -146万6793人
プロ野球はJリーグの3倍減っとる

159:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:09:27.92 LZpRk6yX0.net
>>148
30年日本で脱税してきた朝鮮玉蹴り脱税リーグは謝罪したんか?

160:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:09:32.12 8la3O2m30.net
Jリーグ 神戸がJ1優勝目前も「盛り上がってない」
スレリンク(mnewsplus板)
加地亮が嘆く 「関西はサッカーじゃない。やっぱり阪神」

161:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:09:47.91 aCg1h1Gz0.net
海外でぱっとしなかった大迫が無双できるリーグやしな。

162:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:09:57.39 0T516QEW0.net
国立招待とガキ無料ドーピングでもこの程度かよ
客単価ヤバそう

163:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:11:11.61 5NoY2dLS0.net
Bリーグが人気の地域は税リーグの観客減って見向きもしなくなってるなw

164:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:11:31.44 NsJuTwVI0.net
URLリンク(i.imgur.com)

165:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:12:02.53 8la3O2m30.net
横浜スタジアム、4000席増設 「ウィング席」完成
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(mainichi.jp)
一方、鹿島スタジアムは今の4万人から2.5万人まで落としたい。
ガラガラでは恥ずかしい。満員に見えるようにしたいw

166:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:16:02.15 8la3O2m30.net
米MLSのメッシ旋風はいつまで続く
スレリンク(mnewsplus板)
米で人気スポーツ化は「難しい」と見解w
スーパースターのMLS入りによって、サッカー界の上昇気流に乗るとは断言できない。
米国で多くの人が考えるような成長を遂げるのは難しいかもしれない
すでに根付いている他の人気スポーツと並ぶような発展に、期待はできないと伝えたw

167:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:16:47.61 Sj4lVhwf0.net
どの業界も黙ってても客が押し寄せるゴールデンウィークにすら需要がなくて大本営がアホみたいなバラ撒きやっとるコンテンツだからな
URLリンク(www.jleague.jp)

168:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:17:04.73 Wv4Kku8+0.net
。゚(゚^Д^゚)゚。

札幌ドームを「負の遺産にしない」 ネガティブ報道に心痛、コンサドーレが示す二人三脚の姿勢
コンサドーレ三上大勝代表取締役GM
「おっしゃるとおり、我々のホームゲームの数も限られていますから、今は月の半分くらいはイベントがない状態です。試合がない日に、このエリアを使ってどれだけの人を集めることができるか。その部分のノウハウは、多少ですが我々は持っています。そういったものを無償で提供しながら、札幌ドームさんと一緒に、盛り上げていきたいと思っています」
2023年 1試合平均16086人 2019年比 85.7%

169:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:17:36.67 YODJgno00.net
あら、コロナ前より減ってるのか
意外だった

170:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:17:59.87 EDCQbEXS0.net
なんか テコ入れ した方がいいよ チーム数が多すぎるから なんとかした方がいいな

171:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:18:39.07 d7tNr64N0.net
>>49
広島のは中心部だし、金も一部出してるオーナーのエディオンがその辺口は出してると思う

172:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:18:57.26 11aRfIJU0.net
>>152
URLリンク(i.imgur.com)
これのどこが15000人だよ
1000人くらいしかいねぇだろ(笑)

173:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:20:03.85 be0SCS5M0.net
プロ野球は軒並みコロナ前よりV字回復してるのに何があったんや…絶句

174:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:20:16.71 KN4OiJ440.net
Jリーグはタダ券ばら蒔き過ぎたせいでタダで観るものになったからな
来年以降もチケット客単価少ないままだろう

175:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:20:22.68 /Jn6iyxp0.net
>>152
やきうはのべ60万人

176:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:20:25.17 STN3USPH0.net
試合も集会もスッカスカのフンコロガシwwwww

177:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:20:38.81 MvkU14of0.net
>>168
試合のない日に客を集めるノウハウをもってる?
試合の日も集められないのに?

178:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:22:26.20 9+bNH7+t0.net
Jリーグって何で観客動員をカチカチカウントしてんだ
てっきり世界のサッカーのグローバルスタンダードってやつかと思ったらあれやってるのJリーグくらいらしいじゃん

179:JAP31
23/12/05 16:23:20.17 s6cMu1MD0.net
玉蹴りバラエティJAPリーグ

180:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:24:49.38 8BuT7Kp+0.net
>>173
残念、プロ野球も減ってますw
NPB平均観客数
2019年 30,928人
2023年 29,219人
トータル146万人減少

181:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:25:48.34 Otz/+d3J0.net
浦和は芝の張り替えどうこうでスタジアム違うとこ使ってたわりに1位なのか

182:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:26:05.20 P8XhHvT30.net
>>158
プロ野球はなんでこんなに減ってるの?

183:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:27:54.18 /eW8YuDR0.net
〈サッカーアンチスレばかり立てて芸スポ板を荒らす野球記者〉
悪質度
★★★★★
・八百坂先生
・梵天丸
★★★★
・原島
・伝説の田中c
★★★
・征夷大将軍

184:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:30:24.55 5NoY2dLS0.net
やはりBリーグに数年で負けるな
フンコロガシリーグ

185:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:31:00.59 9v7f4DgV0.net
振り向けばBリーグ

186:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:31:22.15 /eW8YuDR0.net
>>13
八百坂先生と梵天丸は典型的なレイシスト野球ファン

187:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:32:48.34 ABqS1vrS0.net
>>18
お前は知らないだろうけど
野々村チェアマンの友人で
有名なコンサドーレ札幌サポーターだぞ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

188:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:32:48.83 foNL2wdF0.net
>>104
フリーザの事フリーザーて書く人初めてみたわ
冷凍庫じゃないだろ

189:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:34:12.34 pXJEJCSw0.net
今時サッカーなんて誰も興味ないからな

190:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:34:19.89 gomoXVAW0.net
エンターテイメントが多様化してアクセスが便利になったから奪い合いになってる
既存のメジャースポーツはパイ的には客奪われる側だからな
長く続けてるぶんだけマンネリのリスクもあるしな

191:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:34:26.03 Otz/+d3J0.net
スタジアムのキャパが違うのだから、客席数と実際に来た客の比率も知りたい

192:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:34:56.80 DzU0xz8g0.net
年収600万円未満なら娯楽を楽しむ立場じゃないやろw

193:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:36:42.33 GZAKB2+n0.net
コロナから立ち直すのはどこも大変ね

194:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:37:06.33 1Y9Y6jOw0.net
>>180
野球水増ししてんのに減ってんだな
もう誤魔化せなくなってきたと言う事か

195:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:37:40.03 wzYYau1r0.net
かなりスペースに余裕がありそうw

196:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:38:10.86 u1KrIxtT0.net
jリーグはタダ券ばらまきで野球バスケと比べて観客動員の割に入場料収入少ないって聞いたわ

197:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:38:17.75 I+isDxhA0.net
>>31
野球はまだしも、サッカーが70代が多いて意外だったわ

198:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:39:16.42 DuFPejj/0.net
国立開催連発はまだ続けるんだろうか?30周年でやっただけなのだろうか?反動が怖いな

199:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:39:18.39 wD6lMo430.net
タダでもいかないわ
誰一人知らないし

200:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:39:29.74 9ztHnBZx0.net
これだけやってもあかんかぁ
Jリーグ無料招待 2023
開幕9万人 GW14万人 夏休み 17万人
URLリンク(i.imgur.com)

201:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:39:38.40 Qn1YoiQq0.net
>>194
ごめん
水増ししてんの税リーグなんだわ
大宮アルディージャが観客2000人増の誤発表で蒸し返される「水増し⇒社長辞任」の黒歴史
URLリンク(www.asagei.com)

202:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:40:44.10 mix7B/ot0.net
NPBセパ交流240000人タダ券配布w

203:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:40:56.83 Uf6BZCZj0.net
野球→ファミリーも楽しめる
サッカー→ガラの悪い貧乏人

204:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:41:46.51 d5LJO5+d0.net
タダ券配って来場水増しブラボーw

205:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:42:03.38 u1jscbUh0.net
>>200
よ、よよよよよ
40万水増し?!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

206:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:43:37.21 uAcNZkqS0.net
>>205
細かいスポンサー向けのばら撒きとか考えたらもっと行くんじゃ無いのかね?
リーグ全体の1割とは言わないが5%ぐらいは無料

207:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:44:52.07 OT4L04DX0.net
>>50
しかもプロ野球は平日込みやし

208:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:45:14.71 wzYYau1r0.net
税2税3ともなるとシーチケかタダ券割引券で普通に金払って席買ってるやつほとんどいない説

209:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:45:24.03 coW+Apl80.net
ジーコ、リネカー、ストイコヴィッチ、シジマール、ドゥンガ、リトバルスキー、アルシンド、スキラッチ、ブッフバルトとか居た初期の頃は面白かったw
減る理由はよくわかる

210:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:45:57.38 P6jmhG7u0.net
>>205
国立競技場も別にやってたから50万くらいかな

211:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:45:58.68 aCg1h1Gz0.net
>>200
これに加え各クラブごとのタダ券キャンペーンもある。

212:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:46:43.72 HAJbhIlj0.net
野球の場合、広告塔だから
エスコンネーミングみたく黒字にする必要姓がないだろう、
カープは広告塔になってないから
別として

サッカーの場合も
基本カープと同じで、黒字にしてスタジアム建設費など還元しないとマズいだろうに
30年も税リーグから脱却できず
泥沼にみえる

213:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:47:54.27 OT4L04DX0.net
>>200
こんなんで経営苦しいって詐欺だよな
そりゃタダ券配りまくったら苦しいだろ
見た目の観客動員数にこだわりすぎて経営が出来てない

214:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:48:39.89 Bok8zhcI0.net
>>185
NPB  約1800億円
Jリーグ約1400億円
Bリーグ約400 億円
ってことは野球も振り向けばって事?

215:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:48:42.86 aab3b3PA0.net
>>181
ACLもフルであったんで金曜開催も例年以上

216:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:50:03.24 OT4L04DX0.net
>>54
平均観客動員7000人のチームが2チーム平均観客動員10000万のチームが1チーム上がってくるんだが
平均観客動員は間違いなく減るが

217:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:50:20.32 hcRZJj9Q0.net
>>23
野球は収用人数を減らして満員札止めが増えてるのが原因

218:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:50:53.70 ecbHzu+y0.net
>>206
こんな感じの市民向け企画はそこら中でやってる

2023年08月25日  生活文化スポーツ局
スポーツ観戦事業(サッカー)
都内在住、在勤または在学の方1,250組2,500名をご招待!
FC東京 VS ガンバ大阪
URLリンク(www.metro.tokyo.lg.jp)
8/6(日)仙台戦 ホームタウン市民無料観戦招待企画実施のお知らせ
URLリンク(www.jubilo-iwata.co.jp)

219:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:51:06.20 AYteMmDl0.net
地上波でやらないから試合があることすら知られない
ネットで日程を調べる客は少なくて
テレビで今日やるよと告知して開催を知る客が多い

220:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:51:08.28 hcRZJj9Q0.net
>>30
巨人も自由席3000を廃止したりしたから

221:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:51:35.20 sGC/tu0x0.net
>>214
そうでしょ

222:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:53:11.44 sGC/tu0x0.net
Jリーグって新規呼び込む工夫してるの?
未だにガラの悪いサポーターいっぱい居る気がするんだが

223:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:53:16.74 uAcNZkqS0.net
>>218
下手すりゃ年間1割は無料客で動員の半分は年チケの格安サポーター
ボールパーク化のようにお金落とすシステム構築できないしそら利益を産むの難しいわ

224:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:54:01.22 OT4L04DX0.net
ちなみに来年J1は2チーム増やして
J2から平均観客動員7000人台のチームが2チーム平均観客動員10000人のチームが1チーム上がって来ます
URLリンク(data.j-league.or.jp)J2リーグ&teamFlag=1&page=&startCompetitionYear=2023&endCompetitionYear=2023&competitionFrame=2
何をとち狂ったんでしょうか?w
さらに薄めたカルピスに水を入れようとしてるw

225:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:54:39.64 4yO0u3UL0.net
>>224


226:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:54:42.65 0a8rcxup0.net
>>220
甲子園も席のバージョンアップで2000席減らしてるな

227:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:56:06.28 hcRZJj9Q0.net
野球は収容ふやしたのはハマスタの+5000のみ
あっちはスタンドを増設した
その他は収容減らしてるから減って当然
巨人も今の東京ドームは4万だし最近は1万の地方遠征とかやってるし

228:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:56:33.37 Fg1QkbGR0.net
>>218
うーんこの税リーグ(笑)

229:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:57:40.21 HkHEdjUT0.net
>>223
これは自治体がチケット代をクラブに負担して市民をご招待してるんだろ?
クラブには自治体からチケット代が支払われている
こんなことしてもらって30年脱税してきたんだけどな

230:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:57:54.84 kWFzj+VW0.net
完全に欧州の下部リーグ化してるからなあ

231:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:58:45.11 kWFzj+VW0.net
>>214
何このデータ

232:名無しさん@恐縮です
23/12/05 16:59:15.38 XVb+EEsU0.net
観客より放映権の方が遥かに大きい収入だろ
客来なくてもダゾーンマネーあれば平気

233:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:00:07.08 hcRZJj9Q0.net
>>226
昭和の頃の後楽園とか凄かったからな
旧ハマスタですら天国に思った
つか当時は外野とか通路まで人を入れてマジでリッスイの余地がなかった
トイレも行けないしビールを買うのもお客がカネをリレーションシップマーケティングとかしてわたしてたという
凄い時代だった

234:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:00:37.69 MvkU14of0.net
>>218
タダ券配るにしても普通はスポンサー企業がやることだよね

235:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:02:39.18 8BuT7Kp+0.net
>>218
無料招待券なんてプロ野球も当たり前のようにあるぞ
プロ野球オリックス戦 無料招待【6月12日受付終了】
URLリンク(kouhoushi.city.kobe.lg.jp)
フレンドリーシティ限定!ベルーナドーム一軍公式戦20試合に抽選で各試合1,000名さまを特別ご招待!
URLリンク(www.seibulions.jp)

236:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:02:49.11 kWFzj+VW0.net
>>73
本場欧州はむしろ首都以外のチームが人気なのに
なんかこういうの発展途上国感あるわ

237:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:03:05.54 hcRZJj9Q0.net
>>232
10年契約なのに契約見直しで出来高部分が増えたんだろ?
また3年後くらいに契約見直しでインセンティブ比率が上がるぞ
契約見直しを認めないと違約金を払ってサヨナラすると言い出すから

238:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:03:08.31 STN3USPH0.net
タダ券客とゴール裏シーチケ激安貧乏人しか来ない税リーグw

239:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:03:49.71 k7UY73Ap0.net
Jリーグマジでオワコンじゃねえかw
だからセルジオ、松木、前園、城、釣男、がJリーグを見てください!スタジアムに足運んでください!悲痛な雄叫びをしてたのか
納得w

240:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:03:51.28 aab3b3PA0.net
野球の無料招待券なんて大昔から新聞屋が配ってただろ

241:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:05:49.21 k7UY73Ap0.net
>>240
俺は行きつけの床屋で野球とJリーグのチケット貰ったことがあるな

242:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:07:04.32 Ls09LFyl0.net
そりゃそうだろ
イニエスタより大迫が見たいという人間なんて身内だけだろうし

243:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:07:36.03 OT4L04DX0.net
>>232
そのDAZNも富山によると視聴者40万しかいなくてやばいらしいな
赤字が凄くて値上げしまくってるらしい
いつまで持つかな?

244:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:07:47.26 HkHEdjUT0.net
>>239
朝からテレビに出てくる汚い玉蹴り芸人何とかしてほしいわ
丸山とか中澤見て「玉蹴り観よう」なるんかな?

245:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:08:43.48 Sel/kFAr0.net
湘南福岡鳥栖横縞柏が足引っ張ってる

246:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:09:58.10 /+CcUpDp0.net
国立で
タダ券まいて
大いばり

247:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:10:23.84 STN3USPH0.net
中澤なんてほぼルンペン
あれは汚い

248:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:11:14.56 k7UY73Ap0.net
テレビ見てると松木、前園、城、福田、北澤、が毎回テレビ出演するときに必ずこれ言うんだよな
何で毎回こんなこと言うのか理解出来なかった
「皆さんどうかJリーグを見にスタジアムまで足を運んでください、私からもお願いします」
こんな発言を毎回しなくても観たい輩はスタジアムに行って観戦してるだろと思ったがそーいうことねw
観客動員数激減してたのかw
そりゃあサッカー関係者はお願いするわなw

249:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:15:19.52 4z53jEr80.net
>>242
イニエスタが日本に来たときにテレビ中継したら、視聴率1%爆死だった。
ヨーロッパからスーパースターが来たんけたどねw
日本のJリーグ人気なんてこんなもんだよ。

250:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:16:58.34 x+C7v8Xc0.net
>>232
とあるサカ豚がDAZNは親会社が損失補填するからという謎の書き込みしていたが、やはり社会不適合なんだなと改めて思った

251:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:17:59.24 gC9d7yVW0.net
154 Ace ★ 2023/12/04(月) 21:24:38.17
mnewsplusにて、八百坂先生停止
GL4差別蔑視を助長するスレ立て
スレリンク(saku板:271番)-273

252:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:18:06.18 r0WImOK50.net
焼き豚涙目wwwww

253:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:18:42.54 u1jscbUh0.net
>>210
国立でもやってんの!?😰
いやぁ30周年?でだだ下がりの印象にならないように必死なんかな😭

254:いつも
23/12/05 17:19:25.46 gFR0HX9k0.net
>>127
俺たちは見捨てないとか言って、話し合いとかハイタッチとか一般の観客無視でお笑い興行してなかった?

255:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:20:21.81 zDfsufgT0.net
>>157
80になる母親は、MLBはよく見てるぞ。

256:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:20:28.05 8BuT7Kp+0.net
今年のJ1リーグの平均観客数は過去6番目に多い
コロナ明けでこの数字なら悪くないだろう
※Jリーグ 年度別平均観客数ランキング
1位 2019年 20,751人
2位 1994年 19,598人
3位 2008年 19,202人
4位 2007年 19,066人
5位 2018年 19,064人
6位 2023年 18,993人 ←ここ

257:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:20:53.17 0a8rcxup0.net
>>233
昭和の甲子園も55000人だったけど試合によってはもっと入ってたと思う
7回以降はゲート開放で無料で入れたしw
消防法で47000までしかダメと言われてなくなった

258:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:22:18.77 LGzEilBQ0.net
>>256
こう見ると、Jリーグ人気と代表のワールドカップ成績ってリンクしてないな

259:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:23:01.11 /+CcUpDp0.net
>>258
代表なんて海外組しかいないし

260:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:23:10.41 STN3USPH0.net
タダ券客はDAZNには入らないwww

261:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:23:47.74 hcRZJj9Q0.net
>>257
1980年頃は58000だぞ
当時は通路にも全て人を入れて外野の後ろの立ち見席も4重くらいに人がいた
その頃の映像とかスタンドが異常だぞ
マジで人がグランドに落ちる寸前

262:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:24:19.40 PlpwmH+10.net
タダ券何十万で減っとるやないか~

263:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:24:46.55 Y0DWtr7W0.net
タダ券何十万枚もバラ撒いてこの結果はかなりキツいね
野球はかなーり回復してるのに

264:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:25:14.34 hcRZJj9Q0.net
46000の後楽園5万発表なのはマジで4000詰め込んでたんだよ

265:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:25:21.76 wzYYau1r0.net
代表選手は税リーグにいないから波及効果もないわね
それに代表でやるには税リーグなんかにいたらダメだ、早く海外行かないとって選手やOBが連呼してるくらいだし

266:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:25:49.64 K1a6yNpq0.net
コロナ前までかなり戻してきたな
来年か再来年くらいには2019超えるだろう

267:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:28:36.84 Sp9FLPtB0.net
普段ガラガラなのに国立でやると大盛況
なにか変だな

268:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:30:27.11 aab3b3PA0.net
>>267
まだ国立に行ったこと無い人が「一回行ってみよう」ってなるだけだろ
立地自体は良いんだから

269:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:30:40.15 1dfcBXTR0.net
>>265
知り合いの元Jリーガー
現役時代は合コンばっかりしてた
そういう意識低いヤツしか国内には残らんわな

270:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:30:43.02 OT4L04DX0.net
>>266
ところが何をとち狂ったか来年からJ12チーム増やして平均観客動員7000人のクラブ2チーム1万人のクラブ1チーム上げてくるから減るんだわ

271:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:31:30.30 /+CcUpDp0.net
さっかあマジやばくね

272:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:31:44.20 0M8yQ44f0.net
常に満席で見たくても見れない状況作らんとDAZNは儲かり難いかもな。

273:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:31:54.28 ix4vLSbd0.net
鳥栖はJ1残留が普通になって飽きられたんか

274:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:31:56.64 ESseHSb40.net
コロナで大分死んだんだろうな
南無

275:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:32:14.36 W19f2wZ50.net
関東のサポはマナーが悪い
近畿の民度の高さと街の綺麗さに慣れてると
関東地方の民度の低さや汚さには驚くしか無い

276:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:32:52.78 WH9ydwPU0.net
>>249
テレビだからだろ
チケットは売れたんだし
テレビなんてドラマもバラエティーも全て視聴率爆死してるんだから参考にならんぞ

277:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:33:26.25 OOIrn9pS0.net
客入り期待できる開幕時に
まだ気持ちの悪いマスク社会だったからな
わざわざ金払って息苦しいマスク着けようとは思わんよ

278:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:33:43.45 am385vRG0.net
>>4
生まれてからずっとバカでしょキミ

279:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:35:22.56 3W1gWEXu0.net
Jはレベルが低いから見ないは違うと思うわ
野球は国内完結の興行だからやはり強いよ
ドラフトもあって、お金なくてもAクラスに入れる夢もある。
サッカーは資本で殴るゲームになっちゃってる

280:いつも
23/12/05 17:36:27.33 gFR0HX9k0.net
>>264
後楽園球場をリアルタイムで知ってるお爺ちゃんなんだよね。
サッカーってファンの中央値が60歳ぐらいなんだね。

281:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:37:00.57 TLQ5+K8u0.net
>>245
福岡はめっちゃ増えてるだろ!

282:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:37:04.64 STownGfz0.net
>>40
昨日のあの最期のスレタイはさすがにアウトだろw

283:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:37:24.65 Y0DWtr7W0.net
>>279
日本で活躍してたらレギュラーでかなり貰えるしね
Jリーガーは億貰える日本人はほんと少ない
夢も希望もないわ

284:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:38:22.34 Y0DWtr7W0.net
>>281
全体的にタダ券ドーピングでもそんなに増えてないってことでしょ

285:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:38:49.05 STownGfz0.net
>>279
大谷始め選手は狭いながらも世界を目指してるんだけどね

286:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:39:16.25 qaweti+m0.net
>>272
>常に満席で見たくても見れない状況作らんと
だからタダ券配ってでも
「とにかく客入れるんや!」
というやり方は正しい

287:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:39:51.95 STownGfz0.net
今季も何人もの日本人がメジャーいくんだろ?
日本は野球でさえも踏み台になっちゃってるんだよ

288:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:41:24.00 As1knGq/0.net
>>279
面白ければみるしつまんなけりゃ見ないだけだよな

289:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:41:33.94 zszk3dGQ0.net
>>273
鳥栖は有望選手が次々と他所のチームにかっさらわれた
選手目当ての客は来なくなる
まあどこのチームも同じことが起きてるけどな

290:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:41:59.29 FKKjjl0M0.net
>>256
国立だけでもタダ券30万弱配ってるんだろ?それ引いたら18000いくのかどうか

291:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:43:08.40 pDzUWwjL0.net
久々のJ1昇格のヴェルディも全然知らねえ選手ばかりだったな
もうにわかではついていけない

292:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:44:17.78 FKKjjl0M0.net
タダ券配って動員多くなりましたってクラブ本当に恥ずかしいな
野球を見習えよ

293:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:44:34.31 mix7B/ot0.net
NPB平日ガラガラ球場増えてきたw
野球はホーム週3試合

294:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:44:41.71 STN3USPH0.net
各クラブの個別タダ券も凄いからな

295:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:45:34.01 0M8yQ44f0.net
>>292
たまにやるぐらいなら、一つの有効な手段じゃね。

296:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:45:39.81 Y0DWtr7W0.net
>>293
今野球はやってないよ?
この季節はストーブリーグ

297:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:47:12.42 OT4L04DX0.net
>>292
俺は関係ないからいいけど
シーズンチケットとか買ってる人からしたらムカつくだろうな
タダで見れるなら金出して行ってる人が馬鹿みたいやん

298:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:47:23.86 mix7B/ot0.net
MLBとNPB水増しお家芸w
実数調べている?w

299:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:47:31.22 g22fZyeW0.net
コア層が40~50代だったのが、50~60代になったんでしょ
60代になってスタジアムに足を運ぶ運んで「ウェ~ウェ~」やるのはキツいって。

300:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:48:13.59 3W1gWEXu0.net
付け加えると選手も2年でステップアップかステップダウン、チームに愛着が湧きにくい
もちろん食物連鎖トップのオイルマネーのあるクラブはそうじゃないんだろうけど
基本転売目的で選手を買うから、見てていい気はしない。
ビジネスだからしょうがないと言えばそれまでだが
北九州にいた小林伸二だったかな
サッカーの市場サイクルはものすごい加速しているみたいなことを言っていた気がする

301:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:48:46.82 STownGfz0.net
>>296
野球の国なら1年中やってほしいものだわ

302:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:49:04.15 /+CcUpDp0.net
ベルギー(笑)の2軍と化したJリーグの末路

303:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:49:05.11 sTokg8H20.net
今年Jリーグ観戦したサカ豚挙手🙋‍♂

304:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:50:15.16 STN3USPH0.net
40代50代は若手
それが税リーグの観客層

305:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:50:58.21 aCg1h1Gz0.net
>>304
土建業界みたいやな。

306:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:57:40.43 bPgYG1yQ0.net
>>298
嫉妬で草

307:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:58:43.15 P8XhHvT30.net
>>216
20チーム制で試合数が増えるから、総入場者数は増える

308:名無しさん@恐縮です
23/12/05 17:58:55.90 0M8yQ44f0.net
JリーグがDAZNからのお金に頼ってるなら、
たまにただ券くらいならいいけど、
常習化してるようなら席の間隔広くして
キャパシティ落とした方が良いかもね。

309:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:00:43.64 qyY6Mdib0.net
2019辺りで盛り上がったのにコロナ直撃で盛り下がったのを戻せなかったのか
ほんまコロナ糞やな

310:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:02:46.11 3TiNV+iV0.net
もうDAZNは赤字続きで日本から撤退するんじゃね?

311:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:03:01.54 3o3Q3EXR0.net
たまにはサカ豚に良いニュースを届けて欲しい
可哀想じゃん野球に負けてばっかりで

312:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:03:11.69 7/tCobcZ0.net
>>13
おっ、あのアホ死んだのか。

313:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:04:35.84 3TiNV+iV0.net
>>309
ゴール裏のコアサポ軍団が怖くてスタ行くの辞めるってさ

314:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:05:14.18 P8XhHvT30.net
>>311

アンダーの同条件対決でサッカーが野球に完勝
サッカー漫画が年間トップ
すまん


野球U-24 アジア日韓戦 13.6%
サッカーU-22 アジア日韓戦 15.1%


オリコン調べの2023年の漫画売上ランキング

1.ブルーロック(1052万部)
2.呪術廻戦(854万部)
3.ワンピース(719万部)
4.推しの子(541万部)
5.チェンソーマン(534万部)
6.スラムダンク(496万部)
7.スパイファミリー(432万部)
8.僕のヒーローアカデミア(352万部)
9.東京リベンジャーズ(321万部)
10.キングダム(320万部)

315:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:06:56.54 0M8yQ44f0.net
DAZNは日本国内に限れば初めから赤字のつもりやったんちゃうん?
確かアジアの人々にJリーグ見てもらうとか言ってたはずだけど、
どうなったん?

316:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:08:51.32 bPgYG1yQ0.net
>>315
なんで欧州あるのにわざわざレベルの低いJ観ると思うの?

317:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:10:03.09 0M8yQ44f0.net
>>316
アジアの人々にとって何らかの付加価値つけようと思ってたんちゃうん?

318:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:12:07.28 E8RiB5sD0.net
アレと違ってちゃんとデータとして価値があれば良い

319:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:12:33.11 HkHEdjUT0.net
>>314
ホント朝鮮玉蹴りは暇っすねw

320:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:13:07.25 OT4L04DX0.net
>>315
いや2017年のインタビューでは5年で黒字にする予定だったみたいよ

321:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:17:28.18 rapnjCmV0.net
>>320
5年で黒字?
この既視感はなんだろう(笑)

322:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:18:15.67 .net
>>1
本日 開催 
■2023Jリーグアウォーズ
●開催日時:2023年12月5日(火)18:20~(予定)
●内容:2023明治安田生命J1リーグ各賞の発表、表彰を実施
●出席者:各賞受賞者
●生配信:Jリーグ公式YouTubeチャンネル
URLリンク(www.youtube.com)
横浜アリーナで開催されるJリーグアウォーズでは、MCをハリー杉山さん、影山優佳さんが務めることが既に発表されていたが
サッカー界からは、日本代表の森保一監督や、JリーグOBの田中マルクス闘莉王さん、中澤佑二さん、中村憲剛さん、本並健治さん。さらに、元なでしこジャパンの丸山桂里奈さんが参加。
また、タレントの朝日奈央さん、女優の志田未来さんもプレゼンターをつとえるという。
加えて、TVアニメ「呪術廻戦」第一期EDテーマが世界的にヒットした多国籍バンド「ALI」と
女性ボーカルグループの「Little Glee Monster」も登場。当日はパフォーマンスも実施される。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

323:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:19:10.15 0M8yQ44f0.net
>>320
何はともあれ原因が日本側にあると考えられたら
あらゆる人脈を駆使して倍返し的に損額回収しに来ようとするかもな。

324:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:19:32.02 jdp6yb+Z0.net
税金で補填すればいいだけ

325:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:19:50.43 P8XhHvT30.net
海外の記事でグローバルではダゾーンは2000万人の有料契約者、無料を含めると3 億人がコンテンツに触れてると
売上は急激に伸びてるとのことで、グローバルでの黒字化は近いとのこと

326:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:20:06.38 xW7GYq8Y0.net
>>60
弱いからじゃね?

327:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:20:27.77 As1knGq/0.net
>>200
ほっといても客が来るはずの時期に40万ばら撒きってやっぱ理解出来ん

328:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:21:14.23 7EHW4mjJ0.net
>>315
赤字のつもり?そんな民間企業あるかよ

329:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:21:27.06 rrAFScZd0.net
>>325
Jリーグは40万人しか見られてないけどね

330:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:23:19.23 P8XhHvT30.net
>>329
日本での有料契約者は150万人以上とのこと
日本での放映権はJリーグに投資してるので、Jリーグ的にはラッキーかな?

331:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:23:20.23 0M8yQ44f0.net
>>328
投資みたいなもんやん。
理解できんか?

332:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:24:04.67 W8kA53dO0.net
DAZNも当てが外れて苦戦してるみたいだし需要ないよな

333:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:25:02.88 AYXfiQhp0.net
Dazn値上げ待ったなし

334:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:26:48.15 0k+wKIJ10.net
>>330
150万人以上は数年前の話だから、今は分からない
ただ世界的にDAZNの月額上げつつ契約者も伸びてるので、日本でもそこまで変化はなさそうだが

335:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:30:10.61 X4Xl4+dB0.net
>>330
すれはスタート直後で980円の時代だろ、あとドコモセット割りとかがあった
結局途中まで加入者公表してたのに、いつの間にかシークレットで公開しなくなったのよな

336:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:31:28.00 XpLa/iQ50.net
Jリーグはシーズン優勝、ルヴァンカップ優勝、昇格戦などYahooのスポーツニュースアクセスランキングベスト40に入らない。
アクセスランキングに入るのは暴動など。
ここから改善しなきゃダメだよ。

337:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:34:43.74 0k+wKIJ10.net
>>335
150 万人以上の明記は2年前の2021年頃だったと記憶してる
最新の配信サービスのシェア調査を見てもDAZNは500億を超えてるし、おそらく150万人前後が妥当
Jリーグの40万人が本当なら、残りの110万人は他のコンテンツを視聴してるんだろな

338:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:35:13.70 X4Xl4+dB0.net
>>337
そっから3700円に上げたでしょ

339:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:35:17.84 kZ/D/wdE0.net
基本的に休日しか試合をしないのに
それすら満員にできない

340:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:36:06.15 FLf8YHtz0.net
今、JリーグアワードがYouTubeでやってるから見てるけどノリがまじで古臭くて見てらんない…演出やってる奴定年間近だろ

341:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:36:08.60 0k+wKIJ10.net
>>336
プレーオフの公式の再生数はヴィッセルやオリックス超えて、阪神の70万再生に次ぐ60万再生
ネットではかなり反響が大きかった

342:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:36:51.56 OT4L04DX0.net
>>337
そっからめちゃくちゃ値上げしたからな今は150万人いないだろうな

343:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:37:12.72 X4Xl4+dB0.net
>>337
>2021年の四季報を見ると「加入者数100万人強」
強 って表記だからやはり100万程度であっていると思うし、そっから3700の発表でさらに減ってると思うよ

344:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:37:48.51 0k+wKIJ10.net
>>338
うん、だから最新の配信サービスのシェア調査で500億超えてるって言ってるだろ?
そこから推察すると150万人前後はいないと500億は無理なのよ

345:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:37:49.35 GFYIzOPJ0.net
J2は大幅増してることは隠蔽

346:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:38:03.66 jdp6yb+Z0.net
赤字クラブばかりという報道を見た気がする
終わってるよな

347:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:38:12.67 1a2zfyFb0.net
マリノスって首位決戦の神戸戦とかホーム最終戦とか金曜日夜なのに大したもんよね
あの場所じゃ都内に勤めてたらキックオフ間に合わないでしょ
ハマスタの立地がチートすぎるんだけどね

348:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:39:32.29 0k+wKIJ10.net
>>343
四季報ではなく、DAZN会長が海外の記事で明記したからその時点での150万人は確定してる

349:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:40:20.44 r44kuQ6c0.net
2類解除が5月
シーズン開幕が2月
減ったのはその分やろ
京都は新スタで観客数爆上げしてるから、来年は街中スタジアムの広島はもっと増えるだろうな

350:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:41:29.76 r44kuQ6c0.net
長崎と金沢も来年は新スタだな

351:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:42:42.45 L29MJKCL0.net
頑なに触れられない北九州さん…w

352:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:43:54.64 OT4L04DX0.net
>>348
だから今2023年やん
今の話ししてんだろ

353:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:45:03.27 r44kuQ6c0.net
>>351
あれは成績が終わってるw
滋賀との入れ替え戦見たかった

354:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:45:57.70 OT4L04DX0.net
>>349
ところがJ1のチーム数が20チームになって上がってくるのが平均観客動員7000人のチームが2チーム、平均観客動員10000人のチームが1チーム上がってくるから平均は確実に減るんだわ

355:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:46:28.01 0k+wKIJ10.net
>>352
2021年の四季報に対して、2021年のDAZN会長が明記したことを返しただけだが?

356:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:46:39.36 XGCxPMBo0.net
札幌はタダ券ブーストとかBS放送も割と優遇して貰ったのにショックだろうな

357:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:47:14.63 mix7B/ot0.net
野球ナンバーワンの国でタダ券ばら撒きw

358:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:47:42.69 8BuT7Kp+0.net
>>354
J2のチームがJ1に上がって観客数がそのままな訳ないだろ

359:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:48:11.79 P8XhHvT30.net
>>354
平均は下がるが、トータルでは上がるぞ
カップ戦含めて2019年は約1100 万人、これを超えれば良い

360:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:49:13.41 r44kuQ6c0.net
>>354
ヴェルディは増えるだろうな
町田は浦和戦とかに国立使う
問題はキャパの小さい磐田だと思ってる(エコパ併用するかな)

361:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:50:20.70 7MKdEcdG0.net
本当球蹴りって人気ねえなw

362:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:50:43.72 P8XhHvT30.net
>>361
プロ野球は150万人減ったぞ!

363:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:51:24.98 OT4L04DX0.net
>>355
3700円ってのは今年の話しだろうがそれに2021年の話ししてるお前が馬鹿

364:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:52:05.71 Ht9zE6xJ0.net
>>315
海外放映権持ってないのにどうやってアジアに見せる気なの

365:名無しさん@恐縮です
23/12/05 18:52:13.11 OT4L04DX0.net
>>358
横浜FCはJ1に上がっても全く増えなかったが?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch