【Jリーグ】「DAZN値上げで負担転嫁」放映権契約に海外「見通し甘い」 Jリーグの年間視聴者数は40万人程度に留まり大赤字 [八百坂先生★]at MNEWSPLUS
【Jリーグ】「DAZN値上げで負担転嫁」放映権契約に海外「見通し甘い」 Jリーグの年間視聴者数は40万人程度に留まり大赤字 [八百坂先生★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
23/12/01 22:59:27.00 MqZvLp8E0.net
40万人しか見てないのか…

3:名無しさん@恐縮です
23/12/01 22:59:57.88 fg012kQG0.net
税リーグ不人気なんだなマジでw

4:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:00:20.00 peoznTT00.net
スカパーに返せよ

5:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:00:54.63 5UkL8I510.net
3700円とか誰が払うんだよ

6:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:01:53.19 SQBvajM/0.net
2000億超えとか尋常じゃねーわ

7:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:02:08.60 JrNQzgpP0.net
契約者の半数以上がJリーグを全く見ないってキツすぎるね

8:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:02:09.80 Wx5J51xI0.net
DAZNの足引っ張ってるのはJリーグと判明
というか富山がポロっとバラしちゃったw

9:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:02:26.09 gc4/PqCM0.net
>DAZNは日本の潜在的なサッカーファンの数を約3200万人と見積もり、
甘いとかいうレベルじゃないでしょこれwアホの子か

10:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:02:42.25 lvRun+Rf0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

11:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:02:48.96 +bdeHYGo0.net
プレミアNBA自転車競技+Jリーグ見れます¥1,900で契約してくださいって言っておいてJ以外全部無くなった上大幅値上げでは詐欺に近いからな。

12:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:03:51.95 r/3g7GE50.net
これだけ海外に日本人のトップ選手たちがいて、そのLvの高い試合を見られるようになってるのにJリーグ見る気になれないよ
地元にJ1クラブがある人たちはまた違うんだろうけど、田舎もんの俺は見る気にならないね

13:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:04:04.05 3WV1F5cU0.net
昔はNBAやWWE、UFCまで放送してたのに今じゃダーツにポーカーだもんなw

14:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:04:04.96 /9bVoyoy0.net
潜在的なサッカーファン3200万人wwwwww
どう考えてもそんなにいるわけない
ただでさえJリーグなんて希少マニアしか見てないのにw

15:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:04:49.48 nBdD+sI30.net
てことはJリーグ見られなくなっても契約者60万人は残るってこと?
それなら余裕の黒字になるだろw

16:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:05:17.18 NLZtzhaD0.net
君たちは税リーグだ😡

17:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:05:34.43 HedMctXB0.net
1980円なら契約するよ
J1だけで
J2とかJ3なんか見ないし

18:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:05:37.88 3K2YkOHo0.net
>>14
サッカーはJリーグだけじゃないから
W杯も混ぜてでしょ

19:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:06:04.13 3NAEDUEF0.net
放映権高くて不人気って意味あるの?w

20:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:07:35.26 bFmXZ/ey0.net
>DAZN契約者数は100万人を超えた後、頭打ち状態だ


嘘くさい
もっと少ないだろ

21:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:07:49.36 DvfPIYEI0.net
野球は400万人見てるからな

22:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:07:53.12 Co9D9CIg0.net
約3200万人って日本の4,5人に一人がサッカーファンって計算だろ
そりゃ日本代表は見るけどそれは日本代表だから見てるだけで
オリンピックでも野球のWBCでも視聴率とるから
Jリーグの視聴率知らなかったのか

23:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:08:00.11 kmqa5FuH0.net
富山はなんで削除しちゃったんだ
そんなのバレちゃマズい事実だったのか

24:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:08:45.79 5bJCD8Z80.net
日本では2000円超えたら普及は止まるよ
3700とかバカだろ

25:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:09:16.15 qKH9a9E10.net
>>18
それでW杯関連は三次予選~最終予選まででしょ放映権持ってるの

26:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:09:24.08 nfFfm+YF0.net
原材料費が高騰してるから値上げは仕方がない

27:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:09:43.64 Hf9lpFyJ0.net
J3はまあ現地で見に行く奴らだけで充分だしな…

28:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:10:10.51 /NTlrEIw0.net
Jリーグとの最初の超大型契約がまじで意味不明すぎた
あれは半額以下でもJリーグは喜んでしっぽを振ってたはずだ

29:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:10:17.41 dQus3vno0.net
>>9
ほんこれ
アホの極みとしか言いようがないwww

30:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:10:30.49 nWDamKEh0.net
たまダニ🤮

31:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:11:16.86 YLDDaEOA0.net
スカパーと同じ最後になるんじゃないの
DAZNがJリーグから撤退っていうオチ

32:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:12:15.05 bQ0TDKoD0.net
サカヲタは二言目には「世界の人はサッカー支持だ!」とマウント取るが、世界は日本サッカーに何ら興味を持ってないし、
日本人もごく一部のサカヲタ以外はサッカーに興味持って無いしカネ落とす気なんかサラサラ無いという話か…

33:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:12:20.95 8+JIKvO90.net
チーム数を無制限に増やしすぎだよ
戦力が分散されるしファンも分散する
試合のクオリティもさがる
ローカルメディア用で一般にはうける要素はない

34:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:12:22.94 TiGvaUFg0.net
大谷翔平の規格外のホームランを見たあとではサッカーは退屈よ

35:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:12:42.00 qKH9a9E10.net
>>28
実際番組制作費はJリーグ持ちで
J3まで全試合提供してるとなると
半額とは言わなくても結構な額番組制作費に取られてんじゃねえの

36:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:13:02.37 vaR09+Sw0.net
W杯だけ見る奴をサッカーファンとカウントしちゃったのか
普段はサッカー見ない層いっぱいいるからな

37:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:13:10.34 P5GjY1DP0.net
スポーツベッティングで回収する話どこ行ったんだ
本当にダゾーンが金捨てただけ?

38:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:14:11.59 RMaPqZyK0.net
>>31
撤退はすると思う
次手挙げるとこあるんかな
胡散臭いとこと契約して騙されるのが最悪なシナリオだが協会馬鹿だからな

39:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:14:41.04 rgbND+mR0.net
>>23
それな

40:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:15:08.75 Du2N9W180.net
値上げ効果でDAZN自体は今年は黒字みたいだけど
このままJリーグと心中するなら値上げ止まらなくなりそうだな

41:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:16:27.13 zUwI/5YD0.net
CLとプレミアもアレば100万行くわ

42:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:16:44.06 1AeIxCPr0.net
>>2
40万人も見てるすごいコンテンツだぞ

43:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:17:51.92 VWtkzdPF0.net
ダゾーンにはリーガもセリエもあるのに何でJだけみたいな印象操作してるの?

44:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:17:52.00 5bJCD8Z80.net
サカ豚もガン無視のJリーグwww

45:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:18:17.62 K+sKc9Gi0.net
野球だけ1000円で見せてくれ
玉蹴りはいらない

46:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:18:28.10 0QmcrcF40.net
オワコンの国内球蹴りとか切り捨てろや
解約すんぞ

47:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:18:45.94 C4Ko39Y90.net
価格と品質が見合ってないんだよ
いまのDAZNは480円/月くらいが妥当

48:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:18:48.53 rTwP2E7i0.net
歩いて十分のところに長居があるけどサッカーとか見たことねえわ
もう一生見ないと思うなあ

49:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:19:09.18 qKH9a9E10.net
>>41
いかないから捨ててるんだよ
プレミアなんて声でかいだけで
放映権料に対して集客少なすぎて明らかに疫病神

50:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:19:20.21 TSwOmGay0.net
サッカーなんて日本代表戦以外みないだろ

51:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:19:55.89 JrNwnwZo0.net
解約すらまともにさせない糞企業だからな
まじで糞
はやく潰れろや
いまどき遅延ありのストリーミング再生とか時代遅れなのわからんのか?
金取るレベルじゃねえわ

52:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:19:59.76 viLD2fKu0.net
オワコンガラガラゼイリーグ(笑)

ゼイリーグに未来無し(笑)

53:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:21:31.65 5SIbaOVs0.net
値段も終わってるし
肝心の試合映像も終わってるしな
これで喜んでた奴は馬鹿
DAZNは黒船に見せかけたハリボテの船

54:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:21:37.85 xq3Zq9jt0.net
さらに値上げしそうだな

55:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:22:39.52 Mkua4vi80.net
>>45
こういう奴がいるから収益が減るんだよ

56:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:24:01.89 9U3LezMP0.net
>>45
たくさんいるという噂の野球ファンが加入したらチャンピオンズリーグも切られなかったのに…

57:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:24:10.10 3+k9O/P90.net
冷静に考えてJリーグに高額放映権なんて金額に見合うわけない
日本人だったら分かることだが、海外だと見えなかったのか

58:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:24:45.63 i+StePlZ0.net
別に税金があるんで売上とかどうでもいいですけど…

とりあえず次はスタジアム欲しいです

59:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:24:54.49 0QmcrcF40.net
auのDAZNパック契約してるが
野球しか見ないのに騙されてる感しか無いわ
即刻契約破棄だな

60:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:24:55.80 alw3jUCk0.net
脱税リーグ見る馬鹿なんてこの世にいない説(笑)

61:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:24:56.11 1AeIxCPr0.net
40万人が月2~3千円払うんだから年間100億円程度は稼げるコンテンツなのよ
DAZNとJリーグの見積もりがおかしいだけ

62:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:25:07.94 9U3LezMP0.net
>>22
誰もその数が加入する見込みなんて言ってないだろw

63:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:25:57.40 PiiSMeXY0.net
おいサカ豚
話が違うぞ

64:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:25:59.18 i+StePlZ0.net
ダゾンとかどうでもいいわ

jリーグは自治体と地域密着してるからな

65:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:26:38.96 qKH9a9E10.net
>>56
そのやきうはDAZNが明らかに加入者数が増えた
日本の野球人気は底堅いと
優良コンテンツとして語ってるんだよな
深夜放送の声だけデカい海外サッカーファンコンテンツなんかより

66:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:27:13.84 pxWc0No/0.net
>>2
グリーンチャンネル(JRA)の契約者が約40万人だったかな

67:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:27:28.02 CAph2+6k0.net
ほんとに人気あるなら再生数稼げるしYoutubeにさっかあ解説動画とかもっとあるやろ…
やきうは腐るほどあるで…

68:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:27:32.31 eCdGBdg50.net
>>14
>>18
ワールドカップの視聴者数とか考えてるんだろうけどあれの大半はサッカーってか日本代表ってナショナリズムありきやからねぇ

69:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:27:40.57 i+StePlZ0.net
なんでダゾンにこんな金もらってるのに税金チューチューなの?

ダゾン無くなったらもっと税金使わなきゃいけないの?

70:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:27:50.95 D4rZjkYf0.net
海外サッカー全然みられてないグラフ画像あったよな

71:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:28:08.07 .net
>>1
観たいサッカーはあくまで代表のW杯最終予選以降や
欧州各国のトップリーグ、UEFAの奴だもの

72:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:28:13.67 o/yoL9X30.net
FOOTBALL TRIBE()余裕

73:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:28:19.83 8exqG0bC0.net
DAZNに身売りさせた田島とか言う無能をはよクビにせい

74:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:30:11.72 i+StePlZ0.net
野球はショービジネスでサッカー文化だからさ
これからは国民の税金で支えなきゃいけなくなる
増税を検討しなきゃいけない

75:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:31:54.43 SOtemEXR0.net
誰も見てないもんな

76:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:31:58.77 +GrFsHN80.net
そもそもスポーツのファン人口自体が3200万人もいるかどうか怪しい

77:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:32:15.45 9U3LezMP0.net
>>65
ちょっと何言ってるのか分からん

78:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:33:14.29 SZUz4qOo0.net
真面目な話、1980円は今のご時世無理だけど
2980円以上なら諦める人多く出ると思う
その辺わかってないだろ

身の丈にあった放映権をJに支払うべき
せめて100億だろ

79:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:33:18.50 1VpeZbwi0.net
Jリーグなんか無料のテレビ放送でも視聴率1%とるのも難しいコンテンツ
それが有料なら40万人でも検討してるほう

80:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:33:41.93 qKH9a9E10.net
>>77
わからないのか
頭悪い海外サッカーは優良コンテンツと思ってるクソみたいな脳みそにちゃんと刻み込んでやるよ
海外サッカーなんて日本じゃJリーグ以下のコンテンツなんだよバーカ

81:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:34:46.19 WvJtyAOk0.net
>>34
おまえは一生テレビを見て規格外の馬鹿でいろ

82:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:34:46.74 SOtemEXR0.net
jリーグパック作れ
2000円なら再契約する人も出てくるだろ

83:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:35:11.06 si9ZI4Jo0.net
>>61
40万人まるまるJ目的の契約とは限らないからな
入ってるついでにJも視てる層もいるから実利はもっと少ない

84:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:35:59.00 KU5ekueG0.net
>>82
Jリーグが観たいとかそんなバカいるかな?

85:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:36:10.09 eiquckIl0.net
日本は金持ちの税逃れ手段が豊富にあって金持ちが税金払わないから
ひたすら増税しまくりでエンゲル係数も増加しまくってる
こんなのに金払う人は少ないぞ

86:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:36:27.45 OmtvhvQp0.net
サッカーの放映権料バブルはじけたんやなこれは

87:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:37:15.43 DoayXOd90.net
日本人は100年掛けてベースボールを野球にアレンジしたからな
トンカツやカレーライスみたいなもの
ジェイリーグは未だに本場のピッツァやフィッシュ&チップスを追い求めてる
よくいるだろ背伸びして横文字使う奴
短足の癖にオシャレ決めて街を練り歩いてるバカがジェイリーグ
いつまでも気取っていてはダメなのよ

88:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:37:20.81 gbw0lzCH0.net
>>81
サカ豚イライラで草
Jリーグはテレビでもネットでも求められてないんやでw

89:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:37:43.21 lmoAEz2i0.net
月3700円も取るのにアーカイブ映像も見れない糞サービス

90:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:37:53.00 WvJtyAOk0.net
>>88
安楽死ね

91:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:37:57.50 zUQxHpDS0.net
>>82
Jリーグの赤字を他で補ってるんやからJリーグ単体になるともっと値上げせな元取れないぞ

92:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:38:54.48 jYhYBPvm0.net
それでサッカーファン取り込もうと打った手がAFC独占で代表を地上波から追放、やる事なす事ズレてる

93:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:40:18.14 aVThP3jZ0.net
アジアカップだけプリカ1ヶ月買って視聴しようかと思ってる。

94:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:40:39.65 pyNrKV5z0.net
DAZNでF1見てる人いるの?

95:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:40:55.84 TwG9mpvh0.net
当初のドコモ版みたいに月980円ならほとんど見なくてもとりあえず契約してくれるんじゃね

96:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:41:16.24 DoayXOd90.net
野球を知らない日本人でも読売巨人軍や阪神タイガースは知ってる
果たしてジェイリーグのチーム名を言える日本人はどれほどいるのか
何故あんな雰囲気だけの良く分からんアパートみたいな名前ばかりなのか
そこから考えたら方が良いよ
ホントにね

97:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:41:41.43 EYYZ2Ek50.net
パ・リーグ専だとダゾーンに加入する意味がないからなぁ
セ・リーグ専でかつサッカーに興味あるやつじゃないと野球好きでダゾーンに入らないんじゃないの?

98:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:42:27.89 PG4jJhAu0.net
この世で一番Jリーグの話題が出る場所である芸スポですらJリーグの試合結果スレ全然伸びないからな
神戸優勝ですら1スレなんとか完走しただけ

99:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:42:28.94 EYYZ2Ek50.net
>>96
プロ野球は旧帝大
Jリーグは駅弁や地方私立みたいなもんだからな

100:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:42:33.50 aVThP3jZ0.net
アジアカップだけプリカ1ヶ月買って視聴しようと思ってる

101:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:42:49.03 VvFgxYnr0.net
2023年から2033年までの11年間で約2,395億円という新たな放映権契約の締結に合意しました。
URLリンク(www.jleague.jp)

今年契約延長したばっかなんだけどw

102:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:43:50.81 iQf14ruq0.net
サッカーはチーム数多すぎてファンがバラけてるのが痛い

103:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:44:41.04 gK4t8K4m0.net
>>20
つーか、この記事が嘘
DAZNの会長が海外の記事で「150 万人以上」と名言してる
少なくとも150万人以上は確定してる

104:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:46:01.43 AtzDozN/0.net
フンコロガシwww

105:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:46:21.47 uV/fjR5Y0.net
JリーグがDAZNに潰されたようだな。
元々地上波でやっても誰も見てなくてそれを
お金払ってまで誰が見るのかと。
DAZNが勝手に大きく値上げしてそれで嫌になって
解約する人続出。野球しか見ないんだから
Jリーグなんて入れんな!!
Jリーグ見る数少ない層と野球を見る層を分けろ。
一緒にすんな!

106:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:46:38.92 FhWcPy+p0.net
マジで不人気だからなJリーグは
中継やってもマラソンやゴルフより需要ない

107:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:46:51.57 0cDoT2Yy0.net
思ってる以上にマニアコンテンツなんだよなJリーグって

108:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:47:12.62 74QM9c/t0.net
>>94
いるよ。むしろF1しか視てないしオフシーズンだから先月末で解約した
DMM TVとのセット料金は若干安い(月2980)けどそれでも高過ぎて
来年どうするか悩むわ

109:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:47:20.04 EYYZ2Ek50.net
>>103
その150万の内1/4程度の40万しかJリーグ見てないってことだろ

110:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:47:55.48 Wf2Mxmh70.net
仮に40万人だとしても、スカパー時代は20万人だったから倍増してるんだな

111:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:48:07.01 qKH9a9E10.net
>>94
いるんじゃね
ネットで配信してるって手軽さはあるし

112:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:48:25.81 FmXJhLBR0.net
セ・リーグは阪神巨人も問題だが主に広島が頑固すぎる
なんであそこまでネットの配信を拒否するのか

113:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:48:35.95 EYYZ2Ek50.net
>>110
その頃からクラブどのくらい増えてんのよって話だが

114:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:49:22.14 damZ8irB0.net
Jリーグが無くなれば全て解決!

115:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:49:41.92 qKH9a9E10.net
>>112
地元重視でRCCの立場を一番に考えてるか

116:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:50:08.96 /NTlrEIw0.net
Jリーグとプレミアリーグとチャンピオンズリーグが見れて1980円は安かった。
今はプレミアリーグとチャンピオンズリーグ見れなくなって3700円だけどな…

117:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:51:06.93 Wf2Mxmh70.net
>>113
その時56チーム、そっからJ3クラブが4つ 増えただけや

118:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:51:58.80 bbxDy6ZN0.net
初期のコンテンツ(Jリーグ+5大リーグ+CLEL)なら3980円でも払ったが今のコンテンツ(Jリーグ+セリエ+リーガ)じゃ払う価値ないわ

119:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:52:16.71 bFmXZ/ey0.net
>>82
·基本プラン(Jリーグ除く):2000円/月
·Jリーグ追加パック:+13000円/月
これくらいが妥当

120:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:52:35.95 74QM9c/t0.net
>>111
フジテレビNEXTの解説者が嫌いで逃げてきたのもある
今となってはソッチの方がが安いんだけど……

121:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:52:43.34 5cyFrqQY0.net
J3見れなくなるのに逆に値上げ!?

122:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:52:54.32 EYYZ2Ek50.net
>>117
スカパー時代の数字はいつの数字なんだよ

123:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:53:13.03 z7I8HwqI0.net
セリエとか見てる人いんの?
誰いるんだよ今

124:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:53:43.60 Wf2Mxmh70.net
>>122
ダゾーンに変わるときに記事になってたんや

125:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:54:51.46 etO6M2pB0.net
DAZNはJリーグを賭けの対象の出来るから元が取れるとか言ってた奴多かったけど賭けれるからと言って欧州、南米以外のリーグ観る奴なんていないだろ

126:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:54:55.91 gSJ/TL1s0.net
いくらでも払う層が10万人ぐらい居る
中途半端な値上げは赤字コース
あげるなら月1万ぐらいにしてPPVチケットよりお得みたいに売るしかない

127:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:55:59.74 qKH9a9E10.net
>>121
Jリーグいわく放映権料はJ3が放映されなくても
変わらないそうだ
つまりただでも配信コスト考えていらないって言われてるだけだぞ

128:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:57:26.99 EYYZ2Ek50.net
Jリーグだけのセットだと今より更に値段上がりそうだがいいのか?

129:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:58:20.95 veGmWWph0.net
もうここから一気に契約数が伸びることはないだろうし存続するためには値上げしかないわな

130:名無しさん@恐縮です
23/12/01 23:58:26.70 GFrvVxPK0.net
ダゾーンの今年の最多視聴数が阪神優勝決定試合って聞いたけどホンマなの? 

131:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:00:04.45 3PcjaP/w0.net
個人で契約してる人いねーだろ
スポーツバーとかじゃねーの?

132:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:01:17.78 1vFMrcP60.net
日経で170万人と出てたから、100 万人で頭打ちは違うな
値上げで下がったかもしれんが

133:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:01:34.92 ybtXpu2F0.net
スカパーで十分

134:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:02:12.22 +Ti+Rcfi0.net
>>9
野球とサッカーは別物。長い間悪名高い巨人戦を
毎日のように中継してた事でアンチも多いが
ファンもたくさんいた。
当たり前のように無料で見れることが大きかった。
それを決して安くはない金額を払ってまでJリーグを
見ようとするだろうか?
世界的にやってる事で日本のレベルの低さは
ファンなら誰でも知ってる。サカ豚歓喜して
野球の世界的不人気を面白がってるが
低レベルJリーグの方が大きな問題だとも気づかず哀れ。

135:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:02:28.63 PqgsT3ru0.net
Jリーグって日本の未来だよな
夢も希望も無い

136:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:02:51.18 ifYQRQTL0.net
見通し甘いとか言われても
それならどう算出すれば正解だったんだよと

137:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:04:33.23 mdaT2wBe0.net
秋春制反対雪国サポ「今のままで何の問題があるんだ!!」

138:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:05:13.74 wXISCYYn0.net
年200億はリーグ規模から言えば安いからな
分配金はチーム平均2億くらいだし

139:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:05:15.98 DeEmXrAK0.net
DAZNは公式では契約数100万突破
以後なんの公表もしてないんで
公式発表信じるなら100万で頭打ち書かれても仕方ないね

140:御松田卓也
23/12/02 00:05:18.03 jBYnfPNY0.net
サッカー観るのも金がかかる

141:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:05:47.47 mdaT2wBe0.net
村井チェアマンは負債しか残さなかったな

142:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:06:56.34 Xc4Xt8Wp0.net
単純にサッカーが人気ないだけなのに
頑なに認めたがらないな

143:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:06:58.31 DeEmXrAK0.net
>>138
それJ1での話だろ
三億だった気もするが
三億でもブンデス3部の分配金とたいして変わらないんだけど

144:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:07:08.38 mdaT2wBe0.net
>>2
J3の放送を切って更に減るんだぜ?

145:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:07:12.16 ThIMINE20.net
仮に野球が消滅してもJリーグが人気出る事は無い

146:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:08:48.67 1E1Pd1AC0.net
>>141
野々村チェアマンはタジアム建設をめぐって自治体と喧嘩しかしてないけど

147:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:09:01.40 WevQ0aBv0.net
Jと500億くらいの契約してればなんの問題もなかったのに

148:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:09:44.72 mdaT2wBe0.net
>>127
J3の映像作ってるのJリーグなのに

149:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:09:50.65 YAa023we0.net
>>31
スカパーは撤退したんじゃなくて、それまでずっと赤字でコツコツやってきてどうにかトントンになってきたタイミングでDAZNに何倍もの金額で放映権買われた。
その時はサカ豚がスカパーをボロカスに叩いてたな。

150:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:10:08.73 8UVNfU3e0.net
サッカー詳しくない俺でも分かりきってたこと
Jリーグ有料で見る人間なんて奇特でしかない

151:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:11:08.61 iF4k+pUK0.net
そもそもチーム数が多すぎるわ
バランス考えろよ

152:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:11:18.79 1E1Pd1AC0.net
>>147
Jリーグと10年2000億の契約は当時でもJリーグの規模を考えたら無茶過ぎと言われてたんだが

153:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:11:20.19 YAa023we0.net
>>148
映像だけJリーグから買って手元に置いていても1円にもならないだろ。

154:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:11:39.56 Zsv9j1dz0.net
日本では玉蹴りが不人気だということを全く理解していなかったアホ

155:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:11:59.57 wXISCYYn0.net
>>143
J1は今年2.5億だったかな

156:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:12:59.91 qe8fxFBh0.net
ダイジェストで十分だろ
そのダイジェストにしたってはずす場面で時間稼ぎしないと2分もかからず終わってしまうすかすか

157:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:13:04.79 hak+dG110.net
>>14
何らかのスポーツ見るだけでサッカーファンとカウントしているのでは
野球ニュースとアルペンの記事みてるだけなのに
いつの間にかお勧めニュースにサッカー設定されたし

158:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:13:11.68 NmKVATwn0.net
サッカーのせいで赤字になり
その他のスポーツファンにその負担を押し付けているのか…
ホント最低やな

159:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:13:17.48 djPu5EU10.net
潜在的ファン数3200万人とか甘すぎだろ

160:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:13:29.29 mdaT2wBe0.net
>>146
DAZNの契約は村井チェアマンの負の遺産
更に村井チェアマンは、外国人枠拡大、A契約枠にユース含まない、ベストメンバー規定形骸化(捨て試合黙認)、クラブライセンス制度形骸化(罰則無し、設備基準みなし認可)
とJリーグぼろぼろにして、後始末せずに去ったからな
その尻ぬぐいをさせられてるのが野々村チェアマン

161:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:14:05.89 bHNeFhZe0.net
これって誰も得してないように見える
サッカー教会でさえ新規のファンの獲得が難しくなって損してるじゃん…

162:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:14:42.55 mdaT2wBe0.net
>>153
J3サポ全体で1万人ぐらい契約してるだろ

163:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:14:49.32 iF4k+pUK0.net
なにがやばいかってこれ独占放映なんだよね

164:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:15:32.09 YAa023we0.net
>>160
いや逆だろ。
年間40万人しか見ないコンテンツをDAZNに売りつけた大ファインプレーだろ。

165:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:15:54.88 bsoB7/v20.net
スカパーがサブライセンス欲しがってるときに全く譲らなくて今や大赤字
自業自得でしかない

166:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:16:23.37 djPu5EU10.net
まあ別にいいのか
ダゾーンに高額で売りつけてファンは高いから見れないし当然増えない
それでも分配金は貰えるからヨシって思えるなら

167:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:17:32.99 3jp+NErg0.net
>>166
ファンが増えないなら先細りしかないけどな

168:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:18:37.74 hak+dG110.net
>>74
サッカーまで文化と言って税金使っていいなら
歌会や句会、武道みたいな本格的文化にはいくら使えるだろう

169:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:19:13.29 GsZV89Vc0.net
サカ豚さんはダゾーンがJリーグと高額契約した時にあんなにイキって喜んでたでしょ
その金額は当然回り回って受益者であるサカ豚さんが払うしかないよね
そんなことは分かりきってたんだから、サカ豚さんが支えてあげなよ

170:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:19:15.79 +Ti+Rcfi0.net
>>156
毎週10分くらいの番組で今日のゴールシーンを
放送したら割りと視聴率は稼げると思う。
というかサッカーの特性として毎日やれないのが
大きな問題。毎日やってたらこんな事には(略

171:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:19:29.14 wj+McMX5.net
>>地上波放送による追加収入をDAZNに提供する
これスゲーな、NHKが地上波やBSでJの中継したら、受信料からJ機構経由でDAZNにカネ払ってるってことか

172:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:19:36.27 DeEmXrAK0.net
>>162
してないんだろ
視聴数どころか視聴アカウント正確にわかるDAZNが
ただでもいらねえって突きつけるほどの数しかいない

173:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:19:42.17 mdaT2wBe0.net
>>164
それが大失敗だった訳だが・・・

174:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:20:35.36 bXiG56fa0.net
Jリーグなんか潰したらいいのに

175:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:21:01.88 iF4k+pUK0.net
スタジアムスレとかで稼働率の低さを指摘するとスタジアム建設はサッカー観戦を目的にしてる!だから稼働率は低くてもいいの!!ってマジで発狂してくるからな

176:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:21:07.91 KwJMH3Xs0.net
海外サッカーのおまけでJリーグ見てたのが10万人はいそうだが、そこの内容薄くするんだもの

177:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:21:14.02 mdaT2wBe0.net
>>172
引き上げたのはJリーグじゃないの?
DAZNの年額引き下げで
じゃJ3はヤラらんと

178:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:21:31.03 JdwTYqlx0.net
>>171
映像使用料払うのは当たり前では

179:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:21:40.50 vTNbEnEu.net
>>174
DAZN撤退して自治体が見放せば全滅だろな
意外にその日は近いと思う

180:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:21:52.23 Z51yuy5T0.net
えっ、年間たった40万人しか見てない事に驚き・・

181:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:21:58.10 uTWFy1BC0.net
>>171
J3だけだぞ
元々J3までDAZNが権利買ってたけど地上波放送させる為にJFAがJ3の権利外して契約した
J3をNHKが地上波やBSでやってくれると?

182:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:22:42.00 YAa023we0.net
>>173
泣きを見てるのは金払ってるDAZNの方。
Jリーグはハナクソほじりながら金もらうだけ。

183:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:22:47.55 mdaT2wBe0.net
>>166
DAZNと契約延長なく切られたら
放映するスタンドが無くなるんだぞ?
しかもクラブは放映権の配分金が無くなり経営難に

184:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:22:50.06 soG/yQVw0.net
そんなに金を出してくれるなんてJリーグにとってはDAZN様様じゃないか
で、その金を何に使っているんだ?

185:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:23:32.62 ssdEd0N60.net
日本のスポーツファンの総数でも5000万人は下回るんじゃないかな
スポーツ見る人自体年々減ってるし

186:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:25:01.99 DeEmXrAK0.net
>>177
Jリーグが自主的に引き上げるわけねえだろ
配信なくなって別の配信手段で流します約束して
いまだにその別の手段提示できてないのに

187:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:25:14.70 uTWFy1BC0.net
>DAZNは日本の潜在的なサッカーファンの数を約3200万人と見積もり、2017年の放映権獲得時には目標を400万人に定めていたが、その目標には及んでいない
しかしこれがお花畑過ぎるだろ
潜在的なサッカーファンそんなにいねえわ
日本凄い自分凄いしたいだけのサッカーに興味ない奴が代表で騒ぐだけなんだから加入者増える訳がねえわw
代表の放送全部DAZNで独占したら増えるけどなw

188:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:25:19.21 QD1GVlz/0.net
Jリーグって、いつまでたっても田舎臭くて垢抜けないね

189:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:25:49.51 TnwxDTLg0.net
そもそもNHKの受信料すら嫌がる人間がいる国で有料放送や配信が流行るわけない

190:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:25:50.42 TLADX7fV0.net
韓国ソースまで持ってくるとか八百坂のサッカー叩きの執念には降参

191:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:26:39.86 TLADX7fV0.net
>>180
スカパー時代は20万

192:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:26:41.45 mdaT2wBe0.net
>>181
少し違うぞ
元々DAZNは地上波とBSの放映権利は持ってない
映像作ってるのはJリーグ
なぜそうしてたかと言うと地方の試合放送やニュースで映像使う時に料金安くして
多く放送して貰う為
>>178
映像作ってるのはJリーグ
DAZNはJリーグが映像提供されて放映してただけ

193:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:27:45.53 B66oSgnM0.net
プロ野球もJリーグも邪魔

194:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:27:49.37 iF4k+pUK0.net
>>187
どんな競技でも日本代表なら見る日本代表ファンがいるだけでサッカーを優先してみるファンっていねえよなやっぱり
Jリーグのスタジアムキャパ定員満員に殆どならないんだもん

195:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:28:26.33 mdaT2wBe0.net
>>186
DAZNはJ3無くなると契約者数が減りはしても増えはしないんだから、切る意味ないだろ

196:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:28:32.81 DeEmXrAK0.net
>>187
日本に住んでるからそう思うが
外に出てる情報だけなら
サッカー強国でもないのに
アホみたいなW杯の高額放映権を世界トップレベルの値段で買ってくれる国だぞ
さぞかしサッカー熱の高い国だと思うだろ

197:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:29:19.82 iF4k+pUK0.net
代表の実力と人気はあるのに首都にクラブすらない謎の国だなw

198:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:29:36.40 iis4cAaB0.net
Jが本気で人気にしたいなら地元のチームを無料で地上波に流すしかないよ
ただ放映権料は極端に下がってしまいスカパーの時のように2ステージ制にするしかないかもしれんが

199:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:31:04.87 s4QmLahl0.net
>>198
プロ野球はこれなんだよな
だからコロナで無観客で割と死にかけた

200:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:31:19.66 iF4k+pUK0.net
>>198
チーム数多すぎるくせに試合数は少ないっていうね

201:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:31:31.64 DeEmXrAK0.net
>>195
普通に配信コストがかかる
無限に配信できるならまだしも
リソースが有限な以上ただでもいらないコンテンツは生まれる
J3全試合なんて普通にいらない

202:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:32:41.42 iis4cAaB0.net
そもそもJリーグって名前がダサい
そのままジャパンリーグの方がまだいいわ

203:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:32:49.41 Tlvqg5/M0.net
>>197
Jリーグ視ても代表はないのは痛い

204:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:32:51.47 iF4k+pUK0.net
八戸盛岡福島藤枝沼津奈良鳥取今治宮崎
すまんここらへんのクラブいる?
存在意義あんの?

205:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:32:53.62 QCwe/m4w0.net
放映権料捨てて成功してるサッカーリーグとか世界で存在するの?
日本じゃそもそも成長するの詰んでね?

206:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:33:11.99 eQkMqG410.net
Jリーグバカにしてるやつばっかだけど、実際のとこJリーグ以外ほとんど見られてない。
海外サッカーが大人気!みたいな風潮あるけど、ちゃんとリアルタイムでフルで見てるやつは圧倒的に少ない
ハイライトで見るやつがほとんどなんだよね
だからJリーグ見るために契約してる人のがよっぽど大事になるんだよ

207:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:33:20.02 DeEmXrAK0.net
>>198
ちゃんとクラブの裁量で
地元放送局に放映権渡す権利はある
が当然DAZNが独占契約してる以上放送できる試合数に制限はついてそうだが

208:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:34:04.96 BgwcjHxq0.net
別に税金で維持できるし、スタジアムも税金でバンバン建ててるしいいんじゃね?
売上とかどうでもええわ

209:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:34:26.89 iF4k+pUK0.net
>>206
それはJリーグが独占配信だからでは?
あとダゾーンの今年の最多視聴数が阪神優勝決定戦って聞いたけど

210:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:35:11.21 BgwcjHxq0.net
アリーナ建設はまじで日本国民は反対しなきゃいけない
スタジアムを建てるのが日本復活の最低条件だ

211:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:35:45.65 mTcE9J2i0.net
>>206
Jは独占だから多くはなるな
それで独占だからくそ高い契約料で赤字出してる

212:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:35:47.16 iis4cAaB0.net
>>198
自分で書いていて思ったんだが、秋春制にするならクソ長いウインターブレイクあるんだしもう一度2ステージ制もありなのでは?

213:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:36:32.27 BgwcjHxq0.net
jリーグの1番人気チームってロッテ以下なんやろ?

214:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:37:18.35 18i+3S8q0.net
なんであんなに遅延発生すんだ?
どっかの違法配信の方がハエーとか笑えない

215:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:37:43.42 s/jZVNN50.net
>>198
税リーグなんて地上波に流しても視聴率が低すぎて測定不能だよ。
サカ豚は発想がおかしい。
なんで視聴率のとれない不人気スポーツをテレビで流さないといけないの?

216:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:37:55.29 BgwcjHxq0.net
>>205
放映権なきゃ週一で観客呼び込まないといけないスポーツやぞ
まじで税金使わなきゃ維持できん

217:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:38:00.70 DeEmXrAK0.net
>>206
うんそれでJリーグ目当てのアカウントは40万って発言されたわけで
Jリーグ目的がDAZN視聴者層の多数だとしても
放映権料と釣り合ってると思うか

218:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:38:47.68 TCKA/tNW0.net
>>204
盛岡、福島、奈良、鳥取、宮崎は必要だな。
八戸、藤枝、沼津、今治は明日解散しても惜しいとも思わんが。

219:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:39:17.19 BgwcjHxq0.net
サッカーって放映権無いとまじで採算性ないスポーツやからな

220:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:39:48.51 n0dG8pWi0.net
サカ🐷ブラボー!

221:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:39:48.58 iis4cAaB0.net
>>207
うちのクラブはPO込みで三試合くらいやったかな?
NHKゴールデンでもしてくれたし、どこもそんなものなのかな
でも本気でするならアウェイ全試合地上波で垂れ流して少しでも目線に入れないとダメだよ
まぁ絶対無理だろうけど、、

222:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:40:19.02 aB2Djm300.net
2016年8月 1,890円(税込)
2019年4月 1,925円(税込)
2022年2月 3,000円(税込)
2023年2月 3,700円(税込)
マクドナルド並に値上げしてるな

223:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:40:33.91 YAa023we0.net
>>217
年間視聴者数と書かれてたからアカウント数かどうかはわからない。
1試合の視聴者数の総合計かもしれないし、だとしたらJリーグのサポが年間1試合しか視聴しないわけがないから年間の視聴アカウント数はもっと少なくなってしまう。

224:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:40:49.65 iF4k+pUK0.net
人工芝解禁
大都市だけに局在(政令指定都市+人気都市のみ)
週3回開催
選手保有数大幅増でターンオーバー起用
引き分け廃止
Vゴール復活
ダゾーン独占廃止 放映権料大幅値下げ
このくらいやらないと無理じゃね

225:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:41:28.63 d0OGFYTx0.net
玉蹴りなんて誰が見るんだってのが露呈したなぁwww

226:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:41:43.52 iF4k+pUK0.net
あとタダ券配布やめるとか

227:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:42:12.41 iF4k+pUK0.net
なんで人工芝を認めないのかが意味不明だわ
芝業者と癒着してんじゃないの?

228:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:42:18.04 BgwcjHxq0.net
jリーグなんて自治体が補助金出さんと無理やからな
そのくせサッカー教室やったりイベントやったり採算性のないことを積極的にやっとるでな
コンサドーレなんて日ハムの金で自分のチームの普及をしてたもんや

229:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:42:35.50 DeEmXrAK0.net
>>221
地元クラブを応援しろって方針のJリーグで
地元クラブの試合全放送とか
DAZNの独占配信に゙意味なくなるし
それでアホみたいな放映権料払えとか
もうサッカーは文化だから論DAZNにも話すのか

230:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:43:06.34 s/jZVNN50.net
>>219
でもレベルが低い税リーグなんて、金払ってまで見たい人は極一部のマニアしかいないんだよな。

231:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:43:13.13 0G0m75gz0.net
1年合計がのべ40万視聴率?
Jで契約者数40万ならまあまあじゃないん?

232:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:43:23.92 QCwe/m4w0.net
>>216
そこまでして守る価値あるのか日本人サッカー弱いし

233:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:43:45.69 iF4k+pUK0.net
人口減は20年前はおろか30年前には既に分かっていたことなのに
なぜ無謀な全国展開し始めたんだ?

234:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:45:40.94 a+wmJj4H0.net
>>1
> DAZNは日本の潜在的なサッカーファンを約3200万人と見積もり、目標を400万人に定めた
3200万人って日本の人口のほぼ1/4。日本代表の試合で無料放送して視聴率40%以上取れてた頃でも有り得ない数字。
そんな一般人がJの低レベルな試合をカネ払って観る訳無かろう。40万人も契約者居たら逆に御の字じゃね?

235:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:45:44.43 BgwcjHxq0.net
>>232
自治体に寄生できるから、どんどん増えてるし、これからも増えるぞ

236:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:46:58.86 TCKA/tNW0.net
>>235
「60以上増やす気ねーよ」とJリーグが言っとるやんけw

237:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:47:21.92 DeEmXrAK0.net
>>231
Jリーグ目当ての契約者が
全員割引手段使わずシーズン終了しようが契約続けたとしても
その人数じゃ180億いかない

238:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:47:37.01 s/jZVNN50.net
>>216
レベルが低くてつまらないから視聴率がとれない税リーグ。
税金に集って不採算施設を自治体に強要する税リーグ。
おまえらは、反社と変わらん。

239:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:47:53.43 iis4cAaB0.net
>>229
わかってる
だから詰んでるよね笑

240:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:48:47.42 8R9PmoXy0.net
高いんだよ アベマかアマゾンにJリーグ売り渡せや

241:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:49:03.83 TCKA/tNW0.net
地元のクラブは年々観客動員が増えてる。何故だ?

242:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:49:22.08 nzIVlbuS0.net
娯楽の多い日本で見通しが甘すぎだわな
サッカーなんてだれも見ねぇよ

243:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:50:54.43 TCKA/tNW0.net
>>242
ドイツと比べて日本が娯楽多いと思ってるなら
完全に井の中の蛙だぜ。

244:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:52:40.12 ofFea3lZ0.net
地上波で流した試合の収入を駄ゾンに納入ってw
もう末期だろこれ

245:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:52:40.70 iis4cAaB0.net
娯楽が多いというかパイを分けてるよね

246:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:53:34.34 ENal6a350.net
>>243
隣国のオランダは何もなかったな
ハイネケンのアトラクション的なのくらいか
ドイツはなんだ?
オペラか?

247:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:53:40.11 0NByAf9d0.net
daznを潰す勢いの圧倒的不人気で草

248:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:53:58.15 ofFea3lZ0.net
>>243
ドイツでプレーした宮市やらウッチー()とかが言ってることだろw

249:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:54:45.40 qe8fxFBh0.net
ドイツは娯楽もなくマトモな食い物もない

250:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:56:07.58 qRwev8Yi0.net
>>206
数字的には海外厨なんてほぼ存在しないみたいだな
一部の過激なアホの声があんなにデカイのが不思議だ

251:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:57:15.47 6sTmSi460.net
>>243
こういう取り敢えず日本より欧州が優れてる理論のアホが一番ゴミだよな

252:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:58:09.54 TCKA/tNW0.net
>>246
オランダみたいに芸術の宝庫で娯楽が無いとか。
教養低すぎねーか?

253:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:59:34.50 GaRvYYd00.net
サッカーは世界的に人気があるかもしれないがJリーグは違う、さんざん言われてきたこと。

254:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:59:39.18 iF4k+pUK0.net
>>243
ドイツの方が優れてる娯楽ってサッカーと性風俗とビールだけでは?

255:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:59:40.91 s/jZVNN50.net
>>241
地元ってどこよ?
税金に集って無駄に豪華な施設造らせて、ただ券バラマキで一時的に増えただけじゃないの。
あの北九州のれいのチームも、地元自治体に100億円チューチューしてもらって観客動員が一時的にちょっと増えたがすぐに元にもどってしまったな。

256:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:59:43.28 /kCu0AJz0.net
>>80
海外サッカーヲタって昼夜逆転してるヒキヲタクが主力なので昔は2ちゃんねらーに多かったんだよな
今の若いヒキヲタクは5ちゃんなんかしないので海外サッカー板も過疎ってるが
昔の2ちゃんは海外サッカーヲタのヒキヲタクが沢山居たため2ちゃんを情報源にしてるとまるで海外サッカーファンが世間に沢山居るかのように錯覚させていたが2ちゃんねらーに割合多いだけで実数自体は全然しょぼいのがバレた

257:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:59:48.09 ofFea3lZ0.net
日本にはクソみてえな国産アニメマンガ、ユーチューブ()が山ほどあるからな
バカの娯楽には事欠かねえよ

258:名無しさん@恐縮です
23/12/02 00:59:56.42 2umSrS330.net
今週末でJ1終わるし3月まで一旦解約する

259:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:00:05.90 Yl9swlGd0.net
>>252
美術館も回ったが、日常で回るもんでもないぞ
ピカチュウ目当てとか非日常だしな

260:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:01:19.96 ofFea3lZ0.net
>>258
解約チャレンジがんばれー

261:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:03:36.26 s/jZVNN50.net
>>257
バカの娯楽以下なのに税金チューチューが税リーグ。
税リーグはバカの娯楽を見習うんだな。

262:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:04:13.92 cTqjoFG70.net
>>254
日常的にスポーツを嗜む成人が
日本では10%くらいなのが
ドイツでは過半数だか60%だかって何かで見た気が
まあドイツとは労働時間が違うから日本人の趣味にスポーツは無理があるってのが大きいだろうが

263:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:05:52.64 UVAXVIuK0.net
プレミアだけ見てる。Jはもう何もわからない

264:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:08:06.48 AiTso2Z/0.net
今の値段ならプレミアとCLも見れないとな
jだけだと厳しい

265:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:08:37.68 JW1O5lk50.net
ドコモ値上がったら解約率考える 現状野球サッカーF1で月2000円なのでまぁいいかと

266:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:08:39.08 r9kDF8Ho0.net
好きなチームだけ契約できんの?

267:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:09:58.80 fCVSijYN0.net
なんにせよ23区内にチームないの痛すぎだろ。駒沢スタジアムホームとかでチームできたら応援するわ

268:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:11:21.31 iF4k+pUK0.net
月4試合 ホーム2試合
コアなやつはホームで見るから
実質月2試合 これで3700円/月
1試合あたり1850円

バカジャネーノwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

269:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:12:43.44 6B3zWIpA0.net
ハゲバンクヤフーがとっとと撤退したのは正解だったんだな
さすが逃げ足だけは速いな

270:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:13:11.06 TCKA/tNW0.net
>>267
ヴェルディの東京移転をサカオタ全員で潰しておいて
いまさら23区内にクラブ無いのが痛すぎるとか
馬鹿すぎると言うか阿保過ぎると言うか
正直、基地外レベルの戯言やでw

271:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:14:17.81 iF4k+pUK0.net
>>269
〓バスケ利権独占美味しいです🤑🤤

272:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:14:31.47 TCKA/tNW0.net
>>269
SBは撤退したんじゃなくて
DAZNと放映権料で競って負けた。そんだけよ。

273:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:14:47.41 iF4k+pUK0.net
>>270
日本のサッカー界を背負ってきた読売への仕打ちはやばいよな

274:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:15:30.65 fCVSijYN0.net
>>270
すまんが昔の事はわからないけど、世界のリーグみて首都の中心に一部のチームがないっていいんかって思うだけだよ

275:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:16:21.57 RZJI/4zi0.net
ボール+フィールド+スタジアム内の音声の全てをミックスダウンして放送してよ
走る選手たち+ボールの蹴る揺れる取る音
サポーターたちの歓声どよめき怒声
とにかく全て集音して視聴者に聴かせてみなって
ただボケーっと見せてるだけでしょ?

276:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:17:46.63 UfNT31El0.net
>>274
無くても30年問題無かったからとしか言いようが無い

277:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:19:31.22 TCKA/tNW0.net
>>274
Jリーグ開幕するときに東京でやりたいクラブは多数あったけど
川淵が全て却下したんだからしゃーねーべ。
読売はスタジアムできたら東京移転させてとお願いして許可までもらって参加したけど
住友金属とサカオタが大騒ぎしたら川淵も約束破って移転は禁止よと裏切って
読売切り捨てたからもうどーにもならんわ。
当時と違っていまさら23区内にスタジアム建設する土地なんか
どこにものこってないしな。

278:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:19:31.88 n0vE9mOq0.net
>>18
日本人は1億2000万人しかいないんだぞ
どう考えても非現実的な数字だろw

279:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:21:20.31 tbhHexl80.net
そもそもスポーツ観戦においては応援の対象の存在が最も重要であって、
レベルの高低なんて枝葉のことだと思うのだが、どうしてサッカーファンは
Jリーグを優先的に見ようとしないのだろうか?

280:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:22:00.24 n0vE9mOq0.net
>>261
バカの娯楽とやらは自分で食い扶持稼いでるもんな
馬鹿の娯楽未満の発達池沼の娯楽がサッカー豚コンテンツ

281:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:22:15.41 TCKA/tNW0.net
当時からヴェルディの国立ホームを認めていたら
今頃国立は球技場として再建設されてたと思うぞw
サカオタ自身がその未来を潰したのだから
自業自得としかいいようがない。今更、時すでにお鮨よ。

282:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:22:27.65 pfRaTHuP0.net
サウジアラビア女子プレミアリーグとかいう誰がみんのこれつうのの配信始まってるしこれからだろ

283:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:22:52.23 n0vE9mOq0.net
>>243
池沼か?

284:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:23:16.90 Q3xYSjG50.net
>>191
元々不人気コンテンツってことか

285:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:24:41.48 TCKA/tNW0.net
>>279
簡単な事だろ。Jリーグは基本的に市町村がホームタウンの基本。
60しかないから全国のほとんどの市町村はホームタウンの対象外。
いくら近所でも地元じゃないレベルの低いクラブを応援する阿保はおらんよ。
その事実に気づいて慌てて拡大ホームとかやりだしたが
時すでにお鮨よ。

286:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:25:02.99 t/7uyGpS0.net
一度契約すると解約するのが大変らしいけど
さすがに、今度の値上げでほとんど逃げるんじゃないの

287:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:28:05.02 HG+LpgHt0.net
金をかける部分を間違ったなぁ
独占じゃなかったらJは年間10憶も出せば全試合取れただろ
サブスクはコンテンツを薄く広くじゃないと人集まらんよ
リーガとF1のためにDAZN入ってた俺も逃げたわ

288:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:28:27.41 Y4QWNjFD0.net
契約金ぼったくっておいて
ダゾーンが代表の試合売らないとか文句
田嶋が会長やったせいでサッカー人気
下がりまくった

289:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:28:47.08 ynBw9ELc0.net
大型契約結んだ後に
外国人枠拡大+日本人選手大流出かましたからな
Jリーグは
ダゾーンからすりゃ背中から撃たれたようなもんだろ
Jリーグは運営陣やクラブ経営陣が
一番のJリーグアンチと言えるレベルで
改革ごっこしては的確に人気潰してくるからな
特に原や村井の改革ごっこは
アベノミクスを越えた失敗だろう
誰がどう見ても外国人枠なんて拡大したら
人気暴落すること分かっているのに
改悪を実行してライト人気殺したからな

290:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:29:51.14 Q3xYSjG50.net
客層が中高年のリピーターに限定されてて
市場が狭く広がりがない

291:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:29:51.29 +Ti+Rcfi0.net
>>222
これでやっていけると本気で思ったのか?
近いうち潰れるわ。損害賠償とかどうすんだろ。

292:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:30:35.98 TCKA/tNW0.net
外国人選手拡大はアジアンマネーを狙ったためだけど
日本人選手大流出はJリーグの責任じゃないでよ

293:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:30:46.48 ynBw9ELc0.net
Jの場合は自民党ばありに
失敗しても責任取らないからな
外国人枠拡大なんて
人気面でも育成面でも足かせそのものなのに
まったく修正しないしな
あまりに背広組が無責任すぎる
そのせいでどんどん人気落ちている
Bリーグだって富樫とか河村の選手オタ人気だし
興行ってもんを理解していないんだよな、Jは

294:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:31:31.48 ynBw9ELc0.net
中日が若手選手オタの女客効果で
動員回復させて復活したのとは本当対照的なんよな

295:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:32:41.55 tSjmIKB10.net
そのうちABEMAとか楽天に権利譲渡して撤退しそう

296:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:32:43.62 PunfmDD40.net
>>1
そういうとこダゾーン

297:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:33:07.45 TCKA/tNW0.net
Bリーグは客呼べる日本人選手のいない
島根や広島、佐賀でも増員してるからオタ狙いじゃないと思うぞ。

298:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:33:43.46 AdM9guWl0.net
アメフトとボクシングとか格闘技に興味があったんだけど
どれも日本語の実況や解説が無いんだよな
競技の歴史やルールを教えてくれる人がいないと初心者には厳しい
海外サッカーでさえ名門以外は現地の実況だからな
ダゾーンに入ってラージョとかモンツァとか
渋いクラブを追いかけようと思ったのに
ノー日本語実況では敷居が高すぎるんだよ

299:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:35:42.13 TCKA/tNW0.net
>>298
好きなら英語くらい5秒で会得できるやん。

300:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:36:36.02 ynBw9ELc0.net
>>297
そういう現実逃避しているから駄目なんだよな
Bリーグなんて典型的な選手オタ動員だし
野球ですらそうだからな
巨人はシャカモト・ウツドン・チョニキの後のスターが出ずに
人気がかなり落ちてきているし
(ついでに小林が干されて顔オタ女も消えた)

301:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:37:36.87 ynBw9ELc0.net
謎のブラジルだらけにしても
天下サッカー様だから人気落ちないはず…
↑こんな感じのノリで外国人枠増やしたら
見事に逆噴射してライト人気が死んだ

302:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:38:11.80 TCKA/tNW0.net
因みに中日のオタ狙い選手って具体的に誰よw
中日ファンの自分に教えてくれよ。

303:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:38:20.06 ynBw9ELc0.net
アレだけ致命的な失政をしても
いまだに旧運営陣を糾弾する声がないのがヤバイよな
まさに自民党気質よ、Jリーグは

304:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:38:41.64 ynBw9ELc0.net
>>302
岡林とか仲地とかあの辺の若手だろ

305:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:38:51.01 mB4g9XU40.net
もっと成長を見込めるリーグだと勘違いした結果だな

306:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:39:35.12 bNHNEA1J0.net
今年どこが優勝したか知らない人も多いしなw

307:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:39:40.93 TCKA/tNW0.net
>>300
Bリーグはあの屋内会場を利用した
エンタメ性の高さが動員に繋がってると思うよ。
島根の試合とか観た事ないだろ。

308:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:41:00.32 ynBw9ELc0.net
>>307
選手オタの女客ばかりだぞ
なのに外国人枠拡大して
プレミア化とか言っているから
過去最高のキチゲエ扱いされているのよ、Bは

309:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:41:00.53 TCKA/tNW0.net
>>304
それ無理があるわw

310:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:41:38.73 4HgpmZlk0.net
もともとドコモと提携する前がそんなもんだったからな
ドコモのレ点商法でまあ入ってもいいかな程度の人間が100万人いたってだけで近年の物価高でサブスクの見直しした人間が多かったんだろう

311:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:41:46.29 tSjmIKB10.net
>>305
商売が下手すぎた
Jリーグを餌に他の商売に誘導すると思いきや何もやらなかった
何したかったのかまじでわからん

312:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:44:21.18 MAT/lvHV0.net
>>47
海外ダゾーンは悪くないのにね
国内のダゾーンは本当に駄目
運営してる中の日本人も駄目なんだろうね
中の能無し日本人を切れよダゾーン
悪い意味での日本化始めたのが終わりの始まり

313:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:45:13.78 oSq5/HFY0.net
やってみて乞うご期待てのはわかるが幾らなんでも金の使い方がガバガバすぎる
ボクシングのカネロに400億とかそこまでの費用対効果ねえだろと

314:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:46:29.64 o5K2/5re0.net
日本の潜在的サッカーファンが3200万人て、320万人の間違いじゃね

315:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:46:35.76 TCKA/tNW0.net
Jリーグはホームタウンを市町村から県にかえるだけで
それなりに人気回復すると思うけどね。
今のままだと隣町のJクラブとか完全に赤の他人レベル。

316:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:46:38.95 pf4IveHc0.net
海外サッカーもリーガは全カードやるけどセリエAも数試合
リーグ・アンも数試合
とスカスカになってる

317:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:47:17.89 rBzYtB+u0.net
>>222
コンテンツがどんどんなくなって肉がペラペラになったハンバーガーがDAZNw

318:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:48:17.10 /4WKs24M0.net
月額3700円は抵抗あるんじゃないかな
2980円ぐらいで抑えられなかったのか

319:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:49:21.34 biPvs5mx0.net
日本人の大部分はJリーグなんか絶対に金にならないとわかりきってたことだからな
欧州のような感覚で参入してきたんだろうが、あまりにもDAZNがリサーチ不足過ぎたな
Jリーグは未来永劫金にならない、自治体に寄生し寄生虫のように存続し続けるだけ
関わったが最後残るのは金を吸い取り続ける寄生虫、DAZNもとっとと本国に撤退しとけ

320:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:50:48.44 o5K2/5re0.net
俺、動画のサブスク3つ契約してるけど合計で3870円だわ
1つで3700円はキツイね

321:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:51:18.40 TCKA/tNW0.net
>>318
学生や独身なら出せるだろうが
家庭持ちで家族がサッカーに興味ないとまず無理だね。

322:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:51:35.69 3d8JhXSg0.net
つらつらと↓を再確認していたら、結構衝撃的なコトに初めて気が付いた!
JリーグとDAZNの新たな放映権契約について 2023年3月30日
URLリンク(www.jleague.jp)
>DAZN Group CEO Shay Segev (シャイ セゲブ) 氏
URLリンク(wikipredia.net)
>1994 年から 1998 年まで、セゲブはイスラエル国防軍でコンピュータ エンジニアとして働き、1998 年にソフトウェア プロバイダーの Comverse Technology に入社し、モバイル メッセージング アプリケーションの研究開発を管理しました
うぎゃあっ!
DAZNが急に狂騒し始めた理由の一端が見えた!
DAZNってイスラエル国防軍出身者がCEOだったのか!
全世界でパレスチナ戦争への非難が渦巻いている中、DAZNにカネを融資していた金融機関は当然踵を返す!
DAZNの経営が今秋から一気にパニクり始めた背景が判った!
そして宮本ツネの母体であるガンバ大阪は、ネタラヴィを採用してイスラエル人とは大の仲良し!
宮本ツネ=つまりネタニヤフ政権の親イスラエル派??
なーんか裏で1本の線が繋がってきたんですけど…
DAZNが親イスラエル国防軍系企業だったのなら、これからDAZN経営は超ヤバいですな

323:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:51:45.51 IQNzwpj20.net
Jリーグみてる層ってジジババでしょ

324:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:52:56.44 vN+2olUr0.net
>>1
チョンの記事にまで頼る焼豚wwww
八百坂、顔真っ赤w

325:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:53:06.67 uymWyRR+0.net
なんで3700円も払って質の低いJリーグ見ないといけないんだよ
優勝争するようなチームのファンくらいしか年間通して見ないだろ

326:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:57:26.62 fhdaD5TT0.net
2000億も有るなら税金や野球に負担させなくても全部自前でやれるじゃん!良かったねすごい!

327:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:58:40.92 gYIFkWJO0.net
DAZNと共にJリーグ自体が衰退してんだから仕方なし

328:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:58:52.95 YldNeXTr0.net
Jリーグに対する見込みもそうなんだけど
サービス提供の価格が数年で数倍になるってビジネスとして崩壊してるだろ
どんだけ見積りやらかしてるんだ

329:名無しさん@恐縮です
23/12/02 01:59:14.86 OVia289B0.net
野球とかF1とか余計なもんいらないので
Jリーグとプレミアとリーガとチャンピオンズリーグ観れるなら3500円出すよ

330:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:01:25.68 7e23DZi10.net
たった1億円の放送権料すら払えない不人気貧乏リーグw

331:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:05:52.25 rZEMX7Ux0.net
海外主要リーグなくしてバスケなくしてお得感減ったのに値上げ

332:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:06:55.38 TCKA/tNW0.net
NFLが入った。それがでかい。自分にはね。

333:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:07:14.26 Lz1CYd2d0.net
日本人はテレビ(機械)にはアメリカ人の2倍の金を払うが、肝心のコンテンツには一切金を払わず粗悪な地上波で妥協している。何のためにテレビがあるのか本末転倒だ。
みたいな事をFOXテレビの偉い人がメディアで語ってた

334:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:08:37.91 oabin9Yb0.net
割とあれやな、、、
阪神ファンの方がJリーグ全体より
多いかもな

335:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:09:12.15 TCKA/tNW0.net
日本では安い機械が売ってないだけや

336:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:11:02.03 W8qIMuVI0.net
>>329
お前はそう思ってても国民はサッカーこそが余計なコンテンツと思ってるから当スレ元記事な事になってんだろうがよ?

337:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:14:09.15 lpNik5pz0.net
>>179
少子高齢化で自治体自体があれだもんなあ

338:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:14:10.11 Lz1CYd2d0.net
サブスクみたく1視聴1円以下で買い叩く契約にしなかったダゾーンが悪い

339:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:14:59.20 qPzA433c0.net
サカ豚どーすんのこれ

340:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:15:00.79 oabin9Yb0.net
まずあの遅延に良く耐えれるな

341:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:16:03.70 BgTLLssc0.net
ダゾーンの失敗は
日本のメディアと野球との癒着を甘く見ていたことだな
普通の国ならサッカーも普通にニュースになるけど
日本のマスゴミはガン無視
ACLに至っては存在すら消してるからな

342:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:17:26.48 UYEBL0ne0.net
>>42
ホロライブ以下やんけ

343:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:18:49.59 vDj6/CC40.net
>>336
じゃなくてJリーグを入り口に野球、モータースポーツ、格闘技辺りの配信シェアを独占したかったんだけど全然加入者が増えなかったって話
F1は配信が根付いていないし格闘技は下火でPPV向き
野球は貧乏人が観るからやっすい国内配信で留まってるから日本の市場を見誤ったってことよよく読め

344:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:19:20.88 U5zjqF0K0.net
Jリーグは見たいけど、他に見たいのはリーガ位しかないので
それで入りたいとは思わんな。どうせリーガとかメインは朝だし。
そのせいでJも見る機会が減り興味も薄れてきた

345:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:20:35.15 bWEZ68DO.net
悪いけど単独でカネ取れるコンテンツって感じがしない
プレミア、リーガ、ブンデス、セリエの配信チャンネル契約したらオマケでJリーグも付いてます、がせいぜい

346:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:22:56.08 QwyLFu8u0.net
>>327
現実見ろよ
Jは伸びてる
2012
J1の平均収入は31.5億円、J2は9.3億円
2022
J1の平均売上高48億、J2は17億
J1の平均観客動員もコロナ前の2019が最高だった
で、今年は観客も戻って来た

347:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:24:09.76 PeDdR6I10.net
Jリーグは経営努力が足りないよ
CSやってるプロ野球の爪の垢を飲め

348:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:25:43.68 CFLAtnNc0.net
>>343
最近はこういう無理矢理野球叩きしてる奴見ると可哀想で切なくなってくる
Jリーグ見る人が少ないって現実に向き合うことが辛いんだな

349:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:26:16.96 wgbyfw7j0.net
やっぱ税リーグってクソだわ

350:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:26:25.59 qPzA433c0.net
サカ豚「Jリーグは、か、海外の人も見るから…」

351:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:26:31.03 HOeTy7wJ0.net
プレミア1000~2000円でみれるのにJリーグか3700円て無茶苦茶
高いから入らないんだろ

352:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:27:03.48 MAT/lvHV0.net
>>333
そのマインドの転換が土壌レベルで行われない限りこれはサッカーに限らずスポーツビジネスはこの国では伸びないだろうな
根底はそこ
そのテレビが貧乏化してすり減っていっているからエンタメビジネスそのものに当てはまる様に今後はなっていくだろうな
もうなってるか

353:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:27:11.71 ANuWE0Ai0.net
チームももうおもろい選手引っ張ってくる気ねーしなw

354:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:30:22.38 Sr2q51ER0.net
そもそも野球はいらんやろ
少々値上げしてもいいからもっとサッカー特化にしてくれよ

355:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:30:25.92 MAT/lvHV0.net
>>347
それは本当に思う
Jでも頑張ってるクラブはあるけど
地域密着という時代錯誤のあり方にしがみついてるクラブは取り残されてるよね
そしてJが何より駄目なのはホームスタジアム開催の試合で熱のないゲームをして簡単に負けること
軽いんだよねJのホームゲームって
そりゃ動員にも影響するよね
ホームで開催する重みをもっと現場レベルでJ全体で再認識する必要があるのでは?

356:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:30:38.76 vDj6/CC40.net
テキトーにJ1平均20000人×9試合、J2平均7000人×11試合
25万人ぐらいだから妥当な加入者数だろw
サポーターでもない限りわざわざDAZN入ってJリーグ観ないわな

357:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:30:50.81 F1WofEbi0.net
1000円時代に加入して、バレーファンになったけど
バレー無くなっちゃって解約した

358:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:32:49.44 qPzA433c0.net
後発のBリーグに抜かれるのも時間の問題だね

359:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:35:30.02 QCwe/m4w0.net
10年契約じゃなくていっその事30年契約にすれば良かったのに
10年後にjリーグの放映権払ってくれる所存在するのか

360:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:36:14.95 QMrg9Q9O.net
Jリーグはジャッジ・リプレイだけ楽しく見てる

361:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:36:53.24 2a6XHPEC0.net
天皇杯はNHKでしょうがないとしてルヴァンは見れるようにしてほしい
日本語実況のないもの多い
カープふざけんな

362:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:37:03.44 TCKA/tNW0.net
>>355
ホームアドバンテージというものがまやかしで存在しないから
アウェーゴールも廃止になったんだぜ。

363:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:38:11.59 JePpVK8r0.net
携帯キャリアまで抱き込んだ独占配信が40万人とか悲しくなりますよ

364:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:38:30.51 h1ZcC6Ui0.net
>>329
F1は鈴鹿に見に行く奴だけで20万人もいるのにドル箱捨てるわけないじゃん
同じくF1放映してるフジNextに値上げしたせいで相当流れてるらしいぞ

365:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:39:04.56 iis4cAaB0.net
>>328
もともと投資フェイズと回収フェイズに分かれてるって話じゃなかったっけ?
違ってたらごめん

366:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:42:17.76 7bBMdNLw0.net
サカ豚見てやれよw

367:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:43:55.55 3d8JhXSg0.net
DAZN Group CEO Shay Segev (シャイ セゲブ) 氏
URLリンク(wikipredia.net)
>1976年2月 生まれ
>テルアビブ大学卒業
>ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院で MBA を取得
>イスラエル国防軍でコンピュータ エンジニア
イロイロな経緯を経て
>英国のスポーツ賭博およびギャンブル会社であるEntain plc の元最高経営責任者
元々はイスラエル国防軍出身ですな
そしてサッカーギャンブル屋として大成功を収めた
DAZNの経営者として、今の日本サッカー界を裏で実質的に操縦している人物
彼は宮本ツネを支持したと…
母体のガンバ大阪はネタラヴィを雇用しております
ポヤトス監督は元マッカビ・テルアビブ のアシスタントコーチ
DAZNはイスラエル系企業と断じて良い

368:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:45:04.51 TCKA/tNW0.net
>>364
F1はなあ。現地観戦する人がTV観戦するとは限らんからな。
自分も鈴鹿はよく行くが、TV観戦はまずしない。

369:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:45:09.32 33Jvj3C90.net
>>9
>DAZNは日本の潜在的なサッカーファンの数を約3200万人と見積もり
その内の3160万人以上は2年おきのオリンピックとW杯の日本代表戦しか観てなくてJリーグは興味無しって事か

370:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:45:39.43 eQkMqG410.net
>>217
俺はそういう話をしていないんだが、文盲か?

371:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:50:00.37 qybryQ2i0.net
月2万くらいにして信心を試せよ

372:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:51:26.40 l0BzyGg10.net
>>368
そもそもフジネクスト自体が
F1だけで黒字になってるようなもんだし‥
100万は流石にいなくても数十万人はTVで見る人いますよ

373:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:53:00.74 TCKA/tNW0.net
>>372
そんなにいるなら鈴鹿だけでも地上波でやればいい。
スポンサーついてもっと儲かるよ。

374:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:54:43.18 l0BzyGg10.net
>>373
100万人が見ても視聴率1%ですよ
地上波じゃ無理無理

375:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:54:57.70 EyyFojJM0.net
スカパーより高くなるとか本末転倒じゃんw

376:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:54:58.89 0V1oMvEn0.net
競馬で言ったら条件戦見るのにグリーンチャンネルに月額4000円近く払えみたいなもんだしなあ
そりゃ加入しねーわw

377:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:56:38.40 7iF02NQB0.net
イニエスタが試合に出られないんだもん
見る人いなくなるよ

378:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:58:52.61 ZogQ1bHv0.net
ビンボー人はどうなってもよいので
2万ぐらいに上げても良い
DAZNに入っている=金持ちみたいな
ステータスが大事

379:名無しさん@恐縮です
23/12/02 02:59:27.00 7bBMdNLw0.net
サカ豚見てやれよw

380:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:01:40.62 eIykbDKE0.net
税リーグと敵対してるBリーグはダゾーンに関わらないで良かった

381:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:05:27.55 xQVkVLpv0.net
初期はドコモ980円で自転車のジロデイタリアとか見れたのにな

382:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:08:36.48 Wi4Rl4jX0.net
値上げしてCMまで入れる始末だからな

383:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:09:04.72 YPaG5DYf0.net
サッカーって良い場面だけ見ることが出来ないのがコンテンツとして弱いよね
野球と違って90分だから見やすいと思われてるけど、実際は90分完全に集中してないとゴールは普通に見逃すし
逆に野球はテキスト速報をたまにチェックしてランナーが出たら見るとか、勝ち越しや逆転のチャンスのときだけ見るとかに限定すれば美味しいところだけ見れる
試合時間が長いと言われるけど見るタイミングを限定すれば30分くらいに収まる

384:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:10:26.19 TCKA/tNW0.net
DAZNは倍速再生機能をはよつけろよ。
忙しいからスポーツは倍速で観るんだよ。
日本人全員が暇人と思うな。

385:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:11:23.53 bNODMuVg0.net
>>9
そんなおかしな数字か?
代表戦だけ見る奴ならそれくらいいるだろ
金払ってJを見る奴400万人見込むのはあたおかだけど

386:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:14:19.75 /XtVomTU0.net
一節でJ 1 9試合 j2 11試合だから応援してるチーム以外の19試合は無駄金というコスパの悪さ
応援してるチームだけ見れて1000円くらいにした方が会員伸びるだろ

387:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:15:01.41 /XtVomTU0.net
>>384
時間ないならハイライトでいいだろw

388:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:16:27.43 /azcpiDT0.net
YouTubeのダイジェストで事足りるよな

389:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:16:32.59 TnGz4k8R0.net
需要は海外リーグ>Jリーグ
なのにプレミア外してJリーグ放送してるんだもん加入者なんか増えないよ

390:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:17:51.03 el3VLPMV0.net
Jリーグ下火の原因だぞん。有料チャンネルでしか見れないコンテンツなんてコアファンしか居座らないよこの国じゃ。井上尚弥がなんぼ凄くてもPPVじゃマニアしか集まらないのよ。コンテンツでかくしようと思ったらやっぱ地上波放送で盛り上げてくのが日本という国のやり方

391:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:18:41.63 64lWaEe70.net
俺らは野球

392:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:18:52.82 /iJvhoBk0.net
サッカーだけにしてくれないかな。
要らないのがたくさんついてくるんだけど、、

393:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:19:11.50 n2tHM+Vo0.net
780円なら払ったるわ

394:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:21:57.50 2a6XHPEC0.net
今更J3だけローカル局に戻してもなあ
新規ファン獲得をどうやるつもりだったんだか

395:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:22:50.78 cnCu3TjU0.net
>>377
出なくなった結果神戸が優勝したんやが

396:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:25:35.52 YRYi0hJH0.net
サッカーファンは海外を見て
チームのファンは現場に行く
結果放送は低迷ってか

397:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:33:44.51 YFiEIa9j0.net
Jリーグはお客さん増やす努力してる?
一般の人に認知してもらう努力も盛り上げる努力もろくにしてないからファンが増えてないんだよ

398:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:34:00.65 ubgoXb6S0.net
>>269
スポナビライブを廃止したときのIRで判明したけど
Jリーグとれなかったかわりにとったプレミアリーグやラ・リーガの放映権には年46億も払っていたようだ
しかし「国内の他コンテンツで見れない」と批判する声に屈してJスポーツやWOWOWにサブライセンス認めたせいで
スポナビライブで独占できずたいした集客につながらず早期撤退の原因になったようだw
たとえ批判されようとDAZNやSPOTVみたいに独占できるコンテンツをライバルには開放しないのが正解なのだろう

399:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:34:04.18 v9SGcJ1C0.net
>>392
サッカーだけにしたら更にもっと高くなるぞ
Jリーグ、リーガ、セリエAだけだと半分の20万が良いとこ
サッカー好きから見てもラインナップが激弱すぎる

400:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:34:17.08 zAtETCa00.net
テレビはタダで見るものという日本だけの非常識なこだわるくせに世界基準を気取るサッカーファン多かったんだな
ダゾン契約してるファンは別としても

401:名無しさん@恐縮です
23/12/02 03:34:49.16 ERw0G11E0.net
Jリーグは浦和見てたけど、夏の暴行事件で冷めてJリーグ自体もう全く見なくなった
F1だけ見たいけど、それだけの為に3700円も払いたくない
川井が嫌いだけどスカパーのフジNEXTの方が半額以上安いからそっちに変えようと考えてる

402:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:00:49.30 VkDyJsdb0.net
>>274
爺サポを恨むこったな

403:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:02:32.99 kzIxdCZl0.net
>>399
経費も減るからトータルで下がるだろw
お前アホやな

404:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:02:34.59 5/I2xiUP0.net
まさにJリーグファンくらいしか契約するメリットがない
地元クラブは見たいというのもあるが、結果だけでいいやというのもあるし
なにしろプレミアとCLとブンデスがないのが辛い
野球もパリーグファンはしないし、
セ・リーグも若干遅れたりカープ戦がなかったりで、他でいいやということになる
それで値上げじゃもうダメだろ

405:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:05:43.28 1s7sSOPB0.net
DAZNは賭博でめちゃめちゃ儲かってるぞ
コブラのギルドみたいで なんの問題があるのよ

406:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:08:15.51 tU0ce6bg0.net
3200万人って欧州基準で考えていただろう
ライト層入れても1000万人だって怪しい

407:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:09:09.47 qdwYxHg60.net
ダゾンが安い時にスカパーが高いとかバカにしてた奴らは今3700円払ってんの?

408:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:12:04.80 Ezky7Usc0.net
うちはまだ1980だったから3700もいってるとは思わなんだ

409:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:26:27.56 TCKA/tNW0.net
>>408
1980円で契約している人を解約させないために値上げしたとしか思えんよ。

410:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:26:39.04 qqfznMmr0.net
結果が分ればいいだけだから。

411:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:28:16.72 sAsOruoA0.net
>潜在的サッカーファン数を約3200万人と見積り…
( ゚д゚)ポカーン

412:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:30:23.79 usbMdqpe0.net
海外って例の国だけか
紛らわしいな

413:名無しさん@恐縮です
23/12/02 04:36:47.77 tbk4LYjC0.net
>>64
地域未着ドーム度かしたら高校野球の足元にも及ばんわ
高校野球は無料券ないから平均入場料も変わらん
更に高校野球は豪華スタジアムつくれなんて言わん

脱税もしない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch