23/04/14 17:46:56.86 0ABIvDn30.net
俺はならない
コイツらを超えて行く
3:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:47:21.56 X3GwUapM0.net
大谷ならともかく藤井になりたい奴とかいるんか?
容姿やスタイルだけなら一般人で上は普通にいるだろ
4:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:48:03.94 rTpurJGv0.net
こんなしょうもないスレが完走したのかw
5:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:48:30.27 NPmNDozK0.net
普通に就職して普通に結婚、家庭を持つ
それだけで幸せだよ
6:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:48:39.37 1BiA9tux0.net
どっちもドマイナーで草
7:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:49:43.84 NPmNDozK0.net
>>6
日本では超メジャーやろ
8:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:50:16.13 5cNU1scn0.net
凄いねとは思うけど、なりたいとは別に思ってないよ
なんか勘違いしてないか?筆者は中二病か?
9:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:50:33.90 B3nASzJO0.net
大谷なんて木の棒振りまわしてるだけだろ
持ち上げすぎなんだよ
10:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:50:54.00 bwthOuum0.net
夢は必ず叶う
11:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:51:39.47 QVTWWmOG0.net
日本人離れしたフィジカルの大谷が凄いのは分かる
だが藤井に関しては日本限定のボードゲーム強いだけだろ?
競技人口も大した事ないだろ
大谷と並べるのはお門違い
そもそも藤井よりノーベル賞とった山中教授とかのがずっと凄い事してると思うのだが?
12:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:52:35.53 gztdXxaj0.net
努力とか使うなよ
どんなに憧れてもにしろ努力は報われるし目指す手前にはたどり着ける
そこから自分に合った道を選べばいい
選択枠は増える
13:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:53:03.05 V9m0/2tv0.net
その人にはその人の人生があるんだし 凄いとは思うけどさ
14:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:55:09.56 jUfDy0uk0.net
>>3
大谷より上レベルなんか1%もおらんやろ
URLリンク(thetv.jp)
15:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:55:25.82 byEcleKo0.net
ええなあ。人生普通以上に努力すれば結果が出る人生。ええなあ
16:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:55:29.52 jUfDy0uk0.net
>>3
あ、ごめん
藤井って話ね・・・
17:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:56:28.71 U9o2ydro0.net
85億とか巨額すぎて怖い
18:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:56:35.22 gyncXGd/0.net
つまり
努力じゃデカマラにはなれない
19:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:57:42.18 0Ntylca+0.net
>>18
そっちは遺伝が9割ってところかなw
20:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:58:34.26 X/dmhpvL0.net
そらそうよ。おーん。
21:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:58:35.06 pLZ4ZCbH0.net
藤井にはなれなくていい
大谷になれれば藤井になれなくていいって思うのが普通
22:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:58:40.89 tUoHe6lE0.net
大谷の嫁になりたい奴は多いだろうけど
23:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:58:41.09 7Yiyl9/n0.net
どちらもドマイナー
とくに将棋なんて日本ですら高齢者しかやってないようなもんでドヤられてもな
24:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:59:18.83 CcTHedmW0.net
実力だけじゃなく人を不快にさせるような発言がないのも凄い
25:名無しさん@恐縮です
23/04/14 17:59:55.18 jgERUULM0.net
>>22
大谷を彼氏にしたいホモは多いぞ
26:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:00:08.48 muuNvdT60.net
俺38歳のおっさんだけど
大谷は無理でも藤井聡太ぐらいならちょっと頑張ればなれると思う
27:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:00:15.64 p2TNawH80.net
>>23
スレ開いて書き込んでる時点で
28:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:00:44.51 GCl3WaQv0.net
たいして練習しなくても他のやつよりうまいこと
他のやつが苦労してるのに自分は簡単にできちゃうこと
これを子供の頃に見つける(自分なり親なりが)ことが
人生成功のたった一つの方法
見つけたら他のことおろそかにしてでもやりまくれ
29:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:00:52.24 wO5XZsNZ0.net
恐れ多くて無理でしょ 大谷さんとつりあうとか誰よって普通思う
30:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:01:14.96 Jt1gD9b+0.net
ブルーオーシャンを探そう。
31:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:02:04.85 Jt1gD9b+0.net
このスレッドはレッドオーシャン。ブルーオーシャンな話題はどこだ?
32:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:03:41.16 Rjlc8PCJ0.net
>>3
とりあえず中身がって話だろ
見た目は置いといても藤井の様になるにはほぼほぼ不可能というか
大谷にいたっては見た目が宝くじ当たるより低いだろ
190で外人より小顔で外人より足が長いとか
見た目からして参考にできないわ
33:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:04:09.52 L/pXRVLz0.net
藤井聡太は勉学のほうはどうなの?
34:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:05:50.27 Wi4l6ve00.net
>>26
いつまで現実逃避してんだ
35:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:05:51.01 N25j5hUb0.net
>>33
意味がないからやらない
36:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:05:58.52 mSPQWERr0.net
一芸で一生飯を喰うのはむつかしいね
麻雀プロは目指したことはあったがむつかしい
37:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:06:02.18 PDszbKco0.net
才能、運、努力か・・・
38:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:06:33.74 3CGz6lco0.net
大谷なんかなりたくない
何が楽しいんだ
野球ばっかりでセックスもしないなんて
39:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:07:13.68 bwthOuum0.net
俺はまだ本気出して無いだけ
40:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:07:25.41 Rjlc8PCJ0.net
>>19
確かに
親父がデカマラだったわ
あまり使う機会が無いが
41:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:08:12.01 F2nkP4Nm0.net
おまえらジジイに言ってるわけじゃないし
親が子に期待する上で願うのは仕方ない
42:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:10:33.40 9uXs9dbq0.net
昔の人はいいこと言った
分を知れ、分を尽くせ
43:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:11:59.92 rUFSiJVl0.net
大谷も藤井もどちらも持って生まれた才能は人並み以上、というかそれぞれの競技では何十年に一人レベルの天才
さらに性格も謙虚で努力を惜しまない
この領域に到達できる日本人なんて0.0001%とかだろ
それこそノーベル賞受賞者くらいじゃないと肩を並べられない
44:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:12:41.54 Jt1gD9b+0.net
【公式】アニメ『聖闘士星矢』ED映像:MAKE UP「永遠ブルー」/Saint Seiya
歌:MAKE-UP
作詞:竜 真知子
作曲:松澤 浩明
きらめく星座が おまえを呼んでる
それは選ばれた 戦士の証
ギリシャ神話のように
まぶしい聖衣 まとって wow yeah
※ああ 未来の空は ブルー
どんな夢も 信じれば 叶うよ oh
ああ 心にしみる ブルー
永遠の輝き※
傷つき疲れた夜には 会いたい
愛の腕の中 眠れるように
つらい戦いだけが
すべてと思いたくない wow yeah
△ああ 見上げる空は ブルー
熱い希望 捨てるなと 誓った oh
ああ 忘れはしない ブルー
永遠の輝き△
(※くり返し)
(△くり返し)
Oh…
Oh…
Oh…
45:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:13:11.52 O2uQVpdv0.net
どうして凡人ごときが大谷やら藤井みたいなスーパースターに嫉妬して張り合うんだ?
その心情がどうにも理解出来ん
そんなに負けず嫌いな性格なら自分の仕事で一番になれるように精進しろよ
46:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:13:24.79 0aGwWihi0.net
いわゆるギフテッド
日本だと発達障害でひとくくりされる方々ね
47:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:13:29.21 PN0ITTSh0.net
藤井くんはすごいけど
じゃあ藤井くんの脳みそが人類の役に立ってるのか?
そこらの医者の方がよほど偉いのでは?
48:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:14:24.31 m6FXMzYD0.net
>>3
お前みたいな頭がアレな奴は藤井になりたくても絶対なれないから安心しろ(笑)
49:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:15:39.83 IUnotZxV0.net
日本においてはなにより高齢爺ウケすることが重要だなって思う
金持ってて数多いから
藤井くんはその点AIで攻撃されがち
50:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:16:01.80 RdZ1/H2h0.net
その前に大谷や藤井のどこまでを知っててなりたいとか目指せと言うのか
めっちゃくちゃチンコ小さいとかオナラが臭いとか、ひょっとしたらあるかも知れないのに
51:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:16:07.92 UlvAWHVW0.net
将棋なんて日本でしかやられてないローカルなボードゲームじゃん。せめてチェスで勝負して偉そうな顔しろよ。
52:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:16:17.98 GTJS7LvK0.net
スレタイ読んでこの人の本の宣伝記事だとわかってしまったw
面白いけど
53:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:18:11.89 0aGwWihi0.net
ギフテッドを輝かせるにはプロデューサーが重要なのよ
54:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:18:36.05 mwgyBVe10.net
真面目に生きていれば いつか報われる
そうやって言い切ってしまえば それは嘘になる
by 一滴の影響. UVERworld.
55:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:18:56.02 m6FXMzYD0.net
>>46
ギフテッドと発達障害を一括りにしてるアホっているよな(笑)
56:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:18:56.92 UYnFwNA80.net
なぜやきうはサッカーになれなかったと思う?
なぜ大谷やトラウトはメッシやクリロナになれなかったと思う?
57:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:20:08.28 S/dY6+KO0.net
おまいらは所詮
闇バイトくらいにしかなれないよ
58:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:20:23.16 pJvbnzpr0.net
そもそも目標にする必要は全くないわ
59:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:21:42.43 0aGwWihi0.net
>>55
まあ
ギフテッドも発達障害者も周りが大変なのは一緒だからね
60:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:21:44.65 O2uQVpdv0.net
>>56
アフォか
大谷もトラウトも野球が大好きでサッカーに興味がないからだろw
61:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:21:45.53 tynwtPj10.net
仮想通貨詐欺で訴えられたくないぞw
マイナー野球なんかでw
62:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:21:51.67 BThPeNY40.net
いやこの記事馬鹿すぎるだろ
その殆んどなれない上の奴等を少しでも多く作るために
子供に夢与えて競技人口増やそうとしてんだろ
大谷だってイチローがいて日本が盛り上がったWBC見てなければ今回ここまで気合入れて大会参加はしてない
ほんの一握りを少しでも増やすために夢与えるスター選手を子供が目指すなんて変な記事書かなくても普通な事だよ
63:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:21:58.92 gfPOrV+t0.net
○○を目指して頑張れ、とかいう親は凡人なので凡人しか生まれないんだろうな
64:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:21:59.83 m6FXMzYD0.net
>>51
チェスって単純すぎてつまんないし
取ったコマが使えないから将棋に比べて引き分け率が異常に多いんだよな
65:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:22:18.92 QVTWWmOG0.net
>>48
(笑)とか久しぶりみた
66:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:23:33.42 prhVJx/z0.net
ほりえもんになりたい
67:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:23:46.16 MaooY/pw0.net
努力すりゃ大谷や藤井みたいになれるやろ
努力の量と質が足りないだけで
68:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:24:04.21 Jt1gD9b+0.net
生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え
は、ダグラス・アダムズのSF作品『銀河ヒッチハイク・ガイド』に登場するフレーズである。
ダグラス・アダムズの『銀河ヒッチハイク・ガイド』(The Hitchhiker's Guide to the Galaxy)は、イギリスのラジオドラマで、のちに小説化、テレビドラマ化、そしてついに映画化がなされた人気シリーズである。奇抜な、ほとんど意味不明の領域に近づいたアイデアと、軽妙な語り口を持つスラップスティック(Slapstick = ドタバタ)SF小説である。作中、「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え」を問われたスーパーコンピュータ、ディープ・ソートが750万年の計算の末に出した答えが、「42」である。同シリーズの日本語訳は新潮社から出版されたが、日本ではそこまでで留まり、派生文化を生み出さなかった。
「四十二だと!」ルーンクォールが叫んだ。「七百五十万年かけて、それだけか?」
「何度も徹底的に検算しました」コンピュータが応じた。「まちがいなくそれが答えです。率直なところ、みなさんのほうで究極の疑問が何であるかわかっていなかったところに問題があるのです」
69:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:24:18.58 sVDcOgcp0.net
才能はどうにもならんけど環境は変えられるだろ
日本人の親は無能ばかりだから子供の才能を伸ばす環境を作らないのがほとんど
特に貧乏な親は子供を低学歴にするから貧乏が継承される
まずは環境を良くしろと
才能の限界までたどり着くやつなんてほとんどいない
70:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:24:28.06 Jt1gD9b+0.net
ディープ・ソートは研究者に向かって、「疑問とは何なのか」に答えられるもっと凄いコンピュータ(=全時代、全世界最も凄いコンピュータ)を設計しようと言った。それはコンピュータ母体に生命体を取り込んだコンピュータである。そのコンピュータの名は「地球」。あまりに大きいのでよく惑星と間違えられる。しかし、疑問の計算が終わる5分前に、超空間バイパスを通すための道路工事でヴォゴン人が地球を破壊してしまう。このとき、「銀河ヒッチハイク・ガイド」現地調査員のフォードと地球人のアーサー・デントとはなんとか地球を脱出できた。後のシリーズ作品(『宇宙の果てのレストラン』)で、生命の意味が知れ渡ることで、自分達の仕事がなくなることを恐れた精神科医と哲学者の組合が、地球を壊すためにヴォゴン人を雇ったことが判明する。
テレビのトーク番組に出て疑問を明かすことになったハツカネズミは、必死になって疑問を発見しようとした。惑星マグラシアでのアーサー・デント一行との話し合いで、ハツカネズミのフランキイとベンジイは、究極の疑問をアーサーの脳から抽出するという計画を明かした。そのためには脳を取り出してサイの目に切らないといけない、と聞いたアーサーは計画に反対し、すんでのところで無事に逃げ出すことができた。
本当のことが分からないので、2人のハツカネズミはトーク番組で話すための疑問をでっち上げることにする。議論の末に決まったのは、「How many roads must a man walk down?(人間が歩く道の数はいくつ?)」という疑問である(これはボブ・ディランの有名な公民権運動の歌『風に吹かれて』の一行目)。却下された疑問のひとつ「黄色くて危険なものなあに?」は、作者アダムスは答えを明かしていないが、答えは「サメが群がるカスタード」である。しかしこれは、地球を破壊したヴォゴン人の黄色くて危険な宇宙艦隊への言及でもある。
71:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:24:42.57 UILZOFeT0.net
>>64
チェスの方がシビアだよ
素人レベルでも一手のミスが命取りになる
将棋はなんとなく全体の体勢で巻きかえせる。素人レベルでの話だけど
72:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:24:56.92 AZ7QWM8D0.net
世界一の人間を例にあげてなれないと言われてもなあ
73:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:25:24.29 NmDzaCq/0.net
>>26
難易度は同等だと思う
74:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:25:31.12 0aGwWihi0.net
俺もドープなADHDとして今まで散々周りに迷惑をかけてきた事は自覚しているからね
しかしこのようにしか生きられないのだから
せめて役に立つが迷惑を上回るよう日々努力しているつもりだよ
75:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:25:35.21 Jt1gD9b+0.net
シリーズ第2作『宇宙の果てのレストラン』の最後で、最後の地球人となったアーサーは、自分の無意識から「疑問」を発見しようとする。コンピュータ母体の一部であるアーサーは、内部に疑問を保持している可能性が一番高いのだ。アーサーはスクラブルの要領で、袋から適当に文字板を取り出していった。その結果、できあがった文は "WHAT DO YOU GET IF YOU MULTIPLY SIX BY NINE" (六掛ける九はいくつになるか)だった。
「六掛ける九。四十二」
「そうだ。これで全部だ」[3]
十進法では6 × 9 = 54 なので、この問いは宇宙はへんてこで非合理なものだということを含意しているのかもしれない。とはいえ、これが本当の疑問だという証拠はない。結局のところ、アーサーは巨大で複雑なコンピュータ母体「地球」の極小の断片でしかないし、その地球も計算を完了する5分前に破壊された。あと5分で正しい恒等式 6 × 7 = 42 を導き出した可能性もある。アーサーとフォードは、太古の地球の猿人間が銀河系中心部からの移民であるゴルガフリンチャム人に取って代わられていることに気付く。アーサーがゴルガフリンチャム人の子孫だとすれば、アーサーの頭の中にあった疑問が不合理であることの理由になり得る。
ラジオドラマ版では、このシーンは最初のシリーズ(第6回)に登場する。アーサーは疑問を発見して次のように言う。「僕はいつも言ってたんだ、宇宙には基本的に何か欠陥があるって」
76:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:26:42.87 NyXkXszT0.net
俺も何でも良いから才能が欲しかった
何か一つだけでも誇れる何かが欲しかった
77:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:27:30.56 XwJ+TIqZ0.net
>>1
藤井聡太はわからんが大谷になるというか野球でアメリカで成功するには身長190cmないと駄目みたいな感じはするからな。
身長が低い時点でメジャーでは活躍出来ないしバスケも無理
サッカーならまだテクニックさえあれば身長低くてもやれるけどそれも天才的な技術がないと無理で身長伸びないから始めるレベルじゃどうにもならん
78:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:27:37.91 Jt1gD9b+0.net
究極の問いの非可解性
第2巻『宇宙の果てのレストラン』の冒頭には次のように書いてある。
この宇宙の目的がなんであり、なぜ宇宙が存在するのか---その答えをあやまちなく見いだした者あらば、
宇宙はたちまち消え去ってはるかに奇怪で不可解なものにとってかわられるだろう---そういう理論がある。
そしてその次のページにはこう書いてある。
それはすでに起こってしまった---という理論もある。
第3巻『宇宙クリケット大戦争』(原題:Life, the Universe and Everything(=生命、宇宙、そして万物))の最終章「エピローグ:生命、宇宙、そして万物」でアーサー達はプラクという男に会う。
プラクは自白剤の飲みすぎにより「真実を、真実のみを語り、真実以外のなにものも語らなくなってしまった男」である。アーサーが「究極の答え」について尋ねると、「42、そうだ。それは正しい」と言って「究極の答え」が「42」であることを肯定する。プラクによれば「究極の問い」と「究極の答え」は相容れないもので、同じ宇宙で両方を同時に知ることはできない。もしそういうことが起こったなら宇宙ははるかに「奇怪で不可解なもの」に取って代わるし、これは「すでに起こってしまった」のだという。
ただし、プラクは「それには若干の疑いがある」と付け加えている。
79:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:28:21.07 Jt1gD9b+0.net
神が造物に対して残した言葉
プラクはアーサー達に「神が(造物に対して)残した言葉」を探して見るように言う。アーサーはこの言葉が「究極の問い」と何らかの関わりがあるのではないかと考え、第4巻のラストで「言葉」を探しに行く。しかし「言葉」は「究極の問い」とは関係なかった。
神が残した言葉は「We apologize for the inconvenience.」(すまん、不都合なことばかりで)。この言葉は建設現場の看板などでもよく用いられる文章であり、お役所用語の一種でもある。
「ほとんど無害」ラストにて
ある意味ここで、答え「42」と問い「生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問」は揃ったとも考えられる。最後の地球人である娘ランダムが、とある「42号室」で「自分の居場所は何処だ」と問いを発し、その後その部屋から出る機会は無かった。
ランダムの本当に聞きたかったことはおそらく人生における居場所だが、そんなものは具体的なものとしてあるものではない。ことにタイムマシンやら無限不可能性ドライブやらが存在する様な世の中では尚更だと、トリリアンも言っている。
一方、ちょうどその時ランダムが居た「場所そのもの」は、42号室である。ランダムの問いにトンチで42号室と答える事は可能である。
80:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:28:46.96 O2uQVpdv0.net
>>65
お前はどれだけ社会に役立つ立派な業績を上げてるんだ?
将棋指しとノーベル賞受賞者と比べて何が言いたいんだ?どっちもお前には1ミリも関係ない赤の他人じゃねーか 身内でもないお前が威張るこっちゃねーぞ、この能無し評論野郎
81:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:28:57.49 0aGwWihi0.net
大谷くんも藤井くんも全く偉ぶらないでしょ?
ソコが健常者の癇に障るんだろうけど
82:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:29:29.68 MaooY/pw0.net
自分で考えて努力すりゃ大谷や藤井みたいになれる
だいたいの奴は親とかコーチの言われるがままに機械的に努力してるだけでまったく考えて努力してない
凡人は素振り100回と言われたらなんとなくただバットを100回振るだけで終了
83:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:29:56.99 sVDcOgcp0.net
大谷も藤井も親がアホで家庭環境が最悪だったら
将棋や野球にも出会わずに才能を枯らし
大谷はただでかいだけのDQNに
藤井はただのオタクになっていたでしょう
重要なのは才能を伸ばすための環境作りや
色んなことをやらせて自分の才能が何であるかを気づかせること
日本の教育のダメなところは個人の特性を無視して一つのことをひたすらやらせるところにある
84:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:30:05.08 UMxZ0UtI0.net
俺は大谷よか英語うまいし顔もいい
他は惨敗
85:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:30:49.88 ueF393Vs0.net
大谷や藤井になれない大多数の中でも序列の為に社会にいる限り努力は必要だぞ
努力放棄してる40過ぎの転職は悲惨だぞ
86:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:30:58.12 UMxZ0UtI0.net
>>83
大谷は兄貴がいて
兄貴にしてやれなかったこと全部したって
87:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:31:07.49 LJIQh6Kp0.net
人間一人に800億の価値はないと思うわ
88:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:31:37.72 ze+Hwj8C0.net
>>55
藤井くんはギフテットofギフテット
歯並び位しか欠点らしい欠点が見当たらない
スティーブ・ジョブズみたいが発達のなかの一部の天才
89:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:31:51.28 K/Xzp4vH0.net
努力が足りない
圧倒的に足りない
大谷や藤井くらい努力してから言え
90:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:32:16.55 AkXuA4XL0.net
塩田剛三にも中村日出夫にもなれねえよ
91:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:32:20.91 nEelj3yl0.net
大谷藤井レベルになれないのは分かってる
でもせめて自分の好きな事に適性があって、それで稼いで楽しく暮らしたいと夢見るくらい良いじゃないか
92:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:32:51.10 AlEbbSDt0.net
将棋賞金稼ぎプロどうかなぁ
新聞社主催賞金 囲碁毎日新聞主催は大幅な減額やし
93:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:33:06.19 RkcxWK3W0.net
凡庸でもいいよ
それなりに幸せな日々を送ってる
大谷や藤井の活躍を胸躍らせて見る楽しさ
94:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:33:07.31 PN0ITTSh0.net
>>86
兄貴可哀想で草
95:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:33:17.01 Z1Df6J6u0.net
いや
そもそも努力足りないから
不満を言う資格すらないのが大半
96:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:33:27.10 4ty33Ogx0.net
大谷翔平や藤井聡太だけではない。
ここに書き込みしている連中は、世の中の平均よりも下の人間が多いから、大卒や正社員、今の社会で平均とされてるところにすら至らないのが、ほとんどであろうよ
97:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:35:29.79 pLZ4ZCbH0.net
>>96
平均の意味わかるか?一部があげてるだけだから大多数は平均以下だぞ馬鹿
98:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:35:43.74 +TJth0lJ0.net
俺の理想は誰にも知られずにお金持ちになること。
大谷みたいな超有名人にはなりたくないな。
どこにも気軽に出かけられなくなるしな。
99:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:39:16.30 NmDzaCq/0.net
今おもえば、「もてもて」とか馬鹿にしてる感じ
100:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:39:18.77 DqdPfifb0.net
>>46
あの辺はギフテットと別モンやで
101:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:39:46.54 q5qcWnYN0.net
>>33
中退したけど名大附属高校だったから名大入れただろう。
102:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:39:51.72 gm4D8wHk0.net
>>83
家庭環境最悪なダルビッシュみたいなのもいるよな
103:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:39:55.05 4ty33Ogx0.net
>>97
いま同世代の内、大卒者はだいたい半数
非正規雇用は6割というから
半分は高卒以下
4割が正社員というのが大雑把な現状ですよ。
大谷翔平や藤井聡太どころか
正社員や大卒にもいたらないのがごちゃんねらの大半だろう?
104:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:40:27.40 a5M6OvqQ0.net
>>96
自己紹介乙
105:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:40:55.99 boX4yZN+0.net
努力でどうにもならん事はナンボでもあるからな
アホを見てると、あーこの人はコレが思考の限界なんだろうな、と思う
一般人の普通の日常の中ですら感じる事で、こんな大谷とか藤井聡太みたいな超人なんてハナからモノが違うんだろ
106:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:40:56.72 4ty33Ogx0.net
>>104
残念だね。俺は大卒だし、正社員です
107:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:43:19.12 D2OZn0hn0.net
大きなお世話だし
大谷翔平や藤井聡太に言われたら納得出来るがどこの馬の骨ともわからんヤツ言われなくてもみんな理解してるわ
108:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:46:39.06 fqdYZ0ru0.net
結果なんてどうでもいいと最近思うようになったわ。
それを考えたら努力なんて全く出来なくなる。
109:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:46:48.98 TonBbtJK0.net
大谷とか藤井は自分で努力したとかさほど思ってないのかもな
傍から見ると凄い努力してたりしても
それがこのスレで努力とはとか語ってる凡人との違い
110:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:46:49.10 pLZ4ZCbH0.net
>>103
お前が言いたいのは中央値だろ馬鹿
111:
23/04/14 18:47:43.56 .net
何が言いたいのかわからない記事だな
大谷翔平や藤井聡太は選ばれた才能であり
普通の人じゃ努力しても到達出来ない?
そりゃ、世の中にはそうした突き抜けた才能は存在するだろ
みんなそのくらい理解してるだろ
112:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:48:50.88 ypaYD+Xs0.net
>>106
えー!大卒で正社員?
すげーー!エリートじゃん!
113:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:49:15.77 fqdYZ0ru0.net
結果が出ない努力を笑う人もいるけど
いいよ勝手に笑わせとけ。
結果の為に努力してるんじゃない。
好きだから努力してるんだよ。
114:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:51:26.99 Jt1gD9b+0.net
宇宙クリケット大戦争
編集
宇宙には不老不死の男がいる。不老不死故全てに飽きてしまい、ついには全生命体を逆怨みするようになる。それ以来宇宙を飛び回っては見つけた生命体に「おまえは馬鹿だ」と罵っている。彼の目標は全生命体を罵ること。
しかも彼はアルファベット順に罵ろうと計画している。「生命体は生まれたり死んだりしてるんだからそんなの不可能だ」と彼に意見すると、彼は答えて言う:「人間は夢を持っちゃいけませんかね?」
「黄金の心」号より速い船があり、外側も内側もイタリアンレストランそっくりである。この形は、宇宙旅行にも関わる演算処理「レストラン数論」をスムーズに行うのに意味があるという。
銀河文明では、大抵の日用品は工場で作られるのではなく、何処かの星に生息しているのを採ってくる。
空を飛ぶには、高いところから飛び降りて、地面に落ちることを完全に忘れることだ。体はひとりでにピョコピョコ浮かびだすだろう。
イギリス圏のスポーツ「クリケット」は実は、種族の中に刻み込まれた宇宙戦争の記憶が、歪みに歪んであんな形で出てきたものである。イギリス人以外の種族は、何ちゅうことをしてくれたんだと思っているらしい。
かつて「タイタニック」という名の宇宙船が、不可能性フィールドのために酷い事故を起こしたことがあった。
時間旅行のために多くの歴史が変化してしまい、文化財が失われたため、「実時間を守れキャンペーン」という運動が始まった。
時間旅行などの影響で時空連続体は汚くなっており、時々何もない様な所からゴミが飛び出してくる。アーサーとフォードが石器時代で捕まえたソファも、クリキットのアイテムたちもそこから出てきた。
115:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:51:43.51 XlTz17FZ0.net
>>80
何で吠えてんの?
お前も俺からすれば1ミリも関係ないんだから絡んでくるなよ
116:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:51:51.68 Jt1gD9b+0.net
アグラジャグと名乗る人物がアーサーを酷く憎んでいる。輪廻転生する度にアーサーに殺されているというのだ。
アグラジャグの根城があるのと同じ星に、4世代にもわたって行われた最悪のカクテルパーティの会場がある。かつて第1世代が、パーティ会場を離陸(take off)させてしまった(英語の駄洒落、「とっとと去る」もtake off)のがまずかった。
プラークという男が自白剤の摂り過ぎで、ありとあらゆる真実のみを垣間見、その話を聞かされた人は皆気が狂ってしまった。
「理由」とはどんな理不尽な行為にもくっつけることができるものであり、「理由」の細目が如何であったかはすぐ忘れられ、ただ「理由」が大変尤もらしかったということだけが記憶に残る。「理由」を聞かされた人は泣き寝入りするしかない。
117:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:53:04.58 Z3Q5PFbk0.net
どっちも白黒ハッキリするからな
会社だとさぁ
対等で戦うとかないから
118:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:53:07.03 TB/xgBLo0.net
どこを目指してるのか
意識が高すぎる
努力しなければ成長しないわ
119:名無しさん@恐縮です
23/04/14 18:55:03.93 pLZ4ZCbH0.net
>>118
仮に同じ成長速度としても目的とする結果には行き着かないだろう
達成するなら方法を正攻法から変えないとな
120:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:03:29.24 27+oIxj/0.net
才能ない分野で努力しても無駄なだけ
121:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:03:33.28 p7JnK1bu0.net
全ての人たちへ
っていうほど、中身のない文章かくやつ、くそ
122:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:05:06.09 u7G7zHJE0.net
大谷はまず身長が遺伝で無理なのが殆どだからな
123:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:05:49.03 ICqDj+uN0.net
お金は欲しいけど藤井聡太とかには別になりたくないがなあ…
大谷もまぁ変わってあげるよって言われたら
みんながお前に憧れてると思うなよとは言いたくなる
124:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:07:02.13 ICqDj+uN0.net
>>123
将棋知らないから藤井は将棋を飴玉みたいにしゃぶってる人にしか見えない
125:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:08:15.70 nycEUkTl0.net
大谷くんや藤井くんを目指して、努力して、それでも才能がなくて、挫折して自分の限界を知ることも人生では必要なことなんじゃないでしょうか
時間の無駄だと言われればそれまでですが、その時にくさらずに前を向いて行くことを身につけることが重要なんだと思います
126:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:08:35.09 TL1hZ9zm0.net
あと大谷が使ってるサプリメントやプロテイン知ってる奴いたら教えてくれ!
俺は大谷になるんや!
大谷のクリームも購入予定や!
127:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:08:36.31 d2m6wg880.net
俺は趣味に生きたいタイプだからどんなに儲かっても自由時間のない仕事は嫌だな
漫画家とかつらいだろなって思う
漫画家も稼ぐだけ稼いであとは余暇人生になるのかもしらんけど
128:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:08:52.10 pLZ4ZCbH0.net
>>123
金稼げなかったら魅力ない奴は違うからな
藤井も将棋だから稼げてるが囲碁なら悲しいことに
129:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:10:17.89 TL1hZ9zm0.net
大谷にならって俺も睡眠時間重視や!
今年から昼寝も導入するんや!
130:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:10:24.72 m4NSZv7y0.net
能力でも才能でも運でも努力でもいいけど
人間の能力は正規分布だ
真ん中以下の人が50%いる
自分は真ん中以下だといって悲しむことはない
真ん中以下が半分なんだ
真ん中以下でも生きていくんだ
それでいいんだ
131:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:11:34.64 cU2Wz2+b0.net
>>126
まずは親ガチャやな
社会人野球やってたパパとバトミントンの代表選手だったママを用意しろ🥺
132:
23/04/14 19:12:08.74 .net
>>127
鬼滅の刃の作者は
5年間漫画を描いただけで
100億以上稼いだぞ
133:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:12:20.85 mm3lSRuY0.net
藤浪にはなりたくない
134:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:12:21.87 2F7GrD300.net
今期ひまな時に練習しとけって言っても
大谷は五手詰めくらいまでしか解けるようにならないだろうな
藤井くんは100kmくらいは投げられるようになるのかな
専門以外はショボいんだよね
135:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:13:07.99 +cq3ryMK0.net
やっぱアスリートが一番偉いわ
136:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:13:29.19 Jt1gD9b+0.net
原題の“And Another Thing...”は第4作『さようなら、いままで魚をありがとう』からの引用であり、遠雷を「負けた議論を『もう一つ言いたいことが・・・』と蒸し返す人」に例えたもの。本作が半ばシリーズの蛇足に近いことを表している。
あらすじ
編集
ストーリーは前作『ほとんど無害』のラストを引き継ぐ形で始まる。
アーサー・フォード・トリリアン・ランダムの4人は、グレビュロン人による地球破壊から間一髪で逃れ、各々おおむね平和な余生を送っていた……はずだった。しかし突如として平穏は破られる。今まで現実だと思っていたのは、彼らの悲惨な運命を哀れんだ『銀河ヒッチハイク・ガイド』2号が見せた束の間の幻覚に過ぎなかったのである。『ガイド』のバッテリー切れで再び破壊直前の地球に引き戻される4人。
危機一髪のところで昔馴染みのゼイフォードが(意図せずして)助けに駆けつけるも、思わぬハプニングで宇宙船の機能がフリーズ。進退極まった5人は仕方なく、その場に居合わせた不死人のエイリアン・ワウバッガーを「助けてくれたら殺してやる」と説き伏せて地球脱出に成功する。
ワウバッガーを殺せるであろう神族と話をつけるため、ゼイフォードは一路アスガルドへ。一方ワウバッガーの船に残ったアーサーたちは、自分たち以外にも別ルートで脱出した地球人がいること、彼らの植民星をまたしてもヴォゴン人が狙っていることを知る。
137:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:14:12.50 d2m6wg880.net
>>131
大谷のお兄さんは社会人野球でパッとしない成績で引退したし同じ親からでもやっぱ大谷みたいなのは奇跡なんだろう
138:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:14:16.85 jj/YkLg30.net
今の時代将棋のプロなんてプロゲーマーより格下だろ
139:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:14:42.94 Fq5xU43T0.net
>>2
と新連載された漫画の一巻の主人公が申しております
140:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:15:24.25 kJCWT3lh0.net
大谷はおろか、プロ野球の二軍の選手にもなれないし、何なら強豪校でスタメンにもなれないのがほぼ全ての人たちだ
141:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:15:33.89 PN0ITTSh0.net
>>130
170未満は人権無い言うけど4割だからね
高卒もそれくらいだし
ニッコマみたいなカス大学ですら
身長で言ったら176くらいある
142:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:16:44.72 c3NZo/In0.net
>>3
地球上の80億のほぼ全人類が
豚双六選手ってなに?って
思ってるだけだから
誰もなりたいとは思わんね(笑)
143:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:16:50.99 aLPqgws60.net
人と比べるんじゃなく
過去の自分と比べよう
144:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:18:32.11 zyMIxlNz0.net
では人類が生きていく上で必ずしも必要な職業なのか?
といえばそんな事はないわけで
大谷や藤井が60億人いても仕方のない事
もっと身近に言えば我々日本人、
みんながみんな高学歴の必要なんてない
だけど低学歴を馬鹿にし蔑む風潮でなかなか
低学歴でいいなんて割り切れない
少子高齢化の一つの原因だよな多分
145:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:20:56.72 MB3Zdthr0.net
1を励ますスレ
146:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:22:03.23 c3NZo/In0.net
エンゼルスのロサンゼルス都市圏のプライムタイム平均視聴率は1.11%、平均視聴者数は6万1000人
URLリンク(www.forbes.com)
LAの人口400万人
オオダニの試合見てる視聴者数わずか6万人
視聴率1%(笑)
【野球】「街中で気づいてもらえなくて少し寂しい…」大スター大谷翔平のちょっとした悩み
スレリンク(mnewsplus板)
147:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:22:12.70 ErDkmDxV0.net
大谷翔平も藤井聡太も俺にはなれないんだけどな
148:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:22:37.06 5fWm68Pu0.net
これ書いたお前は何様だよ
149:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:22:38.80 d2m6wg880.net
橘って人はいつも遺伝とかどうしようもないことで煽って叩くようなこと書くな
そんなダメなお前が成功したけりゃこの本を買えって商法だな
若手女優にめちゃくちゃダメ出ししたあとに飲みに誘う映画監督のような手法だわ
150:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:22:39.42 pLZ4ZCbH0.net
>>144
大谷のガタイは他で活かせるが藤井は他で活かせるとは思えない
151:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:22:42.14 boX4yZN+0.net
>>109
たとえばイチローなんかも高校まではそこまで努力してないって自分で言ってた
人より練習しなくても人より出来たって
その先はさすがにそういう連中が集まってくる世界なので、そう簡単な話では無かった、と
努力の次元が違うんだろう
ダルビッシュなんかも教わったその場で変化球投げて最初から曲がったって言ってたし
152:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:22:54.98 jRHbBBYg0.net
>>147
なりたくねー
153:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:23:25.48 QkhbYpDe0.net
でも彼らより幸せにはなれる人もいるのは確か
俺は俺以外の誰にもなりたくはないってニーチェみたいな変わり者とか
154:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:23:31.79 TZS8Y80N0.net
ふうん
155:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:24:43.95 Cm3nl1D/0.net
なりたくねーわ
将棋オタクと野球オタク
156:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:24:58.29 BoEOj19N0.net
アホらし
お前らもサンドウィッチマンにはなれてただろ
【テレビタレントイメージ調査】「男性タレント」人気度ランキング 2位は「大谷翔平」1位は… [muffin★]
スレリンク(mnewsplus板)
157:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:25:21.49 Ig7W9hxZ0.net
>>47
本当そうだよなぁ
スポーツは観戦してこっちも楽しめるし、試合によっては感動を味わえる
選手寿命も短いから高い報酬を得ていてもいい
けれど将棋の対局なんて好きな人しか見ない訳だし、タイトル獲ったタイトル獲ったって結果だけ騒ぎ立てて、社会に貢献している訳でもない
賞金も意味なく高すぎだし、趣味でコソコソやっててくれって
158:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:26:38.14 7Pt0TvGj0.net
大谷は努力100%だからな
159:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:29:04.97 naTZKpZY0.net
大谷サンは野球だけやってりゃいいが、藤井サンみたいな将棋の天才てのは、普通に学問してりゃ者凄い秀才だろ?
別に将棋指しが悪いというわけではないが、この人がいくら将棋強くたって、将棋に関心がない凡人にはなんの得もない。
一流大学入って研究者にでもなれば、人類に貢献する業績を達成できるかもしれんのに、もったいない気がするな。
160:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:30:34.05 dqIsmCtI0.net
地元で一番野球上手かった奴が、サッカー上手かった奴が何処まで登れたか考えると
大谷なんて奇跡の確率だと思う。ちなみに天才扱いされてたMFがJ2で引退した
161:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:30:36.47 d9qk61A70.net
大谷は野球だけじゃなくてスタイルも顔もいいし
藤井くんは身長175センチでいかにも頭良さそうだし足も速いんでしょ
なんかスターは色々と持ってるよな
162:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:31:11.21 TL1hZ9zm0.net
そういえば
藤井ちゃんって年収いくらなの?将棋だけのとCM出演その他を分けて知りたい
163:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:32:06.08 d2m6wg880.net
将棋が超強い人って具体的に何が得意なんだろな
やっぱ数学かな
プログラミングとか得意そうだな
164:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:33:26.06 TL1hZ9zm0.net
>>160
俺のチームの盗塁ほぼ刺しまくってた、4年生で6年生の試合クリーンアップ打ってた奴が履正社行ったら3番手キャッチャーだった
165:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:34:06.29 glXBBc0M0.net
別に有名人と代わりたいと思った事は無いな
周りの一般人なら代わりたい人はいたけど
166:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:35:37.64 1YuVBilw0.net
>>163
羽生は数学得意だったらしい
藤井は知らん
167:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:37:45.55 lKLh5t2O0.net
でも超一流になり得る才能て、結局その場所に到達して初めて子供の頃から凄かったといわれるわけで。
大谷くんでも藤井くんでもメッシでもさ
子供の頃から本当に超一流になるとは分からんかっただろ
168:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:38:04.07 xUFrdsCU0.net
>>162
将棋だけなら去年は1億2000万くらいだけど今年はもっと上がるよ
CMは棋戦開催してくれる企業に言われてしょうがなくやってるだけだから
間に入ってる将棋連盟が持っていってそう
169:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:38:54.89 PN0ITTSh0.net
>>159
そう考えるとまださかなくんさんのがマシやね
170:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:40:43.30 4PykPncz0.net
地下アイドルなら夢がかなうだろ
テレビに出れるし
ユーチューバーなら最短で有名人になれる
171:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:41:19.65 ScFkZXUx0.net
大谷翔平や藤井聡太にはなれないが、俺は日々理想の俺を目指して生きているよ
それぞれ、それでいいんじゃないのかね
大谷らだって本人の中ではそういう意識だと思う
理想の大谷翔平に近づくために努力し続けてる
それがたまたま常人離れした領域ってことで
172:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:41:31.30 53fIZvuG0.net
大谷翔平も藤井聡太くんも大好きだわ
なぜか羽生ゆずさんとは違うんだよなあ
173:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:42:05.59 XSYpiydU0.net
>>159
池谷裕二みたいなのが藤井聡太の脳を研究すればひいては脳科学やAI研究の発達に繋がる
研究者はいくらでも出てくるが藤井聡太レベルの生の研究材料は滅多に出てこない
174:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:44:05.59 KSUDntgP0.net
>>3
ばか?
藤井くんは好きな事に集中して楽しんでるだけなのに、10代で年収1億越えやで。
大谷もそうだけど、努力してる感じがしないんだよな
なのに人も金も集まる
そうなりたいわ
175:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:45:26.65 d2m6wg880.net
>>171
それが正解よね
176:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:46:38.80 IaSBiwS/0.net
藤井聡太「ハンデあげますよw」
俺「じゃあ5ちゃんねらーに助言もらうわw」
藤井聡太「…え?」
俺「藤井聡太と将棋するから打つ手教えて…っと。スレ立て完了w」
藤井聡太「っ…ひ、卑怯だっ!」
俺「もう遅いぞw100万人の5ちゃんねらーの脳みそ相手するんだお前はw」
俺「早速レスきたwほい▲9八香っとw」
これで勝てるわな
177:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:47:19.50 KoYmRNI70.net
リベリーみたいな煽りやめろw
178:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:49:54.95 xLn2S+AW0.net
>>143
良いこと言うじゃない
179:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:51:48.44 ylGJRGQ20.net
大谷だけ一夫多妻性を特別に許可しよう
180:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:52:09.47 T083GTXm0.net
オオタニサンも藤井君も私にはなれないわけで
181:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:52:19.41 Q9yn+dgm0.net
二人とも好きなことだから努力してる
182:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:56:11.45 WxooXTz00.net
>>172
確かに
コロナでみんな窒息してた時に大谷や藤井がどれだけ励ましてくれたか
羽生や羽生には無理
183:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:56:24.00 mlRnrEPE0.net
アジアを代表するアスリートInstagramフォロワー数
2億4000万 ヴィラット・コーリ
1205万 ソン・フンミン
*736万 マニー・パッキャオ
*553万 大谷翔平
大谷凄いな!
184:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:57:10.34 gvsuzFDa0.net
大谷はともかく藤井なんかただのブサイクハッタショやんけ
あんなんになるくらいなら飛び降りたほうがマシ
185:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:57:14.53 kJCWT3lh0.net
>>151
イチローは少年野球で年間360日練習してたらしいが、それで練習不足とかほざいてたんか
186:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:58:02.18 HKKSFnUt0.net
左利きのエレンの読みすぎ
187:名無しさん@恐縮です
23/04/14 19:58:02.79 Nr294RRO0.net
努力をしたら成功するのではなく成功した者は必ず努力をしていたである
188:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:02:57.46 QkhbYpDe0.net
セナも言ってたな、誰よりも雨のコースが苦手だったから小さな頃からコースに水を撒いて練習したって
で、伝説の93年ドニントン
すべてほ努力だよ努力 俺には無理やけど
189:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:03:39.76 LV2Z0ky+0.net
別になりたいと思わないね
努力めんどくさいし
190:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:04:15.31 +5WQCkWO0.net
>>176
ゴミ手もいっぱい混ざってるからなw
191:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:05:01.29 TL1hZ9zm0.net
大阪の将棋会館って毎週横通り過ぎるンヤけど
あそこってふらっと立ち寄ったり出来るとこなん?
192:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:07:39.53 c3NZo/In0.net
オオダニよりクリロナになったほうが大金持ちだし
圧倒的に知名度があるな
ガラガラオオダニなんて日本の老人以外知られてないしね
W豚C決勝のアメリカの視聴者数なんて
女子ワールドカップ決勝の3分の1しか見てないって(笑)
193:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:09:09.42 TAzrBWO+0.net
>>1で肝心の結論の部分まで載せてないやん
194:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:10:05.63 4nzQERqE0.net
見出しが下手くそすぎる
195:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:10:06.59 u0xWzNrN0.net
こういうのって普通イケメンに対して思う
大谷とか藤井になったところでモテないし野球や将棋やらないとただのチー牛やん
むしろなりたくないわ
196:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:10:34.98 IIhuopcR0.net
花咲天使テンテンクンや
好きと向いてる事は違うんや涙
両方のパラメーターが高レベルで合わさったとき…無限のパワーを発揮できるんや
197:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:10:45.88 NbU7rPzg0.net
大谷翔平も藤井聡太もどれだけ努力しても
おまえにはなれないんだぞ
おまえの輝きもまた唯一無二
下らない記事を鵜呑みにしないことだな
198:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:11:02.37 2Ax5od3L0.net
おじいちゃんが書いた記事ですか?
199:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:11:29.36 ianzZ9l30.net
>>1
遺伝のせいにして親の経済力のせいを誤魔化したいんだろ?
金持ちだから優遇されてるんじゃなくて
有能だから金持ちなんだとすり替えたい。
小賢しいよね
200:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:11:34.19 Yhgt5N3I0.net
将棋よりポーカーの世界チャンピオンのが華があって凄くね?
201:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:17:15.27 z/F9nuQP0.net
大谷さんや藤井さんになれなくても
彼らがしてきた努力は真似する価値があるよ
202:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:17:38.22 hST6g2N90.net
>>192
アラブにカネで買われたクリロナもメッシももうすぐ引退する爺いじゃん 伸び代ねーよ
203:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:20:36.29 ON3pJKsz0.net
>>200
そうやって誰も知らない人のことを上げて一人で俺凄えしてるのが幸せだよな
204:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:25:41.42 hST6g2N90.net
>>199
お前も日本以外のアジア人に生まれたら毎日停電と断水でろくにスマホも充電出来ず、ブンブンハエのたかるゴミの山の中で飯食って臭いボットん便所でクソしてもシャワーも浴びれずにケツの周りクソだらけで暮らしてるけどな笑笑
205:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:30:03.00 cW3Y/Vdf0.net
男の嫉妬も低レベルすぎて酷いなw
この二人に敵うやつなんかいないんだから安心しろ
206:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:30:44.99 4Kd20EO80.net
絶対に必要な仕事じゃないから好き者用
207:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:31:29.30 MbpiKZ8Q0.net
>>168
出演料ほぼ貰ってないって記事が出てたらしいけど どうなんだろうね
208:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:32:45.58 6IWpuw8b0.net
エジソンだって
1%の才能がない分野に
99%の努力を注ぎ込むのは無駄無駄て
言ってただろ
世の中1%持ってる奴なんか
ほとんどいないんだよ
209:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:32:46.24 siq6RHMo0.net
>>166
藤井は地理と数学
あと足が速い
210:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:33:26.94 YIz/lDdN0.net
>>160
地元で1番サッカー上手でも
普通にプロになれないよな
JFL 程度の選手だよ
211:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:35:01.73 ianzZ9l30.net
>>204
だとしても
この国の上級の子供が親の金とコネで
いい学校にも大企業にも入れる現実は変わらないよね
212:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:35:37.20 YIz/lDdN0.net
能力値=才能×努力(好き)だからな
才能がないとどうにもならない
213:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:36:13.18 Re+Y9y2p0.net
>>191
たぶん
物販とかあるし
214:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:36:52.30 NO0ymXMq0.net
きっと何者にもなれないお前たちに告げる
215:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:36:55.87 jrWZydiW0.net
努力の限界効用とか考えたく無いわ
216:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:38:59.52 qNtXXYA80.net
落ちこぼれでも死ぬほど努力すればエリートに勝てるってお父さんが言ってた
217:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:39:53.21 ianzZ9l30.net
>>214
「何者」って何なんだろうね?
到達点を用意してるのは顔も知らない支配層のおっさんでしょう。
死ぬまで手のひらの上で踊らされてることには変わらないのに
何かになったつもりになるのは憐れだわ
218:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:39:58.84 oPRyn/J40.net
大谷じゃなくレンドンになりたいわ
219:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:40:33.76 2WEyiezT0.net
国民の7割は無知無能無教養の馬鹿で
2割がそれなりで1割が国を動かしたり影響を与えている
って言うからなあ
220:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:41:57.94 77+R0XO70.net
とりあえず才能も環境も既に決定してるところはもういじれないので
今よりマシになりたかったから自分でなんかしらの努力する以外に出来ることは何もない
221:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:42:12.69 rS5WtsKl0.net
怪物は田舎で生まれるんよ
222:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:42:48.55 RK7OiPCV0.net
飛び抜けた才能がないと努力なんてできないよ
よく言われる負けず嫌いなんて自分で努力できるもの選んでそう言ってるからな
本当に負けず嫌いなら誰もが味わう短距離走の序列で1位になるまでやめられないということになるし。それはありえない
223:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:44:46.75 ianzZ9l30.net
>>219
誰が言ってるんだろうねえ?
224:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:45:48.11 ianzZ9l30.net
努力家の言う努力ってね「汚い努力」も込みなんだよ
225:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:49:33.57 HoOAX0v30.net
底辺の嫉妬ってマジ見苦しいな
底辺の底辺たる所以を垣間見た
226:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:52:39.73 sVRx4DyV0.net
最近の若者のはやりの歌詞も
人と比べたようなの多いよ
227:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:52:44.38 fekZDYQr0.net
中学生時代の野球部の友達が天才肌で練習はそこそこだったが
そいつ才能がとてつもなくてプロ行って首位打者なった
プロでもさほど練習していなかったらしい、、
228:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:55:15.06 2YYS++bD0.net
>>38
大谷にとって野球は趣味で遊びでもある
自分で言ってた
だから凡人には理解できない超ストイックなトレーニングも食事もできる
229:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:55:23.51 StSEeeim0.net
藤井は根暗、井上はチンピラ、大谷はいけ好かない優等生野郎
230:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:56:07.65 /FUrk4U50.net
俺だって大谷と同じ身体能力があったら長嶋一茂くらいの活躍はできた気がする
231:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:56:38.82 ianzZ9l30.net
>>227
お前はそいつの生活を24時間監視してるわけでもないだろ
232:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:58:10.42 v6gBw7rx0.net
>>9
涙拭けよ
233:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:58:13.79 9FNE5cmd0.net
練習しすぎると痩せて体が縮むんじゃない?
イチローみたいな
234:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:58:14.83 mVuWsiLP0.net
努力出来る才能を持ってないとダメなんだよな
235:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:59:19.09 9FNE5cmd0.net
大谷翔平は趣味昼寝って言ってたような
13時間は寝たいってw
236:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:59:19.84 mzswgEGt0.net
大谷翔平にも藤井聡太にもなれないけど頭だけは望んでもいないのに渡辺名人になっているワイ
237:名無しさん@恐縮です
23/04/14 20:59:20.64 H7v/e7eN0.net
将棋や囲碁って何手も先を読むけど
俺には無理だ
脳が疲れすぎて死ぬわ
238:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:00:11.11 z/F9nuQP0.net
>>227
そういうタイプは最初はそれでも通用するが
だんだん通用しなくなって消えていくよ
239:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:02:04.96 9FNE5cmd0.net
水原一平の英語力ならなりたいかなあ
240:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:02:21.90 mcn8JKXU0.net
こいつ何が言いたいんや?
241:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:03:21.18 l48rO5ke0.net
大谷も藤井も、どれだけ努力してもお前らのようにはなれない
242:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:03:49.26 oPRyn/J40.net
>>236
頭じゃなく頭髪だろ
何をさりげなく名人級頭脳のフリしてるんだよ
243:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:04:56.59 9FNE5cmd0.net
橋本崇載にならなれそう
244:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:06:08.36 9FNE5cmd0.net
プロ棋士って動物将棋ウォーズやるの?
245:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:06:08.59 XSYpiydU0.net
>>229
カイジ・トネガワの改変か
246:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:08:30.48 XSYpiydU0.net
>>237
囲碁は通常9手、一本道なら15手くらい読めるが将棋は3手か5手までだな
詰将棋も苦手次の一手を当てるのは好き
247:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:09:55.80 iTQRC6of0.net
孫泰蔵 「好きなこと以外やっている場合じゃない」 2023.3.1
「スキルを身につけて食っていく」というのは、産業革命以来、人間を機械として扱ってきた考え方です。
リスキリングは「スキル」や「能力」をアップデートしようという考え方ですが、これは能力で人を評価する「メリトクラシー」と呼ばれる中の概念です。
ですから、これからは「どんなスキルを身につければいいのか」ではなく、「どんな生き方、働き方をしていけばいいのか」と考えることが重要になってくると思います。
「どうやって生きていくんですか?」と問われるなら、やっぱり「好きなことをして生きていきたい」と誰もが答えるんじゃないでしょうか。
メリトクラシーの世界で考えると、好きなことで生きていけばいいというのは理想論になりますよね。それに対する僕の意見は、「もう食っていかなくてもいいんじゃないの?」です。
今話題の「リスキリング」の論点は、主にIT関連のスキルについてですよね。
それよりはまだ魚を釣ったり家を修理したりするスキルのほうがよっぽど役に立つと僕は思いますが、そうしたスキルだってAIを搭載したロボットがこれから上手になっていくんです。
そんなふうにAIやロボットを使えば、「スキル」なんか身につけなくても「食っていける」はず。むしろそういう社会をこそ、僕は作っていきたいのです。
お金を稼がなくていいのなら、やりたくないことを無理にしなくてもよくなるはず。そして何をしてもいいのなら、やりたいことをやるに決まってる。
つまり、AIが登場したことによって、そういう「好きなことだけやってればいい社会」に変えられる可能性が開かれたんです。
人間は病気やけがをします。そして「老い」もあります。だから人間がずっとリスキリングし続けて遅れないようにする、不安にならないようにするというのはどだい無理なんです。
一方でAIは、病気も老いもなく進化し続けます。
AIとスキル競争してどうするの? それってショベルカーと素手で力勝負するのと同じだよね? っていう。
URLリンク(business.nikkei.com)
248:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:13:41.00 fcktKbwG0.net
努力だけでも永瀬位にはなれるよ
249:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:13:59.29 z/F9nuQP0.net
>>247
この好きなことで努力できる才能がいるって話よ
好きなことやってもサボる奴はサボるし続かない人は続かないから
250:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:15:11.87 YWud81cj0.net
将棋とか誰も興味ないだろ飯の話ばっかしやがって
251:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:15:27.46 AtQ7ZjGQ0.net
べつに藤井くらいだったら誰でもなれるでしょ
大谷はあれフィジカルだから無理だけど
252:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:15:58.95 +/rSmXyn0.net
大谷も藤井もいなくなっても何も困らない
精々、娯楽の一つがなくなる程度で生きていくのには何ら支障はない
でもお前らがいなくなったら困るだろ
誰が出したゴミを回収してくれるんだ
誰が自動販売機に商品を補充してくれるんだ
誰が故障した車を修理してくれるんだ
253:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:16:01.04 9M9u8FmX0.net
世間を震撼させる凶悪犯が生まれてしまうのも偶然
庶民はバカッターやるのが限界
254:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:19:31.47 F4UA/zrY0.net
何が凄いって父ちゃん母ちゃん一般人
255:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:20:25.41 F4UA/zrY0.net
カエルの子はカエルを全否定した家族
256:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:21:04.98 GxUFVD800.net
天才にはなれない
→ 他の分野で勝負する 頑張れ
→ 天才の足を引っ張る 粛清するべき
→ 天才に依存する まぁアリだが邪魔はするな
→ 天才のフリした詐欺師になる 騙されるやつも悪い
257:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:21:54.19 iTQRC6of0.net
【要約】孫泰蔵 冒険の書 AI時代のアンラーニング|本のまとめ。
能力という名の信仰
産業社会の特徴は「分業」である。専門性を磨くことで成長してきた。
そして優秀な能力を持つ人は高い給料をもらうことができ、そうでない人は安くて当然だと考えるようになった。
勉強とはこの能力を高めるために行う活動にほかならない。
そして能力がないと社会からはみでてしまうという恐怖が生まれるようになった。
「能力」とはあくまで「結果論」。
結果が良ければ「あの人は能力がある」、結果が悪ければ「能力の低いイマイチな人」と言っているだけ。
才能は百害あって一利なし
人間のすべての活動は本来、好きだから楽しく真剣にやっているだけで十分なはず。
なのに熱意や努力ではどうにもならない才能や適正、素質を持っていないものはやってもムダ。という考えが人のやる気を奪っている。
能力という信仰も才能という迷信も結局は人に対する評価の話。
評価は人から自信を奪う。
社会における人間の地位は、生まれなどによって決まるのではなく、その人の能力によって決まるべきである、という考えがある。
そのような社会を「メリトクラシー」と呼ぶ。
みんなが努力すれば最終的にみんなの能力が高くなり、幸せになると信じた。
しかし、これは絵に書いた餅で実際にそんな社会は実現しないどころか公平性が悪化している。
自らアップデートを続け「優秀な機械」になろうとする人間は、遅かれ早かれ「メリトクラシーの最終兵器」である人工知能にとってかわれる。
世の中に役に立たないものなんかない。ものの見方を変えて自分が変われば意味はいつでも変わる。
その結果、なにが役立つかわからないから、ただひたすら楽しむ姿勢が大事。
にも関わらずそうできないのは、能力信仰が浸透したメリトクラシーに染まっているから。
だからこれまでの常識を捨てて新しい意味を見出していくことこそ、学ぶという本当の意味になる。
URLリンク(dollyblog.org)
258:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:22:10.37 BoEOj19N0.net
>>234
こういうこと言うやつって誰にもできる努力すらしなさそう
259:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:22:37.19 ICqgVUG30.net
年収800万の俺、藤井になりたいぞ
260:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:22:40.39 M8ApZdMY0.net
>>12
良いこと言うね
261:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:23:49.25 PN0ITTSh0.net
>>247
それはごもっともな理想だけど
資本主義も国も上級国民もそれを良しとはしないからね
どんだけ世の中便利になろうが手が空いたら暮らしが楽になるんじゃなく
機械じゃできない苦痛な仕事が増やされるだけじゃん
だからみんな仕事するフリしてサボってるんだし
262:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:25:10.30 XSYpiydU0.net
>>257
兄貴はアリババ株ほぼ全部手放して何か勝算あるのかな
263:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:28:02.10 12ezwPoO0.net
将棋は将棋ソフトを使えれば
人間相手なら負けないだろ
野球もそのうちパワードスーツで
誰でも160キロを投げられるようになるのでは?
文明人なら道具を使えよ
264:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:28:52.07 M8ApZdMY0.net
>>90
何故に空手と合気道を例えに?w
265:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:29:23.44 8Khmy9Mv0.net
余計なお世話だ
皆んなどこかで現実と折り合いつけ頑張ってるよ
266:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:29:32.25 gK+elTuH0.net
大谷選手はカッコつけない自然なフリを心がけてるし
藤井君さんは天才を隠そうと慎重な言動を心がけてる
267:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:30:48.40 TaJP14p30.net
呼んで無いけど朝起きたらなってた
268:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:31:51.82 56Qh+eap0.net
大谷なんて藤浪の高校みたいなところ行ってたら野球辞めてたし運がいい
同世代ならホントは浜田達郎が最強だったはず
才能なんてたまたまメジャー行ったから後付けであるってことになってる
269:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:32:13.88 cJCNbHhA0.net
大企業に就職するのすら無理ゲーです
270:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:32:32.30 grDmoFny0.net
大谷はともかく藤井ってw
しょうぎ🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
271:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:33:40.02 I499oqFt0.net
オシムならこう言う
「君はオオタニやフジイのようにはなれない
だがオオタニやフジイが持ってないものを持っている」
272:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:34:11.87 M8ApZdMY0.net
>>127
漫画じゃないけど小説だとそれこそ「ハリポタ」シリーズのJKローリングは1200億以上稼いで悠々自適に暮らしてるようだよ
最近出たゲームもバカ売れしてさらに稼いでいるとか
273:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:35:10.82 grDmoFny0.net
さすがにガラパゴス将棋の藤井と大谷並べるのは大谷に失礼だろwww
274:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:35:40.40 FrOd6hHi0.net
大谷くんにはなりたいけど藤井は絶対にゴメンだわ
あのぶさ顔と根暗な池沼には誰もなりたくない
275:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:35:42.92 90wRlgQW0.net
私のアイドルは井上尚弥です
276:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:37:08.31 iTQRC6of0.net
天才とは何だ?~ブラームス型凡楽のすすめ
音楽番組からブラームスについての取材を受けたことがある。「彼は天才じゃないでしょう」と応えたところ、取材はボツになった。
ブラームスは保守的で、新しいことをやらない、才能のない作曲家なのに、現代に至る〈クラシック音楽〉の基礎を作った。そこが凄いのだ。
確かに「天才」の凄さは一目瞭然だが、ブラームスはその逆。
全く一目瞭然でない地味なところから、100年間にわたってじわじわ効くボディブロウを叩き出す。
考えてみれば、バッハ・ベートーヴェン・ブラームスの三大Bは3人とも(生まれつきの天分に恵まれた…という意味での)「天才」とはほど遠い、後天的かつ結果論的な巨匠。
むしろ、天分に恵まれなかったことで生涯ジタバタし通しだった印象の方が強い。
天才少年は、多くの場合、ピーク時の直後(三十代後半あたり)に大きな壁に直面し、その際に早死にしてしまうか、その後才能を枯渇させてしまうことが実に多い。
数十年にわたって日々音楽を愛で続けていれば、凡夫の才でも何らかの形になる。
ピアノの即興演奏家としてウィーンで活動を始めたベートーヴェン青年がようやく「作曲家」という道の入口に辿り着いたのが30歳。
ブラームス青年が「交響曲」の世界に踏み込んだのは40歳過ぎ。
「十代で才能を発揮して、二十代でいっぱしのプロ」というタイプの天才型作曲家の系譜は、前期ロマン派を境に途絶えてしまう。
そして、その後といえば、20歳過ぎてもさっぱり才能の片鱗を見せなかったような怪しい経歴の「天才」が俄然多くなる。
彼らは、少年時代までは絵画だの演劇だの科学だのにうつつを抜かし、モラトリアム期間には法律や医学を勉強し、17歳前後のある時、突然「音楽」に目覚める…というのがパターンだ。
ほぼ数年で最低限の音楽の基本はマスターしてしまい、基礎に縛られないぶん革命的な理想に燃え、下積みの苦労を経て20代後半か30歳近くなってようやく楽壇に登場。
こういう作曲家たちをモーツァルトやシューベルトのような才能と一緒に天才の一言で括りたくない、と言うのが本音。
かくして、この種の戦略家たちが跋扈し始める時代以降、もはや無垢な「天才」たちに出る幕はなくなったとも言える。
URLリンク(yoshim.cocolog-nifty.com)
277:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:37:36.37 t1l/ZEGm0.net
>>275
だれ?
278:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:38:37.00 M+wHZW7v0.net
大谷は運が良かっただけだ
恵まれた体格に野球に打ち込める環境の両方があったから成功したのだろう
どちらも無ければどれだけ努力しても今のような成功はしていない
結局の所、運が大きな要素だろう
両方が揃う確率を考えれば分かる
279:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:41:07.08 Y6VtZZVv0.net
>>250
やきうも大谷のホームラン数しか話題ないから
280:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:41:40.70 56Qh+eap0.net
成功が約束された状態で努力してたわけじゃないよ大谷は
実業団レベルで野球かじってた自分の父親からはプロ目指すというレベルではないという見立てだった
281:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:41:42.13 kEHMQqxu0.net
大谷は高卒でメジャー行ってたら二刀流なんてやれてないし埋もれてた可能性が
日ハムで二刀流許されて実績作ってメジャー行ったのが大きい
あのドラフトは大谷の天国か地獄かのターニングポイントだっただろう
282:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:41:57.40 P7sIVSeZ0.net
今年のセンバツの高校球児達に好きな選手を聞いたらダントツで吉田正尚だったそうな
これはわかる
283:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:45:13.50 y8p2rQkL0.net
大谷や藤井みたいになってほしいと思うほとんどの親は、別にプロになってほしいわけじゃないでしょ
彼らを見習って努力したり、メンタルの強さなんかを目指してる感じでは
284:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:45:14.25 TaJP14p30.net
読んでみたけど起きたら生えてた
285:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:49:57.04 v7ysKbEH0.net
筋肉は裏切らない
286:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:51:13.56 dI+OYWq90.net
ドマイナー野球豚🐷じゃ日本国内だけで終わりwww
287:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:51:25.67 dI+OYWq90.net
ドマイナー野球豚🐷じゃ日本国内だけで終わりwww
288:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:51:36.75 dI+OYWq90.net
ドマイナー野球豚🐷じゃ日本国内だけで終わりwww
289:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:52:33.39 UXqwOLpd0.net
>>274
みんなお前だけにはなりたくないよ笑
290:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:53:20.17 dI+OYWq90.net
野球とか将棋とかしょぼすぎんだろ
291:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:53:23.55 i/dB0tnY0.net
藤井はなりたいか?
292:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:53:28.46 F3Nx7eg30.net
>>33
中学校で授業内容を理解しているのになぜ宿題をやらないといけないか先生問い詰めてたらしい
293:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:53:29.47 dI+OYWq90.net
野球とか将棋とかしょぼすぎんだろ
294:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:54:31.68 dI+OYWq90.net
競技人口全世界で1000万人🐷www
295:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:54:41.72 dI+OYWq90.net
競技人口全世界で1000万人🐷www
296:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:54:49.90 dI+OYWq90.net
競技人口全世界で1000万人🐷www
297:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:55:02.40 XSYpiydU0.net
>>281
栗山英樹は選手としては大したことなかったが
日本の野球史に永遠に名を残すことになりそうだな
298:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:55:47.10 BNCQ3Smk0.net
アスペには意味がわからんだろうな
なりたいか?俺はなりたくないわーなんて言ってるのは黙ってなさい
299:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:55:54.90 y8p2rQkL0.net
>>292
理解してるかどうか、先生が確認するためでしょ
厨二だったのかね
300:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:55:59.17 dI+OYWq90.net
競争から逃げたドマイナースポーツwww
301:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:56:07.73 dI+OYWq90.net
競争から逃げたドマイナースポーツwww
302:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:56:30.55 dI+OYWq90.net
競争から逃げたドマイナースポーツwww
野球豚🐷息してる?
303:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:56:40.99 dI+OYWq90.net
競争から逃げたドマイナースポーツwww
野球豚🐷息してる?
304:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:56:49.32 dI+OYWq90.net
競争から逃げたドマイナースポーツwww
野球豚🐷息してる?
305:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:57:00.01 bzWMkgo90.net
>>3
これ
306:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:58:18.48 iTQRC6of0.net
【まさかの結果に?】ChatGPT初体験
新井恵理那channel
URLリンク(youtu.be)
307:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:59:04.70 wdd5FEfo0.net
>>292
別に問い詰めるって程ではないだろう
担任と話し合って納得して
休み時間に宿題を全て終わらせていたそうだ
308:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:59:19.11 kGhK591O0.net
>>101
ほんまのアホ発見
309:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:59:22.81 qm8tsR6A0.net
野球って地上波でやらないでくれよ
どうせ誰も見てないんだから将棋みたいにアベマでやれ
310:名無しさん@恐縮です
23/04/14 21:59:35.01 bC5Uf2SK0.net
>>2
お前かっこよすぎだろ
冗談でも言えないわ
311:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:00:49.30 wdd5FEfo0.net
>>299
担任は宿題も授業の一環だと答えたそうだよ
312:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:01:08.63 w3BxamOV0.net
>>307
飛び級とかない日本が悪いな
天才に宿題笑なんか意味ない
313:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:03:12.05 wOZzrgtf0.net
きっと何者にもなれないお前たちに
314:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:03:38.39 BHEbwK340.net
翔平になるよりビル・ゲイツの子どもに転生したい🥺
315:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:04:03.22 y30rwzgR0.net
日本人しかやらないガラパゴスの将棋より、
囲碁で藤井クラスの天才が出たほうが
海外にそのすごさが伝わるかもな
316:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:04:26.57 PH4Q3GlK0.net
2スレ目か大谷と藤井は日本人なら大好きだね
317:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:04:38.40 6V02dE9x0.net
無能は間引いた方が良いわ
318:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:05:03.97 4ImYSL0V0.net
>>312
学生はある意味ブラックやね
社会人で帰宅してからも仕事しろいってるようなもんだもんな
319:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:05:09.48 y30rwzgR0.net
凡人がこの二人に勝てる要素は学歴だけやんけ
320:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:05:45.23 UV3P9KIa0.net
>>314
ゲイツに聞いたけどお前に財産残すくらいなら全額慈善事業に使うそうだよ
321:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:06:10.94 M+wHZW7v0.net
>>317
人生全てにおいて一番重要なのは運だ
努力の割合は小さい
運が良かっただけの人間を成功者として持ち上げて
運が悪い人間を無能と馬鹿にしているのが現実だ
322:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:07:52.60 KA9Pv6Wd0.net
>>319
ん~
某雑誌モデルだけど
ルックスだけなら余裕で勝ってる
323:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:08:16.66 NRJIzoNv0.net
>>315
主に韓国な
囲碁が今後も話題になることなんてないからこのままでいいよ
324:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:09:02.67 iVh7x3HV0.net
ちょっと打つとバースの再来
325:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:09:04.84 c3NZo/In0.net
>>202
豚双六やきうなんか伸びしろどころか縮小して死滅してるだけなのにお前の頭は大丈夫かよ(笑)
豚双六やきうセカイイチになったのに地球上に日本の豚双六やきうの放映権を買いに来る国が1つもないのに
何が伸びしろだよ(笑)
日米で毎年のように歴代最低視聴率更新してるのにアホかお前は(笑)
2022
4.2%(笑)
2021
4.5%(笑)
【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
スレリンク(newsplus板)
326:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:09:06.40 UV3P9KIa0.net
>>321
誰もお前を無能だとか包茎だとか言って馬鹿にしていないだろ
327:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:11:31.88 JhTCJqcr0.net
AL ^^
328:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:12:23.42 lkS0sUGr0.net
差別する奴にさえならなければそれだけで立派
329:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:12:48.36 TWlEnfh20.net
>>1
左ききのエレンで漫画で、天才になれない人の生き方は既に解明済み
二番煎じなんて。この人らしくないな
330:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:12:52.19 iTQRC6of0.net
羽生・藤井・大山は同じく天才ではないはず
理由はこれ
「天才」の溢れる将棋界にあって、大山康晴こそ「反・天才論」の旗手だったと言えるだろう。
「平凡は妙手にまさる」という大山語録に、その天才嫌悪ぶりが見て取れる。
では、大山康晴の最も重視するものは何か。それは「安定」である。
天才の将棋内容は出来不出来がある。それではいけないのであって、実績の長さこそが本当の強さなのだと大山は主張する。
そうしてこう言ってのけるのだ。「天才だと言われる間はまだまだだと思いますね」
blog.livedoor.jp/marushio_/archives/1035439791.html
将棋世界2003年8月号、池崎和記さんの「棋士たちの真情 すべてはタイトルのために 阿部隆七段」より。
私が「羽生さんは天才タイプだと思うけど、谷川さんはどうかな。僕にはどちらかというと秀才タイプに見える」と言ったら、阿部はすかさず「まったく逆ですよ」と異議を唱えた。
「それって羽生さんのほうが努力家タイプだという意味?」
「そうですよ。池崎さんは誤解してます」
「羽生=秀才論」を聞くのは初めてだったので、ちょっと意外な感じはした。
shogipenclublog.com/blog/2018/06/29/abetakashi-2/
坂上忍「藤井三冠って天才?」
加藤一二三・九段
僕はよく言ってます、秀才型の天才。
羽生善治さんとよく似てますけど、いわゆる研究に明け暮れてます。
羽生さんはレパートリーが広い。今、藤井さんは得意な技が4つあって追いつこうとしてる。
でも秀才型の天才というのは本当にブレない。土台ができ上がってるから、これから彼は突っ走るだけで…
origin.daily.co.jp/gossip/2021/09/14/0014677709.shtml
331:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:13:59.68 kLdMj19O0.net
才能より努力がみたいな
じじいは死んでほしい
332:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:14:47.43 FqGcQ4e00.net
>>1
ゲノム編集すればいけるやろ
333:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:15:32.96 4mOZkJer0.net
自分のしたいことやる ではなくて
自分の出来ることをする でないと失敗する
結局のところ自分の適正がわからないと
かなり無理ゲーだったりする人生
出来ないことはしてはいけない
出来ることはしないといけないけど
334:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:16:28.66 E5UqyCu30.net
うむ
お前らじゃ無理
死んでも無理
末代まで無理
335:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:17:36.02 qP9AhUcp0.net
>>280
謙遜だよバカ
自分子供はプロになる男だなんてまともな日本人はいわないからwww
336:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:18:33.36 M+wHZW7v0.net
>>333
自分の適性を知るのも運の要素が強い
限られた時間の中で選択出来る選択肢は限られている
その中で一つを選ぶしかない
選択肢全てがどれも外れの場合も多い
337:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:18:37.45 qP9AhUcp0.net
やきうと将棋に共通するのがドマイナー競技www
338:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:19:36.47 XSYpiydU0.net
>>317
ニュー速+板でそういった書き込みが開示対象になって昨日からプチ祭りになってる
339:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:19:44.31 xIfNG8Az0.net
凡人が死ぬほど努力しても天才には敵わないよ
才能は持って生まれたものだからね
340:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:20:41.00 qXsjyNMD0.net
どれだけ努力してもっつったってレベルが上がると最大限の努力はみんなやってるのが当たり前の前提条件
その中で抜きん出るかどうかはもう才能の勝負になっちゃうのがトップの世界
ブライアンホークみたいなのがたまにいるが例外中の例外
341:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:20:46.30 eKPECnTR0.net
>>1
いや、みんながなれたら、大谷も藤井も凡人ってことになるだけで、さらにそこから秀でるやつが出てくるだけ
何言ってるんだか?
いま、5ちゃんねるができるだけでも、相当秀でてるよ、生物として
鳩や猫はできないわけで、みんなが秀でた世界が、いまの人類やん
342:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:22:09.52 eKPECnTR0.net
>>1
みんなができることはショウビジネスにならんから、みんなが大谷や藤井になれたら、その世界では、あやとりとか、そういうことに秀でたやつがスターになるだけ
343:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:22:48.90 4mOZkJer0.net
>>336
難しいなあ人生
344:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:23:08.02 M+wHZW7v0.net
人生において選択肢は限られているが
その選択肢の中で産まれ持った自分の適性や環境とマッチした
当たりを引かないといけないから
限りなく運の要素が強い
何千回もチャレンジしたり試行出来る訳ではない
多くて数回程度だ
345:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:23:37.45 5Z6XHcuP0.net
あんなの誰でもなれるわアホ
なれると思うかどうかだけ
346:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:24:08.11 5Z6XHcuP0.net
まあごちゃんのゴミクズどもじゃ無理だけどなw
347:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:24:27.73 IDWPWfmD0.net
大谷を間近で見たプロの選手はよくモチベ保てるな。みなさん地元で一番のエースで四番だったろうに。中田翔ですら、なんかあいつ見てたらアホらしくなってくるとら不貞腐れたそうだし
348:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:24:56.77 XSYpiydU0.net
>>340
漫画の中では努力・反復練習の虫、科学と野生が融合した側の
鷹村とリカルドがホークとウォーリーをそれぞれ叩き潰したな
349:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:25:44.05 pM5xQoGG0.net
世界中からデカイ!早い!強い!のフィジカルエリートが集まるアメリカで、その中でTOPオブTOPのアジア男子なんて大谷が最初で最後やで
350:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:26:36.94 TaJP14p30.net
世代にもよるんだろうけど大谷とか凄いだろ
351:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:26:43.73 4mOZkJer0.net
適当がわかった自分はこれに関しては幸運だったのかあ
352:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:27:56.92 Ukw0fk0R0.net
エリクソンの1万時間は、熟達者の研究だよ。学習心理学の領域。才能教育とは違うんだよ。橘なんとかは心理学概論からやり直せ。
353:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:29:26.32 4mOZkJer0.net
適当じゃなくて適性です
裏技みたいな能力や技能も一部あるけど
普通は気づかないしわからないか
354:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:31:46.70 EEMVW7Ik0.net
ポ、ポテンシャルは大谷以上と言われてたんですが…
355:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:32:12.72 iTQRC6of0.net
努力か才能かは分野によるだろ
チーターは100メートル4秒程度で走れるらしいが、ゴリラの握力は物凄いという事になってるが
人とは別種だが人でも個体差はあるのは間違いがない
頭脳系の研究分野だとそれほど天賦の才能は重要ではないとおもってる
たとえばアインシュタインとかは自他ともに認める凡才だとおもうが
356:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:32:57.33 xVUl1AoP0.net
>>257
能力主義の中国やアメリカに負ける原因だな
好きでやってるだけじゃ勝てないのが現状だわ
357:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:33:53.62 aSBzXgdq0.net
ワールドカップの時に本田がペリシッチを目指せって言ってたのが正解
358:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:34:23.10 7591tqP40.net
>>6
全然釣れなかったね
哀れだね
みっともないね
普通だったら生きていけないよね
359:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:36:13.97 xaz5v7Lk0.net
ここにいるような奴らがアニメ見てチンコしごいてるころには既に目標持って努力してたんだもんな
持って生まれた知能がそもそも違う
360:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:36:56.80 xVUl1AoP0.net
>>355
アインシュタインはIQ高いからな
凡才に見える天才だわ
361:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:39:01.53 qXsjyNMD0.net
>>348
あいつらは才能に胡座をかいてたホークと違って天才が限界を超えて努力を積み重ねた姿だと思うよね
362:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:39:08.16 pM5xQoGG0.net
>>304
競争から逃げたのはチビガリでもできるサッカーな
363:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:41:31.70 nW91TpG10.net
>>355
ノイマンと比べて凡才といってる可能性あるがな
364:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:42:33.66 5Z6XHcuP0.net
藤井きゅんの場合はオッサンどもがだらしなさすぎるんだよっていうか八百長じゃね
365:名無しさん@恐縮です
23/04/14 22:42:41.67 iTQRC6of0.net
「天才とは努力する凡才のことである」 「愚者と天才の違いといえば、天才には限度があるということだ」
これはアインシュタインがいったとされる言葉だが
本人は、凡才、愚者にあたるということだろう、天才には常識かなんらかの枠がある
あと↓
特殊相対性理論を書き上げた頃は、彼はまだ無名の存在で重圧もあまりなかったと思う。
しかし、一般相対性理論の時は、プレッシャーもあったはずだ。
しかもダフィット・ヒルベルトというドイツの数学の大天才が同様の研究をしていた。
昇龍の勢いがあったヒルベルトに対して、アインシュタインは相当な危機感を覚えていたようだ。
そこで、「私の理論を盗用しているように思える」ということを婉曲的に表現したような内容の、ヒルベルトをけん制するような手紙を送っている。
私見だが、ヒルベルトが本気になれば、アインシュタインより先に一般相対性理論を発表できた可能性もあったと思う。
ただ、彼は物理学にこだわる必要性がなかったので、本気にならなかったのだろう。
そもそもアインシュタインは、数学に関しては理論家の中では非凡とは言えなかった。
一般相対性理論に不可欠だったテンソル解析について、彼は友人の数学者であったマルセル・グロスマンに教えを請うている。
逆説的に言えば、数学がそれほど得意でなかった彼が、鮮やかに物理学になじませることができたのは、やはり特殊な才能を有していたからなのだろう。
kitnet.jp/backup/article/19/a19.html
凡人の「才能」をみるみる開花させる4つの心得
アインシュタインは高校の数学で落第し、大学にぎりぎりの成績で合格したとされる。
20代後半にベルンで理論物理学の研究を始め、打ち込めるものを見つけたとき、彼本来の途方もない知性が目覚めたのである。
フロリダ州立大学の心理学者アンダース・エリクソンは、天才になるための「10年ルール」を提唱している。
エリクソンによれば、長期間集中して熟達に励むことで、長期記憶への自動的・無意識的なアクセスが可能になり、並外れた創造性を発揮しやすくなるという。
心が喜ぶから、天才は、平均して1万時間もひとつのことに集中できる。
その喜びは、楽しみや興奮や感動と読み替えてもいい。
toyokeizai.net/articles/-/326043