【Jリーグ】選手も懸念!Jリーグ秋春制反対の署名活動開始「ファン離れる」「Jリーグがまた新たな失敗を残そうと」 [八百坂先生★]at MNEWSPLUS
【Jリーグ】選手も懸念!Jリーグ秋春制反対の署名活動開始「ファン離れる」「Jリーグがまた新たな失敗を残そうと」 [八百坂先生★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:46:03.92 cQW45LOo0.net
どうせ税金で補うんだから何でもいいやん
自由にやって失敗したら税金入れるだけやん

3:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:46:27.85 YP7lIJwN0.net
もう離れてる定期

4:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:47:22.08 CqTcCXfa0.net
屋根つければいいだけ
という当たり前の結論にたどり着く
税金にたかるんだからつけろよ

5:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:48:01.67 t9aXFwzI0.net
たかが選手が!

6:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:49:05.94 SSjgHXay0.net
>この反対署名活動には、29日午前11時の時点で1000人以上が賛同している。
少なくて草

7:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:49:21.34 6NsqXbTa0.net
オワコンJリーグ
債務超過チーム続出して、税金を投入しているJリーグなんて潰しちまえ

8:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:50:48.67 x3ws7t5j0.net
雪積もってて気温がマイナスのピッチで試合やったら
確実に選手壊れる。肉離れ祭りになっちゃう

9:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:51:19.22 GIw775UN0.net
サッカーは全ての人に勇気を与える
公金を投入しても助けるべき

10:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:51:31.77 i4kpWTEL0.net
北欧とかどうしてんの?

11:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:51:41.50 LD1Pu6FG0.net
屋根つけたって駅からスタジアムまでどうにもならん

12:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:51:46.41 D3aK4hSJ0.net
秋春にしようが、国民の大半は興味ないから別にいいと思うぞ

13:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:52:42.32 ++91IZov0.net
新潟切り捨て残酷w

14:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:52:45.35 YoOtMIdu0.net
雪国はつらいわな

15:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:52:49.67 K2S0gT5Y0.net
つーか連休の前に必ずやってる無料って配ってる券って誰が金出してんの?

16:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:53:12.51 qF1p6aSw0.net
夏に移籍しやすくなって更に空洞化する懸念だけかな

17:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:53:13.99 D3aK4hSJ0.net
>>10
海外は寒いけど降雪量はそんなにない
FIFAは一応サッカー用であれば人工芝を認めている
日本は完全人工芝はJリーグではみとめてない

18:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:53:31.68 fhk9sp5F0.net
秋春制でええぞ

19:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:54:22.22 LRNmOzEZ0.net
いや雪降る地域のチームは潰せば良いだけじゃん

20:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:55:38.87 MEkNL3Ui0.net
北陸日本海側は即死だからな
雪で試合なんかできないし誰も来れない
日本の半分は雪国という事を勉強しましょう

21:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:56:16.67 FVlbEkyc0.net
北海道はサッカークラブが無くなっても別に良いけど

22:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:56:41.32 mFOhJZFc0.net
球蹴りw

23:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:56:58.31 MEkNL3Ui0.net
サッカーがマイナーで北陸東北を切り捨てるのだったらできたかもね
もう今では無理ですよww
これだけJリーグが全国に広がったのだから
野球はオワコン

24:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:58:15.88 0yEEe3VX0.net
JFL時代に逆戻り

25:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:58:58.05 LrVIviA20.net
たーじーまー怒

26:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:59:23.81 0/f0cwqW0.net
Jリーグはよく分かってる
客取られまくってるプロ野球と出来るだけ時期をずらせば客入りはかなりよくなる
理想は10月開幕で6月に閉幕

27:名無しさん@恐縮です
23/05/02 14:59:31.96 gZSJhrEl0.net
いうて雪国の選手やサポも真夏よりは冬の方がマシではないの?
雪の季節アウェイで楽しめないもんかね

28:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:00:17.64 RObSW2OE0.net
雪国チームの選手の意見を選手全体の意見のように扱うのはおかしい

29:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:00:46.74 6n/GUcdO0.net
>>23
別に北陸東北切り捨てても誰も世間は興味ないと思うけど…
存在価値ありそうなの新潟だけじゃんw
ベガルタは完全オワコンだし

30:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:01:21.30 qF1p6aSw0.net
練習場に屋根つけて中断期間対応してよ
そんなのもできないなら廃業で

31:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:01:50.60 MEkNL3Ui0.net
野球みたいな単なる企業の興行じゃなくてJリーグは地域のスポーツだからね
切り捨てという選択肢は無いのです

32:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:01:54.22 QdjUkBQG0.net
>>23
切り捨てられないから問題になってるのでは??

33:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:02:25.59 bgOMWlsl0.net
冬場はJリーグが新国立借りて雪国クラブはそこで集中開催したら良いんじゃね
どうせスケジュール空いてるだろうし

34:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:02:32.32 PezsTTlb0.net
>>10
北欧は春秋制

35:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:02:43.07 qYaFcR7K0.net
雪国はつらいって夏の群馬の方がきついだろ

36:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:02:51.89 ibe82R5l0.net
>>15
どういうこと?

37:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:03:42.50 +BIEYNnG0.net
そもそも何時やってるんだ?

38:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:04:43.13 VkVmnWaO0.net
jリーグなんかいつやってるのかも知らんし

39:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:04:55.79 og16QH370.net
いやーJリーグ楽しみだな!
開幕が待ち遠しいよ!開幕いつだっけ?

40:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:04:58.00 MEkNL3Ui0.net
夏でも直射日光が当たらない夜なら凌げますしアジアなら暑さで文句を言ってる場合じゃないよね

41:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:05:08.22 Yi+foxsC0.net
文字通り秋と春にやって冬にやらなければ良いのでは?

42:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:05:39.72 raoBh/ZD0.net
海外移籍する気がない選手が反対しとる

43:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:06:06.34 qYaFcR7K0.net
欧州とシーズンを合わせれば今まで日本でやってみたいと思っていた選手がタイミング逃して移籍してこない状況も改善される
リーグの活性化にもなるし、シーズン途中に日本人主力選手が海外移籍してしまう想定外も起こらない

44:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:06:59.62 konrwR9R0.net
3月決算4月予算組む日本企業の皆さん
8月から開幕するJリーグのスポンサーになって下さい
春先にJ1でも夏からはJ2かも知れませんがスポンサーになって下さい
面倒くさがらず予算や契約を考えて下さい
そんな夏春制

45:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:07:56.64 s+UAdVuG0.net
文句言うな税金使わせないぞ?

46:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:07:59.34 nZWhxJfo0.net
まあ普通に無理やろ。

47:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:08:02.32 6J3ovdF00.net
雪国チームは雪の季節はすべてアウェー、雪国チーム同士の対戦は中立地でどうだ。

48:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:08:13.17 t1bwlw9O0.net
適応できないクラブは切り捨てで良いよ邪魔

49:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:08:28.87 TVdw8NAV0.net
ヨーロッパみたいにプロサッカーリーグが人気の国ならいいけど
日本みたいにサッカーが不人気な国では商業的に厳しいじゃね

50:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:08:33.77 qYaFcR7K0.net
>>44
普通に半期決済にすれば済む話

51:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:08:52.48 MEkNL3Ui0.net
8月開幕は暑さ対策にならないだろう
マイナスしかない冬開催

52:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:09:10.30 0sr1vWP40.net
運営する方はどうにかなっても客の方は嫌ならスタジアムに来ないからね
糞暑い方と糞寒い&場合によっては雪が積もってる方、客が来ないのはどっちなんだろうね?

53:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:09:16.05 6CTGJVDf0.net
関東でも冬は寒いから客が減るよ

54:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:09:28.13 FBAvfbsY0.net
>>27
冬の寒い時期に体動かす方が筋肉系の怪我が多いし
地面も冬の方が固いのでリスクは冬の方が高い
これは内田篤人とか松井大輔とかの日本代表クラスが言ってる

55:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:09:57.21 6qRyLRRW0.net
選手が懸念てなんだ?
だったら欧州移籍目指すな

56:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:10:06.62 qsXb5aHL0.net
ブンデス形式で冬場に少し中断を入れれば

57:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:10:53.97 1LzafzlH0.net
てか秋春制なっても冬は休みだし反対する理由なくね

58:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:10:59.09 U1GAYSdL0.net
本田がいた頃のロシアはマイナス15度でも試合やってた
ドイツもものすごい大雪じゃなきゃやってる

59:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:11:16.92 YoOtMIdu0.net
夏はナイトゲームメインだろあほ

60:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:11:43.65 7eEC93nx0.net
2ステージ制で過去失敗してるのにまたやるんか。どこがごり押ししてんだ

61:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:11:44.32 g4GNtTbL0.net
秋春制とは・・・
サッカーのリーグ戦の日程の議論である
サッカーの主要な国際的スケジュール、イベントは
欧州基準で作られる事
また、選手の移籍などがスムーズに履行される事を考え
世界、欧州に合わせたリーグ戦日程を組む事を目指す考え方

↓現在の欧州リーグ戦の日程は下記参照
プレミアリーグ22-23 開幕戦2022年8月初~最終戦2023年5月末
ブンデスリーガ22-23 開幕戦2022年8月初~最終戦2023年5月末
ラ・リーガ22-23   開幕戦2022年8月中~最終戦2023年6月初
セリエA 22-23    開幕戦2022年8月中~最終戦2023年6月初
リーグ・アン22-23  開幕戦2022年8月初~最終戦2023年6月初

↓現在のアジア国リーグ戦の日程は下記参照
日本Jリーグ2023   開幕戦2023年2月中~最終戦12月初
韓国Kリーグ2023   開幕戦2023年2月末~最終戦10月初

62:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:11:56.67 UEMK3tzE0.net
真夏のクソ暑い時に試合やらせて選手を殺そうとしてる奴の数だわ

63:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:12:04.91 FBAvfbsY0.net
>>50
半月決済のするには現状の協会の言ってるスケジュールではズレが大きいし
クラブの経営としても1年の安定したスポンサー料を貰えないのを喜ぶ所はない
ただ煩雑になって安定感もなくなるだけ

64:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:12:09.22 MEkNL3Ui0.net
日本は実は世界屈指の豪雪地帯
冬開催は無理ですww

65:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:12:20.25 vJamVVlQ0.net
>>47
仮に春から夏前半まで全試合ホーム、夏後半から秋まで全試合アウェイ
こんなのサッカーに限らずどのスポーツでも嫌だろ

66:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:13:25.96 konrwR9R0.net
>>55
現行制度でも別に欧州移籍できるしね
ってのが記事にもあるインスタでの高木(元ユトレヒト)の発言

67:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:14:09.71 yhQ5ZijD0.net
寒い中見るスポーツより熱い中で見るスポーツのほうがまだいい

68:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:14:44.10 wlx7EmUR0.net
>>8
夏は蒸し暑く冬は雪
日本はサッカーやれる環境じゃない
春と秋のいい時期にトーナメントでもやってりゃいい

69:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:15:03.03 iE0mG3ai0.net
欧米人が秋冬できるのは異常な防寒体質のせい
あいつら真冬に裸でもヘーキだろw

70:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:16:07.70 geluupiR0.net
>>47
それだと雪国クラブの夏のホーム開催を増やすために
逆に動員に有利な夏のホーム開催を減らされる非雪国クラブから文句出ると思うよ

71:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:16:10.31 uPP1S1xb0.net
自分に酔ってるような文章だな

72:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:17:23.01 1CqnGF7n0.net
スイスとかロシアとかどうしてるの?
意外と雪降らないまたは豪雪地帯にはチームないとか?

73:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:17:58.55 PezsTTlb0.net
>>62
秋春制の開幕は7月
真夏にやるのは変わらない

74:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:17:59.69 6T64+H9C0.net
欧州に期間を合わせるっつーても向こうは季節が反対だから日本が割りを食うだけ

75:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:19:14.21 4MTRGaXO0.net
>>7
50年連続赤字だった千葉ロッテさんバカにするよな

76:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:20:07.98 Tv9PfrBm0.net
札幌に長らく住んでた野々村がチェアマンだからな。
考えはあるだろ

77:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:20:45.20 mnrPIIO30.net
>>1
雪や球場寒さ対策あるけど
夏は暑すぎて選手動き悪く試合内容つまらないのも確か

78:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:20:51.76 CYLe8HoL0.net
コンサドーレは札ドだからいいのかね
芝ってどうなるのかな

79:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:21:20.73 x3ws7t5j0.net
>>74
欧州と日本じゃ気候違うんだから、無理に合わせる必要ないんだよな
欧州だって北欧のリーグは春秋制だし

80:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:21:22.67 rxB1ngUS0.net
50年後には、1月に紅葉がきて2月に満開になるんだぜ

81:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:21:39.23 NDIgBnWH0.net
青森山田

82:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:21:51.21 Unh4WDtZ0.net
>>20
追いかけて雪国

83:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:22:11.74 x3ws7t5j0.net
>>78
札幌ドームの芝は、試合ない日は外で日光当てて育てなきゃならんので冬は使えない

84:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:22:28.61 B1WQ5rSA0.net
>>69
日本人が寒さに弱いだけ

85:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:22:45.20 UbiPtgHa0.net
無理して欧州に合わせる必要ないだろ
ブラジルのリーグも欧州とシーズンがズレているけど、移籍に支障はない

86:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:22:52.20 jA4XYfY00.net
嫌ならJリーグ辞めろ

87:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:23:05.92 NDIgBnWH0.net
日本選手が移籍しやすくなり外人選手も取りやすい

88:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:23:07.16 gNyU8bq50.net
暑い夏に応援しないで済むならアリだが、真冬は中断するとかになると夏に開幕とかになるからあまり意味がないなって思うわ。

89:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:23:11.49 wkkUTSKV0.net
>>1の反対理由見る限り仮のスケジュール案すら見てないやつが
ヒステリックに反対してるの終わってるわ

90:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:23:22.47 6qRyLRRW0.net
シーズン途中で有望選手が欧州移籍してチーム弱体化している実態を知っててそれをいつまでも放置してるやつらは馬鹿
なにが現行制度でも移籍できるだ

91:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:23:50.67 QtQnCxQE0.net
これは変えなくていいよ
海外に行きたけりゃ夏移籍すればいいだけだし、なんの問題もない

92:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:24:11.59 EIz+a7Fq0.net
この話題になると毎回新潟が問題になるわけね
Jリーグは新潟に20年苦しめられてるわけか
そしてこれからも

93:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:24:27.42 NDIgBnWH0.net
欧州だって冬めっちゃ寒い

94:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:24:34.67 TVdw8NAV0.net
ヨーロッパみたいにプロサッカーリーグが人気の国ならいいけど
日本みたいにサッカーが不人気な国では商業的に厳しいじゃね

95:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:24:54.83 Re0LSb2C0.net
JFLは?都道府県リーグは?って考えてけば無理なのは誰が考えてもわかる

96:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:24:59.68 6qRyLRRW0.net
>>85
つまりJリーグは欧州を目指さずにブラジルを目指してプロとして衰退しろってことか
反対基地はほんとに馬鹿だね

97:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:25:19.89 mnrPIIO30.net
コンサドーレもエスコンフィールドの近くにサッカー専用スタジアム作っちゃえよ

98:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:26:14.85 NDIgBnWH0.net
東北には雑魚クラブしかいない
コンサドーレは札幌ドーム

99:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:26:22.75 llKUdfRb0.net
今度のシーズン移行案はいままでのとは別物だからね
暑い夏に開始して真冬にやって梅雨に終了
真夏にやらないようにしよう、って考え方が無くなった
メリットが全くない

100:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:26:53.27 gNyU8bq50.net
>>92
新潟は今の制度でも大雪で最終戦延期したことがあったからな。
あの時は新潟の平野部に異常なドカ雪が降ってたな。
甲信越あたりは開幕戦できないしなぁ。

101:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:27:07.00 uPP1S1xb0.net
今は2-3月開始 11-12月終了
それを8-9月開始  5-6月終了に
いいじゃん 野球のオフシーズンがサッカーで埋まる
野球ファンもサッカー見れるよ ファン増える 倍増する

102:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:27:14.35 ErgJ1IiL0.net
アメフトなんかも
信じられないくらい雪降ってる中試合してるしな
へーき、へーき

103:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:27:21.70 36EjnR/v0.net
やればできる!

104:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:27:37.82 7RxQqudP0.net
>>74
なんで同じ北半球で季節が逆になるんだよwwww

105:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:28:15.22 6qRyLRRW0.net
Jリーグ衰退を望む馬鹿Jヲタなんか無視してさっさと秋春制移行してください

106:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:28:39.47 Bt+lWuQT0.net
スポニチが秋春制議決の飛ばし記事を出したのは許せなかったな
ここはサッカー以外も記事のスタンス好きじゃないんだわ

107:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:28:40.38 PXmjYvVG0.net
>>75
Jリーグ式の会計で見ればほとんどの年度は黒字になるよ

108:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:29:21.48 NDIgBnWH0.net
夏に試合する選手かわいそう

109:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:29:21.82 bzRsFPlq0.net
今年のスケジュールだとホーム開幕戦が3月1週で最終戦が12月1週
秋春制でウインターブレイクが12月2、3週から2月1、2週の予定
追加で調整が必要なのが約1か月くらい

110:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:29:29.16 1Xt4eUrg0.net
雪が多い日本じゃアホが何言ってもムリなんだけどね

111:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:29:32.60 P5DaqUlJ0.net
>>1
大活躍してる三笘 3.4億円
大炎上してる藤浪 4.0億円
サカ豚すまん

112:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:29:50.79 1vjZMqx+0.net
普通に雪国では冬に開催しなきゃいいだけのことじゃん
冬はアウェーで試合して、それ以外の時期にその分ホームの試合を増やせばいいだけだろ
なんでそんな簡単なこともしないの?

113:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:30:41.77 WEPjJ2pq0.net
若手選手が欧州移籍しやすくなるだろうけど0円移籍ばっかりになりそう

114:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:30:41.74 YoOtMIdu0.net
>>101
8月開幕じゃ真夏にやる選手可哀想

115:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:30:51.84 UbiPtgHa0.net
>>96
結局、移籍できるかどうかは選手の実力次第ってこと
シーズンがズレているかどうかは関係ない

116:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:31:26.06 1yevekdM0.net
新潟より客数少ないスタジアムいっぱいあるのに新潟切り捨てるつもりなのかな?

117:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:31:33.71 12+EOIoD0.net
>>1
コイツらの言う通りだ
東北や日本海側では無理

118:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:31:36.56 uPP1S1xb0.net
雪降ったほうが盛り上がるぐらい 
すごい雪のなか、素っ裸になるのがほんとのサポーター
NFLでよくみる あれをやるチャンスじゃん 

119:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:31:52.90 Re0LSb2C0.net
>>112
雪国以外が集客見込める時期にホーム開催減らされるので損する

120:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:32:08.16 CYLe8HoL0.net
>>83
そうなのかー
エスコンでもそうだもんね

121:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:32:41.53 ctQwutfb0.net
まーた諸外国から揶揄されているのに意味の無いニッポン人の二大悪と称される
署名と千羽鶴をやってるw

122:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:32:58.52 0pGHWLjY0.net
>>112
なんなら今も冬はホームでやらないから何も変わらないんだよな

123:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:32:59.99 AFrAxYFj0.net
秋田とかやばそうだな

124:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:33:09.43 KE6VitKu0.net
ロシアや北欧ですら秋春制なんだから、何か解決策がある筈だ。

125:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:33:33.02 f2srPHtk0.net
取り敢えずやってみろよ
無理だとかジジイみたいに足ひっぱんな

126:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:34:27.42 6qRyLRRW0.net
Jリーグの有望株のシーズン途中離脱の移籍が多発していることを変えないとJリーグは本当に終わるぞ
しかも移籍金安値で買い叩かれてる現状をな
>>115
システムの問題なのに選手の実力ガーってあほ?

127:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:34:41.01 KE6VitKu0.net
豪雪地帯ではプロサッカー辞めて、アイスホッケーでも始めたらどうだろう?

128:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:34:50.79 9SMkBuqD0.net
今が成功してないのに何で新しいことに挑戦するのに反対するわけ?

129:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:35:25.77 RTGbf0nu0.net
無理だと思うから無理になる
一度死ぬ気で無理矢理にでもやらせる
それで出来たのなら無理ではないと言う事
もう無理とは言わせない

130:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:35:52.31 f2srPHtk0.net
無理って言うなら解散しろよ

131:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:36:15.06 S+FGlm4i0.net
冬場はずっとアウェーになるのか
Jリーグで雪国クラブのために冬場の練習場所確保の補助金出すならやってもいいんじゃね

132:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:36:18.11 UbiPtgHa0.net
>>126
システムのどこに問題が?
ブラジル人が欧州に普通に移籍できているんだから実力次第だろうが

133:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:36:27.55 ScaElxzs0.net
まあ裏日本には泣いてもらうしかないな

134:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:36:55.12 0pGHWLjY0.net
>>126
シーズン中に主力抜かれる苦しみは雪国の弱小クラブには分からんから訴えても無駄だよ

135:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:36:56.37 nSN/ObnT0.net
要は前期王者と後期でチャンピオン決定戦やって新たな金儲けの種作ろうって話じゃないの
前後で分けりゃ後半調子良かった方がいい常態に決まってるんであって年間チャンピオンとはまた別だしナンセンス

136:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:36:59.29 MQNLDbEe0.net
jもサッカー専用人工芝にして屋根付きで良いやん

137:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:37:04.79 8ZfAkXWI0.net
jもサッカー専用人工芝にして屋根付きで良いやん

138:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:37:23.29 cjCWnfHk0.net
この糞寒い中スタジアムに足運ぶとか根性座ってまんのう
たださえでガラガラなのに余計ガラガラになるわ

139:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:37:55.35 izo4GAu40.net
>>88
でも稼ぎ期の夏休みがオフってもったいなくない?

140:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:38:05.10 f2srPHtk0.net
>>114
夜開催したら別にして困らないだろ

141:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:38:13.20 rxB1ngUS0.net
秋春制にしないために、チームを夏涼しいところで固めればいいんだな

142:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:38:47.73 uPP1S1xb0.net
甘え切ってるよなあ~ 外国じゃもっと過酷な環境で元気にやってるのに
これほど甘えきった泣き言は見たことがない 

143:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:39:08.98 QTzZiRIv0.net
秋田とか豪雪の屋外でサッカー見るの?

144:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:39:36.90 EIz+a7Fq0.net
反対してる新潟の選手は
どっかに移籍しても反対派でいられるかというと、ノーだと思う

145:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:39:45.58 izo4GAu40.net
>>127
真面目な話それなんだよな
なぜ室内競技やウインタースポーツを盛り上げないのか不思議でならん

146:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:39:49.99 fozdlgOu0.net
>>54
そんな感じなのか
素人考えでは夏の暑さで90分走る方が怪我のリスク高いと思うてた

147:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:40:06.76 VTr+bjHj0.net
3年くらいやってみろ

148:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:41:03.72 rxB1ngUS0.net
>>141
日本海側、東北のチームがJ1を占めることになるんだな

149:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:41:14.03 6qRyLRRW0.net
>>132
財政面の現実を考えて欧州リーグじゃなくブラジルリーグを目指せって言ってる自分の頭のおかしさに気づいてないのか?

150:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:41:30.71 bzZ5saL30.net
選手に対する説明が十分に行われていないんじゃなくて
これから説明議論してきますよってリーグからの意志表明だから
この時点で反対署名するのは議論も説明も拒否してる事になるんだが

151:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:41:31.38 0pGHWLjY0.net
実際に冬の皺寄せで雪国ホーム開催増えるのは秋と春でしょう
集客ピークになる夏と5月は公平に組まれるから雪国クラブ以外も心配しないでいいと思う

152:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:42:15.27 f2srPHtk0.net
新潟って冬はどこにも出かけないの?

153:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:42:52.52 SQpcjk3N0.net
とりあえず無駄にスペック要求するスタジアムの規定変えろよ
ただでさえ採算合わなすぎを
さらに余計に地域にタカる
コンセプトが税金ありきすぎだろ

154:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:42:53.18 oRZ/Nbye0.net
サカ🐖死亡

155:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:42:54.63 6ro8Y8Jf0.net
>>127
北国は大昔からフィジカルエリート多いからラグビーあたり盛んだったけど
衰退して多少野球に人材流れたら大谷とか佐々木朗希みたいなトンデモ日本人が現れた
秋春制で北国切り捨てたらもっと野球に人材流れそうだけどいいの?
和製ハランド潜んでるかも知れんのに

156:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:43:52.49 kZKTtFoU0.net
氷点下の中0-0とか見せられたら罰ゲームだな寒い地域は

157:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:43:56.97 1yevekdM0.net
なんとか首都圏にビッグクラブ作りたいって陰謀は感じるね

158:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:44:17.47 Re0LSb2C0.net
昇降格で繋がってるJFL、地域リーグ、都道府県リーグはどうするのかという問題に対する答えが一切無い
事実上不可能

159:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:44:20.99 f2srPHtk0.net
jリーグは一度潰れて再編した方が良いかも

160:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:44:23.54 FdS33tNP0.net
Jリーグの秋春制移行に対する反対意見から、以下のような問題点が浮き彫りになっています。
雪国での試合開催が困難な点:冬季に雪が多い地域での試合開催が困難であるため、選手やファンの安全確保が課題となる。
選手への負担増加の可能性:秋春制移行によって、選手には新たな負担が生じる可能性がある。
クラブ財政への悪影響:秋春制移行によって、クラブの財政面に悪影響を及ぼす可能性がある。
Jリーグの魅力が低下する可能性:秋春制移行によって、Jリーグの魅力が低下する可能性があり、ファン・サポーターが離れてしまう可能性がある。
システムの過去の失敗からの教訓:過去の2ステージ制導入による失敗から、今回のシステム導入も失敗する可能性があるという懸念がある。

161:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:44:53.61 4UtvQpip0.net
野球とサッカーのシーズンがあまり被らないような仕組みにするのが、両方にとって一番良いと思うけどね

162:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:45:19.01 rxB1ngUS0.net
あったかいところの日本人は島嶼化で小さくなる一方、寒いところの人は大型化する

163:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:45:36.00 qQB/VkJC0.net
試合はなんとかなっても練習場がどうにもならんのでは?

164:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:45:50.15 bFksTEB10.net
冬の時期は雪国はアウェーゲームで転戦で大丈夫だろう
もし冬開催してもホームゲームでなら超ホームアドバンテージだろ、そんなに悪くないのでは

165:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:45:50.57 f2srPHtk0.net
>>155
ラグビーなんて大昔からクソ弱かったし
最近じゃん強くなって来たの

166:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:45:54.01 x6pIHcci0.net
Jリーグ始まる前の日本リーグは秋春制だっただろ

167:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:46:15.81 6qRyLRRW0.net
Jリーグの今後を考えているのなら絶対に移行するべき
次代のスターが生まれるたびに途中離脱で欧州に安く買い叩かれていっても現状時がいいと思うのなら好きにすればいい

168:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:46:19.28 udz9e+cw0.net
維新の大阪都構想と同じで負けても負けても勝つまでやるしつこさ

169:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:46:23.07 1yevekdM0.net
>>150
それ原発作りますんでこれから説明会やりますってのと一緒だよ

170:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:46:49.04 PezsTTlb0.net
>>167
むしろゼロ円移籍が増えるだろ

171:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:46:55.99 f2srPHtk0.net
>>163
新潟のサッカー少年は冬場練習しないの

172:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:47:26.13 h1dnUTWO0.net
人工芝を認めれば良いだけの話なのに、なんでそれができないんだ?
2~3万の規模の人工芝アリーナなら新潟は建設できるだろ

173:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:48:19.46 1yevekdM0.net
>>171
野球部といっしょだよ

174:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:48:29.05 bzZ5saL30.net
>>169
>これから時間を掛けて議論を始めていく段階ですので、現時点で賛成、反対の議論を行っているわけではありません。
URLリンク(www.jleague.jp)

175:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:48:36.53 PV3j8T1b0.net
>>74
バカって怖いな

176:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:48:54.86 FdS33tNP0.net
>>166
当時はプロリーグとして運営されておらず、アマチュアリーグとして運営されていたため、選手の給与やチームの運営に関する問題は少なかったと言われています

177:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:49:13.57 f2srPHtk0.net
青森山田とか雪積もってても強いしな

178:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:49:28.80 1yevekdM0.net
>>174
原発と一緒じゃん

179:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:49:34.27 UbiPtgHa0.net
>>149
ブラジルリーグを目指せなんて誰も言ってねえよ阿呆
選手は実力次第で欧州に行けるのだから、無理してシーズンを欧州に合わせる必要はないと言っている

180:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:49:53.41 rxB1ngUS0.net
選手のことを考えたら夏涼しい東北、日本海側に軸足を移したほうがいいんじゃないの?

181:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:51:30.39 HiS/Bx2X0.net
サッカーはグローバルなスポーツなところがウリなのに、
何で世界に合わせないの?

182:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:51:32.19 VTr+bjHj0.net
ロシアプレミアみたく人工芝で良いだろ
それなら野球場みたくイベントでも稼げるから専スタが増えるぞ

183:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:52:31.60 fliCmjFK0.net
つまんねーこと言うなよ
離れるファンもほぼいないに等しいんだから新らしくかいたくすりゃええやん
プロ野球ファン取り込んだほうが今の何倍にもなるぞーw

184:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:52:53.43 P/NnZGe30.net
雪国からは撤退しろよwww

185:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:53:24.32 rCZaMiwV0.net
>>166
当時は関東関西ぐらいしかチームがなかったはず。
今のラグビーみたいなもん。

186:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:55:02.69 idN0kQFe0.net
新潟山形秋田は諦めるしかないな
札幌仙台金沢はなんとかなるのかな?

187:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:55:17.34 ibjLvoLg0.net
>>166
地獄みたいに人気なかったやん

188:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:55:37.74 nvaVj/+z0.net
例えば米国で大人気のアメフトは秋春制だよね?
寒いから駄目ってわけでもあるまい

189:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:55:53.50 rCZaMiwV0.net
>>172
秋春制やりたいなら人工芝解禁がセットだよな。
それなしで議論とかありえんだろ。

190:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:56:20.36 ov0SL+1q0.net
秋春にしても12月下旬から2月の下旬まで休むんだろ。空きすぎだよ。

191:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:56:20.72 h1dnUTWO0.net
DAZNは秋春制にしたいだろ。
野球とサッカーのオフシーズンに解約が出るのを止めたいわけで
DAZNが強く要求したら、Jリーグは逆らえないと思うけどね

192:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:56:40.75 4MTRGaXO0.net
>>107
ソースは?

193:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:56:45.88 OqUqx7C50.net
でも、新潟サポーターは凄いと聞くし
猛吹雪でもコアサポーターは応援するだろう、1,000人ぐらいか?

194:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:58:20.35 udz9e+cw0.net
ちなみに自称「秋春制」も実際は7月末開幕5月末閉幕でウインターブレイクありだから試合をする期間はほぼ変わらないんだよ
始点を2月末にするか7月末にするかの違いだけ

195:名無しさん@恐縮です
23/05/02 15:59:02.53 U1GAYSdL0.net
雪が多いと言われる秋田県も秋田市内では30センチ以上積もるのはまれって言ってた

196:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:00:02.84 WteiOQkm0.net
>>179
ブラジルのリーグをもちだして欧州に合わせる必要がないとか言うことがどういうことかを理解してないのか?
欧州のトップリーグとブラジルリーグは財政面でまったく釣り合っていないからね

197:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:00:05.78 MyxIPdy70.net
人工芝にして屋根付ければ
イベント用としても貸せるんでない?

198:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:00:09.09 7UV5r5zN0.net
雪がどうの言ってるけど雪国は今と同じで冬はホーム試合やらんだろうし
夏シーズン奪うとか発表されたスケジュール案すら見てないやん
高木と堀米なんも知らんのに適当言いすぎだろ

199:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:01:17.83 6ro8Y8Jf0.net
>>188
クッソ寒い割には雪はそれほど降らないからな米の寒冷地は
地元民の雪かきで有名なGBパッカーズの所もやはり日本海側ほど雪降らないし
全国区のチームなので観客には困らない

200:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:01:19.26 xXIZfqrL0.net
これはその通り
これ以上税金チューチューの口実を作られたら堪らん

201:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:01:30.94 nvaVj/+z0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
欧州の緯度って日本に当てはめると、北海道を通り越してサハリン辺りになる
もちろん気温は緯度だけで決まる訳ではないが冬の厳しさには定評がある
日本でも工夫次第でアリかとw

202:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:01:36.48 vZ89V2AM0.net
そもそも今日日、税リーグなんぞで盛り上がってるのは埼玉土人共くらいだろ?
他の地域なんて誰も観てないんだから埼玉土人共にオナニーさせてやれば良いだろ
どうせ潰れるリーグだし

203:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:01:47.05 CemOplRv0.net
日本海側の冬場はマジで厳しい
でも新潟市はまだマシな方

204:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:01:48.46 M71rx8ak0.net
>>191
欧州のシーズンとズレてるから価値があったわけだが…

205:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:02:01.83 xjd715yQ0.net
>>194
これなんだけど、雪国どうとか言ってる人は興味ないのに首突っ込んでるだけだから、相手にしないでいいと思うよ
雪国どうこうとかの話なら、現場の開幕日は春から前倒しで冬に始まっている訳で、そこに文句言わないと

206:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:02:29.56 Vsypudq/0.net
離れる奴は離れるしほっとけ
新たにファンを作っていくための秋春制だろ

207:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:02:38.03 KE6VitKu0.net
>>158
いや、地元にプロクラブがないからってサッカーやる子供が減るかな?
サッカー好きでやる子はいるだろうし、才能あれば他所のプロクラブが獲得してするまでじゃね?

208:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:03:21.07 vZ89V2AM0.net
>>206
新たなファンw
脳内お花畑過ぎて草生えるw

209:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:03:22.49 uTmq+Eqa0.net
大前提だけど1月2月に北陸甲信越東北北海道で試合するの?
そこは関東東海と西日本に任せて12月と3月にガラガラ覚悟で北日本開催ってイメージなんだが

210:207
23/05/02 16:03:35.80 KE6VitKu0.net
すまん。>>155
とアンカー間違えた

211:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:03:55.29 TrM21t100.net
雪国地区とそれ以外との2地区にしたらどうよ

212:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:04:13.66 nvaVj/+z0.net
>>199
「アメフト 雪」で画像をググると壮絶な光景が・・

213:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:04:30.55 DskRDwtc0.net
今と同じなら変える必要ないって話だろw

214:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:05:36.53 dv2GmKuC0.net
寒いのは着込めば何とかなる

215:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:05:52.74 nWrjATJQ0.net
川淵「チーム名に企業名を入れる事は絶対に許さん。そしてチームの数はもっともっと増やせ」

究極の無能

216:207
23/05/02 16:06:08.36 KE6VitKu0.net
秋春制と言っても、12月中旬から2月まではウインターブレイク期間にせざるを得ないんじゃないかな。
結局、スケジュール的には今とあまり変わらない

217:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:06:25.36 uTmq+Eqa0.net
もっといえば甲府や松本は4月上旬もダメだったことがあるから味スタでホーム戦みたいな振替があってもいいと思うけど

218:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:07:09.73 CAPkdxRa0.net
人工芝OKにしないと札ドは芝の育成と出し入れ出来ないだろ

219:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:07:12.77 WEPjJ2pq0.net
本当は欧州が秋春制なのが問題なんだよ
欧州も気候を考えたら春秋制の方が適してるけど学年とか秋スタートが定着してるだけ
ベンゲルとかは欧州も春秋制にする方が良いと言ってる

220:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:07:23.03 nvaVj/+z0.net
>>213
ワールドカップとか、或いはアジアカップとか、選手の移籍とかが春秋制に従って行われることになるw

221:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:07:29.11 pvbatY1E0.net
税リーグって首都圏以外で盛り上がってるイメージない
他の地方は全部やきうに負けてるじゃん

222:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:08:18.49 udz9e+cw0.net
60年安保の時も反対派はろくに条文を読まずに雰囲気で反対して女子学生まで死なせたけど、後々条文を精読したら旧安保条約と比べても国益に添った内容で反対する理由がないと分かって指導部の多くが保守に転向した、と西部邁が言ってたな
雪国のクラブはどんな内容であっても「秋春制」である限りは立場上「ハンターイ」しか言えなくなってる

223:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:09:00.00 K2S0gT5Y0.net
今のままだとW杯以外野球に話題食われるだけじゃん

224:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:09:11.05 S4ggNJ5J0.net
税リーグって不人気だからクラブの収入の半分が
親会社や出資者の自治体やスポンサーの
赤字補填や税金補填や広告宣伝費
サカ豚から得る入場収入や物販収入は2割前後
秋春制にしても売り上げはそれほど影響はないでしょう
同じ企業が経営してる税リーグクラブとプロ野球
楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34% 入場料収入 47億
27% スポンサー収入 37億(親会社からの広告宣伝費は5億)
12% グッズ収入 17億
11% 放映権料 15億
16% 飲食収入等 22億
URLリンク(toyokeizai.net)
ヴィッセル神戸の売上52.37億(2017年)
64.0%33.52億広告料収入
*9.8%*5.14億入場料収入
*8.6%*4.53億放映権料
*4.5%*2.36億アカデミー収入
*3.7%*1.95億グッズ収入
*9.2%*4.87億その他
URLリンク(www.jleague.jp)

225:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:09:17.72 rCZaMiwV0.net
>>211
簡単なのは雪国はBリーグに譲って住み分けることかな。
J1枠は20しかなくて事実上約30クラブで回し合ってる状態だし、そこに縁がない万年J2以下の県はB1目指すほうがコスパいいだろ。
雪国クラブはほとんどがJ2J3なんだし。

226:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:10:08.27 K2S0gT5Y0.net
Jリーグの失敗はチーム増やしすぎ

227:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:10:24.86 /51IsrQ60.net
>>221
首都圏でも全然盛り上がってないだろ。
Jリーグが渋谷に広告出したけど通行人みんなスルーでスマホいじってる。

228:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:10:44.30 4mRB4Hs90.net
もうファン離れてますから~
残念!

229:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:11:11.26 UIfWKYqu0.net
つーか自国の有力選手をリーグが積極的に行ってるリーグって割とエグイな

230:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:11:14.55 EwTza48M0.net
猛暑回避できない秋春に意味あるの?
ACLと合わせるんだー(田嶋はACL秋春を決めた1人)と言うけど5年連続敗退したら考えればいい
中東勢はシーズンずれてても優勝した年あるんだから甘え

231:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:11:18.98 WEPjJ2pq0.net
>>216
6月7月がオフになるんだから変わるだろ
過密日程が酷くなって平日開催増える
確実に今より客減るよ

232:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:11:27.74 FiMTlz8H0.net
サッカーって人気なんじゃなかったの?

233:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:11:44.04 nvaVj/+z0.net
>>227
野球やバスケットでもスルーしてスマホいじっている

234:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:12:01.58 574PRSeV0.net
秋春制度の賛成署名もやっておくれ

235:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:12:33.25 K2S0gT5Y0.net
Jでファン居るのって鹿島と浦和くらいじゃね?

236:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:13:01.65 574PRSeV0.net
でも署名なんかいくらでも水増しできる
愛知県知事リコール運動会中心人物高須と維新の党の政治家

237:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:13:05.82 ZcsIcADC0.net
梅雨って集客1番少ない時期だから秋春だとそこ避けられるのはメリットかな

238:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:13:29.32 DskRDwtc0.net
川崎市なんてサッカー一択だが?

239:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:13:29.45 kF3o9bq40.net
>>211
1国1リーグとFIFAが決めてる
その原則は違える事はできない

240:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:13:45.92 CqTcCXfa0.net
>>26
もうバスケの方が強い地域もあるのに
温度管理された室内に華やかなハーフタイム

241:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:14:26.32 ZcsIcADC0.net
雪国クラブは反対し続けた方がいいのは確か
最終的にJリーグが補助金出すことになると思うけど
最初から賛成してたら金額減るからな

242:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:14:28.44 zVQ5czs40.net
>>112
おまえバカだろ
北国だけ得とかおかしだろ
どこの地域でもいい季節に試合したいんだよ
おまえのとこだけ平日昼間に試合やっとけよ

243:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:15:27.82 uTmq+Eqa0.net
>>222
秋春派が実際はこうなるっていうのを出さないからじゃないの?
こういうのが始まっちゃった時点で秋春派にとっては恥だと思う
ちなみに新潟長野松本甲府は首都圏でホームをやらせてくれるなら文句は言わないと思うよ。観客も期待できるし
(札幌、東北と富山金沢は知らん)

244:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:15:35.38 o1f0Wtt90.net
ウインターブレイクを理解してない馬鹿はラーメンの麺を茹でたらスープが水っぽくなる!!
って言って騒いで湯切りを理解してない馬鹿と一緒だからな
大前提がズレて文句言ってる

245:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:15:59.71 yfl/LMjF0.net
>>206
そもそも現行の開幕がいつなのかも知られてないのにご冗談をw

246:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:16:16.72 /51IsrQ60.net
>>229
でももう欧州の一握りの国以外はほとんどそうだから仕方がない。
W杯優勝のアルゼンチンでさえメッシやGKのマルティネスは自国リーグでプレーした事がない。

247:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:17:09.62 K9re5jmP0.net
>>58
ヨーロッパて寒くても雪はたいして積もらんのやろ
日本の北日本は世界的にみても稀な豪雪地帯

日本列島の日本海側(北海道・東北地方日本海側〈東北地方太平洋側の青森県南部と岩手県も含む〉、長野県、北陸地方、近畿地方北部、中国地方日本海側)は世界有数の豪雪地帯である(日本海側気候も参照)。
人口稠密地帯と豪雪地帯が重なっているのは、世界でも日本の日本海側だけである

248:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:17:16.24 UIfWKYqu0.net
>>239
リーグは一つで地区分けなら出来そうだが
最終的にそれぞれの地区1位同士で優勝決定戦すりゃええやろ

249:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:17:46.05 voeSWhGb0.net
>>10
欧州の降水量と日本の降水量比べてみな
寒くても雨が降らないところは雪も降らない

250:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:18:06.10 iJH3/rI90.net
北と南でリーグを分けたら?
Jリーグノースは春秋、Jリーグサウスは秋春

251:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:18:22.54 /51IsrQ60.net
>>239
MLSはアメリカカナダの2国にまたがってる。
でカナダにはカナダのプロリーグがある。
1国1リーグルールはFIFAの規約の第何条に書いてあるんだ?

252:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:18:55.75 kF3o9bq40.net
>>248
だからそれがダメなんだって
トップリーグは一つってのは絶対

253:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:18:59.28 WteiOQkm0.net
欧州移籍市場に合わせていくのなら秋春にするしかないだろ

254:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:19:49.44 uTmq+Eqa0.net
>>244
再開できない時にどうするか?じゃないの
甲府の大雪の時はサポーターに呼びかけて重機とボランティアを集めたら試合はできたけど、
それをやると市街地の除雪が後回しになって地元の信頼をなくすからやらなかったんだし

255:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:20:08.45 EwTza48M0.net
>>214
それで失敗したのがWEリーグ
春秋だったなでしこリーグより秋春にしたことで客減ったからね
なぜか秋春派は雪国だけの問題に矮小化するが関東だって寒い中2時間見るなんて嫌だよw

256:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:21:11.11 QneZbkeF0.net
雪国はつらいよ条例

257:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:22:01.41 55R4tera0.net
トータルではヨーロッパの方が日本より寒いだろう。新潟みたいな豪雪地帯が例外なだけで

258:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:22:08.51 6lwvlcbk0.net
>>224
そもそも試合数が全然ちゃうしね

259:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:22:11.52 WteiOQkm0.net
雪国厨よ
北の動向よりJの有望株がシーズン途中で移籍していく現状のほうが大問題だぞ

260:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:22:25.27 fUTfMJ4V0.net
>>20
多分雪国は1000万人いかないと思うわ
東北全体の人口は神奈川県以下で
北陸全体と横浜市の人口が同じ
しかも最近北陸はバスケ盛んで素直にバスケとか屋内で良くね?と思う

261:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:22:57.38 vyF/JhVK0.net
サッカーは貧乏だからドームも作れないのかw

262:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:23:04.35 ZcsIcADC0.net
現スケジュールで1番集客が少ない梅雨をオフシーズンにして
冬の試合を増やすのは集客的にはトントンな気がするが

263:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:23:41.17 55R4tera0.net
夏が異常に暑い日本が春秋制で涼しいヨーロッパが秋春制っておかしくないか?

264:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:25:32.64 ibjLvoLg0.net
>>259
どんどん出ていった方が良いの?

265:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:26:37.40 WEPjJ2pq0.net
>>263
そう、ヨーロッパがおかしい
比較的涼しい夏に休んで激寒い冬にやってる

266:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:27:05.84 cmK23KjX0.net
東北や北陸のチームなんていらねえよ

267:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:27:47.37 WteiOQkm0.net
>>264
じゃあリーグとして夏の外国移籍禁止か高額移籍金提示クラブにのみ欧州への途中移籍可能にすればいい
それなら現行制度で問題ない

268:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:27:56.64 iJH3/rI90.net
Jリーグを北と南に分けて、秋と春は北のクラブは全部ホームゲームにして、冬場は北のクラブの試合を全部アウェイにすればいいんじゃね?

269:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:27:59.27 zW1lO+wr0.net
>>263
ヨーロッパは日本みたいな豪雪がないから

270:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:28:28.57 vyF/JhVK0.net
そりゃあ野球がオフの時に試合しないと客が入らないからなw

271:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:28:48.49 ikqe100f0.net
雪国ではどうすんのよ
ってEVでも同じ事言ってるな

272:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:28:54.15 hhpFqe1N0.net
海外サッカーがやってるときJリーグお休みで、海外リーグお休みのときJリーグやってて
見るほうからすりゃ丁度いいのにな

273:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:29:18.18 NXUdiIDK0.net
シーズン中に上田とか久保抜かれて失速するの萎えるよな
秋春になったらシーズン中に抜かれる可能性減るしサポ的にはええやろ

274:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:30:17.13 zW1lO+wr0.net
金があれば豪雪地帯はドーム化してもいいけど
ピッチコンディションが良すぎるのも世界を見据えた場合逆に問題になりそうだな
世界の悪いピッチコンディションに対して対応できなくなるかもしれない

275:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:30:29.37 hhpFqe1N0.net
>>4
そもそも寒すぎてスタジアムまでいかない
大雪つもりゃ誰たどりつけないし

276:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:30:31.72 Yx6o3DS90.net
秋春制なんて基本的にはただの雪国切り捨て政策だもんな

277:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:30:49.45 zWtMez2X0.net
チーム増やしてスタジアム乞食しちゃったからもうなくすこともできない
流石失われた30年の象徴と言われるだけある
ヘディング脳は税リーグが当たり前とか有意義な使い方とか言ってるのほんとゴミリーグ
プロ名乗るなよな

278:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:31:31.39 llKUdfRb0.net
たとえ秋春になっても欧州の移籍期間は8月末までだから
名鑑に掲載されていても途中で居なくなる選手は出てくるよ
欧州ではないけど今季の鞠の高丘みたいに

279:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:31:40.43 udz9e+cw0.net
>>263
バカンスの時期にW杯やEUROをやる

280:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:32:14.06 zW1lO+wr0.net
>>278
8月と翌年1月な

281:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:34:10.95 S4ggNJ5J0.net
>>258
1試合あたりの平均入場収入も税リーグはショボいからねぇ
試合数云々以前の問題

282:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:34:27.19 zs5tOJ+p0.net
除雪費用
おそらく観客数減
経営側からするとやりたくないわな

283:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:34:38.97 6pZDYSPL0.net
Jリーグのサポーターは50代60代が多く若い世代がぜんぜん増えないと嘆いていたからな

若い世代がJリーグにまったく興味がないからもう何をやってもダメかもね

284:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:35:16.65 +2iXGtd90.net
にしても昔よりかなり反対派減ったな

285:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:35:39.04 vGgeqGei0.net
>>273
それな
シーズン途中で全くの別チームになったら応援するのが馬鹿らしくなりますよね

286:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:36:06.09 KiPR/ph30.net
>>263
言われてみりゃそうだな

287:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:36:49.77 zVQ5czs40.net
>>268
クラブの収入やらスタジアムメンテとかどうすんだよ
半年無給なのかおまえの会社もそうなのか

288:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:36:52.81 8FySf3HH0.net
>>1
呼ばれてんぞクズ
【プラス板】ちょっと変な立て子を報告するスレ 質問・雑談ok ★4 [ぐれ★]
スレリンク(editorialplus板)

289:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:38:32.05 i/m4B1SH0.net
>>260
北海道で500万居るんだぞ
余裕で1000万超えるだろ

290:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:38:40.20 t2t6KzFo0.net
ヨーロッパが春秋にすればいいじゃん

291:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:39:51.95 0+d5k1Pf0.net
反対してる人は日本のサッカー発展を妨害してるって気づかないのかな
何でも反対するって左翼と同じで恥ずかしいことだよ

292:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:40:39.50 izjPL3bs0.net
前節8試合中3試合が1万人以下
週1の試合でしかも土曜日なのに

293:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:41:40.54 zW1lO+wr0.net
>>290
ワールドカップやEUROがその時期だから却下される

294:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:42:24.06 i/m4B1SH0.net
>>251
アメリカカナダの例は2国で1リーグだろ
一つの国でリーグが2つ存在することは認めないってことだろ

295:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:44:29.40 OP5GO1Xz0.net
真夏や雪降る期間だけ休止期間とかじゃいかんの

296:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:45:31.59 nmdVuWip0.net
選手は真夏と真冬プレーするのどっちが大変なんだろ

297:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:45:51.91 dZc+4OQN0.net
>>291
マイナークラブの選手が勝手にやってるだけだからへーきへーき

298:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:46:22.25 zVQ5czs40.net
>>291
スポーツに政治を持ち込むなチョン

299:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:47:23.58 i/m4B1SH0.net
書き忘れたがカナダのチームはmlsに参加してるが
MLSの本部はアメリカだから
一国に異なるプロリーグの本部が2つある訳では無い

300:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:47:28.61 Z7bzm3It0.net
>>296
秋春制でも真夏はばっちり試合あるからな
真冬が増えるだけでデメリットしかない

301:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:47:38.89 h5iWerr20.net
もーさー、田嶋体制やめた方がいいよ

302:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:49:37.39 eXAJ95w90.net
アリーナ作って男女バスケと男女バレー運営した方が儲かりそう

303:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:49:43.02 LIqcGCXz0.net
>>27
逆に雪以外のチームは天候の良い時期にアウェイばかりとなり営業的に良くない

304:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:51:06.14 gdPcsNHr0.net
やってもいないのに失敗とは?
失敗を恐れて前進しないから
Jが空洞化しつつあること気がつけよ
秋春になれば
J検討する選手も海外から沢山選択肢入れてくれる
今まで海外抜かれていたチームも
年間通しての強化ができる

305:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:51:39.88 8CNA0ONG0.net
サッカー 「ファン高齢化し坂を上がれなくなる」
URLリンク(soccer-time.net)
エスパルス新スタジアム危機感 静岡市
50歳以上の方が半分以上です。あと5年もすれば
日本平の坂を上がって来られなくなる方が多数いる。
そういう危惧を持っています。

306:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:51:52.80 4VkA1FWw0.net
家で暖かいココアでも飲みながらDAZNで見てろ

307:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:52:46.60 +y93dOPP0.net
天候で離れるぐらいのファンならいらんだろ。
良い条件の場所に移るだけじゃね?
一番人気のプロ野球と時期をを分けられるだけでもありがたいと思えよ。

308:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:53:19.20 Xc+6fiJI0.net
4/29(土)
NPB
西武-楽天 24,148
ハム-ソフ 26,037
ヤク-阪神 29,752
オリ-ロテ 31,619
中日-横浜 36,330
巨人-広島 40,357
Jリーグ
横浜-札幌 7634
福岡-川崎 9053
柏レ-京都 9065
大阪-広島 16151
神戸-湘南 17390
鹿島-大阪 20525
東京-新潟 32181
横浜-名古 33048

309:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:53:29.46 LIqcGCXz0.net
これに反対なのはJリーグ各チームの総意のはず
なぜ毎回蒸し返すのか?

310:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:55:52.52 8CNA0ONG0.net
ますますバスケに負けるなw

311:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:56:46.73 6OaPmChz0.net
夏場のほうがよく点が入るからな
冬場はあまり点が入らず塩試合多いイメージ

312:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:58:03.86 vpDYI9To0.net
既にファンは離れてるから色々やったら良いと思う。

313:名無しさん@恐縮です
23/05/02 16:58:42.54 zUpQYlzT0.net
そんなに反対するほど豪雪地にクラブあんの?
サッポロはドームだしあとはJ2とかだろ
大きいクラブだと夏暑すぎてグダるトコの方が多いんじゃね

314:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:00:13.71 CtyfgxjH0.net
いやいやいや底冷えのする寒さの中観戦とか、熱狂的ファンでもキツいからJリーグ発足と同時に夏になったのに、北の方中心に冬の観客動員すごいことになりそう

315:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:01:00.09 1yevekdM0.net
>>309
日本にも世界のスター選手が集まるようなビッグクラブを作りたいんだと思うよ
そのためには秋春制は不可欠で地方のクラブを潰してリーグを再編もやむ無しと考えてる可能性も

316:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:02:39.59 sp8k+wd+0.net
バスケより観客いないのにw

317:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:03:22.47 qhDYFw2r0.net
>>315
金曜開催みたいにDAZNの意向もあるのかな

318:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:03:41.69 YxhjLjLT0.net
ヨーロッパリーグなどは人気あるからいいけど
プロサッカーリーグが不人気な日本では興行的にきついんじゃね
試合時間など考慮してるとはいえ
高校生には1週間で6試合という虐待行為してるのに
プロサッカー選手に1週間で1試合、出来ないわけない
2019年高校サッカーインターハイ
7月26日 一回戦
7月27日 二回戦
7月28日 三回戦
7月29日 休み
7月30日 準々決勝
7月31日 準決勝
8月1日 決勝
URLリンク(koko-soccer.com)
2019年夏の甲子園
8月6日 一回戦
8月7日 一回戦
8月8日 一回戦
8月9日 一回戦
8月10日 一・二回戦
8月11日 二回戦
8月12日 二回戦
8月13日 二回戦
8月14日 二回戦
8月15日 三回戦
8月16日 三回戦
8月17日 雨の為順延
8月18日 準々決勝
8月19日 休養日
8月20日 準決勝
8月21日 休養日
8月22日 決勝
URLリンク(baseball.yahoo.co.jp)

319:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:06:20.69 EDp1g8GJ0.net
夏の炎天下は良くて冬の寒さは駄目なのか

320:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:06:46.63 uTmq+Eqa0.net
>>313
とりあえず2013年に松本で4月21日の試合が雪で中止になったことがある
どちらかといえばサッカーごときのために市民生活に優先して除雪できないって話ね

321:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:07:02.17 HbqQ/EoJ0.net
>>315
1極集中の日本の東京でサッカーが死んでる以上は無理かと
Jリーグが言ってたけど地方のがまだローカルのテレビで流してくれるけど
東京だと露出がほぼなくなる

322:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:07:29.74 32MyQiey0.net
>>291
なんでも賛成がいいのか
北朝鮮行けばいいのに

323:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:08:31.53 uTmq+Eqa0.net
>>326
売上のためとはいえミッドナイト競輪なんかマイナスでも短パンでやってるけどな

324:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:10:26.07 7GVBXMez0.net
>>146
怪我どころか命の危険があるな

325:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:11:42.40 4M6lR/qU0.net
これからは夜も30度超えの日が増える
走らないサッカー観て楽しいか?

326:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:12:39.18 Gm6v0M5h0.net
>>60
2ステージ制が嫌でDAZNを大歓迎したがさらなる地獄への一里塚でしたw

327:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:12:49.47 YxhjLjLT0.net
>>291
一応プロスポーツなんだし
いつまでたっても税金で救済されるよう税リーグはプロスポーツとはいえない

328:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:13:53.17 OyljI7GB0.net
よくJリーグの事を税リーグ税リーグって言う人居るけど
何故そんな風に言われるの?それともデマやガセ

329:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:14:12.35 oNhF8P1U0.net
天皇杯決勝とかも観戦は雪無くても苦行以外何物でもないしな サカブーって真正マゾなの?

330:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:14:15.86 xtgsVv5D0.net
選手は移籍すれば良いじゃない
サポーターは地元で慣れてるだろ2、3時間位我慢しなされ

331:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:14:48.94 AvEcE7nj0.net
結局金だからな
暑いのは水まいとけばいい
除雪は大掛かりで金がかかる

332:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:14:52.78 aZ7XE5Wg0.net
暑いと塩試合が増えるからなあ

333:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:15:01.67 c2H8iUpw0.net
個人的にプレミアリーグは反対だったけど
この際プレミアリーグを作るしか無いかなって感じかな
良い機会だし反対してるとこは雪国にはサッカーは無理だったともう切り捨てる
この機会に年間通じてプレー出来る環境にあるクラブだけでJプレミアリーグを作る
文句だけ言うとこは今後は雪国だけでリーグを造ってひっそりと続けるのが良いかな
雪国のクラブはもはや日本サッカーの足を引っ張るだけの存在になったからね
雪国はサッカーは諦めて別の競技をやるのがベストもう一部地域のせいで日本サッカーの足を引っ張られるのは勘弁して欲しい

334:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:15:03.64 Gm6v0M5h0.net
>>191
かつて、DAZNがスポンサーになることで2ステージ制から脱却できて歓喜にわいたものだったが
そのDAZNの意向で秋春制移行とは皮肉なものだね
DAZNより強いスポンサー入れれば解決できるけど、さらなる地獄への一里塚になるだろう

335:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:16:59.56 Gftc7BcN0.net
何で日本人って否定から入るんだろう
何でも日本はガラパゴスなのに
世界ガーって口癖だけは世界一だな

336:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:20:26.26 aG4tnXKak
jリーグなんて殆どが赤字チーム、そろそろ見切らないとな 税金投入とか違法だろ

337:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:19:24.55 jUDIuyze0.net
>>318
インターハイは35分ハーフでクーリングブレイク付きのクオーター制だろ
5人交代でもあるし、毎日の練習時間より全然短い

338:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:20:14.21 y84gOTkQ0.net
もう散々検討して無理だって分かってるからな

339:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:20:24.72 xoq0nwdp0.net
>>15
もともと売れなかった席を配ってるだけだぞ費用はゼロだ

340:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:21:20.69 c2H8iUpw0.net
あの極寒のロシアでも移行したのに
ロシアはマイナス10度20度で試合をやってる時もあった
これ以上わがままを言う地域はサッカーを止めて欲しい
サッカーは関東と西日本だけでやれば良いクラブも十分にある
雪国はサッカーを止めて屋内競技をやるべきサッカーをやりたい個人は雪国を出る
ここは一気にJプレミアリーグを設立して反対クラブと雪国クラブを排除するのがベスト
日本サッカーの足を引っ張る雪国クラブが全ての元凶

341:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:22:13.32 2N5bVXYF0.net
>>335
日本での話だから
客もスポンサーもほとんど日本人だし
世界に目を向ければ外人がJリーグに金を落としてくれればいいが、そんなわけないし

342:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:22:25.09 NuLEEK5D0.net
すまん、どうでもよくね?誰も興味ないと思います

343:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:23:52.39 +eojJdv20.net
税リーグって収入の半分が
親会社や出資者の自治体やスポンサーの
赤字補填や税金補填や広告宣伝費なんだし
サカ豚から得る入場料収入や物販収入は2割前後にすぎない
秋春制にしてもそれほど売り上げにはえいきょうしない
困るのは寒さに弱いサカ豚ジジイ

344:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:25:30.49 qxswsOza0.net
誰も興味ないよファイターズより客入ってるJ1クラブが10個以上あるスポーツなんて

345:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:26:33.89 NznDcTY20.net
>>31
玉遊びなんだから採算取れなきゃやめちまえよ

346:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:27:29.86 SpnjtDoA0.net
秋春制は廃案になったんじゃないのかよ田嶋。

347:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:28:29.73 yK9dNere0.net
外に合わせる意味がわからん

348:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:28:53.48 P08pFm800.net
試しに1度秋春制でやってみて大雪や寒さなどで死者が出るなど
重大なトラブルが起きたら春秋制に戻し今の執行部は全員クビで
サッカー界追放でいいだろ
日本でサッカーが野球に勝てないのは執行部が無能だからなのに
こういうところばかり必死になってる

349:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:29:31.41 esXcd+ar0.net
Jリーグ知らんからそもそも何の話してんのかよーわからんわ

350:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:30:55.18 WteiOQkm0.net
雪が寒さがとかふざけるな
シーズン途中にクラブのスター選手が居なくなることが続発するほうがJの衰退招くぞ

351:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:33:04.23 4VIl7k4s0.net
バカが独りよがりに秋春制叫んでんだろうね

352:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:33:08.53 B1WQ5rSA0.net
>>319
日本人は寒さに弱いから

353:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:33:15.13 JXRelYyE0.net
NFLは豪雪で気温マイナス10度でもGBは全試合満員になるし
試合が面白ければ観客は寒かろうが雪が降ってようがスタジアムに来るよ

354:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:33:26.63 NX+uo8Mm0.net
>>350
次の選手が育つからええ
真冬に応援に行くのか?
どうせ行ったこもないやろな

355:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:33:35.09 cmK23KjX0.net
>>285
ユニ買ったのに1度も袖を通すことなく
夏にその選手が移籍してくとかを何度やられたことか

356:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:34:50.04 WteiOQkm0.net
次の選手が育つからってそいつも途中で移籍するんだが
馬鹿だろまじで

357:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:35:57.72 NX+uo8Mm0.net
>>356
途中で海外にいったら喜ばしいことだ
なにか問題あるか?

358:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:37:16.78 c2H8iUpw0.net
サッカー選手は地域密着じゃないので、毎年のように移籍可能。
ゆえにチームの降格に対して選手は正直「どうでもいい」w

359:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:37:32.71 rCZaMiwV0.net
>>321
民放キー局は全国ネットが前提だから、東京で地域密着やっても盛り上がらないんだよ。
巨人だってパ・リーグの地方進出成功で全国区から関東ローカルに毛が生えたレベルに落ちぶれたら、日テレですら中継してくれなくなったんだから、東京を盛り上げたいなら地域密着何それ全国区クラブしかない。
まあそれが日本代表で、サッカーに限らず、他のスポーツも代表戦が生命線になってる。

360:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:37:57.92 WteiOQkm0.net
何言ってんだよ
どうせ移籍されるなら途中離脱よりシーズン終了してから行ってくれたほうが大分マシだろ

361:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:38:12.46 KTXwcBKx0.net
世界的な超豪雪地帯の日本で
移行出来るならとっくにやってるよ
出来ないからやってない

362:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:39:20.08 oC2GkM8c0.net
日本に合わないことまで欧州仕様にする必要ないよなあ

363:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:39:46.85 NX+uo8Mm0.net
>>358
残ってくれる選手に感謝するし、」海外で頑張ろう!」っていう選手がいて、チャンスがあるなら「頑張ってこいよ、日本でも応援するぜ」だろ
何も問題ないが

364:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:39:54.27 FJq0y7+D0.net
ジメジメしたクソ暑い時期にやってる方が選手生命縮めそう

365:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:41:43.39 VjOpN8wc0.net
「四月に雪が降る事だってあるのよ」
ってこと?

366:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:43:54.07 5tZCMFH/0.net
雪国潰しに来たか
えげつない

367:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:44:02.12 mwUyBC9P0.net
春から秋に終わるのが普通
途中に長期の中断入るなんてシラケムード全開
野球の裏スポーツみたいに思われて終わり

368:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:44:23.35 VDM+wdrS0.net
でも1月はウインターブレイクで2月中はアウェイ戦とかで調整する予定なんでしょ
日頃の練習に支障があるかもしれないけどJリーグが支援して屋内練習施設を作ってやれよ

369:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:44:31.20 q04O6SBL0.net
ガラガラの根本問題はそこじゃないだろw

370:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:44:41.98 ugfu9Xya0.net
そもそも秋春制と言っても、ウィンターブレイク等で冬季の試合開催は現状とあまり変わらない感じにするんでしょ。現状も2月中旬のシーズン開幕数試合は降雪地域ではアウェイ日程になってるでしょ。

371:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:45:11.94 WteiOQkm0.net
>>363
こんな現実逃避野郎が秋春制に反対してたとは呆れたね
Jのクラブは慈善団体じゃないんだけど
高額移籍金が発生するのならいいけど安値で有望選手が途中でクラブから出ていったらそのクラブはどうなるのかも想像できないか?

372:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:46:06.45 fxuy2gKc0.net
雪で視界不良とかもあるやろ。
やめたほうがいいのでは。

373:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:46:10.41 vGgeqGei0.net
>>350
それより自分の快適さ便利さのほうが優先する人たちが今の日本なんだから仕方ない
没落するべくして没落していく民族なんだろう

374:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:46:12.88 aaL+5/Kl0.net
田嶋の地元熊本でも2月に雪積もる事あるわけだが

375:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:46:25.55 +eojJdv20.net
サッカーはマラソンしてるようなものだから寒いほうが元気に動けるから秋春制
サカ豚爺さんは寒いのにがてだから春秋制
税リーグは人気のヨーロッパリーグと違い不人気だから
サカ豚ジジイの意見を尊重

376:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:47:05.77 m0C9WO2z0.net
デイゲームになるなら秋春制でもいい
7月8月は暑すぎるよ
雷や豪雨もあるし

377:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:47:09.80 mwUyBC9P0.net
>>370
いまでと酷いありさまなのに改悪するか
ほんまに何考えてるねん
そもそもチームも増やし過ぎ
16チームなら3月から11月で終わるんや

378:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:47:12.06 Gar2ppgH0.net
秋春やるならスタジアムや練習場に雪が積もるチームはその期間全部アウェイになるだけだと思うけどな
物理的に無理だもんホーム開催
その期間のキャンプ費用とかをJが補助出来るかどうかでしょ
多分しないと思うけども

379:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:47:24.17 ugfu9Xya0.net
>>371
それなら尚のこと、欧州とシーズンを合わせて、シーズン途中て選手が抜けない様にした方が良くないか?

380:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:48:05.60 VDM+wdrS0.net
>>340
極論するとこれでいいんだよ
そもそも夏の暑い時期に屋外でやるスポーツではない
沖縄でスキーをやらせろと言ってるのと変わらないんだから

381:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:48:43.77 Tr1tFN9L0.net
今は貧乏クラブでも一昔前の中堅クラブの待遇になって来ているし
待遇改善を実感している中堅ベテラン層はそりゃ反対か

382:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:49:15.32 WteiOQkm0.net
>>379
もちろんそれが一番良い

383:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:50:56.88 Kg8ZMOdF0.net
なぜ雪国なのに海外に合わせるのか
野球とベースボールが別物なようにJリーグはJリーグでいいじゃん

384:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:52:09.47 ugfu9Xya0.net
>>377
チーム数を増やせばクラブの収入も増えるからなぁ。
減らすのは財政的に提案し辛いかもね

385:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:52:56.62 NOLutPce0.net
日本みたいな豪雪地帯に人が住んでる国珍しいからな

386:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:53:22.46 FTKOUpZI0.net
雪の降る真冬にブルブル震えながらサッカー見るのか

387:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:53:38.14 oNhF8P1U0.net
30年経ってもNPBのお尻すら見れないからまあ何らかの改革は必要なんだろ税リーグ

388:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:54:32.23 jyF0jBii0.net
大阪でも積雪で電車が長時間立ち往生してたのに
なんで夏春制論者は、どいつもこいつも雪国だけの問題だと思ってるんだろうか

389:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:55:25.90 kg/C+VUr0.net
イーグルショットより北国シュートの方がカッコいいと思ってそう

390:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:55:53.44 NMq7/n3U0.net
野球に噛み付いてる場合じゃないだろ
帰国しろよ在日

391:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:56:43.83 EBDhfdlt0.net
J1にいる時は雪国は国立でやれ
J2なら延期で

392:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:56:54.94 D3XE2XMK0.net
J1減らして
寒い時期にトーナメント打ち込めばいいじゃん

393:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:57:10.05 EBDhfdlt0.net
>>388
台風と同じ扱い

394:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:57:27.50 sFYolRqk0.net
2ステージ制に戻せば?そしたら秋とか春とか多少は曖昧になると思うけど

395:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:58:10.94 TfayvhIZ0.net
サッカーファンがよく言う「アクセス」って札幌ドームを見ればそこは問題じゃないってわかるよな
てかホーム月2しかないのにアクセスが悪いからって試合見に行かないってことは人気ないって証明だろ

396:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:58:37.42 818YYTxO0.net
DAZNでしょ
DAZNの立場からすれば、なんで野球とシーズン被ってんの、ずらせよって思うのは当然

397:名無しさん@恐縮です
23/05/02 17:58:46.57 vLcf9SR30.net
>>32
だから>>23はそう言ってるじゃん

398:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:00:26.82 DMrWYcy80.net
ボートレース(競艇)は桐生(群馬県)以北ではやってないな
北陸では三国(福井県)にあるけどあそこ結構雪降るのに
冬開催してるだろ
サッカーも冬開催何とか出来そうなもんだけど
アルビレックス新潟なら暖房費で破産しそうだが

399:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:00:52.77 v2HPk5yO0.net
大体フットボールは夏の糞暑い時にやるスポーツじゃ無いだろ。
しかも高温多湿の日本の夏てw

400:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:01:09.96 NOLutPce0.net
>>395
まあ言われてみればそんな気もしてくる
大して試合数ねぇな

401:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:01:44.80 s1zvWEfc0.net
>>395
少なくとも土日は埋めろよなって思うわ

402:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:01:45.14 NMq7/n3U0.net
プロ野球、パ・リーグが失敗を認めた前期後期制
Jリーグもそれに見倣ったんじゃなかったのか?

403:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:03:48.69 TvFRz+Sr0.net
東京にチーム作らないてオリジナル10は東京外からスタートして後からやっぱ東京にチーム作りますといって、大手メディアの読売に逃げられてるのみると根本的にJリーグは馬鹿な組織なんだろうなとは思う
もう秋春だろうが春秋だろうが目に見えてプラス効果ないと思うからどちらでも良いんじゃないか

404:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:04:20.02 yO/LxfpT0.net
埼玉でも冬場は観に行くの億劫だもんな
塩試合多いスポーツだし観に行く人減るだろうな

405:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:04:36.59 fXtmT5a/0.net
明確に反対しない人間は雪国の敵

406:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:06:08.98 HZic8GJR0.net
豊田スタジアムみたいな急斜面のあるスタジアムでも真冬で上の方にいたらスキー場のリフトに乗ってるぐらいの寒さあるから凍えて死ねると思う

407:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:06:30.42 NMq7/n3U0.net
まぁそれでも謎のメッシ自慢、クリロナ自慢、ワールドカップ自慢w
の脳内麻薬で全て解決してしまう日本サッカー界w
何やってんの?30年も経つのに

408:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:08:01.60 NMq7/n3U0.net
まぁそれでも大谷ディスりで全て解決してしまう日本サッカー界w
何やってんの?30年経つのに

409:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:08:44.75 xTXtlH8O0.net
>>401
そのくせ糞デカイ箱作らせて維持大変な天然芝じゃなきゃダメってほんと頭おかしいよ
どんだけ税金に集る気なんだ

410:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:09:31.23 NznDcTY20.net
>>357
こういうバカがJリーグをダメにしてる

411:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:09:50.00 vGgeqGei0.net
>>395
雰囲気に流される頭の弱い人達がなんか自分が損してる気になって反対しちゃうんだろうね

412:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:09:54.32 NMq7/n3U0.net
まぁそれでもエスコンディスりで全て解決してしまう日本サッカー界w
何やってんの?30年も経つのに

413:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:10:13.96 207Kbrq40.net
>>321
地域に根ざしたリーグから方向転換する可能性もある
海外から注目されるリーグになるために地方を見捨てるということ

414:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:10:28.52 3FPtAtlh0.net
>>399
ブラジル「そやな」

415:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:10:37.79 MIBnPB8n0.net
イニエスタよりバウアーになってしまった…

416:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:12:06.07 vGgeqGei0.net
>>414
地球の仕組み知らないの?

417:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:12:37.36 NMq7/n3U0.net
今のJリーグに出来る事
メッシ自慢、クリロナ自慢、ワールドカップ自慢
大谷ディスり、エスコンディスり、これだけw
ネタだと思うだろ?
マジだぞ、、、。

418:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:12:50.34 9EXZnmhF0.net
でもこのままやってもジリ貧だしなあ
なにか変化ないと
そもそもここで発狂してるおっさん自体Jリーグ見てないだろ
今まで通りじゃダメって答えが出てるわけよ

419:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:12:55.27 kqkvBDxw0.net
>>287
ホーム&アウェイの仕組みはそのままで節を組み替えるだけじゃん

420:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:13:05.66 GdJWk9qJ0.net
試合やる時期ほとんど変わってないのに騒いでるあほたち笑うわ

421:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:14:54.61 EBDhfdlt0.net
そやね
いい加減秋春制言うのをやめろ
夏春7月~5月で梅雨をはずしてウインターブレイク有り

422:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:16:27.88 GdJWk9qJ0.net
シーズン途中にエースが移籍する今のほうだファンからしたらだるくね?w

423:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:16:35.22 cKYehGJe0.net
フットボールトライブはサッカー版まいじつだから
この記事に反応したら負けだよ

424:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:18:35.45 NMq7/n3U0.net
この状況でJリーグに何が出来るか?
野球ディスり
メッシ自慢
クリロナ自慢
ワールドカップ自慢
大谷ディスり
エスコンディスり
以上
ネタだと思うだろ?マジだぞ

425:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:20:02.90 koAqZ9aH0.net
冬にやってるんだ

426:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:22:14.10 AxR6NIHG0.net
試合より練習出来ないのがキツいんだよ
冬季間は本拠地離れて別な土地で活動しないといけない
となると本拠地移転した方が良くなる

427:名無しさん@恐縮です
23/05/02 18:22:42.41 92R4Bbu50.net
サッカーって月に2回しか使わない馬鹿高いスタジアム維持費と
選手がすぐに移籍するっていう構造上の欠点抱えてるから詰んでるよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch