さんま、風呂にほぼ入らないシャワー派であると告白 “入浴は健康にいい”と専門家解説も「今まで病気したことない。俺の方がすごい」 [muffin★]at MNEWSPLUS
さんま、風呂にほぼ入らないシャワー派であると告白 “入浴は健康にいい”と専門家解説も「今まで病気したことない。俺の方がすごい」 [muffin★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:28:12.95 +C27R12f0.net
見るからにカサカサで脂っけ無さそうやし、シッカリ洗うと干からびてしまいそう

3:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:29:19.07 sxySla8A0.net
シャワー使う欧米人は日本人より長生きなのか(呆

4:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:29:32.40 Ojm0GyY80.net
統計の話に個人の話されてもね

5:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:29:38.65 qKt2yXtt0.net
温度設定がない風呂ってなんだ
五右衛門風呂とかか

6:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:30:18.26 sxySla8A0.net
統計学は科学じゃないからな

7:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:31:03.63 8KmN6XKD0.net
明石家さんまが温度設定出来ない風呂に入ってんの?
え、売れない時代からそこ住んでるとか?

8:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:31:46.97 kttLSCNO0.net
病気一つないって発熱もしない?
国宝級の体

9:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:33:38.76 UTjN8Spt0.net
バカなの

10:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:34:00.43 Ip9IjgA90.net
>>5
温泉引いてあって、熱いのを水で埋めて調整するとか?

11:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:36:46.27 ++EwfB5h0.net
どっちが上とかじゃなく
さんまが凄い
こんな人間いるのか

12:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:37:16.74 puCwv8hU0.net
入りたいやつが入ればいい
清潔にさえしていればあとは気持ちの問題

13:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:38:42.61 z/UWZf/k0.net
風呂桶に入るのは週一くらいで十分。特に代謝の活発な夏なんかは入らなくて良いくらい
というか入ってる暇もないし時間勿体ないよね。金もかかる。毎日風呂桶に浸かるって時間的にも金銭的にも余裕のある人の嗜み
すぐのぼせるような人は長いこと入ってられんし何が気持ちいいのかもわからんしね

14:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:40:41.08 co5AtO7v0.net
日本で毎日入るようになったのは昭和後期からだろ?

15:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:40:48.85 sk2aU8e90.net
シャワーが一番健康にはいいってのはよく聞くけど
湯船じゃないと疲れは取れないって人も結構いるし
人それぞれじゃん?w

16:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:41:18.94 sN3qGYMZ0.net
ベトナム人は風呂に入らないから臭い

17:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:41:19.39 k/ZN0pY80.net
タモリも変な風呂

18:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:43:04.77 l+i/+5cA0.net
さんまは風邪ひいたらみかん食って太陽に向かって走って治すんだよな

19:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:43:53.19 gALZX9Ck0.net
さんまは減らず口叩くから
ああそうですか
で済ませばいいw

20:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:44:09.59 qfYWJhek0.net
>>18
風邪はひくんだw

21:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:44:14.18 sN3qGYMZ0.net
ショートスリーパーでシャワーだけとか凄いな

22:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:44:29.17 jsqwi3Zj0.net
おれも週2でしかシャワー浴びないけど会社でも臭いって言われたことない

23:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:44:54.42 8eSFJyzd0.net
>>1
B型は本当に風呂が嫌いだよな、汚いし臭そう。

24:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:44:57.61 tbHrODB70.net
風呂は汗かいたときだけでいいし
飯も腹減った時だけでいい

25:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:45:36.50 X7Q95iXc0.net
タモリ派の向こうをはろうってのかい?

26:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:45:51.83 IB3Zr3l10.net
バスタブ掃除がめんどすぎる
擦らなくてもいいとか謳ってる洗剤試したけど大嘘やん

27:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:46:23.49 SutlU0K+0.net
ガチのショートスリーパーって有名人だとさんまくらいだろ
あとは自称ショートスリーパーだけ
西野とか武井壮とか

28:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:46:54.08 bjNR1usl0.net
>>13
風呂桶に入るの?

29:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:46:59.88 bjNR1usl0.net
>>13
風呂桶に入るの?

30:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:47:10.26 syUgJxIh0.net
>1990年から2010年まで、約4万人の入浴を調査した試験があって
このデータも怪しいもんだな
入浴中の突然死があまりにも多いんで、まともな専門家は高齢者にはシャワーを推奨してるよ

31:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:47:18.54 2+NOTpMx0.net
日本人はミミクソが粉タイプなのでワキガがバリ少ない
耳垢が湿り気(パイ生地)タイプやとワキガ体質なので病院に行きましょう
by耳鼻科の身内

32:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:47:25.82 4agLQIfl0.net
風呂に入って健康になると聞いたのにヒートショック死
笑えないぜ

33:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:47:56.56 GUM1fpCn0.net
もしさんまが風呂入ってたら
更に健康寿命10年伸びたかもしれないわけで
すぐ否定は良くないよ
これで充分くらい言っとけ

34:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:48:39.08 tbHrODB70.net
冬とか週一でいいと思う
下着は着替えるから臭くない

35:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:49:17.95 tD2DzJIy0.net
大浴場サウナ付きスポーツジムに毎日通ってるから毎日サウナ入って風呂も入ってる
一人暮らしでガス代1000円くらいになったわ

36:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:49:18.18 4agLQIfl0.net
>>31
耳鼻科の身内には誰でも知ってる情報しか伝わってこないのかw

37:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:49:59.11 UyOdQzGc0.net
風呂は秋、冬だけでいいわ

38:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:51:18.24 N5eyHVnZ0.net
>>18
それも適当な嘘なんだろうなw
風邪滅多にひかないから風邪ひいてちょっとでも体温高くなると死にそうになって寝込むと言ったりしてたし

39:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:51:36.33 TWV8RkGy0.net
さすが化け物

40:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:53:25.68 aBbEnzmv0.net
>>13
お前風呂にも入る時間ないって逆にそれ終わってね?🤣
ブラック企業にでもいてるのかwwwww

41:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:55:21.13 I0Yir16n0.net
>>1
光熱費かかりすぎて毎日なんか入れない

42:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:57:17.60 nGEkaa3A0.net
朝風呂派だからシャワーだな
夜入ると寝付き悪くなる

43:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:57:53.48 /J3NrOuZ0.net
>>15
>シャワーが一番健康にはいいってのはよく聞く

マジ?

44:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:58:38.14 1sF875lV0.net
ナチュラルキラー細胞ってやつか

45:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:58:55.08 r8QosYUW0.net
まあ本人ずっと健康なら入浴のほうが~って言われても余計なお世話だわな

46:名無しさん@恐縮です
23/11/01 23:59:59.04 hT/K87ff0.net
さんまが病気しないって本当か検証するコーナーで「いや~風邪ひきましてね」って発言していたVTR流されてたな
司会の小堺一機がハイ、嘘でしたねって軽く流して次に行こうとしていたw

47:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:01:59.72 LNnim7Eu0.net
さんま凄いわ
職場でアラフィフ超えて、健康で長時間働ける人なんてほとんどいない
ストレスが無いのかな

48:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:02:36.76 x86AsSp80.net
さんま風邪はひく大病はしないって感じだろ
人間ドックにも行かないという
70代くらいでいきなり亡くなりそうだけど
これだけのパワーでここまで生きられたらいつ死んでもいいだろうな

49:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:03:07.14 uz2Hoz+w0.net
さんまはショートスリーパーで超元気でずっと喋ってる
精神薬を飲んでるみたいだけど病名なんなの?躁?

50:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:03:19.98 AfoZZgfk0.net
>>23
やっぱお前みたいな血液型で差別する底辺のゴミクズが出てきたか

51:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:04:26.72 z8BcfyXP0.net
さんまん家の風呂は自動お湯はり、追い焚きが出来ない昔の外国の映画で見るシャワーとバスタブって言ってたな

52:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:04:40.76 4mr6gGw40.net
金あって豪華な浴槽だろうに本当ならもう尊敬するわ

53:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:05:14.42 DwVXNnbX0.net
>>49
睡眠導入剤を飲んでる
寝るためにもしかしたら安定剤も処方してもらってるかもね

54:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:08:13.05 AfoZZgfk0.net
>>22
周りの人は気を使ってお前のことを臭いって言わないだけで陰では言ってるよ

55:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:08:15.11 3jfMex0t0.net
水じゃないと死ぬからな
サンマなだけに

56:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:09:02.78 mjqISYuC0.net
帰宅後に部屋でゴロゴロして酒飲みながらスマホ見てると風呂入るの面倒くさいなと思うけど
だったら酒飲みながらスマホ見ながら風呂入ればいいじゃないかと気付いてから毎日2時間くらい湯船に入るようになった

57:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:09:11.67 FV881ZzB0.net
>>51
そういやそんなこと言ってた記憶があるな
映画のスティングに出てくるバスルームに憧れてそれを参考にしたとか何とか

58:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:10:01.51 le80Qdjv0.net
10年以上風呂入ってない
不要なものだよ

59:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:10:02.41 uPHbz/Dv0.net
フロ入ってまで長生きしたくないわ
サクッと死ねるならシャワーで済ませば楽だしちょうどいい

60:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:10:03.55 P3GH6r380.net
大学生の時に住んでいたアパートの風呂がユニットバスだったので、四年間毎日シャワーだけを浴びていたら、湯舟の湯に浸かるとヘトヘトになるようになったから、それ以来「シャワーを浴びるだけ派」になったわ。
もう三十年ぐらい湯に浸かっていない。

61:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:10:23.09 z6gq0/6/0.net
風呂にしろシャワーにしろダルいわ
シャワる時に歯も磨くから余計ダルい

62:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:10:46.70 AfoZZgfk0.net
>>35
スポーツジム代はいくらなの?

63:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:11:16.30 U7RwYcg+0.net
>>13
風呂好きぬこさん、乙。

64:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:11:19.63 UZ5UOswQ0.net
>>62
1万3000円

65:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:11:42.20 eHuqfp940.net
>>50
やっぱって、血液型について書かれてるだろうって想像してスレ開いたってこと?
いつもそんなに血液型のこと考えてるの?

66:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:12:24.09 /3buDiiW0.net
熱湯と冷水のひねりがあって自分で温度調整する銭湯のシャワーが地味に好きだった
「ちょっと冷たいなー」と熱湯ひねったら「あつうううう!!!!」ってなったりして

67:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:12:50.15 AaDTcKs70.net
石川淳も毎日600gの肉食って、バカスカ煙草吸って晩酌してシャワーだけ浴びて88まで元気に過ごした

人それぞれ 

68:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:12:50.79 kWqfSM8e0.net
ワイは朝と夜一日二回のシャワーのみ

69:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:12:52.03 Y83slhXy0.net
ヒートショック起きまくってる入浴が健康に良いわけないw

70:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:13:07.13 klVQ7+HS0.net
>>5
追い焚き機能が無い風呂なんじゃない?
蛇口からお湯と水が出るだけなんでしょ

71:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:13:38.25 Z0GUkeAT0.net
自分もシャワーだけだ
風呂に浸かるのは温泉旅行の時ぐらい

72:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:14:36.21 KpAbniaY0.net
さんまは病院にかかったことがない
入院も通院もスポーツしていながら骨折もしたことない
注射は大嫌いで打ったこともないこともない
なのにインフルエンザにもコロナにもかからない
マジで研究対象にすべき身体だと思う

73:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:14:41.68 dfs5iqqN0.net
なんか、大好物のコーラが健康に悪いから止めろと言った医者達は全部自分より先に死んだbyご長寿婆ちゃん
みたいな話だなw

まあ指紋や耳の形だって同じ人間がいないんだから、画一的な健康法が万人に最適解なわけでもないとは思う

つか、さんまはよく喋りよく身体を動かす生活みたいだからppkで逝ける気がする

74:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:14:49.59 AfoZZgfk0.net
>>65
ん?お前アスペルガーかな?
さんまの血液型がB型と知ってるバカタレはB型を下げることを書くだろうなぁってことだけど

75:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:14:51.67 RRMoLqJ30.net
風呂は心臓に悪い

76:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:15:48.30 4hgkplJf0.net
欠かさず定期的に運動してる人は湯船入る必要性ないかな
入浴がベターな場面はあるとしても

77:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:15:58.46 qwx3g68b0.net
風呂は健康のために入るんじゃなくて気持ちいいし身体が温まるから入る

78:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:16:06.64 wkxdT9Ey0.net
臭いって脂からきてるんだよ。
さんまは痩せてるからシャワーでも臭くない。
普通の人が真似しちゃダメだぞw
湯船に浸かって汗出しつつ(毛穴を開かせるため)身体を洗う。特に頭、脇、背中、股間だ。
そしたら臭くはならない。
もちろん食べ物にも注意すれば尚良し。
野菜、納豆、ヨーグルト、めかぶ…
意外とキムチもいい。人に会う前はダメだけど休日前の夜とかはいいかも~

79:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:16:12.10 v9k1Y2nJ0.net
さんまの家だと風呂場も広そうだけどシャワーだけだとこれからの時期寒くないのかな?
独立したシャワーブースがあるのかな

80:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:17:08.42 3nPaGP//0.net
>>74
これだからB型はwww

81:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:17:17.08 cWvvTFKc0.net
>>26
入浴剤がわりに重曹入れて入浴、その後洗って流すだけのバスタブクレンジング使うとほぼ綺麗になるよ
100%とはいわんが95%ぐらいは落ちてる
神経質じゃない人なら気にならないと思う
そもそも入浴剤がわりの重曹入れるだけで目に見えて垢がつきにくくなる
普通にゴシゴシ洗う場合でも風呂掃除が格段に楽になるからやってみて

82:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:17:26.69 cWvvTFKc0.net
>>26
入浴剤がわりに重曹入れて入浴、その後洗って流すだけのバスタブクレンジング使うとほぼ綺麗になるよ
100%とはいわんが95%ぐらいは落ちてる
神経質じゃない人なら気にならないと思う
そもそも入浴剤がわりの重曹入れるだけで目に見えて垢がつきにくくなる
普通にゴシゴシ洗う場合でも風呂掃除が格段に楽になるからやってみて

83:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:18:02.54 kz8mc9Sc0.net
夏場はシャワー
風呂は体温、血流のためにはいるものやぞ

84:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:18:07.33 AfoZZgfk0.net
>>80
これだから血液型差別バカはw

85:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:19:51.71 sc44trvz0.net
>>56
それやって湯当たり脱水症状で風呂上がりに倒れたことあったわ
アルコールと長風呂はマジで危険だけど酔っ払って入る風呂ってふわふわして気持ちいいんだよな

86:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:19:52.95 AYHNeQeO0.net
寧ろ、さんまがゆっくり風呂に浸かってる所が想像出来ん

87:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:19:58.14 fPNUFbUL0.net
さんまはヘビースモーカーだけど酒はほとんどのまないだろ
やっぱり1番健康に悪いのは酒だよ
たかじんとか志村けんとかみんな早死にじゃゆ

88:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:21:15.97 KTgkujGV0.net
多分嘘だなトークのために逆張りしただけだろ

89:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:21:55.63 fPNUFbUL0.net
さんまは若いときから異常らしいからな
仕事のあと朝まで起きて喋り続けて30分だけ寝てゴルフや草野球に行く生活を毎日してたとか
付き人だったジミーがサンマと同じ生活したら3日で発狂したとか

90:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:22:04.16 8VfZjL9R0.net
でも夜にお湯に浸かると良く眠れるんだよね

91:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:22:47.66 WDL8InWd0.net
一旦、湯船に浸かると上がるのが面倒臭くなる(´・ω・`)

92:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:22:57.15 Qlo24wxh0.net
日本人じゃないからガキの頃から毎日風呂に入る習慣なかったんだろ

93:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:23:08.06 SR0gkqQM0.net
>>1
年寄りは良く風呂で心筋梗塞なってね?

94:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:23:41.18 VsUs2OmH0.net
単身赴任丸三年だけど風呂にお湯張りしたことないなそう言えば。

95:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:23:51.52 XOCCE0tQ0.net
オレもシャワー派で10年くらい湯船に浸かって無いけど3年に1度くらいしか病気にならない

96:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:24:06.39 y1TbOk/+0.net
最盛期は湯船に浸かってる時間なんか無かったろうからな
シャワーだけ癖がついて今に至るとF

97:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:24:06.58 fPNUFbUL0.net
でもいいとも出てたときよく寝坊してたみたいだから
朝まで遊び回って昼間寝るのがリズムなのかな

98:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:25:44.93 fPNUFbUL0.net
白髪染めするのに風呂場を汚したくないから
真冬でも外の水道でやってるってラジオで言っててワロタわ
何億も稼いでるのに庶民的すぎるだろ

99:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:26:08.82 /3buDiiW0.net
>>87
そりゃまあ肝臓やられたら人生終了まで一気に転げ落ちるからね

100:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:26:21.75 8VfZjL9R0.net
>>91
分かる
気持ち良いのもあるし、休日に3時間くらい入ってる時あるわ、滅多にないけど

101:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:26:22.75 tRUv34+T0.net
ホームレスも風呂入ら無いけど病気にならんもんな。
風呂入った直後に体調崩すらしが。

102:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:27:06.68 Vf5TuIbF0.net
この番組はブラマヨが出てるから見てるけど専門家の説明を理解する気のないさんまにイライラしてしまう

103:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:27:23.04 uhjMWVr00.net
湯船なんて好みの問題だろ
健康には関係ない
20年くらいほとんどシャワーのみだわ
熱すぎるお湯ならむしろ不健康
半身浴みたいなのは運動してればする必要ない

104:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:27:50.12 5rNbBf640.net
湯船に浸かるほうが心臓などに悪そうだけど

105:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:27:54.22 lOvUdnqg0.net
風呂に入ってる奴の方がそうでない奴より免疫つく

106:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:28:20.66 4AnrgwDt0.net
テレビタレントは90歳の老人でもできる作業ってだけなんではw

107:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:28:41.88 aw7gAhfI0.net
シャワーだと皮脂が出ないからな
湯船が良い

108:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:28:50.02 w04Gxrwc0.net
URLリンク(i.imgur.com)

109:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:29:51.71 Dekkum000.net
自分も真冬でもシャワーだけだわ
湯船に浸かると暑くなって逆に疲れる

110:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:31:05.81 rQ/O1Tio0.net
沖縄の人間もシャワーだけで湯船に浸かることは滅多にないらしい
最近は平均寿命下がったけど、一昔前までは長寿だったわけだし、
入浴が健康に良いってのは殆関係ないと思うね。大体統計の風呂に入らないって人は
シャワーも入らないとかそんな人なんじゃないのか。だったら全く意味のない統計だよ

111:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:31:09.99 fPNUFbUL0.net
さんまは今年の夏みたいな猛暑でも
ガンガンゴルフ行ってたから
やっぱり超人的だよ

112:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:32:26.23 vLSz4GR90.net
出演者もさんまも如何でも烏賊だ。
精華ちゃ~ん♫

113:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:33:40.34 EBKRRI6p0.net
>>32
ヒートショック=風呂 ではないよw
温度差がある場所全て
トイレや廊下、外に出た時、帰ってきた時など

114:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:34:59.09 g0DiN4zc0.net
シャワーでも長めに当ててしっかり体を温めるなら風呂に入らなくても問題ないだろ
むしろ湯舟につかって水圧で心臓に負担かけるようなことがないだけシャワーのほうが体にいいともいえる
シャワーにはシャワーの良さがあるんだよ

115:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:35:18.74 z8BcfyXP0.net
>>81
入浴剤は炭酸がいいと言ってたけどバブが高いから重曹とクエン酸で炭酸風呂をやってみようと思ってたから掃除が楽になるならやってみようと思う

116:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:35:50.03 4AnrgwDt0.net
男は太ったりはげたりしていなければ
60歳くらいでも同年齢の女よりは20歳くらい若くみられやすいし

117:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:36:09.44 nFkxNipB0.net
自分も風呂は入らんな
お湯が心臓の高さまで来ると苦しい

118:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:37:40.06 X48cF8A00.net
風呂なんて20年ぐらい浸かった事ないな

119:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:38:27.93 qw+fy3CO0.net
>>22
ホームレスも自分の臭さに気づかない。

120:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:40:33.65 /0qYmch00.net
お年寄りは熱い場所にあんまり長居しない方がいいと思うわ

121:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:40:50.33 4AnrgwDt0.net
中学生の数学問題とかやってもらったら
老化を自覚すると思うw

122:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:41:12.65 adsAqveb0.net
風呂でいっぱい死んでんじゃん

123:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:42:09.50 x2hZXhHH0.net
>>3


124:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:42:33.81 3OY7g/jm0.net
>>1
認知症のような気がするがw

125:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:42:49.29 4AnrgwDt0.net
コンビニ店員でさえ、高齢だと対応できないことが多くなるが
げーのー人は高齢者でも問題ないんだろうと
今の老人だらけテレビを見ないから知らないw

126:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:43:09.73 adsAqveb0.net
厚生労働省の研究班の発表によると、風呂場での推定死亡者数は年間約1万9000人。
全国の交通事故の死亡者数が2839人(2020年警察庁発表による)なので、およそ6倍になる。
大半が65歳以上で、毎年12~4月に多く発生している。

127:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:43:36.70 7p8R2GZ80.net
家はシャワー室しかない
湯船に浸かりたくなったらたまに銭湯に行くけど、出た時に心臓がバクバクになるんよね

128:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:44:59.57 sGWAEFKr0.net
>>79
金持ちの家なんだから浴室暖房乾燥機ぐらい付いてるでしょ

129:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:45:16.35 8zTq115a0.net
ゆっくり漬かれる風呂ほど疲れるってきいたことあるな、運動と同じように
発汗は体温を下げるのが目的で、貴重な(塩分が融けた)水分を体外へ出す
だから、そうなるまで入ってるのは逆にヤバいと
サウナやジムで発汗デトックスなんてのは誤差の範囲だと

あと心臓への負担も大きいから風呂サウナ好きなひとはそのへん気をつけたほうがいいね
身体を芯から温めるには末端に流れる血液を温めるのが効果的で
足湯に20分ほど漬かることで入浴と同効果が得られるらしい。心臓にも優しいぞ

130:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:47:46.75 uhjMWVr00.net
つか湯船って衛生的によくないよな
毎日新しい水入れ替えてるならいいけどたぶん何日か溜めっぱなしだろ
たった1日経過しただけでも菌まみれだと思うぞ

131:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:48:23.48 4AnrgwDt0.net
実はヅラなんじゃねw

ハゲなら蒸しタオルで拭くだけでいいだろうw

132:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:49:01.22 WVo/K5nF0.net
ようやく気づいたか
風呂なんて体悪くするに決まってるやろ

133:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:49:35.00 kU19mDbE0.net
>>72
ベビースモーカーなのに
バケモンだな
酒は飲むのかな

134:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:49:41.29 4AnrgwDt0.net
髪の毛があるとどうしても毎日風呂に入りたくなるだろうw
ハゲなら拭くだけでいいかもw

135: 【小吉】
23/11/02 00:50:49.41 DVYhKONu0.net
新陳代謝の落ちたジジイは垢も出ないゆ
タモリもwww
本麒麟ぐびぐび

136:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:51:29.81 4AnrgwDt0.net
毎日髪の毛にいろんなものをつけるから
一日一度以上は必ず洗髪したくなるだろうしw

ハゲじゃなければw

137:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:52:28.20 kH+T6m2E0.net
>>7
千代田区のビルに住んでるんちゃうの?

138:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:52:55.07 Nnx7bQwF0.net
私もシャワー派
風呂に入っても2分も浸かってられない

139:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:53:26.06 F6Q+5zu/0.net
風呂は浸からず食事は一点集中
歯磨き超高速
トイレ糞尿全力出し
その他諸々何をそんなに急いでんだと毎回自分に問いてるわ

140:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:54:03.68 4AnrgwDt0.net
古い毛を落とすためにしっかり洗いをするんだろうw

141:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:54:08.66 ZYlYwmRa0.net
さんまは色々と特殊な本物のモンスターだから何の参考にもならない

142:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:54:33.30 tZitPVNX0.net
部屋借りる時とか浴槽とか超広くてフルスペックなんだけど全然見ないんだろうな
ハウスキーパーが掃除するからその辺も気にする必要もないし
すげーな

143:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:55:58.08 4AnrgwDt0.net
言ってることがどうにもハゲ臭いw

144:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:56:36.99 6qOPWcfB0.net
>>72
もうかなり前の発言だからその後で経験したのかもしれんが、さんまは生まれて初めて熱出て
死ぬかと思ったという話だったが、それが37.1℃とかのただの微熱だったとか

それはさておき、べつに風呂に入るのが人間のデフォじゃないしなぁ
というか、世界中の人間でいえば風呂は入らない方が圧倒的に多いだろっつの
自分ももう15年くらいシャワーで済ます生活してるけど、それで寿命縮んでもえーわ

145:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:58:00.70 t9SGjksD0.net
レバーひねるやつの時は浸かってたな
点火→種火→着火

146:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:58:36.71 z8BcfyXP0.net
さんま「♪ふんふふっふ~ ふんふふっふ~ ワァオ!」

147:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:58:47.18 qHcqQl/t0.net
風呂に浸かる時間より喋りたいんだろうな

148:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:59:13.02 hfxqc69a0.net
生活習慣病に一番効果的なのはたぶん少食
さんまはたまに叙々苑行くぐらいで、ほとんど食べないだろ

149:名無しさん@恐縮です
23/11/02 00:59:13.19 AY9kGZil0.net
南国ではシャワーしか使わない地域多いよね
欧米もシャワー派だっけ?

150:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:00:11.14 +WeCPoZQ0.net
>>13
それな
風呂に入ったから疲れ取れるとかただの気休め
水、ガス(もしくは電気)時間
無駄に使うだけ

151:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:02:16.62 Bzcm0y1C0.net
シャワーで十分でしょ

152:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:02:23.77 cj6RYQ960.net
風呂なんて近年の文化なんだから別に入らなくても問題ないはずよ

153:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:02:39.19 4AnrgwDt0.net
中高年男はハゲてなくて太ってなければ
同年齢の女より20歳くらい若く見えるのが普通だねw

まあこの発言はハゲっぽいけどw

154:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:03:32.72 wkxdT9Ey0.net
>>138
多分臭いねw
汗かく練習はした方がいい。
風呂に浸かって汗腺開かせるだけでいい。体臭(加齢臭)が全く無くなるから。

155:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:03:43.39 a+RC6SPV0.net
まあ当人がそれでいいんだから

156:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:06:27.48 5JFHnjpY0.net
歳取ってると風呂で気絶して溺死とかありそうだからシャワーだけで正解だと思う

157:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:07:49.54 ruPEFNj80.net
さんまって今でもタバコ80本/日なのかな?

158:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:08:38.18 fPnfbQbB0.net
水の無駄だからシャワーだけでいい。風呂に浸かるのも三分くらいだし。

159:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:10:26.63 9SRnaEKz0.net
>>154
年寄りかよw
普通に生活してれば汗かくわ

160:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:11:27.11 M7B5ivkc0.net
誰が興味あるねん、木村拓哉と一緒に消えろ

161:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:11:40.31 4AnrgwDt0.net
もう何年も布団で寝ていない
プラスチックの椅子を三つ並べてそこで寝ている

当然熟睡はできず、長くても三時間後には目が覚める
そんな中にあって風呂は暖かくよく眠れるw

162:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:11:55.68 5sUvJ4v00.net
真面目に笑いって健康に良いと思ってこの人見てる
睡眠も食事もそんなにとらないのに
ハゲもせずに何十年もずっと健康なまま

人を笑わせて自分も笑ってると
キラー細胞が活性化して免疫上がるんだろうなって思う

163:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:12:52.64 5sUvJ4v00.net
>>161
頭禿げてて太ってそう

164:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:14:30.84 3Kgn1Lw50.net
実際シャワー派のやつな臭いんだよな
くっせーから湯船入れってやつが多い

165:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:14:38.77 qQzgVFmf0.net
風呂を週に五回以上というのは
入りすぎだと思うけどね

166:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:14:52.47 7niEinV10.net
入浴のほうがどう考えても循環器に負担かかってそうだが…

167:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:14:56.92 cwoRuuaJ0.net
日本人にとって風呂は身体を洗うとこだけではない
色々と思考にふけるとこでもある
やはり湯船に浸かりたい

168:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:15:03.71 4AnrgwDt0.net
ハゲは1の人だと思われるw

169:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:15:29.16 TuFZWh2a0.net
俺も家ではシャワーだけだわ
浴槽入浴なんかしたら寝て水死するかもしれん

ただし、ホテルでは必ず浴槽入浴する

170:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:15:35.27 gWsj0Kzd0.net
一人暮らしのワイ、浴槽の中でシャワー浴びながらお湯貯める

171:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:15:45.91 PRVVBkaz0.net
>>152

日本人?

172:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:16:18.76 1DJa7M3a0.net
湯船につかってるだけってのが退屈で風呂とかすぐに出てたけど風呂の中で弁当食べたり漫画読むようになって長い間風呂に入るようになったわ

173:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:17:16.44 7niEinV10.net
>「1990年から2010年まで、約4万人の入浴を調査した試験があって。
>週5回以上入る方っていうのは、週2回以下の方より、たとえば脳梗塞・心筋梗塞にり患するリスクが
> 3、4割低いっていうデータがあるんです」

これマジでほんとか?ヒートショックとか冬にめっちゃ注意喚起してるのに

174:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:17:48.42 4AnrgwDt0.net
もう三年以上まともに寝ていないねw

175:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:18:29.57 1hRw0/KC0.net
冬はシャワーだけだと風邪ひきそうと思ったけど
暖房が効いた暖かい家に住んでんだろうから関係ないか

176:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:19:32.67 hBRl5xtv0.net
68歳じゃまだまだ
その先で差が出て来る

177:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:20:09.59 aBBDKLQp0.net
冬は湯船に入るのが殊の外気持ちいいのにもったいないね
夏はどうでもいい

178:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:20:14.29 mZ+LvW380.net
俺もシャワーだけで病気知らず

179:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:20:44.36 C2v0IICH0.net
毎日湯船に浸かるのは先進国では日本だけらしいな
外国の映画とか見てもシャワーシーンはあっても、
湯船に浸かるシーンはほとんど見ないからな

180:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:20:52.62 1hRw0/KC0.net
>>173
ヒートショックは湯舟入っても入らなくても起こるだろう?脱衣所が寒ければ
温度差の問題なんだから、夏でも起こるし

181:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:21:01.30 ARul6C3y0.net
まあヘビースモーカーなのに元気だしやっぱ体質だよな

182:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:22:40.43 vHOirqPj0.net
俺もやわ

多分、風呂って健康に悪いぞ

サウナも

183:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:23:12.76 +34lD9dC0.net
>>179
エロエロになった二人がアワアワな風呂に入ってしっぽりするシーンは時々あるよ
アメドラで

184:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:23:40.89 +a3/ch2U0.net
>>179
白人は根本的に体温が高いから湯船に入りたがらない
ウエンツ瑛士の親父もいつもシャワーだけだったという
タイとかでも白人用のホテルは冷房の温度が凄い低くてそれがステイタスになってたりする

185:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:24:38.77 nnrAbN8M0.net
>>13
疲れるしな浸かると
体にいいとか余程体力あるヤツだけやろ

186:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:25:47.13 4AnrgwDt0.net
眠りすぎは身体に悪いw

187:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:26:55.34 uQeIG8/p0.net
>>161
精神イカレるぞw

188:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:27:22.75 PsGJ0SYA0.net
いっちょかみし過ぎて
こういうのもふーんと思ってしまう

189:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:27:41.33 +34lD9dC0.net
一人暮らしの自宅なら、入浴するぞ→即湯舟
なら疲れないけど、家族いたりすると湯舟入る前に一応体よく洗わなあかんから
なんとなくその後湯舟入るのは面倒くさくなるのはある

190:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:30:44.91 7niEinV10.net
>>173
でも単純に入浴のために脱ぐ機会少ないほうが循環器に寒暖差の負担も少ないじゃん?
週5入浴のほうが良いって意味わからんのよ

191:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:32:29.49 7niEinV10.net
>>180
あこっちか>>190

192:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:33:15.38 giDXmB3U0.net
あのぐらいの歳になると人の言うこと聞かなくなるからな
まして成功者ならなおさら

193:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:34:12.29 1dd67uA20.net
風呂にほぼ入らない
冬は風呂に入るってことだろ

194:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:37:49.62 swNmEJID0.net
さんまは頭痛くなったことないとか言ってたな
頭痛持ちの自分からしたら羨ましい限りなんだが
脳の血流に滞りがないという事は血管系の疾患のリスクも低いだろうね

195:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:38:26.70 GE8nUjG10.net
ヒートショックは風呂に入るとなるって思っている人が居るが
温度差と血圧の急降下が重なってなり易くなる
風呂でシッコする奴は特にヤバい(ウンコする奴は居ないだろうからw)
排便・排尿時は血圧が上がるわけだけどシッコや便を我慢してると血圧は上昇する
上昇してる上に排尿などでまた血圧がプラスで上がる
で、排尿が終わると血圧は急降下する
温度差のある場所でそれやると一気に来てヤラレる
トイレでヒートショックなる人も多い

196:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:39:33.85 kxF99TKh0.net
さんまさんは温泉とかは行かないんだろうか?

197:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:39:36.65 tdYYsVss0.net
さんまは常に病気の状態みたいなもんなんだろ

198:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:40:57.18 feaMambR0.net
お前らさんまがワクチンしないって言った時めっちゃ叩いてたけど謝った?

199:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:41:30.63 fSs5WEAM0.net
自分もここ何年もシャワーだけだわ
たまに仕事や旅行でホテルや旅館泊まった時だけ湯船につかる

200:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:44:05.87 yHOsFhUN0.net
>>13
お前、目玉の親父か何かなのか?

201:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:44:39.15 42QmjARL0.net
>>59
風呂って年寄りには体に毒だからそれでいい

202:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:45:46.23 JK/F8AF10.net
>>98
真にウケる馬鹿いるとはw

203:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:46:25.63 JuGvEDLF0.net
>>7
風呂自体は凄くでかいらしい
ヤンタンでよく言ってる

204:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:49:18.65 4aT3SvnF0.net
ラジオ聴いてればわかるがさんまは自己流のことを結構やってる

1番は体型がずっと変わらないことだろ
満腹になるまで食わないらしいからな

205:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:49:23.51 yzDvq2Pa0.net
家の母親、毎日欠かさず風呂に入ってたけど脳梗塞で認知症発症したわ

206:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:52:02.32 mFVq1dwd0.net
>>205
俺の親父は入浴中に脳梗塞になって左半身不随、認知症で今介護中
元から全身ガンがあったけど入浴との関係は分からん

207:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:52:06.88 BverwIfG0.net
60年以上風呂入ってないジジイが風呂入ったらすぐに逝ったよな

208:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:52:19.28 vnUjWWUu0.net
>>175
さんまは風邪すらないらしいからな
オフはゴルフとかで紫外線浴びまくり
ヘビースモーカーでショートスリーパー
風呂入らずのシャワーだけ
これで長生きしてるんやからな
何が健康の元なのか分からんよ

209:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:53:03.06 yzDvq2Pa0.net
>>58
家族にとってはお前の存在が不(r

210:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:54:00.67 vG4X4ood0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

211:名無しさん@恐縮です
23/11/02 01:54:27.52 s65LIvJ50.net
さんまは食にも興味ないし、何に金使ってるんや

212:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:02:37.36 uKrE5Gkb0.net
そういえばさんまが温泉に入るロケとかないな

213:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:03:12.61 Tdjbu4kj0.net
サンマはタバコも吸うよな?
つまり、笑うことがウルトラスに
健康のためになるって事じゃないか。
人も笑わせるが自分もとんでもなく沢山
笑っていそうだもの。

214:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:03:51.61 cTXvS2ku0.net
俺もさんまと同じだ

215:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:08:29.62 KS5V/nch0.net
かなり特殊な生活をしてる人間は参考にならないかな・・・

216:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:10:48.71 CfM9GdTx0.net
笑ってるのが一番いいのかもな

217:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:12:41.74 CFl6D9n/0.net
さんまは一夜干しに限る

218:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:12:52.65 gkufE/Om0.net
俺痔主だから
中指に石鹸つけて湯船の中で尻穴ホジホジしてる
シャワーじゃ頑張ったってこういうの無理だからね

外でも温泉とか健康ランドとか行った時でも必ずやってる

219:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:13:20.56 DkyHSKzY0.net
さんまって死ぬんかな?
死なない気がしてきた

220:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:16:47.36 7ekA6rj50.net
さんま師匠病気したことないのか

221:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:18:43.26 J0gm72tC0.net
>>108
酒止めてコーラ飲むようにしたんだが100歳いけるかな?

222:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:18:47.38 VwphxKm50.net
>>22
会社や毎日来る配達の人にめっちゃ臭い人何人かおるけど言えるわけねえやん

223:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:24:54.58 6iXRNQBY0.net
>>207
それは風呂じゃなくて60年間身体を洗ってなかった爺
さんまは湯船に浸かってないだけ
海外や沖縄では普通

224:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:25:13.45 ZpiYmO+R0.net
シャワーなら20分だけど風呂つかると1時間だからな

225:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:27:52.71 i17n/Iav0.net
>>3
良く見ろ
逆だぞ
入浴回数の多い方が病気になりにくいというデータ

226:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:29:04.40 i17n/Iav0.net
さんまは落ち着きなく喋り続けているから、常に血液循環がいいんだろ

227:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:29:25.55 Fl8ozodg0.net
湯船に浸かるのは心臓に負担がかかってよくないと思ってたわ

228:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:31:16.82 ERuQbyzH0.net
明石家さんまと志村けん
どっちがコメディアンとして上か
意見求
自分は志村けん

チャップリン言葉に
「私の痛みが誰かにとっての笑いになっても良いのだ。しかし私の笑いが誰かにとっての痛みになってはならない」
サンマの笑いは誰かをいじって笑いを取るタイプ
志村けんは自分を犠牲にして😊を取るタイプだった
和製チャップリンといえる

229:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:32:21.11 Usf8aujp0.net
温度設定がない風呂って何?
そんなもんあるの?

昔のアナログのやつでも火力調整できたと思うけど

230:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:32:21.38 i17n/Iav0.net
>>204
食を控えるってのは健康の最大のコツだからな
食事量を減らした猿は、普通に食事を与えた猿より見た目も含めて若い事がわかっている

231:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:33:46.66 Fl8ozodg0.net
>>228
バカ殿見てそう思える?あれはただのセクハラだぞ

232:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:35:09.34 VwphxKm50.net
>>216
あーこれだわ
さんまて言いたい事大声で言って大笑いするし、ストレスとか抱え込まないだろ

233:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:36:45.38 X+Bjmqgs0.net
タモリの体洗わないで石鹸だけ付ける?だかは、
実は皮膚に良かったとかなってるから難しいわな・・・。

シャワーだけも問題ないよ。
アクティブで動いてる人ならそれでもいいのかもしれんし。
運動不足な中年以上のデータ集めても意味はない。

この番組バカデータが多すぎるしそもそも自分が研究者ですら無いのが多いから
眉唾すぎるんだよな。
番組自体が紹介したのは、マジで?レベルだからクレームするなとか開き直ってるしw

234:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:37:51.68 ++v6ZY2p0.net
>>231
エロと下品がなくなったからTVはつまらなくなった

235:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:38:08.83 DF/BUCKM0.net
まあさんまに軍配
実体に優る説得力無し

236:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:40:17.27 udp2Jk4Z0.net
健康はともかく清潔度は毎日シャワー浴びて石鹸使って身体洗えば問題あるわけないわな(´・ω・`)

237:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:43:05.12 j5THDSWG0.net
健康体な自信はそんなに無いからサウナは恐そうだな自分

238:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:44:09.76 A5ewkwgJ0.net
まだ68だからポックリ逝く可能性があるのでな

239:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:45:18.94 A5ewkwgJ0.net
>>231
バカ殿は幼い頃しか見かけたことがないから
キモくて面白くもなくて大嫌いだったわ
白塗りオジイサンのホラーエロだった

240:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:46:08.95 IB674ugs0.net
今まで病気したことない→ここまではわかる
俺のほうがすごい→こういうとこだよ

こういう適当なこと言ってるから今になってキムタコ派(ジャニーズ派閥)に付いたことが裏目に出るんだよ
信念のない適当なことばっか言ってやってったからそうなるの

241:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:47:14.19 Xj78kbGv0.net
水道代がバカ高くなったから冬の醍醐味入浴を
減らす事にした。
電気代もバカ高いから着込んで暖房使用せずにどうにか真冬を乗り越えたい

242:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:50:37.45 i17n/Iav0.net
>>234
そんなもの昔からバカ以外受け入れて無かったし

243:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:50:51.08 VwphxKm50.net
>>228
上とか下はないけど好みで言えばさんま
これは自分が関西人というのもあるけど志村けんなんかより花紀京とか岡八郎のような往年の吉本新喜劇の人たちのほうが圧倒的に面白いし好き

244:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:51:48.18 XZG6ltew0.net
湯船に浸からないヤツって臭うんだよなシャワーだけでは隠せない

245:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:55:51.72 KQg+MhJz0.net
>>1
入浴にそこまでの無病促進、寿命促進ができるんですかねぇ。
そもそも、しっかり入浴できる人というのは、日所生活に余裕があるストレスフリーな人なのだろうから、
入浴と健康に因果関係がある、相関関係があるって、言い切って大丈夫なのだろうか。

246:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:55:58.69 jKnFe78d0.net
昔からバカは風邪をひかないと言いますし

247:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:57:28.70 IsV/no3r0.net
まぁさんまが特殊なのは間違いないだろ
テンション上がりっぱなしの不眠症生活を55まで送ってたわけだし
以降は睡眠剤で無理やり寝るようにしてるらしいが、よく体持つわな

248:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:58:18.71 sbE/J8yf0.net
さんまってまだタバコ吸ってるんかね??

249:名無しさん@恐縮です
23/11/02 02:58:48.34 YMqR3ceN0.net
さんまは若い頃から病気とかしたことないから入院経験が全くなく
それで、高校ぐらいのとき読んだエロ漫画雑誌のエロトピアの入院患者にナースが
エロいことしてくれる漫画読んで、入院に憧れたと昔ヤンタンで語ってたな

エロトピアってまだあるんか?

250:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:01:16.93 sbE/J8yf0.net
>>13
逆に夏に風呂入る必要ないってのはなんか分かる
朝顔洗わなくても出勤で汗かいて汚れ落ちる感じするわ

251:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:01:42.50 4ELXCyds0.net
風呂で死ぬ人は多いから健康にいい訳がない

252:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:03:38.62 hM80JSyW0.net
前にホンマでっかテTVで、湯船に入るより長めのシャワーの方が体が温まると言ってたな

253:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:07:11.04 A5ewkwgJ0.net
>>13
風呂桶って普通に浴槽の意味あるやろ
連呼してるからわざと間違えてるのかもしれんが…

254:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:10:44.54 W/by5dAK0.net
さんまは太ってないよな
メチャメチャ運動してるらしい

肥満が成人病の理由って言うし
おっさんはたいてい小太り以上

255:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:12:03.33 ORw7t84W0.net
足臭そう。1日でたまる垢えぐいぞ
あかしあだけに

256:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:17:19.31 KQjDVQg30.net
昔から半身浴がベストとか言われてるがどうなんだ

257:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:22:25.32 YMqR3ceN0.net
まあ実際のところ、一人暮らししてたら
風呂掃除面倒くさくて、だいたいシャワーだけで済ますよな

258:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:25:03.17 AxjniCO/0.net
>>164
昔、何年もシャワーだけで過ごしてたら、自分の体から何とな~く酸っぱいような匂いがしてる気がして、毎回ちゃんと体洗ってるし何だろう?と思ってたら毛穴奥に溜まった皮脂だった
それ以降、時々湯船に浸かって毛穴を開かすようにしてるわ
時々匂う人いるよね

259:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:47:46.27 mpuHaA8N0.net
>>1
日本人は身体を温めれば健康という嘘を刷り込まれてるからな
もちろん寒い環境に居続ければ風邪を引くわけだが今は密閉されて暖房のある家に住んでる
充分に身体が温かい状態で飲食に風呂にサウナとそして下着はヒートテック。体温はひたすら上昇し続け本来持っていた体温調節機能が狂う。とくに酷いのは頭痛だな

260:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:52:40.12 tiv97Xiv0.net
毎日3時間ぐらい風呂でスマホ見ながら入ってたら明らかに肌質が悪くなった
たぶんだが熱で身体からコラーゲン的なものがだだ漏れして抜けていってしまったからだと推測してる

261:名無しさん@恐縮です
23/11/02 03:57:54.25 AShy7hRb0.net
さんまの年齢なら風呂に入ったら突然死もあり得るぞ

262:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:12:08.71 Q7Hv5Sjf0.net
風呂に入らないでオシッコ何所でするんだろう
やっぱ凄い人ってのは常識では計れないんだな

263:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:12:55.95 /g3SHo5f0.net
>>195
ヒートショックって脱衣所の気温やろ(前振り) だから脱衣所に暖房しろって流れあるやん

264:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:20:48.77 5W4Pr0c50.net
もうええわこういうの

265:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:27:05.53 CZAsIfxq0.net
湯船につからなくてもいいからシャワーは毎日浴びて身体も洗ってください

266:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:31:39.19 OKMRqiGJ0.net
>>172
食事は水圧の影響で消化に悪そうだよ
漫画は紙じゃなくてスマホか
自分は昔、紙の小説本持ち込んでたわ
シナシナになってたw
スマホだとラジオも聴けたり動画見れたり、便利な世の中になったもんだわ

267:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:39:28.64 OKMRqiGJ0.net
>>198
さんまさんて結局ワクチン打ってないのかな

268:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:39:43.29 07tBp6ov0.net
80年だか風呂に入ってない海外の爺さんを風呂に入れたら風邪ひいて死んだよなw

269:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:40:14.57 Xj78kbGv0.net
>>250
汗の塩分が皮膚に付くと身体が怠くなるよ
それで良いなら構わんが

270:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:40:23.72 6J+ZtWeN0.net
メッシ

はい論破

271:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:42:55.67 3N9MosSG0.net
15年くらいシャワーだけだわ
臭いかな(´ ・ω・`)?

272:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:43:01.80 EN+zf6080.net
>>266
消化に悪いのもあるけど雑菌多いし衛生的にも良くない
まだミカンとかだけならともかく弁当とか食べカスも落ちそうだし

273:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:48:01.37 bpwYoLdJ0.net
お風呂大好きなんだけど不健康

274:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:54:37.33 0QjiwTy/0.net
馬鹿だなぁ
湯舟に浸かれば今よりもっと元気でいられるって事だろ
まぁアレ以上元気になっても周りが困るだろうけど

275:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:55:42.27 qqTd2hy60.net
さんまは確かに凄い
病気やケガで休んだ事ないもんな
ましてやスキャンダルとかちょっとはあっても
干されるまでは無い
天はさんまにいくつもの才能を与えたな

276:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:56:12.71 mPgjx6dC0.net
>>271
げきくさ(断言)

277:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:57:13.38 W/by5dAK0.net
「病は気から」
さんまみたいに元気だと病気にならない
さんま寝れないなら風呂入れば寝れるようになるかもw

278:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:57:19.74 4ZEWA5tS0.net
>>263
脱衣所もだけど浴室もシャワー出して湯気で暖めた方がいい
脱衣所にストーブ置いて浴室のドアを開けて浴室も一緒に温めるとか対策が必要
寒い浴室が一番ヤバい
URLリンク(imgur.com)

279:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:57:54.69 LBmwJdAr0.net
外国人は湯船には浸からないんだからシャワーだけが正解です

280:名無しさん@恐縮です
23/11/02 04:59:49.24 Wa6yjsUM0.net
ぼっちだからシャワーなんだろ

281:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:07:28.63 PTedYhdD0.net
昭和育ちでかつ特殊なケースなんだから、一般人と比べてもしゃーないやろ・・
>睡眠剤で無理やり寝るようにしてるらしい
トランプ政権下で中小企業局の長官勤めた人の旦那は一日2,3時間しか寝ないっていうな
睡眠は敵で、眠い?死んだらいくらでも寝れるだろ、って思考の持ち主らしい

282:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:09:04.39 1HvfBpg/0.net
死ぬ時もポックリ逝きそうだよなさんま

283:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:09:42.09 OTAJg+hP0.net
>>13
俺は長風呂主義だけど金銭的には大したことねーよ
夏は下手したらガス代千円行かない時もあるくらい
真冬は5000円くらい行くけど友達で寒いからとシャワー流しっ放しで万行ったとかいうアホがいた
水道代は2ヶ月3500円くらいの基本使用量分でかなり余るくらいだから使わなきゃ損
時間的にもタブレットとBluetoothスピーカーと煙草とコーヒーと菓子(糖質補給)持ち込んで脚のマッサージ(ランニング後に入るから)してるから勿体ないとは思わない

284:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:11:59.64 LBmwJdAr0.net
ガス代1000円しないだって
おさっしじゃん

285:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:12:43.27 ualGrYP80.net
風呂入ってクラクラしていたが、シャワー使い初めて10年以上シャワーだけだが、クラクラする事
がなくなった。

286:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:14:40.41 xI/X3Q+m0.net
良い風呂は自律神経を整えるが
適当なさんまなら逆に乱れる

287:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:15:56.50 wxlbxHzT0.net
俺は健康のために毎日オナニーしてるよ

288:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:19:06.04 18Gs0of80.net
風呂に浸かる事が健康にいいとは言えないだろ
ヒートショックとか心臓や血圧の問題とか色々ある

289:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:21:30.93 s3OB2XOP0.net
自分はそもそも風呂にそんな連日入らんな
夏でも入らない日がある
冬なら中三日とかざら

290:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:22:35.01 pMR6bXaw0.net
湯船に浸かることは気持ちいい
気持ちいい事をしない理由が無いんだよな

291:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:24:15.15 uT1bE38d0.net
さんま65歳か
シャワーだけならヒートショック起きないのか

292:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:24:57.12 1OxCfK+M0.net
ストレス溜めない体質なんだろ
風呂はリラックス効果がある

293:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:25:12.87 zfm8qNko0.net
ショートストリーパーだもんな
体が強いんだろう

294:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:26:04.12 18Gs0of80.net
サンドウィッチマンとかは風呂に浸かると高確率で鼻血が出るとか言ってたからシャワー多めにした方がいい

295:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:27:18.65 /N3YJyae0.net
病院襲撃して郵便局に立て籠りそうだなこのじいさん

296:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:30:54.13 aueLCTga0.net
さんまはもう高齢者だから
風呂で入浴して脱水血栓脳梗塞の可能性の方が高いだろ

297:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:31:03.87 eS9HlEru0.net
>>1
おれも大学ぐらいまら今(来年40歳)までずーっとシャワーだけだわ
湯舟に浸かったことなど温泉に行った時ぐらいしか記憶にない
もちろんそのせいで病になったことも臭いと言われたこともない
むしろ他人がすでに使った湯舟に浸かる行動こそ体が汚れると思うけどな

298:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:32:39.69 QK6bljlu0.net
頭顔身体をまずゴシゴシ全て洗ってからシャワーで洗い流してそれから湯舟にゆったりと浸かる
出るときもざっとシャワーで全身を洗い流す
ワイの入浴ルーティン

299:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:33:26.24 aueLCTga0.net
>>180
湯船で体温まった方が温度差は大きくなるだろ

300:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:34:14.41 XHnCVZ0m0.net
俳優の佐藤蛾次郎は風呂に浸かった状態で動かなくなっているのを親族が発見しその場で死亡が確認された
死因は虚血性心不全で78歳没

さんまみたいにシャワーだけにしとけば今でも生きてた可能性はある

301:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:34:50.89 k6UXDsfn0.net
湯船が嫌いなのか習慣の問題かで違うきするけどね
俺は面倒だからシャワーだけどたまに入るとやっぱ気持ちいい

302:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:37:00.66 aueLCTga0.net
>>228
女にセクハラしてるの放送してるのは自分を犠牲にしてるんだ(大笑い)

303:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:37:28.90 PTedYhdD0.net
湯船にはいるのは基本二週間に1回だけって決めてる。んで、3回湯船に入ったら美容室で整髪してもらうのがここ数年のルーチン
若い時と違って毎日入浴は面倒になった・・

304:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:38:29.51 kuStUuyc0.net
>>32
成仏してクレメンス

305:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:40:49.56 uT1bE38d0.net
ワイも基本的にシャワーやな
リフレッシュしたいときは湯船にどっぷり浸かる

306:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:41:51.16 GJg+kMHG0.net
私もほぼシャワーだけであんまり病気しないな
湯船に浸かると疲れるから苦手
旅行の時だけ浸かることもあるぐらいだわ

307:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:42:12.21 DYJIcWWd0.net
四十半ばくらいでもう加齢臭キツい、背中汚いヤツは大体シャワー派。統計取ってほしい
あと俺の方がすごいはおまえらがよく言うやつだろ

308:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:42:38.27 XHnCVZ0m0.net
なぜ、冬に高齢者の入浴事故が多くなるの?
お風呂の最中、頭が「くらくら」すると感じたことはありませんか?入浴中に意識を失い、そのまま浴槽内で溺れて亡くなるという不慮の事故が増えています。特に65歳以上の高齢者の死亡事故が多く、毎年11月から4月にかけて多く発生しています。厚生労働省人口動態統計(令和3年)によると、高齢者の浴槽内での不慮の溺死及び溺水の死亡者数は4,750人で、交通事故死亡者数2,150人のおよそ2倍です(※)。冬場こそ入浴時に気をつけてください。

309:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:47:22.08 ualGrYP80.net
風呂は、危ない
そのままポックリ逝く場合が、あることを理解した方がいいってことだな

310:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:47:32.15 ZYlYwmRa0.net
娘のimaruは自分より年下の紗倉まなとの
sexを報道を生放送でコメントさせられてた

311:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:48:40.18 xWDIVctb0.net
風呂にじっくり浸かると片頭痛おこすわ

312:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:49:02.38 ISADRKIC0.net
まあ湯船入りたい独居老人は大衆浴場に行くのがベターだな

313:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:51:25.36 zA5zKC5M0.net
ガッキーもシャワー派で、芸スポに、
「新垣結衣、風呂に入らないと告白」みたいなタイトルのスレが立ったことがあったな。

314:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:52:46.40 3nNAgSkP0.net
おれもずっとシャワーだけだわ
風呂に長居したくないし
湯船つかるのは温泉行った時くらい
実家帰ってもシャワーのみ
たまに湯船つかると水圧で苦しい マジ

315:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:55:48.68 ZyJr1Sj70.net
自分の特殊な経験を一般論に落とし込むのは嫌われるぞ

316:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:55:49.05 mpuHaA8N0.net
>>310
今は東京で一番の美女が集まる銀座の明日花キララのでクラブで遊んでるからな
銀座に近い永田町に引っ越してお持ち帰りもしやすい
羨ましいわな

317:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:55:58.33 qGZT97D30.net
>>225
揶揄
読める?

318:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:56:06.12 04xHlGuG0.net
>>13
大多数の人間は5ちゃんにいる無駄な時間があるなら風呂入るほうを選択するだろ

319:名無しさん@恐縮です
23/11/02 05:58:48.19 LCo8dSik0.net
湯に浸かるのは気持ちいいけどそれ以上に湯冷めがキツい
熱いシャワー浴びてる方が楽

320:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:02:05.58 QJ0Gw5AS0.net
>>283
夏:一度溜めた水風呂に何日も入る
冬:一度溜めた水風呂を追い焚きして何日も入る

こんなサイクル?

321:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:02:07.62 Yn+kDv2F0.net
冬はおれ入らんわ
汗かかない時期は風呂やシャワー入る必要ないと思う

322:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:04:34.93 eHDSDmzC0.net
入浴の健康効果なんて微々たるもんということだろう
いつだったか有名な温泉マニアが早死にしたときそう思ったわ

323:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:05:58.80 iN8XpE5f0.net
風呂、朝食、などなど
その人のリズム

324:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:06:45.18 lxmN8P0G0.net
入浴は死のリスクがあるからな

325:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:06:49.91 3kPdEDS60.net
風呂は体に悪いから半身浴にしとけ、みたいなこと言われてなかったか?

326:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:07:11.11 QJ0Gw5AS0.net
鳩山さんの秘書だったかの人が温泉死した時は友愛とか言われてたな

327:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:11:41.13 K+t9GOJH0.net
人間60過ぎれば子孫も育って終わって生命体としての価値はない
そこから先の健康など気にすんな

328:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:12:29.14 2IKiZvoD0.net
>>33
ちょっと前に
一度も風呂に入った事無い人が生まれて始めて風呂に入ったら死んだって言うニュースを聞いたわ
さんまはヘビースモーカーだし眠らないし
普通に凄い

329:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:16:47.28 hlAv2iCP0.net
風呂大好きだから
毎日近場の温泉に行って長風呂してるわ

330:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:17:53.73 8uD3PK4c0.net
>>26
入った後にお湯抜いて洗って出れば楽だぞ

331:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:17:55.79 QJ0Gw5AS0.net
>>328
NK細胞が凄い機能してるんだろうな。
笑いは最大の免疫力強化なのかも試練

332:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:19:05.82 QJ0Gw5AS0.net
>>329
公衆浴場だと水虫大丈夫?

333:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:22:24.66 PTedYhdD0.net
温泉地は湯船を一週間に1回しかはりかえなくていいって法律で定められてると今年春あった老舗温泉旅館の不祥事で知ったこともあって一切魅力を感じなくなったな・・

334:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:22:46.11 HHysTpKT0.net
湯船に浸かる暇があるならシャワーするわ

335:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:23:36.02 I9RBcZ2I0.net
沖縄だと家のお風呂場は物置扱いで
冬でもシャワーだけだが多い
お風呂を使ってない

336:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:28:00.09 i17n/Iav0.net
>>267
そのあと打つと言って打ったよ

337:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:28:05.19 AFXNeu7r0.net
>>327
健康を気にせず寿命-健康寿命が長くなって長期入院・長期通院等で医療費かけられたら負担するのは子孫の世代
長生きするなら健康に気を付けて老衰でぽっくり逝ってくれたほうがいい

338:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:29:02.51 i17n/Iav0.net
>>282
医学的に死んだ後も喋ってそう

339:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:30:29.68 dEMC3MFA0.net
>>75
それあるね
期外収縮起こす

340:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:31:54.94 i17n/Iav0.net
>>317
お前アホだろ

341:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:35:17.21 YEJuHpMq0.net
なんで湯船に浸かりたがるんだろうな
溜めるのめんどくせーし水代もったいないだろ

342:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:36:31.17 WvUvxXxg0.net
>>308
風呂に浸かった方が頭がクラクラしない?

343:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:36:58.67 KuJjKAba0.net
家風呂って正直要らんよな
浸かりたきゃきちんと管理してるかけ流しの温泉施設行く方がええわ

344:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:38:14.55 DWNe4xlC0.net
>>1
まあ何にでも例外は居るし
その時まで健康にすごしたんならそのままで良いだろ
ヘビースモーカーで長生きする人なんかもたまに存在するし

345:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:40:27.86 hlAv2iCP0.net
>>332
大丈夫
罹った事ないな すべすべよ
近頃風呂をくつろぐために仕事してるような気になってきたわ

346:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:42:02.38 i+hQbKYv0.net
>>72
医者にかからない人なんてゴマンとおるやろ

347:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:42:29.87 pNebHwx20.net
>>344
たまにどころか普通にいっぱいいるよ

348:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:42:45.22 Z9kAjMQ10.net
湯舟派の否定はしないが、準備や掃除が面倒だし浸かってる間何やっていいか分らん
手間>心地よさ

349:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:42:49.77 hlAv2iCP0.net
>>331
「笑いは最大の免疫強化」は
真面目な話でどこかで聞いたことあるわ
まあ健康につながる道は色々よね
適度な運動、機嫌良くしてること、入浴はじめ血行良くすること
過度じゃない良い食事

350:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:43:48.31 2Y5i3ZPX0.net
毎日温泉に入ってる人とまったく入浴しない人で長寿に差があったとして後者は経済的に困窮してるから風呂にも入れず長生き出来なかった可能性はないのか

351:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:44:12.84 5d/eTT3e0.net
うどん県「初風呂うどん食え」

352:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:44:49.61 d8xUlF4P0.net
俺もシャワー派だけど健康のためにはバスに入ったほうが絶対良いと思うわ、血行が違う
そしてサウナはどう見ても健康に悪いと思う、したいやつが勝手にやれとしか

353:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:45:06.60 0nD5gUp20.net
うちのじいちゃんも94まで生きたがシャワー派だったな
まあ70くらいから身体が悪くなって1人で湯船は怖いからって仕方なくだったが

354:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:45:31.11 k6UXDsfn0.net
>>343
羨ましい
俺のとこ汚い大衆浴場しかないわ

355:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:46:06.78 uzmKNPCL0.net
だから臭いんやな

356:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:46:22.80 4AnrgwDt0.net
総入れ歯みたいになってるのは歯磨きをしなかった結果かw

357:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:46:54.55 MhHHDyeu0.net
風呂は休日に入るものになってるわ。普段はシャワーのみ
アメリカの高級物件みたいにシャワーブースと浴槽が分かれた風呂場が欲しくなる

358:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:47:34.04 hlAv2iCP0.net
結論、まあ個々人好きにしろよ
身綺麗にしてるならば
少なくとも風呂派かシャワー派かで
他人を貶すようなことをしていてはいかんわw

359:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:48:55.03 MEdd6hYG0.net
ワクチンだけはガチ

360:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:49:20.73 SeaesCxX0.net
仙台市泉区松森にあるヨークベニマル南光台店で韓国人みたいなババア3人(白い帽子の後頭部に黒いリボン)に絡まれました。
この人達が仙台市泉区によくいる有名なクソババアですよね?
半年前のグーグルクチコミにも、このババアのこと書いてる人いました↓
・韓国人みたいなババア(帽子の後頭部に大きいサイズの黒リボン付けてる😁)
・汚いプードルみたいな髪型した気持ち悪いババア(60代で黒縁眼鏡で黒の肩掛け鞄、黒色と白色の靴)
・目つき悪いババア(60代で白い帽子)
私に非はありません。子供も怖がってました。二度と合いたくない😫
近づかないようにしましょう。

361:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:49:36.76 d8xUlF4P0.net
>>343
毎日入れないじゃん
まあ俺も最近は自宅風呂でなく入浴施設に行くけどさ、理由は掃除したくない

362:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:50:14.19 JnS1xKh60.net
>>149
というか、毎日のように湯船に浸かる民族って恐らく日本人だけだと思うよ
欧米でもシャワーが大半ぽいし
そもそも日本人にしたところで今みたいにほぼ毎日湯に浸かるようになったのって戦後大分経ってかららしいしな

363:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:50:26.59 hlAv2iCP0.net
いま温泉通いだけれど
その前の土地では朝晩風呂に入ってた
メシ風呂寝るこそ人生の至福だと思ってる

364:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:50:37.37 qGZT97D30.net
>>340
なんだただの馬鹿か

365:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:51:11.81 X8Cg6dq90.net
俺も乾燥肌なんでシャワーで済ませてる
滅茶苦茶汚れた日以外は洗剤も使わん

366:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:51:30.63 b4MKNeqX0.net
雑に言うと
深部体温を上げる→お風呂
身体を洗う→シャワー
かな

367:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:53:32.28 HHysTpKT0.net
病気になる人は何やっても病気になるものさ

368:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:55:18.16 d8xUlF4P0.net
>>361
因みにそこ公共施設だから毎日お湯入れ替えているし毎日二回検査してるし安い
朝一だと入れたばかりのお湯だし1日の利用者も意外と少なくて良い

369:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:55:38.38 JnS1xKh60.net
>>173
これ中身が不明だし、入浴しないって人はそもそもシャワーもしない人も入ってると思われるから
貧乏な人や衛生面で問題がある人もごちゃまぜで、そっちのほうが原因の可能性が高い

370:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:57:25.82 hlAv2iCP0.net
>>362
シャワーを含めてなら
東南アジアなど日に数回の人が多い国もちらほらあって
日本特別を語るのはどうなのよ、て話もあった
日本は温暖多湿の気候も伴うしなあ

371:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:57:39.81 d8xUlF4P0.net
>>366
洗うだけならシャワーで充分
血行考える年齢だとバスタブ、だけどふらつくようになったら一人ならまたシャワーなんだろうな

372:安倍晋三
23/11/02 06:57:42.45 7UgtlNSR0.net
>>3
正直なところ、誤差の範囲だよね

373:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:59:23.16 sBZG+2NA0.net
>>72
稀にいるんだよな
コロナ全盛期の時に娘一家(孫二人、娘)と祖父と祖母を除いた全員が
同時にコロナ感染して、孫の面倒みなきゃいけない祖母が密室で
一週間看病したけど検査しても陰性で感染しなかった
インフルの時も同じ
こういう人の遺伝子研究すればワクチンとか治療薬できそうだけどな

374:名無しさん@恐縮です
23/11/02 06:59:42.14 Puwif7iL0.net
>>43
聞いた事無いよな

375:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:00:43.45 MXheEib10.net
さんまはメンタルだけじゃなく細胞のテンションも高いんだろう。

376:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:01:18.13 d8xUlF4P0.net
>>371
まだ動けて介護施設通うような年齢なら施設の風呂のほうが安心、
より介護度の高い滞在型のでたまに熱湯入れられて死ぬ人いるけどさ

377:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:01:29.07 G5MOBRQi0.net
そういやさんまって病気しないよな

378:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:01:35.78 kZH/k/Y40.net
自分もほとんどシャワーだ
どうしても半身浴したい時はためるけど週1くらい
毎日風呂ためたらガス代と水道代が心配

379:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:02:14.99 Sxd2rgte0.net
俺も殆ど入らずシャワー最後に浸かったの何時だったかすら覚えてないが半年は確実

380:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:02:45.06 4rkrfrAS0.net
真夏に風呂に一週間ぐらい入らなくて、ピンサロ行ったら嬢に嫌な顔されたな。
たしかにあの時は臭かった。常に豚骨スープの匂いしてたもん。
あの時は参ったわ。

381:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:02:51.00 d8xUlF4P0.net
>>15
一番良いわけ無いじゃん

382:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:03:14.24 Fl8ozodg0.net
さんまは50年体重変化してないからな

383:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:03:35.11 Jeqq5LkH0.net
痩せるのが病気しない秘訣やろ

384:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:03:58.18 N6l2EtdP0.net
コロナ禍のくせで
家に帰ったらまずはシャワーが身についてしまった

385:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:04:51.89 sBZG+2NA0.net
>>87
医者にも聞いたけどタバコより酒だってよ
酒は内臓に悪い影響が即効性あるって
タバコは自分も他人も即死させる力はないが
酒は自分も(急性アルコール中毒)他人(飲酒事故、泥酔で精神錯乱で殺人)を殺すといってたな

386:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:05:13.34 d8xUlF4P0.net
>>380
真夏にそれはないわ、せめてシャワー毎日しろよ

387:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:05:35.08 PTedYhdD0.net
いきつけの美容師曰く、頭皮に最低2分温水を当て続けないとヨゴレは浮き出てこない、そうなんでまあそれと同等以上の時間カラダにシャワーの温水で毎日洗ってたら清潔のはずだろうよ

388:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:06:46.83 d8xUlF4P0.net
>>385
飲みすぎよ、軽く一杯ならどうということもない

389:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:07:37.06 N6l2EtdP0.net
>>385
だろね
うちのお父さんはあまり食べない人で痩せてたけど
お酒すきで定年してすぐに病気になって62歳で亡くなった

390:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:07:56.09 b4MKNeqX0.net
>>373
遺伝子配列が突然変異しているの?

391:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:08:12.67 i17n/Iav0.net
>>364
アホだから理解できないんだな

392:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:09:16.59 8Afv2H9/0.net
沖縄県の人は入浴の習慣がないけど健康な人が多い。

393:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:12:12.65 i17n/Iav0.net
>>383
データ的にはそう
少し前は多少太っていた方がいいとか言われていたが、各研究を精査して修正したところ、結局痩せている方が長生きだという結論が出された

394:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:12:39.94 vHIN5XTb0.net
血液の巡りをよくする為にも特に年寄りは入った方がいい

395:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:13:08.25 aueLCTga0.net
>>369
毎日湯船に浸かる人とそうでない人は
風呂場周辺環境も相当違いそう
脱衣所に電気ストーブ常備してるかどうかとか

396:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:13:22.49 h2Oshfcc0.net
自分の感覚を信じたほうが良いのは確かなこと

397:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:15:10.23 zq0HWHFB0.net
病気をしない
病院に行かないって
おじいさんの自慢に多いよね

398:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:15:39.55 aueLCTga0.net
>>369
URLリンク(dm-net.co.jp)
によれば浴槽入浴の事らしい

399:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:15:55.25 N6l2EtdP0.net
さんまさんみたいな金持ちは部屋が常にあったかいから、身体をあたためなくても大丈夫なんじゃね?

400:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:16:07.08 eeYiK5xr0.net
こいつ嫌いだから死ね

401:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:16:12.26 v9U/X3B20.net
今までは10月霜降ともなれば毎日風呂に湯張ってじっくり浸かってたが
最近は色々あってシャワーで済ましてる シャワーすら浴びる暇無いこと増えてるし

402:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:16:33.11 aueLCTga0.net
>>398
BMI(体格指数)、飲酒、喫煙、運動、職業、教育歴、睡眠時間、ストレス、幸福感、野菜・果物・魚・大豆の摂取量などの影響を取り除いても、浴槽入浴に健康効果があることは変わらなかった。

403:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:16:56.05 USbbYOW30.net
>>3
長生きが幸せなのかどうか。

404:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:18:33.74 HR6/lJ2d0.net
床暖房かな

405:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:19:33.10 XC10s4xQ0.net
鬱病につき週一以下ですまん

406:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:21:08.54 S8Qf127Z0.net
>>115
油分が勝手に落ちるのかバスタブがキュッキュッって鳴るようになった
クエン酸高くなったから重曹だけにしたけどこれでもいい感じ

407:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:22:11.49 J7B+SsM40.net
陣内コロナの時、絶対にさんまさんに移されたわ!言ってたらしいけど、さんまはコロナかかっても陽気ポジティブ免疫で撃退してると思われる。それだけこの人はポジティブ変換の力が凄い

408:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:22:56.11 JnS1xKh60.net
>>398
想定通りだけど風呂入らないって人はそもそもシャワーもしてない人も当然入ってるだろうし
極端な話、ホームレスだってそうだしね。
衛生面の問題は勿論、貧乏な人は当然食事や生活もそれなりなわけで
そういった事を考慮してないならあまり意味のない結果

409:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:28:47.43 d8xUlF4P0.net
>>406
そうなんだ、楽そうみたいだからやってみるかな

410:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:29:31.75 IN0HpyPN0.net
くさそう

411:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:29:33.94 cH5KNOev0.net
喋らないと死ぬって

412:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:29:50.15 eSiVgR5l0.net
くさそう

413:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:31:26.55 3xkfMo7v0.net
金持ちだから一般家庭の風呂場と違うだろ。

414:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:34:11.64 aueLCTga0.net
>>413
最近買ったビジネスビルの3,4階に住んでるそうだから
一般の金持ちの家とはちょっと違うんじゃないかな
湯温変えられないそうだし

415:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:34:55.23 eOs4ZyTe0.net
独り暮らしだとそうなるわな

416:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:35:36.12 i17n/Iav0.net
>>398
運動と同じ効果があるんだな

417:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:36:48.90 p/jbI+zB0.net
若い女の子は冷え症っていう言うくせに実は湯船に浸かってなかったって言うんだよな
よく寝られるのに

418:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:37:08.24 i17n/Iav0.net
>>400
死ねとかは止めとけ
そういうのはお前に不利に働く

419:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:38:01.30 cAeWoB5e0.net
風呂なんて毎日入っちゃダメだよw

420:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:38:05.59 xK3j8CaL0.net
>>405
甘えるなカス

421:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:38:33.34 KcibCmlc0.net
真冬にビジネスホテルのユニットバスにどうしても浸かりたくて
面倒臭いから熱湯を出しといて後で水でうめようしたら
ドアを開けた途端に凄い湯気で目の前が真っ白になって
天井の煙センサーが感知してホテル中に非常ベルが鳴り響いた

あれ以来、俺もシャワー派になったw

422:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:39:13.30 OqbUzxOn0.net
シャワー専はくさい

423:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:39:20.02 4fSRr8Gw0.net
>>72
コロナワクチン射ちましたって記事をみたきがするが

424:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:42:14.43 i17n/Iav0.net
>>423
最初はこんな感じで自分はずっと健康だから打たないと言ってたけど、結局は打つことにしたと報告して打った

425:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:42:43.10 Ik6DKIFm0.net
冬場風呂入るせいで死ぬやつ多発なのに健康によいとかただのアホだろ

426:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:43:59.71 4fSRr8Gw0.net
フランス人は風呂嫌いで有名だな入浴習慣無い方が免疫力が高いって研究結果みたことがあるな

427:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:44:57.74 003ZCcKW0.net
>>3
寿命は単に医療の金額の違いだな
西洋の医学入ってくるまで日本人の平均寿命30代とか

428:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:45:46.17 /quqOgop0.net
確かに外人みんなシャワーだよな

429:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:47:14.72 Ik6DKIFm0.net
日本の寿命が長いのは延命処置のせいだろ
お前ら本当馬鹿しかいねえな
延命処置無くしたら日本の寿命はかなり下がるぞ

430:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:47:36.68 dBZsy9rT0.net
シャワー派のわい、珍しく湯船につかってみたら次の日風邪ひいた
もう二度と入らない

431:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:47:46.29 IApfVUS/0.net
シャワーのほうが楽だからな
体への負担が少ないのも間違いではない
どちらが健康かは知らん

432:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:48:49.60 76FBI9XQ0.net
半年程シャワーしかしない時期あったけど、自分でわかるぐらい体臭がきつかったな

433:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:50:55.84 Ik6DKIFm0.net
冬場の風呂死亡者数でググってみろ
健康とか言ってるやつはマジでアホ
老人こそ健康のために風呂やめとけ

434:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:52:04.41 rLWhdqxI0.net
冬だけは入る

435:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:54:40.61 +BHsV9Jw0.net
>>426
中世では風呂は免疫落ちると言われてた

436:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:55:17.05 YVtUhnm50.net
>>13
妖怪かな?

437:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:57:51.19 +BHsV9Jw0.net
シャワーだけだと汚れ落ちないから風呂入るわ
夏はシャワーだけど

風呂で死ぬ奴は風呂の温度高いんだろ

438:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:58:13.60 IN0HpyPN0.net
シャワーしか入らないやつは
風呂に浸かって毛穴に詰まった皮脂をうるかして洗い出さないから腐ったような臭いがするんだよ
夏とか酷いニオイするからあっコイツはシャワーだってすぐわかる

439:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:58:28.18 k8Stexbc0.net
さんまって食べ物の話をしたことあるかね
ふと思った
好物とかあるのかな

440:名無しさん@恐縮です
23/11/02 07:58:37.87 YuFC8tgt0.net
風呂だと汗が止まらなくなる

441:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:02:33.48 S8Qf127Z0.net
>>409
たくさん入れるといい
うちは安さ求めて25kg袋買うようになってしまった

442:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:09:50.24 IHpCsGqI0.net
>>439
きな粉、コーヒーはよく話に出てくるな
食べる時間がもったいないという人だから食い物の話あまりしないね

443:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:11:48.13 vYvEI/rT0.net
俺、熱々シャワーを30分は浴びる
気持ちいいよ

444:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:14:38.73 4AnrgwDt0.net
半島人はシャワーはだろうねw

445:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:15:28.15 hbWtRdJ70.net
>>13
風呂桶に入るってエスパー伊東かよw

446:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:16:23.66 4AnrgwDt0.net
この世代だと内風呂のない家に生まれ育ったものが少なからずだね

447:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:17:37.07 8nnTP9Rk0.net
湯船につからないと
疲れとれなくない?
夏場とか湯船に入るの面倒だから
シャワーだけにしてるけど
だんだん疲れが出てくる

448:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:17:43.87 8Dnr7Vv/0.net
風呂は万病の元

449:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:18:40.51 4AnrgwDt0.net
ミチコなども母親は風呂なし賃貸出自だねw

450:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:18:42.29 hnU6NWcE0.net
>>13
夏はシャワーのみだな特に今年は
冬は風呂入る前に身体全体にお湯をパシャパシャかけて身体を慣らしてから入るの面倒すぎる
平安時代の湯気メインの風呂に入りたいくらい

451:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:23:03.81 2GAf6ze40.net
風呂で温まると新陳代謝が活発になって
毛穴の汚れや体に溜まった老廃物が流れやすくなる
シャワー派の人もたまには風呂に浸かった方がいいよ

452:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:23:26.20 TSW0HX7b0.net
シャワーだけだ冬もww
ごくたまに風呂入るけど

453:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:23:27.89 pV0vpW290.net
さんまって多動っぽいしじっくり湯船に浸かるとか無理そう

454:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:23:49.69 hnU6NWcE0.net
>>447
それは多分湯船→速攻リラックスできる習慣訓練が出来てて精神力で疲労を和らげてる状態だと思う
風呂が疲れるって認識すると別にシャワーだけでも平気

455:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:24:44.49 sQo6tQkG0.net
風呂掃除って面倒だからシャワーだけになるよね

456:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:25:27.25 0W9vJ0Xz0.net
俺もそんな感じだよ
冬に週1くらい

457:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:27:09.95 O0Oa854/0.net
冬季に多発する高齢者の入浴中の事故に御注意ください! -自宅の浴槽内での不慮の溺水事故が増えています-消費者庁
厚生労働省の「人口動態調査」によると、高齢者の「不慮の溺死及び溺水」による死亡者数は高い水準で推移しており、近年では「交通事故」による死亡者数よりも多くなっています。
発生場所としては、家や居住施設の浴槽における事故が多く、11月~4月の冬季を中心に多く発生しています。
事故を防ぐためには、高齢者本人だけでなく、家族の方など周りの方も一緒になって入浴習慣を見直すことが大切です。
これから冬にかけて、家の中でも冷え込みや温度差が生じやすく、事故が起こりやすい季節です。
この機会に、安全に入浴するための以下の点について確認しておきましょう。
(1)入浴前に脱衣所や浴室を暖めましょう。
(2)湯温は41度以下、湯につかる時間は10分までを目安にしましょう。
(3)浴槽から急に立ち上がらないようにしましょう。
(4)食後すぐの入浴や、飲酒後、医薬品服用後の入浴は避けましょう。
(5)入浴する前に同居者に一声掛けて、意識してもらいましょう。
URLリンク(www.caa.go.jp)

458:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:27:57.87 I8msA8q00.net
>>445
辞書調べてこい

459:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:28:48.12 HK+bKJZI0.net
風呂に沈んで死んでる老人のほうが多いからな

460:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:30:29.49 TSW0HX7b0.net
>>260
キチガイwww
電池勿体ないとか思わないのね
しかも感電して死ぬもあり得るのでは

461:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:30:42.92 YzfeB+t40.net
これ
まずさんまは年を取って脂がそんなに出てこない。
新陳代謝がおちてる。
シャワーだけでよくなった
年齢の問題が大きい

462:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:31:35.71 4XvY/kKf0.net
>>3
少子高齢化の日本から見れば海外はちょうど良さそうだな

463:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:32:27.39 g47iXimQ0.net
おれも温泉ではともかく家では10年ぐらい入ってない
シャワーは毎日欠かさず最低2回は浴びてる
コロナやインフルにもかからず過ごせてるよ

464:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:32:27.66 75eXOWo00.net
金持ってるから風呂入れる人と、金もなく風呂なしで働きづめだからっていう人のデータになるじゃん。だから風呂が要因とは限らんでしょ。

465:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:33:55.67 GJRpUrhG0.net
自分じゃ気付かないかもしれんけどシャワーオンリーの奴は臭い

466:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:34:10.82 TSW0HX7b0.net
冬も入らないのがほぼだけどぶっちゃけ寒すぎて地獄
特に最初と出る時は地獄
すぐ出たいから風呂入らない様にしてるけど入りたい

467:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:35:29.55 dynPUxUP0.net
外国人はそうだもんな
ほぼシャワーでバスタブに湯を溜めて入る事はほとんどない

468:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:36:04.18 PB2MmXHR0.net
鬱の人は入浴した方がいいらしいけど
躁の人はまた違うんだろうね

469:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:36:54.47 VQlx6/oV0.net
1人暮らしだとまず入らんよな
お湯入れるの面倒だし掃除するのも面倒だし満足感もほぼ無い
まあ風呂の仕様にもよるが

470:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:39:40.81 YzfeB+t40.net
健康に良い?
すでに血液、血管含めて悪くなってる場合はそれでイク可能性もある

471:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:40:20.84 yZWekdd50.net
>>1
何もせずゆっくりする時間とか苦手そうよね。

472:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:40:40.48 YzfeB+t40.net
タモリの身体を洗わない
年寄りだからだよね?
年寄で新陳代謝落ちてるから

473:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:41:15.93 uztrNfhV0.net
春夏秋はシャワーのみだけど冬は湯船が快適だから入るな
真冬の風呂は1日の最大の楽しみ

474:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:41:54.58 OTAJg+hP0.net
>>130
水入れ替えない奴なんかいるのか? 
昔24時間風呂みたいなのよく宣伝してたけど

475:名無しさん@恐縮です
23/11/02 08:42:32.10 OTAJg+hP0.net
>>320
水道代のこと言及してるんだからそんなわけねーだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch