料理研究家リュウジ、「めんつゆ時短料理で日本の食文化が壊れる」との質問に回答「そんなんぶっ壊せばいい」一刀両断 ★4 [鉄チーズ烏★]at MNEWSPLUS
料理研究家リュウジ、「めんつゆ時短料理で日本の食文化が壊れる」との質問に回答「そんなんぶっ壊せばいい」一刀両断 ★4 [鉄チーズ烏★] - 暇つぶし2ch100:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:17:50.90 tC4VXmEH0.net
>>98
答えられない模様

101:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:18:10.34 YVVFNuFA0.net
>>92
アタマいいな!
実は麺つゆよりも今やひとつの食材文化と言っても良いインスタント出汁を使いこなした方が、簡単に旨い味付けが出来る

102:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:18:44.46 XBttvV6j0.net
>>64
日本の基準では問題ないから売られてるんだろ?w
福島産の野菜だって一部の国では輸入が規制されている
EUなどでも検査証明書がないと認められてないが日本国内では普通に売られてるよな?

103:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:19:03.34 6LOHpk5p0.net
>>96
何種類か合わせる手間が省ける

104:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:19:47.34 AcEZH9wV0.net
このスレは無事か
なんか芸スポ板のスレ全部荒らされてんな

105:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:20:53.80 JXOg3SOY0.net
手間かけまくれば美味いとか古臭い職人ジジイの戯言

106:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:21:21.12 YVVFNuFA0.net
>>101
言ってることが支離滅裂なので何を答えてやったら良いかが分からない w

107:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:21:35.01 BiRygGlX0.net
めんつゆじゃ駄目だと思う人はきっちり作ればいいしめんつゆでいいという人は利用すればいい
お互いを批判するのは滑稽極まりない

108:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:21:47.33 h7A8apGI0.net
めんつゆって多分だが醤油とみりんと酒かなんかが合わさったやつだろ要は
だいたいこの3つ使う味付けは多いからそらめんつゆ使ったほうが早いわな
当たり前というか

109:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:22:14.30 YVVFNuFA0.net
アンカーをミスった
>>96

110:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:22:50.53 VQ4MnLr+0.net
既製品の麺つゆあんまり美味しいのないし
好きな出汁と醤油合わせた方がいい

111:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:22:52.35 0KMg4NnQ0.net
>>98さんは何も言ってないのと同じだから相手にしないけど
>>103さんには少し詳しく聞きたい。
何種類とは? どんな用途に?
煽ってないし、本当に参考にしたいです。
私はめんつゆの味自体は嫌いではないです。希釈しないで濃いめでそば、そうめん食ったりね。みんなやってると思うけど。

112:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:22:58.44 5rt4yVEQ0.net
まあ、結局uber eatsの方が早い

113:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:23:44.47 GqaCRUST0.net
リュウジのレシピは実際作ってみて美味いし簡単。
しらプロレベルからしたら文句もあるだろうけど素人からしたらありがたい。
食材も安いしね。

114:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:23:57.60 CHiLb9jb0.net
「日本の食文化が壊れる」って全ての日本食の料理人に対する侮辱でもあると思うわ

115:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:24:32.34 6LOHpk5p0.net
>>105
めんつゆは強制的に色々合わさってるのが利点でもあり一番の問題なんだよ

116:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:24:37.48 hkkV7p9b0.net
家庭料理なんだし手軽に作りたい時もあるだろう
全否定するような事でもないと思うがな

117:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:24:58.01 A0F0FpUC0.net
ぶっ壊すの意味が分かんねえわ
そんな偽物のゴミ食って旨いとか頭悪すぎ

118:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:25:23.80 0KMg4NnQ0.net
>>109
文脈から考えて何かの不足を補ってるつもりなのでしようけど、それはあなたにだけ分かる形になってます。意味不明です。

119:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:26:59.29 YVVFNuFA0.net
>>117
単にブッ壊す!って過剰表現に過剰に反応しただけだろオマエw

120:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:26:59.36 2kcdIjfI0.net
めんつゆで目くじら立てるなら
それこそ缶詰、レトルト、冷凍食品等々あるけど
それらが日本の食文化を壊してきたか?っていえばNOでは?
便利なものはどんどん使えばいいじゃん

121:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:27:12.98 BCzDAgUd0.net
>>114
料理人は絶対こんな意見言わないよね
間違いなくアホのネタ煽りだわ

122:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:27:47.50 Rb5TPNWo0.net
>>117
自分で料理しないでしょあんたらw

123:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:28:24.51 6LOHpk5p0.net
>>111
たとえば親子丼でも本みりんを先に肉に絡めたくてもめんつゆはそういう使い方できないからな
昆布だしでいきたいとかかつおだしの選択もできないし配合比も変えられない

124:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:29:21.48 qGWql2nO0.net
だからリュウジはめんつゆは使わないよ
むしろめんつゆには否定的w
めんつゆは甘すぎるとよく言っている
その代わりに使うのは「これうまつゆ(ヤマサ)」
料理の調味料として使うなら、めんつゆではなくてこれうまつゆ

125:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:30:08.16 tMtcOAsw0.net
何にでも出汁入れたがるのは味覚に問題があると思う。

126:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:30:21.38 BTbDQiwv0.net
>>116 この人のレシピは1人もん向けが基本だと思う
男性だから、ゲームもしたいんですとか言えていいよね 素人主婦には言えないセリフw
でも、一般主婦出身の料理研究家っていうの?ブロガーで本も出してるような人らでも
めんつゆぶっかけるだけ!みたいな料理レシピを発表してる時代だもんね 簡単にしたかったらあの手この手なんじゃないだろうか

127:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:30:30.86 Rb5TPNWo0.net
その手間が必要な料理はそうすれば良いのでは
応用効かないアホの料理はマズそうだな

128:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:31:05.05 6LOHpk5p0.net
>>116
そりゃそうだね手抜きジャンルというくくりなら別に問題ない

129:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:31:11.06 /ap09dNZ0.net
駄目

130:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:31:16.52 AFcPWDFH0.net
文献すらない縄文時代の食事だって再現できるんだし伝統的な調理法が完全に失われることはないやろ
あえて手間暇かけてやる奴がいなくなるだけで

131:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:31:27.73 f7UvkJWZ0.net
料理人じゃないし全然問題ないっしょ

132:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:31:32.89 zwtP9ATw0.net
めんつゆは味道楽の里ヨロシク
めちゃ美味いから

133:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:31:34.68 YVVFNuFA0.net
>>125
出汁無しでこそ、旨い料理って、具体的に?

134:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:31:59.36 xXpZUmBy0.net
めんつゆの良いとこは出しの代わりになるとこであって出汁の取り方は関係ない。日本の食文化は壊れない

135:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:32:09.03 Tay1JcYc0.net
食の文化が壊れるとは思わないけど、バカ舌は確実に増えてる気がする

136:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:32:42.01 v/7AivQP0.net
>>6
酢とゴマだけでいい

137:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:34:04.38 Tay1JcYc0.net
>>116
手軽に作りたいのはいいけど、最近ネットにのってるレシピはめんつゆ使い多すぎ

138:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:34:36.32 BCzDAgUd0.net
ロケットに使う部品は職人さんの手作業で仕上げないと完成しないし
高性能な半導体はそれを作る専用の機械がないと完成しない
ようは料理もこれと同じだってことよな
知らんけど!!!!!

139:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:34:36.91 6LOHpk5p0.net
>>111
ああなんで時短になるかねそれは順番とか関係なくぶっこめば終わりだしw

140:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:34:45.17 ZjJ4tqTX0.net
こいつは大嫌いだけど、時短の麺つゆ料理くらいで食の文化が壊れるわけねぇだろw

141:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:34:58.42 BTbDQiwv0.net
味付けが濃くなりそうで、健康的かっていうと微妙ではある
中年以降の人らは特にほどほどにした方がいいとは思うw

142:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:35:39.98 jVpdjojy0.net
日本料理は西洋料理と比べて百年は遅れているよね

143:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:36:39.66 BCzDAgUd0.net
>>142
例えば?

144:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:36:40.07 ZjJ4tqTX0.net
>>135
外食でも安さ重視ならそうかもな

145:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:36:48.77 YVVFNuFA0.net
>>135
そもそもそんなに高級な舌なんか存在してなかったから安心しな
有名どころだと西園寺公望とか北大路魯山人とか
逆に言ったらそんくらいしか居なかったw

146:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:37:01.42 ER4DZZjP0.net
仕事やっと終わって催促されまくりながら30分で飯作れってなることがあるから
結果的に美味しくできるならめんつゆでも顆粒だしでも何でも使えば良いと思う

147:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:37:09.97 ZjJ4tqTX0.net
>>142
別もんなのに比べる意味あんの?

148:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:37:26.39 UPEz2x370.net
アンチの人は家で作って食べる料理と外で食べる日本料理一緒にしてもなあ
後者はたまに高い金払って食べるから価値があるんだろうし
普段食いは簡単にかつうまい料理が良いのは当たり前だろう

149:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:37:51.62 0KMg4NnQ0.net
>>139さんは、麺つゆ肯定派なのか否定派なのか、分からなくなってきた。

150:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:38:03.91 kytnHB2r0.net
ほんだしもダメなのか
味の素もダメなのか
こういう事を言う人はアホだと思う

151:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:39:01.29 Be/KpeEv0.net
日本の食文化なんて低賃金のせいでとっくにぶっこやろ

152:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:39:30.07 B3vtXDXJ0.net
華原朋美はめんつゆ信者
どんな料理にも使っちゃうって言ってた

153:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:39:37.92 6LOHpk5p0.net
>>146
美味しくなる方向ではないよw手抜きで味の上積みはない

154:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:39:48.66 qGWql2nO0.net
どんな職種でもそうだけどプロは自分の仕事を「高く」「難しく」見せいたいんだよ
そうでないと価値が下がるだろ
こんなの簡単にできますよ~なんてやられたら商売の邪魔なわけ
どんな仕事もそう
医者だってそうだ
コロナは怖い病気で専門的な体制でないと治療できません2類でないとだめですと言いたがる

155:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:40:17.63 jVpdjojy0.net
私の知ってるフランス人シェフが言うには日本人の料理人はきちんと料理を勉強したことがない科学的な思考が無い未熟な段階だと
私も同意するよ

156:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:40:48.35 LdOlZwZw0.net
>>150
味の素否定だったり、ソーセージやベーコンなどの加工品はー
とか言いながら、めんつゆや白だし大好きな主婦は多そう
なんとなく

157:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:41:05.27 6LOHpk5p0.net
>>149
時短にはなるけど味は良くなることはないし料理の幅も狭まるねって意見だよ

158:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:41:24.53 BCzDAgUd0.net
>>153
時短は手抜きですか?
っちゅう話になるわな

159:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:42:12.03 qGWql2nO0.net
>>155
お前もお前の脳内フランス人もかなりの馬鹿だなw

160:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:42:23.75 ZjJ4tqTX0.net
>>137
でもまぁ麺つゆって基本は出汁に醤油に味醂に砂糖なんで、自分でやってもそれらを自分で合わせるだけだし

161:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:42:56.06 YVVFNuFA0.net
>>155
ところでオマエ誰だよ西洋料理と言ったりフランス料理と言ったりw
両者は概念が違うのにw

162:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:43:02.93 LdOlZwZw0.net
>>158
手抜きは手抜きだろ
簡単、つまり楽するために使うんだから

163:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:43:10.02 BCzDAgUd0.net
>>155
フランス人が言うてるって時点で信用ならんなw

164:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:43:45.40 0KMg4NnQ0.net
めんつゆなんて醤油と大量の砂糖と大量の化学調味料なんだから、そのどれかの要素が欲しければ、それをぶち込めばいいだけ。
めんつゆにしかできない要素なんかなく、時短にもならない。
役に立つのは「麺つゆ味」にしたい場合のみ。
普通の味覚のある人にとっては何の意味もない。
本屋でハヤカワ、サンリオや銀背、ブルーバックス探してる人に向かってワンピース読めばいいじゃんって言ってるのと同じ。
おなーじ。

165:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:44:11.34 UPEz2x370.net
家で主婦がどれだけ時間かけて無化調で頑張ったところで料亭で昔から修業してきた料理人より遥かに劣るものしか作れないって話だよな
だったら麺つゆとか使ってそれよりうまいもの短い時間で作ったほうが良いよね

166:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:44:24.91 BCzDAgUd0.net
>>162
そら手抜きは手抜きだろw
手抜きなんだからw
ちゃんと読めてんのか?日本語が
時短は手抜きですか?って聞いてんだよ

167:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:44:26.09 N0smnqao0.net
プロが使うのはヒガシマルのうどんスープ。工夫次第で料亭並みの味になる。

168:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:44:50.08 RPALx9Yz0.net
>>155
化学調味料も作れない田舎者が何言ってんだw

169:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:45:19.19 jVpdjojy0.net
まあご飯を食べている時点で馬鹿にされても仕方ないよね
最近2なってやっと米食しない世代が形成され始めた
私はここ4~5年日本食(外食)を食べていないよ
寿司もうなぎも天ぷらもまともな料理ではないよね

170:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:45:25.48 7t6n7kZC0.net
Twitterでバズってるレシピは「麺つゆ」「キムチ」「ホットケーキミックス」のどれかが登場する率が高くて萎える

171:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:45:38.13 6LOHpk5p0.net
>>158
味良くするための方向じゃなければそうだろうねw

172:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:45:46.30 0KMg4NnQ0.net
>>157
調整できないそれを「時短」って言っていいのか悪いのかは分からないけど、考えはよく分かった。ありがとう。

173:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:45:50.31 byqjiGcJ0.net
めんつゆくらいで壊れるとは思わないけど
ど素人相手にこそ闇雲にめんつゆ推しは反対
めんつゆ料理推しって、めんつゆ一本あれば何でも出来るって言うだろ?
一口にめんつゆと言っても
昆布出汁に鰹出汁に醤油の違いに個性はバラバラ
当然、料理毎に合う合わないがある
具体的な銘柄や系統を指定するならまだしも
「めんつゆ」でまとめられると
相性が悪い使い方をして「めんつゆ料理=クソ」みたいな概念になる
大事な事だから二度言う
ど素人相手にこそめんつゆ推しは駄目

174:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:45:55.09 LdOlZwZw0.net
めんつゆ使ってかつ丼のレシピ参考にしたけどやっぱ違うのよな味は
やっぱめんつゆは、麺を食べるためのものだと実感したw
>>166
手抜きだよ
手間暇=時間かけないためのものだから
それを悪とはいわないが

175:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:46:07.43 DCQpbXvB0.net
めんつゆ味の素気に入らないなら出汁から取る料理人から勉強すればいいのに
ユーチューバーなんか嫌なら見るなだ

176:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:46:33.78 /ZBJdSmi0.net
めんつゆって旨いの無いよな
昔はキッコーマン「本つゆ」を使っていたけど濃厚希釈になってから不味くなった
今の濃厚希釈「本つゆ」はダメ
ミツカン系もしょっぱくて合わない
白だし系もしょっぱいだけ
塩分少なめでしょっぱくないのないか?

177:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:47:08.76 jgszBHi+0.net
>>174
薄めて調整する脳みそが無い馬鹿舌なの?

178:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:47:36.06 8vvC57jj0.net
はい、どーもー
りゅーじでーす
きょーわですねー
しこーしりーずをつくっていこーとおもいまーす
そのまえにですねー
いつものぎしきをやろーとおもいまーす
結論としては武島たけしの極み飯とささみチャンネルが俺の好み
特に極み飯の麻婆豆腐は神レベル

179:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:47:43.84 SjEchUEV0.net
サトウのごはんにレトルトカレーかけて手料理っていう貼るのもありになるな

180:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:47:45.19 Be/KpeEv0.net
チャーハンの作り方にだけはやたらうるさい男とかいるだろ
チャーハン動画荒れるのもそのせいやん
リュウジにケチつけてんのもその層や
女性は真に料理の実力がある上に温厚なのでこんなのに目くじらたてない

181:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:47:54.33 BGZC3xm+0.net
まぁ、手早く麺つゆ時短料理に挑戦する女が
カツオ節や煮干しから出汁を取る料理をする事は無いよな
普通に考えて

182:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:48:02.76 pDkCu/ni0.net
こいつの味付けはいい加減で嫌いだけど、あるもの利用するのに何が問題ある?
さらに味を追求したい人だけが自分で出汁とれば良い話

183:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:48:13.42 ZjJ4tqTX0.net
>>170
まぁ確かにそれに出くわす確率は高いw

184:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:48:51.38 qGWql2nO0.net
まあ素人は
顆粒ダシの素
みりん(本物)
醤油(高い奴)
で味付けをして
味見をして(ココ重要)、塩加減をみて塩で味を決めるというのがおすすめですわよね
別においしくしようとして味の素なんて入れなくてもいいよ
魚でも肉でも野菜でも素材の味がするからね
これでちゃんとおいしくできる

185:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:48:53.08 BCzDAgUd0.net
>>174
上の方で誰か言ってたろ
リュウジとやらは、めんつゆ使わないって
なんで頑なにめんつゆにこだわるんだよ?www
めんつゆ言うてるのはアホ質問しとるアホだけやぞ

186:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:49:10.37 ShfZ5uP00.net
>>170
「ホケミ」とか言う奴等は地下でやってほしい

187:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:49:29.65 ZvaAnNOE0.net
>>34
かわいそうw

188:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:49:38.10 jVpdjojy0.net
めんつゆって笑うしか無いよ
もちろん醤油もみりんも素材を台無しにする店ではおなじだね
ちなみに日本食はゲテモノとしか思われてない よくもこんなの食べれるねって思われてるよ

189:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:49:49.59 LdOlZwZw0.net
>>176
真性バカなの?薄めて調整するなんて当たり前だろ
そのうえで合わないんだよ
あれはたぶん出汁として入ってる味の部分なんだろうけど合わない

190:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:49:50.24 3LNRVAZF0.net
味の素をガンガン使うのが共感するわ
中国人的な合理主義だが

191:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:49:51.37 TqXV/uwv0.net
めんつゆ美味しいやん
伝統ってなんや(笑)
  

192:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:50:06.44 I3Q+14Ic0.net
プロの料理人がめんつゆを使うのはちょっと…… というのであれば同意出来るが一般家庭で使うのを非難される謂れはないわな
壊れるどころか進化してるだろう

193:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:50:06.64 BGZC3xm+0.net
>>180
炒飯
ペペロンチーノ
カレー
は作り方で荒れるよな(´・ω・`)

194:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:50:07.43 BCzDAgUd0.net
>>174
あとな
世の一流の料理人も普通に時短やっとると思うで
知らんけど!!!!!!!

195:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:50:15.03 YVVFNuFA0.net
>>169
つ「萩原朔太郎『ふらんすへ行きたしと思えども』」
オマエのレスから、そこはかと匂ってくる、ミジメさ貧乏くささの理由が分かった!だ

196:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:50:38.42 ZjJ4tqTX0.net
>>181
時短で麺つゆ両立作るけど、自分で出汁取って作る料理もあるよ
おでんは鰹節と昆布贅沢に使って出汁取ってる。美味いよ

197:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:50:42.06 /ZBJdSmi0.net
>>167
分かる。ヒガシマルのうどんスープは上手い。
お湯沸かして、袋を切って入れるだけだから簡単。
だけど毎日使うとなるとコスト高い。

198:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:50:52.05 LdOlZwZw0.net
>>194
知らんのかい!

199:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:51:09.95 pDkCu/ni0.net
けんますクッキングくまの限界、papadesuyoとかがまともで好き

200:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:51:21.71 BGZC3xm+0.net
>>184
醤油(高い奴)
ちょっとワラタ
甘い醤油とか色々あるのに

201:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:51:55.03 RPALx9Yz0.net
芸スポは7割出汁とってんだな
暇すぎだろ

202:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:52:02.13 /8fas2jn0.net
>>189

ストレートタイプがあるだろう?
希釈タイプよりだいぶまし。

203:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:52:14.13 C8qGVIyV0.net
>>6
餃子好きなら家に醤油、酢、辣油は常備してるだろ。
添付のタレより自分でも好みの味に配合したほうが美味いし。

204:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:52:17.86 /ZBJdSmi0.net
>>189
それそれ。
めんつゆはしょっぱくないように薄めると出汁の味が全くしない。

205:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:52:17.90 6LOHpk5p0.net
>>177
手間かけて再調整必要ならわざわざめんつゆ使う意味もないだろw

206:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:52:21.03 BGZC3xm+0.net
麺つゆが何で出来てるか知らない人が
麺つゆ料理を叩いてそう(´・ω・`)

207:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:52:30.91 MZ32enuv0.net
>>1
この人が何歳か知らんけど
70歳ぐらいになったら
「あーやっぱり丁寧にとった出汁は違うね」
って言うに1ガバス

208:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:52:32.63 3LNRVAZF0.net
>>196
鰹節なんかは何にかけても美味い
リュウジもそれは否定していない
結局「科学」だからな

209:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:52:52.21 BTbDQiwv0.net
>>170 ホットケーキミックスも、何回かアレンジレシピを作ると飽きてくるよねw
お手軽だけど味のベースが同じ感じになりやすい

210:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:52:59.93 jgszBHi+0.net
>>205
馬鹿舌お疲れ様です

211:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:53:34.87 BGZC3xm+0.net
>>176
水で薄めてから使えよ
そのまま舐めるなよw

212:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:53:50.92 g8z5xtyC0.net
オリジナルにリスペクトすらない料理人だか研究家に料理を作ってもらいたくないわ

213:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:54:13.79 x+WC6DIR0.net
大概の家庭は昆布やかつお節から出汁を取ってないでしょ
漬物も家庭では作らない
忙しい時はカップラーメン
時代はそのように進む

214:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:54:15.49 MZ32enuv0.net
こだわりなんか自分にはないけど
麺つゆ料理はやっぱ麺つゆの味っておもた
普通に出汁パックがいい

215:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:54:19.97 BCzDAgUd0.net
てかお前らマジで
一旦、めんつゆから離れろwwwwwwwwww
大事なことやから、もっかい言っとくぞ
リュウジは めんつゆ つこうてない
リュウジは めんつゆ つこうてない

216:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:54:56.39 xavvraui0.net
こいつもいい加減に不快だよね。
めんつゆを使って料理するのは
別にありだと思うけど、
そんな簡単な料理をこのカウント水増しの
詐欺朝鮮人の動画で学ぶ必要がないからね。
いい加減にこいつらなんとかしてもらいたいね。
トランプ氏よりこいつらの方が大問題だよ。

217:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:55:25.59 MZ32enuv0.net
>>213
江戸時代の江戸はほとんど男で
家には台所がないから外食文化が育ったって聞いた
適当な記憶w

218:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:55:27.92 BGZC3xm+0.net
>>196
料理する人が時短で麺つゆを使う ← あるある
普段料理しない人が麺つゆ料理する
その後に麺つゆを使わない出汁からとる料理に挑戦する ← ないない

219:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:55:30.16 ZjJ4tqTX0.net
>>215
あいつが多用するのは白だしだっけか

220:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:56:20.37 YVVFNuFA0.net
>>212
この場合に、オマエの言う「オリジナル」って、いったいナニ?

221:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:56:40.96 BGZC3xm+0.net
>>213
乾燥昆布やカツオ節は高いからな(´・ω・`)
煮干しなら

222:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:56:45.33 EiyzC0WF0.net
そうめんとかそばとか麺つゆ飲むために食ってるとこあるわ
麺つゆ考えた人にノーベル賞あげたいわ

223:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:56:54.48 WuhF9Rxn0.net
料理動画好きでよく見るがちょいちょいヤベえのがコメントしてるよな
チャーハン動画なんて難癖が酷い
ここで文句言ってるようなのがそうなんだろう

224:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:57:00.26 /8fas2jn0.net
>>176
それな。
野菜とか具入れるから
なんとか食べらるだけで
証拠にコンソメ、白だし、本だし
味の素、中華のだしでお澄まし
作っても不味くて飲めたもんで
ないからな。

225:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:57:13.66 6HNeogUE0.net
X めんつゆ時短料理で日本の食の文化が壊れる
O 料理下手がめんつゆに頼ると、めんつゆ味の料理ばかり作る

226:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:57:15.88 ZjJ4tqTX0.net
>>218
まぁ麺つゆ料理をきっかけに料理に興味持ったらわからんけどな

227:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:57:23.11 /ZBJdSmi0.net
>>211
薄めてるよw
昔の「本つゆ」は希釈じゃなくてそのままいれてちょうどよかった
数年前から希釈4倍になってどうやってもダメになっちまった

228:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:57:43.96 BCzDAgUd0.net
>>213
カップラーメンなどの時短料理が流行ると
日本の手間暇かけた食の文化が壊れますので
食うのやめてください

229:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:57:55.62 ZjJ4tqTX0.net
>>225
まぁ料理下手はどうにもならんから麺つゆ使った方が幸せ

230:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:58:16.01 ivGYC8rN0.net
毎日飯作らんヤツは好き勝手言えるから楽だわなw

231:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:58:31.22 Posm2syy0.net
>>170
ホットケーキミックスをホケミって略すのなんかザワザワする
バカリズムをバカリって略すのも嫌
この感覚をわかってくれる人が周りにいない

232:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:58:41.75 MGY6f6Yb0.net
この人のアンチって頭おかしいのしかおらんよな

233:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:58:54.60 6LOHpk5p0.net
>>213
塩とコショウをそれぞれ使う人もいれば塩コショーでざっくり作る人もいるねって話だよw

234:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:58:55.03 BGZC3xm+0.net
>>217
燃料が効果だったからな
セックス2回する料金で蕎麦3杯しか食べられなかったとか
今で言うならソープ料金2回6万で蕎麦3杯だぞ?
と言う話を何処かで聞いた

235:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:59:53.67 /8fas2jn0.net
>>197

あれも他に肉や野菜入れるから
飲めるであって、お湯にといただけ なら不味くてしょうがないぞ。

236:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:59:55.25 2CiU13fD0.net
>>231
HKMは許せると?

237:名無しさん@恐縮です
23/01/25 00:59:56.00 2zxdR4m40.net
ラーメンも化調100%で良いと思うわ
舌がピリピリとかうるさいんじゃボケ

238:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:00:26.68 6HNeogUE0.net
>>229
めんつゆ使っていいからちょっとは工夫してほしいw
毎食同じ味ww

239:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:00:32.45 7pm/14v00.net
文句言うのはほとんど料理しないやつ

240:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:00:33.74 YVVFNuFA0.net
>>217
それ以前に江戸時代の前半は兎に角火事が怖いので家の中では火を使った料理が極端に制限されてた
てか普通に世帯が持てなかった。出稼ぎの単身赴任者しか居なかった

241:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:00:38.88 ZjJ4tqTX0.net
>>232
まぁこの人もこの人で…って感じだし

242:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:01:04.98 ZjJ4tqTX0.net
>>238
それが料理下手だからアキラメロン

243:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:01:17.44 bc7URQbf0.net
この人の料理、調味料とかも大体一緒なんだよね  ワンパターンすぎてつまんないな

244:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:01:59.72 ybQUoGN80.net
3年くらいリュウジスレに毎日パクリ連呼してクックパッド貼り付けてた強烈アンチおったけどパタリと消えたな

245:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:02:34.47 UZlY88Uu0.net
泥酔して料理すんな
危ないだろ

246:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:02:35.71 asoVhCAw0.net
名字がない人

247:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:03:13.57 tGVZUAEb0.net
>手間暇かけるってのは手段であり目的ではありません。
正論だな

248:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:03:21.52 dcI6T7KB0.net
砂糖や甘さでごまかす料理は依存性高いしそんなもの毎日食べてたら肥満や病気まっしぐらだよ
肉や魚を塩だけで食べられないってのはもう糖質中毒と同じ

249:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:03:26.96 YVVFNuFA0.net
>>246
皇室もそうだけどw

250:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:04:11.62 Posm2syy0.net
>>236
それは許せる

251:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:04:28.43 n1eBQb6i0.net
料理を作るってのはこいつにとって仕事だろ?
悪いが仕事中に酒飲んでる奴の言うことは信用できん

252:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:04:33.96 57Ged1Jg0.net
>>235
具材なくてもそこらのめんつゆより美味しいぞ

253:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:04:40.72 0KMg4NnQ0.net
>>247
麺つゆで達成できる目的とは?

254:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:05:13.59 Xsi0S9BH0.net
まぁ めんつゆ料理を多用する人が嫌ならお別れすればいいだけの事だわな
それで日本の食文化がどうとか言うのはさすがに無理があるでしょ

255:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:05:57.32 2o2KnJDw0.net
でも全部めんつゆ味だけは飽きるんだよね

256:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:06:34.83 hdRwdf/X0.net
>>3
普通の返しなのに?
煽り耐性って一体なんなんだ

257:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:06:38.83 YVVFNuFA0.net
>>251
オマエ世界の料理ショーも知らんのかw
たぶんリュウジは意図的にやってるw

258:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:07:17.80 rMWuV+0v0.net
嫌なら観るなってやつだな

259:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:07:37.46 KH3PRLaE0.net
焼肉のタレとめんつゆ
あと食べるラー油
これがあれば食って行けるぞ
特に焼肉のタレなんてサラダのドレッシングにしてもうめえ
箱買いしてもいいレベルで焼き肉のタレは万能

260:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:08:35.87 3LNRVAZF0.net
>>244
焼きそばの動画2つ出してるけど
後から出した方は明らかに他の動画の技をパクってる
まあ料理研究家だって勉強するだろうし「進化」として俺は認めるけどな

261:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:08:37.37 bbVR+z160.net
ぶっ壊れてるのはコイツの脳

262:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:09:10.96 LdOlZwZw0.net
>>225
夕方のニュースで見た人は、全部すき焼きのタレで味付けてたw
料理下手かどうかは知らんけど

263:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:09:55.88 ivGYC8rN0.net
嫌なら作れば良いんですよ時間制限付きで

264:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:10:02.96 ZTEjjj4I0.net
>>261
え?おまえ毎日出汁取ってるの?

265:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:10:27.96 2o2KnJDw0.net
ホットケーキもそうだけど
どんなに工夫してもホットケーキ味
麺つゆ使えば麺つゆ味にしかならん
そこにテクニックも工夫もなく一つの味で完成された味にしかならないのはメーカーの努力の賜物
素晴らしいよね
でも麺つゆは使わねえ

266:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:10:31.16 6LOHpk5p0.net
>>247
手間抜く目的は味の向上ではありませんw

267:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:11:59.62 1dR5AEco0.net
手間暇かけた料理文化が壊れるとかいうクソボケはなんなん?
常に薪で火おこして釜で米炊いてんのかよ

268:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:12:05.10 VKWb2pLO0.net
出汁をとることにこだわって和食自体が日本の食卓から敬遠されるよりよっぽどいいわ

269:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:12:12.49 z6g39i1H0.net
めんつゆ料理はまずいよ

270:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:12:27.94 /ZBJdSmi0.net
>>256
出汁だけに「かえし」ってか?w

「かえし」とは耳馴れない言葉ですが料理店にとっては出汁の味を決める秘伝の調味料なのです。 「かえし」とは「煮かえし」の略で醤油に砂糖、味醂、酒等を加え、煮かえした”調味醤油”の事です。 この「かえし」を鰹節や昆布を煮てとった一番出汁や二番出汁で割って出汁を作ります。

271:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:12:44.32 +/MIQvMr0.net
友達の子2.3歳くらい?が遊びにきた時うどん出したけど
何で出汁取ってるか聞かれて麺つゆだよーって答えたら縁切られた

272:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:13:55.38 agcXKKz40.net
過激路線に変えたん?

273:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:14:25.83 LZ5r/3/M0.net
食事を作るのは料理人になりたいわけでも、文化を守りたいわけでも無い。
俺の場合は早く、うまく、安上がりに腹を満たしたいと言うだけだ。
自炊をすれば自分の好きなものが好きなだけ食えるし、塩分を抑えた料理だってくえる。
そういうメリットを考えず、文化が損なわれる、とか言うやつは多様性無視の自己チュー。

274:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:14:52.82 ZsyNz3Db0.net
>>248
塩だけで素材の味を味わうとか言ってそう

275:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:15:44.71 n1eBQb6i0.net
例えば「言葉」ってのも時代で変化していくからな
だからってみんなが若者言葉ばっか使い始めたら言葉はめちゃくちゃになる
誰かが「ちゃんとした言葉を使え!」って言わなきゃいけない
だから「それじゃ食文化が壊れるぞ」って指摘した奴も間違ってないし必要な存在

276:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:15:46.45 0KMg4NnQ0.net
しょーがねーな。俺がまとめてやるよ。要するに、
甘くてビッチャビチャな味を、割合の調整すらできないままに使って「美味しい!」って思える層は、どんどん使え、めんつゆを。
健常者は、目的に応じて醤油、みりん、鰹、昆布。場合によっては砂糖、化学調味料、シャンタンとか使え。
ほらこれでいいだろ。解散!

277:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:17:13.54 2kcdIjfI0.net
URLリンク(blog.andart-gallery.com)
# 【 Andart 】LIEBIG PRODUCTEN のお話。
1847年、リービッヒは 安価で栄養価の高い肉の代替品である濃縮牛肉エキスを開発し、
1865年には「 リービッヒ肉エキス会社:The Liebig Extract of Meat Company 」をロンドンに設立しました。
肉エキスは当初、牛肉の煮汁を煮詰めた保存性を高い栄養補助食品として開発されましたが、
後に栄養学的にはあまり意味がないことが明らかになりました。
しかし、徐々に調味料としての用途が拡大し、ブイヨンキューブなどの食品加工産業の先駆となったそうです。
URLリンク(note.com)
肉エキス(独:Fleischextrakt)について

278:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:17:41.70 6E1H8aLK0.net
フランス人って家では何食べとるん?

279:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:18:08.95 LdOlZwZw0.net
>>278
パン

280:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:18:27.54 ybQUoGN80.net
手間暇かけて料理してるんならそれでいいが何で他人に攻撃的なの?

281:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:18:31.68 ZBNXgGWs0.net
コイツの手間かけた料理見た事ない(・ω・)

282:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:18:34.15 bb4rm+V50.net
提供されるものって考えるとめんつゆは嫌
マヨネーズの万能感出されるのも嫌

283:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:19:07.14 YVVFNuFA0.net
>>270
生返しと本返しというヤツがあって、本返しは火が入った醤油と味醂と日本酒が互いに喧嘩せずに馴染むようになるまでに、時間がかかるそうな
オレも一応は基本通りに本返しを作るけど、実はあんましその味の違いは分からない w

284:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:19:25.28 tAtiEDs+0.net
めんつゆってそんな凄いのか

285:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:19:58.58 2kcdIjfI0.net
>>277
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ブイヨンキューブ
歴史
タブレット状にした乾燥した肉の出汁は、1718年に死去した17世紀のイギリス人料理記者アン・ブレンコウは既に知っており、
その他でも1735年には知られていた[2]。19世紀初頭のフランスの複数の料理人(Lefesse、Massue、Martinら)は、
ブイヨンキューブ及びタブレットの特許を出願したが、新規性がないとして却下された。
1831年にはニコラ・アペールも乾燥ブイヨンを提案している。
19世紀中盤にドイツの化学者ユストゥス・フォン・リービッヒが肉エキスを開発したが、
ブイヨンキューブよりも高価なものだった。
工業生産されたブイヨンキューブは、マギーにより1908年、オクソが1910年、クノールが1912年に販売を始めた。
1913年には少なくとも10のブランドが入手可能であり、食塩の含量は59-72%であった。

286:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:20:02.24 Ztc2AJPS0.net
めんつゆ、味付き塩コショウ
どうしても同じ味になるんだよな
時短で使うのは便利でいいと思うんだけどさ

287:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:20:26.16 8vvC57jj0.net
昆布イリコ出汁→漬け時間入れて10〜20分
かつお出汁→3分
他の具材準備してる間に出汁なんてチャッと作れるだろ
麺つゆで時短とか言ってる奴は他の工程とか遅そう
個人的には麺つゆは夏に素麺飽きた時のアレンジレシピに使う

288:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:20:31.98 6LOHpk5p0.net
まあめんつゆ多用してるかで料理レベルはある程度わかるかもな

289:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:20:57.74 jHgSmASE0.net
>>284
グッチ裕三なんか麺つゆとごま油だけで芸能界の料理王になれたからな

290:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:21:12.03 JpVrxQk10.net
過激発言で注目集めたから調子に乗り始めた感

291:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:21:49.71 BTbDQiwv0.net
前にもこの人のレシピのスレあったときに、ちらっと見に行った感想
簡単に至高とか言いすぎ
お手軽・カンタンが特徴って言った方が正しいかもな

292:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:22:09.84 JRM8jDM/0.net
>>283
蕎麦屋同士が語る番組でつゆのことがまったく触れられてなかった
違和感あるね

293:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:23:07.29 7pm/14v00.net
>>284
めんつゆの裏見てみな
適当な料理する物がほとんど入ってる

294:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:23:08.44 YVVFNuFA0.net
>>287
「リュウジなんて何さ! 鼻で笑ってやるわ!」
オマエそんなに一生懸命になるなよw

295:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:23:25.14 IVWIFxid0.net
>>276
調味料にうんことキムチが入ってない
やり直し

296:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:23:54.33 dXbG2sYO0.net
日本人て、めんつゆとかすき焼き味大好きだよね
先日職場の韓国人と食事について話したが、向こうの人は冬場に皆キムチ漬けるらしいんだけど、砂糖は一切入れないんだってね
日本人は何でも砂糖入れるって軽くディスってた
だから日本のキムチは不味い!ってw

297:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:24:00.26 JRM8jDM/0.net
>>287
めんつゆといいつつ麺に合わないんだよな
半端というか

298:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:24:42.36 IVWIFxid0.net
>>284
なあ
俺も明日スーパーで買ってくるわ
そんなに凄いならおそらく日本料理の究極なのだろう

299:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:24:52.57 8vvC57jj0.net
>>294
お前はリュージのスタッフか何かか?
お前の必死さにドン引きするわ

300:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:25:05.18 LCUsyVen0.net
ID:8vvC57jj0
アンチってこんな奴ばかり

301:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:26:07.55 6LOHpk5p0.net
>>296
日本のキムチはほぼ浅漬けだしな、それこそ食文化の違いだな

302:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:26:26.66 YVVFNuFA0.net
>>299
オレのレス検索したかぁ?
反射レスとかマジでイラネ

303:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:28:05.48 JRM8jDM/0.net
>>298
そばにもうどんにも専用ほど向かず、日本人の基本的味付けってだけだからね

304:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:28:17.81 e8ojmyo40.net
この人は煽ってプレビュー稼ぐのが目的、ウクライナ戦争が開戦した時もボルシチ作って炎上させてた
アンチの人はスルースキル無さすぎ

305:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:28:48.33 LZ5r/3/M0.net
出汁からとれ!バカって野球をやるのに、革一枚からグローブつくれ!とか言うのだろうか?

306:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:28:59.51 LCUsyVen0.net
>>304
あれが煽りに見えたのか
へぇ

307:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:29:02.01 NH038FLJ0.net
日本の伝統的な味付けは詰まるところはめんつゆだからw
さしすせそ

308:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:29:06.85 8vvC57jj0.net
>>302
クソみたいな蘊蓄並べてるけど、お前自身が作った料理は何も書いてないな
この一週間で何か作ったか?

309:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:29:23.96 LdOlZwZw0.net
○○のタレみたいなので、どうしても欲しいのはしゃぶしゃぶ用のゴマダレだけだな
ゴマダレだけは、自分で作ってもなんか今一歩だし
さりとて市販製品でも、甘すぎたりくどすぎたりしてなんか違う
バカみたいに高いの買えばうまいのかなあ

310:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:29:37.02 70EpfH4a0.net
壊れるのはしゃーないくらいにしとけばいいのに能動的だから引っかかる

311:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:30:03.61 6LOHpk5p0.net
>>305
魚獲れって話はしていないw

312:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:30:06.98 JRM8jDM/0.net
>>305
グローブは自分で馴染ませていくものだろ
アホか

313:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:30:19.57 RT13ZzG+0.net
ゲイっぽいよな

314:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:31:09.03 /kO3Pukf0.net
>>310
簡単に壊れる文化なら壊れても良いって事だよ

315:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:31:29.26 8vvC57jj0.net
>>305
馬鹿だろ、お前
そのレベルは鰹や昆布を自分で海に取りに行くとかだろ
どんだけ出汁取りにコンプレックスあんだ)

316:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:31:35.11 6LOHpk5p0.net
>>309
ごまだれなんて簡単そうだけどね、担々麺のは結構簡単よ

317:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:31:48.12 LdOlZwZw0.net
ていうか壊れないし

318:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:32:10.38 YVVFNuFA0.net
>>308
とくに極み飯の麻婆豆腐は神レベル
さんが、何だって? w

319:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:32:14.75 LZ5r/3/M0.net
出汁バカって、嫌われていることを自覚しないとぼっちになるぞw

320:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:32:47.65 LdOlZwZw0.net
>>316
うーんなんか違うんだよな
練りごまの割合がポイントなのかなっていつも悩む

321:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:33:13.29 jgszBHi+0.net
>>305
出汁を引くって言わない時点でニワカ丸出しw

322:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:33:42.04 4H9IGO4q0.net
>>1
めんつゆ、便利だよねえ。大根のおでんなんか、めんつゆ、みりん、圧力鍋で
15分煮込んで、15分放置して、30分でできるやん。
煮込みうどんやもつ煮込みなんかも使えるしねえ。。。

323:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:34:00.45 JRM8jDM/0.net
>>319
出汁は大事だろ
自分で一から引くかはともかく
個人的にはかやのやで十分

324:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:34:40.17 6LOHpk5p0.net
忙しい主婦や料理初心者の手抜きレシピとしては何の問題もないよw
文化とかとは遠いところだけどw

325:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:35:05.03 TqXxRQzA0.net
めんつゆあんまり使わないけど顆粒出汁は毎日使ってる
めんつゆはめんつゆ味って感じで飽きちゃう

326:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:35:51.41 l0i7G9vX0.net
>>1
みたいな事言ってるバカ男が木嶋佳苗みたいなのに引っかかるんでしょ?
とにかく料理手間暇かけてそれアピールで何人もの資産家手玉に取ってるしさ
オーガニック女、丁寧な暮らしアピール女って大概地雷だよ

327:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:35:58.83 CSAxvbZy0.net
>>321
聞いたことないわー
昭和の言語?
あなたは話の枝葉のことで優位に立とうとする人のこと、どう思う?

328:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:36:21.61 JRM8jDM/0.net
>>322
おでんでめんつゆ?

329:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:37:00.91 TqXxRQzA0.net
めんつゆに壊されるんならもうとっくに何年も前から壊れてるだろw

330:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:37:23.73 bWIVTpEw0.net
めんつゆがダメなら調味料何も使えなくね?
一から全部手作りすんのかw

331:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:37:24.45 xavvraui0.net
必死なのはなんとかして有名になりたい
この朝鮮人の方だろうが。
このメス豚がーと動物投稿を禁止しなきゃ
いけないレベルだからね、こいつの場合。
本当に腹が立つよな、
こんな奴のために俺はYouTube の
ビジネスモデルのアドバイスをしたわけじゃ
ないからね、本当に不快なクズ詐欺師ですよ。

332:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:37:51.78 RPALx9Yz0.net
>>330
芸スポは作ってるらしいよ

333:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:37:55.55 lGaAGBWA0.net
リュウジってめくれたアナルみたいな口してんな
食べ物を扱う者にあるまじきアナル口

334:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:37:56.15 LZ5r/3/M0.net
出汁バカってマナー教師とか鍋奉行と同一カテゴリー部族なんだよな。
自分だけが正義!の正義マン。他人に迷惑をかけていることをご存じ無い。

335:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:38:15.50 6LOHpk5p0.net
>>320
練りごま市販だとどうしてもそれの味に引っ張られるとかあるのかもな

336:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:38:22.35 JRM8jDM/0.net
>>327
無知を自慢することないよ
出汁を引くと取るは別物
目の前の機械で検索してみな

337:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:38:22.90 YVVFNuFA0.net
>>327
言葉で過剰反応するのは止めた方が良い
相手はそんなところで引っ掛けることしか出来ないだけなので

338:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:38:43.78 V5mJD77e0.net
だってめんつゆ美味いんだもの・・・
ヘタに色々自分で合わせるよりも数十倍味がいい

339:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:39:43.22 bVcgVlEh0.net
めんつゆ否定するなら醤油も自作しろって話や

340:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:39:48.30 BGN2o9ka0.net
>>3
お前はカップラーメン食ってそうだなww

341:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:40:04.90 xavvraui0.net
冗談抜きでGoogle の関係者もなんとか
しないとね、こいつらカウント詐欺の
朝鮮詐欺師どもを。
本当に不快ですからね、こいつら。
サンダーピチャイという男には
もう何も期待してませんが。

342:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:40:51.23 snzmfC2r0.net
大体がめんつゆと同じ味付けなんだから仕方ない

343:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:40:51.50 6LOHpk5p0.net
>>330
塩とコショーをそれぞれ入れるか塩コショー入れるかの違いだよw

344:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:41:03.41 Lt4TSPEO0.net
170センチからずっとスクリプトされとる?
変な話題が勢いあるね

345:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:41:34.09 JRM8jDM/0.net
>>339
かえしと出汁の関係も知らないんだな
市販品でできる

346:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:42:27.02 1dR5AEco0.net
めんつゆ否定で手間暇かけたことを誇る奴は炊飯器もガスコンロも電子レンジも時短になるから使わないよな

347:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:42:35.95 /kO3Pukf0.net
>>339
そういう事だよな
味の素を批判する奴は塩も砂糖も自作してから言えって事だわ

348:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:42:39.25 uO1ziOaN0.net
食文化壊れるっていうやつは自分で守れよw

349:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:42:41.20 /HHA7pV40.net
いいね
好きだわこの人

350:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:42:47.09 BTbDQiwv0.net
だしって本来なら「うまみ」を味わうものだが
めんつゆだとしょうゆなどの塩分や、砂糖の味が追加されているから
それらを世間的なレシピよりやや少なめに調整するほうが好き
親世代やばあちゃんが高血圧の薬飲んだり、関連の持病になっていたからあまり濃い味にしたくない

351:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:43:37.20 4H9IGO4q0.net
>>328
そうだよ。大根って味が染みるの時間が掛かるから、大根の3センチくらいの
輪切りにめんつゆにみりん入れて圧力鍋で煮る。おでん用の粉末少し入れてもいいな。

352:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:43:44.33 aeT+NIYC0.net
日本の伝統は効率悪くて無駄なもんだらけ
ひろゆきやホリエモンにも馬鹿にされても当然のものばかり

353:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:43:52.13 fikLicbN0.net
>>336
調べたわ。あなたの言わんとしてることは分かったわ。
でも大抵の人は普通にやってることだわ。

354:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:43:57.33 bVcgVlEh0.net
>>345
めんつゆも市販品やでえ

355:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:44:27.62 fTXh6L6E0.net
そもそもめんつゆも日本文化だろ

356:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:44:31.23 RT13ZzG+0.net
めんつゆ使うのも日本の食文化だろ

357:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:44:44.11 33CH0S2p0.net
>>327
調理師用語
出汁について調べてたら目にするレベルの言葉だと思うよ

358:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:44:52.23 /kO3Pukf0.net
>>352
それはひろゆきが無知なだけ
実際には日本の伝統は上手く効率を取り入れて進化してる

359:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:44:59.29 JRM8jDM/0.net
>>346
時短が悪いんじゃなく、市販のめんつゆ使うと同じ味ばっかりになるってことだよ
めんつゆとうたうくせに麺には中途半端だし

360:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:45:31.31 snzmfC2r0.net
めんつゆもメーカーで味違うし
薄めるなり他の調味料足すなり好きにしろよ

361:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:45:50.64 RdhZ0zpl0.net
深川めしとか漁師が早く食事を済ませるためにあさり汁をごはんにぶっかけただけの料理だったりする。だけどそういう由来の料理はそれでいいんだよ。

362:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:46:28.80 /kO3Pukf0.net
>>360
麺つゆ批判して拘ってる風の奴に限ってそれしないんだよなw

363:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:46:34.43 8ttLWUQz0.net
那須で買った酸っぱい麺つゆ美味かったな

364:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:46:50.19 ix9kEJtD0.net
めんつゆ、赤酒or黒酒、醤油は有能
素材をレンチンで時短

365:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:46:50.23 TqXxRQzA0.net
めんつゆを1番使うのは夏かな
ソーメンにはめんつゆだわ

366:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:47:25.13 4H9IGO4q0.net
>>359
そんなこと言ったら、味の素も、コンソメも、中華あじも使えないじゃんか。
ウェイパーも使えないだろ。便利なもんは使うんだよ。
素人は調合出来ねえんだからさ。

367:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:47:43.76 A8TAc6A+0.net
素人がつくる味が科学者が作った調味料にかなうわけないじゃん
いい迷惑やわ

368:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:47:52.70 6LOHpk5p0.net
>>360
そこまでめんつゆにこだわる理由が無いむしろ効率悪くなるw

369:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:48:08.78 YVVFNuFA0.net
>>352
「日本の伝統」? 「めんつゆ」スレで?
後者は単独の万能調味料としては世界最先端だぞ?

370:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:48:43.96 JRM8jDM/0.net
>>351
悪くないかもしれないが、おでんは関西風の方がはるかに優れてるわ
>>353
なら引くと言えばいい
違いますかね?
>>354
だから?

371:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:49:05.98 A8TAc6A+0.net
じゃあさ、醤油から仕込むんか?
違うやろ
勘違いすんな

372:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:49:09.66 6LOHpk5p0.net
>>362
そりゃそうだろw
なんで味あってないのに無理してまで使う必要があるのかw

373:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:49:49.91 A8TAc6A+0.net
テメーだけで食ってなよ

374:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:49:55.86 bVcgVlEh0.net
インドもガラムマサラ論争とかあるんかな?
自分で調合しろ派と市販品派と

375:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:50:15.22 UPEz2x370.net
>>359
自分も麺つゆは甘み強すぎて嫌だな
麺つゆ等時短料理で日本の食料理壊れるとアンチの人が言ったらから
それに引っ張られてるだけでないの?
普通にこの人麺つゆだけじゃなくて中華だしとか鰹昆布出汁のもととか味の素とかつこうとるやろ

376:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:50:20.11 TqXxRQzA0.net
大根は白だしだな
今の季節は大根煮が本当に美味しいね

377:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:50:49.00 A8TAc6A+0.net
赤の他人の味覚に口出すなや

378:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:50:53.45 6LOHpk5p0.net
>>374
そんなもんそれぞれ家庭の味だろ混ぜるだけなのにw

379:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:51:09.85 EB2Ek2lm0.net
>>368
いやいや、めんつゆはこだわるべきだろw
ラーメンの汁なんて適当でいい言うみたいなもんだぞ

380:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:51:34.45 A8TAc6A+0.net
深夜に飯の話って何や

381:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:51:44.44 JRM8jDM/0.net
>>366
あじのもともコンソメも味覇も好きだが、めんつゆは中途半端って言ってるんだよ

382:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:52:06.31 2kcdIjfI0.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
めんつゆ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

383:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:52:09.19 YVVFNuFA0.net
>>376
こんな寒い夜にはせめて食べ物の話だけでもあたたかくなりたい

384:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:52:11.65 A8TAc6A+0.net
普通の人間が起きてる時間に作れ

385:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:52:13.96 /kO3Pukf0.net
>>372
あった味の麺つゆ使えよw

386:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:52:26.15 9kbmSYSX0.net
でもこいつのレシピ美味いんだよな

387:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:52:52.90 RdhZ0zpl0.net
実はバブル時代は日本料理の危機時代だった事を誰も知らない。下手すりゃイタ飯やフランス料理に席巻されて日本料理はダサいと切り捨てられるかもしれない所まで来ていた。今は実はたとえ味の素をふんだんに使っていても若い人がきちんと日本料理を台所で作っている。その重要性を誰も知らない。

388:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:53:47.60 A8TAc6A+0.net
生活リズムがぶっこわれたやつのメシ話と
老人が語る音響機器のうんちく話は似てる

389:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:53:50.51 6LOHpk5p0.net
>>379
えーとそもそもめんのつゆとして使う場合の話じゃないぞw
なんでも他の料理にぶっこむなって話で

390:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:54:00.39 JRM8jDM/0.net
>>376
めんつゆなんか信じられんよな

391:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:54:03.60 YVVFNuFA0.net
>>384
腹が減ってるくせにこんなスレ覗き込んだオマエが悪いんやw

392:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:54:30.62 A8TAc6A+0.net
>>391
あんたの味覚は死んどる

393:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:54:59.13 TqXxRQzA0.net
料理って大変だよね
毎日毎日メニュー考えて3品くらいは作る
でもみんな食べるのは一瞬…
時短いいじゃない

394:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:55:01.55 hRIkOMpq0.net
ある時、和食のほとんどの味付けをめんつゆでいけると気づいたときは戦慄したわ

395:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:55:19.63 snzmfC2r0.net
まあ味覇みたいなもんだ

396:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:55:40.51 0KMg4NnQ0.net
今やマイナーになった言葉を俺は使ってるぞ、でマウント取ろうとするってどうなのよ。
そうまでしてやりたいことが麺つゆ擁護って。

397:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:56:04.81 A8TAc6A+0.net
頼みもしてねーのに材料に凝って
不味いって最悪やろ

398:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:56:15.58 csgR7sfq0.net
麺つゆ自体が合わせ調味料じゃん
それをどう使うかは使う側のセンス

399:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:57:25.26 6LOHpk5p0.net
>>398
料理センスあれば自分で合わせるんだけどねw

400:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:57:33.05 /kO3Pukf0.net
>>398
麺つゆアンチは麺つゆだけで味付けすると思ってんだよw

401:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:57:40.21 MyYcaUHh0.net
でも欧米の一流シェフってこっそりキューピーマヨネーズ使ってるって言うしいいんじゃないの

402:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:58:15.77 2kcdIjfI0.net
>>395
西洋料理なら>>285のブイヨンキューブかな
マギーやクノールのキューブなら日本人なら馴染みの商品だし
これで西洋料理が壊されたとは言わないでしょう
めんつゆも同じです

403:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:58:45.88 YVVFNuFA0.net
>>392
「 あんたの味覚は死んどる」
この台詞だけで食べ物ドラマの脚本が一本書けそうw

404:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:59:00.10 /8RX8KEJ0.net
お前ら、
毎日、冷凍食品ばっかり食べさせられてんだろ?
今更である

405:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:59:10.38 A8TAc6A+0.net
>>403
水道水つこてるやろ
やり直しや

406:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:59:21.74 6LOHpk5p0.net
>>401
隠し味とめんつゆ味は全然違うしw

407:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:59:43.26 MGY6f6Yb0.net
ID:6LOHpk5p0
精神疾患か何か?病気だろもう

408:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:59:45.19 EB2Ek2lm0.net
>>394
ほとんどの和食が醤油、酒、みりん、砂糖だからな
馬鹿じゃなければ、あっ…と気づく

409:名無しさん@恐縮です
23/01/25 01:59:48.39 BTbDQiwv0.net
>>366 味の素も使わない人は使わない
コンソメも無添加のやつがあるからそっち使ったりできる
中華は個人的に、最近あまり作らないから中華あじ持ってないや… チャーハンとぎょうざ、たまにラーメンぐらい
粉末和風だしは持ってるから時々使うが。
めんつゆで普通に麺類をつくる事はあるけど、正直すごくおいしいって感想でもないから他の料理にまで出張ってこないでいいや
自分の手間と味の折り合いがつけられる、マイめんつゆを追求してみるべきなんだろうなぁ

410:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:00:13.30 1dR5AEco0.net
>>400
ほんそれ
ケチつける奴ほど自分じゃ料理しない(できない)よな

411:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:00:15.57 JRM8jDM/0.net
>>396
常識がないし、読解力もないんだな
めんつゆは使えばいいが、蕎麦やうどんには中途半端って言ってるだけだ

412:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:00:35.43 6LOHpk5p0.net
>>402
なんでもコンソメで味付けする奴はめんつゆと同じ匂いがするw

413:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:00:54.50 YVVFNuFA0.net
>>405
朝になったら水道水凍るぞ? 
対策はしとけよ

414:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:01:01.37 4H9IGO4q0.net
>>381
煮物用に使うめんつゆなんか安くて適当でいいんだよ。煮物はたくさんの具材に
お金をごっそり持って行かれるんだから、めんつゆには金は掛けられない。
家でお蕎麦食べるとかうどん食べるなんて言うのは、少々お高いめんつゆ使えばいい。

415:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:01:36.82 TqXxRQzA0.net
一個思い出した
めんつゆとパスタは合う
バターと海苔乗せると幸せの味だわ

416:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:02:09.12 0KMg4NnQ0.net
>>400 え? そうなんでしょ?
違うなら具体的に言って。
繊細に気を使ってるアピールを
すればするほど「麺つゆてW」ってなるわけだけども。

417:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:02:53.58 JRM8jDM/0.net
>>409
単純にうまい蕎麦うどん知らないんだろ

418:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:03:01.60 csgR7sfq0.net
俺は麺つゆは使わないが、
使ってるやつをどうこう言うとか意味が分からない
味付けの方法一つで食文化が壊れるなら、粉末だしだって使えねえだろ
お袋の味の殆どは粉末だしで出来てるんだからな

419:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:03:05.52 6LOHpk5p0.net
コンソメ味めんつゆ味焼き肉のたれ味
この辺は全部似たようなくくりだなw

420:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:03:06.69 A8TAc6A+0.net
>>413
は?
何やこいつ

421:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:03:17.97 pf2ZfSoK0.net
>>284
めんつゆに限らず
あらゆる調味料全般
企業のノウハウが詰まってて侮れない
つか素人が超えるのは至難の業

422:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:05:05.47 YVVFNuFA0.net
>>420
「今夜は特別に冷えるから気をつけろよ?」と書いたが、何か気に障ったか?

423:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:05:07.77 70EpfH4a0.net
スーパーで売ってるメジャーな甘い奴じゃなくて甘さ控えめのさっぱりしたそばつゆがほしい

424:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:05:32.91 snzmfC2r0.net
めんつゆって名前だから気に入らないのか?
総合和風調味料とかなら良いか?

425:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:05:34.97 JRM8jDM/0.net
>>414
そう
めんつゆと名前はついてるが、用途は違うってこと
蕎麦やうどんにはちゃんとしたもの使うだけ
めんつゆなんて名前が間違ってるんだよ

426:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:05:39.95 BxB/wWHI0.net
それぞれの家庭の事情を反映してるから家庭料理なのに
文句言ってる奴は海原雄山かよ

427:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:05:45.76 A8TAc6A+0.net
>>422
あんたみたいに日本海側じゃねえのよ

428:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:06:14.20 4H9IGO4q0.net
もつ煮込み、煮込みうどん、すいとん、おでん、豚の角煮・・
めんつゆ無しで作れないな。オレは。

429:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:06:21.90 6LOHpk5p0.net
万能なんて個別の物より味がいいわけじゃないのはバカじゃなきゃわかる事w

430:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:06:28.12 YVVFNuFA0.net
>>427
ウチ太平洋側ですけどw

431:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:06:41.22 2kcdIjfI0.net
>>412
味の標準化って点では
どちらも世界の食卓に貢献してると思います
飛び切り美味いとは言わないが
不味いということもにもならない偉大な調味料

432:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:07:13.58 0KMg4NnQ0.net
>>411
ねえ麺つゆまん。少し落ち着いてよ。
>>めんつゆは使えばいいが、蕎麦やうどんには中途半端って言ってるだけだ
↑健常者には意味不明なんですよ。

433:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:07:33.03 RPALx9Yz0.net
馬鹿舌が俺の出汁がうまいって叫んでるだけだからな
家の中でやられたら迷惑極まりない

434:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:07:54.43 csgR7sfq0.net
いまどき家で料理するときに毎回鰹節を削ってる家庭がどんだけあるんだよ
日本の食文化を憂うなら粉末だしを使うのが大半の家庭料理そのものを憂えよ

435:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:08:02.26 tGVZUAEb0.net
めんつゆで作った料理は温かみが無いよな

436:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:08:24.34 e3E02xvs0.net
めんつゆ自体が日本料理文化だからな。これを否定するのは頭悪い。

437:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:08:27.42 0KMg4NnQ0.net
麺つゆマン早く出てこいよ

438:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:08:28.87 WO5LDtcc0.net
粉末出汁とかの方が遥かに壊してるんじゃないの?

439:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:09:13.11 4H9IGO4q0.net
>>425
同意してくれてありがとう。そうだよね。煮込み用はヤマサのボトルのめんつゆ。
そば、うどんをおちょこで食べるなんて言うのは、創味のつゆ・・とかね。
用途で分けなくちゃな。

440:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:09:18.19 csgR7sfq0.net
>>428
麺つゆ使うと便利だけど慣れちゃえば簡単だよ
醤油と粉末だしと味醂と酒を適当に混ぜれば大体上手くいく

441:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:09:19.34 snzmfC2r0.net
すき焼きのタレも使っていこう

442:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:09:38.03 JRM8jDM/0.net
>>432
ああそう

443:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:11:02.34 57L36fPI0.net
料理研究家 ✖
B級グルメ研究家 ○
以上

444:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:11:07.35 6LOHpk5p0.net
>>434
えーと削り節も知らん人なの?
だしパックもあるんだけどw

445:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:12:06.73 RdhZ0zpl0.net
美味しんぼの海原山岡親子じゃないんだから

446:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:12:09.22 CtRIH2l10.net
白だしでいいわ

447:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:12:10.00 csgR7sfq0.net
>>444
麺つゆはダメで出汁パックはいいんだw
都合がいいなw

448:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:12:45.25 WO5LDtcc0.net
めんつゆは文化が壊れるギャオオオオン
昆布つゆならセーフ
味の素は科学で味覚傷害ギャオオオオン
ウェイパーは料理上手!

449:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:12:45.73 Ztc2AJPS0.net
濃縮タイプのめんつゆで調理するとたいてい塩分取りすぎ高血圧への近道料理になる

450:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:12:52.99 EB2Ek2lm0.net
>>421
カレーにコーヒーや牛乳、リンゴとか隠し味入れる人は多いけど、
往来で目隠し実験したら何も入れないカレールーが一番美味しいとの票を集めたんだよなw

451:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:13:14.52 vwdDjy/Z0.net
うざいよ
YouTuberの
宣伝禁止

452:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:14:47.88 TqXxRQzA0.net
めんつゆに拘るより出汁パックに拘りたい
鯛出汁とか色んな出汁売ってて楽しいよね
しかも美味しい

453:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:14:54.65 6LOHpk5p0.net
>>447
用途に合ってればいいだろw
出汁が欲しいならそれ以外の要素は極力不要

454:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:15:05.32 snzmfC2r0.net
>>450
いじらないバーモントカレーがまじでうまい

455:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:15:22.74 vG55+xLU0.net
日本料理の名店の板さんも家庭料理は手を抜いてナンボ、愛情は抜けないから良し!って言ってた(´・ω・`)

456:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:15:23.17 csgR7sfq0.net
>>435
それは作る人間と食べる人間の関係次第
温かみとかどうとでも取れる言葉を使うなら、
レンジで温めるのもダメということになるぞ

457:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:15:40.33 bri7I0og0.net
最近この人の動画みて自炊始めた独身
文化は庶民とは別の料亭のような然るべきところで受け継いでいってくださいって感じですね

458:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:15:50.31 LPTLQUM90.net
こいつがめんつゆ時短料理紹介することと日本の文化が壊れることは関係なくね?(´・ω・`)

459:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:15:59.23 orsXnP4j0.net
でもヤマサの昆布つゆとにんべんのつゆの素を
同じめんつゆで括るのは無理あるくらい味違うよな
出汁の種類が違うから当たり前だけど
それを何の区別もしない大雑把さは気になる

460:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:16:00.26 uO1ziOaN0.net
めんつゆなんて甘すぎておいしくないけど
使うのは人の勝手だろw

461:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:16:18.13 csgR7sfq0.net
>>453
食文化を憂うなら自分で削れよw
麺つゆだって用途に合えば使えばいいだろうがアホか

462:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:17:03.11 YVVFNuFA0.net
>>450
メーカーのカリールーは隠し味すべて隠して入れ込んだそれだけで完成品だった
というのが結論 w

463:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:17:04.54 TqXxRQzA0.net
>>455
良い事言うなあ

464:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:17:15.16 6LOHpk5p0.net
>>452
比較にならんよねw

465:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:18:18.43 EB2Ek2lm0.net
>>414
底辺のウチはうどん、そば、そうめん全部同じ徳用めんつゆを薄めてるだけや…(´;ω;`)

466:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:18:38.05 6LOHpk5p0.net
>>461
出汁が欲しい局面でめんつゆとか出番ゼロだろw

467:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:18:39.65 qyVCruaS0.net
めんつゆより惣菜調味料派だわ
まああんまり変わらんけど

468:名無しさん@恐縮です
23/01/25 02:18:41.13 csgR7sfq0.net
>>455
それに尽きる
金取って作るわけじゃねえからな
いかに手を抜いて上手く作るかこそ家庭料理の醍醐味


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch