【ゲーム】発売から30年『ファイナルファンタジーV』はなぜ“歴史に残る傑作”と呼ばれるようになったのか [muffin★]at MNEWSPLUS
【ゲーム】発売から30年『ファイナルファンタジーV』はなぜ“歴史に残る傑作”と呼ばれるようになったのか [muffin★] - 暇つぶし2ch114:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:10:48.84 Sv2mX9XX0.net
>>21
それはなんかわかる。4、6に比べてなんか派手さが無いというか。決してつまらなく無いんだけど

115:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:10:49.55 Dz/3p+iY0.net
二刀流でエクスカリバー投げるのをモノマネしてるだけで後半終わるやつってこれだっけ?

116:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:11:27.00 z/gzAcqa0.net
FF4かな
リディアが美人や

117:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:11:39.10 eKZkqdiQ0.net
あの時代にあのシステムなんだから
そりゃ記憶に残るよ
ストーリーは全く覚えていなけど

118:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:11:44.68 xo86HF6p0.net
>>113
ギルガメッシュだろ
クルルおまえのじいさんつよかったぜ

119:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:12:12.26 8Edx4W2A0.net
>>19
ブレイブリーデフォルトとかやると幸せになれると思うよ
FFのナンバリングには期待するな

120:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:12:24.03 GpnvRcua0.net
FFの魅力は2等身のキャラクターがちょこまか動いたり、いろんな姿に変えられるところだったのに

121:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:13:09.91 GJ1oy1YW0.net
>>87
12のリマスター出すならパーティー人数増やして欲しかった
その方がガンビット考える楽しさがある

122:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:13:53.61 e4uL4oVa0.net
リメイクが止まったのが5からだっけ?

123:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:14:31.42 LHBEMWSE0.net
4はガリを筆頭にキャラが強いな
ドラクエもキャラとしては4が強いか
DQ3とかFF5みたにな自由なキャラメイクできるシステムはキャラとして他のプレイヤーと共通認識取れないから
やってるときは良いけど後から思い出話になりにくい

124:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:14:53.07 kJ+cVjKc0.net
そこまで言われてたっけ??

125:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:15:23.76 AdL8KsAV0.net
5と6はリマスターだけで全然リメイクしないな
DSの4みたいに順番にフルリメイクするかと思ってたのに
ピクセルリマスターとか完全に小遣い稼ぎだろあれ

126:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:16:12.00 wHwiEYKH0.net
システムは面白いかも知れないけど
なんかノリが苦手だった

127:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:16:16.51 NQDqC30R0.net
>>3
召喚獣で戻ってきたとき泣いた

128:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:17:16.89 NQDqC30R0.net
>>15
2要る
7要らん

129:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:18:43.84 8G/s8Xe10.net
当時こち亀で署長が両さんにオメガの倒しかたを聞いていて詳細に説明されていたのは笑ったわ

130:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:19:04.03 lTJxUCif0.net
4,5,6が約3年間で発売されたいい時代

131:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:19:11.39 VYpxAIZY0.net
世代だけど4とか6のが好きだった

132:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:19:11.69 Lw+i+6Bh0.net
>>15
7は・・・
原作ベースの別のお話だと思ってる・・・(´・ω・`)

133:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:19:35.87 9ZxRORPC0.net
パワーをメテオにしてくれるかな?

134:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:19:38.45 +R40V3560.net
ネオエクスデス戦のBGM好きだわ

135:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:19:39.40 XRnZb3T40.net
SFCなら4と6だなぁ
個人的に5は3以下

136:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:19:55.25 milxl1UC0.net
システムはたぶんシリーズ最高傑作
シナリオとかイベントの小芝居はさむい

137:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:21:18.75 hoPAZnfz0.net
>>18
あれ捨てBGMなのびっくりしたわ

138:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:21:31.68 q1qaNgMm0.net
>>111
9はロードの長さと戦闘のだるさで評価下げてるな
ストーリーは最高なのに

139:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:21:59.00 uFp6QeGG0.net
傑作は6の間違いだろ
ドットFFの集大成だ

140:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:22:15.10 w5iyR+jV0.net
>>114
個人的な印象は
3→4
5→6
6→7はグラフィックの大きな向上があったのに4→5はグラフィックの向上が僅か
音楽微妙
単品で評価すれば問題ないけど3、4、6、7と比較すると劣る
やり込みプレイヤーはジョブチェンジやアビリティたくさんで楽しいだろうけどそのぶん他の要素が多少軽視されてる

141:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:22:25.18 Lw+i+6Bh0.net
>>111
そういやPS4でリマスター版購入したけど
まだやってねえや・・・

142:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:22:40.72 LrfSUbNC0.net
>>125
DSの4のリメイク評判悪かっただろ。
やっぱ無闇矢鱈に2D作品を3Dにすべきでは無いんだよ。

143:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:22:41.59 WQj/pHy20.net
>>125
4は原作ディレクターの時田さんが自ら企画してやってたから
5と6は坂口さんとか北瀬さんがやると言わないと動かない
が今の状況ではそれは無理やな

144:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:23:03.02 Sa+ctojy0.net
ゲーム性ならⅤが間違いなくNO.1
Ⅴ以降のゲーム性はオマケ

145:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:24:15.94 8Edx4W2A0.net
>>142
聖剣伝説3は良かったぞ

146:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:26:17.93 f3mtfEaW0.net
FFの魅力は白魔導師

147:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:26:42.67 r9RkMHnX0.net
5って全然覚えてないな
最初とんずらで逃げれるとか聞いた時、嘘つかれてると思って
プレイしたらマジだった事位しか覚えてないや

148:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:27:12.95 jz2PV8Xe0.net
全部やったけど、よくみんな覚えてるな。
どれがどれだか全然忘れてるわ。

149:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:27:43.67 1/LSuY3d0.net
FF1・FF2・FF3・FF4・FF5・FF6・FFL どれが一番の神ゲー? Part84
スレリンク(ff板)

150:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:27:59.00 LuIP3IUG0.net
スクウェアは96年~2000年の武市社長時代が黄金期であり衰退の原因になった時期だな。

151:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:28:06.15 io4K9/pd0.net
大塚愛のプラネタリウムしか知らない

152:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:28:09.85 moXukJHN0.net
FF15は失敗だったけどな

153:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:29:18.40 19sfb6//0.net
ビッグブリッジの死闘の曲は過大評価

154:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:29:23.97 Kn2u4/7J0.net
ハーレムパーティーなのにそういう雰囲気を感じさせないのがよい

155:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:29:56.27 Lw+i+6Bh0.net
>>149
1~6までなら
6>4>2と5>1>3
ストーリー、BGMだけなら一番好きなのは2
めちゃくちゃ暗い話だけど

156:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:30:16.18 H19V5GI30.net
たまねぎ剣士ってどのシリーズだっけ?

157:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:30:23.94 AdL8KsAV0.net
>>152
そんな言い方されると、、、
わりぃ、やっぱつれぇわ、、、

158:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:30:47.42 n7V2M0E00.net
6が一番

159:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:31:21.47 QrJthOFy0.net
BGMがどれも良いよなぁ

160:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:31:56.24 z/gzAcqa0.net
5て投げるや銭投げでモノマネするだけのお子様ゲームだよな

161:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:32:12.62 JWakj3rQ0.net
5は最終形が誰がやっても同じ強さになったから良かったけど

6は鍛え方によって最終形が全然違う数値のキャラになってしまったり
シャドウを待たずに亡くしてしまったり
とにかく最初からプレイをいろいろ計算しながら繰り返した作品だったな(´・ω・`)

162:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:32:31.32 qGbr/Pkj0.net
まず売れた事
カネにならなきゃビジネス失格
次にシリーズで人気だった事
ネットでコケるまで
そして単体機時代だけど単体最後のクオリティの時代だった事

163:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:32:55.53 JEz8eJLh0.net
た5

164:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:33:53.34 Lw+i+6Bh0.net
>>156
3

165:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:34:16.74 G0VYML0t0.net
FF6はゲーム自体の出来はクソゲー
6が好きと言ってる奴もゲームシステム自体はほとんど褒めない
魔法の覚え方ー召喚獣ーラスボスの弱さーオリジナルコマンドの残念さー魔石ボーナス
ストーリーや音楽や演出でカバーしてるだけ

166:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:34:27.22 ZzNw0TDj0.net
>>153
思う

167:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:34:40.74 jnr2EHWn0.net
ギルガメッシュって名前だけ覚えてる

168:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:35:08.52 V3eodVJv0.net
後半がハーレムうらやま

169:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:35:09.77 AHTHYr5X0.net
終盤のパーティはなんやあれ
ハーレムパーティやないか
バッツのチンポ乾く暇ないやろ

170:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:35:30.72 YurgQDCz0.net
6、7より5

171:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:36:19.62 Jj3Q2Vc20.net
>>112
何、この蛙?

オメガだった

全滅

172:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:37:09.44 5uDwmFqe0.net
BGMなら第一世界、第二世界、第三世界全部のフィールド曲が良いな
2346辺り何なら7までもフィールドの曲良いが
5は3本全て揃えてきてるところが凄い

173:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:37:29.21 VVxe1dzF0.net
>>67
4以降なくなった?
ゼロムスは4じゃないの?

174:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:37:47.15 9ZlLEQW50.net
>>36
堀井がシナリオからハズレたからな

175:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:37:51.65 C6XOMRuV0.net
頭の中でオープニングタイトルで
文字の後ろをボコに乗って走るバッツと
流れる音楽がすぐに再生されたが
ストーリーとか全然覚えてない

176:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:38:00.38 2+mgFM/40.net
ただのハーレムじゃなく正統派、ロリ、俺っ娘
隙があるとすれば美熟女がいない事くらい

177:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:38:07.55 pj4OF/pl0.net
やりこみ要素が凄い
バーサーカー1人旅でクリアしてる動画見たときは感動した

178:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:38:10.08 Lw+i+6Bh0.net
>>171
おっ、宝箱だ

ラグナロクと一緒に神竜

全滅
もあるw

179:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:38:21.13 L70vax6D0.net
5が完成型
それ以降は手を変え品を変えって感じ

180:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:38:22.12 dDSaAq1Y0.net
>>161
攻略とか見ずに初プレイでシャドウ生還ルート気付く奴いない説(´・ω・`)

181:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:38:28.47 VbGGHlSS0.net
30年も前になるのか…

182:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:38:39.00 G0VYML0t0.net
FF5は天野義孝感が薄かったよな
天野絵よりも2頭身キャラのほうが前面に出てた
ジョブチェンジシステムの影響だろうけど

183:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:40:42.56 p9ZaEj3b0.net
6推してるのはにわかだろ
FFは初めから支持されてたゲームだけどマイナーで知る人ぞ知るゲームだった
3で全国的に認知されて5でシリーズの集大成になった
FFを知ってる人なら最高傑作は3か5を挙げる

184:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:41:27.05 o8Dl49ZW0.net
FFなんぞ二度と触らんしxbox買ったな
大人になってFFみたいなのがバカらしくて6以降一切やってないわ

185:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:41:27.66 19sfb6//0.net
5は多重スクロールを極力抑えて手抜きした感があってイマイチ好きじゃなかった

186:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:41:57.86 byZzCaeg0.net
5はいい意味でストーリーもシステムも単純で分かりやすかった
FFはどんどんシステムが複雑になっていって9以降はついていけなくなったな

187:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:42:27.28 AkNsMpH80.net
>最強は「すっぴん」だという設定は
>当時の厚化粧ブームへの製作者サイドからの強烈な嫌味とも取れるものであった。

へぇなるほど

188:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:43:18.73 fPWfpg1Q0.net
FFは1しかやらなかったな
40を超えてのスーファミデビューはさすがに

189:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:43:20.25 vtkRzod80.net
>>2
ベタなので良いのよ

190:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:44:28.05 vtkRzod80.net
>>83
いや割り切っててむしろ厨くさくない
やばいのは7
あれはイキリすぎ

191:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:45:34.21 RlgkUqRz0.net
>>137
植松伸夫的には単調で面白くない曲だっけ

192:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:45:37.22 IY1kH0kn0.net
スーファミのRPGの中では
最高峰のひとつではある

193:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:47:05.06 G0VYML0t0.net
FFは10まで→若老害
FFは6まで→老害
FFは5まで→大老害

194:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:47:41.79 ShbzT+v80.net
後半のゲームバランスの壊れさえなければⅥが至高なんだがなあ
防御無視技で低レベルでも9999余裕で出せる割に敵の最大HPが65000とかね...
Ⅴはその辺のゲームバランスはどうだったか忘れた

195:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:49:01.93 C6jrcpkN0.net
FFを1からやりたいけど、2をやるとしたらどの機種がベスト?
2はバグ多くて、あの仕様も改善されてる機種あるのかな?

196:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:49:25.19 19sfb6//0.net
>>183
1、2、3なら2
4、5、6なら6

197:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:49:35.15 ppKwDKgB0.net
すっぴん最強はただのたまねぎ剣士セルフオマージュ
5が悪いとは言わんけど結局3が最高なんよ
キャラクターの面白さは4以降のそういうのも詰め込めるようになった容量増えてから

198:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:50:09.79 /mmJMvu90.net
PSに行ってからはただの紙芝居になって挫けた

199:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:50:24.10 ZUpxiAif0.net
5は自分の好きなように成長させられるのが面白い

200:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:50:27.45 jVE9L5wG0.net
奇数タイトルはシステム重視、偶数タイトルはストーリー重視とか言われてた記憶。

201:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:50:52.12 57b6jYkY0.net
めんどくさいんだわ。
プレステに移ってからは更にムービーめんどくさいって、なってやめた(w

202:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:53:36.14 VNfcwyQV0.net
FFTなら不朽の名作と認めるのは吝かではない。
FF5が歴史に残る傑作だなんて聞いたことないわ
好きなゲームではあるけど

203:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:55:12.82 83XLc6QC0.net
内容あんまり覚えてないけど、ギルガメッシュ見ると何故か笑ってしまう

204:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:55:56.22 VNfcwyQV0.net
あ、でもパーティメンバーがバッツ以外女だけになった時は辟易した記憶が残ってる

205:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:56:07.55 xoaz/Q9k0.net
ジョブチェンジ、アビリティ付け替え、ATBに加えて、隠し要素が多かったり、チキンナイフみたいなやり込み要素も
ふんだんに盛り込まれてるゲーマー仕様RPG

206:名無しさん@恐縮です
22/12/06 15:57:37.97 BxJZtu2b0.net
ファミコン時代のは6しか記憶にない

207:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:00:41.35 IisO+qTj0.net
ダイエーだったか並んで買った記憶があるわ
いい時代だった
9800円は中坊にとっては大金だったけど

208:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:01:32.09 jIaT3b4M0.net
ゼロムス戦前の中ボスラッシュは燃えるね 
男の子はみんなああゆうのが大、大好きなんだよ!
しかしゼロムスって何だったんだ…

209:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:02:14.06 SXRoOC1o0.net
5はそれまでのFFのまさに集大成だったと思う
6からはそれまでのファンタジー色からちょっと毛色が変わってきちゃったからなぁ…

210:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:02:14.83 jIaT3b4M0.net
ゼロムスじゃねぇわ…

211:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:02:23.20 ZTstGmCZ0.net
ルドラの秘宝が一番好き

212:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:02:29.12 y+xaYPqa0.net
リアルタイムでやったわ
あの頃まではゲームとしてどんどん進化してた
グラフィック方向に走って終わった印象

213:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:04:02.02 SXRoOC1o0.net
>>15
7 アウト
2 イン

214:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:06:22.65 UA17tULk0.net
何も知らずにブレイブブレイドを選んだ時のガッカリ感
1周クリアするまで特性を知らなかった

215:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:06:45.33 xoaz/Q9k0.net
>>212
一応、プレステ時代も有象無象のメーカーが集まって迷作、珍作がいっぱい作られて、名作も生まれたりしたけどね
一番の癌は、大作志向による開発費の高騰だと思うわ

216:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:07:19.57 6efsZCQx0.net
ドクロイーター
ガルキマセラ
オメガ&神竜

217:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:07:48.21 kUGOMl5b0.net
フェニックスの塔すき
5人目の女の子だけこっち向いてるのはすごい気になった

218:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:08:22.22 kvwXM7jF0.net
当時のスクウェアでファンが付いて続編作っても売れるのがこれしかなかったからだろ
4まで続いちゃったらあとは惰性

219:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:09:05.44 yiLA0NcE0.net
正直7よりこっちの方リメイクしてほしいけど今のスクエニじゃ駄作にしかならんだろうしやっぱいいわ

220:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:11:30.20 IFQUtV2U0.net
ドラクエもファイファンも5が至高
それ以降は糞
特にファイファンは6が映画的とか言われてどんどんおかしな方向に行った
6やたら寸劇多くてウザかったわ
こっちはゲームがしたいんじゃ
ムービーとかいらんわ
社長が調子こいて映画作って200億ぐらい赤出してスクエア傾いたの笑った
ゲームはプレーヤーが操作するから
たいした演出必要なく没入出来るけど
映画はそうは問屋が卸さないだろ
勘違いし過ぎ
クリスタル捨てたのも悪手だった
ストーリーもオタクっぽくて付いて行けなくなった

221:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:11:46.77 TAT1Gc8t0.net
FFは奇数と偶数で開発チーム違ってたんだよな
リメイクのは知らんけど
当初のは奇数の方が全体的に評価高くて偶数は駄作というかシステムとか色々練り込まれてない感じだった

222:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:12:42.78 v7UspRiA0.net
ネットのにわかがニコニコとかYouTubeでビッグブリッヂの死闘とかで持て囃した寒いパターン
古くはロックマン2とかも同じ
実際は騒いでる奴のなかでプレイしたこともないのもいるだろ

223:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:13:34.04 JbYl7I6L0.net
DSで3と4のリメイクやったチームが続いて5も作ろうとしたら何故か社内から差し止め食らって
代わりに5っぽい新作を作ったのがFF光の4戦士
それをベースに作った新シリーズがブレイブリーデフォルト

224:
22/12/06 16:14:42.14 .net
同じ年に発売されたドラクエ5にクオリティで圧勝したもんなあ…
ドラクエ5のグラフィック
URLリンク(i.imgur.com)
FF5のグラフィック
URLリンク(i.imgur.com)

225:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:14:51.22 xig6psiM0.net
FF5のCD買ったなぁ
マトーヤの洞窟のFF5アレンジあったよ
URLリンク(youtu.be)

226:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:14:55.96 5t+Gz93/0.net
ガンビットはアルゴリズムってやつじゃないの?

227:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:15:34.75 4RJNdLd60.net
ボタン連打の戦闘とか

228:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:15:38.13 kI483xgH0.net
昔アドバンス版買ったけどセーブデータが消えやすくて苦労した

229:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:16:24.96 mB2AIM5U0.net
すっぴんって言葉知らなかったんだけど当時から化粧してないことすっぴんって言ったの?

230:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:17:45.51 xoaz/Q9k0.net
>>229
当時からあったよ
俺も知らなかったけど

231:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:17:50.53 jmeeIeVz0.net
途中で二つの世界が合成?されるスケールとか凄ぇって思ったな
今だとグラフィック的に表現可能かどうかでアイデアが制限されてしまったりするのかな?

232:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:18:25.78 v7UspRiA0.net
>>229
めちゃくちゃ言ってた
OLの女とか「私今日どすっぴんだから」みたいに普通に言ってる
少なくとも90年初頭にはあったな

233:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:18:33.75 suwrz6op0.net
そういやFF4ってアイテム増殖の裏技無しでクリアしたことないな

234:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:20:56.62 xig6psiM0.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
ピクセルリマスター版
はるかなる故郷と新しき世界も良いね

235:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:21:02.11 tV85aeFg0.net
寺田憲史が抜けた4からストーリーは微妙になったと思う

236:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:21:33.33 GGtvOlAC0.net
薬師
吟遊詩人
青魔道士
FF5のゲームバランス崩壊させてる3大ジョブ

237:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:21:50.18 nJU/3v4O0.net
>>2
そもそもFFが人気になったのは3で
その3のシステムを正統進化させたのが5だから傑作なんだよ

238:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:22:36.77 v7UspRiA0.net
アクトレイザーのクオリティの高さにビビり倒して
発売前に音楽作り直したのはFF4だっけ?

239:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:22:38.61 w5iyR+jV0.net
>>220
寸劇が多くなったの5からだぞ
5から会話の文字が大きくなって一度に表示できる文字数が減って寸劇がよりくどくなった

240:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:22:49.07 5EQEU+bo0.net
3に似てるから支持されてるだけで、誰も傑作と思ってないだろ

241:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:24:38.15 Chxc8xgR0.net
いやほとんどのサッカーファンが負けると思ったわ。
引き分けPK負けなら仕方ない

242:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:26:00.79 q8q5awUl0.net
>>133
いいですとも!

243:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:26:25.09 gKBaysLq0.net
>>229
その昔、すっぴんってエロ雑誌があってだな

244:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:26:58.49 GGtvOlAC0.net
>>12
アビリティは調合があまりに強すぎるよ
ぜになげもヤバいが調合はラスボスですらレベル1桁でも封殺可能なバランスブレイカー

245:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:27:05.01 gY7joiGR0.net
5は最後のチョコボ乗って走るEDだけやたら印象に残ってる

246:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:27:42.94 Xrn9/dU/0.net
一回も逃げていないブレイブブレイドより、逃げまくったチキンナイフの方が実ダメージ出るのだけは絶許

247:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:28:27.56 nrdAFCXs0.net
面白いのは3.5.7

248:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:29:36.31 gY7joiGR0.net
2と4が好きな俺は少数派か

249:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:29:38.47 XRnZb3T40.net
5はギルガメッシさんとジョブシステムとオメガくらいしか覚えてない

250:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:29:49.14 QqCTMzPz0.net
>>238
そして最近アクトレイザーをリメイクしたのが出て、その成功でアクトレイザーの世界観に似せた新作アクションRPGを出したら大コケしちゃった
最近のスクエニがボロボロな原因ってアクションだと思うんだよな

251:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:31:49.24 S6MDgmQi0.net
Bgm とか効果音が最高やったな。山の音楽とかパンチのゴガガてクリティカル音

252:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:32:05.84 TFDKm05X0.net
5は一部のジョブ好きオタクが絶賛してるだけで実際は4と6のほうが評価高い

253:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:33:26.10 kI483xgH0.net
>>245
さわやかで爽快な感じが良かった

254:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:34:14.35 G8IEhF/l0.net
やっぱ5の印象はいちばん薄い気がする
その辺りでたぶんメガテンにハマってたからかもしれんけど

255:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:34:15.12 VNfcwyQV0.net
まあ、6あたりからファイナルでもファンタジーでもなくなったよな
ドラゴンでもクエストでもなくなったシリーズもあるが

256:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:39:00.63 wbPphJ640.net
ボス戦で行き詰まったら銭投げを乱発してクリアしてたから金がたまらなくて苦労した

257:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:40:30.92 VW8EQuyl0.net
ぜに投げまくってネオエクスデス倒した思い出
子供心にカネ撒いて解決かよと微妙な気持ちになった

258:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:43:14.38 BVRYq2VT0.net
ビッグブリッヂの死闘は高校野球の応援でも使われているな

259:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:43:19.03 19sfb6//0.net
6はドット絵の最高峰であり、退廃的な世界観とBGM・キャラ・ストーリーが
綺麗に融合されたファミコンからのFFの集大成という位置づけ的作品

260:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:43:27.91 e3znOySQ0.net
システムが面白くてハマったのは5だな
ラスボスの音楽が最高に良かったのは4
当時延々ボスを倒さずに聴いてた

261:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:43:45.30 v6V/tHZT0.net
レベル5デスで
レベル上げ

262:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:46:51.07 eztgDkO10.net
FFは3~7くらいまではどれも選べんわ

263:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:47:09.71 lnnHH+6H0.net
エクスデス「かめーーーーーっ!」

264:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:48:43.70 pTxK7lol0.net
6が好きだったわ
7リメイクより6リメイクの方がやりたい

265:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:49:06.50 hypeKPxF0.net
>>243
すっぴん べっぴん デラべっぴん

266:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:49:24.43 cnh7YxIY0.net
最強の曲はFF5の決戦

267:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:50:33.91 4929vroF0.net
ピクリマ版はもれなくウンコ

268:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:51:26.41 pe8Xj3r90.net
ハーレムパーティーになるからじゃね?

269:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:51:46.61 /EkKT8SD0.net
キャラゲーじゃないから

270:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:52:15.61 M+KSJy3J0.net
二刀流アンド乱れ打ちで必勝

271:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:52:40.05 /EkKT8SD0.net
>>252
6とか7ってツギハギだらけでストーリー破綻してるやん

272:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:52:54.97 T77r+1Im0.net
6がいい

273:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:53:04.78 lnnHH+6H0.net
>>270
ネオエクスデスのダミー判定で負けた

274:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:53:07.61 nNaoqLbz0.net
>>229
びん(漢字が出ない)におしろいがないのがすっぴん
相撲取りがびんづけしてるだろ
あのびん

275:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:53:38.41 /EkKT8SD0.net
>>235
わかる。イラン人もいなくなった

276:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:54:52.72 lnnHH+6H0.net
>>275
ナージャジベリか

277:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:55:19.47 op4CTo4m0.net
ギルガメッシュ補正かかってる気がしなくもない

278:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:55:23.45 tCMfKlyC0.net
ほんと5は名作だった
海底には過去に攻略したダンジョンが沈んでいて、そこには隠しジョブがあったり、
時間制限イベントでは通常プレイでは取れない宝箱を頑張って取るとお宝アイテムゲット出来たり、
何度も出てくるボスモンスターから強力防具シリーズが盗めたり、
封印された武器を自分の好きな順番で解放できる自由度があったり、
最強の敵が最後のダンジョンでウロウロしていたり、
冒険がこれでもかって詰まってた

279:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:55:50.05 85R6PKg70.net
歴史に残る傑作なのにスレが伸びない
そういう事だ

280:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:56:22.12 7dKxLH3F0.net
調合、歌うで戦闘中にレベル上げながら、ぜになげ連発してたらほぼ全ての敵を簡単に倒せる事に気づいた

281:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:56:44.78 p72A6upB0.net
シドじいちゃんに魚食わすやつ?

282:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:57:20.40 lnnHH+6H0.net
オメガに愛の歌は禁じ手

283:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:58:13.59 deLSfFFM0.net
ギルガメッシュ生誕祭

284:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:58:27.62 JUWJSndP0.net
ティンカーベル取れた人ってどのくらいいるんだろ?
あんなの条件知らなきゃ絶対無理

285:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:58:59.11 nNaoqLbz0.net
>>279
ドラクエは新規ファンが過去作のリメイクをやる新陳代謝があってるが
FFは新しいファンが過去作やらないから5はじじいしか知らない

286:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:59:01.93 q40WSbim0.net
6,7,10の後にようやく名前出るんだけど

287:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:59:43.75 j4JiTT7D0.net
逃げれば逃げるほど研ぎ澄まされるチキンナイフ
最高だろ

288:名無しさん@恐縮です
22/12/06 16:59:51.88 kI483xgH0.net
>>279
さすがに語られ尽くして飽きがある

289:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:00:00.68 nNaoqLbz0.net
>>281
それは6

290:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:00:13.53 Ki3o4wg30.net
6やった後だと5がチープすぎてな
ただのビッグブリッジ補正だと思う

291:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:00:16.89 bkvYHnqB0.net
>>42 ガラフの孫が男の子ならよかったのにと書き込んだら
ボロクソ叩かれたことある
是が非でも幼女を弄ろうとする精神には呆れを通り越して感心するわ

292:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:00:28.79 Au6YxqTj0.net
エクスカリパー

293:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:00:51.95 Vz8qbOGe0.net
>>279
そもそも芸スポでこの手の話題は伸びない

294:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:01:09.95 jVKlgsuy0.net
登場したときから女だと思ってたキャラが実は女でしたって言うのが5だっけ?

295:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:01:45.72 7dKxLH3F0.net
ギルは盗んだアイテムが99個になるバグ技でいくらでも稼げたので5万ギルのアクセサリーも
人数分買い揃えることができた覚えがある

296:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:01:50.14 rcsA1UoM0.net
漫画ってキャラは動かない、声も出さないけど、
そこに読者の想像が入り込むから面白いのであってさ
最近のゲームクリエイターは今一度原点に立ち返って欲しい

297:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:01:53.35 Lw+i+6Bh0.net
>>220
ムービー挟みまくりじゃ当時のPS1だとディスク何枚あっても足りない、なのでここまではまだいい
10からだな、もうスクエニがムービー挟みまくりのやりたい放題になったのは
ここからやらされてるというか、見させられてる感が強くなってしまったんだよね

298:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:03:14.08 G0VYML0t0.net
こういうスレは
自分の年齢とプレイした最初と最後のFFを併記しないとなんの意味もない

299:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:03:50.45 JS0P9cdO0.net
ガチランキングTOP5
1位 6
2位 5
3位 7
4位 4
5位 9

300:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:04:05.60 VFrgUg+v0.net
3が一番好きです

301:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:05:03.44 NQDqC30R0.net
>>161
シド死んだわ

302:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:05:04.38 1ASxPdtq0.net
もう30年になるのか!
ファミコンで初代をやったのが40ちょいくらいの頃だから俺も年をとるわけだわ
車の運転して今年だけで3回追突したしもうジジーなのかな~
気持ちはまだヤングマンなんだがな

303:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:05:14.35 ObeMexVL0.net
5はただの名曲ビッグブリッジ補正がでかい

304:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:05:22.58 lnnHH+6H0.net
5が一番好きです
最初 FF3
最期 FF15
光のお父さんの息子世代

305:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:05:30.52 7dKxLH3F0.net
>>291
クルル14歳だから幼女ではない
バッツと女キャラ3人は特に恋愛要素などはなかった

306:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:06:15.53 7dKxLH3F0.net
>>278
オメガなんて回避するのは簡単だから詰まらないよ

307:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:06:30.28 r0rOtU6a0.net
>>291
そらアンタ違う意味で叩かれてんじゃ?

308:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:06:47.18 7dKxLH3F0.net
詰まるの意味が違ったか

309:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:06:48.59 fVxmS8Zp0.net
>>258
社会人野球TDKが通常バトル曲を応援に使ってたのはわろた。

310:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:07:53.27 Au6YxqTj0.net
青魔一つだけ見つからず
あんなんわかるか!

311:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:08:11.55 nNaoqLbz0.net
>>296
クリエイターが出版系のドラクエはダイの大冒険リメイクに乗っかって調子こいてるしな

312:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:08:27.52 K/W2R5K50.net
今から遊ぶとして、どのハードで遊べる?

313:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:08:59.81 dBDuitN40.net
バッツが謎キャラだった
あんな何のために戦うのか分からん主人公珍しい
何の目的も意思も感じなかったわ

314:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:11:09.11 f7udPc5D0.net
自分の中では4はソウルライクで5は格ゲーってイメージかな
4はストーリー攻略の難易度が高く壁を乗り越えて上達していく感じがする
5は易しいかつやり込み要素が多く極みに達した者とライト層が共に楽しめる

315:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:11:09.91 19sfb6//0.net
>>312
スマホ版がお手軽じゃないかな

316:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:12:18.71 twITmj6d0.net
ブラウン監督のベース投げ思い出すわ

317:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:13:04.41 4I6c9rEa0.net
青魔法のオールドとデスは耐性ある敵にも効くからレベル5デスが使えない敵もレベル2オールドでレベルが5の倍数に
下がったタイミングでデス当てる即死コンボとか気づいた子供はいたんだろうか

318:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:13:38.01 T21DRhHI0.net
そう呼ばれてるとか初めて聞いたが、ゲームとして面白かったな。
各ジョブのドット絵のグラも何だかんだ作り込んでて練られてた。

319:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:14:40.18 IG10l1Hd0.net
オープニングとハンバーグしか覚えてない
ワイは
Ⅳ派

320:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:14:40.58 nNaoqLbz0.net
>>258
あの世代が教師の中堅で生徒使ってやりたい放題
ドラクエも甲子園常連の定番で曲が始まると甲子園実況スレが「かいしんのいちげき!」「つうこんのいちげき!」で埋まる

321:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:15:58.41 BC2mWxJM0.net
よもや、その辺貼ってる虫がラスボスより強いなんて思わない罠ゲー

322:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:16:44.29 TFDKm05X0.net
>>271
どうツギハギ?
5みたいな単純なストーリーじゃないと理解出来ない人?

323:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:17:11.40 EkFn2Vvo0.net
断然4
今ちょうど4のピクセルリマスター版やってる

324:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:17:34.04 xo86HF6p0.net
>>300
3はノーチラスのスピードとか攻撃回数とかやってて壮快なんだよな

325:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:17:47.27 LLSuYisi0.net
>>140
音楽は4がオーケストラ感強くて壮大な印象だったのに5は安っぽい音楽だったね
グラフィックも4の敵キャラや戦闘背景はかっこよさがあったし浮いてる敵は上下に揺れ動いてた
5は敵キャラも背景もアニメっぽいというかドラクエっぽいというか輪郭がはっきりしてて子供向けな感じ

326:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:18:14.54 V9nTxglM0.net
6は陰湿な感じがして駄目だな
5ぐらいアッサリしてるのが良い

327:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:19:39.01 4I6c9rEa0.net
最強のジョブ恐らく薬師
リメイク版では修正されたがバーサクのかかる祝福のキッスが全ての敵に効いてしまう仕様はゲームバランスが完全に狂ってた
竜の口づけでドラゴン属性にしてドラゴンに強い武器で叩くコンボとかは攻略法の範囲なのに

328:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:19:57.40 Oi+s+BiP0.net
ドラクエ3とかもだけどシンプルな転職システムが面白いんだよ

329:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:20:00.58 LLSuYisi0.net
>>244
調合は完全にやりこみ用で、初見で使いこなせる人はほぼいないだろうけど

330:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:20:30.10 19sfb6//0.net
5は4と違ってステータス画面で天野絵が表示されないのも残念な要素だった
リメイクでは改善されてるけど

331:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:21:01.35 wMGRPXqN0.net
俺は3が一番好きだったな
攻撃するときのズババババ、ズババババで20hitとか爽快感あった

332:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:22:48.85 va1b/EBV0.net
新しい世界だっけ
何時間でも聴ける名曲
戦闘BGMもイケてるし
5と8しかFFは惹かれないわ

333:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:23:46.09 BC2mWxJM0.net
結局FC版3を超える名作は出ないよな
BGM、暗黒剣、クリスタルタワー、連続攻撃、ラスボス

334:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:23:56.35 lktjAcQb0.net
転生したらニートの俺が3人のお姫様と旅する事になった件というラノベの先駆けだな
レナは正統派ヒロイン枠 ファリス男のフリする女 幼女
初代もタイムリープなんだよなFFしゅごい

335:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:26:41.84 j4JiTT7D0.net
ジョブチェンジ出来すぎてどのキャラでもいいじゃんってなった、つまり個性が無い

336:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:27:51.79 1232W6u00.net
メリュジーヌ最高♪

337:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:27:57.89 LLSuYisi0.net
>>335
ドラクエ6と同じだな
覚えたアビリティーを他のジョブで使えるようにしてしまうとキャラの個性が消える

338:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:28:00.82 lktjAcQb0.net
そこに隠し通路があるぞ、と新聞を読みながら教えてくれた親父は昔、光の戦士だった
好き

339:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:28:28.75 UbnROv2K0.net
モンクレナ攻撃時の黒パンツは評価する

340:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:29:27.61 XXsbefTC0.net
>>296
誰もお前の原点に戻って欲しいとは思わない
原点は人それぞれ

341:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:30:03.07 19sfb6//0.net
>>333
3の飛空艇で最初の島から飛び立って、大海原に投げ出された
あの感動は最高の演出だった

342:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:31:45.38 Zxg2Fnc10.net
FF10しか知らないが楽しめた

343:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:32:25.72 5HC9M4Hd0.net
最近スーパーファミコン買ってMOTHER2やり始めたんだけれどそれをクリアしたらこれやってみるか

344:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:32:38.28 dBDuitN40.net
>>341
ドラクエ3の船手に入れた時に似てるね

345:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:32:52.60 XjlAM+q80.net
12当時やっててガンビットシステムが訳わからんってなってたんだけど
周りは今やると意外と取っ付きやすいよ。リメイク版いいよってオススメしてくるんだけどそんなにリメイク版好評なのか?

346:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:33:17.57 I4gmKzpb0.net
16は15よりマシだろうがつまらんよ
もうわかる
外人には高評価だと思う
最高傑作は10と6

347:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:33:17.68 D+aoqVqA0.net
FF10-2が結構好き

348:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:33:35.61 BC2mWxJM0.net
>>341
分かるわあ。今まで井の中の蛙だった感とこれから始まるワクワク感

349:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:35:37.06 I4gmKzpb0.net
>>346
やっぱ10はないわ
間違えた
10は飛空艇で飛べないから
あれはガッカリしたな、思い出したわ
あれ空飛べないのはないな

350:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:35:47.59 wIOKshTM0.net
ffに限らずすべてのRPGにガンビットシステム導入してくれ ff12だけのものにするにはもったいなさすぎる
アクションでも十分通用するだろ

351:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:36:22.48 rcsA1UoM0.net
>>340
原点は一つしかないんだよ
1をリアルタイムでやってない奴に原点を語る資格はない

352:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:37:08.10 cZNodAzY0.net
>>138
あのもっさり戦闘だけが唯一文句あるところだわ

353:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:37:21.30 B3zQfOhV0.net
>>347
オープニングで即切って、買取してくれる所で売却した

354:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:40:44.13 6w589VA20.net
3のほうが傑作

355:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:40:55.98 jcnqQ8K50.net
>>218
これはキツいな

356:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:41:39.36 IAQln1uv0.net
6あたりから映画の様なゲームを作る!と言い出しておかしな具合になって行った
俺はゲームがやりたいんであって映画を観たいわけじゃない

357:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:45:13.58 gMRc6JEN0.net
>>13
かわいい

358:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:45:36.78 oZibXCw50.net
完成度はシリーズ随一だろうな

359:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:46:37.20 0/R5/W0p0.net
聖剣3みたいにリメイクしたとして、ファリスのデザイン揉めそう
チビキャラと天野絵だと印象が全然変わってくるし

360:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:48:04.90 QXNAZglfK.net
成長システムは今でも一番面白いRPGだわ
ジョブの成長が楽しみだから経験値稼ぎが苦にならなかった初めてのRPG

361:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:49:10.73 VbJDQQdj0.net
BGMが良いわなんといっても

362:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:50:15.96 LLSuYisi0.net
>>360
バル城地下でひたすら石像をレベル5デスで消し去って乱れ打ちと連続魔を覚える作業な

363:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:50:57.87 xdb3jwmO0.net
>>352
そこ改善してリメイクしてほしいね

364:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:51:10.08 QPpZs4rE0.net
縛りプレイするやりこみドMにとっては奇跡的大傑作だよ
未だに新しい戦術が産み出されてるのが恐ろしい

365:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:51:28.73 xfKLGfBW0.net
>>360
成長システムの事考えるとストーリーが邪魔まであるんだよなあ
あんなガチガチに固めた話にするよりシステム特化のフレキシブルに動けるシナリオ組んだほうが良かったんじゃねえのと

366:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:51:44.84 OIplwHlI0.net
>>356
これ。
エフエフは6からおかしくなった。

367:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:51:45.12 QXNAZglfK.net
>>341
飛空挺初フライトの感動は6には勝てない
あれはBGMも最高だった

368:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:52:43.70 bJLLUyjF0.net
>>21
同感

369:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:54:06.81 Bj6nS5gT0.net
ジョブシステムってキャラの個性がなくなるし、ジョブを育てるという作業になるし、ちっとも面白くないよね

370:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:54:16.46 G8IEhF/l0.net
>>349
12なんか空賊なのに
ずっとフィールド徒歩でマラソンだぞ

371:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:55:55.89 5uDwmFqe0.net
>>367
ファルコンの時って書かないと紛らわしいぞ

372:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:56:23.10 dTd0PD9k0.net
野村がメインじゃないから

373:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:56:25.44 eXFbeZeu0.net
>>70
クルルだろ馬鹿

374:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:57:48.53 eXFbeZeu0.net
>>138
ディフォルメキャラなのに顔がリアルで気持ち悪い

375:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:57:55.88 SPWv/AaV0.net
飛空挺に乗ると世界が丸いってわかるからすげえと思った

376:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:57:59.33 LLSuYisi0.net
6は魔石を縛るとキャラの個性が出て面白い
ついでに装備とアクセサリーも縛ると絶妙な難易度のゲームになる

377:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:58:56.78 Au6YxqTj0.net
男女と未成年とあと1人だれだっけ?

378:名無しさん@恐縮です
22/12/06 17:59:29.17 VijjCtEy0.net
ただ4が嫌いなだけ
5が出たと同時に今までの乾きを5で癒した

379:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:02:14.15 bg6BxP0o0.net
全ジョブマスターにしてオメガと神龍倒したな
システム派はFF5(3)、シナリオ派はFF6(4)と好みがわかれてたな
5が好きな奴は12も好きだと思う

380:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:03:11.26 zqc2uzS50.net
ハーレムゲー

381:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:03:11.38 /WW5a2aw0.net
召喚獣がしっかり強かった
最近の召喚獣はアテ馬にされててクソ

382:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:03:49.85 LLSuYisi0.net
6は最強データ作るのそれなりに楽しい
5はひたすらジョブマスターを目指すだけだからただただだるい

383:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:04:19.27 VijjCtEy0.net
>>379
天才かよ
その通りなんだけどさ

384:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:04:36.56 Yrf6HQ/P0.net
2が一番面白い

385:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:04:40.08 bBDu1kDQ0.net
6までやってサターンに乗り換えて以降やらず
何気にPCで始めた11を数年やってた

386:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:06:26.56 eXFbeZeu0.net
>>356
6から舞台がファンタジーっぽくないからな
何か近未来都市みたいになった

387:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:06:45.71 3xuM/4oj0.net
5はファイナルファンタジー初期における一つの完成形
6からは全く別のゲーム
ドラクエでいうところの3の立ち位置に近い

388:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:07:55.43 Y2B5vP100.net
6とスーファミとの相性が良かった
ハードの限界いってる感じも良かった
でもたしかに6は面白かったけどいままでのFF
じゃないとは思ったな
ちょっと変わり過ぎてしまってたな

389:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:08:17.32 1714EwZt0.net
>>353
俺も最初の戦闘したとこでやめたわw
10-2がFFやめるきっかけになった

390:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:08:27.60 sIc+iPxp0.net
FFは2と3だけあればいい

391:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:08:52.84 /uTn6EFR0.net
目から鱗だったジョブとアビリティの組み合わせ
忍者+魔法ジョブ系、踊り子+かくとう

392:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:11:10.65 6yRDDbPr0.net
スマホで久々にやったら、思いのほかつまらなかった。
途中でやめちゃった。

393:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:12:31.76 dmSPt6jM0.net
12と13はバトルは一番面白かったな

394:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:12:56.18 Y2B5vP100.net
>>385
6の後に同じくサターンやってたけど
FF7発売で耐えきれなくてプレステ買ったわ
そこから気がつけばFF89とかバイオ123とか
グランツーとかサイレントヒルとかプレステばっかやってた

395:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:15:30.65 SBpQJTbq0.net
ハーレムなのにバッツがカブトムシ追いかけてた方が楽しそうな精神年齢なので何も起きない稀有な編成

396:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:16:53.07 Hi1pTQu60.net
>>21
4はアクティブタイムバトルとかFCからの映像の進化とか音楽とか、FFの中では発売当時の衝撃は一番強かったかな

397:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:17:55.54 R8FYRCEx0.net
3Dになってから目が疲れるとか
キャラのビジュアルがなんか受け付けないとかで
離れて、Gacktでトドメを刺された感
やれば面白くハマるんだろうけどもうFFはいいかな

398:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:18:30.03 NLoQZkBA0.net
徐々に進化していったものの完成形や
ターニングポイントをどこだと思うかは
人次第ってことだな。

399:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:20:43.58 IYd1mE120.net
レナ派、ファリス派、クルル派のどれが多数派なんだろ?

400:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:21:06.41 wbPphJ640.net
7までしかやってないけど奇数はシステムが面白くて偶数はストーリーが面白いという印象

401:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:23:32.49 lnnHH+6H0.net
>>399
メリュジーヌ派(取り憑かれたレナ)

402:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:31:56.18 u2RBDQV70.net
自分でプレイして、こんなやり方できるじゃん
攻略本見て、こんなやり方もあるのか
友達から聞いて、そんなのもあるのか
25年後にYouTubeの攻略動画見て、まだ知らないとんでも技あったのかよ
とスーファミ作品にしては奥深い作品だったな

403:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:32:38.04 lmPOX42t0.net
最初まったくつかえないすっぴんがどんどん強くなっていくのが良く出来てた
FF5の青魔法とか召喚獣とか盗むとかでRPGのコレクション要素が確立したと言ってもいいんじゃないかな

404:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:33:17.82 5uDwmFqe0.net
有名曲は知られてるがガラフが死ぬイベントの曲とかも良いんだよな
URLリンク(youtu.be)

405:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:35:57.61 GeY+uePx0.net
「なんとかなるさ!」
「行きましょう!」
これがFF5最大の魅力
むろんシステムの良さもあるが、それよりも恋愛色を無くし、最後まで少年少女の青春冒険活劇を貫いたのが良かった

406:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:36:28.79 q56Dd15x0.net
9までかなBGM含め記憶に残ってるのは

407:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:36:47.37 IYd1mE120.net
当初はレナとファリスにどっちを選ぶの?と迫られてチョコボで逃げるというエンディングにする予定だったらしいやんか

408:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:36:59.76 70xj/ICh0.net
でこのシリーズはいつファイナルになるわけよ

409:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:40:16.57 OzxoL+Zy0.net
>>408
そもそも1が社運を賭けたファイナルだった

410:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:40:47.77 Q4IH3vLH0.net
海がだめなら…?

411:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:41:01.44 s2p+7zYx0.net
攻略に適したジョブとか選ばないとめちゃ難しくなってたイメージ。
おかげでかなり全滅した気が。
これのおかげで5はそんな面白いって印象残ってないや

412:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:42:08.49 gwCeexpH0.net
7以降は別もんやしな
ガラケーのFFレジェンズが最後のFFや

413:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:45:00.89 qMQHzken0.net
5 は物まね師ゴゴの倒し方を自力で見つけたのだけ覚えてる

414:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:47:41.78 ON9lF7pi0.net
>>2
難しくもないし、かと言って簡単でもねーし
システム的にもわかり易いし、総合的に1番の傑作になったんじゃねーの?分からんけど
たしかに6よりは5の方が断然いーかな、俺的に

415:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:48:30.05 lnnHH+6H0.net
>>408
>>409
16はPS5買えなくてファイナルかも

416:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:49:21.29 IYd1mE120.net
魔法剣士はむちゃくちゃ使えたジョブだったなぁ。

417:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:50:22.63 KHmIlDGY0.net
5は5で面白いけど6の序盤でびっくりしたわ
ファンタジーなのにSFじみた機械に乗ってるんだもん

418:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:50:43.05 4BG9RIYm0.net
過大評価
そうでもない
FF7も

419:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:52:34.70 7RkkiB4T0.net
>>42
当事の等身ではそんなこと1ミリも考えなかったな

420:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:53:39.28 ON9lF7pi0.net
>>367
bgmよかったなー
なんで第3世界は音楽なくなっちゃったんだろ

421:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:54:07.07 s2p+7zYx0.net
海賊王は実は女なんじゃねーの?て描写結構あってバレた時も驚きなかったけど、
パーティーの平均年令上げまくってるジジイが実は宇宙人で一番若い女の子になったときは、びっくらこいた

422:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:55:29.42 ON9lF7pi0.net
あと音楽は3.4.5.6.7.12しかやったことないけど、ぶっちぎり4がよかったな

423:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:56:28.80 ON9lF7pi0.net
>>366
個人的には8からだなー

424:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:56:35.32 3qfQyLBS0.net
ドラクエの映画はコケたが
その反省を生かして初のFF映画を作ればいいと思う

425:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:57:42.24 CyUIZOE/0.net
せきぞう狩ってた思い出しかない

426:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:59:19.09 mHS5ZmQl0.net
戦闘BGMはFFXの次に好き

427:名無しさん@恐縮です
22/12/06 18:59:48.96 ON9lF7pi0.net
>>424
FFの映画もなかった?たしか

428:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:01:38.28 OzxoL+Zy0.net
>>427
日本映画界屈指の赤字映画な

429:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:05:07.27 5uDwmFqe0.net
>>423
8はBGMがいいだけだな(これもFF寄りでなく単に演劇音楽みたいでいいというほうだが)

430:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:05:29.95 ON9lF7pi0.net
>>428
だよなー、たしかw

431:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:08:56.25 B/qeA8n60.net
マックでプレゼントやってたなあ
こういうのってどういう経緯でやろうとなるんだろ

432:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:09:00.96 sOJ9/Zgy0.net
5も死ぬほどやりこんだけど4や6の方が好き。

433:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:11:08.88 ON9lF7pi0.net
>>429
8は記憶曖昧だけど、序盤すぐに恐竜?との戦闘になってやる気が半分削がれたわーw
その後召喚獣でボタン連打?が嫌だった
そこで完全にやる気削がれた
まー、ゲーム自体飽き初めてたんだけどね

434:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:16:59.13 7AQIZpTX0.net
>>15
俺は9も入れたい

435:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:17:01.99 sIbiT77U0.net
3しか面白いと思わんかったが

436:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:18:54.05 HFt3LBf30.net
>>345
お使いがつまらなくて途中で投げた
4から始めてクリアしなかった唯一のFFだった

437:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:21:30.99 5tOEVoMz0.net
>>1
歴史に残るハーレムゲーだったからさ

438:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:22:08.49 pLMB/WoX0.net
4は裏切りまくるカインを受け入れる奴らに怒り覚えて途中で止めたな

439:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:22:56.72 5tOEVoMz0.net
初期パーティー
男 女 女 爺
後半からのパーティー
男 女 女 女
それがFFV

440:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:23:06.80 xLpTnjzL0.net
5はエヌオー倒すくらいには好きだったけど、レベルアップによるステータスの数値が決まってるから誰がやっても同じになるのがちょっと面白くない

441:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:23:20.68 pLMB/WoX0.net
そして初めて途中で止めたRPGがFF8で最後のFF

442:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:27:31.29 WY+hr88c0.net
3は召喚術初お披露目と世界最速ノーチラス
4はアクティブタイムバトルとギミックバトルかな
5は火力船の曲が好き

443:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:27:33.04 ZZFEK3bN0.net
当初のFFらしいFFが大体5までだからだろ

444:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:28:16.03 QrrELAfH0.net
いくつだったか忘れたがなんか学園モノっぽいFFで一気にやる気無くしれその後のFFもやってないな

445:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:28:38.19 QqCTMzPz0.net
ハードを使いこなせてなかった感はあるな
4はスーファミ初期だから開発もまだファミコン基準
5はスーファミ中期だから開発も熟成されてスーファミの性能を出せる内容にできた。

446:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:29:18.53 Wvt5mkJ+0.net
>>15
6は要らなああ

447:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:29:25.62 ATDfFlcr0.net
ドラクエもFFも5が最高傑作

448:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:30:55.35 bK90j4KT0.net
なんとなく海賊とか船長とかかっこいいって思うようになった下地はファリスとセッツァー

449:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:31:39.60 6nmrz6Uo0.net
ガキの頃初めてゲームで泣いたのがギルガメッシュの最後

450:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:35:30.42 72AKqQcl0.net
大袈裟だな。スーファミ時代でいうと4と6以下だっていう評価が定説だろ。

451:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:36:56.10 IYs3n2Gn0.net
過剰な演出で、EDしか良いと思わない

452:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:37:55.96 5tOEVoMz0.net
>>450
逆だろ

453:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:38:40.35 CrzlhiVK0.net
FFのストーリー全部好みじゃないからシステム、バランスが作り込まれていた5が一番よかった

454:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:43:25.91 gVCBGgZt0.net
>>237
2の時点から並んでも買えないヒット作だったわ

455:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:47:37.95 Ae5cM9+E0.net
FFに出てくるぽっと出ラスボスの魅力について

456:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:47:42.81 KHmIlDGY0.net
2の時点では昼間に購入待ちで並んでニュースになるようなソフトじゃなかったような
ミンウが出る!

457:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:48:14.70 4nRJFFMp0.net
>>32
気づけばハーレムだったからな

458:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:50:44.68 kI483xgH0.net
>>449
最後に主人公達1人1人に話しかけてくるけど
数回会っただけでそんなに詳しく知らないだろって思った

459:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:52:17.06 QJrg/CSn0.net
ffで一番つまらないのを知りたいわ

460:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:52:28.69 w25FIC3e0.net
ジョブと人間ドラマだろ
ガラフがカッコ良すぎるんだわ

461:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:53:56.28 z484dO8v0.net
ずっとFF5以前の世界観でやってりゃよかったのに
なでサイバーパンクにしちゃったのか

462:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:59:10.88 5uDwmFqe0.net
>>447
ドラクエは3だつうのにわかが

463:名無しさん@恐縮です
22/12/06 19:59:30.00 Su8Vhl6H0.net
>>36
3人パーティはあかんだろ
メガテンパクったのにそれよりつまらなく使えない仲魔システムとか最悪

464:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:01:55.56 fwemZAe80.net
FFなんてストーリーが押しつけがましいだけのクソゲーじゃん

465:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:03:01.58 Su8Vhl6H0.net
>>1
3のシステムに4のようなストーリー性を
加えたバージョンアップゲームだったが
はっきり言って3の衝撃には勝てなかった
3は何もかもが既存のファミコンゲームを越えてた

466:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:03:53.07 7rtZySj70.net
ドラクエ派だがFFは5が一番好きだな
6はゴチャゴチャしてて音楽以外は好きになれなかった

467:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:04:06.21 kI483xgH0.net
>>459
個人の感想だけど
1~7、9、12をやって
一番つまらなかったのは7

468:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:04:13.52 KecfiArT0.net
ファイナルファンタジーはスーファミのまでしかやってないな

469:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:05:57.83 yZD8X3lb0.net
FFもドラクエも4が好き

470:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:06:36.30 OzxoL+Zy0.net
>>459
最新なのに悪評しか聞かない15

471:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:09:51.91 Kn2u4/7J0.net
>>194
当初の構想は世界崩壊無しで魔大陸がラストダンジョンでアルテマウェポン→三闘神→ケフカの連戦の予定だったからな
歴代最弱ボス候補のケフカも魔大陸の段階で出てきたらさすがに強い
仲間強化のサブイベントを全部崩壊後の仲間集めの準必須イベントにしちゃったから
仲間集めているうちにラスボス攻略の適正レベルを超えてしまう

472:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:11:29.10 WQd7fNW40.net
7はリアルタイムでプレイしてるかで評価が違うと思う
当時あの映像の凄さを超える衝撃は二度と味わえない気がする

473:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:12:39.13 vciSsV+s0.net
パーティだか舞踏会だかで歌を覚えさせられたのは5?6?いとしのーなんとかー、みたいな歌。
あれが一番面白かった記憶。

474:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:13:15.51 EQ4Nr3Kj0.net
>>473
9だね

475:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:14:06.13 KwJknASq0.net
>>129
サンダガ両手剣乱れ打ちだっけ?

476:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:16:46.07 AyfG/fIA0.net
システムは面白かったな
1本道やけど
「ビックブリッジの闘い」は初めて聴いたとき、めっちゃダサいと思った

477:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:17:11.60 /qu0cI/k0.net
2だろ序盤の街で回避率上げればあと無双

478:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:18:29.47 XvITNd0v0.net
6は雰囲気だけ
こっ恥ずかしいシナリオばかりで笑う

479:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:18:30.40 lEYfaRth0.net
>>472
7は衝撃的だったな

480:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:18:51.09 S5csxdkM0.net
キャラもストーリーもジョブシステムも良かったよな
オメガと神龍を倒すのに頭を悩ませたのもいい思い出
ちなみにOVAのアニメもあったけどDVD化されないかな

481:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:21:09.22 zua2iGLG0.net
6以降の中二病拗らせたストーリーが痛くて5は最後のFFと思ってるくらいだ

482:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:22:07.30 sf+oh/l30.net
マルチエンディング

483:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:22:56.05 nQLU60/Y0.net
>>462
みんな言うよね
ドラクエ3が至高だと
やろうと思って20年以上取り掛かってないけど
多分やることはないんだろうな

484:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:23:44.31 OzxoL+Zy0.net
ストーリーのトップは11だと思ってるがオンラインなんで万人には薦められない

485:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:24:10.57 XYz3djbN0.net
4のことなら理解できるがなあ
30年経ってかなり再評価してるわ

486:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:24:27.93 Xftu9NEc0.net
久しぶりにやりたいんだけどアプリ版めっちゃ評価低くて躊躇ってる

487:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:25:20.06 WtLVwqLj0.net
FF 5はクリアしやすかったんだよな
FF 3から始めて初めてクリアした FF だった

488:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:25:25.57 Kn2u4/7J0.net
>>439
4の途中の
イケメン ジジイ ハゲ オヤジ
の伝説のパーティー好き

489:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:26:44.53 8mWBccC/0.net
>>5
音楽はⅣが一番好き

490:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:27:49.19 DvdRfv/I0.net
>>476
ゲーム音楽って多重奏で聴くと全然違って聴こえるよな

491:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:27:55.23 ZnTNzBQX0.net
>>472
ジャンプの表紙裏にある折りたたみゲームページだったかな
FF7の初報が画面と共に掲載されてて、はああああああああああああああああ????ってなった記憶ある
当時の俺はバーチャ全盛期だったこともあってサターン派だったから、あまりの画面の美しさに衝撃受けた
ポリゴンでこんな綺麗な画面をどうやって出したの?サターンのジャギジャギボケボケカスカスグラと比べもんにならねーよと
まあ正確にはフルポリゴンではなく1枚絵を貼り付けてただけだったが、それでもあの衝撃は半端なかった
そして俺はセガサターンの敗北を悟り、PS本体と抱き合わせのぷよぷよ通を買いに走ったのでした

492:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:27:57.90 8mWBccC/0.net
>>18
ビッグブリッヂの死闘

493:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:27:58.79 nQLU60/Y0.net
>>488
セシル、テラ、ヤン、シド
どのタイミングだろうか
金属装備できないとこくらいかな?

494:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:28:39.88 8mWBccC/0.net
>>36
ドラクエは4だな

495:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:28:51.22 zaU93mFf0.net
脳筋の俺はFF4が嫌い
魔法使い系ばっかのパーティだったり魔法しか効かないor物理にカウンターする敵が多くてストレスが半端なかった

496:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:30:18.85 JQ2/peks0.net
4は好きだし名作ではあるが過大評価だと思う
自由度が無さすぎなんだよなぁ

497:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:30:58.61 gGNjd1fo0.net
単純にゲーム中一番聞くであろうバトル1BGMが神過ぎた
俺が初めて買ったCDがFF5のオリジナルサントラだった

498:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:31:40.08 DvdRfv/I0.net
ファイファンで楽しかったのは5か6だな
アビリティのバリエーション考えるの好き

499:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:31:58.43 ZnTNzBQX0.net
4は当時でもつまんなかったな
成長システムはレベルのみだし、自由度全くないし、ストーリーも大して面白いと思わなかった
3の出来が良かったから、4は突貫工事で作ったんかこれと思いながらやってたわ

500:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:32:07.10 7ZRpf/+g0.net
>>454
それはファイナルファンタジーじゃなくてドラゴンクエストだろ

501:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:32:53.47 nNiB5Mzg0.net
サガ系みたいに詰ませにくるほど難しくないし作業ゲーにならないくらいの程よい難しさはあるしゲーム的な作り込みは一番よかった

502:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:33:06.21 NbOs5Mqm0.net
>>483
かなり思い出補正入るけどな
1と2をやってるからこそ3の良さがあるから3だけ今やってもそこまでだと思う

503:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:33:14.06 S8jsmHSs0.net
5ってストーリー忘れられがちなのよね
でもだからこそ俺は5が好きというか
FFはストーリーが押し付けがましいのが多いから5のストーリーよりゲーム性重視なのが好きなのよね

504:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:33:15.25 pfbQ0q5m0.net
初FFが6だったから5以前は遊んだことがないんだよな
ハードがSFCだからさかのぼろうという気力も湧きにくいし

505:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:33:21.50 k5T5qHp40.net
もう30年も経ったのか
恐ろしい…

506:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:33:34.40 7ZRpf/+g0.net
>>494
4は5章仲間AI強制が解除されたリメイクで評価が上がったてとこかな
オリジナルはAI強制が駄目だった

507:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:34:38.29 7ZRpf/+g0.net
>>503
5は基本的に「またエクスデスか!」だからストーリーの細かい部分はわりとどうでもいい

508:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:34:46.03 xo86HF6p0.net
>>469
少数派だね

509:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:36:34.45 AyfG/fIA0.net
>>490
戦闘曲で安易にバイオリンとかの弦楽器使うんはやめてほしい

510:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:38:17.82 7ZRpf/+g0.net
>>194
それでも低レベルで進めるほど有利になる魔石システムはかなり不満が出てた

511:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:38:20.05 KHmIlDGY0.net
音楽なら3のクリスタルのある洞窟

512:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:38:27.81 N8Nh+w5U0.net
>>500
FFもだよ

513:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:38:28.25 nQLU60/Y0.net
>>502
ドラクエ1もまだやってないしなダメか
ロト装備とか言われてもさっぱりわからん
ありがとさん
ファミコン本体とソフト全部捨てるわ

514:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:38:47.73 QWyye07z0.net
>>483
ドラクエ3は今回のワールドカップより日本中で盛り上がってたんだぞ

515:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:38:55.60 OzxoL+Zy0.net
>>504
4からやった口だけど
3DSのVC版の3がセールで安かったからやったが面白かったぞ

516:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:39:31.32 7ZRpf/+g0.net
>>512
俺FF2は初日に買えたしその後も売り切れとか無かったけど?
ドラクエは2の時点で発売日からしばらく品薄

517:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:40:42.39 7ZRpf/+g0.net
>>514
3の発売日のニュースやワイドショーはドラクエ一色だったな
4も発売翌日月曜のニュースやワイドショーがドラクエ一色に

518:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:41:41.14 nQLU60/Y0.net
>>514
みたいだね
俺んちは貧乏でいつまでも買ってもらえん買ったことだけは覚えてる

519:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:42:43.15 vqtVYbL+0.net
>>36
どう考えても3、4が頂点だろ。5は2と同等くらい

520:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:42:43.67 7ZRpf/+g0.net
>>344
それはどちらかというとゲームブック版のほうだろう
ポルトガで船を手に入れるもいきなり嵐に遭遇してなんとレイアムランドに漂着

521:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:43:25.75 mjb8mgsg0.net
>>514
ソフト盗られたとかいう事件まであったもんな

522:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:44:06.83 sYENP39K0.net
>>118
なんで覚えてないんだよ
暁の四戦士とタイクーン王が助けるシーンあるだろうが

523:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:44:09.76 rofqdRwE0.net
>>2
???「つれえわ…エフエフ5つれえわ…」

524:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:44:32.56 7ZRpf/+g0.net
>>335
いや、どのキャラでもいいじゃん→すっぴん最強に変貌するんだよ
すっぴんはマスターしたジョブの基本特性がバーサーカー以外標準装備になるからな

525:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:44:40.77 2nI5hlOw0.net
5は何にも攻略情報を知らない時が一番楽しかった。懐の深いゲームだったな。
攻略情報を知るとやらなきゃならないことが増えすぎて辛いゲームになった。盗むとかラーニングとか隠されたアイテムとか色々。

526:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:44:58.90 STsLVFkI0.net
>>110
いやいや、5が頂点でその下は大分差がある感じだろ

527:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:45:34.08 9NZtIoQA0.net
>>512
それは嘘だな
2の時はまだマニア受けでしかなかったよFF
アンタが買えなかったとしたらそれはゲーム屋が売れないと見込んであまり仕入れてなかっただけ

528:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:47:16.36 cou1YFMy0.net
歴史に残る傑作とまでは思わないけど面白かったよ
天野氏の描くファリスがめちゃ好きだったよ

529:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:48:20.85 Cze459fV0.net
>>407
何その糞エンドw

530:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:48:30.89 qcd/6Q3UO.net
やり込み動画見てるとアビリティ駆使すれば低レベルでもクリアできるようになってるの凄いと思った

531:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:48:41.86 Ccbo8SD00.net
>>182
ギルガメッシュ

532:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:49:06.32 m93qXBd30.net
バニシュデスのクソゲー

533:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:49:07.65 7ZRpf/+g0.net
>>527
ドラクエ.2や3は猫も杓子もドラクエて感じでクラスの話題はドラクエ一色だったがFFは全然そんなことなかった
FF2やりだした頃ですらドラクエ3の話題がちょこちょこ出てたし

534:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:50:19.45 pfbQ0q5m0.net
>>515
せめてパソコン用に移植してくれるとやりやすいんだけどな‐

535:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:50:37.78 wvzDYNcN0.net
アドバンス版の4、5、6をSwitchかなんかでまた出してほしいな。追加要素が多くてスゲー楽しかった

536:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:51:47.27 Zx7hHqej0.net
なんでFF5やFF6を作れる国がサッカーは弱いのか。RPGだろうと野球だろうと自国の文化から学べる部分はいくらでもあるのに巣にこもってばっかりだからだ

537:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:52:53.67 vKOXMG650.net
5は3の進化版という印象だったな。

538:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:52:56.42 7ZRpf/+g0.net
>>67
3でもラスボスではないが当面の最大の討伐目標ザンデ相手に絶体絶命てとこをかつてのNPCに助けられてるな

539:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:53:03.45 ZbNZLn4S0.net
>>15
7いらんやん

540:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:53:14.57 KHmIlDGY0.net
まあ5はこち亀で唯一攻略法とか語る話があったな
オメガ攻略でサンダガ乱れうちとか

541:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:53:16.82 Ccbo8SD00.net
>>499
当初はファミコンで4は開発されてたからな。

542:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:53:18.39 wN61hIoT0.net
5はあのファンタジーと、少しの機械文明みたいなのがたまらなく世界観を良くしてるな
6は機械文明とファンタジー半々位になったけど、どちらかというと5位の比率が好き

543:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:53:52.03 Y2B5vP100.net
リアルタイムでやって衝撃的だったのはドラクエでは
3が多くてFFでは7って人が多いんだろうけど
ドラクエ5が一位になったりFF10が1位に
なるランキングもあるんだよな
テレ朝のゲーム総選挙ではドラクエ5のが3よりも
上だった気がする
FFもNHKBSでやってた番組で7が2位で10が1位だった

544:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:54:26.42 CLNeOFwW0.net
三國志もVが最高

545:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:56:15.55 7I0Akp+T0.net
自称玄人おじさん
6好きはニワカ!

546:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:56:24.23 +2GjyiBG0.net
古代遺跡のBGMは好き

547:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:56:45.78 7ZRpf/+g0.net
>>542
機械文明は一応1や2でも出てきてるな
1は浮遊城が機械文明だし2は飛空艇に端を発する機械文明の発達がいずれ魔法を無用のものにするだろうと言われてた

548:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:56:54.64 ack+S4IF0.net
レビテトって言ってるでしょ?ね?聞いてる?

549:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:57:04.76 FpuK4wyI0.net
FF5って最後エクスデスのやつ?
神竜ダイタルウェイブ、オメガアトミックレイの?

550:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:58:20.10 KHmIlDGY0.net
10はカジュアルゲーマーの裾野を広げるための作品だろ
当時エロかっこいいとか言われてた倖田來未とか使用してさ
個人的には無駄にリアルじゃなくてある程度妄想の余地を残す天野絵時代の方が良かったよ
まあ789と楽しんだ方だけど

551:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:59:02.47 +J0r1DAq0.net
スーファミの4で初めてFFやった俺は5と6は霞むんだよなぁ
7も衝撃的だった
8以降はやってない
4と7同率1位だわ

552:名無しさん@恐縮です
22/12/06 20:59:09.24 lnnHH+6H0.net
>>548
重力100

553:名無しさん@恐縮です
22/12/06 21:00:21.35 bUEgbOqW0.net
>>543
それは当時の衝撃度かストーリーかで別れると思う
DQ3はとにかく当時自由度がハンパなくて衝撃度が強かったしFF7は進化したRPGとしての可能性
DQ5やFF7はストーリー重視派からの評価だろう

554:名無しさん@恐縮です
22/12/06 21:00:32.70 jE8qwwgC0.net
2は途中で辞めた記憶
新しい街でお金貯めて1番高い武器買ってさぁと思ったら全然強くなってないって言う
魔法使いにと思ってた女のキャラのほうが肉弾戦に強かった

555:名無しさん@恐縮です
22/12/06 21:01:07.08 hdBpX01E0.net
リマスターでX2をやってるけど
オープニングから寒気がする…
完走出来る自信がないけど当時はかっこよかったのかなぁ

556:名無しさん@恐縮です
22/12/06 21:01:33.96 Y2B5vP100.net
>>424
2000年くらいだったかなたしか
FF映画の制作費すごくて映画コケてその影響が
後のFFにも出たような話を聞いたことがある

557:名無しさん@恐縮です
22/12/06 21:01:48.71 pfbQ0q5m0.net
>>550
倖田來未が声優もやってたのは10-2ね
10と較べて評判の悪い作品だけどw自分は嫌いじゃなかった

558:名無しさん@恐縮です
22/12/06 21:01:54.65 bUEgbOqW0.net
>>553
ストーリーは7じゃなく10間違い


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch