【中田英寿】「俺はもうサッカーは一切見ない」現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」★2 [梵天丸★]at MNEWSPLUS
【中田英寿】「俺はもうサッカーは一切見ない」現代フットボールの問題点「分かっていない人が多い」★2 [梵天丸★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:43:24.02 Jdc1nqkU0.net
トッティも中田もフィジカル売りの選手だったじゃん

3:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:43:47.00 8utBUd9Z0.net
いまブロック作ってバイタルエリアを固めるからスペースがないもんな
ボランチか下手すりゃセンターバックからパスを散らしててアホかと思うわ
片方にディフェンスがいないサイドからの攻撃が多い

4:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:44:06.49 Cb2Hl4PL0.net
昔は良かったジジイに成り下がったか中田英寿も

5:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:44:17.65 i/xq66gG0.net
中田ってヒィジカル寄りの人やったやん😡
何回も何回もスルーパスで無駄ダッシュさせてたやん😡

6:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:44:22.67 8utBUd9Z0.net
ブロック作ってペナルティエリアにもあんなに人がいたらボールキープをFWがしたりドリブルで崩すのはほとんど難しいな
特にリーガ

7:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:44:32.72 X24lY5ns0.net
>>1
ラ王持って前園とスカイダイビングやってろ

8:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:44:43.73 alnge4Up0.net
要するに
球蹴りはつまらない
ということはよく分かった

9:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:45:59.38 LOvHAv1y0.net
基本的に技なんてものは弱者の戦術なんだよな
強者は正面からぶち壊す

10:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:46:01.40 3eLPmDN00.net
何が問題なのかよくわからん

11:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:46:02.12 8utBUd9Z0.net
昔は裏のスペースとかあったりまだディフェンスがマッチアップとかあったけど
今は人海戦術で複数だもんな
上手いやつには下手すると3人がかかりでディフェンスが潰しに来る
スピードとハードワークできない
攻守の切り替えの遅いタイプは使われないな
全員守備のサッカーでもある

12:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:47:07.34 8utBUd9Z0.net
>>8
20年前よりは絶対につまらなくはなったな
守備に進化して攻撃のプレースペースをまず消すのが主流になった

13:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:47:16.09 R0mlMxXZ0.net
ここ30年くらいそれ言われてて
それでも生き残るテクニシャンは居るわけで
技術も格段に上がってるし。
見てないから分からないか

14:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:47:36.44 dCWFXi0d0.net
職業 旅人
但し、高級ホテル、旅館のみ
民宿には泊まらない

15:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:48:06.60 Y5jqB6pV0.net
今の選手は素晴らしいってリップサービスするレジェンドのほうが好感度上がるのにな

16:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:48:29.55 POO6uuYD0.net
中田もサッカー界からも干されているし

17:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:48:38.25 qXJN/p6F0.net
この2人が現役の頃に全く同じこと言われてたろ
最後のファンタジスタはバッジョとゾラとか言われてた

18:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:48:39.13 Z6TS9sXg0.net
中田トッティと同感やな
今のサッカーて昔より技術下がってる
見てて面白くないんだよねサッカーじゃなくて陸上とかになってる
ニワカはそんなこと分からなくて顔真っ赤で中田トッティを批判してるけどね

19:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:49:15.82 GYySSkRe0.net
サッカーがシステマチックになりすぎてつまらなくなったのは確かにその通り
言いたいことわかるで

20:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:49:21.14 YrTVI7w60.net
あらゆる部分が進化しすぎて遊び、余白の部分がほぼ無くなった
強さで言えば今の方が絶対強い
でもエムバペ、ハーランドとかは見てて面白い

21:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:49:21.87 EezAzU9h0.net
技術的には今のほうが明らかに上だと思うけどな平均的なだけど

22:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:49:45.52 TDwyQ6Gz0.net
何キロ走って何回ダッシュしてとかオタが最も誇らしげに語ってるとこじゃん
ダメなの?

23:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:49:57.47 ue8epVbC0.net
例の「ヨッシャー」は定期的に観たくなる
懐かしい

24:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:50:07.25 61pWYYrL0.net
レベルの話じゃなくて見て面白いかどうかの話だし実際つまらんよな

25:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:50:16.02 eTm17AAI0.net
もうサッカーなんて見ないなんて~言わないよ絶対~♪

26:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:50:22.84 LOvHAv1y0.net
麻雀で例えるなら
今のプレイヤーはすぐリーチしたり早あがりしてじっくり役を作らないからつまらん言ってる感じか

27:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:50:26.35 eUj/2wXF0.net
昔、韓国代表も勤めてたヒディングがオーストラリア代表監督やって時に日本戦で後半日本はバテるからそこを突かれて負けた試合を思い出す

28:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:50:32.13 9uswlnGX0.net
ヒデのイタリア一年目はフィジカルモンスターだったじゃないか
ファンタジスタは小野だったろ

29:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:50:48.06 zPXfM4pv0.net
見てないアピールとかダサすぎwwwwwwwwwww

30:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:51:39.20 5vbK1VA60.net
>>18
上手さは相対的なもんだバカw
守備力上がりすぎて発揮しづらいんだよマヌケ
現代選手の練習での上手さすら知らないクソニワカw

31:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:51:47.64 gx7M9eKT0.net
>>18
今のほうが技術もフィジカルも高いぞ

32:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:51:59.35 QrWwNoSb0.net
中田には本当にがっかりだよ
世界レベルの経験を現場を通じて日本サッカー界に還元できなかった
現役中もそうだったけど個人主義の極地みたいな人間だこういう人間を持ち上げてはいけない

33:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:52:03.65 fJKn3OQo0.net
みんな異種格闘技が観たかったんだ
なのに総合格闘技になってしまった

34:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:52:19.59 wA/x8JCE0.net
いやファンタジスタが言うほうがキモいだろ
998 名無しさん@恐縮です sage 2023/11/15(水) 09:02:26.59 ID:diArYG2v0
中村俊輔が言うならまだわかる
な!?中田?

35:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:52:27.78 B/3JovDj0.net
途上国でもできるスポーツとして世界中で広がってるが
先進国ではサッカーの人気はかなり落ちてる
中田の言う通りだよ

36:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:52:32.83 R0mlMxXZ0.net
>>18
どう見ても昔より技術上がってると思うが

37:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:52:54.82 exNmntrH0.net
30年前も防御戦術が進化しすぎて攻撃はテクニックより身体を強化した選手が馬力で押し込むだけで面白くないとか言われてた気がする
30年後も引退した選手が同じ事言うんだろうな

38:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:53:00.33 WKgCHoR20.net
プレミアは技術低い

39:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:53:00.63 YkAfxKBc0.net
中田って現役時代からサッカーの試合はほとんど見ないと言ってたような

40:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:53:57.80 Z6TS9sXg0.net
>>24
今のサッカーは見ててつまらんね
>>1にある通り
どれぐらい走れて、どのぐらい速いか、強いか
まさにこの通りだわこれが核心

41:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:54:03.52 gVLpyopE0.net
新時代だからこそJAPANが強くなったんだから良いんじゃねーのw

42:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:54:05.62 Jdc1nqkU0.net
いうても中田時代のトップであるジダンもフィジカルで圧倒してたタイプでしょ。もちろん基本技術は高いけど、それならムバッペも精度がエグいよ。

43:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:54:20.93 H7sfGk3M0.net
ゴリゴリフィジカルサッカーの
プレミア見てて1番おもろいけどな

44:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:54:26.49 J6qZN/ln0.net
>>20
この前のブライトン戦観ててもブライトンが余裕勝ちみたいな流れだったのに退場者が一人出たらあっという間にブライトンが劣勢になっちゃったんだよな
昔は退場者が一人出ても誤魔化せる感じだったけど現代サッカーだともう無理だな
それだけ戦術的に深化してきたんだと思う
ダラダラしたアーティストを飼っておく余裕もなくなってる

45:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:54:34.38 Yuv+vojX0.net
久保、三苫なんかはフィジカルで勝負するタイプじゃないぞ。
戦術次第で日本は世界と戦えてるから面白い。

46:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:54:47.01 Z6TS9sXg0.net
>>30
あらあら
ニワカが早速顔真っ赤で的外れなアンカつけてら笑

47:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:54:52.38 ue8epVbC0.net
>>39
観るものじゃなくて自分でプレイするから楽しいんだみたいなことは言ってたね

48:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:55:05.03 5vbK1VA60.net
>>32
現役時代の活躍だけで日本サッカー界に測りきれない貢献してるわw
お前みたいな「恩返し」強要する自己中心的なゴミの言い分なんざクソの価値もねーよ

49:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:55:17.26 Z6TS9sXg0.net
>>31
ザニワカやね

50:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:55:32.77 JE3HtKcJ0.net
ぼくひで

51:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:55:32.80 Jdc1nqkU0.net
>>44
あれは相手が前半あえて引いてたよ。後半バテてやられた。

52:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:55:56.41 u/+uuaAC0.net
つまんねー人だな
そりゃ代表で1人だけ浮くわな

53:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:56:00.10 Z6TS9sXg0.net
>>31
>>36
ザニワカやね

54:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:56:08.55 CfyNABZm0.net
ラグビーの方がフィジカル重視で地味になったな
華麗なステップワークとかもう無い
トライ取れないからキックでポイントちょこちょこ稼ぐ

55:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:56:12.11 kFXMJ2qv0.net
中田が老害化してて笑ったw
変化を受け入れられないw

56:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:56:28.95 osyHJOIg0.net
三笘のドリブルは見てて面白いけど、あれもフィジカルなのか?
華麗なスルーパス決めるだけがサッカーじゃないだろう

57:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:56:47.74 URvxQW5m0.net
フィジカルに負けるテクニックって本物じゃなくね?

58:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:56:50.05 exNmntrH0.net
>>32
現役の頃は結果残してたからカッコいいと思ってたけど何の貢献もしてない今だとカッコ悪く見えるな
前園みたいに知名度生かしてサッカーや他のスポーツの普及に貢献しろよと思う

59:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:57:27.50 ZmlRkOMO0.net
俺ももう見ない
スポーツはすべてフィジカル
大谷さんもフィジカル化け物
マスゴミがいくら煽っても見ない

60:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:57:34.63 Jdc1nqkU0.net
華麗なスルーパスなんて受ける側が走りまくってるわけだしな

61:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:57:36.49 JcX09KT60.net
まぁ中田は足遅いから現代サッカーじゃボランチでも無理だろうな
なんならそこらの大型CBの方が足早い

62:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:57:46.18 61pWYYrL0.net
三苫のドリブルってほとんどキレ勝負だからそれこそフィジカル化した現在のサッカーだよな

63:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:58:04.61 CfyNABZm0.net
フィジカルが弱いネイマールさんは怪我ばかりしている

64:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:58:14.46 xW5lsFeq0.net
現役の時から見ないって言ってなかったっけ?

65:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:58:26.33 N88ftPle0.net
老・・・いや、やめておこう

66:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:58:30.82 FhMFa4X30.net
サッカーの運動量は世界一ぃ!
ヒヤッホー!

サカ豚

67:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:58:33.25 8Q0x7oYm0.net
中田はファンタジスタじゃなかっただろ
なんかシレッと過去を改ざんするなよ

68:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:58:54.12 IhUOnlFC0.net
>>23
感情出すの珍しいしな

69:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:58:54.50 5vbK1VA60.net
>>46
お前俺以外からもフルボッコだぞw
ズレてんだから外出て人と会話しろよクソニワカw

70:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:58:59.37 yEhXPbh/0.net
中田は正直に話してるだけなんだろうけどさ
昔はよかった俺たちの時代は最高だったと言いたいだけでサッカーを愛しているレジェンドに対して
俺もうサッカー興味ないしwって言えちゃう性格がやばすぎる

71:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:59:31.92 Jdc1nqkU0.net
三笘はザ・フィジカルモンスター。
あと走りながらのボールタッチが人より上手いぐらい。

72:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:59:48.91 Yfoqrilt0.net
やっぱトッティかっけーな

73:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:59:57.12 u+w6DPtZ0.net
これ三笘なんて最たるもんだしなぁ
オナドリからの適当センタリング

74:名無しさん@恐縮です
23/11/15 10:59:58.47 Ko4e1HoK0.net
number401号(1996年)インタビュー記事 羽中田昌vs中田英寿(当時19歳)
中田:僕自身にとってはファンは必要ないし、見に来てくれる人だけいれば、応援してもらう必要はない。別に励みにも・・・・ね。
羽中田:プロというのはファンが見に来てくれてお金を出してくれる。それで生活が成り立つものだと思うけど・・・。
中田:それは、応援してくれる人であるか、観に来てくれる人であるか、という違いだと思う。見に来てくれる人は必要ですけど、応援してくれる人は必要はない、と思う。
羽中田:でも、ファンは応援したくて、選手のいいプレーを見たくて来ているんだよね。
羽中田:でも、ファンは応援したくて、選手のいいプレーを見たくて来ているんだよね。
中田:いいプレーは見せますけど、応援してくれ、とは要求していませんからね。
羽中田:そういう考えで、これからの日本のサッカーって育っていくのかな?
中田:日本のサッカーのことは考える必要はないんじゃないかな。やっているサッカーが面白ければ人は集まると思うし、それはサッカーの内容であって、ファンへの接し方ではない、と思う
羽中田:やっているサッカーが面白いって言っても限界があると思うけど。
中田:限界が来たら終わりでしょ(笑)
羽中田:常に面白いサッカーを見せていかないといけないんだけど、やはり応援されてレベルが上がっていくと思うんだよね。

75:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:00:00.48 CfyNABZm0.net
大谷翔平のせいで身体の小さい人は野球を諦めるんじゃねえか?
チビの近藤とかがタイトル取ったから大丈夫か

76:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:00:03.59 Ip6V8dxD0.net
今はより戦術に特化した駒になってるからな
将棋と同じでチームを動かす監督目線としての俯瞰のサッカーとしては面白いが、個人にフォーカスしたサッカーの見方としては今のサッカーは退屈なものという結論になっても仕方ないと見る
サッカーが詰まらなくなったという意見の人間も決して間違いではない
だが相変わらず人々を熱狂させる最強コンテンツなのも間違いではない

77:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:00:07.92 Ar1529pW0.net
>>70
トッティ「熱狂しなくなって以前とは別物だ」

78:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:00:08.99 QWh/GUAQ0.net
でもW杯は観に行くんですね

79:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:00:09.37 Z6TS9sXg0.net
>>69
あらあら
ニワカが早速顔真っ赤で的外れなアンカつけてら笑

80:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:00:18.67 743Co7eu0.net
テニスもバレーボールも球技みんな天性のガタイと筋力の勝負になった

81:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:00:23.61 Ko4e1HoK0.net
>>74
ーーー中田君はファンについて本当に意識しないんですか?
中田:うん。まぁ悪く言ってしまえばブーイングというか言葉や文句が分かるでしょ。それで頭に来てしまうことが多いね。外国だとブーイングがなにか分からないでしょ。勝手に言ってろって思うけど。別に褒められるためにやっているわけじゃないけど、試合中に文句言われると調子狂 ってきちゃうんだよね。頭にきちゃったりして。
ーーーカッカするんだ?
中田:そう。文句言われるとマイナスに働いてしまう。だから国際大会でブーイングされて居る方が、まだいい。
ーーーあのブラジル戦のような感じの?
中田:あれはうれしいですね。逆に燃えますよ。あそこまでボロクソに言われると・・・。でも、国内だと例えばこの前の柏戦でも何も悪いことしていないのに文句言われてドンドンやる気なくした。何か俺悪いことしたかなぁって思ったよ。ほんとに。ちょっと間違えてね、相手を倒したとかさ。ほんとに走っていく上での間違いだったりしてもスゴイ文句言われるしさ、こっちは気分悪くなっちゃうよね。

82:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:00:38.61 uruBrFO60.net
サッカーの戦術論はポエムになりがちだよな
その最たる例が、俺達のサッカー、とかな

83:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:00:48.55 C1sDv9rI0.net
レストラン四兄弟だっけ
その活動がんばってください

84:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:00:49.82 DrmD9ks40.net
リーガやセリエは全試合面白いんか?
プレミアは前節だとウルブズスパーズとかチェルシーシティはクソ面白かった
そりゃつまんねー試合もあるけど、どのスポーツでも同じだろ

85:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:01:13.63 bZQ1vpLF0.net
海外サッカーは前の方が面白かったな確実に
ブラジルロナウドやらアンリ、シェフチェンコやらいた頃
もう少し前のベルカンプやバッジョいた頃の方が

86:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:01:24.77 61pWYYrL0.net
むしろトッティの話に中田は乗って上げた側だろ

87:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:01:25.26 B2YgnZiY0.net
だまって走れよ

88:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:01:25.77 mEY1BXr20.net
俺はもう戦わんってセルゲーム後に言ってたベジータを思い出すな
まあ人より修行してたし普通に戦ってたんですけどね

89:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:01:28.43 b+ARilXt0.net
フィジカルないとスーパープレーできないし
今のほうがテクニックや連携の技術力高いやろ
冷めてるとこが中田節なのだろうけど

90:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:01:40.84 /roaIpIS0.net
たしかに

いまはファンタジスタはいないよな

小野伸二みたいなやつはいない

やはりキャプ翼の影響はでかかった

91:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:01:52.20 H7sfGk3M0.net
つか中田がファンタジスタのイメージ全く無い、フィジカルバカ強のスタミナお化け 今でも絶対通用する

92:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:01:53.49 Fao5sVnp0.net
中田は現役のときのフィジカルバランスえぐかったでしょ
あの体のサイズで全然こけないし持ち直すしすごかったが本人はそう思ってないのか

93:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:02:24.33 NWLhEZja0.net
うるせーよボケが!!
もうサッカーに関わんなよ

94:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:02:32.49 CfyNABZm0.net
テニスもマイケル・チャンとか伊達公子はもう通用しないか
ジョコビッチやウィリアムズ姉妹に勝てないか

95:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:02:38.60 yEhXPbh/0.net
中田の全盛期のフィジカルはすごかったよ
グロインペインでダメになったけどね

96:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:02:53.56 YkAfxKBc0.net
イチローも今のメジャーはホームランか三振かの大味な野球で面白くないとか言ってたし引退してしばらくするとこういうこと言いたくなるのかも

97:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:02:56.48 zt4aWES10.net
賞味期限切れのサッカー芸人がなぜか上から目線

98:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:03:38.44 RlP28kCP0.net
>>1
今のサッカーは足しか使えないラグビーだもんな

99:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:03:51.66 R2M2TTg20.net
>>2
基礎にフィジカルあってこそ。

100:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:03:53.96 s47IbzLD0.net
サッカーつまらないからな

101:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:04:17.17 8951bd+50.net
いいたいことはわかる

102:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:04:18.86 QrWwNoSb0.net
スピードが上がれば上がるほどボールを上手く扱うのにテクニックが必要になる
プレミアなんてあんなに速いのにどんな強いパスでもみんな足元にピタっとトラップできる技量がある驚異的だよ
テクニックという言葉は広すぎる
ベルカンプみたいな華麗なプレーが見たいと言うならそういえばいい中田の言葉遣いは曖昧で頭が悪い

103:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:04:36.48 iZWUwV5U0.net
日本においでよ
ファンタ味が溢れてるよ

104:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:04:39.67 qhMfRzm40.net
ワロタ

105:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:04:43.08 1YqNiYaE0.net
中田は無駄なことをしない現代サッカーに近いやり方の選手だった気がするが

106:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:04:49.70 0k8wRn+X0.net
仕方ないだろ
スポーツはエンタメじゃないんだし

107:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:04:52.03 bOOWOeEB0.net
セカイを旅しとけやw
現役時代からホント変わってたよな
日本のファンやマスゴミにはイヤホンで完全武装して、海外のファンや選手、マスゴミにはにこやかに喋るというな 変人過ぎる

108:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:04:54.40 CfyNABZm0.net
野球はボーリングより動かない豚双六とか言ってバカにしてたのに...

109:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:05:03.94 saAQAgAa0.net
見なくていいよ

110:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:05:06.47 JcX09KT60.net
K-1でアーツやホーストのテクニカルな選手がサップやシュルトのフィジカルモンスターに蹂躙されてたしな
サップなんか半年ぐらいタレントやりながら練習してた素人だぜ
やっぱりフィジカルありきなんだよ

111:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:05:07.97 BZFLzWDb0.net
>>80
どの競技も戦術が洗練されてくると最後に物を言うのは
フィジカルフィットネスに行き着く

112:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:05:16.62 W+6wX1mJ0.net
つまり未だにノロマなJを見ろってことか

113:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:05:20.46 R+s7MXGH0.net
これは正論

114:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:05:22.08 aW7GmvD10.net
将棋は待った有りの方が見てて面白いよねって言ってるようなもん

115:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:05:32.43 ZmlRkOMO0.net
スポーツを娯楽として楽しめないから、そりゃヲタ以外無関心の時代なんだな
大谷さん凄い、三苫凄いってマスゴミが騒いでも大半の人は関心ないよ

116:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:05:34.27 N88ftPle0.net
>>74
これは中田に賛成
Jリーグの横断幕でのお気持ち表明やお説教タイムとか気持ち悪くて仕方ない
プロがいいプレーを見せて、客はそれを見るためにお金を払う。というのが健全
それをお客様は神様ですをやりすぎた結果、俺たちサポーターが命がけで応援してるのに選手は努力してない!とか考えてしまう悲しいモンスターが大量誕生した

117:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:05:40.21 cTT1lzl60.net
監督とかやる気ないの?

118:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:05:47.88 Z6TS9sXg0.net
>>102
中田はトラップの話なんかしてないぞ馬鹿

119:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:06:15.89 a/FknTbR0.net
突き詰めるとそうなってしまうんだろうな

120:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:06:17.72 CfyNABZm0.net
フィジカルvsテクニックって対立じゃないでしょ
フィジカルあってのテクニック。テクニックあってのフィジカル
両方備えてないと

121:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:06:20.35 W2/komUv0.net
テクニックが売りのリーガはつまらないけどね

122:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:06:26.93 gwCCIAsb0.net
現代サッカーも面白いし観るけどロナウジーニョみたいなワクワクを提供できるプレーヤーは居らんね

123:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:06:30.04 FM/lryGm0.net
やるのは楽しいけどTVで見るのはつまんないって30年前から言ってるしな
ここまでずっと一貫してる

124:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:06:32.88 iZWUwV5U0.net
一方、聖人カカは
「現代サッカーに自分のポジションはない」

125:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:06:52.99 WRb5hCoD0.net
中田叩きにアスペ多いのはなんでなん
IQが低すぎてとか?

126:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:06:53.31 Jdc1nqkU0.net
>>116
サポーターとか気持ち悪いこと言い出したのは(外来の)サッカー文化の方。
それまで日本にそういう考えはなかった。

127:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:07:14.37 G7A+7vw10.net
みていて面白いのはマルセロが最後かな

128:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:07:38.98 HI2Cd53u0.net
えっ、久保くんさんとかテクニックあるやん

129:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:07:40.06 h9MOKalf0.net
曲芸やってんじゃないんだからスピードやパワーに向かうのは必然

130:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:07:55.43 0tNHOVYT0.net
イタリアはフィジカルサッカーになって 弱くなってしまったからな

131:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:08:20.54 KmsO/yUa0.net
山梨の猿

132:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:08:22.26 0tNHOVYT0.net
トッティいた時のイタリアは強かったよね

133:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:08:27.84 xt3rzwNd0.net
確かにつまらなくて見なくなった人が多いな

134:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:08:36.06 Dr4NNscB0.net
天才揃いのクラブに勝つ為に弱者が試行錯誤して作り上げたサッカーが今の主流サッカーなんだろ。
中田が言う面白いサッカーではソレに勝てないから全体的にそうなってきたわけで。
単に自分の好きなサッカースタイルと違うからと拗ねてるだけじゃん。
今のサッカーに熱狂してる人も数え切れないほどいるわけだし

135:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:08:42.24 87gxOP4Z0.net
こいつは元から他人がやってる事に興味ないだけ
昔からサッカー見てなかったし

136:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:08:46.07 0k8wRn+X0.net
スポーツに必要なのは
スピードとパワーだよ

137:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:08:49.64 JcX09KT60.net
中田はそもそもサッカー好きじゃないだろ
平塚時代からサッカーより稼げる仕事あれば転職するって言ってたんだし

138:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:09:04.90 y1LJsT4E0.net
変人らしいな

139:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:09:15.21 KAI2IqZO0.net
>>133
年齢じゃね?
年取って見れなくなったんじゃね?

140:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:09:16.01 YrTVI7w60.net
トッティは数年前まで現役だったし一番前ならやれる
中田は守備改善できればインサイドハーフとしてやれる
股関節怪我する前なら

141:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:09:16.41 by61sQdU0.net
>>39
自分はサッカーには詳しくないが、これが真実のような気がする。
であるなら誰にも罪はないな。叩いたり炎上したりする案件じゃない

142:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:09:29.96 RvfzJ2Nq0.net
ヒデ「俺はもうサッカーは一切見ない」
カズ「俺を見ろ」

143:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:09:44.23 65HOb2Cz0.net
フィジカルもテクニックもあるよ今は
そもそもなんてテクニックが通用してたかって昔は上手いと下手が同居してたんだろうし筋トレなんかしてなかったし
今の時代テクニックもフィジカルも無きゃ通用しない時代 

144:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:09:56.00 N88ftPle0.net
>>126
期限がどうだろうが気持ち悪いことには変わりない

145:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:10:05.71 J6qZN/ln0.net
>>124
謙虚なジダンも今だと通用しないとか言ってるんだよな
ジダンもカカも戦術仕込めば普通に現代サッカーでも通用する
カカは足が速いし、ジダンはガタイが良く懐の深いテクニックがある

146:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:10:06.86 JCTzYj580.net
あらゆるポジションが効率化されて
見方によってはつまらなくなったのかもしれない
好みの差だから良いとか悪いとかそういう話でもない

147:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:10:09.92 A6sXkNMG0.net
中田は今の時代なら通用しなさそうだな

148:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:10:10.89 v1YsH7Yg0.net
広告塔になれるプロサッカー選手が減ったよな
2002年のナイキのトーナメントのCMとか個性的なスーパースターばかりで面白かった

149:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:10:26.11 3m4eKDGi0.net
ジダンも似たようなこと言ってたし共通認識だろw

150:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:10:30.36 vkWmmcMn0.net
早さ突き抜けた奴 技術突き抜けた奴 高さ突き抜けた奴
昔はこれを活用出来たけども今はこれが100点でも他の能力も75点求められるからなぁ

151:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:10:40.78 UT+C54lU0.net
メッシでサッカーは完結した
これからは蛇足

152:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:10:52.82 KAI2IqZO0.net
ブラジルがベスト8から抜け出せなくなったからな
今のサッカーテクニックだけでは厳しいのはマジ

153:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:11:04.83 Z6TS9sXg0.net
>>134
違うよ
今は昔と違ってプレミアが金銭面で圧倒に抜けてるから
プレミアのフィジカルサッカーが標準になったっていうだけ
昔はイタリアもスペインもプレミアと同等だったけど
イタリアスペインはマネーでプレミアと差が付けられて技術サッカーが没落したてだけ

154:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:11:07.43 CfyNABZm0.net
心臓病で30分しか試合に出られなくてテクニックだけで活躍してる選手なんて三杉淳くんしか居ないだろ

155:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:11:19.71 FM/lryGm0.net
中田はオールラウンドプレイヤーだったからむしろ一番公平に見れてると思うよ

156:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:11:32.38 vqswJgsh0.net
井上のボクシングがつまらんのと一緒だな

157:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:11:40.46 nIK+jTMP0.net
現役時代からサッカー見てないのも設定
各界の著名人とサッカー談義してたけどな

158:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:11:42.15 jKZXE52x0.net
中田は中盤で戦ってたけど、地蔵はいらない時代だからな。

159:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:11:43.32 G7A+7vw10.net
中田が言ってる事はそもそも結果として出てるから否定できないよ
欧州も入場者数や視聴者数が右肩下がりでアジアに活路を求めて金に物を言わせてプレミアは選手集めてる
批判してるやつは現代サッカーのチームとしての問題とすり替えてるんだよ
中田が言ってるのさ興行としてのサッカーの問題

160:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:11:51.26 KAI2IqZO0.net
フィジカルあるクロアチアとかのが
テクニックのブラジルより強くなったからな

161:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:12:16.73 Q+mvrnqP0.net
分かってないってよりサッカーを突き詰めた結果フィジカル至上主義やパス回しが多い競技に行き着いたんだろ。
そりゃ1人でドリブルして屈強な相手を翻弄しつつ全員抜いてゴールするような選手がいたらサッカー興味ない俺も興奮するけどまあ無理じゃん
全体のレベルが上がった結果競技として飽和状態になりつつあるから個々の差が狭まるのは当たり前だろと思うわ

162:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:12:16.94 4VtgkdMF0.net
サッカーを語れない中田には興味なんかねえよ

163:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:12:17.63 QrWwNoSb0.net
そもそも中田は運動神経悪いって城が言ってたぞ
細かい調整が効かずサッカー以外のバスケとかのスポーツでもボールが強すぎるって
サッカーでも「キラーパス(笑」とか言われて誰も追いつけない死にパス出してた
中田がテクを語るのはこれほど滑稽なことはない

164:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:12:19.96 a/FknTbR0.net
>>124
サイドなら余裕でいける

165:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:12:20.85 Q+mvrnqP0.net
分かってないってよりサッカーを突き詰めた結果フィジカル至上主義やパス回しが多い競技に行き着いたんだろ。
そりゃ1人でドリブルして屈強な相手を翻弄しつつ全員抜いてゴールするような選手がいたらサッカー興味ない俺も興奮するけどまあ無理じゃん
全体のレベルが上がった結果競技として飽和状態になりつつあるから個々の差が狭まるのは当たり前だろと思うわ

166:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:12:47.01 0W8WQnVB0.net
この人は現役時代から見てないって言ってるけどね

167:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:12:54.65 /KiMxcXn0.net
スペースを作ってそこにパスを出す
スペースが出来ないように走り回ってパス先をなくす
昔流行ったテクニックによるプレーをフィジカルで潰しただけだろ

168:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:13:02.00 dIRHc8YT0.net
ファンタジーはなくとも今のサッカーのが止める蹴るの基本的技術がある
プレッシャーの中でビルドアップしてみたいのがなくてチンタラボール運ぶ昔サッカーなんて観てられない

169:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:13:24.40 65HOb2Cz0.net
昔は~昔のほうが~とか言い出したらめんどくさい老害になる 心得ておこう
井上尚弥のほうが具志堅より遥かに凄い
腹でたオッサンのベーブルースより大谷のほうが凄い
双葉山より白鵬が強い
釜本より三笘のほうが凄い

170:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:13:28.83 ACaqD78y0.net
イチローと似た様な事を話しているな。イチローと中田の対談を実現して欲しい

171:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:13:42.81 nIK+jTMP0.net
>>137
松本人志の遺書とかそういうのがウケる時代だったんだよ

172:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:13:43.13 hnkQ3XFJ0.net
1すら見ないやつ多過ぎんか

173:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:13:44.48 kAGiFEDu0.net
現代ふっとぼーるwwwwww

適当にたま蹴っとるだけやんwww

174:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:13:45.46 6MBweryU0.net
もともとサッカーなんて本気で面白いと思って見てる人なんて稀
雰囲気でみてるだけのスポーツ

175:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:13:52.39 TuFi0Wj10.net
昔と違ってチェックも速いしスペースもすぐ消されるからな
全体的に成熟してレベルは上がってるんだろうけど比例して面白さに繋がってるかといわれれば微妙

176:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:13:57.88 4E8F8kcY0.net
昔のMLBのレジェンド達が大谷の凄さに、昔活躍した選手より現代のMLBの方がはるかにレベルが高いと言ってるのと全く逆なんだね

177:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:14:08.30 Dux2PcKn0.net
パストーレのプレーとかワクワクしたけどやっぱ走力やフィジカルを求められて厳しくなったしな

178:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:14:18.42 R3BcxsqJ0.net
日本サッカー史上最も過大評価された人だっけか

179:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:14:31.66 hnkQ3XFJ0.net
みんなスレタイと雰囲気だけでレスし過ぎやろ。。

180:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:14:37.44 m2rm/jzI0.net
まぁ確かにファンタジスタって見なくなったかも

181:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:14:42.54 jHvt1HcD0.net
中田は本田みたく代表でフォワードやってたらエースストライカーになってたよ

182:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:14:48.03 w2v8P1340.net
フィールドを半分にすれば面白くなるような気がするが
もしくは、フットサルくらいの広さにして7人でやればいい

183:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:14:49.88 eK4QiXXY0.net
娯楽なのか真剣勝負なのか
両方を求めるのは難しい

184:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:14:56.99 3CpT0fzs0.net
中田に共感するわ

185:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:00.51 i+mgHFgS0.net
フィジカルを凌駕するようなテクニックを持ったファンタジスタの登場を待とう

186:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:03.41 fVLtx5B10.net
>>10
若い人かな?20年前はサッカーは本当に面白かった
フィジカル重視になってからスターも生まれなくなった

187:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:23.26 DrmD9ks40.net
ネドベド
セードルフ
ダーヴィッツ
ヴィエラ
マケレレ
この辺の超一流の中盤は現代でも余裕で通用するだろうな
ジダンやカカも今の戦術に合わせてくるだろうし通用する
中田は一流半〜二流だったから現代で通用するかは微妙 
トッティやデル・ピエーロは難しい気がする、同系統のエジルも最後は居場所がなくなった

188:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:36.78 wbiP7n1Z0.net
オフサイド未だにわからん

189:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:37.47 0EYPStWE0.net
>>145
頭突きもできるしな

190:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:37.83 KAI2IqZO0.net
いまは前線の選手にも守備が求められるからな
守備しないとかよほどうまい選手じゃないと認められない
フィジカル大事

191:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:40.91 io2JSBec0.net
中田のごく稀にしか成功しないスルーバスにムカついてたから中田大嫌いだった記憶しかない

192:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:41.04 Z6TS9sXg0.net
>>159
サッカー下手くそなイングランドが力を持つとろくなことにならないな
プレミアマネーが圧倒過ぎてイタリアスペインの技術サッカーが金欠不足で機能しなくなった
そりゃろくにW杯もEUROも優勝出来ないイングランドが主流の今のプレミアサッカーじゃ見てて面白くないわな

193:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:48.89 jKZXE52x0.net
中田の追いつかないのをキラーパスって言ってたけどただのパスミスだよね。
うまいやつならスピンかけるし。

194:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:52.74 Mu+0SHBN0.net
かまって感強すぎて

195:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:15:59.15 zJtQrg1N0.net
それで勝てるのなら良いじゃん
ただ何処も同じ様なサカーだとつまんなくなる
選手固定のオレオレ劇団以外なら何でも良いw

196:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:16:02.02 sFQypHB40.net
むしろ走っても追いつけないメッセージパスだったような

197:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:16:08.56 QwPvwUo20.net
レベルが低くなったとか誰も言ってないのにレベルがーと発狂してる奴等はなんでそんなに池沼なんだ
親の遺伝?

198:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:16:20.55 MXPDrmFB0.net
>>17
バッジョはサッカー界とは縁を切って農場経営してるんだよなあ
俺より下手くそだった連中の解説なんか聞きたくないと言って試合中継すら見ないらしい
中田ヒデはアレだけどトッティは指導者になってもらいたい

199:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:16:41.05 0tNHOVYT0.net
ハイプレスが嫌ってこと?
中田世代はやらないだろね

200:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:16:46.89 65HOb2Cz0.net
多分初期のJリーグ 中田がいたベルマーレ平塚なんて時空を超えて対戦してもJ2のいわきとかJ3の上位にも勝てないだろうけど
そんだけ現代サッカーはフィジカル 走る 潰すが求められてる 

201:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:16:49.76 CfyNABZm0.net
「日本人はサイズに劣るからテクニックで勝負」なんて昔から言われてた
でも全く通用しないからフィジカル重視で強くなったのがラグビー

202:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:16:58.55 xmshPXAs0.net
今のサッカー必死だよな

203:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:17:05.61 J6qZN/ln0.net
>>182
ソサイチってのがあるんだよ
でもソサイチやるなら普通に11人制のサッカーやるわって感じで人気ない
フットサルある程度人気あるのはやっぱりサッカーと明確に異なるから

204:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:17:21.77 G1JgLMIV0.net
昔はチャンピオンリーグ全試合見ても面白かった、今は日本人が出てないならクラシコやダービーすらつまらない

205:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:17:28.61 xVfR9YKz0.net
k1でセームシュルトが無双しててつまらんみたいな感じか

206:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:17:38.71 5eTrCMnA0.net
2トップシステムがなくなった

207:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:17:42.85 ACaqD78y0.net
06年年W杯ジダン引退から傾向があったな
その後のスペインのパスサッカーは画期的だったけど
それ以降はと言う感じだな

208:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:18:20.49 0tNHOVYT0.net
>>197
昔よりテクニックがなくなったみたいなことは言ってね?
いまはもうテクニックじゃなくてフィジカル

209:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:18:33.55 F1QuU/r+0.net
>>205
それ

210:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:18:37.28 prmrV2XA0.net
オシムが走るサッカーやらせてたな確か

211:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:18:37.79 Z1cBAzZP0.net
ローマのスクテッドが掛かった大事な時期だからって理由で日本代表のコンフェデを途中で抜けて急いでクラブに戻ったけど、駆け付けた試合はずっとベンチで出番無かったのは恥ずかしかっただろうな

212:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:18:42.36 4ML5BHj60.net
>>79
と、ニワカがもうしておりますw

213:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:19:04.58 4E8F8kcY0.net
そうだよな大谷に代表されるように、現代のフィジカルエリートはみんな野球に行っちゃうからしょうがないんだよ

214:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:19:12.47 FM/lryGm0.net
>>208
テクニックが無くなったとかじゃなくてフィジカルが優先されるって話しかし選らんぞ

215:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:19:13.72 KAI2IqZO0.net
ハリルあたりから日本サッカーも変わったよね
森保サッカーはハリルサッカーに近い

216:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:19:15.58 DrmD9ks40.net
>>192
そのイングランド以下のイタリアは粗大ゴミだなwww
てかプレミアがイングランド主流とか、お前プレミア見てないだろ?

217:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:19:22.26 L++avqRl0.net
過去は楽しかっただってさ もう老害に成り下がったのか

218:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:19:22.61 q5Ro39fp0.net
昔は良かったなぁ
ファンタジーがあった
今のサッカーはマシーンみたい

219:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:19:42.80 Z6TS9sXg0.net
>>212
あらあら
ニワカが早速顔真っ赤で的外れなアンカつけてら笑

220:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:20:03.03 RLDlNcR20.net
三苫とか下手だよな
まともにクロスすら上げれないしシュートめちゃくちゃ下手
まぁ三苫が極端に下手ってだけやけど

221:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:20:07.45 XBduFR7S0.net
>>26
小島武夫乙

222:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:20:11.41 HwQR69vf0.net
シミュレーションだよ
フィジカルおばけが揃いもそろってちょっと触れただけでゴロゴロと
保育園のお遊戯かい?

223:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:20:35.05 65HOb2Cz0.net
うまいFWに縦ぽんしてファンタジスタ!テクニック!もうそんな時代じゃねえよなあ 
むしろ今のサッカーのほうが面白いと思うぞ 今の時代にそぐわないのが中島翔哉だよ

224:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:20:42.41 KAI2IqZO0.net
>>213
サッカーの求めるフィジカルと野球の求めるフィジカルは全然違うから

225:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:20:46.93 UuSZFFsE0.net
生きとったんかぇ!!!!(ꐦಠہಠ)ええ!?(ꐦಠہಠ)最近ご無沙汰やったな元気かカズ!!!(ꐦಠہಠ)

226:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:21:10.30 7H14U3L00.net
陸上100mがボルトがあらわれ引退ともに落ち目になったような路線にいきそうね

227:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:21:10.80 Z6TS9sXg0.net
>>216
プレミアでプレーするにはプレミア仕様にするために
フィジカル重視のサッカーになるのは当然でしょ
馬鹿には理解出来なかったか?

228:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:21:16.42 kcaPGZc/0.net
>>223
それプレミアw

229:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:21:19.47 CfyNABZm0.net
セックスでも日本人は白人黒人よりチンコが小さいというコンプレックスがあるから
手マンで潮吹きとかクリトリスをクンニでイカせるとかテクニック重視主義になったと言われてる

230:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:21:28.56 J6qZN/ln0.net
ファンタジスタもいなくなったがインザーギみたいなのとかピルロみたいなのもいなくなったな
逆にイギータみたいなのは現代サッカーのがあってた

231:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:21:52.96 6MBweryU0.net
中田はカズがヘボすぎたおかげで本物の凄い日本人サッカー選手って評価を得たんだよ

232:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:22:01.94 XBduFR7S0.net
女子サッカーの方が圧倒的に弱いけど
フィジカルが弱い分、テクニックが生きるからおもしろいと言ってる人が多いしね
要するに中田がしてたのはなよなよの女子サッカーだったんだよ

233:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:22:15.68 1vlibcnd0.net
変化していくのもスポーツだと思うけどね
見る見ないは個人の自由だけど

234:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:22:18.66 nErjfvMO0.net
>>1
森保ジャパンは強いけどつまらないのはそーいうことか

235:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:22:32.59 fwNPMtgD0.net
テクニックの向上も今は小学生でもクライフターンとか普通だし最適なプレーは何かを分析して落とし込むから昔の閃きとか読みとかの概念はあるような無いような感じだわな

236:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:22:58.80 iZWUwV5U0.net
>>192
ペップバルサが攻略されたのが転機だろう
プレミアはその攻略法を輸入したにすぎない

237:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:23:00.07 Ge125pqI0.net
>>213
サッカーにおけるフィジカル
いわゆる身体が大きい、筋肉があるではない
体幹の強さ、持久力、柔軟性、アジリティーなどを身体能力の事

238:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:23:11.48 9XFgG3WF0.net
中田を越えるサッカー選手が未だに現れんからな 子供からこれだけの人口やってきたのに退化してると言わざるをえない 

239:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:23:30.95 yF1PA/GB0.net
>>235
クライフターン難しいとかないぞ
シザースできるすげーって言ってるのと変わらん

240:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:23:45.73 Jdc1nqkU0.net
>>144
お客様は神様とは関係ないってことよ。
サポーターを制度化して推進してるのはサッカークラブなんだからやめれば良い。

241:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:23:50.11 z37BpO8q0.net
中田も今の時代感覚で見るとかなりの鈍足だよな

242:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:07.91 oUdZuxCi0.net
とあるリーガのオーナー様曰く
「試合時間は90分または120分、その半分は倒れた選手と
審判に抗議する時間に費やされる退屈な競技」

243:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:08.26 Z6TS9sXg0.net
>>236
それは全然関係無いよ

244:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:24.04 PPfo6zdJ0.net
中田は昔からサッカーつまらないから見ないって言ってたやんけ

245:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:26.98 2mLrpFj80.net
一流アスリート「最近良くないな だったら私がトップについて改革に関わろう」
田舎の自称トップアスリート「面白くないな
じゃあ見ない」

246:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:30.63 xYVlQVey0.net
俺も見なくなったし完全に同意
中田や本田時代あたりまでは夢中になってみてたけどな

247:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:32.18 +PJelMAQ0.net
フィジカルのレベルが上がって、昔にテクニシャンレベルでは通用
しなくなっただけ。これからはフィジカル+テクニックの選手を
どう育てるか考える。とか言うのが普通の思考じゃないのかな。

248:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:37.41 JcX09KT60.net
中田にテクニックなんかあったか?
敵が触れないけど味方も触れないパスがキラーパスの正体だろ

249:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:37.60 s0uxqV9w0.net
フランスワールドカップ予選あたりの時の中田のスルーパスは周りが合わせられない位下手だったの?
中田のパスが主張強すぎたの?

250:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:42.76 ZwqV+/sI0.net
サッカーの話題をふられるのが鬱陶しいっていうアピールだろう

251:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:45.49 L6uypNJH0.net
>>244
今は更に面白くないんだろ

252:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:45.49 CfyNABZm0.net
セルジオ越後曰く、昔は路地裏で野良犬相手にテクニックを磨いたけど
今は子供の頃からサッカースクールでシステマチックになってるからだと

253:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:46.52 FlzdPp7E0.net
アメリカサッカーの給料が良くなればアメフト、バスケやってる2mオーバーのとんでもないのが出てきて気がつくんじゃないのか?
フィジカル尋常じゃないからゴリ押し出来そう
まずヘディングで勝てないからルール変えそう

254:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:24:53.41 gX13HJfC0.net
女子はおもしろいぞファールが少なくてゲームが止まらないしまだまだ伸びしろがある

255:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:25:07.90 SK43WVvO0.net
コイツラがプレイした頃から進歩しただけで
コイツラの頃がまったく今と違うわけじゃない

256:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:25:16.54 /NwsZoTt0.net
FWに守備やらせる時代なんだしそりゃつまらんわな
本田岡崎長友みたいなサッカー下手な選手が活躍出来たあの辺からフィジカル重視の時代に突入したと思う

257:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:25:20.40 Fl71ed2y0.net
日本のサッカー好きはフィジカル自慢ばっかしてるのにどういう事?

258:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:25:23.57 DrmD9ks40.net
>>227
お前最近のシティの試合見たことある?
セリエやリーガに比べてもテクニック圧倒的に上なんだけど?
リバプールの試合も見たか?
プレミアだとフィジカルはあって当たり前
それプラスのテクニックと戦術理解なんだよ

259:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:25:24.63 fwNPMtgD0.net
>>239
そういう意味じゃなくてクライフターンってクライフの時代までは無かった訳じゃん?でも何回か見て練習したら出来るようになる技術って意味だけなら今のが昔より簡単に身につくんよって話

260:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:25:37.75 xt3rzwNd0.net
いつも馬鹿にされたと思い込んで中田を叩く奴が多いな

261:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:25:42.40 QrWwNoSb0.net
>>232
女子サッカーは意外と面白い
みんな女の子だから球際で殺意のこもったような乱暴なタックルはしない
そのおかげでボールホルダーがテクニックを使う余裕がある

262:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:25:43.52 6MBweryU0.net
ほとんどのスポーツなんて最終的にはフィジカル次第だわな
卓球ですら似たような技術なら身体でかい奴が圧倒的に強い

263:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:25:54.96 zJtQrg1N0.net
フィジカル重視の方が〇
病気や怪我とかで出てこられるよりマシw

264:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:26:24.01 Ge125pqI0.net
昔より今ってえらい走るよね
フィジカルの持久力の部分

265:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:26:25.69 96B+yFrh0.net
黒人移民系が欧州各国の代表選手にわんさか入るようになってからだ。フィジカル重視になったのは。

266:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:26:41.30 Abb3iCMR0.net
昔で言えばセームシュルトつまらないと同じだろw

267:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:26:58.63 oUdZuxCi0.net
サッカー選手にタッチアップとか理解出来ないと思う
球蹴るだけしかやる事無いからwその癖大袈裟に痛がって
時間稼ぎする知恵だけは有るんだよなwくっだらねぇ奴ら

268:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:05.84 PPfo6zdJ0.net
日本はマラソン強いし
最近日本が強いのも納得だな
サッカーは走ってなんぼってことか

269:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:06.55 3CpT0fzs0.net
ジダンのマルセーユルーレットとかストイコビッチのリフティングしながら走ってゴールに攻め込むやつとか鹿島レオナルドのリフティングボレーシュートやるような魅了する選手なんか今の奴らは誰1人居ないからなぁ

270:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:07.92 s1ItMbaO0.net
たとえば三笘のダブルタッチシュートはファンタジー?フィジカル?やってる人はやってんじゃないの?

271:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:11.48 I2AvZYov0.net
中村以上のフリーキッカーがいない時点で
今の選手がいかに下手クソかが分かる

272:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:22.17 m/WYPyL+0.net
ラグビーみたいなサッカーなら
日本では日向小次郎が最強なのでは

273:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:23.45 fwNPMtgD0.net
後は無個性化が進んでるよな
オールラウンダーが増えて全体的な質は向上したけど

274:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:24.27 Ge125pqI0.net
中田も言ってるけど今は
どれぐらい走れて、どのぐらい速いか、強いか
このフィジカルが重要視されてる

275:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:40.08 gHQqYw4/0.net
過去の栄光にすがり現代を見下す阿呆だな

276:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:49.10 JowPyrOB0.net
サカ豚、身内からツマランと言われて怒りのカズダンス💢

277:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:49.43 8J8/U+yo0.net
やっぱりサッカーって昔と比べてつまらくなったよな
俺の考えが正しかったようで安心したw

278:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:49.84 Ya9zm2WM0.net
これ八百坂先生かと思ったけど違ったのか

279:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:27:54.34 eTEu+umU0.net
>>264
他のスポーツも同じだな
みんな真面目で血がスポーツ一家の血だからフィジカル勝負になってる
確かにワクワクするようなプレーは無くなったな

280:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:28:02.28 CfyNABZm0.net
将棋もAIで研究するようになって新手が出なくなってつまらなくなったというようなものだな
升田幸三の時代は棋士それぞれ個性があって面白かったと

281:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:28:02.52 jB0hYhoX0.net
中田姐さんはテレビは見ないだろうけど
仕事かFIFAの依頼か知らんけど
生では観戦してそうなイメージ

282:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:28:04.68 aMK3dWJj0.net
近年のサッカーは本当につまらない
どこの国もクラブも同じようなサッカーばかりで
何の面白みもない
守備時にはエリア付近まで引いて守っての繰り返し
中盤での攻防とか、テクニックで交わしてシュート、
個人のドリブル突破でシュートとかほぼ皆無
戦術戦術いってる馬鹿が多いけど
結局は守備時はゴール前固めて
攻撃時はサイドからクロス入れて点で合わせるとかの
まじで単調でみていて何の面白みもないサッカーばかり
まだ女子サッカーの方がアイデアが豊富で崩し方もバリエーション
豊富だったり、得点パターンも多様でみていて面白い

283:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:28:21.95 Abb3iCMR0.net
K1でシュルトつまんねーって奴いっぱいいただろw
現代サッカーも似たような感じでつまんねーってことだよw

284:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:28:39.49 J6qZN/ln0.net
>>265
因果が逆
フィジカルが最重要のサッカーになったからアフリカ系の選手が台頭してきた

285:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:28:42.40 oGqu6qP30.net
王、長嶋は良かった

286:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:28:48.44 nkes7vdW0.net
中田の頃の日本代表より今の日本代表の方がはるかにテクニックが上のように見えるんですけど・・

287:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:28:54.50 Ge125pqI0.net
>>257
日本選手はよく走るからな

288:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:28:54.67 xYVlQVey0.net
>>283
ハーランドってセームシュルト感めっちゃあるもんな

289:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:28:55.18 7YGpl3t90.net
一切見ないってこないだの代表戦絶賛してたじゃん言うこと一貫してないな

290:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:29:00.07 MAyoRJSw0.net
>>272
現代なら岬君は控えだね

291:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:29:03.98 Z6TS9sXg0.net
>>258
それはシティが金にものを言わせて選手かき集めてるからやん
イタリアスペインは金が無いからな

292:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:29:12.94 gSw5Dyak0.net
それは今様々なスポーツの世界で起こっていることなのかもしれない
私はバスケットボールが好きなんだけど
NBAも昔と比べてつまらなくなってると感じてる
サッカーと同じでエンターテイメント性が薄れてるんだよね~

293:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:29:34.02 hH3i8nSA0.net
まさに老害のそれw

294:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:29:56.26 hhPuaq4b0.net
>>31
でもよカルチョスキャンダルで暴露されたように
昔はステロイドや血液入れ替えや成長ホルモン余裕でやってたんだよね
昔のが肉体的に強いと思うわ

295:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:03.59 9olxQrFZ0.net
>>12

296:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:08.51 PPfo6zdJ0.net
たしかにフリーキックが下手くそしかいなくなったな
明らかにテクニックがなくなった

297:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:26.46 5H4W+ElC0.net
見ないのはずっと前からじゃん
何事も時代とともに変化する事ぐらいわかっちゃいるだろう

298:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:29.19 jB0hYhoX0.net
でも中田姐さんはむしろ岡野とか
テクよりもスピード系の選手好きそうだったやんw

299:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:31.82 ggY78RjQ0.net
やたら広いとこ走り回ってるし疲れちゃうよな見る方も
じゃんけんとかで勝敗決めた方が楽だし時間もかからないからいいだろその方が
野球拳ならぬサッカー拳作ればいい

300:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:38.25 mwzH6VHM0.net
引退してから怪しいやつに成り下がっちゃったな
宮本恒靖と同じで頭良すぎると排除されちゃうのは世の常

301:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:39.05 GkiEEzbO0.net
サッカーがフィジカルを要求するってことは選手の引退は早まるの?

302:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:40.98 FvxIsgez0.net
>>271
そういえばFK上手い人いなくなったな

303:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:48.39 1nKXJb9W0.net
日本にとって好都合な流れ

304:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:49.49 65HOb2Cz0.net
>>247
そうだね ラモスなんかあんなひょろがり(焼き豚並感)で日本代表だからね テクニックだけあればよかった昔は 今はテクニックもフィジカルも求められる時代

305:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:49.78 xYVlQVey0.net
>>289
そもそも相手とのやり取りの中で面白おかしく話してるだけで本当に一切見ないとは思ってないだろ

306:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:53.84 4ML5BHj60.net
>>278
梵天丸もサッカーアンチだから八百坂とたいして変わらんよ

307:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:30:57.12 b+ARilXt0.net
中田久しぶりに見た
あんまり変わってない

308:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:31:06.55 CfyNABZm0.net
日本がマラソンが強いなんていつの時代や...
男子も女子もう世界のトップタイムとかけ離れてる

309:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:31:24.06 hWevlNfD0.net
>>169
さすがにそれは違うだろ
野球やバスケと違ってサッカーは明らか本質が変化してるんだし中田の意見は正しいと思うぞ
おまえみたいな人間の方が典型的な老害になりそう

310:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:31:26.65 vleNx9+J0.net
進化を受け入れられない、否定的になるってお前らと同じなのに何故嬉嬉と叩けるの?

311:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:31:43.16 2mHRWBzL0.net
90年代後半は
今のサッカーはマラソン選手ばかりで
面白くないって言われてたのにw

312:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:31:47.11 Jdc1nqkU0.net
ファンタジスタってもう私語だな。
日本なら小野伸二、世界ならロベルト・バッジョでおしまい。

313:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:31:47.95 I0czhB6i0.net
フェデ・バルベルデみたいな超人的なフィジカルに加えてテクありインテリジェンスありなプレイヤー観てて楽しいのに

314:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:32:03.79 qMevgdzU0.net
>>249
実況とかがワールドクラスのパスって言ってたけど
高原がボカのリケルメ利き足のここにくれって思ったところにパス出てきたっていうのが
本当の世界トップのパサー

315:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:32:11.56 Ya9zm2WM0.net
>>213
世界のフィジカルエリートは野球やらないけど?
知らないってのもあるんだろうけどさ

316:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:32:21.28 lHWhaxDL0.net
よく言うわ自分はそのスタイルをチームメイトに求めてたくせに有りがちだけど話し込むと思ってもいない極論に走るの良くないよ

317:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:32:22.42 7mqPjebT0.net
欧州も南米も若年層がサッカー離れしていってるからなあ
俺も最近ワールドカップ本戦以外は代表の試合もみなくなったわ
理由は考えたことなかったけど以前のように熱狂しないな

318:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:32:23.60 uQZm+ldL0.net
バッジョみたいなファンタジスタはもう出てこないだろう
レアル・マドリード見ればわかる
半分以上が黒人
今は完全にフィジカルサッカー、アスリートサッカーの時代

319:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:32:31.74 Kcb1ucDs0.net
女子サッカーを見ればいいじゃない

320:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:32:43.80 FvxIsgez0.net
でも中田はフィジカル派じゃなかった?
テクニック派は中村俊輔とかじゃ?

321:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:32:46.34 4ljgAJHJ0.net
>>258
それ、ほぼ他リーグの育成組織で育った選手を
アホみたい金つぎ込んで買い集めた連中でやってるサッカーでしょ
ブラジルではプレミアの金持ちに買ってもらうために
フィジカルばっかり重視して選手育成するから
しょーもない脳筋ばっか量産して
二度とロナウジーニョのような選手は生まれてこないってな

322:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:32:59.67 Jq6avLyo0.net
見せるサッカーするやつ居なくなった

323:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:04.27 DrmD9ks40.net
>>291
お前は極貧セリエと貧乏リーガを見て楽しんでてくれ
俺は金満プレミアを堪能するから

324:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:09.51 CfyNABZm0.net
ラグビーもフィジカルの強い外人選手を入れたら強くなったしな

325:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:14.79 Z6TS9sXg0.net
>>296
今のサッカーは金金金だからな
金の格差が出て来てから技術サッカーが低下してしまった
南米のクラブは金欲しさに時間がかかる技術より手っ取り早いフィジカル重視の選手をヨーロッパに売る

326:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:16.11 JYUhKhmX0.net
技術技術って言うけど勝てない癖に技術を誇ってもなあ

327:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:18.65 K+xqL6ai0.net
基礎(ふぃじ)フィジカルが向上してるのに、人数、広さとかハード面が追いついてないんだと思う。

328:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:29.73 yq/8bbrp0.net
>>314
くっさ

329:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:47.01 FvxIsgez0.net
中田にテクニックのイメージはない
フィジカルのイメージならある
テクニックは中村俊輔や小野とかのイメージが強いな

330:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:47.89 PtkebmP40.net
スターがいないよな
プレミアならハーランドとデブライネ以外はモブ

331:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:51.19 4ML5BHj60.net
>>298
そりゃ、その方が中田が魅せるプレーをできるからね
こんな狭いところをスルーパス通す俺かっけーみたいな

332:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:51.58 xYVlQVey0.net
野球選手も大型化してフィジカルが全てみたいになってる

333:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:58.46 moDPF3uX0.net
ラ王しか実績がない分際で

334:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:33:59.91 XBduFR7S0.net
五郎丸「フィジカルから逃げるな」
サカ豚「ムッキー!」

335:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:06.00 68IUROkx0.net
中田ってトッティと互角に話せるような選手なの??
いっとき華々しい感じだけど、ほとんどが途中交代要員やったじゃん

336:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:20.45 Kcb1ucDs0.net
同じようなことをジダン氏も言ってたねえ

337:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:21.48 fwNPMtgD0.net
ファンタジスタが消えたみたいに言うがガットゥーゾとかみたいに明らかに下手くそな人も減ったからな総合的なレベルは上がってる
面白いかは知らんが

338:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:25.03 HRakIG080.net
中田はどっちかというとフィジカルで勝負してた選手かと思ってた

339:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:27.72 sHFeeXgK0.net
地味なK1よりブレイキングダウンだよ

ってこと?

340:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:27.98 CfyNABZm0.net
若者のスポーツ離れは世界的傾向だからな
スポーツやらずにテレビゲームばかりしてる

341:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:28.44 eTEu+umU0.net
サッカーもバスケも20代のスター選手って誰?と言われると出てこないだろう

342:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:34.76 oUdZuxCi0.net
え?何でランナー走んないの?あれ、塁に戻って来た?そのまま次行けばいいのに?
球蹴るしか知らん奴にはフライのアウトとゴロのアウトの違いなんて解らんだろなw
その癖大袈裟に痛がって時間稼ぎする知恵だけは有りやがる
つまんねー、つかくだらねーんだよ、見る側からすれば

343:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:44.90 IhUOnlFC0.net
ロベルト・カルロスのFKはフィジカルの最高峰やろな
力ずくで回転かけて曲げるw

344:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:52.72 IVUwWpEv0.net
今はアフリカン身体サッカーが勝つ

345:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:54.89 Ya9zm2WM0.net
>>317
以前は世界的に下手すりゃインフラ関係さえ止まるぐらい熱狂してたけど
今はそんな事はあまりなくなった印象
サウジがアルゼンチンに勝った翌日が祝日になったぐらいしか聞かなかったな

346:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:34:56.99 uQZm+ldL0.net
>>332
そんな世界の誰もやってないドマイナースポーツの名前出されても困るんだが

347:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:35:17.20 Z6TS9sXg0.net
>>321
ほんとそれなんだよなー
サッカー下手くそなイングランドプレミアが圧倒な金の力を持つようになって
技術サッカーが死んでしまった

348:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:35:18.14 8aWbJstV0.net
イタリアでも観客数が減る一方だからなあ、、、

349:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:35:28.30 4ML5BHj60.net
>>342
あ、バカ発見w

350:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:35:37.56 tCOxpykj0.net
ちゃんと老害化してて偉い偉い

351:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:00.69 CfyNABZm0.net
マラドーナの試合とか今見ると遅くて笑っちゃうからな

352:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:15.84 HokPd8Js0.net
>>332
そもそも野球とサッカーの求めるフィジカルが違うだろう

353:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:22.74 4ljgAJHJ0.net
プレミアが育成枠みたいなの作ったために
世界中から有望な若手を買い漁ることになって
一時期ユースの大会のエース級、ほぼプレミア所属みたいなことになって
結局そこで育成できなくて今に至ってる
チャビやプジョールでもアーセナルにものすごい年俸提示されたっていうから
メッシにも絶対話来てた
ほんとにメッシがプレミアに釣られなくてよかったよ

354:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:24.81 Cvy4VWKM0.net
確かにプレミアみたいな脳筋サッカーには嫌気がするね

355:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:28.29 MAyoRJSw0.net
>>345
昔はインフラが貧弱だっただけでしょ

356:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:32.97 IiGa0cJs0.net
>>0107
昔、読売新聞に載っていたんだけど、中田は高校の頃は好感良かったが、
マスコミが中田の心の中に土足で上がるようなことをしたので、
マスコミに対して心を閉ざしてしまった、と。
あと、ネット上にホームページを作って自らコメントを発信するようになったのも中田が最初。
自らコメントを発信することによって、マスコミはいい加減な記事が書けなくなった。
読者はマスコミの記事と本人のコメントどちらを信用するかと言ったら、本人のコメントを信用するからね。

357:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:37.41 fwNPMtgD0.net
>>335
同世代で同じチームだったんだから対談ぐらいしても変じゃないと思うぞ
片方がトッププレイヤーだから話すのも恐れ多いは卑屈すぎ

358:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:38.90 5cC9PDrW0.net
中田の現役の頃から同じような事言われてだけどな。
ACミランのサビチェビッチが最後のファンタジスタみたいに言われていたし

359:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:41.35 m8dNavWc0.net
自分達の頃のサッカーとは別物になってるから興味なくなったってのは分かるが、そうしないと勝てなくなってるから、みんなやってるんだろ。
実際、技術面はそれほど大きな違いは無いだろうし。

360:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:41.51 msooK8TN0.net
老害だな
サッカーの進化について行けてない

361:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:43.61 XBduFR7S0.net
野球OBも老害は多いけど「俺はもう野球は一切見ない」なんて言った馬鹿は居ないぞ
張本ですら野球自体は一生懸命見てる。

362:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:36:45.27 S8DK7qgn0.net
10代の中村俊輔がふんわりしたループシュートでゴールを決めた後に解説が「遊び心のある選手ですね~」って言ってたのが忘れられない

363:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:02.78 z37BpO8q0.net
中田も分かってないなあ IJや三苫みたいなスピードで個で突破できるのもある意味ファンタジーなんだよ 今まで日本人でこんな選手いなかったんだからさ

364:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:03.96 Ya9zm2WM0.net
>>348
プレミアとブンデス以外ガラガラなんだよね

365:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:04.59 hhPuaq4b0.net
>>343
それはステロイドのちからやろ
あの時代はロベカルやネドベドやら怪しいのばかりだった
自転車と違ってサッカーは潰されないけどな

366:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:06.76 PPfo6zdJ0.net
中田はコロコロ転がるのがダサいから転ばなかっただけな気がする
中村が代表にくるまではキッカーを任されてたし普通に技術がある
イタリアに行ってもピーケーを任されてたし
代名詞はキラーパスだしな

367:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:12.33 Z6TS9sXg0.net
>>323
あらあら
言い返せずに負け惜しみ言っちゃったかWら

368:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:22.12 65HOb2Cz0.net
>>332
大谷さんですら筋肉あればいいって言うてるんだっけ? 球を投げるそれを棒に当てる 細かいテクニックより力が勝るな野球の場合

369:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:22.97 8utBUd9Z0.net
守備と攻撃スペースを潰すこと戦術が進化して攻撃の隙間がほとんどなくてつまらなくなったな

370:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:24.38 4yI/1udI0.net
おまえがそんな面白いサッカーしてたとは思えない

371:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:29.14 nZknR/hg0.net
30で引退とかもう一期W杯狙えただろとかこの人は
放棄しちゃったんだからサッカーに愛着なんて無いように見える
将来監督になる可能性も呼ばれる可能性も0だわな

372:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:31.86 UxsY+rN20.net
男子ゴルフもフィジカルが無いと勝てなくなったしな
とにかく飛ばさないとダメ
特に日本男子ツアーはつまんねーから見なくなる悪循環

373:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:40.17 DrmD9ks40.net
>>321
フィジカル重視のイングランド産のケインがブンデスで無双しとるやんけ
イングランド産ブンデス育ちのベリンガムもレアルで無双
脳筋だろうが何だろうが結果出したもの勝ちだろ
つべでロナウジーニョのベストプレー集見てたほうがお前は幸せ

374:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:54.71 LNt+Jl0j0.net
マジか
こいつジダンやメッシよりサッカー分かってて分かりすぎて興味なくなっちゃったんだ
すごいね!

375:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:37:56.84 Jq6avLyo0.net
元マリノス木村や中村俊輔みたいな芸術的フリーキック打てるやつが見たい

376:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:38:06.29 vZizxLOV0.net
こいつ何して生計立ててんだろ
パトロンでもいるのか?

377:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:38:09.59 rPvyC6wU0.net
>>269
ピクシーのリフティングドリブルはまぁピッチがドロドロだったけえの
あれ今やったら相手からおまいくそラフプレーうけるよな

378:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:38:10.31 CfyNABZm0.net
女子サッカーの方がフィジカル重視でゴール前にセンタリングを放り込んでデカいFWが決めると
だからデカいアメリカやドイツが強いと言われてたけど今もそうなのかしら

379:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:38:25.42 T31Kpabd0.net
まあフィジカルに偏りすぎたお陰で日本が欧州のチームと戦える様になってるから日本にとっては良い流れだろ

380:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:38:33.10 QXmGLx+r0.net
>>374
直近メッシ「美しいパスが好き」

381:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:38:44.17 XBduFR7S0.net
大谷さんが言うには「筋肉があって初めて可能となるテクニックもある」との事だったよ
中田には不可能なテクニックも多かったんだろうな

382:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:38:46.32 VQQ9+xoA0.net
いやいやテクニックも今の選手の方が上だからw

383:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:38:59.89 MAyoRJSw0.net
昔の方がガラガラだぞ、過去の名勝負すら空席が目立ったりする

384:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:07.82 YrTVI7w60.net
2人がローマにいた時は日本代表がイタリア代表より強くなるなんて想像できなかったわ
イタリア代表の没落ぶりは異常

385:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:08.47 nIljbnU40.net
久保みたいなチビガリでもできるのがサッカーでしょ
大谷やダルビッシュじゃないと活躍できないMLBだと絶望かもだけどさ

386:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:10.82 65HOb2Cz0.net
>>360
最近のサッカー全然見てないんだから言う資格も無いよね 別に中田がどうこう言おうがサッカーは面白い

387:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:12.55 WDlKfnrt0.net
「面白くない」
これに尽きるんだな

388:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:12.90 M9GNPDYC0.net
モロッコとか見てると次に優勝国出る地域はアフリカかもね

389:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:19.81 DrmD9ks40.net
>>367
お前にとっては貧乏リーグのつまんないサッカーが至高なんだろ?
それで良いじゃない

390:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:21.37 eTEu+umU0.net
>>372
だからかスポンサーも減ってるみたいだな

391:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:27.99 0EYPStWE0.net
>>302
マジでつまらんFKからの得点全然ないよなセットプレー自体下手くそだから
デンマークに本田ガチャピンの2発FKとかあったのに
もうこれからの日本代表で見れないのかしらん

392:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:30.75 jB0hYhoX0.net
>>351
昔の動画見ると今の基準で1発レッドのファウルをマラドーナは受けてるのに
ファウルさえ貰えてないんだよな

393:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:39.40 pK4zif850.net
>>360
これな
サッカーの変化は世代間で隔絶したものではなく戦術的要請で進化したもの
この流れに乗れないとこういう老害発言かますようになる

394:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:50.92 8utBUd9Z0.net
今はハードワーク出来ない奴は使われない
スピードとハードワークの時代

395:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:52.42 y9TqH46p0.net
サッカーはサポーターが暴れたとかいう記事しか需要がない

つってた記事はやはり事実だなw

しかし中田と本田ってそう違いないやろ?w

396:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:39:59.63 8BUi43wu0.net
ある程度フィジカルないとファンタジックなプレイもでけへんけどな
三苫もそうだし、ロナウジーニョやジダンだってそうだった

397:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:40:20.66 WDlKfnrt0.net
「面白くない」
これに尽きるんだな

398:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:40:26.07 HokPd8Js0.net
>>375
たしかに今はいなくなったね
フリーキックうまい選手より、よく走り遠藤や守田みたいに守備が上手い選手のが選ばれてるかも

399:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:40:29.41 zJtQrg1N0.net
ガチでやっとるスポーツは何でもおもろいよw

400:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:40:36.46 CfyNABZm0.net
ゴルフも今は20代の選手ばかりだしな
腹の出た中年じゃ勝てない。普通のスポーツになった

401:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:40:43.07 pfo2+H9w0.net
>>396
三苫にファンタジー要素ないw

402:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:40:43.45 5AZ/kUdN0.net
今は面白いよ
コロコロ転がってFK狙いとかやってた時代が一番クソだった

403:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:40:49.41 QrpyPv940.net
ルールをちゃんと整えたり戦略を突き詰めたりすると知識があれば楽しめたりするんだろうけど、分かりやすいエンタメ性はどんどん無くなっていく気がするわ

404:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:40:50.06 HUK1STEY0.net
ラストパスの精度はわるくなったなとおもう
バックスピンかけた繊細なパスだす多彩な人がいない。
このまえの旗手のサイドチェンジにみんな驚いてたけど、
中田英中村小野らの時代はこういうのが当たり前だった

405:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:40:56.36 M9GNPDYC0.net
>>384
イタリアは自治体が非協力的でクラブ所有のスタジアム持てる所が少ないんだよね。でクラブに金が入らず選手も集まらない悪循環

406:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:41:01.34 CHmK3Rx90.net
確かに全員同じように走って似たようなプレイスタイル多いよなあ
緩急強弱の違いみたいなのあんまない

407:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:41:10.40 tCOxpykj0.net
スピードが早くなるとオートマティックの部分が増えていくのは仕方ないけど
そこから更に勝ってる選手たちはもれなくテクニックや創造性がある
ファンタジスタとか言うてる暇もないくらいに今の選手は独自性を出そうとしゃかりきや

408:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:41:16.95 Z+D/HD7j0.net
>>1
中田はやべっちから「日本代表のとき一緒にプレーした中で一番『コイツは凄かった』っていうのは誰?」って質問されて
「センスがあって一緒にプレーしてて楽しかったのは伸二と名波」って答えたらしいからな
技術とセンスがある選手が元々好きなんだろ

409:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:41:21.63 Ya9zm2WM0.net
>>388
そろそろアフリカのどこかがワールドカップ制してもおかしくないな
今のサッカーは黒人優位だし

410:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:41:36.83 HokPd8Js0.net
今はフリーキック上手いだけでは選ばれないのよな
森保JAPANなんて守備しない選手は選ばれないからな

411:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:41:42.48 DrmD9ks40.net
>>302
ウェストハムのウォードプラウズ知らんのか?
プレミアのベッカムのFKゴール数に並んどる

412:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:41:51.31 zVxaQSBM0.net
中田ってたいしてテク無かったろ
どっちかと言うとフィジカルだったろ

413:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:41:59.83 2XIM3Xr80.net
中田は昔から協調性が無いのが長所であり最大の欠点だったからね
大事なところ妥協できてたらもっとすごかったんだろうな

414:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:00.83 PmPL0OQl0.net
ヒデこそヒジカルの人だったのでは

415:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:10.24 9roYEkA+0.net
>>29
正直でいいじゃねえかカマかけられて後からボロが出るよりマシ

416:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:13.37 0EYPStWE0.net
攻守できてFKもPKもやれる日本人現れねーかなあ

417:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:18.69 CfyNABZm0.net
今の相撲では舞の海は幕内に上がれないだろう

418:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:19.32 c03Ys0yQ0.net
すげーわかる
最近また面白くなったかなと思いきやすぐ飽きたな
特にマンC見ててもなんも面白くないしバルサもそうマドリーですらたまにバルベルデがゴラッソ決めて一瞬だけおっとなるくらい
ロベカルのキーパーの手骨折させちゃうくらいのスーパーロング決められるプレイヤーはいないしこいつが持てば超絶テクニックで相手を翻弄してくれるみたいなロナウジーニョ的な選手もいない
いるのはワンパターン化された圧倒的なスピード突破のエンバペやワンパターン切り返しの三笘のドリブルなどでそこに創造性はない
タレントが個性豊かな演者から真面目に仕事をする演者に変わった印象かなエンタメとしては本当にレベル下がったよ

419:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:21.25 Kcg5M7xO0.net
現役時からサッカー見てないじゃんこの人
サッカー嫌いなのに才能あったという
そもそもファンタジスタじゃねーしなw

420:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:21.45 65HOb2Cz0.net
>>385
サッカー叩きたいだけのバカw 

MLBに160センチ台で久保より小さいのに首位打者になった人がいます

421:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:22.05 I0czhB6i0.net
シティの選手でさえマドリーやバルサやリーガのテクニシャンから比べると巧いかというとそこまでじゃない、グアルディオラの戦術に依存してるから強さはあるけど

422:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:25.66 8BUi43wu0.net
>>401
そうかあ?ギッグス的なドリブルファンタジーあるけどなあ

423:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:35.56 XBduFR7S0.net
でも現在の日本代表はテクニックのある選手が多いんじゃないの?
かつての中田はキングだったけど、現在の日本代表に入ってキングになれる?

424:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:36.05 ecmp1T6g0.net
中田がこういうやつだったのか?昔は良かった的な物言いを最も嫌う人かと思ってた

425:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:42.94 y9TqH46p0.net
>>368
大谷は打者と投手の筋肉が同居してるから、
筋肉専門家は宇宙人いうてたぜw
上半心の筋肉は投手では邪魔なんだと

426:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:44.74 u94tM8ue0.net
今のサッカーは面白くないとは思うが
2010以前のサッカーが楽しいとも思わん
ゲーゲンプレス辺りが楽しかった

427:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:51.24 Ip6V8dxD0.net
>>356
ブログ的なことを有名人として始めた先駆者かな中田は
中田のコメント見たくてパソコン買ったの懐かしい(笑)

428:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:51.57 +7vNhcJJ0.net
中田はもう日本酒しか興味ないでしょ

429:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:53.32 8utBUd9Z0.net
昔友達とJリーグエキサイトステージってゲームで対戦したら
自分でフォーメーションエディットできる機能があって
友達はバイタルエリアをガチガチに人数置いて固めてきた
したらスペースなくて全然点が取れない
それが今のサッカー

430:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:58.06 rPvyC6wU0.net
>>412
ナカータは日本人で元祖フィジカルだね
当時あっちで倒れないの見て凄いと思ったわ

431:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:42:58.56 HokPd8Js0.net
>>401
三笘の好きなのは実はトラップ
あのトラップはやばい

432:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:07.14 pfo2+H9w0.net
脳筋無名外人でたまにドリブル突破すげーってなるけどすぐ消えるやつよくいるじゃん?
三苫はそいつらと似てるw

433:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:07.63 C1am5zy80.net
全ての問題を解決する策がある
オフサイドを無くす
これによりファンタジスタがまた輝く

434:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:08.24 BR2QWkMz0.net
中田はトッティに話を合わせてるだけのように感じるけど本心じゃないだろ、知らんけど

435:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:10.23 btFzvtXJ0.net
サッカーバカ夫
サッカー捨てるww

436:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:22.23 F8QhB3YH0.net
あの時のセリエAは楽しかったな
ローマにバティやトッティとかいて面白かった

437:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:44.02 fHMxOM3y0.net
>>376
東ハトの役員だぞ
あと知名度と人脈でコーディネート業している

438:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:44.30 wLBy8tAd0.net
ファンタジスタは日本で言うと中村俊輔や、小野のような選手かね

439:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:44.58 xewsCNHd0.net
そういうサッカーに憧れてサッカー始めたりやってたりしてた人ならそういうサッカーが見れないならもう興味は無いっていうのは別に批判する事でもないでしょ
それはそれで一貫性がある事なんだし

440:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:49.78 e+y4g6ix0.net
難しい理屈は分からんがクッソつまらなくなったのは事実だな

441:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:54.00 fwNPMtgD0.net
>>409
モロッコは躍進したけど才能あるアフリカ系の選手は欧州が吸い上げる図式がほぼほぼ完成してるから無理な気がする
フランス代表なんかアフリカ選抜みたいなものだし

442:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:58.30 0EYPStWE0.net
>>422
ギグスめっちゃ好きだったわぁ~
ウェールズに生まれてなければ…

443:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:43:59.60 Ya9zm2WM0.net
>>417
似たようなタイプだった炎鵬はすぐに幕内から消えたしな

444:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:44:03.72 oUdZuxCi0.net
やっと納得出来たよ、別に間違って無かったと
サッカー元日本代表とイタリア代表が言ってんだから

やっぱ見てて退屈だなぁと思ってたんだよ、サッカーは
食わず嫌いじゃないぞ、見てて退屈だなぁと思ってた

445:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:44:04.06 VQQ9+xoA0.net
元祖ロナウドはフィジカルもテクニックも備えてたんだけどなw

446:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:44:04.36 btFzvtXJ0.net
>>428
アル中か

447:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:44:07.42 HokPd8Js0.net
>>425
でもたしか足首に不安があるんだよな
捻挫癖を持ってるらしい
凄い選手でも悩みはあるんだな

448:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:44:09.71 MAyoRJSw0.net
>>419
見てたんだよ、そう思い込んでるのなら
本人とメディア戦略の影響受けすぎ

449:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:44:24.33 CfyNABZm0.net
サッカー選手なんてスポーツマン?1決定戦で野球選手に負けてたからな
だから野球選手がサッカーやれば良い。室伏広治もサッカーやればよかった

450:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:44:29.27 eCCA2D4s0.net
どうするの?野球見るの?
…相撲?

451:名無しさん@恐縮です
23/11/15 11:44:47.36 Z6TS9sXg0.net
>>373
イングランドがブンデスから圧倒な金で優秀な選手をかき集めてるからな
そりゃケインは活躍するだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch