メンタリストDaiGo「読書量と収入って比例します」「子供の頃に本を読まなかった人に比べて…」本を買うメリットを紹介 [muffin★]at MNEWSPLUS
メンタリストDaiGo「読書量と収入って比例します」「子供の頃に本を読まなかった人に比べて…」本を買うメリットを紹介 [muffin★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:49:01.30 HErSW9hT0.net
>>1
松本人志

3:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:49:07.84 ji5Qr7Lg0.net
メンヘラリスト

4:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:50:56.92 9VOK0ZHK0.net
コイツ嫌いだけど
これは当たってる

5:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:51:44.58 3JqmpDvX0.net
推理小説とか意味ないだろ

6:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:52:03.21 IHCtI7Yo0.net
ジャレドダイアモンドの本読んでたら
人間の創造性の大きな部分は言語能力に依存してるって書いてあったから本読みまくってる

7:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:52:22.61 9VOK0ZHK0.net
>>2
だから松本はアレだけしか稼げない
知性がないから完全ネタ切れ
映画なんてタケシと比べてボロボロ

8:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:52:55.61 ekO/DUU20.net
だから何なのか

9:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:53:47.34 IlC25uS/0.net
本ならかなんでもええのか?
ほんなら買うけど…
ほんまかよ?

10:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:53:56.77 UOvaCfdu0.net
天才レベルだと数学も日本語なんだとか言い始めるからな

11:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:54:51.93 PiTDVk020.net
この手のデータってこじつけなんだよね
子供の頃から読書するって人はもともと頭が良い人が多い
結果、人生の成功者が多い
努力して本を読んだ子供は、その努力を続けられる才能があった
つまり、休み時間に走り回っていた子供は、将来スポーツで成功する人が多いって言っているようなもの。

12:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:55:24.92 G3ww2ixA0.net
この人に質問したり真似したりする人って居るの?

13:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:56:22.60 2QpLJtLx0.net
読書は知の娯楽
スポーツは体の娯楽
読書もしないスポーツもやらない奴はやばい

14:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:56:38.08 ++8jSnT00.net
まあそもそも本を買い与えてくれるような親は教育もしっかりしてるという環境だよな

15:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:57:34.01 6twCK6TL0.net
確かにガーシーも50過ぎてジャンプ読むくらい読書家だしな

16:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:57:38.73 9SjJeFPn0.net
ユーザーて何すか

17:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:57:47.19 G1IWFm5C0.net
>>11
まぁあとは家が本を読む環境になってるかとか
読む環境なら頭が良くなる傾向にあるから
後付け感はあるねー

18:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:58:26.39 R5V0oxCv0.net
本だけじゃなくて馬鹿は何しようがやった気になるだけで何も身につかない
ってを本だけは読んでた馬鹿が擁護してる構図が如実に現れてるw

19:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:58:26.68 AaC2m5JU0.net
イチローは読書嫌いで有名だけど本当?

20:名無しさん@恐縮です
23/06/30 17:58:43.03 IuKPLTcx0.net
読書するしないで差はでるが、
読書しないひとに効用を説いてもムダに終わる事がおおい
まず読んでみろとしか言えない

21:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:00:43.42 XHFZFBcu0.net
人 に よ る

22:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:01:02.28 inlk/B4k0.net
本を沢山読むって、いいことなのか分からなくなった。
変な思想を持つ作家を好きになったり読みやすくて沢山読んだらいつの間にか思想が近くなったり、本にクズの主人公が居たとして、わかるよ。と思っても、なーんだ別にクズでもいいんだ~となったり、危険もはらんでいるんじゃないかと思うようになったわ。
私は遠藤周作が好きなんだけど、宗教とは?とか考え出して若い時はなんか怖くなったなぁ
遠藤周作、向田邦子、山崎豊子、新美南吉はほぼほぼ読んでもうそれから読んでないわ

23:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:01:19.86 UOvaCfdu0.net
林修先生が夏目漱石の同じ本何回も読み続けててボロボロになってるの見たな

24:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:01:35.44 Z+SLtX8+0.net
本は楽しむために読むもの。
将来金持ちになろうなんて不純な動機で読んでもそんなのは身につかないし、第一楽しくない。

25:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:02:11.21 w6pov1Rn0.net
本を読まない人は
字が読めるから本なんて
誰でも読めると思っている
読書は練習しないと出来ない
ということを知ってるかどうか

26:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:03:36.83 i854/sEM0.net
冒険モノをよく読んでたせいでどっか違う街に行くだけで死ぬほど楽しい

27:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:03:51.19 vNpvcJHZ0.net
俺、本たくさん読んで偏差値良くても低収入!

28:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:04:27.32 hKMSSIHc0.net
因果関係が逆
知識、教養があるから本を読みたくなって読む

29:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:04:31.37 pIXAd0SC0.net
そんな当たり前の事でドヤ顔されても…

30:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:04:38.19 roGjzDjn0.net
読書量が多い家庭はそもそも金持ちとか、交絡因子がありそう

31:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:06:01.93 +5JTxah70.net
>>1
お前のような口が達者な人間にはなりたくないな

32:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:06:06.23 OYTHFjWy0.net
革命のファンファーレ買うわ

33:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:06:06.68 cYyVK5C10.net
職業によるからね

34:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:06:26.66 04VvqpBf0.net
まだ生きてんのか、コイツ

35:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:08:23.00 ekO/DUU20.net
本買う金が無い家庭ならしょうがない

36:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:08:56.29 DQjPKKio0.net
本買わなくても、図書館で大量に借りられる。
子どもは興味ある本を読むから、それが歴史漫画でも小説でも何でもいい。
本を読むことが当たり前になれば、勉強するために読書するようになる。
最悪なのは、本を読む習慣がないこと。こればっかりは大人になって習慣がないと、かなりきつい。

37:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:09:19.13 Q+SFEYOl0.net
>>9
漫画じゃダメよw

38:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:09:49.01 IuKPLTcx0.net
>>22
そういう怖れを抱くのも読書した効用だとおもうよ
いい経験したじゃんദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )

39:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:10:03.86 g5MyOB2t0.net
よく聞くけど、何がどう違うの?
読書でもマンガはあてはまらないの?

40:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:10:17.56 M4/+RAUm0.net
まあ本を読む事に思想が振れまくる某YouTuberみたいなのもいるからな
子供の頃から読むのが鍵
大人の場合1日に複数冊読むといい訓練になる

41:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:10:24.38 q9yNfSlr0.net
>>11
YES

42:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:10:34.95 Ice/BFUj0.net
ホームレスは読書家だぞ
舐めんなよ

43:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:11:01.02 QGzKKLPL0.net
メンタル壊されて収入は0円ですが何か
ああ
ユーチューバーは見たことはないです

44:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:11:04.85 cebyfWIw0.net
なろうでも読むか

45:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:11:15.60 LwqPadTV0.net
ホリエモンだって百科事典読み込んだんだもんな

46:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:11:29.91 gJw5m89G0.net
読書量とメンタルの強さが比例しなかった男

47:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:11:34.92 AOKrYxEI0.net
>>1
本なら何でもいいのか?
ラノベとかなろう読んでる奴多いだろw

48:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:11:46.36 JuwvsMyb0.net
俺も小5からフランス書院読んでたぞ

49:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:11:57.11 Ry1/hGvk0.net
もう全然本読んでねえわ
昔は週に2冊は読んでたけど

50:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:11:58.72 TqVc48kc0.net
本たくさん読んでも感情の抑えの効かないYouTuberになるならあんまり時間使う価値感じないかなぁ…

51:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:12:31.67 HXzuPvrd0.net
小学生の時に江戸川乱歩の少年探偵団全部読んだけど
小説って古い屋敷の構造を文字で書かれたって
全然わからないよね
映像で作った方が圧倒的にわかりやすいのに
あと知識系も本読むより
ディスカバリーチャンネルとかみた方がいいじゃん

52:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:12:32.67 9VOK0ZHK0.net
>>19
だから大谷になれなかった

53:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:12:33.61 ZIc/zVsP0.net
なろうしか読まないで大人になった奴が高収入になるとはとても思えんのやが
まあそんな奴いないか

54:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:14:07.33 pn6XE1yg0.net
親に怒られるほど本読んでたけど効果なし!!はい嘘

55:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:14:16.85 kkmt/Qyo0.net
本結構読んでたけど年収330万だよ

56:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:14:23.30 XyRk5WD70.net
読書の虫だけどずっと年収350万だったぞ
新卒でどの仕事について経験積むかが年収アップに繋がる
読書関係無し

57:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:15:11.01 r2pR/RsA0.net
図書館がイイ!

58:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:15:12.48 IuKPLTcx0.net
>>54
読書とは別のところに原因がある
そう考えたことはないか

59:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:15:13.51 /z/aNvkh0.net
勉強ができないと同級生にマスコミや広告会社に行った人もいないから
ネットには真実がある!なんて言って電通陰謀論を信じちゃうw
広告代理店の仕組みを知っていれば電通のゴリ押しなんてアホだとわかるのに
どういうビジネスモデルなんだよw
芸能事務所との区別もつかない
なんか権力がありそうだからと妄想を始める

60:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:15:21.11 OGsonY220.net
これは学歴社会だからそうなるだけ
読書と勉強ってほとんど同じ行為ですからね
ただ、これからは違うでしょうね

61:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:15:28.45 lpGlDGR90.net
本って素敵
URLリンク(i.imgur.com)

62:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:15:33.47 MUv/atso0.net
文章を読んでいるのがネット時代の現代人では

63:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:15:51.26 Q+SFEYOl0.net
>>11
頭が良い事の指標の一つがIQなんだけど、それだけじゃ無いのよね
本を読む、という事はそもそも人によっては面倒な作業である長文を読むことができるという事
面倒な事に耐えられる=忍耐力が高い
長文を読める=精神的な持久力が高い
そもそも本を読もうと思う=好奇心が高い
こういう脳の物理的な性能指標としてのIQだけでなく、性格的な要素EQや、家庭環境や周囲の他人からの影響なども当然ながら受けた総合的な結果なのよ

64:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:16:05.75 QjAtc/mh0.net
本読まない奴は確かにバカが多い

65:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:16:32.22 LtA01SQ70.net
>>11
なるほど
因果関係じゃなくて相関関係か

66:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:17:21.19 ML7MtE/e0.net
朝日新聞読むべきやな!

67:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:17:23.77 UlnNzDF20.net
子供の頃から少年ジャンプを隅々まで読んだけど収入は一向に増えない

68:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:17:32.22 QE43l7qB0.net
>>40
> 大人の場合1日に複数冊読むといい訓練になる

69:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:17:42.30 B8EWRF4a0.net
本って何を読めば良いの?文学作品なのか自己啓発本とかを指してるの?

70:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:17:47.32 6Q9I5sDg0.net
よく子どもに読み聞かせをするようにという話を聞くが、うちの子供は本を開いたら閉じる子で、ずっと嫌がっている。
ADHD ASD LDでとても親の自分が困っている。

71:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:18:24.99 cBO4bEoj0.net
そもそも頭悪いと本の内容が理解出来なくてつまらんだろ
頭悪いから稼ぎは少ないって事でしょ

72:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:18:25.49 HXzuPvrd0.net
作文の全国大会で優勝するような
小説家顔負けの小学生って本読みまくってるわけじゃなくて
歌や絵と一緒で才能だよね

73:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:18:31.48 7m405/D80.net
◯◯◯の◯◯です

74:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:18:42.29 +AlUguxq0.net
本は読んでおいて損は無い
読む癖をつけておいたほうがいい

75:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:19:17.55 Q+SFEYOl0.net
>>70
そういう子は動画教材やPCやタブレットのソフトウェアのような動きのあるものなら興味を示す場合もあるので試してみるといいの
それもダメだと手が無いかもね

76:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:19:45.73 UHutQvDX0.net
矢沢永吉はミュージシャンだけど
高校時分でカーネギーとか読んでた
自分も成りあがりというベストセラー出した
自己啓発本の継承だ
儲かったピークはこの頃かバブルの頃かな

77:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:19:50.15 ML7MtE/e0.net
中学ぐらいまでの国語の成績は本読んだ量に比例する気はする

78:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:20:11.73 A+d1ykOL0.net
本宮先生は活字は全然読まないって自伝の「天然まんが家」で書いてたっけ

79:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:20:22.91 xomScJVM0.net
そりゃ本を読むのは国語の訓練だから年収だって高くなるだろよ
でも無理矢理読ませても意味ないからなぁ

80:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:20:25.09 Nb5k1YGl0.net
年収200万 
30代に入ってからアニメに飽きて読書にハマった
図書館に行くと面白い
最近面白いと思った本
オルガズムの科学 
もっと(ドーパミンの本)
大往生したけりゃ医療と関わるな

81:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:20:25.12 HXzuPvrd0.net
>>67
子供って漫画も内容が難しいと適当に読んでたりするよね
大人になってJoJo読み返したけど
全く覚えてなかったもん

82:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:20:52.62 Q+SFEYOl0.net
>>72
それはそうなんだけど遺伝的な寄与率はそこまで高く無いよ、特に小学生なら
数学とかは年齢があがるほど遺伝の寄与率が上がるけど、国語はそうでも無い、つまり生活経験や努力でカバーできる

83:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:20:58.48 OGsonY220.net
読書=好きな本を読んで理解する
勉強=教科書や参考書を読んで理解する
ほぼ同じです

84:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:21:12.20 aBYaXY0x0.net
この人は何でも金だな

85:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:21:23.01 xomScJVM0.net
>>72
読むのと書くのはそりゃ違うでしょ

86:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:21:28.93 HXzuPvrd0.net
>>76
矢沢って金持ちになりたかっただけで
別にミュージシャンじゃなくてもよかったんだろうね

87:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:22:04.92 Yz6lb8wk0.net
>>6
でもおまえゴミやんww

88:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:22:30.11 j1LAUffK0.net
>>51
乱歩は推理に関係するなら
わりとイラスト付きで建物の構造説明する事多くなかったっけ?

89:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:22:44.81 xomScJVM0.net
>>82
読む訓練に比べて書く(話す)訓練の方が不足してんだよな
英語もそうだと思うけど

90:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:23:10.06 B6jpHCIq0.net
うぜえw

91:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:23:24.56 NP+haRJG0.net
はいはい

92:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:23:39.93 H2npXVK70.net
むちゃくちゃ本読むけど収入0です

93:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:24:14.68 AOKrYxEI0.net
今の子は短い動画が主流だし本なんて何時間もかかるようなものは嫌うだろうな

94:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:24:47.96 HXzuPvrd0.net
>>82
>>85
作文の内容じゃなくて文章の上手さってことね

95:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:25:23.60 XbptTkhb0.net
サイコパスと収入のほうが相関強いと思うの

96:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:26:01.92 IuKPLTcx0.net
読書するひとは年収が低いとしても破綻しないタイプだとおもうよ

97:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:26:15.32 ibSqaEEg0.net
関係ある、ならわかるけど「比例」は違うだろ

98:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:26:41.92 eTo2N8XR0.net
本を読んでも人間性は養えないと自称読書家ほど感じる
情報化社会以前のレガシーの手段でしょ

99:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:26:51.40 LJtH819X0.net
>>2
松本が漫画以外で読んでたのが星新一のショートショート

100:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:26:52.45 Nb5k1YGl0.net
>>92
収入アップに繋がる本は十中八九ビジネス本
ビジネス、情報は水ものである
「ビジネス書講義」という本は面白い
世の大企業のリーマンの移り変わりを分析してる

101:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:27:33.88 r54b8piX0.net
比例するって言ってる時点で頭悪くね?
相関関係ならともかく

102:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:27:35.18 q56onCgP0.net
読書とちょっとずれるけど
中学の時担任が天声人語を猛プッシュしてたの今考えるとゾッとする

103:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:27:57.07 agZogz010.net
小説の凶悪犯罪者は読書家なイメージ

104:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:28:12.98 rCKZWMFS0.net
ベストセラー小説を図書館に予約するも
借りる人多くて、2年後に読むってのを
テレビで見て、買えよとは思ったなぁ

105:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:28:13.64 HXzuPvrd0.net
>>88
そんな詳しいイラストとかなかったよ
屋根裏から外に逃げるとかどういう構造してるんだよって
思うけどストーリーに関係ないから読み飛ばしてたし

106:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:28:45.61 DxhS6lo60.net
虚構を読んでるアホが何でドヤ顔できるのか意味わからん
簡単な英文も読めないバカは発言するなよ

107:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:29:34.01 OGsonY220.net
>>101
君はどんな相関関係があると思ってるの?
比例するという相関関係があるんでしょ?
相関関係の意味わかってる?
反比例でも相関関係なんだよ?

108:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:29:42.43 gL1ow4ad0.net
>>100
>>80

109:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:30:31.61 gL1ow4ad0.net
>>106

110:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:30:51.37 S+itJKEv0.net
沢山読んだ結果ホームレスより猫なんて言っちゃうんじゃなんの効果もない証明だね

111:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:31:28.60 TZi9hKcn0.net
なぜメンタルを鍛える本を読まない

112:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:31:34.85 oxYcVGPY0.net
>>4
君は本を読んでこなかったから貧しくて惨めな生活をしているの?

113:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:32:12.59 kkZkCMlp0.net
狭いマンション暮らしだと本棚すら満足に置けないんだよな…

114:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:32:17.00 sFojuYud0.net
こいつの何がダサいかって
後ろに置いてある大量の本の前で動画がとってる所ねw

115:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:32:23.71 F/WRBFa40.net
読書量を誇るのもなどうかと想う

116:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:32:49.89 ucnlPJSX0.net
松本とかめちゃ稼いでるけどなw お笑いでももうちょい読書した方がいいと思うが

117:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:33:38.95 Nb5k1YGl0.net
>>83
読書は慣れれば楽というか楽しいけど勉強はいくらやっても嫌いなままだったな
だから成績も常に平均よりちょい下だった

118:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:33:41.96 k7n1okBi0.net
こういう集計→統計的検定 の論文とか読んで鵜呑みにするやつは総じてバカ

119:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:33:45.47 ig06VOiz0.net
そう思いたいところだけど、俺は年収、240万円だけどめっちゃ読書家だよ。まぁ、ハリーポッターとかしか読まないからかな

120:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:34:08.31 Qjnu6G9z0.net
出来るやつが元々読みたいから読んでるだけ
できないやつが、将来稼ぐためみたいな邪な目的で読んでも一緒

121:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:34:11.54 u+vuXB+O0.net
5chのスレ読んでるから

122:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:34:34.00 DxhS6lo60.net
どうせその中に専門書も技術書学術書もないだろうから
意味のない読書量
むしろ啓発本でバカになるまである

123:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:34:39.64 Iwnc9dkk0.net
必ずしもそうはならないが本は教養の為にも読んだ方がいいよ
お前らのほとんどが実は年間一冊も読まないとかあるやろ

124:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:35:13.17 dQ3Ngt7h0.net
比例は言いすぎ

125:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:35:20.95 Nb5k1YGl0.net
>>115
小林秀雄が読書量を口に出すやつは中身のないやつだと言ってたな

126:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:36:00.79 KNrOuepV0.net
本好きだから常になんか読んでるけど、無理して読むようなものでもないような
ただ、子供に小さい頃から本読ませとくと、本さえあれば病院とかでも静かに待ってくれるから便利だよ

127:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:36:10.13 OGsonY220.net
>>117
それは君が勉強のやり方を間違ったんだな
勉強と読書は同じと考えればよかったのさ
好きな本なら読める人と、本自体を読むのが苦手な人
どちらが教科書を読める確率が高いか?

128:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:36:18.56 QMJyXt1U0.net
カネは知らんが知性に相関はありそう
Twitterやインスタだけのやつは語彙がやべえ、きもい、うざいだし、下手したら長文読めない、書けない

129:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:36:30.10 /wbG6nG00.net
たくさん本読んで比例の意味すら分からないのか

130:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:36:34.14 /BrqZs9n0.net
林修がちくま学芸文庫や講談社学術文庫や岩波の白が何冊読んでるかが基準と言ってたがこれがファイナルアンサーよ
本と言ってもレベルの低い本は山ほどある
新書はひどいのはほんとにひどい

131:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:37:03.89 2689XVr50.net
読書家が大嫌いです
脳内で話を膨らませて自己中で相手を思いやることのできない人の属性
高圧的で空きあらばマウントをする
相手にしたくないタイプ

132:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:37:04.08 zkharSrj0.net
牛丼並みには盛り上がらず

133:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:37:33.73 3JqmpDvX0.net
うちの自己啓発本大好き読書自慢する同僚は仕事出来ないよ

134:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:38:00.90 XpDUGttA0.net
>>24
子供の頃に本を読むのが好きだったが
本当に好きだったから読んでいたのであって別に努力や我慢をしてたわけじゃないしな
ちなみに貧乏だ

135:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:38:12.11 Rx470q+f0.net
このスレのレス参考になるな

136:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:38:15.91 r54b8piX0.net
>>107
そもそも反比例は相関関係とは普通言いません逆相関などと表現します
本何冊読んだら年収幾ら上がるのか証明出来るなら比例関係でもいいよ

137:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:38:38.76 upy6zDP90.net
よし毎日リアル鬼ごっこを何度も読んでる俺は高収入ができるな

138:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:38:44.21 KNrOuepV0.net
>>130
そういうのもなあ
中高生の時、質が高い本読まないとと思ってヘッセとかドストエフスキーとか森鴎外とか読んだけど、特に面白くもなかったな
そんなん読むより好きなミステリーを思いっきり読めば良かった感ある

139:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:39:34.02 hOrnwEZ50.net
まだ居るんだ?このウンコ

140:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:39:36.40 KjL9UtQU0.net
>>130
権威主義

141:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:39:43.88 bYSOgCIO0.net
家族共有出来ないから電子書籍は駄目って
絵本とかを子供に読んであげる家庭とかのことだよね?
本の感想をお互いに話せるくらいの年齢になったら電子書籍でいいと思うんだけど
紙媒体だと嵩張って邪魔なのよね

142:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:39:54.47 Nb5k1YGl0.net
>>127
まぁ子供の頃は読書自体嫌いだったけどね
正確にはゲームにハマりすぎて読書の醍醐味を知らなかっただけかもだけど
何故か30代突入してゲームやアニメが無性につまらなく感じてそのエネルギーが読書に向いてる

143:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:40:39.58 YiKChpMV0.net
本を沢山読んだ人の共通点
○アウトプットが出来ない
○場面より理屈が優先する
○人格が糞過ぎる
結果、努力が報われないから
バケモンみたいな人間に変身する

144:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:40:53.10 caG0ydm90.net
もうすぐ廃れるだろうけど、今はなろうでいいです

145:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:41:02.58 ji+iZKpD0.net
何かを真剣に考える際に頭の中の微妙な思考を言語化するのに読書量が多いときっと役に立つと思って若い頃は沢山本を読んでたけど年齢と共に全然読まなくなって今は真剣に物を考ようという気すらないわ

146:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:41:38.29 CiQgjI610.net
ダイゴさんみたいな大人にはしたくない……

147:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:42:05.07 uYZO0cAl0.net
>>122
大谷翔平の読んでる本
井上雄彦『SLAM DUNK』
中村天風『運命を拓く』
カーネギー『富の福音』
スペンサー『チーズはどこへ消えた』
稲盛和夫『成功への情熱』

148:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:42:15.91 rN1sFHwt0.net
小説なんかなんぼ読んでもしゃあないけどな
ワイもたいがい読んだけど

149:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:42:23.93 MOiokUi50.net
語彙や知識は増えるし感受性は豊かになるが、それで高収入仕事に結びつくかはまた別の話かと思うがw

150:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:42:56.72 PiTDVk020.net
>>145
句読点なくダラダラと長い文章なのに読みやすい!

151:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:43:01.84 XnmUPx/L0.net
>>145
本を読むことを目的にしてる時点でもう本末転倒なのよ

152:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:43:12.18 rN1sFHwt0.net
理系の受験勉強のほうがいいよ

153:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:43:48.80 UJD6boug0.net
本読むと眠くなるから読まないようにしてる

154:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:43:59.07 DC8tnD+00.net
>>138
ミステリーとか細かい伏線上手く練り込まれて、最後にきっちり回収した後に驚かせるから凄いと思うわ
純文学とか何が面白くて勉強になるのかさっぱりわからない

155:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:44:09.19 OGsonY220.net
>>136
goo辞書によると、相関関係とは
1 二つのものが密接にかかわり合い、一方が変化すれば他方も変化するような関係。
2 数学で、一方が増加すると、他方が増加または減少する、二つの変量の関係。
>そもそも反比例は相関関係とは普通言いません逆相関などと表現します
そもそも↑これを前提に考えたとすると
反比例=逆相関なんですよね?
だったら、比例=相関じゃないんですか?

156:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:45:00.24 QK+aKM2I0.net
なことねーわw 
小学生で週2冊、中学で週刊文春とか読んでたけど今くそ貧乏よ
読解力はおそろしく身についたけど

157:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:45:30.33 4iR1hliV0.net
量じゃねーよ

158:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:45:38.72 X9DBZLfq0.net
これは男子にはあてはまるかもしれないけど
女子にはあてはまらないと思う
自分の周りでも子供のころ文学少女とかノート綺麗少女だった女子は最終的に大東亜レベルの進路だった

159:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:45:44.33 dlvYNFQc0.net
ガーシーにペヤング頭呼ばわりされてて草

160:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:46:02.54 Bb1ZvMbE0.net
ラノベでもいいの?

161:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:46:13.38 PiTDVk020.net
子供の頃から純文学とか哲学ばかり読むと、世の中の矛盾や生きる目的に苦しむから、できれば10代は娯楽小説の方が良いと思う

162:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:46:24.60 GS3akhLk0.net
本読まない奴が中田やひろゆきやdaigoみたいなはったりに騙される

163:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:46:31.80 caG0ydm90.net
相関関係とは、2つの変数の間にある線形な関係の強弱を測る指標で、一方が増加するとき、他方が増加する傾向が認められるならば、それらの間には正の相関関係があるといい、減少する傾向が認められるならば、負の相関関係があるということです¹。相関関係は因果関係を含意しないため、注意が必要です⁴。

164:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:46:41.39 bwFIyqxi0.net
ユダヤも本をすごく大事にしてるよな

165:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:46:42.93 z6Whs07d0.net
比例するとは限らんが読める時に色々な本読んどいたほうが知識は増えるわな

166:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:47:26.82 gyV7cSLs0.net
俺読書量はむっちゃあるけどアホだ
ラノベばっかだからな

167:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:47:28.82 0mcq0GcE0.net
しかし、図書館ってほんと素晴らしいシステムだな。
一体誰が考えたのか

168:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:47:58.64 Nb5k1YGl0.net
>>145
悟りもその考え方に近い
「悟りを生きる」という本はワンネスの思考、自我の消滅に役立つよ
この本の良いところは普段の行動、口癖は変えなくていいと認めてるとこ
それは消費社会の中で周囲の理解を得ることはまず無理だから

169:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:48:23.23 9juRiYbN0.net
あれ読めこれ読め若いうちはこーいうのだいやいやこれだなんて親持つと大変やね
好きなの読みなさい

170:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:48:36.83 r54b8piX0.net
>>155
相関関係で正の関係の時を相関、負の場合を逆相関と表現するのが一般的
正確を期すなら正の相関、負の相関などと言えばいい
比例は正比例と表現すべきでしょうか

171:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:48:58.96 eTB6GheH0.net
ゲームの攻略本よりはネットの攻略サイトの方が真実だった

172:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:49:11.43 50omn+zQ0.net
こいつ、言うこと全部薄っぺらいし、鼻につく

173:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:49:40.27 uYZO0cAl0.net
芦田愛菜ちゃん
小学5年で福沢諭吉の『福翁自伝』を読む
中学一年の時に森鴎外の『高瀬舟』を読み、安楽死について考える
夏目漱石の『吾輩は猫である』『坊ちゃん』『こころ』はもちろん、 川端康成『伊豆の踊子』『雪国』樋口一葉『たけくらべ』など文豪の作品も読んでいる
昔の俳句や詩を読むのも好きで高村光太郎『智恵子抄』石川啄木『一握の砂』宮沢賢治『雨ニモマケズ』も読んでいる
泉鏡花『高野聖』は文体が独特で綺麗と言っている
島崎藤村の『破戒』や、あの長い『夜明け前』や谷崎潤一郎の長編『細雪』まで読んでいる
青少年向けの『古事記』『日本書紀』、紫式部『源氏物語』近松門左衛門『曽根崎心中』、 十返舎一九『東海道中膝栗毛』 『南総里見八犬伝』も読んでいる
『日本書紀』より『古事記』の方が読みやすかったらしい
小学生の時に大人の読むものかな、と思ってたけど中学生になり村上春樹の『騎士団長殺し』を読んだら夢中になった

174:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:49:56.24 Cm7bO98I0.net
>>131
高校時代の現代文の教師が読書家。
学生にも多読を勧めてたがその教師はとにかく思想が凝り固まってて閉口させられた
世間の有名人を見ても多すぎる読書は思想を柔軟にするよりもむしろ偏屈にする効果があるように思う
知らず知らずのうちに好きな本ばかり読んじゃうからかな

175:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:50:30.59 HB7NZtCh0.net
まだそんなキャラいけると思ってるのか

176:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:52:11.65 Cm7bO98I0.net
>>154
志賀直哉は時間の無駄だった
なぜ彼が文豪扱いされてるのか今もわからない
文章がうまいというがわかりにくい表現もあちこちあるし、ストーリーも残念

177:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:52:28.45 dHShqjf50.net
>>151
んなことない
歩くのが目的で歩いてても結果として健康になるのと同じ

178:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:52:39.26 OGsonY220.net
>>170
百歩譲って、そう言うこともあります
しかし、反比例を相関関係と言うこともありますね?
通常はこちらです
で、あなたは「反比例は逆相関と表す」と言っていますが
それなら、比例を相関関係と言っても良いですよね?
つまり、反比例=逆相関、比例=相関ですよね?
で、それを踏まえて>>101はどういう意味ですか?
敢えてあなたの言い方を真似て言えば頭悪くね?

179:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:55:58.52 XEQy1vYk0.net
>>173
だから何?

180:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:56:16.96 8L1INgFZ0.net
読書ばっかしてると自分の考えが持てなくなるってショーペンハウアーが言ってたよ
そこに気付くまでのプロセスが思考を作り上げるってのはその通りなんだよね
思考の時短をしてビジネスに役立つのかも知れんが
答えだけ覚えても浅い人間が出来上がるだけよ

181:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:56:21.20 ZyE8mk3C0.net
歳取ると自分と違う考え受け入れられないんだよね、団塊見てたらわかるでしょw

182:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:56:30.44 7W60g7Xl0.net
本を読んで頭良くなったつもりになってるやつ代表だよな

183:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:57:08.64 BTGfGAeV0.net
>>173
芦田愛菜って「賢そう」というイメージこそが商品価値の全てだったのだよね
慶応医学部でなく他学部に進学して超高学歴のイメージがもはや無いところに、同じ大学に福くんが進学してきたら愛菜ちゃんファンが福くんにキレてて情けない

184:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:57:12.26 r54b8piX0.net
>>178
何故100歩譲られたのか分からんのだけど
そもそも比例するって事は、読書量が2倍になれば年収も2倍になるって話なんですが、そんな訳ないと思いませんか

185:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:58:01.70 ji+iZKpD0.net
メンタリストDaiGoは
「ホームレスの命はどうでもいい」と差別発言したり
「僕にとってはホームレスはいらない存在」と何度も何度も主張した人らしい
論外だなぁ
そんな人は人間社会の目立たない場所で生きて欲しい

186:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:58:19.61 zx3zn5lR0.net
IQが高いほど本が好きになりやすいだけだろ

187:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:58:27.16 /88040Jw0.net
思想が偏る読書家はハルキストみたいなもんだろ
自らが正しいと思い込んだ思想を補強するために本を読んで安心するみたいな奴

188:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:58:34.00 7zBnTd+K0.net
子供の頃は本が好きでいっぱい読んでたけど高卒だし無職です

189:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:58:34.95 1koMvGmG0.net
統計のエビデンスはあんのか

190:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:58:46.43 9ESugUkO0.net
比例するのは分からんけど本読むやつは賢いやつばっかりじゃね

191:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:59:20.70 IdeQ82is0.net
これは絶対関係ない
本の虫なんてよくいるし

192:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:59:29.23 lpDZo3UY0.net
本読みまくってこんな人格になってしまったなら本は読まない方がいいな

193:名無しさん@恐縮です
23/06/30 18:59:41.18 BTGfGAeV0.net
>>185
本を読みまくってるとなぜか思想が片寄るんだよな
百田尚樹も相当、本を読んでるだろうがバランスの良い思想とは思えない

194:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:00:12.45 G4eNMEOr0.net
突き抜けた本の虫は何の生産性もないけどなww

195:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:00:19.23 vlBQLkWS0.net
そこそこ読んでたけど貧乏です
本当にありがとうございました🥺

196:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:01:33.67 ANRP3QQS0.net
相手が罪悪感を持つくらい泣いて謝るのがコツなんだっけ?

197:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:01:34.42 KEgZL0wq0.net
上智卒 
年収800万
好きな作家
東野圭吾
辻仁成
中山七里
読書量が多いから年収が高いというより
高学歴の人たちのほとんどに読書習慣があるからだろう
だから年収を上げるために読書するという発想は意味がない気がする
世の中の社長は高学歴なのかと言うと40%が高卒だったりする
この数字を知ったときは衝撃だった
というのも俺が大学受験した当時でさえ40%の大学進学率だったから

198:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:01:43.60 06SxYMRa0.net
お前ほんと読んでんの?

199:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:01:46.54 DC8tnD+00.net
>>181
でも、おっさんになって認知機能のテストとか受けたら、やっぱ違うらしいよ
臨床心理士の先生がビビってわ、本読むの好きでしたか?って聞かれて、そこそこ小説とか読んでましたって言ったら推定IQ130超えてますねとか言ってたし
長期記憶は元々良かったけど、なんか関係あるんじゃね?
年収は500万位しか無いけど

200:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:02:24.22 DmBeSJb/0.net
里見八剣伝だったか侍物の小説だと思って読んでたら内容がエロチック過ぎて抜いた思い出がある

201:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:03:33.29 hM0hLOwI0.net
でもこいつみたいに屁理屈と偏見に塗れた人間になるかもしれないわけだろ?

202:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:03:34.96 k4SzF6Bj0.net
これは嘘
本好きでトン単位で本持っている知り合いは無職で借金まみれ

203:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:03:39.07 Am1IZhZW0.net
本読んだ人が全員頭良くなるわけじゃないが、頭良い人は全員本読んでる

204:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:04:09.20 X2tc5FzL0.net
こんなのに影響受けて育ったのがz世代w

205:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:04:13.82 B3U66afk0.net
コリン・グレイとかマーチンファンクレフェルトとかエズラ・ヴォーゲルとか梅棹忠夫とか読んだけど全然頭の良くない高卒ですがなにか

206:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:04:19.67 vlBQLkWS0.net
東野読んでても馬鹿にされなかったけど宮部みゆき読んでたら鼻で笑われたのはなんで?🥺

207:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:05:30.40 OGsonY220.net
>>184
>何故100歩譲られたのか分からんのだけど
”そもそも反比例は相関関係とは普通言いません”

これが明確に間違っているからです
逆相関(負相関)とは、あるデータの値が高ければ高いほど、もう一方のデータの値が
低くなる傾向があるときに使います
正相関とはあるデータの値が高ければ高いほど、もう一方のデータの値が
低くなる傾向があるときに使います
つまり、逆相関(負相関)を反比例というなら、正相関を比例と言うのは普通のことですよね?

208:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:07:43.53 sQz/XmuK0.net
>>7
自分の収入の心配をしろ

209:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:07:44.33 ZFD7H36P0.net
本読んでも東大入れるわけじゃないって例

210:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:07:49.41 B3U66afk0.net
なんか資本家がIQ必要とか思ってるかもしれんけど、俺が知ってる限り資本家になりたい奴ら(会社立ち上げるやつ)てのは結構会社で鼻つまみだったやつが多いぞ

211:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:08:16.28 EgwVaE1H0.net
高校の時にキャンディクラブやパピポ、レモンクラブ、ペンギンクラブなどのエロ漫画買ってました

212:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:08:19.20 7W60g7Xl0.net
介護施設ではたらく友達が言ってたが読書好きな人ほど早くボケるといってたわ。あとは酒飲み

213:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:08:36.89 GZ3IfWMI0.net
>>5
小説から時代背景とか下地になった事件を調べたり更に当時の生活様式とか調べたり芋づる式に知識を増やしていくことはあるかな

214:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:08:48.83 DmBeSJb/0.net
昔は本ばかり読んでるとアホになるって言われてたのがTVばかり見てたらバカになるに変わり
それがゲームばかりやってたらパーになるになって今はスマホばかりしてたら依存症になるだからな
この先も色々変わっていくんだろうけど、○○と収入は関係無いと思うよ

215:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:09:10.86 ji+iZKpD0.net
メンタリストDaiGoは著書が50くらいあるね!
それぞれの発行部数や売れた部数は1万部くらいかも?
だから全著作で売れた合計は50万部未満かもしれない
メンタリストDaiGoがまとめで紹介した本は
全てが50万部以上売れた本なんだろうけど
メンタリストDaiGo以外の人が
メンタリストDaiGoの著作を
YouTubeでじっくりと紹介したことってあるのかな?
もし一度も紹介されたことが無いなら
メンタリストDaiGoの著作って紹介する価値がない本かも?
詳しい事は知らないがまだ36歳の人なので、これから紹介されるのかもね?

216:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:09:31.18 r54b8piX0.net
>>207
傾きが違います
もう付き合わん、ググれ

217:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:09:45.76 Tc3Afdtf0.net
嘘です
本いっぱい読んだけど低収入です

218:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:10:32.97 85uv6kWB0.net
たぶん、調査の仕方に問題がある気がする。
子供の頃本を全く読まなかった奴で今商売して儲けてる奴も、逆に本好きで今慎ましい生活送ってる奴も俺の周りには普通にいるし

219:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:10:55.14 snudBLQl0.net
親が仕事から帰ってふんぞり返ってテレビばっかり見てるんだから子供に読書の習慣なんて生まれるわけないんだよ

220:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:11:00.59 OGsonY220.net
>>216
goo辞書によると
比例とは 二つのものが一定の関係をもつとき、一方の増減につれて他方も増減すること。

普通はこの意味で使われます

二つの数量の比または積が定数であるという関係=比例

これは数学的な話の場合に限定して使われます

221:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:11:52.52 b3mtjtgS0.net
関連性があるとしても比例関係ではない
はい論破

222:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:12:09.14 j+U1NbJp0.net
ラノベ読みまくってるけど低収入なんだが

223:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:12:18.29 W5mWl3Ek0.net
ダイゴさん
あなたの心はいつ平静を得られるのですか?
キャンキャン吠えるアホ犬に似てますよ

224:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:13:57.55 muCK6mEc0.net
弟君が自分の立ちたい場所に居るから、嫉妬に駆られてある事ない事言いふらしている感すらある。

225:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:14:11.39 uWpFdd1P0.net
自己啓発本は意味ないからすぐに卒業したほうがいい
あれは一瞬だけ快楽を得る、気持ちいい言葉を並べられてそのときだけ気分がよくなる
読書してオナニーしてる状態で何も得るものがない
虚無感しか生まない

226:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:14:12.12 /LKPCWk90.net
大局しか語らん人は信用できない

227:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:14:20.44 krIsx97k0.net
たくさん読書した結果がDaiGoとか死にたくなる

228:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:14:50.28 keCL/z1I0.net
>>219
東大卒の親ってそこらへんはどうしてるのだろう?
東大卒の知り合いはネットばかりやってるらしい

229:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:15:39.71 UbgthSR40.net
田村さんとブレイキンダウンで決着つけてほしい

230:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:15:42.27 2Z/LZXtU0.net
>>225
どんな種類の本が良いですの?

231:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:15:59.64 ji+iZKpD0.net
週1はブックオフに行くけどメンタリストDaiGoの本は読んだことは無い
顔写真を見たらそれだけで嫌な気分になるしだから手に取ったこともない
次回1分くらい読んでみたい・・・
深いことが書いてあるのか?
不快なことが書いてあるのか?

232:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:16:07.42 NAkPPSVO0.net
意識高すぎ!! 高杉くん ア~ウ"ェ ~マァ~リ~ィ~ア~

233:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:17:00.96 MXio4xwD0.net
キムタクはまったく読まなかったみたいだけど

234:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:17:10.38 Na6vsUn80.net
中年にもなるとゴミ本が9割ということが分かってきたので、なんでも読めばいいというもんではないと思うが。
映画でもゲームでも9割はゴミ。いらんもん大量に摂取してもしょうがない。

235:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:17:23.84 MXio4xwD0.net
まぁでも例外除けば当たってるよな

236:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:17:31.16 /3GHF2Ui0.net
なんとなく子育てやってる感で塾に行かせる親がよくいるけど、子供を塾に丸投げするくらいなら読書できるようにした方がいい
子供新聞を毎日読むのもすごく良い
子供を塾に丸投げする親は頭悪い

237:。
23/06/30 19:18:09.47 crnOph8C0.net
>>234
大して読んでもないのに九割ゴミとか言っちゃう人ってw

238:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:18:11.51 reFE+b+g0.net
するわけないだろwwwwwww

239:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:18:23.91 jIDVwwKR0.net
ダイゴは収入は良いんだろうけど人に羨まれる人生ではないだろ

240:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:19:22.63 uWpFdd1P0.net
>>230
小説が好きなら小説
科学本が好きなら科学本
哲学が好きなら哲学本
好きな本を読むといい
読書の自己啓発本みたいなのもあるから気をつけてね

241:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:19:57.00 /3GHF2Ui0.net
>>234
ネトウヨ本ばかり選んでるからじゃね?

242:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:20:13.17 Na6vsUn80.net
>>237
ある程度読めばゴミは目次で判別できる。
ゴミ映画とか10分見れば分かるように。

243:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:20:31.92 OGsonY220.net
比例の言葉の意味も知らないとか・・・
リアルに小学生でも知ってるだろ・・・
そんな人にまで「頭悪い」とか言われる有名人は大変ですね

244:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:20:55.67 dQoCkp1Q0.net
お金の話しばかり。

245:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:22:20.30 m9DFuezL0.net
こいつ牛丼屋でご馳走様言う奴は低所得の定義を否定してこれかよ

246:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:22:47.08 JWQg4bnD0.net
忘れ去られたらマズイから、金払ってニュースとして取り上げてもらってんのかな
そうでもなきゃ、もうコイツに価値ないし特に内容があること言ってるわけでもないし

247:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:22:47.87 /Bu3eeia0.net
大谷翔平ってそんなに本読んでたんだね!

248:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:23:01.93 dBa4m63s0.net
>>76
語り下ろしでまとめたのは糸井だがな
>>86
儲からなかったらやらないとは言ってたような

249:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:24:53.04 19wggEUL0.net
屁理屈ばかり言う人間に育つ

250:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:26:15.27 u3bvvP1a0.net
>>176
太宰治の志賀直哉批判

普通の小説というものが、将棋だとするならば、あいつの書くものなどは、詰将棋である。
王手、王手で、そうして詰むにきまっている将棋である。旦那芸の典型である。
勝つか負けるかのおののきなどは、微塵みじんもない。
そうして、そののっぺら棒がご自慢らしいのだからおそれ入る。 (中略)
こういう作家は、いわゆる軍人精神みたいなものに満されているようである。
手加減しないとさっき言ったが、さすがに、この作家の「シンガポール陥落」の全文章をここに掲げるにしのびない。
阿呆の文章である。
東条でさえ、こんな無神経なことは書くまい。甚だ、奇怪なることを書いてある。
もうこの辺から、この作家は、駄目になっているらしい。 言うことはいくらでもある。

251:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:31:11.95 JQW+LpIy0.net
これ「本をたくさん読ませるような家庭は裕福だしその他の教育にも力入れてるだけ」って結論出てるだろ
本読めば収入上がるんじゃなくて収入高い奴が本読んでるだけ

252:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:31:55.68 yq6m8aKc0.net
>>1
読書したから稼げるというより、読書できる程度の落ち着きがあるから普通に稼ぐんじゃないの

253:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:35:38.59 0Ql8IwjV0.net
z世代がとにかくヤバい
映画を早送りで観る人たち
この本読めばz世代のヤバさがわかる

254:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:36:06.57 /3GHF2Ui0.net
>>251
図書館も図書室も無料で読み放題

255:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:36:55.67 B3U66afk0.net
読書家が年間二百冊読んだとか言ってる人いるけど、働く社会人がそれをしようと思ったら交際とか趣味とか削らないとまずクリアできんぞ

256:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:39:39.41 7SRAKJWL0.net
>>208
マウント成功例

257:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:40:14.72 Hu9kgrKC0.net
図書館の司書とか
全然高給じゃないじゃんw

258:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:42:04.42 Hu9kgrKC0.net
本好きの職業といえば
図書館の司書、古本屋の親父
この双璧だがどちらも大して高収入ではない

259:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:42:22.15 yB2x3jlG0.net
詐欺師

260:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:43:17.54 W5mWl3Ek0.net
外国のビジネス書とかの翻訳本ってやたら家族に感謝したり、冗長なエピソード交えたりやたら読みにくいよな

261:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:52:12.85 bT0TgVc60.net
まだ武井壮の方が信じられる

262:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:52:46.15 aCih+JVU0.net
メンタリストなのに本当に心が通じてる知人がいなさそうなんだよなこの人

263:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:58:12.97 aCbOKOdF0.net
雰囲気が詐欺師っぽい

264:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:58:34.13 DEg6ipXj0.net
本なんて子供の頃に卒業したわ

265:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:59:06.79 47yMgjgt0.net
エロ本は沢山買ったけど駄目ですか?スクール水着大好きな人

266:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:59:39.82 wgegOcfn0.net
それは頭のいい人に本好きが多いだけじゃないの?
バスケの選手がみんな背が高いのはバスケやって来たからではないよな

267:名無しさん@恐縮です
23/06/30 19:59:41.77 eNQtunQ60.net
んなこたぁない
俺は小中学校で学年でもトップクラスの読書量だったけど、今は貧乏だぞ

268:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:00:35.92 DWP9atHy0.net
弟は東大に行けたのに

269:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:02:43.76 KXoXmfuI0.net
経営者でも本読む時間が勿体ないと言って年に1冊も読まない人もいるし
ニートで有り余る時間でひたすら本読んでる人もいる
動画より情報効率は良いんだけど、読まなきゃ馬鹿とは思わない

270:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:02:50.59 VfQA5/qS0.net
自分が調べた訳じゃないデータを偉そうによく発信できるな
ひろゆきと同じゴミ

271:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:03:26.07 PiTDVk020.net
>>262
メンタリストだからだと思う
医者は一般人の2倍自⚪︎が多く、トップは精神科医。
人の心理の闇を知ると他人が信じられなくなるらしい

272:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:03:54.58 LP0sJDEX0.net
でも本を読むことをバカにする人って結構多いよね
私は大きな駅で待ち合わせるような時は駅の本屋を待ち合わせ場所に指定したりする
本を読む人だとすんなり話が進むんだけど、本を読まない人だと
「珍しいね」とか「わざわざなんで本屋なの?w」みたいな反応される。

273:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:04:10.90 Jjjn8EMF0.net
だから弟以下なの?

274:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:08:12.04 g/VAg5hx0.net
コンプレックスのかたまりなのは分かった

275:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:11:44.60 9VOK0ZHK0.net
バフェットは凄い読書家なんだよな
松本の1000倍資産あるだろw

276:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:11:58.81 KbOJC6ZW0.net
数学の得意な人は高収入が多い
読書量と数学の能力はほとんど関係無い

277:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:12:11.19 ehA7BrW00.net
時代のトップクリエイター(ごり押し)の書き残したものに価値があるとするなら、読んだことのある大勢の人と文脈のパターンを共有できる事くらいか

278:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:14:41.22 QhoKlxm30.net
>>272
待ち合わせ本屋最高なのに

279:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:15:24.78 PiTDVk020.net
>>272
君がそういう知的好奇心の低い友達を多く持っているだけだと気づくべき
自分の身近なことを一般論ととらえてしまう君も本をあまり読んでいないのでは?

280:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:19:05.14 KXoXmfuI0.net
本は知識身に付くし読解力上がるし視野も広くなる
ただ本当に頭良い人はそれを本じゃなくて実体験で身に付けてしまう

281:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:19:40.03 q+aM9GGj0.net
>>279
待て待て、272は2種類のタイプの友人がいると書いているだけでどちらのタイプが多いとか、割合が半々だとか一切書いてないぞ
単に2種類いるというだけだ

282:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:19:45.72 8rsN+xZ20.net
ホームレスと生活保護いらないと言ったのはひとらーの本でも読んだのか

283:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:20:22.38 DxhS6lo60.net
ハリーポッター日本語訳を何冊読もうが時間のムダムダムダ

284:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:22:32.37 JDMdDlID0.net
>>269
結局動いた人が経営者になるわけだからね
俺は自営だけど読書してる人は少ないね
新聞はみんな読んでるけど、50代だから新聞信仰みたいなのもある
ただネットの情報収集だけでは価値ある情報にたどり着けないのは間違いない

285:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:23:01.02 H2npXVK70.net
ほう 大谷さんは相当本読んでるってことやな

286:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:23:01.22 PiTDVk020.net
>>281
まてまて、272は「本を読むことをバカにする人結構多い」と書いているぞ

287:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:24:16.36 nr+m4Bb30.net
>>11
これは一理ある

288:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:24:46.62 j/dCo5hW0.net
>>284
ネットも新聞もそれぞれ長所短所ある
ただ今は新聞は昔に比べて薄くなった

289:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:25:40.07 BN08ejB+0.net
ウォール街のランダムウォーカー
一番儲かった本。三千万円ほど儲かった。

290:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:26:04.08 pVGoJvgv0.net
動画みてないが詐欺師みたいなこと言ってる
こんな滅茶苦茶な論理信じる奴いるの

291:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:27:13.19 0PnoC7U60.net
学校以外で10冊って、1年で?それとも1ヶ月で?
1年なら普通読むだろ子供は

292:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:28:34.42 FS9jrZtT0.net
>>286
それが「多数派である」という意味なのか、「少数派であるが、ひとりやふたりではない」という意味なのかはわからない

293:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:29:48.51 Fice750s0.net
いいえ、
比例しません

適当なこと言うな

294:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:30:05.04 yzY+wuYA0.net
読書しない人間=馬鹿だからな
そんな人間の勤め先も容易に想像がつく
工場、警備員、土方

295:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:30:39.86 LlmswCeU0.net
と言うか子供に本を読ませてる家庭は親が教養があるからであって
子供に本を読ませたら利口な子供に育つわけではなく
教養がある親に育てられた子供は利口だってだけの話
遺伝子や家庭環境の問題を読書と言う教育方法の一部を取り出して紐付けするのはミスリード

296:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:30:46.19 FS9jrZtT0.net
>>289
パンローリングの本は結構買った
基本的な考え方を構築できた

297:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:31:51.67 FZr+1R2L0.net
まず、お前はただのペテン師でアホやろw そして水を飲む人のほうが多い

298:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:32:05.47 PiTDVk020.net
>>292
そういう時は「本を読むことをバカにする人もいる」と書くのが普通。
「結構多い」と強調したのなら、その意味を考える。
本を読むとはそういう思考の訓練になるんだと思う。

299:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:32:11.52 IXOw1bG60.net
5chも読書の一つ

300:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:32:25.28 asvgejNj0.net
昭和の価値観w

301:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:32:49.11 oTyOJ4uH0.net
>>1
つまり「俺の本を買え」って事よな
手短に言え

302:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:33:34.21 Oz4iVSsr0.net
なんか下品だな
本なんか好きに読めばよい
収入がどうのとかどうでもいいし

303:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:33:36.57 i0a4QqrE0.net
私小さな頃からめちゃくちゃ本読んでますけど底辺 デ━━d(。ゝω・´)━━ス!!.:゚+

304:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:34:39.13 huzab2yP0.net
俺も読書好きでよく中古本を購入するけど
SNS、動画、セミナー、読書は全部情報資産を稼ぐツールだよね
読書量ガー!とかそんなのはどうでもよくて世の中の事象をパズルのようにゲシュタルト構築できるのが楽しい

305:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:35:37.97 XE79CmbC0.net
ITのお仕事で情報収集でウェブにかじりつくことは多い
漫画は読むけどいわゆる小説や参考書の類いは読まんなあ
本で判断する人って自分が読んでるからってだけだよね

306:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:35:39.13 LlmswCeU0.net
大体、本好きの子供の家には親も本好きで本が家中にゴロゴロ転がっていて親が強制しなくても読書しまくるつうの
俺なんて小学生の時に松本清張の黒い福音とか眼の壁とか読みまくってたぞ

307:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:39:37.53 FS9jrZtT0.net
>>298
よくそこまで断言できるね
言語って、割りとあいまいですよ

308:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:41:03.93 WO4ukEKu0.net
容姿や読書量でカースト上位に行けない人達が学歴で高収入を狙うわけよ

309:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:41:25.60 cwng1nXJ0.net
年収増やす為に本読もう、とか色々台無し
自分の動画視聴者を追い詰めてくスタイル

310:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:42:02.52 M+F9EJQp0.net
学生時代の友人に本はお小遣いと別で何冊でも買っていいという子がいてそれええなぁと思った
ユニークで楽しい子やったな今何してるか知らんけど

311:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:42:36.30 Jjjn8EMF0.net
本も種類を選ばないとな
論理破綻王やエセマナー講師、エセメンタリストの本は役に立たないと思うぞ

312:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:43:04.76 KXoXmfuI0.net
無理矢理知識入れようと本読んでもあまり身に付かない
興味あるものを楽しんで読むと物凄く身に付く

313:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:43:06.15 PiTDVk020.net
>>307
君のような人5chに結構多いよね
あ、深い意味はないよ。言語はわりとあいまいだから

314:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:43:33.06 M+F9EJQp0.net
小説とか物語を読むべきと思うわ

315:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:43:36.08 /2u2rtWJ0.net
読書量が目的になると手段が目的化して皆勤狙うために毎日ボケ~っと授業に出るようなことになるぞ

316:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:43:50.32 yzY+wuYA0.net
>>294
それな

317:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:44:19.82 H2npXVK70.net
比例の意味も知らないメンタリストはもっと本を読んだ方がいいなwww

318:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:45:28.70 wQ/V+GxO0.net
>>1
でもDAIGOの動画の後ろの本棚って撮影用でそんなに蔵書があるわけじゃないらしいぞ

319:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:45:33.86 4ve85VFM0.net
収入多くても全然幸せそうに見えないね

320:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:46:03.00 Oz4iVSsr0.net
>>309
それな
読んでいて面白いとか夢中になるとかが本を読む醍醐味であるし
その体験ができるならアニメとかドラマでもいいわけだし
ためになるとか収入を増やすために読むとか興醒めもいいところ
たぶん量を読むために流し読みしてんだろう

321:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:47:16.23 x9c1Vf0Q0.net
本読んでる女の子はメンタル難しい子が多くてしんどいわ
アホで明るい子の方がいい

322:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:47:32.54 SqNHaDY50.net
興味ないものを無理に読もうとすると脳が制限かけてスリープモードにしてくれる
興奮してなかなか寝れない時はフランス語講座の本を読み始めると即爆睡ワロタ

323:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:49:10.01 FS9jrZtT0.net
>>313
「結構多い」と書いたら、それはもう多数派の意味だということですか?

324:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:51:17.25 OSo0eQd00.net
ハマタ「んなことあらへんでー」

325:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:52:21.41 PiTDVk020.net
>>323
>>323
待て待て、俺も「そういう友達を多く持っている」とレスしただけで、一言も「多数派」なんて書いていないけど?
断言しているのはどっちかな?
言語は割りとあいまいなんでしょう?

326:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:53:17.31 5YIyJRY90.net
収入とは別に本や詩やずっと残ってるものには意味があるのよ。こればっかりは教養と人生の度合いによる

327:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:54:26.35 93f0KkvS0.net
っていうのを文献から拝借したんですよね

328:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:54:55.78 lXtzaI6E0.net
>>319
この人達でさえマネーカーストでは底辺だもの
その外側に出ないと幸福にはなれないと思うよ

329:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:55:13.15 iJlVFZuh0.net
知性は身に付かないのな
金だけが心の拠り所って分からんでもないけど
安心のためとか成金の思考と違って
金に金以外の価値まであると思ってそうなんよね

330:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:55:23.43 QyIWsvAP0.net
どんな本読めばいいかと言われても自分が読んでる本を書いてもほとんどの人には役に立たないだろうしな
読まない方がいい本は自己啓発本、入り口で平積みされてるような本、文庫本あたりか

331:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:55:34.45 BN08ejB+0.net
>>276
小学館 科学図説シリーズ9 数の世界 矢野健太郎
を五十年前に読んだのが…
今、55で収入一千万だな。

332:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:56:45.25 SQUSk56/0.net
なぜ歩くの?歩きたいから
なぜ運転するの?運転が好きだから
なぜ読むの?読書が好きだから
なぜ生きるの?生きるのが楽しいから

333:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:57:17.28 FS9jrZtT0.net
>>325
別に多数派でなくても「結構多い」と表現していいんですよ
URLリンク(www.sankei.com)

> 誤答の「(略)」が41・7%でした。
> こちらも、本来の意味を取り違えている人が結構多いようです。

334:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:57:40.74 iJJrkayo0.net
>>112
なにムキになってんのw

335:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:58:08.92 m3NBZM110.net
わいの中学時代の心の友は三毛猫ホームズやった

336:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:58:47.49 Lmy9O1vg0.net
活字も音声も内容は同じだから
授業に出るか動画を観る本で読むか
好きなの選べよって感じ

337:名無しさん@恐縮です
23/06/30 20:59:10.53 FS9jrZtT0.net
>>325
じゃあ>>279は正しくは「多く持っている」ではなくて「たまたま何人か持っている」だね

338:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:00:11.84 fk0/Uk4f0.net
>>11
長時間5ちゃん見てる人も忍耐力はあるはずなのになぜ・・・

339:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:00:36.26 PiTDVk020.net
>>333
意味わからん。
俺は一言も「結構多い」の意味を「多数派」とか「多数派じゃない」とかは書いていないが。
もう疲れてきたよ。

340:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:03:37.84 JjLc7x780.net
大人になってから読書するようになった
読書と言ってもビジネス書がほとんどだけどね
ビジネス書は実践で使えるものばかりだから元が取れる
逆に値落ちする頃には古い技術になってるからその辺は注意

341:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:03:46.82 zmXPDUAA0.net
うちの親は典型的に勉強しろとうるさいやつらだった
俺がある日広辞苑が欲しいと言ったら猛攻撃で癇癪起こしたんだ
意味わからんのよ
勉強のために使うんじゃ
でも当時5000円くらいしたかな
金額が気に入らなかったようで何故か怒られた
勉強するなら辞書必要だろ?
親は安い辞書で十分だって言う訳
それじゃ足りないから広辞苑が必要なんだと言ったのに理解してもらえなかった
日本語は無数なので安物じゃ足りないというのが俺の言い分だけど親は金かけるのは贅沢なんだと
どう思う?

342:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:04:05.92 vqcUPhYh0.net
因果関係じゃなくて相関関係だな
お金持ちとゴルフが趣味ってくらい

343:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:04:31.24 EZM4fA5q0.net
少なくとも知識人ではないよな
ビジネスに偏りすぎてるし

344:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:05:47.97 BN08ejB+0.net
収入が高くなることや金が儲かること
で人を釣ろうとすること

こどもなら成績がよくなることで。
目先の利益で釣られるんじゃなくて
教養をたかめるためとか
こころゆたかに暮らすためとか
しあわせに結びつくことをしたらどうよ?

345:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:08:43.52 AhlvHFtn0.net
この人の出身高校は偏差値50ちょっとだし東大も受けただけで無理だったんだから
そんなに出来る子供では無かったんじゃないかな

346:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:08:43.69 tB3cFo9o0.net
生存者バイアス

347:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:08:59.59 xp52AIt70.net
なんでもいい。人のためになることをすりゃええの

348:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:11:26.38 ORoN3boS0.net
感想ですよね?

349:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:11:32.30 JjLc7x780.net
>>345
慶應理工だから普通に賢い
俺は東工卒だけど、早稲田創造理工も慶應理工も落ちた

350:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:13:02.82 JjLc7x780.net
>>345
あと偏差値50後半の高校でも東大受かるやつはいる
想田和弘とかね

351:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:14:24.43 FS9jrZtT0.net
>>339
え~
あなたとのやり取り面白いのに。

ある人物が友人に、「外でウンコもらしたことある?」って聞いてひとりだけYESなら「結構多い」とは言わないかもしれない
ふたりでも多分言わない。でも三人いたら結構多いと言う人も出てくるかもしれない
でもその人は(例えば)友人20人いるわけですよ
そうすると「君は括約筋の鍛練が足りない友人を多く持っている」とまで言うのは早すぎませんかね…

352:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:16:34.90 PiTDVk020.net
>>351
ごめんよ。「言語は割とあいまい」って書いておいて、自己矛盾に気づかない人とは続けられないわ。
風呂行ってきます

353:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:19:16.77 IoYUatCI0.net
>>347
それは単に人間性が利己か利他の違いだろうね

354:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:20:44.75 DGAHlzrX0.net
ネットのテキストってほとんど要約ばかりだし、
要約した結果を押し付けられるのと、本読んで自分が感じた思いって
違うこともあるし、まあ脳みそとか感情発散刺激した方が絶対いいから。

355:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:22:09.12 Iwnc9dkk0.net
多読もいいが200冊くらいに絞ってそれを何度も読むのがいい

356:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:22:36.19 zRPP4er80.net
他人の視点で考えられたり、客観的に物を見る事が出来たり
あと、語彙力は鍛えられるかも
なんとなく本で読んだ言い回しとか覚えるし
収入関係なく本て良いよね

357:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:23:49.79 AW2CzsMH0.net
>>63
縦読みだし長文カキコはスルーだし頭おかしい連投は即NGだから忍耐力なんて養われないし

358:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:25:49.12 Oz4iVSsr0.net
>>341
子供の頃に暇つぶしに三省堂の国語辞典を読んで遊んでいたが
広辞苑を欲しいと思ったことはないな
国語辞典で充分に面白かったし

359:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:27:01.27 p9dLUnld0.net
しないね
間違いなくしない

360:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:28:55.50 38TZUZmA0.net
小説ばっか読んでるアホもいるけど

361:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:30:07.81 vU6iYfPW0.net
子供の頃から本読んでた子はもれなく国語のヘンサチ50以下だった
ただ卒文みたいなのはハンコで押したようにみなとお揃いのテンプレ通りができていた

362:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:30:49.92 T4CoVdAL0.net
いい年して漫画ばっか読んでるやつは大抵こどおじ

363:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:30:55.03 oxwoplDv0.net
赤川次郎でもええんか?

364:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:31:09.83 ZyE8mk3C0.net
カント
ニーチェ
ヒトラー
ハイエク
フーコー
アタリ
と読むとまわりがアホに思えてくるよ。

365:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:31:33.94 AibjY7wr0.net
小学生で三國志とか読んでるやついたやん
こっちはドラえもんだろと思ってるのに
ああいうすかしてる奴が嫌いだったわ

366:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:33:18.49 Oz4iVSsr0.net
>>364
わかりやすい厨二病だな

367:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:37:38.72 Oz4iVSsr0.net
>>365
ゲームかなんかでハマっただけだと思うんだが

368:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:37:39.74 WRR8FsDM0.net
そもそも読書家がこんな奴の配信見ないからなあ

369:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:37:57.06 5YIyJRY90.net
小説読めない人って読書人とわかりあえないよなw
彼らは誰かのために読んでるわけでも賢くなるために読んでるわけでもない一部を除いて

370:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:38:28.11 Y6UFW/mg0.net
あの並べてる本、読んでないくせに

371:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:38:31.68 Dxcbfiem0.net
読書好き無職で収入0円の俺が答えです

372:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:39:10.43 pXgLx7Ly0.net
これは当たってる

373:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:39:36.17 1Ew1i6wq0.net
ラノベしか読まないのに読書家側のスタンスで書き込んでるのは何割いるだろう

374:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:40:36.49 NAipNJGN0.net
読書も大事だけど流行りのアニメや漫画見るのも大事
時代が反映されているからね
古い本は普遍性は担保されている利点はある

375:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:40:45.24 0PnoC7U60.net
なんでデータもないのに因果関係があるってわかるの?

376:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:40:56.22 qRBsOGke0.net
日本の最近の文学全然知らんから文學界買って読んだらクソつまらんくて雑誌破りそうになった

377:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:41:32.44 N0SpTUWZ0.net
本は活字も漫画もたくさん読んだけど45歳年収やっと500万の無能リーマンや
文系の限界だね

378:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:41:41.87 DGAHlzrX0.net
読書家って名乗るならカフカの城を読破してレポート書いてからにしてくれるか?

379:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:42:33.08 38TZUZmA0.net
金持ちアッピールしてる社長達ほど本なんて読まなそう
読んでも幻冬舎

380:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:43:10.69 ZyE8mk3C0.net
>>366
ちゃんと全集や思想集成読むんやで

381:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:43:30.03 j1LAUffK0.net
>>105
三角館の恐怖とか
よく使ってた密室殺人で部屋ごとエレベーターで移動して下に全く同じ部屋があるトリックじゃイラストいくつか入ってた記憶があるな

382:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:43:36.44 vU6iYfPW0.net
風俗上で本読んでるのはほぼひゃくぱーキチゲエだったね

383:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:43:58.09 zmXPDUAA0.net
>>358
俺は当時イミダスとかも読んでた
辞書も全然足りなかったな

384:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:44:44.16 rIOrohvD0.net
当てはまる人は多いとは思う

385:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:45:22.00 B3dx5sIp0.net
>>1
自営業で社長になろうが高級車高級腕時計しようが女をとっかえひっかえしようが
教養の無い奴は誰からも尊敬されない
優秀な部下に馬鹿にされてすぐ裏切られたりする
背信が怖いから勢いチンピラヤクザみたいになって恐怖政治で周囲を固める
有能な者から社長の元を去っていきクズなイエスマンしか残らない
だから本を読めというのは正解

386:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:45:24.01 eC9f8SH/0.net
本を読む最大のメリットだったのは、国語の勉強しなくてよいこと。他の勉強に時間を振り向けられる。

387:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:45:29.05 asvgejNj0.net
>>383
ムイミダスw

388:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:45:34.61 L5mBXnns0.net
一句できた

本読んで
あげくのはてが
イカサマ師

389:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:45:36.06 Oz4iVSsr0.net
>>373
どうでもいいことだと思うけどね
読書家ってのも何となく虫の好かない言い回しではあるかな
だったら映画家でもゲーム家でもいいだろうと

390:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:46:38.97 rIOrohvD0.net
イミダス読んでたなあ
カメダスとかパロディみたいなの持ってる奴もいた

391:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:47:32.21 DSvL+qm50.net
素で言っているのだろうけど親の所得に従属するだろ、読書量は。
結局は親の所得で子の所得が決まる。

392:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:47:54.42 rIOrohvD0.net
ライトノベルって言葉は知ってるけど読んだ事ないな
どういう定義なんだろ

393:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:49:04.49 DGAHlzrX0.net
>>391
貧乏でも本読めるだろ、地域の図書館読破した?

394:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:49:30.32 B3dx5sIp0.net
>>341
俺が親なら喜んで買ってやるよ広辞苑
でもうちの親も
「なんで普通のもっと安い辞書じゃダメなの?」って小学生相手に詰問するタイプ
あんまり教育に投資しない親だった
「学校の勉強だけでじゅうぶんでしょ?塾とか馬鹿だから行くものなの!」って

395:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:49:59.96 aLQiNMlZ0.net
アインシュタインの相対性理論を読み切った事のない奴は
相対的に非科学カルトに捕まりやすい分家馬鹿になり易い

396:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:50:14.32 +W0irdsk0.net
漫画はめっちゃ読んだ

397:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:50:25.28 vU6iYfPW0.net
小6教室で、図書室から本を借りだし冊数競争グラフで
クラスで一番だった男児は
忘れ物ナンバーワン男児でもあり

おそらく高校進学できなかった
あるいは鼻先と苦春とかだっただろう

詩作でも一切評価されてなかった

398:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:51:24.83 krIsx97k0.net
>>397
実は借りるだけで読んでなかった説

399:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:51:40.13 MeTYhJa70.net
13日の金曜日といえば?で知性や教養が分かる
ジェイソンかテンプル騎士団か

400:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:52:26.46 L+kfLnJ50.net
>>367
そういや三国志と信長の野望やる為に歴史をめっちゃ調べたわw

401:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:52:40.08 +W0irdsk0.net
>>399
ジェイソンしか知らん

402:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:52:45.02 aLQiNMlZ0.net
化学の視点
物理の視点
文化の視点
歴史学の視点
経済と社会心理の視点

このバランスがない奴は自分の経験論に囚われるし
経験の無い体験に対してカルト化することで自分を守ろうとする
そう言うやつは何の本を読んでも無駄
視点が偏ってることに気付けるかどうかが学習の到達点だ

403:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:52:57.25 c/sbNmxl0.net
指導する先生よりも情報強者になれるというメリットはある

404:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:53:32.83 zmXPDUAA0.net
>>387
オーガズムの説明をたまたま同じクラスに読んでるやつがいて仲良くなれた
意味あった

405:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:55:19.44 aLQiNMlZ0.net
情報の為に本を読むんじゃ無い
思考パターンとしての情報処理能力を上げる為に読むんだ
その事がわから無いと学習しても酷いカルトになってしまう
思考パターンと自分の距離を正しく知って状況をコントロールする事こそゴールだぞ

406:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:55:32.98 5YIyJRY90.net
>>399
ダ・ヴィンチコードで出てきたなーくらいだなw

407:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:55:37.15 Oz4iVSsr0.net
>>392
そっちのレーベルで出してる挿絵が入ってるやつだったと思うが
自分も実際には読んだことがないので何とも

408:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:55:54.60 zmXPDUAA0.net
>>394
あー
それ駄目だよね
勉強させたい学力上げたいと思うなら金惜しむなと思うわ
子供がせっかく勉強したいと言ってるのにケチるやつは無能だと思う
うちの親も無能だった
父親のタバコ代は惜しまないくせに

409:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:57:31.71 UFj2R8fW0.net
>>407
オバロとか転スラ知らないの?

410:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:58:25.52 vU6iYfPW0.net
本を読んで育った子は、絵も下手だったw
くりいむれもんみたいな
児童ポルノ漫画の真似っこイラストをするがビミョーみたいなお絵描きで
普通の静物模写をさせると翔子のスプー絵のような感じw

なのに自分には絵の才能があり、静物模写が写実的にできるものは才能ないと思うような慢心だったw

411:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:58:33.58 CbJzuWB30.net
>>377
平均以上もらってるから比例してるに当たってるじゃん

412:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:58:57.96 05gossVG0.net
文学部卒の年収は低い

はい、論破

413:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:59:01.26 Oz4iVSsr0.net
>>408
子供ってのは何かと欲しがるもんだからな
ピアノが欲しいとか言ってもすぐ飽きてしまったり

414:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:59:35.72 aLQiNMlZ0.net
例えば本を読んで深海に憧れ冒険をするとする
冒険心や、似たような憧れを抱く仲間も出来て
金使って事業も起こして深海に行くとする

所が科学や物理学的な視点は冷酷で残虐な現実を含んでいる
その残酷な科学や物理に対して冷静にコントロールができ無いと
憧れだけでカルトな冒険に出てしまう訳だよ
そんで圧縮されて死んでしまう

憧れやわかった風な事と
数字や物理法則、歴史学の世界は違うって事
それを理解しない読書なんて数を読んでも無駄だよ

415:名無しさん@恐縮です
23/06/30 21:59:52.19 v74V717L0.net
こいつはもういいよ
紛らわしいせいでウィッシュのほうのダイゴが可哀想

416:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:00:13.91 Xz/n4gSe0.net
野菜?
ホリエモンに絶縁されるぞ

417:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:00:19.27 tqvbW+C60.net
いい辞書が欲しいのはわかるが、広辞苑てw
知的レベルってこういうところに表れるよね

広辞苑てww

418:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:01:13.52 uQiPPZvQ0.net
>>7
お笑いで何百億稼いでりゃ十分だろどアホ
つーか、何で松本の部屋の本棚も私生活も知らんのにおまえら勝手に本を読んでないと決めつけんだよ

419:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:01:19.29 aLQiNMlZ0.net
少なくとも本を自分で読んでいれば
コイツとかドストエフスキードヤ顔みたいな奴らのYouTubeは必要な
変なカルト化の道は避けられるつーことだ

420:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:01:24.33 5YOfKsXA0.net
読書よりも行動力だよ

421:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:02:03.33 asvgejNj0.net
>>404
それなら意味あるな
俺はコージ苑

422:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:02:52.92 aLQiNMlZ0.net
行動力のある馬鹿 →深海で圧縮
行動力のある数字の分かる馬鹿→スターリン打ち上げる

上になるなよって話

423:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:03:39.85 IqCcQ2K50.net
本を読むより勉強する方が好きだったわ

424:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:03:51.47 Oz4iVSsr0.net
>>409
名前だけは聞いたことがある

425:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:03:54.33 5YOfKsXA0.net
本のマーケティング手法

読んだだけで覚醒した感覚を一瞬だけ味わせる

数日で覚醒気分が無くなり現実に引き戻される

覚醒したいから本を買う

をエンドレス

426:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:05:56.56 zmXPDUAA0.net
>>417
どうせそうやってマウント取るのが目的だろ
広辞苑だと何が悪い?と聞くと書けないだろうけど

427:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:06:05.57 Sl4Gs7AC0.net
いいメンタリストになりなさい

428:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:06:16.06 zckQfqcv0.net
だから意に反して慶応しか行けなかったのかな?

それとも他を圧倒する膨大な読書量だったのに慶應どまり? 

まさかね w

429:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:06:36.12 M0FiEu5B0.net
本ってシンプルに面白いじゃん
収入とか学歴とかそんなもののために読めとかいう奴嫌いだ

430:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:06:48.50 4/yVMpxX0.net
世には魔導書みたいな毒本もあるからなあ
生き方変えるほどの

431:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:06:52.18 vU6iYfPW0.net
アカヒシンブンなど読んでいるから死んでしまったんだ

432:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:07:12.72 zmXPDUAA0.net
>>421
某本屋の辞書欄にコージ苑置いてあって笑った

433:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:07:15.87 +iiNwnQd0.net
>>424
異世界転生系や、悪役令嬢系や、追放ざまぁ系とか色々あるけど楽しいよ

434:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:07:49.64 RS/TvbWg0.net
収入はともかく、頭の悪さは読書とは比例しないんだな
特に人格の薄汚さは

435:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:07:54.09 N74AF+yV0.net
本を読んで優生思想差別思想になるってどういうこと?

436:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:07:56.92 A+pCQka50.net
本好きだよ
あなたほどの金持ちではないけどさ

437:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:08:50.00 5YOfKsXA0.net
自己肯定感の低さを本で埋めた気になるだけだから
結局行動力ダケあるアホにすら負ける

それが本だ

438:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:09:01.32 vU6iYfPW0.net
本を読んだことで俺すげえ言うものは
テレビを見ただけでも俺すげえ言い出すキチゲエ

439:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:09:25.36 wjdXjZvH0.net
そもそもメンタリストてw
そんな英語はないだろ
ケイオーて

440:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:10:01.63 cjmPAnje0.net
今の幼児世代が大人になる頃には紙媒体なんて衰退の一途なんだから読書なんか勧めんなよ未来への展望甘過ぎ
読書ばっかしてきたせいでこういう昭和~平成脳丸出しの発想しかできない

441:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:10:04.67 tqvbW+C60.net
知恵遅れ「広辞苑が欲しい」

俺が親だったら我が子の池沼加減に絶望して心中を図るかもしれんw

広辞苑てww

442:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:10:35.66 zckQfqcv0.net
>>194
書痴 と呼ぶ

443:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:11:11.99 XXbhVdpZ0.net
本読んだ所で終わりなら全く意味ないだろ
ただ知識が増えるだけ

444:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:11:14.08 3hmx2YXC0.net
本たくさん読んでたが低収入だわ
まあ読んでも右から左に抜けてく低脳なのでどうしようもない

445:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:11:19.41 +VG6QeTa0.net
こいつ
論文受け売りで

自身で研究せず
何も出来ない
乞食
ワインで誤魔化してる

446:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:12:29.58 zmXPDUAA0.net
>>441
じゃあ自害しろ

447:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:13:48.42 wjdXjZvH0.net
>>439
英検マスターとして一応調べたが
読唇術師で草
詐欺師だろw

448:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:13:54.72 h0W5/eaX0.net
この話は読書が好きな奴は凄いじゃなくて、
凄い俺様が読書しているから他の読書好きも凄いと認めてやるって感じだろ

449:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:14:16.25 x5DqM8Oa0.net
小説でもいいの?ってコメントが最後にあるけど
むしろ小説をたくさん読むべきよな

450:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:14:21.55 /RW2VGvN0.net
本を読める環境、買い与えてもらえる親の生活水準、本を読みなさいという親の教育方針
親だよな
本じゃなくてもパソコンや道具を与えて見守れるか
与えても放置じゃ意味がない

451:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:17:34.27 Uq5gfz4s0.net
本読まない時点で情報社会では負け戦確定だよ
ネットだけの情報では絶対勝てない

452:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:17:54.23 Aho2rwEz0.net
比例はしない
全くしない

453:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:19:47.53 7k+jiHIA0.net
世界の大金持ちは読書なんかまるでしとらんな
むしろ無駄に時間割いて本なんか読まない

454:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:19:53.72 CbJzuWB30.net
>>444
あくまで平均だからなw

455:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:21:21.61 xMHZPS6N0.net
本当に本を読んでいるかどうかは、他人の評価の中で決まる

456:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:21:49.96 rjmWiHS90.net
前に勤めていた会社で普段から小説とかしょーもない自己啓発本をたくさん読んでドヤ顔してくる上司いたわ。
普段全く本とか読まず英語のドラマとかニュースしか見てなかった俺は「ふーん」て感じで黙って聞いてたけど。
その会社辞めて外資系行ったけど給料1.5倍になったわ。辞めて良かったわ。

457:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:22:06.79 c9JG3fxQ0.net
昔から貧乏学者と言うステータスがあるだろうに

458:名無しさん@恐縮です
23/06/30 22:22:37.21 zmXPDUAA0.net
>>444
それは内容読めてないから
字面追ってるだけだろ?
辞書読まないと頭良くならない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch