3:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:23:50.71 VZS0QTlv0.net
オープン戦扱いってホント?
4:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:24:56.49 78YNAeBo0.net
そもそもMLB自体がオワコン扱いされてんだから、もうほっといてやれよ……
5:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:25:37.21 SUk6d6fd0.net
アメリカの野球は弱いから…
6:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:25:40.57 JkXBDCGH0.net
まぁまぁ、プレシーズンとしてかな
7:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:25:41.24 Rttyi38H0.net
大橋巨泉
オーストラリアに来て2週間が経ったが、一番不思議なのが、
WBC(ワールド・ ベースボール・クラシック)に関する記事が、ただの一行も見られないことだ。
勿論 この国では、ラグビーとクリケットが二大スポーツだが、野球だって無い訳じゃない。
メジャー・リーガーだって何人も居るし、シドニーでもアテネ五輪でも日本が苦杯を なめた程の力はあるのだ。
にもかかわらず、新聞、テレビ、ラジオ、インターネット等々、メディアにはWBCのWの字すら出て来ない。
そういえば、ボクのパソコンに入っている、USATODAYやNYタイムズなど アメリカやカナダのメディアにも
一向に登場して来ないのだ。
8:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:25:49.00 jBvytCPw0.net
真面目に見どころ教えて
9:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:26:24.31 vK7kZrkd0.net
>>1
まとめると「米国でWBCは盛り上がっていない」
10:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:26:24.51 qpciU4DI0.net
>強力布陣がそろう可能性のあるドミニカ共和国のスーパープレーはきっと野球に関心のない世界の人々の心を打つはずだ。
???
>大谷がシーズン同様に投打二刀流で出場すれば、さらに話題沸騰だろう。
?????
11:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:26:43.93 HxPs0grW0.net
なんでいつもアメリカでやってんの
12:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:26:45.71 gz/4W52q0.net
W杯ロスだから楽しみ
13:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:27:03.11 K8IkMEmb0.net
盛り上がる要素あるかこれ
14:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:27:12.54 Rttyi38H0.net
大橋巨泉
(中略)
ところが日本では、NHKをはじめ、いろいろな番組で、アナウンサーが「野球の 世界一を決めるWBC」などと世迷い言を述べている。
WBCに勝てば世界一 なのか、誰もそう思っていない。
ワールド・シリーズを制したフィラデルフィア・ フィリーズが(今年の)世界一のチームだと考える人が、ほとんどである。(中略)
そもそもWBCは、世界一など決めるものではなく、アメリカのプロ野球機構の
プロモーション(宣伝)であり、将来への投資として始めたイベントなのである。
理由はハッキリしている。
グローバル化の進みつつある世界で、野球は余りにも ローカル・スポーツだからである。
極言すれば、北米、中米と北東アジアでしか 通用しないスポーツだ。
もうひとつのアメフトに至っては、北米だけと言っても 過言ではない。
15:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:28:29.11 tqUi7nDt0.net
ゴミ拾いで盛り上げよう
16:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:28:38.39 AOGB7l2o0.net
>>10 MLBの年金の為にやっているから
17:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:28:57.08 K8IkMEmb0.net
>>14
ガラガラでゴミすら落ちてないのよ
18:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:29:03.77 h5m3B6hO0.net
>>9
そこでなんでそうなる?って疑問になるよな
19:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:29:37.65 ObSlzMRi0.net
盛り上がる以前にやってること知らないんじゃね
20:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:30:15.79 S2LSMren0.net
むしろ盛り上がったら困るだろ
ワールドシリーズが最高峰なのは変わらないんだよ
21:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:30:54.14 VgZ/Y9pe0.net
日本人以外の観客→0
日本人以外のマスコミ→0
22:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:31:29.62 KkD0RvW70.net
スポーツ選手インスタフォロワー数
サッカー
5.1億 クリロナ
4.0億 メッシ
1.9億 ネイマール
バスケ
1.3億 レブロン
4,746万 カリー
2,106万 ウェストブルック
テニス
1,709万 ナダル
1,599万 セリーナ
1,171万 ジョコビッチ
アメフト
1,673万 ベッカム
1,294万 ブレイディ
556万 ウィルソン
野球笑
198万 トラウト
178万 ハーパー
158万 ジャッジ
23:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:31:39.15 dRV6sPpL0.net
>>1
アメリカ国内の視聴者数比較
W杯2022決勝戦2600万
WBC2017決勝戦*310万(アメリカ優勝時)
24:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:32:05.17 rEf51KbJ0.net
国際大会でも何でもないし
MLBの選手会主催のイベントだからな
25:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:32:31.13 oxAJIPgI0.net
>>3
毎年売り上げが増えていってるが
26:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:32:56.47 UJHYfX//0.net
米国は、EVは輸入禁止にしたよ。
オマエら日本の自動車産業は壊滅させることがすでに決定済みだ。
27:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:33:25.52 nXPRd1ll0.net
アメリカでも野球盛り上がってないのか
日本もアメリカもサッカーに力入れ始めてるってのは本当だった
28:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:33:58.57 Pn60rcY20.net
アメリカワールドカップの方が盛り上がりそうだしな
29:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:34:52.16 jP0o/gio0.net
日本は来年その時期選挙だから岸田内閣解散してるよ
30:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:35:31.47 Pn60rcY20.net
来年あるのも知らないだろ アメリカ人は
そんなもんだよ
31:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:35:54.67 Syye2uIW0.net
>>1
記事の締めに向けて記者がヤケクソになっててワロタwww
>ドミニカ共和国のスーパープレーはきっと【野球に関心のない世界の人々の心を打つはずだ】。大谷がシーズン同様に投打二刀流で出場すれば、さらに話題沸騰だろう。
>大会期間中にメディアの数がどんどん増えていくような、過去最高の盛り上がりを期待している。(記者コラム・柳原 直之)
32:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:37:45.33 Q4K2Zm9V0.net
もうWBC辞めたら?
どう足掻いたって、サッカーW杯には勝てないんだから
33:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:37:53.90 zArQVBsE0.net
選手のやる気は上がっても盛り上がりはしない
日本みたいにマスゴミが忖度しないからな
結局野球で盛り上がってる場所は世界のどこにもない
34:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:38:12.92 5fULR3fD0.net
>>24
放映権料が上がってるだけな
あのガラガラのスタジアムで放映権料だけ上がってるってことにヤバさを感じろよ
どう考えてもおかしいだろ
35:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:39:14.81 77bvHtqW0.net
最近までニューヨーク行ってたけど、正直全く話題にすらなって無かったな。ほとんどの人が存在自体知らない
36:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:39:43.15 EzO0N36H0.net
サッカーのゴールラインテクノロジー使えば、ストライクゾーンの判定自動化できるだろ
三笘の一ミリテクノロジー使えばファールの判定もできるから塁審もイラン
37:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:39:48.26 nu0jOpK80.net
>>25
EV輸入禁止で困るのは韓国
38:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:39:51.82 5fULR3fD0.net
>>9
ナチュラルにイカれてるよな
39:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:39:53.60 ZxcPukBF0.net
マジでやめた方がいいよ、大谷の松坂化リスクもあるし
40:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:40:35.61 7VxH7avX0.net
競技で盛り上がらないのに大会で盛り上がれるわけがない
41:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:41:05.10 P7VAoViG0.net
当たり前や
こんな茶番は適当でいいだろ
世界一はMLBやからなw
42:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:42:09.28 EWQ4vi7E0.net
>>1
> 米国より強力布陣がそろう可能性のあるドミニカ共和国のスーパープレーはきっと野球に関心のない世界の人々の心を打つはずだ。
野球に関心のない人はWBCなんて見ねーよw
ホント野球関係者って阿呆しかいないのか?
43:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:42:28.82 S2LSMren0.net
むしろ何年かに一回世界大会だけ盛り上がればいいや
ってなるのは終わりの始まりだから
絶対そうなってはいけない
44:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:42:30.36 zByLDcxU0.net
ジャッジ出ない舐めプかよ
45:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:42:59.21 L/3bhGg/0.net
俺は焼豚だけど
サカ豚がうらやましいよ
W杯は世界中が注目してるし
見てても感心する
野球は米日台湾と安倍韓国だけだもん
46:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:43:13.22 bzdpRK7e0.net
単なるメジャーのスカウト市場になってる感
のちにハンティングする選手を品定めするだけの催し
47:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:43:35.24 Syye2uIW0.net
>>21
若手アメリカ人サッカー選手にさえ負けるMVP3回のトラウトさん(泣)
プリシッチ 24歳(サッカー)
アメリカ合衆国出身
Instagramフォロワー653万人
トラウト 31歳(メジャーリーガー)
アメリカ合衆国出身
Instagramフォロワー199万人←MVP3回笑
勝負にならない笑
48:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:44:21.73 kX0N27oz0.net
3月だからアメリカのスポーツは大学バスケの話題で持ちきりなんだろうな
WBCはオマケ扱い
49:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:44:23.10 g+fThE9q0.net
まず怪我のリスクがどうのこう言ってる時点でw杯に勝てない
50:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:45:17.85 NfHWExcV0.net
2006年WBCアメリカ代表
対日本戦 打率 HR 打点 盗塁 OPS
1(二)ヤング .331 24 *91 *5 .899
2(遊)ジーター .309 19 *70 14 .839
3(中)グリフィー.301 35 *92 *0 .946
4(指)Aロッド .321 48 130 21 1.031
5(三)チッパー .269 21 *72 *5 .783
6(一)リー .335 46 107 15 1.080
7(捕)スナイダー.268 10 *44 *1 .739
8(右)ウェルズ .269 28 *97 *8 .783
9(左)ウィン .306 20 *63 19 .859
(先)ピービー 13勝*7敗 防2.88 203.0回
サブ 打率 HR 打点 盗塁 OPS
(捕)バレット .276 16 *61 *0 .824
(捕)バリテック.281 22 *70 *2 .856
(一)テシェイラ.301 43 144 *4 .954
(二)アトリー .291 28 105 16 .915
(左)ホリデイ .307 19 *87 14 .866
(中)デイモン .316 10 *75 18 .805
(右)フランコア.300 14 *45 *3 .884
【先発】
ウィリス 22勝10敗 防2.63 236.1回
クレメンス13勝*8敗 防1.87 211.1回
ライター *7勝12敗 防6.13 142.1回
【救援】
シールズ 10勝11敗*7S 防2.75 91.2回
マジュースキ*4勝*4敗*1S 防2.93 86.0回
ティムリン *7勝*3敗13S 防2.24 80.1回
ストリート *5勝*1敗23S 防1.72 78.1回
フエンテス *2勝*5敗31S 防2.91 74.1回
コルデロ *2勝*4敗47S 防1.82 74.1回
ウィーラー *2勝*3敗*3S 防2.21 73.1回
ジョーンズ *1勝*5敗40S 防2.10 73.0回
リッジ *4勝*4敗42S 防2.29 70.2回
ネイサン *7勝*4敗43S 防2.70 70.0回
51:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:45:26.49 HDp1xArb0.net
またガラガラな世界大会が見れるのかな?
【野球/ガラガラ】第2回プレミア12、1次R初戦の観客数は日本vsベネズエラ(台湾開催)が3868人、アメリカvsオランダ(メキシコ開催)は3015人
スレリンク(mnewsplus板)
52:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:45:50.48 SAg94w5Z0.net
まーた日本のマスコミだけがゾロゾロ駆けつけて恥さらすんか
53:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:45:57.43 8zAmOtvY0.net
全米「WBC?なにそれ美味しいの?」
54:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:46:36.66 HDp1xArb0.net
>>48
普段豚がストレッチしてる時期に試合するとケガするんやろな豚は
55:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:46:46.25 KkD0RvW70.net
【悲報】野球の世界大会を取材してるの日本のマスゴミだけ
56:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:46:54.27 EmpksmOh0.net
アメリカでも大谷とか誰も知らんしな
57:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:46:59.97 MnKqtEyF0.net
WBCちょう楽しみやな
国の威信をかけて世界一を決める世界最高峰の大会やし物凄い盛り上がるぞ
58:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:48:07.60 oxAJIPgI0.net
>>33
コロナなんだから観客減るだろそりゃ
59:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:49:26.84 LChKu6pb0.net
わりとガチで野球見てる人って脳に障害あるのかなって思ってしまう・・・
高齢者は仕方ないとして、30代以下で野球見てるやつって情弱って宣言してるようなもんだろw
60:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:50:02.82 Wdkg0QLM0.net
ホントにこんなメンツで来るの?
勝てないじゃん
61:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:50:47.96 tz/04W/70.net
WBC着実に成長してるな
サカ豚のネガキャンが心地よい
62:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:51:01.27 /8S/Eaek0.net
>心を打つはずだ
あ、星野仙一暴力監督と同じ妄想だ
63:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:51:21.61 0tyOAx0/0.net
>>57
アメリカ人はもうコロナなんて気にしてないぞ
64:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:51:36.04 LQNoUd2K0.net
優勝しても報道されるのは日本だけ韓国の連中ですら興味ないからな
65:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:52:14.42 hf99Q8Xd0.net
大谷、ダル、村上だろ
日本のマスコミだけが大挙押し寄せて恥ずかしくなるんだろうなぁ
66:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:52:21.62 Jp26PWZP0.net
>侍ジャパン、2連覇を狙う米国、その米国より強力布陣がそろう可能性のあるドミニカ共和国のスーパープレーはきっと野球に関心のない世界の人々の心を打つはずだ。大谷がシーズン同様に投打二刀流で出場すれば、さらに話題沸騰だろう。
🤭
67:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:54:14.32 55kAKlSD0.net
廃れてても流行っても、全部含めてメジャー面白い。これが面白くないなら、相撲なんて10年前に終わっとるわw
68:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:55:33.81 +HhdSJia0.net
>>9
上の理論ほんま意味不明なんやけど昔からおるよなこれ言うやつ
日本が五輪で優勝したら世界が感動して野球始めるとか
まず野球なんて放送されてねえし仮に放送されたとしても誰も見ないのにどうやって感動するんだよ
69:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:56:10.57 liF1whqk0.net
多くの米記者が「WBCの取材には行かない予定だ」と話していたのも事実。日本メディアのように1社が複数の記者やカメラマンを派遣する予定もないという。
...🥺
70:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:56:59.97 HDp1xArb0.net
>>51
大谷の偉業達成()の日もそうだったみたいよ
全米なんて熱狂していませんでした
ほぼ日本メディアでした笑
>達成後の会見。オークランド・コロシアムの狭い通路は活気に溢れたが、大半は日本のメディアだった。
>台湾のメディアも来ていたが、地元から駆けつけたのはずっと追いかけている放送局と、地元の新聞紙の1人だけ。
>ほかの米メディアはアスレチックスの担当記者が掛け持ちし、ルースの記録に関する質問もほとんどなかった
【野球】大谷翔平“ルース以来104年ぶり快挙”も現地の関心が薄い理由は? 米記者の見解「オオタニがメジャーの顔であることは間違いないが…」
2022/08/21 11:00
URLリンク(number.bunshun.jp)
71:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:57:47.92 mXExgbgp0.net
>>3
サッカーワールドカップ決勝よりはアメリカで視聴率とれるよね
72:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:57:59.63 8uKwwk/20.net
盛り上がるわけない、日本だってこんなの見るよりプロ野球早くみたいだろ
73:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:58:45.18 B+7wdW5E0.net
ホント恥ずかしい大会だな
74:名無しさん@恐縮です
22/12/24 00:58:51.73 ruPddwJu0.net
>>58
見てるスポーツで自分が偉くなった気になったり、脳に障害があるとか言ってるヤツの方がヤバい
ネラーは大々どちらかに当てはまりそうだが
75:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:00:02.23 dNG75Zq50.net
少なくとも日本では準決勝以降は視聴率40~50%は取れるポテンシャルあるよ、盛り上げ方によっては初戦から35%行けると思う
大谷が投げて決勝まで行ったら日韓W杯の66%狙えると俺は思ってる
76:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:01:16.17 Z0Ld+wTd0.net
存在自体知られて無いだろw
77:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:01:16.90 VPl7RBdT0.net
世界大会なのに普通に他のスポーツみたいにワールドカップと名乗れない時点でお察しってやつだよな野球の世界大会は🤭
78:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:01:24.66 nXPRd1ll0.net
また日本と野球が馬鹿にされる大会になりそうだな
79:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:01:31.36 39UTIAyD0.net
>>58
スポーツ全般観る30代は?
80:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:01:54.94 RICzW8EA0.net
>>70
無茶言うなよ😂
W杯決勝戦「フランスvsアルゼンチン」
アメリカ国内視聴者数 2600万人
2022ワールドシリーズの全米視聴者数は1178万人
URLリンク(www.sportsbusinessjournal.com)
2017WBC決勝戦、アメリカ優勝の全米視聴者数は310万人
URLリンク(www.sportsmediawatch.com)
81:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:02:33.85 X2PEcVeL0.net
>>1の記事、後半ほとんど記者の個人的願望しか書いてなくて草
82:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:02:44.55 LChKu6pb0.net
>>73
地球上でドマイナーなレジャー見てるやつとかヤバいだろ
高齢者は洗脳されてるから仕方ないとして、30代以下で野球見てるとか情弱以外なんかあんのかよw
アメリカでもやきうなんて50代以上の高齢者とオタクしか見てねえんだぞw
83:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:03:35.33 T9uui4Hi0.net
日本だと優勝しなくても流行語大賞に間違いなくノミネートされるだろうし、
優勝すれば流行らなくても流行語大賞確実。
84:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:03:35.59 LChKu6pb0.net
>>78
野球みたいなドマイナーレジャー見るやつとか理解に苦しむだろw
サッカー、バスケ、テニスとかなら分かるけどやきうってwww
85:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:04:04.66 3lJC5yfm0.net
いや、開催4ヶ月前から盛り上がってたらそれはそれでおかしいだろ…。
86:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:04:16.22 TcCZQA3y0.net
数字も分割も酷くなるWBC視聴率
⚾2006年
キューバ対日本 視聴率43.3%
270分中270分の視聴率
⚾2009年
韓国対日本 視聴率40.1%
245分中229分の視聴率(16分は27.95%)
⚾2013年
日本対オランダ 視聴率34.4%
219分中150分の視聴率(69分は21.5%)
⚾2017年
キューバ対日本 視聴率27.4%
275分中188分の視聴率(87分は13.7%)
87:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:06:26.54 FZTZsvlM0.net
決勝が日本対韓国とかドミニカ対プエルなんちゃらとかそんな世界大会あります?
88:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:07:21.34 Z0Ld+wTd0.net
大会方式が面倒くさい。もっとシンプルにしろ。
89:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:07:33.93 TcCZQA3y0.net
>>80
それな。
なんで野球に関心のない国の人々が、
ドミニカのプレーに心打たれるのか意味がわからないwwwwwww
90:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:07:46.38 /8S/Eaek0.net
>>74
でも日本が出ないと中継もやめちゃうんでしょ?
91:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:08:30.27 LChKu6pb0.net
>>74
ただの焼き豚の願望www
92:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:09:05.25 7VxH7avX0.net
>>74
プレミア12の時も同じようなこと言ってるやついたぞ!
93:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:09:39.63 TcCZQA3y0.net
>>74
分単位で分割発表しても無理
94:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:10:33.87 t6do68pE0.net
第1回のアメリカ贔屓のデイヴとかいう主審はアメリカ国民を冷めさせただろ
95:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:10:36.34 TcCZQA3y0.net
>>69
これは酷いw
96:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:11:26.05 A3NPw28X0.net
>>93
アメリカ国民は見てませんよ
優勝した前回大会さえ>>79
97:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:12:06.38 VPl7RBdT0.net
来年はWBCもプレミアも両方あるから野球界は盛り上がるって興奮してるアホな焼き豚がいるが、同じ年に4年に1度の世界大会を2回やるとか普通は疑問に思うけど、アイツらガチで頭おかしいから反対しないらしいな。
もうバカとしか🤣😂🤣😂🤣😂🤣😂🤣😂
98:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:13:06.67 0coCZylv0.net
>>1
やきうは死にコン
今年ニューヨークタイムズでも報じられてたけど、アメリカも多くの地域で子供の競技人口が半減してるそうだ
>テレビで野球の試合を観戦する人の平均年齢は 57 歳であり、ラジオ放送の平均年齢を考えるとぞっとします。
>典型的なアメリカの 10 歳児は、昨年のワールド シリーズで最も価値のある選手に選ばれたホルヘ ソレルを地元の議会議員として認識している可能性があります。 M.L.B.にドラフトされた大学生選手。 とN.F.L. チームはためらうことなく後者を選択します。
> 国内のいくつかの地域では、リトルリーグへの参加者が過去 15 年間で 50% 近く減少しました。
The average age of a person watching a baseball game on television is 57, and one shudders to think what the comparable figure is for radio broadcasts. Typical American 10-year-olds are as likely to recognize Jorge Soler, who was named the most valuable player of last year’s World Series, as they are their local congressional representative. College athletes drafted by M.L.B. and N.F.L. teams choose the latter without hesitation.
In some parts of the country, participation in Little League has decreased by nearly 50 percent in the past decade and a half.
99:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:13:07.62 vbPG2VpA0.net
アメリカの国民的スポーツはアメフトとNBA野球はローカルスポーツ
100:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:13:09.29 LChKu6pb0.net
>>96
焼き豚は情弱と高齢者だからwww
101:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:13:49.21 QX6BBgOb0.net
野球は相対的に面白くなくなったんだよw
サッカーがパスやトラップ技術の向上により面白くなったのと比較すると
しかも野球はプレーヤーの能力が高くてもさほど面白さは上がらない
高校野球の方がMLBより面白いのはそのため
高校生の真剣なプレーが心を打つといえば聞こえがいいが、誰がやろうとあんまり観る側からすると変わらないんだよな
102:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:14:10.67 1rGBx8iB0.net
オールスター気分でみんな参加するだけでしょ?楽しそうだし
103:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:14:34.35 EfpTGiFH0.net
そもそも世界に野球が存在する国がどれぐらいあるんだ?
日本台湾韓国アメリカキューバドミニカぐらい?
104:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:14:53.22 Ml9ZZRH00.net
>>98
NFLは消化試合でも大盛り上がり
MLBは消化試合は客まばら…
この差だよね
105:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:16:31.55 XO1hGFWD0.net
まだこんな恥ずかしいイベントやるのか
106:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:17:01.44 4FD2/2UI0.net
>>74
ない、大谷フィーバーなんてものはマスコミが作っただけのものなんだよ、諦めなさい
107:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:17:11.08 S5Aj0pCa0.net
>>58
みるなら甲子園みたいにサクサクがいいな
108:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:17:28.50 dIU3Ufxa0.net
やきう自体がアメリカでもオワコンww
109:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:17:32.42 dUdZ17jk0.net
サッカーワールドカップの盛り上がりをWBCが全て超えてきそうだから
サカ豚が今からビビってるのが伝わってくるw
110:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:17:47.01 0coCZylv0.net
日本でも読売新聞が必死wwwwww
WORLD BASEBALL CLASSIC
日本ラウンド主催者
読売新聞社
【読売新聞】WBC米国代表にトラウトやカーショーらスター続々名乗り…年俸計438億円[フォーカス・ベースボール]
スレリンク(mnewsplus板)
111:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:18:28.97 S5Aj0pCa0.net
>>106
実際球場で観ると雰囲気最高だけど何してるかわからない!観るだけならテレビの方がみやすい
112:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:18:31.44 9K+DtByw0.net
>>108
アメリカ国内の現実見ろよw
つ>>79
113:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:19:24.18 39UTIAyD0.net
サッカーってなんで日本で報道ないんだ?
114:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:19:29.76 Ml9ZZRH00.net
>>108
他国同士の試合が水道橋だかで超満員になるのが楽しみだなw
115:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:19:34.85 6YnDvAtH0.net
>>97
母国でも順調に死んできてるな
116:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:19:42.84 WJS4r/nY0.net
そもそも他ならぬ焼豚が、世界大会など罰ゲームだと思ってるだろ
国内を更に二分の一に分けたリーグでの成績が最大の関心事だろ
117:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:20:28.10 rEf51KbJ0.net
【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70~80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7
スレリンク(mnewsplus板)
118:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:20:53.37 LChKu6pb0.net
>>106
坊主強制されてる高校生の棒振り見るとか頭おかしいとしか・・・・
119:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:21:14.85 2m6NJVi50.net
>>スーパープレーはきっと野球に関心のない世界の人々の心を打つはずだ。
ないないw
そんなんで胸を打つなら
もっとやきうはバスケとかと同じくメジャーになってるわ
120:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:21:21.00 uiCs4Nwz0.net
アメリカでWBCって言ったらボクシング団体を指すんじゃねえの
121:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:21:53.14 Ml9ZZRH00.net
>>115
だからMLBにいった日本人を最初は裏切り者として村八分にしてたらしいぞw
122:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:22:06.50 LChKu6pb0.net
>>112
やきう利権持ってるTVメディアや新聞メディアにとって都合悪いから
ただ、若い世代はみんなネットで情報収集するのでそれももはや意味ないし
やきう見てるのは高齢者と情弱だけだから棲み分けは出来てる
123:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:22:29.61 tz/04W/70.net
>>86 決勝がクロアチア対モロッコになりかけた競技なら知ってる
125:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:22:50.02 39UTIAyD0.net
>>119
メキシコすなぁ
126:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:22:51.31 Hl4y04uf0.net
アメリカのSNSと再生数が全く伸びない野球とかいう謎スポーツ
アメフトとバスケはちゃんと全部数字出てるのに不思議だ
127:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:23:32.65 S5Aj0pCa0.net
>>110
母校がでるから一度だけみにいったよ
128:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:23:38.91 LChKu6pb0.net
>>124
そりゃアメリカでもやきうみてるのは高齢者だから・・・・
アメリカでも30代以下ならサッカー>やきうの人気だし・・・
129:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:23:39.23 Ml9ZZRH00.net
>>122
クロアチアやモロッコには野球はないよなw
130:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:23:46.56 /8S/Eaek0.net
アメリカンローカルのMLBやインディ、CARTじゃなく、ワールドワイドなサッカーやF1の人気が当のアメリカで今さら高まってきてるのが面白い
アメ公どもに何が起こってるんだろう
131:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:23:58.97 gKGNFaPO0.net
>一方、多くの米記者が「WBCの取材には行かない予定だ」と話していたのも事実。
>日本メディアのように1社が複数の記者やカメラマンを派遣する予定もないという。
ここだけがWBCの現実であとは記者の妄想だよな
132:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:24:06.15 39UTIAyD0.net
>>121
もっと国内の別スポーツに力入れて欲しいわ
野球じゃなくて
133:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:24:17.08 QQ6HeuiW0.net
何か野球って毎年何かしらの世界大会やってない?
バレーかよ
134:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:24:20.20 6YnDvAtH0.net
>>118
近いスポーツを知っている日本でさえ
クリケットのインド代表のプレーに熱狂することなんてないもんな
この記者はバカなのかね
135:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:25:45.40 6YnDvAtH0.net
>>129
すごいよな
WBCのスポンサーの7割強が日本企業みたいな報道があったけど、記者も殆ど日本人とかw
136:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:25:48.48 EqIgZT3N0.net
野球は去年オリンピックしたやんけ!
137:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:25:51.04 FhE1FJFp0.net
【記者が見た、祭典の〝素顔〟】新時代競技の熱気実感・・野球も変わるのか
URLリンク(www.sanspo.com)
>野球日本代表を中心に取材を進めてきたが、
>一日だけ追加種目となったBMXの男子、女子フリースタイル・パーク
>を取材する機会があった。
>入社後、プロ野球取材の経験しかない身には何もかもが刺激的だった。
>目の前を飛び回る人と自転車、音楽やアナウンスでショーアップされた場内の雰囲気
>に一瞬で引き込まれた。
>驚いたのは、会見場に100人近くの海外メディアがひしめいていたことだ。
>野球の現場では大多数が日本のメディアで韓国以外の海外勢の姿はまばらだった。
>変わっていく五輪に合わせ野球も変わるのか。
>そうすれば世界は振り向いてくれるのだろうか。
>五輪で野球を見た「最後の記者」になってしまいそうで、もどかしい。
138:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:26:08.78 39UTIAyD0.net
>>128
スポーツ内需大国だったのにな
F1人気なんだ?なんでだろう
139:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:26:30.52 EfpTGiFH0.net
FIFAって組織としては最高クラスに腐ってるけど
商魂逞しいというか儲けに走る才能は桁違いだよなぁ
ベッカムをはじめとする旧スター達がMLSに関与し
ワールドカップの視聴者数も爆増
4年後までにはメッシもアメリカに送り込めそう
サッカーをやる
140:子供も大幅に増えた そしてアメリカ自身がそれなりにベスト16いけるから盛り上がる 共催のメキシコもカナダもベスト16には行ける って状態で次のワールドカップアメリカだもんな… アメリカをゴリゴリに取り込む気でいるんやな
141:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:26:32.46 FhE1FJFp0.net
U-18野球W杯、韓国は準優勝にも関わらず本国からの記者数たった一人! 韓国野球界のプロ・アマ人気格差
URLリンク(hbol.jp)
「60:1」という数字が韓国スポーツ界で話題だ。何の数字か。
これは「第28回WBSC U-18ベースボールワールドカップ」の取材に来ていた、日本と韓国の記者の数である。勿論60人が日本であり、1人が韓国だ。
142:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:26:44.83 +RqQleie0.net
>>8
もりあがってるわけないわなw
ワールドシリーズですらもりあがってないのにw
日本のマスゴミが煽ってるだけ
WBCといったらスポーツならボクシング
143:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:26:52.37 JcKYE9Ln0.net
オリンピックですらやりはじめるまでろくに盛り上がらないというのに
144:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:28:41.53 liF1whqk0.net
野球世界ベスト8への茨の道
中国 国民が野球を知らない
チェコ 国民が野球を知らない
豪州 セミプロ(平均年俸30万)
韓国
日本
上位2カ国がベスト8!
145:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:29:25.82 eN+YJ4tp0.net
>>134
それがね、アメリカが決勝に進んだのに3大ネットワークさえ野球決勝戦を生放送しなかったそうだよ。
まあそもそも放送する気があるならば、他競技同様にアメリカ出場の野球決勝戦をアメリカ人が見やすい時間に変更させてますがねw
146:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:29:44.16 39UTIAyD0.net
>>141
対米国だけ興味ある
147:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:30:16.94 W5Sqoaua0.net
>>141
なるほどwクソワロタ
【野球】侍ジャパンが空前のラグビー旋風に大困惑している 「僕らは勝って当たり前。ベスト8で拍手をもらえる立場じゃないんです」
スレリンク(mnewsplus板)
148:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:30:33.57 +6SE7Kvg0.net
はっきり言って徒歩5分の近所で
入場無料でやってても見に行かない
ポッキーとかくれるなら
ポッキーだけ貰って帰る
149:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:30:52.13 +RqQleie0.net
>>137
FIFAは商魂ももっと貪欲になる余地あるとおもう
腐敗はまあしかたないがw
世界で人気だから金がついてきてるといったころ
マーケティングに関してはMLBがスポーツ界では最強だろう
アメリカでも人気低迷してるのに売り上げは寧ろ伸びてるからな
今は自治体に集ってるらしいが人気がないコンテンツでよくあそこまで売り上げだせるもんだと関心する
150:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:32:13.72 dUdZ17jk0.net
日本の場合は今回は大谷っていうスーパースターがいるからな
大谷が打って投げての二刀流でアメリカ代表と戦うなんてなったら
ワールドカップなんて比じゃない日本スポーツ史上最大の盛り上がり間違いなしだろうよ
サカ豚が震えるのも無理はないかw
151:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:32:22.39 bTPilZmA0.net
アメリカのサッカー結構好き
あいつらめっちゃ泥臭いプレイするんだよな
アメリカワールドカップはめっちゃ盛り上がりそうだな
152:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:32:32.04 +RqQleie0.net
>>127
ほとんどの国に野球はないだろw
153:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:33:07.50 Hl4y04uf0.net
>>141
サッカーだとFIFAランク150位以下しかいない感じだろこれ羨ましいわぁ
154:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:33:11.27 sF0YssXm0.net
やる度に日韓だけでごちゃごちゃして最後に韓国に粘着されるだけのイメージしかない
155:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:33:16.42 LChKu6pb0.net
>>147
地球上で誰も知らないスーパースターwww
156:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:34:03.34 Z/yQZxhc0.net
色んな選手の名前を出してるけど全員無名なのが笑えるw
野球選手って世界的な有名人が誰一人いないのが悲しいな
157:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:34:44.40 bTPilZmA0.net
WBCって何回も韓国と試合してるイメージ
158:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:35:01.60 qerHiu160.net
>>137
結局No1大国がやる気ないの気にしてんだろうな
159:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:35:59.27 3f27/RrY0.net
所詮メジャーオープン戦の余興にすぎないWBC
誰も本気じゃない
ラグビーW杯の足元にも及ばないWBC
160:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:36:11.98 a5p7VcVV0.net
>>10
アメリカが主催してるから
161:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:37:10.38 +RqQleie0.net
>>155
まあFIFAはアメリカと中国はとにかく重要な市場とみてるな
それで実質もうアメリカではサッカーのが野球より人気だろう
マーケティングでMLBが圧倒してるだけ
162:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:38:02.57 IyVZhdiu0.net
野球の世界大会はMLBワールドシリーズなのよ
だからWBCで負けても「ウチは本気じゃない」っていうだけ
163:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:38:07.81 ERboHRxH0.net
ワールドカップ終わったらWBC叩きに余念が無いな
4年間も無視される競技好きになると大変だな
164:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:38:52.46 2eHAG/R40.net
>>112
誰も興味ないからだろ
ここの数少ないサカ豚ですらやきうやきう言ってるぐらいなのに
165:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:38:57.61 LChKu6pb0.net
>>160
ずっと無視されてるやきうwww
オリンピックすら除外とかwww
166:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:39:35.80 V7a0pxmq0.net
>>158
みてないだろ。アメリカ一国で開催可能なのにメキシコカナダ巻き込んでるし。カタール開催決定のときもオバマ使って招致までしたのに虚仮にする形でカタール開催にした。
反米気質がわりと強い組織がFIFA
167:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:39:53.50 QX6BBgOb0.net
昔は野球の方が面白かった
個人的にもまさにそう
だがここ10年ほどでサッカーのプレミアリーグはMLBを超えた
前回のW杯の時点でWBCも超えていた
だから米国の観戦でサッカーが野球を追い抜き突き放し始めている
白人は先入観持たないからな
次はどこかでJリーグがNPBを超える
野球にとっての幸運はJリーグが欧州リーグによる選手の草刈り場になっていてレベルの上昇が他よりも遅いことだな
だがどこかでJリーグが抜く
人によってはすでに抜いているだろうな
なのに野球に賭ける日本のテレビは面白さを軽視し過ぎている
168:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:39:53.91 Pn60rcY20.net
ワールドカップ以下の大会に盛り上がる訳ないだろ
世界中が死んでるよ
169:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:40:36.12 W5Sqoaua0.net
>>160
やきうも他競技同様にパリ五輪予選が来年から始まるよな?
170:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:41:29.52 /I80Y1Z90.net
>>146
WWEも視聴者数が全盛期の半分になってるけど放映権料のおかげでかなり売上伸びてる
今は人気と売上は全く関係ないんだなあ
171:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:41:34.51 hWSaZo+T0.net
盛り上がってないのが事実だから反論の余地ないよな
172:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:41:53.29 Pn60rcY20.net
まず焼き豚が東京ドームの外国の試合に観に行かないから毎度ガラガラ
ワールドカップはカタールでさえ8割方全試合客で埋まってたのに
173:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:41:54.22 +RqQleie0.net
>>163
ロスタイム10分とかとったり
オフサイドとか厳密にとるようにしたのはアメリカ受けを狙ってる気がするけどな
今の会長がアメリカよりなのかもしれんが
174:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:41:59.06 OnGDvxfI0.net
日本が勝ち進んだら盛り上がるぞ
ただ日本が負けたら多分見ないと思うから決勝まで頑張っていってほしいな
175:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:42:02.48 W5Sqoaua0.net
>>21
>>46
トラウトさえ空気
176:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:42:52.22 Pn60rcY20.net
来年WBCある事を知らないアメリカ人の方が多いだろ
そんなもん
177:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:42:59.68 K5v2rd5L0.net
>>160
良くも悪くも国内に影響がないのは熱心なサポほど身に染みてるだろう
178:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:43:37.53 Pn60rcY20.net
ドイツスペインに2勝したからな サッカーは
マウント取れなくなった焼き豚
179:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:44:37.32 ERboHRxH0.net
>>166
サッカーって国際試合しか拠り所がないの寂しいな
野球は国内レギュラーシーズンだけで毎日報道してくれる
4年に一度じゃなぁw
180:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:45:38.49 LChKu6pb0.net
>>176
やっぱ焼き豚っていまだにTV見てる情弱なんだなw
181:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:45:42.18 WhC7jSVM0.net
>>169
対策してる。
だって日本戦のチケットで日本戦以外のもう1試合も見れるチケットだから。
まあ前回大会もそれで、ガラガラなのに水増し発表したけど
2017/3/8
12:00~キューバvs中国 39,102人
19:00~オーストラリアvs日本 41,408人
実際のキューバ対中国 の様子をご覧下さい🤣
URLリンク(youtube.com)
182:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:46:07.02 PczEinOk0.net
村田兆治や鈴木啓示とかが投げるのならともかく
今のメジャーで通用しないようなのが投げる国際試合とか見ても楽しくないよな
昔の方がレベル高いよな
183:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:46:18.11 zArQVBsE0.net
ダイビングキャッチしかスーパープレイないのにどうやって盛り上がれと
他の球技だと当たり前のようにやってることなのに
184:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:46:38.23 WhC7jSVM0.net
>>176
やきうに「世界」がないから拠り所がなくて可哀想
さすが今年ゴールデンタイムで3.8%を記録したやきう
185:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:46:43.87 O/t8NZR70.net
>>10
シーズン始まる前なんだから日本でやるわけないだろ
大会に参加してもらえるだけ有り難いと思わないとw
186:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:47:04.91 Pn60rcY20.net
でも今回は大谷メジャー組ばかり出て
知らないヌードバーとか呼んで誰状態だからな
勝っても国内のプロ野球人気には繋がらないだろ
村上いても世間の関心は大谷一人に持ってかれるから
187:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:47:43.31 QT7PDv5q0.net
>>159
今回は不人気に焦ったのか知らんが、MLBがWBC出場を容認してるけどなw
お陰で大谷やトラウトのようなMVP受賞者や各リーグのタイトルホルダー達が結構出るので今回のWBCは面白そうだ
188:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:48:00.96 ERboHRxH0.net
>>177
そりゃサッカーの報道無いから見るわけないよねサカ豚は
地上波から無視されるって可哀想だわ
国内リーグって今もやってるんだっけ
189:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:48:34.55 PczEinOk0.net
昔だったら柏田でもメジャーて4勝ぐらいできたのに
今は本当に日本の野球はレベル低過ぎてメジャーで全く通じないから
盛り上がり要素がないよな
190:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:48:59.54 67AggmmS0.net
JリーグはJ1のチームですら経営難のチームが多数
サッカー大国と言われるブラジルの国内リーグの経営状況はJリーグ以下
2軍のチームすら地元や企業として持ちたいプロ野球とJ1のチームすら手放したい地方や企業が多数のサッカー
ワールドカップの盛り上がりだけ見てサッカーが世界人気とかやめね
あの盛り上がりもワールドカップ出れない隣国に対する優越感を出しているに過ぎないアジア、南米やアフリカのチーム
>>164
191:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:49:10.26 LChKu6pb0.net
>>185
いまどきTV見てるのって情弱と高齢者だけだろw
192:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:49:13.86 K5v2rd5L0.net
>>146
単に階層の違いだろう
ここ10年チケ代上がり続けてヤンキースなんか倍ぐらいになってんのに客が入る
ヒスパニックメインのMLS
193:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:49:29.62 hWSaZo+T0.net
>>176
テレビがオワコンになったのは野球の責任だな
194:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:50:08.30 /I80Y1Z90.net
>>181
その拠り所がWBCや野球日本代表の常設なんだよな
195:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:50:36.45 Pn60rcY20.net
大谷パッケージのMLB the show 22が早くも900円とかバーゲンされてるからな
fifa23はワールドカップ人気でAmazonヨドバシでも売り切れ
Switchも売り切れ
196:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:50:45.26 Wz4UHB0h0.net
ケガのリスクなんてオープン戦しててもするもんはするんだし
出るからにはきっちり体作ってくるべし
197:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:51:45.36 Pn60rcY20.net
ワールドカップが楽しかったから余計焦るよね
198:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:51:57.24 ERboHRxH0.net
>>188
そうやってマンセーされてるだけの動画や配信だけ見てるからサカ豚がどう思われてるかわからないんだな
俺はテレビも動画も配信も見るぞ
〇〇は見ないって方が情弱になるだろばーかw
199:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:52:00.95 67AggmmS0.net
>>192
日本のサッカーはファッションだよ
4年に一度のワールドカップの時期だけ盛り上がったらあとは見向きもしない一般層やマスコミ
1番美味しいところだけ食べてあとは廃棄
それに怒らず疑問も持たないサッカーファン
それでいて世界人気ナンバーワンと言っている
海外も5大リーグある国以外は同じ状況だろう
200:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:52:05.13 WhC7jSVM0.net
>>185
今年Jリーグ国内組との視聴率直接対決に佐々木が投げたオールスターが負けたヤキウw
201:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:52:27.22 LChKu6pb0.net
>>189
焼き豚はヒスパニックがMLSじゃなくてリーガMX見てるのも知らない程度に情弱www
URLリンク(www.youtube.com)
焼き豚は知らないんだろうけど・・・トランプの息子でさえMLSのユースでプレイしてるよw
202:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:52:46.71 U7sVn18Y0.net
>>177
その割にサカ豚は代表戦地上波撤退にはビビってるよな
会長も監督も選手もサポも
203:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:54:24.81 WhC7jSVM0.net
>>199
焼き豚「最終予選が日本で見られない!」
焼き豚「本大会は日本で見られない!」
焼き豚「W杯放映権?ABEMAやらかした!」
焼き豚ってバカだなwww
204:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:54:27.91 /I80Y1Z90.net
>>189
スペイン語のバッタの唐揚げが大人気のメジャー野球
blog.his-j.com/.s/seattle/2017/05/post-fb50.html
サッカーMLSは主観的な話だけでこういうヒスパニックに人気のソースが一切ないのが悲しいなあ
205:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:54:41.64 LChKu6pb0.net
>>199
海外サッカー見るついでにJも見れるからDAZNが一番だろ
サイバーの藤田とかサッカー力入れてる訳だだし・・・
やきうが高齢者と情弱しか見てないのは事実な訳でw
206:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:55:26.78 ilQ//qNj0.net
やきうとフィギュアスケートは勝手に
日本のテレビ局が盛り上げてるだけの虚構だよ
207:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:55:41.01 WhC7jSVM0.net
>>191
侍ジャパンの活動理由って破綻したNPB年金の補填だからな
見てる方の焼き豚も年金世代だから応援したくなるんだろう
208:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:55:50.87 Pn60rcY20.net
大谷呼んでも相手が韓国しかいないとかさ
サッカーみたくドイツスペインのような強国に当たらなきゃ勝っても相手弱いしてなるもんな
209:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:57:01.67 LChKu6pb0.net
焼き豚の願望
MLSはヒスパニック!
現実
URLリンク(www.youtube.com)
40歳以下の白人がメインww
210:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:57:06.44 Pn60rcY20.net
アメリカ日本ドミニカプエルトリコ
を始めから見せろ
211:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:57:16.50 QT7PDv5q0.net
>>196
まずは日本はワールドカップでベスト8常連くらいにならんとなあ。そりゃ勝たなきゃ盛り上がらんよ
それでスターが生まれたらみんな見るさ
212:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:57:23.16 ERboHRxH0.net
>>202
お前本当にサカ豚か?
DAZNなんて海外見るのにコンテンツ不足すぎるだろ
213:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:57:43.99 39UTIAyD0.net
>>205
アメリカが全力出したらミッションコンプリートだからな
国別がマジでつまらん
214:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:58:04.37 qerHiu160.net
>>202
DAZNって明らかにテレビより見られてないだろ
しかももう廃れ出してるし
215:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:58:25.71 H4RRGsbq0.net
>>196
東南アジアもアフリカも南米も常にスポーツはサッカーが一番話題な
216:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:58:30.00 WhC7jSVM0.net
>>208
やきうのベスト8の実態
141 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 01:28:41.53 ID:liF1whqk0
野球世界ベスト8への茨の道
中国 国民が野球を知らない
チェコ 国民が野球を知らない
豪州 セミプロ(平均年俸30万)
韓国
日本
上位2カ国がベスト8!
217:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:58:30.12 LChKu6pb0.net
>>209
DAZNとAbemaでいいし、俺はサッカーファンってほどじゃない
W杯と海外サッカーちょっと見る程度で流石にやきうとかは情弱じゃないんで見ないw
218:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:59:12.19 39UTIAyD0.net
>>214
なんだサッカーファンじゃないのか、、
219:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:59:16.19 Hl4y04uf0.net
>>208
ベスト8と常連ってブラジルレベルなんだが
220:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:59:23.03 QX6BBgOb0.net
断言しておく
今後数年の間に誰の目にもJリーグはNPBに面白さで勝利する
野球ファンでさえもW杯がWBCよりも面白いと認めざるを得なかったように
>>187
それがサッカーの魅力なんだよw
オーナーが楽しくて仕方なくて儲け度外視で強化資金を注ぎ込む
楽天もサイバーエージェントもそう
逆に野球のオーナーはビジネスとしてやっている人間が多い
野球ファンは口を開けば金金金だけどオーナーや選手が儲かっても観客は一銭の得にもならないだろうw
むしろボラれている証拠だからな?
221:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:59:23.41 67AggmmS0.net
>>208
ベスト8とか今後厳しいよ
少子化による人材不足と国内リーグの崩壊でどんどんレベル下がる
レベル落ちればサッカー人気も落ちる
222:名無しさん@恐縮です
22/12/24 01:59:35.06 ERboHRxH0.net
>>214
なんだ野球叩きたいだけのニワカじゃん
223:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:00:13.48 Pn60rcY20.net
日本今回ベスト9なんだが
224:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:00:52.87 QT7PDv5q0.net
>>212
東南アジアなんてサッカークソ弱いじゃん
チビはバトミントンか卓球でもやっときゃいい
225:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:01:07.72 LChKu6pb0.net
>>219
叩きたいじゃなくて現実を情弱な焼き豚に教えてあげてるんだよw
226:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:01:26.11 H4RRGsbq0.net
>>218
Jリーグはコロナ前右肩上がりなんだが?
観客動員数も伸びて観客も若い
そしてサッカーは少子化に反して競技人口もそこまで減少していない
227:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:01:27.41 39UTIAyD0.net
>>217
俺はとりあえずJの動員多いクラブ回ってみようと思う
浦和、マリノス、名古屋だったかな?
他オススメある?
228:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:01:34.02 Ml9ZZRH00.net
>>208
高尾山とヒマラヤを比較しないでほしいなw
229:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:01:40.10 Pn60rcY20.net
fifa23どこも売り切れで買えない
焼き豚のサッカーゲームは売れてないとはなんだったのか
230:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:01:55.28 ERboHRxH0.net
>>222
おめえのほうがサッカーの現状さえわかってない情弱やんかw
話に入ってくんなよwww
231:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:02:10.30 H4RRGsbq0.net
>>221
強いから応援するとい�
232:、のはそのスポールが好きなわけじゃないんだよ 文化になっていない
233:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:02:30.14 Pn60rcY20.net
ドイツスペインに2勝したからな
これからやきうにマウントとります
234:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:03:02.36 WEwjpzYK0.net
MLBファンだけど米国では盛り上がってないよ。
もうそれでいいじゃん。
見たい人だけ見れれば御の字。MLBファンですら興味ないのわかってるよ
235:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:03:41.69 Pn60rcY20.net
>>230
焼き豚がマウント取るから
236:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:03:58.19 Ml9ZZRH00.net
>>221
東南アジアの数十億人はやきうを知らない
もちろん大谷なんて誰それ?
これが現実
237:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:04:08.58 H4RRGsbq0.net
>>230
そのメジャーリーグも視聴率と視聴者数がゴミ化
アメフトの関係者にバカにされまくっている
238:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:04:26.09 k3vHlCi30.net
>>1
世界的に人気の低下って元々世界的に人気ない
239:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:04:43.38 gNeEcYWG0.net
>>217
ここ数年サカ豚ですらつまらなくて優勝クラブにブヒブヒケチつけて昇降格とかいうそれこそ無意味なプレーオフでしか盛り上がってなかったが
240:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:04:57.64 ERboHRxH0.net
>>230
メジャーは地元優先だからな
特に東海岸
241:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:05:02.83 Pn60rcY20.net
夢や感動を与えてくれる」イメージの競技
1位:サッカー<日本代表>
2位:野球<日本代表>
3位:フィギュアスケート
4位:サッカー<Jリーグ>
5位:プロ野球<国内>
242:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:05:33.39 H4RRGsbq0.net
ちなみにスーパーボウルで他の人気競技の有名選手紹介というイベントがあったんだがNBAやMLSに選手は紹介されたのにMLBはスルーされていたw
243:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:05:42.41 WEwjpzYK0.net
>>231
マウントすら取ってないと思うが
知らんあんま5ちゃんもサッカースレも見ないから
244:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:05:48.68 67AggmmS0.net
>>235
Jリーグのチームはいらないんよ
結局ワールドカップしか盛り上がらないし
245:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:05:59.48 WhC7jSVM0.net
>>209
普通にラ・リーガもセリエAなんかも見れるけど?
ラリーガ
セリエA
リーグアン
ポルトガルリーグ
ベルギーリーグ
FAカップ
コッパ・イタリア
ベルギーカップ
DFBポカール
W杯欧州予選 他
246:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:06:13.40 N0nAk0ba0.net
アメリカ全員メジャーリーガーっておかしいやん
日本勝てるわけないやろ
247:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:06:28.01 H4RRGsbq0.net
>>236
カリフォルニアでも野球はサッカーに負けている
248:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:06:41.07 57c3DNkV0.net
やきうおじいちゃんコロナで死んだと思ってたら
まだ残ってたんだな
249:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:07:16.82 Ml9ZZRH00.net
>>241
昨日のリバポシティ面白かったな
250:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:07:28.50 39UTIAyD0.net
>>241
Jリーグは観ないの?
海外まで観に行ったりする?
251:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:07:35.88 QT7PDv5q0.net
>>217
でも年間40試合程度しか出来ない競技って興行的にどうなん?
コンサドーレの札幌ドームみたいに大きなスタジアム用意してもニワカ集めてでも採算が取れないと、結局いい選手取れないしマニアだけじゃプロとしてやって行けないんじゃね?
252:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:07:47.75 WhC7jSVM0.net
>>240
W杯本戦がない年にもサッカーに最高視聴率で負けるのが今のヤキウ
253:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:07:55.62 wO44AsEn0.net
>>10
チョッパリランドや韓国からスポンサー金吸い取るのが目的だから
254:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:08:17.40 ERboHRxH0.net
>>241
それで満足できるならそれでいいんじゃない
海外サッカーファンは本当にそれで満足できるならね
255:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:08:30.66 k3vHlCi30.net
>>9
やきうメディアってマジでそう思ってるのか盛り上げるためにわざとやってるのかもはや分からなくなってきた。本当に馬鹿なのかも。
世界の王とか言う嘘信じて育ってきたから
256:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:08:46.00 WhC7jSVM0.net
>>246
Jリーグメインで見てるけどなにか?
話逸した?笑
209 名無しさん@恐縮です 2022/12/24(土) 01:57:23.16 ID:ERboHRxH0
>>202
お前本当にサカ豚か?
DAZNなんて海外見るのにコンテンツ不足すぎるだろ
257:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:09:29.48 WEwjpzYK0.net
>>233
うん知ってるよ
それ言ってどうすんの
別にこんなとこでやり合いたくわない
マイナースポーツでいいじゃんMLB
258:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:10:01.20 LChKu6pb0.net
東京住んでて・・・やきう好きって言うの恥ずかしくないの?
やきうだよwヤバいだろw
259:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:10:19.07 39UTIAyD0.net
>>252
おお!動員多いクラブ教えてくれ
260:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:11:29.58 bRJ+Zd3Y0.net
ワールドシリーズですら80年代90年代と比べてかなり盛り下がってる
今は放映権料が増えてバブルになってるけど20~30年前くらいならMLBのワールドシリーズは全米の関心事だったはず
アメリカでも趣味が多様化して野球が国民的スポーツではなくなった
アメフトは昔から相変わらず人気だけど
261:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:11:35.33 gNeEcYWG0.net
>>247
同じスタジアム使ってたコンサの外人選手が始球式来て
「野球はお客さんがたくさんいて羨ましい」とタブー中のタブーに触れてしまったんだよな
262:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:12:02.95 tz/04W/70.net
Jリーグできて30年も経つけど結局まともな選手はいない
活躍してる選手は全員海外クラブの選手
Jリーグなんていらなかったね
263:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:12:07.47 QT7PDv5q0.net
サッカー好きがとにかく面倒臭い
野球爺いに共通するものがある
ニワカを沢山集められないと興行的に成功しない
真のサッカーファンとか真の野球ファンとか要らんから
264:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:12:09.54 OxtzeZUJ0.net
案の定、サカ豚爺がコピペ連投しとるなw
265:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:12:29.53 Ml9ZZRH00.net
>>239
やきうOBはサッカーガーが多いぞw
そういうのを見て日本のだけだがやきうに興味なくしたわ
ちなみにアメスポは時間があれば見てるな
アメフトだろうがバスケだろうがなんなら向こうのやきうだろうが
266:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:12:52.41 WhC7jSVM0.net
>>250
プレミアはABEMA、ブンデスリーガはスカパーやAmazon
DAZNは海外放送が一番集まってるんだがなんで嘘ついたの?笑
>DAZNなんて海外見るのにコンテンツ不足すぎるだろ
267:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:14:03.32 39UTIAyD0.net
>>261
野球しか観ないのに
他競技貶すのはなw
268:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:14:45.63 LChKu6pb0.net
>>258
その海外所属してるほとんどの選手はJの下部組織出身だったりJのクラブ経由してるだろ・・・
269:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:15:06.31 WhC7jSVM0.net
>>255
やきうの動員が多いチームはどこなの?
焼き豚じいちゃんはどこのファンなの?
270:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:15:43.24 gNeEcYWG0.net
MLBに限らずNBAもNHLもテニスも競馬もプロレスも異常に落ちてんだよ
MLSみたいにそもそもまともに数字すら出ないゴミは論外として
271:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:15:54.84 gZ58vUnI0.net
いまさら
こんなもので大騒ぎしてるのは昔から日本だけだろ
272:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:16:01.71 GSa0lz3E0.net
エ軍とかいうクソキモい呼び方やめてくれ
273:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:16:04.02 67AggmmS0.net
サッカーは4年一度2週間見ればいいと思っている世界人類
274:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:16:09.72 39UTIAyD0.net
>>265
阪神1強ですよ
阪神だよ
275:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:17:03.32 Ml9ZZRH00.net
>>263
それがやきうOBなんだよ
今はその考え少しは変わってくれてるといいがまあないだろうなw
276:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:17:22.52 vbRW24Wv0.net
こんなのではしゃいでる奴まじでマヌケやなw
277:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:18:19.13 Ml9ZZRH00.net
>>269
その世界人類はサッカーが超圧倒的大多数なんだよねw
278:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:18:20.35 QT7PDv5q0.net
>>256
別に好きなもん見たら良いんだよ
どれが世間に人気あるスポーツかなんて他人に話を合わせる為に見るんであって、ホントはどうでも良いことの筈
279:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:18:20.55 Hl4y04uf0.net
>>269
世界中に人気ですまんな
URLリンク(i.imgur.com)
280:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:18:32.62 LChKu6pb0.net
>>270
やっぱり関西みたいな田舎っていまだに高齢者はやきうなんだなw
281:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:18:40.95 39UTIAyD0.net
>>271
まぁ人生の全てなら他は観ないんだろうなw
282:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:19:23.26 39UTIAyD0.net
>>276
だからスポーツ全般観るってw
283:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:19:31.75 COBVqhLm0.net
>>270
関西じゃ野球はまだ人気があるん?
【プロ野球/フジ】2022セCSファイナル第3戦・ヤクルトvs阪神(19:00-)の世帯視聴率は3.8% ※中継60分延長※56号HR&三冠王の村上出場試合
スレリンク(mnewsplus板)
284:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:20:27.88 39UTIAyD0.net
>>279
現地観戦派なので
地上波から野球が消えてもなんとも思わないよ
285:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:20:49.68 UcjM2t200.net
アメリカはサッカーみたいに負けたら選手が号泣したりなんてことないんだろうぬ
選手が冷めてたら観客だって盛り上がるわけない
あくまで大事なのはシーズンであってWBCじゃないからな
286:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:21:37.15 QT7PDv5q0.net
>>279
世間の目ばかり気にして何が楽しいんだか
つまらん人生だな、お前。インチキ臭い奴
287:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:22:36.66 C3O6Ri+W0.net
>>274
W杯も無視してメジャーマイナー関係なく好きなもん楽しむ今の若い子はまともだわ
海外がー人気がーとかキョロってるアラフィフジジイ連中が異常なだけかも知れんが
288:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:23:20.74 39UTIAyD0.net
>>265
Jリーグの事教えてくれよ
メインで観てるんだろ?
動員多いとこどこなの?観に行くから
今調べてるの?w
289:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:23:22.77 nXPRd1ll0.net
>>279
ゴールデンに延長して流行語大人気の選手出てるのに3%は草
290:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:23:24.88 tz/04W/70.net
WBCはほんと着実に成長してるからな
今回はどこもガチメンツになってきた
サカ豚が震えて潰したがるのも分かる
291:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:23:57.73 COBVqhLm0.net
>>280
君の話じゃなくて関西での野球人気の話を聞きたいんだが?
関東じゃ終わってるよ。
【2022年】やきう巨人戦の視聴率平均3パー😂
URLリンク(president.jp)
■テレビにとって最重要コンテンツだった巨人戦
21世紀に入って巨人戦の視聴率が目に見えて下がり始め2001年には15.1%となる。2004年に日本テレビは全試合の地上波全国ネットを停止、2006年には10%を割り込み、2022年には3%台となっている。
視聴率1%が何人に相当するのかには議論があるが、20%以上の高視聴率を誇っている時代には一晩で2000万~3000万人が視聴していたと考えられる。しかし現在は300万人程度まで落ち込んでいる。BS、CSでの放送はあるにしても、テレビ局にとって重要なコンテンツではなくなっている。
292:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:24:38.48 spCc8snC0.net
世界で大人気のクリケットの一番有名な選手ですら知らないだろ
興味がなけりゃそんなもんでしかないからな
293:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:25:21.72 Wv08XIkP0.net
全快WBC優勝したからアメリカが盛り上がるって言われてたけど
殆ど無風だったな
294:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:25:31.39 39UTIAyD0.net
>>287
関西でも終わってるでしょ
オリックス観たら解るやん
阪神だけが異常なだけ
295:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:25:34.59 COBVqhLm0.net
>>282
焼き豚って普段ソース貼れとか言うくせに、ソース貼って現実は教えてやると逆ギレするよねw
296:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:25:47.68 C3O6Ri+W0.net
>>276
都会でも田舎でも相手にされないJクラブ…
297:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:26:09.02 EqIgZT3N0.net
WWEってプロレスか?
トリプルhオートンロックストーンコールドアンダーテイカーレスナーが全盛期か。
298:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:26:43.45 WEwjpzYK0.net
別にMLBが巨大興業なんて言ってないけどな
なんでこういう対立煽りするんだろうね
甚だ疑問5chの謎だわ
299:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:26:54.50 SWAqng7a0.net
年俸はアホみたいに爆上がりしてるけど大丈夫なんかMLB
300:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:26:59.59 Ml9ZZRH00.net
>>283
そりゃ面白さでいったら海外>>>>>>>>>>>>>>>>>国内だからね
向こうが本場なんだから当然と言ったら当然だが
そしてワールドカップが終わった今目下の楽しみはNFLのプレーオフ争いだな
サッカーやバスケ、アイスホッケー、その他ウインタースポーツはまだまだシーズンが続くからね
301:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:27:20.67 LChKu6pb0.net
>>292
そもそも関西とか広島とか一部でしか見られないのがやきうだろw
高齢者と情弱専用コンテンツ見るとか恥ずかしすぎだろw
302:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:27:54.85 cXwt/RPl0.net
流行してない語大賞
303:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:28:13.25 SWAqng7a0.net
普段結果みたり、するのはやっぱ野球なんだけどワールドカップは正直めちゃくちゃ面白かったからな
東京オリンピックとか何の競技もおもんなかったし、記憶にもないけど
304:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:28:40.53 LChKu6pb0.net
>>295
結局アメリカでも日本でもやきう見てるメインの50代以上が全員死ぬのは40年後なので
やきうが地球から消滅するのにはあと50年ぐらいかかるんだよな・・・
305:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:29:10.44 C3O6Ri+W0.net
>>286
たかだか4回しかしてない大会とW杯比べたり誰よりも気にしてるのがサカ豚というね
306:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:29:48.96 QT7PDv5q0.net
>>287
オッさん、オッさん笑笑
それってそもそもオールドメディア自体がオワコンなのかも
WEBに広告料でも負けたらしいし、昔みたいに新聞、雑誌やテレビじゃ視聴者もカネも集まらんのよ
ならスポーツもドラマもニュースも関係なくね?
307:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:30:04.28 57c3DNkV0.net
やきうのライバルってカバディだからなあ
308:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:30:06.99 1RRECQrF0.net
メディアが盛り上げる気全くないってどういう事よ
309:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:30:22.00 39UTIAyD0.net
>>294
謎だなw
教えてくれないしw
310:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:30:45.53 WhC7jSVM0.net
>>284
今年の動員実績なんて検索しないで感覚で書くから正確性はあてにしないで欲しいが、浦和は動員数落ちるとはいえまだトップクラスなんじゃない?
俺は東京神奈川エリアで開催される試合を年に何試合か見に行くけど、川崎はキャパ大きくないけど多い方なんじゃないかな。
マリノスはキャパ大きいし今季優勝したから多かったんじゃない?
んで動員数なんて聞いてなにか意味あるの?
311:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:31:26.99 C3O6Ri+W0.net
>>297
広島にも関西にもJクラブはあったはずなのに…
昔は浦和で人気だったんだっけ?今は川崎国?
312:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:31:46.95 67AggmmS0.net
>>301
というか野球にどうしても勝ちたいから強いサッカーを対象として持ってきたい運動音痴の陰キャラだろ
本当のサカ豚なら日本のサッカーの将来を悲観して強気になれるわけない
313:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:32:02.64 39UTIAyD0.net
>>306
ありがとう!調べた通りやったわ
観に行くからだよ!
名古屋もだよな?
314:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:32:08.18 cXwt/RPl0.net
>>299
誰がメダル取ったかとか
ほとんど憶えてないな
真夏の大冒険とガンギメみたいな言葉が流行ったのは憶えてる
315:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:32:36.16 tz/04W/70.net
大谷ダル村上佐々木ら真の日本代表を見て震えろよサカ豚
彼らはベスト16程度ではしゃぐような負け犬じゃねえから
316:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:34:07.08 67AggmmS0.net
サッカーに勝てるスポーツは世界に無いから俺強えできる便利なスポーツ
実際に競技経験者で日本で市民権を得てる奴は2chなんかに来ないからなw
317:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:34:43.19 ttetsmXI0.net
サッカーにしろ野球にしろニワカしだいよ
WBCもイチローが居たから盛り上がってたがイチローが出なくなってニワカも消え一気に廃ったからな
大谷でニワカが増えるとは思えないから過去のあの盛り上がりはないだろうな
318:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:34:50.43 39UTIAyD0.net
>>310
ゴン攻めなw
ガンギメは草
319:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:36:50.17 3f27/RrY0.net
WBCというエキシビションに本気の大谷
フィギアでもこんなバカいない
大谷は英語もしゃべれないからバカなんだろうな
人気も知名度も成績も羽生以下の大谷
320:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:36:58.33 WhC7jSVM0.net
>>309
名古屋は中途半端な順位だし今年多いかわからんね
321:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:37:16.97 Ml9ZZRH00.net
>>311
大谷とダルビッシュは見る事があるけど村上佐々木って選手有名なの?
322:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:37:34.60 39UTIAyD0.net
>>316
サンキュー!↘
323:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:39:06.51 7VxH7avX0.net
報道量だけが自慢のやきう
324:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:39:07.68 wO44AsEn0.net
>>310
夏でそれなら冬はひとつもおぼえてなさそう
325:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:40:07.96 COBVqhLm0.net
>>302
やきうの視聴率が死んでるって話なのに馬鹿焼き豚がオールドメディアのせいにしてて草
サッカーはW杯本戦以外でも今年視聴率20%取ってるけど、やきうは今年もメディアでゴリ押しされた侍ジャパン、NPB、MLB、甲子園のどれでもいいけど、それらの中の今年最高視聴率は何%なん?笑笑笑
さあ今年のヤキウの最高視聴率を逃げずにはぐらかさずに答えよう!
326:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:40:36.86 Ml9ZZRH00.net
村上佐々木ってどうせ国内でドヤ顔してるだけなんだろうけど
本場でやらないと成長しないぞ
最も選手はそれを肌感覚でわかってるんだろうから海外に行くんだろうけどな
327:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:41:14.94 C3O6Ri+W0.net
>>308
サカ豚同士だと人気や露出気にしまくってんのにやきうスレだと無理して頑張ってるのが健気だな
328:名無しさん@恐縮です
22/12/24 02:43:49.41 67AggmmS0.net
>>323
国内で勝てないから世界を持ち出す
これがサカ豚
野球を叩きたいだけの陰キャラは対抗スポーツとして圧倒的に強いサッカーを持ち出す
しかしサッカーに対する愛は無い