「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★3 [muffin★]at MNEWSPLUS
「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★3 [muffin★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:16:11.01 .net
ベリーメロン

3:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:16:48.58 .net
養成所上がりの粗製乱造

4:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:17:55.41 .net
ぶぅぅぅぅるあぁぁぁ

5:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:18:05.38 .net
確かに昔の声優は個性的ですぐ誰か判るな。

6:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:18:27.25 .net
田村ゆかりちゃんだけを信じろ

7:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:18:43.26 .net
プァワーが~

8:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:20:09.23 .net
いつまで老人居座るんだよ
おむすびマンとか87にやらせる必要ないだろ
URLリンク(i.imgur.com)

9:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:20:14.76 .net
声優って30代でもまだ新米だよな

10:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:20:21.94 .net
くじらしかいない

11:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:20:39.59 .net
声優もAV女優に置き換えても一緒だな

12:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:20:42.06 .net
今の吹き替えって誰のこと?
坂本真綾、浪川大輔、宮野真守、沢城みゆきのこと?
あとは早見沙織、小松未可子とか?

13:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:20:46.11 .net
コードギアスの時すでに60歳こえてあの声出してたのはすげぇと思う

14:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:21:03.96 .net
お前が特徴的すぎるんだよ

15:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:22:01.50 .net
釘宮理恵や斎藤千和や植田佳奈みたく声のみで勝負してる声優なんて少ないんじゃないの

16:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:22:37.00 .net
他人に文句言ってる暇があるならお前のセルの演技なんとかしろや

17:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:22:39.49 .net
爺さんが上から目線で偉そうに...

18:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:24:08.20 .net
みんな同じ声というか器用なんだよ
色々やれるから進んでるといえる

19:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:24:58.30 .net
癖のある声優は減った気がする

20:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:25:37.86 .net
もう耳が限界なんだろ

21:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:25:41.20 .net
いや、お前が言うなよ

22:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:25:54.41 .net
>>1
単なる歳のせいじゃないの?
声優がいまや花形稼業で、昔とは比べ物にならないくらいたくさんいるのも相まって

23:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:26:41.44 .net
わかるわかる

24:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:27:28.39 .net
若者はあんまりハメ外せる程、実績積んでないからなwあなたとは違うんですw

25:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:28:04.37 .net
いやいや、こいつも声同じじゃね?
全部穴子に聞こえるが

26:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:28:17.09 .net
旅番組で滝口順平さんの声真似でナレーションしてる人の声がそっくりで未だに驚く
本物と聞き比べるとやっぱり違うと思うけど
唯一無二とか言われていても代わりは何処かに居るんではと思ってしまうわ

27:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:28:51.69 .net
まぁ三ツ矢雄二とかでも若手の頃は大して特徴無かったしある程度歳食わないと独自性確立するのも難しいかもな

28:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:28:57.60 .net
まぁ確かに区別つかんのは多い

29:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:29:39.35 .net
オラフのやつは太い声も出せていいじゃん

30:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:29:40.83 .net
>>22
だからじゃないの?
声優志望多すぎるわりにはその中で食っていけるのなんてごくわずかなんだから
旬が過ぎたら使い捨てだし
そうならないように個性磨いて生き抜けよってことだろう

31:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:29:58.35 .net
>>25
「Aさん、Bさん、Cさんがみんな似たような声に聴こえる」という話をしているのであって、
「Aさんはどの役でも似たような声」という話はしていない

32:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:31:15.71 .net
その声を求められてその声のみを鍛えたからだろ
若手で特徴あっても何でも出来たほうが出演作品増えるから
オールマイティにやってるだけだろ

33:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:31:59.22 .net
神谷浩史とか早見沙織みたいに基本の声色は1つだけどそれが個性になってるのと、松岡禎丞とか種崎敦美みたいに色んな声が出せるけど軸になる声が分かりにくいのではどっちがいいのかね

34:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:32:04.31 .net
確かに個性のある声は減った感じはする

35:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:32:07.25 .net
今の声優は歌もダンスもトークも出来て
ルックスも良くなきゃいけないんだから演技くらい多少下手でもしょうがないな

36:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:32:28.22 .net
>>8
ドモンとスネ夫が同じ声って喉痛めそう

37:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:32:47.76 .net
悠木先生おるやん

38:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:33:38.65 .net
よくも悪くも養成所のせいだな
安上がりの即戦力が大量に作られたせい。だけどこの中で飛び抜けてくる人は大物の可能性が高い

39:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:33:55.99 .net
>>4
オール!ハイル!ブリタニアァ!!

40:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:34:05.99 .net
今はルックスが重視されてしまうのでまずルックスありきでその中から選ばれるからな仕方ない

41:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:34:14.61 .net
くぅわぁいいこちゃん~

42:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:34:21.72 .net
>>33
神谷浩史は全部阿良々木くんに聞こえる

43:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:34:56.54 .net
みんなスクールで勉強してくるまさしく量産型だからだろ
昔は色んなルートで来たけど

44:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:35:03.33 .net
同じような声の奴らの中から運良く当たり作を引けた奴が勝ち組な世界

45:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:35:28.92 .net
最近の声優ルックス至上主義気持ち悪いわ、マジで何でこうなった?

46:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:35:39.41 .net
チクショー完全体になれば~

47:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:35:49.26 .net
この人は50近くで仕事が減ってそれから生存戦略でクセ強路線に移行したわけで
若手に個性が無くて詰まらんてのは無茶を言いなさる

48:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:35:58.85 .net
>>44
それは特徴的な声でもそうだと思うわ

49:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:36:06.64 .net
単純に知らんだけだろ 大ベテランになってまで新人チェックせんわ

50:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:36:13.43 .net
>>1
でも俳優だって個性的なのしかいなかったら成り立たないでしょ?

51:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:36:37.88 .net
金田朋子とかいう個性しかない声優

52:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:36:49.46 .net
>>45
女子の声優は顕著だが男もそうなのか?
炭治郎の声優はお世辞にもカッコよくはなかったが

53:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:37:02.55 .net
役者歌手声優なんならスポーツ選手も同じ
育成のメソッドが確立されてそれに沿った量産型しか出てこない
時々その枠に収まらない才能が出てくるけど基本は金太郎飴状態
情報が共有されるスピードが早くなったデメリットなんだろうな

54:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:37:18.40 .net
芸能人もそうだよね
個性がないのばっかり

55:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:37:27.24 .net
>>36
ドモンの時点で傷めてんだけどね

56:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:37:59.77 .net
大塚明夫は最高だね

57:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:38:09.38 .net
あんまり言葉だけが走るのは可哀想ではあるな

58:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:38:11.21 .net
犬山イヌコとはマジで声の天才だよね

59:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:38:21.05 .net
キムタクが何やってもキムタクに見えるような感じだからな
むしろそれを求められてる
主役級に華がないと武器が一つだけでは飯は食えんぞ

60:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:38:51.69 .net
>>29
木村昴とかもいるしな
ただの老害の思い込みという
でもアニメの数が増えすぎて無個性な人も増えてるのも事実か

61:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:39:09.72 .net
>>36
実際ドモンは放送当時と今(ゲーム等)ではかなり違う

62:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:39:18.72 .net
実際同じやつばっかり出てるからな

63:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:39:20.29 .net
全然ルックス重視じゃないと思ってるの自分だけ?
みんな、今の声優の見た目、そんなに好きなの?

64:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:39:26.99 .net
>>52
それなら伊之助の方が…

65:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:40:18.00 .net
じゃあ金田朋子が声優としてめちゃくちゃ売れたかといえばそうでもなく、結局は大当たり役と呼べるようなものがほぼ無くなったのと単純に飽和してるのが原因だろう

66:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:40:28.02 .net
これだけ声優が増えたからこそひとつの武器を磨きあげた方が最終的には強い、量産型で良いなら誰でも良いわけだから次の世代が出てきたら消えていく

67:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:40:41.12 .net
声優は一回劇団に入るべきだわ

68:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:40:45.32 .net
こいつこそいつも同じやんけ

69:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:40:55.86 .net
音響監督に言えよ

70:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:41:15.74 .net
けいおんの声優が結婚したとかでニュースになって
あずにゃんが結婚したって感覚に陥るから
声優が顔出して表舞台に出てくるのはなんだかな

71:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:42:09.42 .net
あしたのジョーや巨人の星とかの時代の声優なんて
今聞くとみんな棒読みでしかも活舌も悪いし、
今の時代だったらみんな声優なんかになれなかっただろうな

72:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:43:22.21 .net
この業界を語る系というのもさ、市場に任せときゃ良いじゃん

73:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:43:43.00 .net
>>66
その武器を使う機会がない

74:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:44:01.18 .net
>>60
誰も全員が同じ声なんて言ってないだろ
そりゃ中にはいるが似たような声ばかりだって話だし

75:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:44:48.95 .net
>>70
自分は純粋にアニメを楽しみたいから余計な声優情報は入れないようにしてるわ、顔はまだ良いけどその人のキャラとかまで知っちゃうとそれがチラついてアニメが楽しめなくなるドラマはこれが理由で見れない

76:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:44:51.08 .net
でもそう思うわ 昔の映画の吹き替えとかもさ 上手いしオモロいじゃん 
今の声優は似てる人が多い

77:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:44:53.70 .net
77歳なの?なんかショックだわ
お爺ちゃんなのに元気な声だな

78:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:45:00.77 .net
声優オタクがすべての原因だろ
声以外に色々求めすぎなんだよ

79:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:45:16.22 .net
まあワンパターンだからこそ使い捨てが広まっていった訳で。

80:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:45:24.09 .net
アニメはあまり見ないが、キンキン声が多くなったな

81:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:45:47.19 .net
昔はアニメも一つの作品を一年くらいかけて放送してたもんな
話数が多ければそれだけエピソードや感情表現もあるし、キャラクターと声も定着する

82:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:45:51.24 .net
演技は当然として、今の声優業界は
ルックス・歌唱力・一芸(ダンス・演奏・アクションなど)が必要だからな
それらに比べて、個性はそこまで求められていない。あれば多少有利な程度
平均的な演技をそつなくこなすことが現場から求められてるだけだ

83:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:45:57.03 .net
声優以前にアニメもどうかと思うんだけどね
深夜にばかりやって子供が見られるアニメが少ない
だから声優の知名度も個性も上がらない

84:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:46:30.64 .net
>>71
あれ、あの時代のリアルな声なんだよ
当時のドラマやドキュメンタリー見てみろ
特に女性は日常会話が今と全然違うから

85:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:47:27.95 .net
>>78
逆に言えば性的独占欲求以外は求めていない(w

86:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:47:29.47 .net
そうか~作品は歳取らないから年齢聞いてビックリする、セルが登場してた時は俺より年下だったんだな・・にしてもアナゴさんの声だったとは

87:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:47:33.60 .net
>>63
これでも重視した結果なんですよw

88:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:47:38.99 .net
>>45
アイドル化だね、良くない兆候
問題なのは一定の数字を確保できるから、制作者側も安易にアイドル声優を起用するようになって、さらにアイドル化が加速していくという負のスパイラルに陥る
歌手も役者もアナウンサーもそうやって質が低下した

89:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:47:54.53 .net
>>80
そういうのはだいたい気のせいだよ

90:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:48:09.89 .net
この発言が誰に向けての発言かって話なんだよ
10年持たないって言ってるのだから
このスレで語られてる10年以上活躍してる
声優に向けての言葉では無いよ

91:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:48:28.83 .net
これはわかる
なんかキンキンした声の声優しかいない

男もボソボソした高い声が多い

92:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:48:38.00 .net
>>1
これはその通り
居なくなって惜しまれそうな「こんな声はこいつしか出せない」
みたいな中堅声優が居ない
誰かいるか?いるなら名前を挙げろ

93:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:50:43.39 .net
声優はアイドルじゃないのにスキャンダルが出たらアホみたいに騒ぐヲタクとかも気持ち悪いよな

94:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:51:03.00 .net
>>59
でもキムタクのジブリのやつ結構良かった
最初知らないで見たら違和感無かったぞ

95:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:51:32.59 .net
>>91
台詞の最後に小さな「ほぅ」つける萌えキャラしゃべりばっかだよな
例「おはよう」→「おはよほぅ」

96:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:52:09.67 .net
>>26
ぶらり途中下車の旅?おひょいさんから今は小日向文世さんになってるけど慣れたな

97:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:52:14.66 .net
>>92
高木渉とか中堅にはさすがにたくさんいる

98:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:52:17.71 .net
声優なんていっぱいいるんだから
その声を出そうと思えば出せるやついっぱいいんだろ
ルパンとか声優変わっても同じ声じゃん
野沢雅子の後釜もいるぐらいだし
特徴ある人の方が真似しやすい

99:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:52:23.87 .net
>>71
でもあの時代からアニメがあるから日進月歩で今の声優技術があるわけだよ作画技術と共に声優の技術も上がってきた。逆に今の声優が昭和に生まれて声優学校もろくに出ず声優になったら同じく棒読みでしょ

100:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:52:26.42 .net
ねずみ男の声の人って存命?

101:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:52:44.34 .net
>>8
沢城さん
まだまだ若手やんけ

102:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:52:46.74 .net
>>84
今のアニメは現実の日常会話と全然違うもんね

103:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:53:00.87 .net
>>82
個性的な新人を抜擢したらイメージが違うとかヲタからクソ叩きにされるだけだからな

104:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:53:44.45 .net
でも40歳まで残る声優はちゃんと自分のキャラを確立させてるんだよね

105:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:53:48.64 .net
小柄でツンデレキャラは誰がやっても釘宮に聞こえる

106:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:54:05.31 .net
>>1
ゴルシ「よーし、セルでも何でも出てこいや!」

107:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:54:05.99 .net
分かる
癖が無く聞きやすい
メスは鼻声にしときゃいい
そんなにアニメ見る訳じゃないけどAbemaの CM見てるとそんなんばっかりやな

108:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:54:34.66 .net
深夜アニメたくさんあるけど見ない人は見ないからな
一つ代表作があれば十分と思うんだけど
ドラえもんもちびまるこもしんのすけもルパンもそれだけでしょ

109:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:54:37.84 .net
昔の007の声の人が好き。
だれだろうか?

110:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:54:43.24 .net
>>86
ピカチュウだって57歳だからなあ

なんかやけに若いけど
URLリンク(youtu.be)

111:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:55:05.05 .net
>>95
わかる
とにかく高い声が多くて疲れるんだよなあ

昔で言うとエヴァのアスカみたいな声ばっかりになった

112:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:55:24.41 .net
海ドラの吹替見てると有名声優じゃなくても普通に上手い人多い
字幕で観ると本物の役者に声が似てる人を使ってる時もあるけど
歌うシーンある作品は本物の歌声が使われてるので差が出ないためだと思うけど
海ドラでしか見ない人達って何処から連れて来てるんだろう

113:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:55:31.71 .net
ラサール石井も両津しかできないだろ
本職じゃないけど

114:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:55:47.72 .net
>>8
えっ?
木村昴ってもう32なの?

そっちがびっくりやわ

115:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:55:51.14 .net
代わりなんていくらでもいるよ、大山のぶ代も結局

116:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:56:06.01 .net
>>78
でもそいつらが金づるになってバブルになったとも言える
善し悪しの話じゃないけどね

117:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:56:08.04 .net
つーかむかしは劇団員から声に特徴のある人を引っ張って来てたでしょ
今は別に声に特徴のない人が声優やりたくてアニメ声作ってるだけだから
みんな同じ声だし同じ喋り方だわ

118:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:56:14.59 .net
どの業界にも言えることだよ
今の若造なんて何の苦労も経験もしてない
そんな奴が何を演じると言うんだ?

119:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:56:33.16 .net
えぇ~!?

120:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:57:23.48 .net
昔Zガンダムのカミーユだった飛田展男さんが、マダガスカルのベンギンズの隊長他のオッサン役にはまるくらいの凄さを期待ってか。

121:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:57:39.99 .net
vtuberみたいな高音媚声ばっかだもんな~
あ、この人は誰々だっていうのはあんまりわからん

122:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:58:16.01 .net
ユタァ~

123:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:58:45.30 .net
>>71
個性があった。主役級は技術より個性

124:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:59:10.13 .net
>>118
なぜか野沢那智の声で脳内再生された

125:名無しさん@恐縮です
22/10/18 23:59:48.22 .net
ツダケンしか勝たん

126:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:00:06.21 .net
>>112
劇団員だよ

127:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:00:07.26 .net
脇役は良いけど主役まで無個性声が増えたよね

128:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:00:25.40 .net
>>114
キャスト一新してもう17年になるんだな…

129:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:00:36.67 .net
言うほど最近はルックス良いか?たまに音楽番組とかで見かけるけど中々キツイぞ

130:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:00:52.66 .net
若手みても劇団上がりはやっぱつえーよ

131:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:01:51.51 .net
>>33
えぇ早見沙織ってみんな早見沙織にしか聞こえんわ

132:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:01:56.99 .net
関智一ならいけるんじゃ

133:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:02:42.17 .net
ポスト大山のぶ代求む!

134:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:03:04.47 .net
>>111
宮村優子YouTubeやってるけど
この歳なのにそこら辺の女子高生より声が高くて凄いわ

135:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:03:20.87 7P9MlVLe0.net
声に特徴あればそれが魅力
それで使われる
池脇千鶴とか瀧本美織とかね
役者でもなんでもさ
素材を選ばれて使われる方が自然なの
素材が求めてるもんじゃないのに技を磨いたんだから使うべきとかそんなのないから

136:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:03:28.68 xpg1tSzj0.net
そのうちボイチェンの技術が発達したら1人で10役とかするようになるだろ

137:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:03:37.47 9BbcWyve0.net
>>123
個性っていうより周りが棒読みの中で役者上がりの過剰演出と
癖が許されたって方があってる気がするけど
それに慣れたら替えが効かない感じになるのは分かる

138:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:03:39.05 /YTzw98s0.net
役者もどきが偉そうだな

139:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:03:54.33 H6ZJ9ayA0.net
>>32
オールマイティーとか言いつつ山寺の足元にも及ばんやつらばっかり
個性を出しつつオールマイティーの山寺はやっぱ凄いわ

140:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:04:10.98 BDqV/6+k0.net
>>128
17年間続けてるのにまだ叩いてるやついるよな
そういう連中がこの発言に乗っかって叩いてる

141:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:04:13.51 /vks8biR0.net
まあわかる…なんかトラブったり病気とかで交代になってもいくらでも違和感なく替えがきいちゃいそうというか

142:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:04:27.70 lfCBEyj90.net
声優詳しくないんだけどさ
紅の豚のポルコの人って声優なの?
クセのあるいい声だったよね
他で声当ててんのかな?

143:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:06:08.09 tvty5aDm0.net
発声とかテンプレ化したものもあるだろうね
俺なんかにはよくわからんが

144:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:06:27.95 SZNPHmaH0.net
アイドルがみんな同じ顔に見えると言い出したらおじいちゃん
声優がみんな同じ声に聞こえると言い出してもおじいちゃん

145:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:06:29.88 olAG77Sv0.net
>>109
ショーン・コネリー
 若山源蔵
ジョージ・レーゼンビー
 広川太一郎
ロジャー・ムーア
 広川太一郎
ティモシー・ダルトン
 小川真司
ピアーズ・ブロスナン
 田中秀幸
ダニエル・クレイグ
 藤真秀

146:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:06:41.68 yHXYw4hd0.net
宮崎駿が作った流れなのかね
巨匠が言ったから右に倣えじゃ能が無いと思うが

147:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:06:54.24 fT97XUQj0.net
ねずこの声優とか名前に鬼がついてるという軽いノリで選ばれたのかと思った

148:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:07:07.80 /FbQaFO00.net
有名声優の最大の弱点は歌だからまだ食い込むチャンスはあるよ

149:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:07:14.91 7wvU9ZY+0.net
千葉繁、玄田哲章、神谷明。たしかに個性的だ

150:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:07:16.77 GI6o8ygB0.net
ゲーム・オブ・スローンズとか
それぞれ吹き替えうまかったけどなぁ
「僕だー」だけが玉に瑕だけどさ

151:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:07:33.44 3e97xiSW0.net
最近の男性の声優さんはみんな前髪を厚め&目のあたりまで斜めに下ろしたゆるいパーマヘアなのは何かあるのかね?
坊主とか長髪ってあまり見ないよね

152:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:07:39.44 r08O6Xdc0.net
>>142
声優としてはアニメ特撮洋画吹き替えからナレーションまで幅広くやってたし顔出しの役者としても活躍してたよ

153:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:07:42.78 NU3b9Vzk0.net
歌手としての評価は知らんが水樹奈々は声優としては微妙
何故か評価高いみたいだけど

154:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:07:43.57 H6ZJ9ayA0.net
>>132
若手じゃねーしな

155:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:07:46.91 7BdUclnY0.net
>>131
同じ沙織でも大西の方がええわ

156:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:07:48.61 SrQZgUgK0.net
>>134
ググったらみやむーももう50手前なのか…
全然好きな声じゃないけど、特に最近の声優は宮村を突き詰めたようなのが多すぎて辟易するわ
もっといろんな声出せる人はいなもんなのか

157:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:08:07.21 BDqV/6+k0.net
>>131
それが若本が求めてる個性なのでは
言ってしまえば若本も全部若本だよ

158:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:08:32.50 7P9MlVLe0.net
ルパンなんかはお利口な養成所上がりの声優が
ルパンっぽく演じようなんてして作れるもんじゃないじゃん
あんなの生身の個性が合致して生まれたんだわ
アニメっぽく演じようとしてる声優の演技なんてAIにも出来ちゃうでしょ

159:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:08:41.81 olAG77Sv0.net
>>149
今の声優で北斗の拳をリバイバルして、あのかっこ良さが出せるのかね

160:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:08:44.17 fcIbvKCc0.net
類型的なイケメン声
萌え声
今の声優はほとんど同じ

161:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:09:16.49 SzpaDuvr0.net
岡星が言ってんだからそうに違いない

162:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:09:35.95 GOREfIJs0.net
>>33
神谷浩史はぶりぶりざえもんやあたるはよくやってるよ

163:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:09:36.81 /TeY1IVi0.net
>>118
典型的な老害だな、批判するだけで何も解決しない
世の中は皆、若い奴とどうやってうまくやっていくかいろいろトライしてるよ

164:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:09:47.16 hxeImtkR0.net
男も女も、全員同じ声だからなあ。。。
ただ忘れてはいけないのは、需要がそうなってるって事なんだよ。
金を出す連中が、同じ声を求めている。

165:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:10:07.45 FCcrNX/K0.net
説得略あるわ

166:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:10:10.79 MIXEVP7x0.net
冴羽獠とか神谷明以外では想像つかんな

167:シ無しさん@恐縮です
22/10/19 00:10:11.52 lfCBEyj90.net
>>152
ほー
いい声だよね
ジェットストリームみたいな安心感があるわ

168:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:10:55.98 /UEefUN70.net
いくら個性といってもトトロの糸井の棒だけは未だに慣れない。あれだけ代えてくれないかな

169:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:11:26.69 CsdX64Mg0.net
そもそもアニメ観てるやつは声に個性なんていらねえと思ってる

170:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:12:21.80 lMkXa4J10.net
アニメだけじゃなく吹き替えにも言及してんのか
それなら時代じゃね?
今の人らはガチャガチャした声は聴きたくないんやろ…

171:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:12:33.90 GI6o8ygB0.net
しかし、どっからが「今の声優」なのか
漠然とした話だな
今の若いもんは~みたいな言い分で

172:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:12:44.70 /U3Z1gBI0.net
>>94
あれはキムタクの一番いい仕事だと思ってる。
他はよく知らないけどw

173:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:13:34.38 GOREfIJs0.net
>>172
一番はジャッジアイズ

174:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:14:03.79 R6IhT9Lm0.net
>>88
それが金になるのが駄目
業界もそれを求めるオタクも双方駄目にしていってる

175:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:14:53.63 H7de7uo30.net
>>113
そうだね、謎の人選だけど特徴的だし両津といえばあの声を今でも思い出す
>>126
そうなのか
劇団四季とかなのかな、今度調べてみる
人間を演じてるからアニメよりはナチュラルな地声に近いのかなと思ってるけど
吹替声優が萌声も出せるようになればオタクからも人気出るかもね

176:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:14:59.11 fmSWoWyg0.net
この人の劇場版ジーンもだけどアムロとかシャアとかヤザンも替えが効かんよな

177:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:15:02.17 wVA0G9680.net
>>168
倍賞千恵子と庵野秀明もなんとかしてくれ

178:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:15:02.70 q53a3HwL0.net
コードギアスに出てた人で合ってる?

179:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:15:09.27 nwTjIyCl0.net
大谷育江なんかは今でこそ人外ばっかだけど正統派ヒロインやるとエロ可愛くて最高だったんだぞ
ピカピカ言ってるだけで生き残ってるように見えてもちゃんと生き残ってるなりの理由がある

180:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:15:16.85 BDqV/6+k0.net
>>172
10年持たないって言ってるのだから、10年未満
もっというとキャリア4.5年くらいを想定してる
様に見えるんだけどな

181:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:15:19.75 18hhmOs60.net
>>8
居座るというか、アニメが長すぎる

182:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:15:23.09 EHxiK/BN0.net
塩沢兼人は唯一無二だったと思う

183:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:15:29.46 m/WWiZuz0.net
>>71
当時のテレビ番組をユーチューブでたまに見るけど
その時代は声優だけじゃなくて、ナレーターやドラマの俳優など棒読みで声も出てない人ばっかりだよね
活舌も悪くて聞き取れないこともしょっちゅうだしプロとは思えないレベル
俳優なんて素人の学芸会かと思うくらいひどいもんだよ

184:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:15:29.80 Ol4UhKwN0.net
>>115
ジャッキーチェンの石丸の替りはいない

185:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:15:36.88 SrQZgUgK0.net
>>166
面堂も三鷹も他に代役思いつかないわ

186:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:15:41.90 yIJXHa4Y0.net
おっしゃる通り

187:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:16:00.45 kjRXHSuY0.net
アイドルみたいな売り方してるからそりゃどこぞの48みたいに区別つかなくなるだろうな
いやでも金田朋子はすぐわかるな
アレが個性か

188:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:16:27.43 hxeImtkR0.net
>>176
換えがきかないというか、聞いたらその人だってわかるかどうかだな。

189:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:16:51.98 18hhmOs60.net
しゃーない
声優が声優のまねをする時代なんだから

190:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:17:24.14 wVA0G9680.net
>>182
カッコいい演技も、クレしん映画のオカマもなくてはならない人だった

191:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:17:39.82 4fChMyCB0.net
うる星もメガネのシャベリがスパイスになってたよなあ

192:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:17:56.86 x5TpMSIl0.net
80~90年代に活躍した声優だけがガチ

193:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:18:05.64 QObNSUe30.net
なんてったって諏訪部さんよ
宿儺よりヤミ団長の諏訪部さん

194:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:18:24.23 /wHWl80+0.net
羽賀研二はもったいなかった

195:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:18:40.66 H6ZJ9ayA0.net
>>192
なんとなく分かる

196:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:18:55.70 L4jq/yis0.net
>>12
愛の不時着の沢城みゆきは最悪だった
韓国人より下手くそとか恥を知れと

197:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:19:00.09 r08O6Xdc0.net
>>182
山崎たくみは似てるけど、塩沢さん独特の耽美な感じは出せないと思う

198:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:19:01.46 VLMR9HW50.net
植田佳奈は蓄膿症の手術でもした方がいいんじゃないか?

199:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:19:16.25 atGMo36D0.net
>>58
これこそ舞台役者
ナイロンのエースよ

200:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:19:21.13 0tg5kF6o0.net
これ最近出てきたあの人の声だなと思ったら同じ声質のさらに新人だったり

201:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:19:34.14 /UEefUN70.net
>>177
倍賞さんのカマリア(アムロママ)は良かったけど…

202:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:19:45.75 hxeImtkR0.net
>>189
しかも金を出す側のアニメオタクとか、ソシャゲの養分とかがイメージするイケボが
同じだからね。それを突き破り、既存の概念を破壊する個性なんて誰も求めてない。
そういう概念を根本的に変えられるのは、たった一人の天才だけ。

203:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:19:50.27 fmSWoWyg0.net
塩沢さんといえばマ・クベとラングリッサーのボーゼル

204:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:19:57.34 DTnHGnSb0.net
>>196
沢城って吹き替えだとめっちゃ浮くんだよな
アニメ用の声なんだもん

205:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:20:07.22 L4jq/yis0.net
>>22
ロイエンタールとかオーベルシュタインを超える声優出してみろよ

206:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:20:17.08 fT97XUQj0.net
>>163
今のジジイやババァは歩み寄るだけの心意気があるがそれが当たり前とか言ってる若いやつは歩み寄る努力すらしなさそうだから今の老害以上に若者から叩かれるのは間違いない

207:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:20:31.41 YFKp+yFR0.net
他人の声に色気を感じなくなるのは老衰で耳が悪くなってる、昔は笑ってたけどモスキート音ほんとに聴こえなくなったし音楽聴いて色が見えたり泣くことが少なくなった

208:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:20:40.49 dtMvUcCw0.net
若本さんも遅咲きで同期に銀河万丈と玄田哲章いたし
まだ内海賢二や郷里大輔


209:もいたから個性出して売れるまで苦労したんだろうな 実際、酒のニオイ漂ってきそうなデカブツキャラ演じれる若手を育てなきゃ上の3人とw大塚居なくなったらどうするんだ



210:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:20:43.81 GI6o8ygB0.net
>>203
うわ懐かしい

211:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:20:59.80 XvFpSKqC0.net
主役級でも数人は違いがわからん

212:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:21:31.38 1A5XIt9w0.net
>>204
そうか?良かったぞ

213:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:21:40.46 agmPWOBj0.net
声優人気も大崩壊でオワコン化したし
老害と大御所を叩いている方がおかしいわな
実際に今時の声優に魅力がないから
オタクからも相手にされなくなったんだし

214:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:22:35.12 a2R2GRF+0.net
若い男性アイドルが皆んな同じ顔に見えるって感じ?

215:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:22:46.05 W6vvA3hp0.net
完全に同意
今の声優は全部似すぎてて見分けつかんわ
個性が無い

216:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:23:08.08 BDqV/6+k0.net
老人は相手にされてないんだよ

217:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:23:09.65 xAW2pJmn0.net
アイドル売りでもなんでもして人気になれれば
役なんて後からついてくるんだよ
声に特徴あって実力もありハマり役だった頭文字Dの子安ですら
企画の意向でキャスト総とっかえされるんだから
実力や個性なんてマジで関係ないんだなって思うよ

218:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:23:23.89 H7de7uo30.net
>>179
女の子じゃないけど大谷さんのコボちゃん可愛いよ
矢島晶子さんの女の子役も可愛かったのに喉に負担かけてまでクレしんなんかやってほしくなかった

219:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:24:33.60 ErYM2Zje0.net
>>1
種﨑敦美とか本当に個性ない量産型器用貧乏声だもんなあ
誰でも代わりが出来るつまらない声優しかいない

220:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:24:37.09 /UEefUN70.net
>>203
マ氏は「なんでも鑑定団」に出てほしいわw

221:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:25:27.51 2ahO4e8M0.net
>>216
そうそう。今はもうテレビの時代じゃ無いし、誰も声の個性なんか
求めていない。キャラクターボイス誰だれ!で客がつくかどうかがすべて。

222:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:25:27.57 6SCKKTHu0.net
>>215
されてるからこんだけ盛り上がってるんだろw
お前も必死やんw

223:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:25:31.66 7P9MlVLe0.net
AKB商法に遅れてアニメオタゲームオタが乗せられてる
にたよーな声優にたよーなキャラが大勢いるのがお好み
恥ずかしくないのか
サブカルなら先端行けよ

224:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:25:37.01 XvFpSKqC0.net
男はともかく、女の声優は役によっては誰だかわからんのよ
MAOとファイルーズアイと転スラのリムルの子なんか、代役できるレベルで変わらん

225:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:25:57.90 vID5RTYn0.net
まじでアニメとか見んから全然知らんけどCMとかで聞くようなアニメの声って本当同じように聞こえる
男はなんかスカした"いい声"って感じで女はキンキンした子供みたいにキャピキャピしたいわゆる萌え声みたいなの
大人の声や話し方の声優多分少ないんだろうなって想像してる

226:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:26:02.19 olAG77Sv0.net
>>217
矢島さんはしんちゃんのせいで、他のアニメのヒロイン役がなくなったからなあ

227:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:26:17.26 nx7G/lRM0.net
芸人化して演技を忘れた若本が言ってもなあ

228:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:26:26.02 I47Vh/OP0.net
>>12
沢城みゆきって言われるほど上手くない気がするんだが
やたら評価高いよなあ

229:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:26:48.19 r08O6Xdc0.net
>>219
壺の鑑定額が1万円

230:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:26:57.24 BDqV/6+k0.net
>>221
盛り上がってるってw
他のSNSでは全然盛り上がって無いのだが <


231:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:27:15.02 kB3j5ZRR0.net
>>126
文学座、青年座、俳優座、円、昴、テアトル・エコー。青年座の高畑淳子も吹き替え経験が豊富。

232:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:28:30.89 agmPWOBj0.net
>>229
声優がオワコンなのは事実
大御所に八つ当たりしてもしょうがない

233:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:28:44.33 r08O6Xdc0.net
>>175
劇団四季は副業禁止じゃなかったかな

234:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:28:50.49 18hhmOs60.net
萌え声、イケメン声は渋滞してるが、脇役が多いおじさんおばさんジジババ声はスカスカやなぁw
主演やヒロインとかになって、メディアに出ないと稼げないってことなんだろうね(´・ω・`)

235:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:28:50.82 kB3j5ZRR0.net
>>113
ラサール石井は声優が多い劇団テアトル・エコー養成所出身なのでアテレコの授業もあったらしい。

236:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:29:13.59 2ahO4e8M0.net
>>222
芸事としてAKBの歌が上手いかどうかを聞いていた、AKBのファンはいない。
同様に、アニメ声優としての技術がどうかなんて、アニメファンは興味がない。
まだ大衆の方が声優の技術を冷静に聞くが、大衆はアニメに金を使わない。

237:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:29:14.51 7P9MlVLe0.net
>>207
そんだけ歳食ってたらそもそも性欲がないから色気なんか感じないんよ

238:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:29:22.31 rB6LtKNb0.net
セルの声が思い出せん
フリーザはすぐ再生されるのに

239:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:29:55.89 wVA0G9680.net
>>208
郷里大輔って凄いよな
初めてみるキャラクターなのに、キャラデザ見た瞬間に郷里さんの声が浮かんでくる謎現象すらある

240:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:29:59.80 87MoEeTC0.net
でもさ、若本の声もクセがあるだけで演技は…

241:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:30:06.35 1FPucvK90.net
若い人は今を否定されると
すぐに老害が原因だと言いたがりだわな
後世に何も残すものがない日本になってから
生まれた人はかわいそうだ

242:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:30:13.01 18hhmOs60.net
声優もアナウンサーみたいにAIに奪われるんだろうかね(´・ω・`)

243:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:30:32.87 H7de7uo30.net
>>194
意外と上手いし声質が綺麗だった
人気キャラか長期放送があれば爺でもいつまでもチヤホヤされる世界だったのにね
誰とは言わんけど普通にチンピラみたいなのも人気声優として活躍してるし

244:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:30:40.80 6SCKKTHu0.net
>>229
そんなん知らんわボケw
お前が老人は相手にされんみたいな根拠のないテキトーかましてるから 充分相手にされてるという事実を教えてやっただけの事w
他のSNSとか持ち出されても知らんわ白痴w
老人なら全てを否定出来ると思うなよ糞爺w

245:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:31:05.74 BDqV/6+k0.net
>>231
いやこのスレでの老害が若本の発言歪曲して
叩いてるだけだろw
若本は10年持たないって言ってるのに、キャリア10年以上
活躍してる声優叩いてるのだからw

246:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:31:46.81 agmPWOBj0.net
>>240
実際、大御所の駄目だし通りに
声優バブル崩壊で急激に不人気化しているのにね
老害連呼する前に現実直視せんとあかんよな
誰が声優を不人気な職業にしたかといえば
今時の声優のあなたたちですって話なのにね

247:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:32:18.65 2ahO4e8M0.net
>>241
声優自体に客がつけば、AIに奪われる事はない。
というわけで、アニメオタクが好きな声、好きな容姿の雛形にそった声優が
大量生産される。

248:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:33:22.20 agmPWOBj0.net
実際、声優オタクが実力派声優と呼ぶ連中で
演技が上手い奴いないし
ただ地味で不人気なだけという現実

249:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:33:45.12 CsdX64Mg0.net
最近のアニメは声優の名前隠したらもう誰が喋ってるかなんてわからんぜ
そういう声優は30歳までやれないんだろうね

250:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:34:02.26 agmPWOBj0.net
>>246
残念ながら
声優人気は崩壊したので
あとはAIと交代の定めだろう

251:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:34:16.54 2xba19SF0.net
小林清志が逝った時
凄く尊い感じはしたな。今の声優が
あのレベルまで行けるのか?って思うとちょっと想像がつかない

252:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:34:31.97 BDqV/6+k0.net
>>240
この高齢化社会を見たらそりゃそうなるでしょ

253:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:34:46.04 DTnHGnSb0.net
DB改とプリズンブレイクの吹き替えの演技で遊びすぎだろこの人w
めっちゃ笑ったわ

254:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:35:04.04 olAG77Sv0.net
>>237
サザエさんの穴子

255:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:35:33.00 cTTkVOe70.net
声優も歌手も声質が大事だと思うんだよね。今の声優って良い声質や特徴的な声質の人が少ない気がするわ
昔は顔で仕事してなかったからな。今の声優は大した声質の人が少なくて技術だけは上がってるから
みんな似たような声になるんだろ。

256:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:35:51.44 V/FKyOR60.net
>>1
馬鹿「老害ガー老害ガー」

257:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:36:05.78 mqxrJOT+0.net
若本もそんなとしならいつ逝ってとおかしくないね
このオッサンとか八奈見乗児とか制御効かないアドリブとか我の強い個性ある声優はたしかに見当たらないわな

258:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:36:07.47 XfuYNpkF0.net
アニメなんてそのキャラクターの声にあった人選なんだから個性なんていらんだろ
アニメのキャラクターありきだぞ
違和感のない主人公の声出せる人が叩かれる意味がわからん

259:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:36:36.75 yHXYw4hd0.net
>>254
技術っていうか演技のテンプレ化
これは養成所から始まってんだろうな

260:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:36:41.60 f7KelYjL0.net
若本がこんな事言っても説得力皆無

261:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:38:06.51 FxkJhUo/0.net
声優は明夫ちゃんと芳忠さんがいてくれれば個人的にはそれでいい

262:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:38:13.23 2ecy3Che0.net
若本さんの代表作というとアナゴさんなんだろうな俺としてはロイエンタールとか神我人とか華のある悪役?

263:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:38:19.40 Q1Ve94v30.net
大御所なら選ぶ側がそういう個性的な声を求めてないから改めてろって言ってやればいいのに。

264:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:38:23.20 18hhmOs60.net
>>237
ぶるああああああああぁぁぁ

265:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:38:28.42 /UEefUN70.net
>>228
発狂してテレ東爆破

266:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:38:47.83 BDqV/6+k0.net
どうせこのスレの老害はウィキペディアで出身
調べて劇団上がりサイコーとか言ってるだけだろ
絶対自分の耳で選別して無いw

267:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:39:10.92 cixDI2tk0.net
>>173
これな
一気にキムタク好きになった

268:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:39:16.88 oyuPlzIL0.net
若本と言えばティーバック

269:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:39:47.45 +5g5Zjdy0.net
>>218
アーニャで最強の個性掴んだんだが バカか?

270:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:39:52.22 7x1buTqC0.net
全くの正論なんだが
つまらない声優を量産してる声優養成所を潰すべきだろ
まずは声優養成所で講師をしてるベテラン声優を批判すべきでは?
かつて俺は声優じゃない役者だと言い張ってたんだからな
講師なんてとんでもないだろ
初志貫徹せーよ

271:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:40:04.85 I8i1XYh40.net
でも養成所のお陰で、今の声優は基礎力が高い人多いよ。
問題は、K-POPの顔の金型と同様に、全員売れ筋の同じ声になること。
でもK-POPも同じ金型20年使ってるし、日本人声優もこのまま20年行きそう。

272:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:40:26.92 2ecy3Che0.net
そういえば月曜の朝に石丸さんの声聞いたけどやはりハリがなくなった

273:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:40:55


274:.23 ID:qWwKVgv80.net



275:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:41:10.52 4nbA/yXq0.net
>>269
読解力無さすぎ

276:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:41:30.36 FxkJhUo/0.net
>>260
本当はこれに小林清志さんもだった
亡くなっちゃったけどさ………

277:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:42:02.87 yHXYw4hd0.net
ケース別のテンプレ演技を磨く
これで一定のレベルに行ける
効率的だけどその枠をはみ出した演技は生まれない
だからつまらないと感じる

278:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:42:03.15 agmPWOBj0.net
実際に今時の声優に人気があれば
大御所が老害扱いされてもしょうがないが
声優バブル崩壊しているんだよな
大御所の苦言無視して銭儲けに走った
今時の声優&関係者の敗北だよな

279:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:42:03.28 I8i1XYh40.net
>>272
間の取り方、ため方、声への空気の混ぜ方、全部同じだよね。

280:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:42:10.79 XOGpu4940.net
ここで偉そうに語ってるアニヲタジジイは声優界を憂うより自分の未来を心配した方がいいと思う

281:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:42:14.78 NHZdJftG0.net
>>271
MXでマジンガーZの再放送見てるとやはり違うな

282:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:42:18.12 JwufimFI0.net
>>270
別に養成所なくても同じだと思うぞ
アニメやゲームってジャンルは作品やキャラクター自体がテンプレパッチワークなんだから、それに合わせて声選んだら似たような演技の量産になるに決まってるでしょ?

283:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:42:33.50 hoEpuIa50.net
どこも同じような手本用意してそれを真似てやるから
どこの養成所から出てきても同じような無個性のクソアニメ演技声優しか出てこんのやろ😂😂😂

284:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:43:06.62 21qsLEow0.net
>>1
確かにな
特に女性声優のテンプレ化が激しい

285:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:43:39.88 JwufimFI0.net
>>278
別に憂いてなどいないぞ
見下して説教して気持ち良くなってるだけだ

286:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:43:48.06 r08O6Xdc0.net
>>279
半世紀前だからな…

287:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:44:06.51 2ecy3Che0.net
今おじさんおじいさんできる人少なくなったわ清川さんも逝ってしまったし イケメンもジイさんもこなせる中村さんて需要高いんだな

288:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:44:13.19 k83xo+GM0.net
シンうる星やつらも何か軽いんだよね
台詞をなぞってるだけに感じる

289:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:44:15.16 5S/RKodJ0.net
30までに当たり役がないと厳しいかな
40過ぎて声優だけて食っていけてるなら無名でもすごいと思う

290:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:44:25.82 21qsLEow0.net
>>30
その入れ替わり(使い捨て)のサイクル自体がここ10年で更に短くなってるしなあ

291:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:44:31.14 yHXYw4hd0.net
守破離って言葉があるけど
破くらいで止まっちゃうんだよな
声優のサイクルが早すぎて離まで行く時間が無いのかもしれない

292:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:44:40.69 6SCKKTHu0.net
>>265
このキモオタキモいなw
流石キモオタ生きてる価値ないわw
全部決めつけの僻みだけで文句垂れとるだけw
荒んだ家庭環境と馬鹿な両親に育てられて底辺抜け出せずウダツの上がらんまま成人してもう手遅れね豚眼鏡やろなw
可哀想にw

293:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:45:05.09 JwufimFI0.net
>>287
今の声優は売れなかったらさっさとvtuberになりそう

294:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:45:37.24 BDqV/6+k0.net
>>283
馬鹿だから若本がどの層に向けて言ってるかが
わかってない、歳だけ食ったポンコツがイキってるだけ

295:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:45:37.56 H6ZJ9ayA0.net
>>257
叩かれてる訳じゃなく生きていけないよってことだろ
それこそ次々新しいヤツが出てきて使い捨てられてんだから

296:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:46:19.92 IYODUpV90.net
そもそも今のアニメは存在感あるオッサンキャラとか出てこない

297:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:46:21.56 JwufimFI0.net
>>285
おじさんおじいさんの需要なんてほとんどないじゃん

298:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:46:22.10 GGP6C6FA0.net
女声優が特に皆同じ声に聞こえる…

299:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:46:26.98 CsdX64Mg0.net
女性声優なんかは大量に出てきて大量に消えていくからな
せっかく当たり役引いても2,3年したら消えてるなんてことはザラにある世界
金持ちのお嬢様の道楽よ

300:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:46:37.56 cTTkVOe70.net
色気のある声を出せる声優がいない。男女ともに

301:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:47:18.78 I8i1XYh40.net
>>280
でもそうすると「こういう感じの声の、一番値段の安い人」になっちゃうんだよね。

302:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:47:43.48 ZMKx3D3W0.net
スコ~フィ~ルド~

303:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:48:13.91 r08O6Xdc0.net
>>287
伊武雅刀はヤマトブーム直後に声優業に見切り付けて俳優業にシフトしたからな

304:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:48:14.02 NTAKK2x00.net
声優特有の変なブレスの流れは気になるがタレントの棒読みも平坦だし、
なんか昔の声優みたいなシンプルに上手い喋りの若手は本当にいないよな
まぁイケボカワボじゃなきゃ役取れない、売れないとかあるんだろうけどつまらんはつまらんよね

305:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:48:38.71 I8i1XYh40.net
>>298
こういう意味のわからない偏屈なことを言うやつがいて、
そしてこいつはアニメ業界に金を落とさない。
そうするとやっぱりテンプレート声がコスパ最強になるんだよ。

306:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:48:47.02 5S/RKodJ0.net
>>22
有象無象が数だけ沢山いてもしゃーない
お笑い養成所出た売れない自称芸人が何千人もいるのと同じだけど
声優は年取ってからチャンスを掴むことはまず無理だって分かってるから
年数区切ってその間に売れるように死ぬほど努力しろって言ってんじゃない?

307:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:49:11.39 O3h5LP8O0.net
種崎はダイやアーニャみたいのより甘ったるいヒロイン声こそ至高なんだけど多分このままだと大谷育江コースだろう

308:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:49:33.98 oPlmWx7y0.net
プリズンブレイクがクセ強すぎて吹き替えで観るの戸惑うレベル

309:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:49:41.68 XvFpSKqC0.net
>>227
山寺「同性だったら嫉妬でつぶしてます」

310:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:49:57.09 vJ429I4S0.net
>>193
変に作り込まなくても喋っただけで惚れ惚れする声はさすが声優だなぁって感心する、三木眞一郎とかも
声優に憧れた一般人が頑張って声作り込んで萌え目指した喋り方してますって感じのが増えた印象はある

311:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:50:06.06 DeqqbcJ30.net
アニメは日本の基幹残業なんだからもっとちゃんと育成しろよな

312:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:50:17.21 gTiryLgN0.net
今だと悠木碧が抜けてると思うわ
演技の幅が広い

313:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:50:36.35 2xba19SF0.net
涼風真世みたいに他業者からとか
のが面白そう。宝塚とかアナウンサーとかおらんのか?

314:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:50:55.10 JwufimFI0.net
>>299
それでビジネスとして回っていくんだから問題ないでしょ
それじゃあ声優は生き残れないと思うかもしれんが、元々演技の価値だけで生きていくなんて声優には無理なわけだし
アイドル的な活動したりネット配信したりの付加価値でなんとか生き残ろうとしているのが現在なんじゃないの?

315:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:51:34.83 68YjD8VX0.net
>>309
基幹産業の意味ググってこい

316:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:51:38.62 7BdUclnY0.net
声優もだけど俳優も区別つかんわ

317:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:51:49.33 XvFpSKqC0.net
>>310
声がめちゃくちゃ浮いてるだろ
抜きたい声優ではあるけど

318:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:52:03.97 /b1UhCSF0.net
すべらない話はこの人じゃないと成り立たないくらいだと思う

319:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:52:24.17 DeqqbcJ30.net
>>313
機関残業の意味ググってこい

320:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:52:46.65 8QQ0rq7M0.net
>>306
ようこそ字幕派へ🤗

321:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:53:24.03 I8i1XYh40.net
>>309
K-POPは同じ顔の金型、同じ演出フォーマットでアジアを席巻しただろ。
日本のアニメ産業も同じ声の雛形で、世界中のアニメヲタクの心を
鷲掴みにしている。

322:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:54:40.09 lMkXa4J10.net
女性は萌え声ばかりでつまらんのは確かだな
俺らが子供の頃に聴いてたような色っぽいお姉さん声はいるのか

323:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:55:56.87 ZSBqztvS0.net
銀英伝(旧)観て思ったわ
声優が凄すぎる
声聴いてるだけで楽しい

324:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:56:14.98 ylVNIsHK0.net
この人アナゴさんの声の人だったんだ
花沢さんのお父さんだと思ってた

325:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:56:16.65 AsiG+nnx0.net
ダンバインのナレーションとかエルガイムあたりまでは落ち着いた演技だったのに

326:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:56:23.45 agmPWOBj0.net
異人種系ハーフ芸能人と声優は
動画配信時代になったら
再生数が全然取れなくて
人気ないのがバレた感が強い

327:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:57:50.60 I8i1XYh40.net
>>312
それはそうだよ。でもさ、いまのイケボやカワイイ声の既成概念を無視して世界を
変える、天才の出現を待ってるよ。100年に1人の天才が現れて、こんな声が
存在するんだ!いままでのイケボなんて村人やったんや!って思わせてほしい。

328:名無しさん@恐縮です
22/10/19 00:59:05.30 2xba19SF0.net
福原遥「若本さん、満たされろ~♪」

329:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:00:33.04 m5oGCCCg0.net
声豚は抜ければ誰でもいいという思考の持ち主しかいないよ

330:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:01:07.35 mD5Uz9lV0.net
声優のせいばかりじゃないだろ。みんな同じ声、演技で何も問題ないようなアニメばかりで、ファンもそれを望んでる。今の若い声優はそういった業界やファンの需要に応えてるだけ

331:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:01:53.10 uTQELBjn0.net
養成所じゃなくて採用する制作側の問題だと思うがな
結局、キャストを選ぶ人間なんて業界でもあまり多くはないわけで、その連中が好みの声や演技ってのは大体決まってる
そうすると必然的に似たような声や演技の声優だらけになる
養成所はプロの声優を輩出したいのだから、そういう連中の好みに合うように指導する
要は業界そのものの構造が画一化を進めてるってこと

332:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:02:36.33 dL1sWD8k0.net
飛び抜けて下手な中堅はたしかにいるね
畠中とか榎木とか滑舌がダメな奴が存在する不思議
演技力は育てていけばいい
滑舌はダメなら養成所卒業させるな!

333:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:03:26.94 Ojdr5I3b0.net
なんでこいつこんなに格好つけてんの?ww

334:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:03:39.08 bOZlzRb80.net
成田剣さんの声は超カッコいいし羨ましい

335:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:03:42.94 agmPWOBj0.net
今時の声優って
大御所からは絶対に褒められずに苦言を呈されるよね
それを老害と声優オタクが発狂するが
当のオタクも声優界隈からどんどん離脱して
他分�


336:�に移動しているし 大御所の苦言が正論だったと証明しているだけよね



337:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:04:23.58 2xba19SF0.net
福原遥「毎朝やってます。見当たらないとか嘘つくのらやめてもらっていいですか?」

338:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:05:39.85 hxeImtkR0.net
>>328
同意。韓国の音楽でいえば、本当の天才は世界をとったカンナムスタイルのPsyだけど
じゃああいつが日本人の思うK-POPのメンバーとして出てきた客がつくかというと絶対
につかない。日本人は同じ金型とフォーマットのK-POPを好む。それと同じだわ。

339:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:06:17.42 SKa9kZ4q0.net
俳優や歌手を目指す若い子の方が長年の養成所システムでもっと悲惨な淘汰されてるのに
芸スポでは声優でスレが立った時だけしたり顔で同じ書き込み繰り返してる連中がスレ伸ばしまくるからな
お前らどんだけ声優業界の未来に関心高いんだよ

340:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:07:44.69 CbNbvUNE0.net
おれの~人生よぉ~♪

341:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:07:45.73 buKYS0lf0.net
>>260
若くなくていつポックリ行くかわからんのに…

342:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:10:04.70 z9rYrK+50.net
>>336
5chのおっさんはテレビ世代だから、みんな聞いた瞬間に声優が誰だかわかる
ような個性を本物の声優だと思ってる。だから今のテンプレ声優の声を聴いて、
さっぱり誰だかわからない状況に厳しいのだ。

343:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:10:58.42 yHXYw4hd0.net
ラジオドラマとか昔はよくあったけど今でもあるのかね
それこそ絵に頼れないからいい訓練になってたかも

344:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:11:37.74 Ojdr5I3b0.net
つまんねぇのはオメーだろ

345:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:11:56.05 zRZ4RjHh0.net
声当てる作品がそんなんだから

346:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:12:16.84 agmPWOBj0.net
>>339
大御所声優や5ちゃんのおっさんだけじゃなくて
当のオタクが声優に関心を失って
声優バブル崩壊している現実があるからな
さすがに見苦しい言い訳だぞ、君

347:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:12:27.16 68YjD8VX0.net
流行り廃りはあれど男性キャラも女性キャラも〜〜キャラで括れるようなハンコキャラばっかだからな
例えば女性なら古くはツンデレとかご機嫌ようですわお嬢様とか無口とか厨二病キャラとか、男性なら腹減り系主人公とか俺様王子とかニコニコクール系糸目とかさ
台詞回しまでテンプレ化するレベルで没個性なわけじゃん
同じようなキャラが同じようなセリフ回ししてんだから、そりゃ同じような声の人を選んで同じような演技するでしょ
逆にそこを狙って外そうとしたら顰蹙買ったり売れなかったりするわけだし

348:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:12:47.12 3hdYgZYc0.net
滝口順平、八奈見丈二、千葉繁みたいな声優はいないわな

349:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:14:36.70 JwufimFI0.net
>>325
そんなフィクションみたいな天才存在しないでしょ

350:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:16:07.83 z9rYrK+50.net
>>344
というか最近はもはや、聴いた瞬間に誰だかわかる事自体が、良い事だと
思われていないとさえ思う。アニメキャラはゆっくり魔理沙みたいなもので、みんな
の期待する声が先にあって、そこから外れたら何これ下手くそ変な声ってなるという。

351:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:16:26.93 bTXQHTVo0.net
ハンコでも気にしないよ
誰の声とか知らないし

352:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:16:35.02 /VHICY6N0.net
>>301
伊武は元々劇団上がりの俳優でしょ
俳優業だけで食ってけるようになったから声優やらなくなっただけでは

353:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:16:55.79 ZJZAAxyu0.net
現場で自由なことできないし、抜き撮り多くてかけあい難しいし
原作者様が現場に来て音響監督かおめーわよ? って態度も見せてくれるし

354:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:18:18.41 CMCi2/xS0.net
この人何の役やっても同じ声じゃん

355:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:18:25.13 Ojdr5I3b0.net
自分自分の老害かな?ww

356:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:18:33.91 yHXYw4hd0.net
先輩から学ぶ機会も減ったしな

357:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:18:43.40 H7de7uo30.net
独特の声の女性声優といえば小見川を思い出した
美人で特徴的な声だけど浮いてたし成長しても不評だったような
マカ棒インパクト強すぎてゾワゾワして聞いていられなかったけど
今ボイスサンプル聴いてきたらわりとスレタイのような感じだと思った

358:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:19:39.24 z9rYrK+50.net
>>346
でも世界を変えてきたのは、フィクションみたいな天才たちだよ。
テンプレートを破壊する天才が、価値観を根底から変えてきた。

359:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:20:12.39 6gU4DmyZ0.net
この人のティーバックは衝撃的だったな

360:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:20:26.64 agmPWOBj0.net
>>352
要はこんな演技で銭取れるほど
世の中甘くないよと大御所たちは言っているわけだろ
実際、声優バブルが崩壊して
オタクすら声優を相手にしてくれなくなったわけでな
大御所の苦言通りの展開じゃん

361:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:20:44.72 5oTGyaZV0.net
>>329
量産型アニメばかりだから量産型声優ばかりになるんだよな
個性を出しようがないってのもあるかもね
ある程度の型にハマった演技を求められるだろうし

362:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:22:39.82 Ku1UwVo50.net
声優興味ないけどこれは本当にそう
男も女もみんな同じ
あえいでるみたいな喋りかただし

363:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:22:56.66 yHXYw4hd0.net
>>357
林原も前に似たようなこと言ってて制作側の要求に応えてるだけじゃ搾取されて歳行ったらポイだぞと
まあ声優側も生涯役者みたいな人も少ないんだろうけど

364:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:23:28.11 EVaw3Ciy0.net
若手か分からないけど小見川千明は明らかに他の声優とは違う

365:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:24:22.23 9lzlFK7Z0.net
特徴的な声が無くて全く区別つかん
だから有名な人が出てこないんだろうけど

366:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:25:40.64 Ojdr5I3b0.net
>>357
性格的に駄目だよ
後継を育てるような気は全くない

367:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:26:56.33 R+5W4y220.net
>>360
最近の女性声優は旬が過ぎたらサクッと結婚してるからな
これどちらかというと男性声優に対してだろう

368:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:27:12.61 epdrsW/V0.net
単純に今と昔じゃ成り立ちからして違うでしょ

369:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:27:50.02 WZh/ivXE0.net
このレベルの人に言われたら何も言い返せんだろ

370:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:28:47.94 Ojdr5I3b0.net
>>366
そろそろご愁傷様だからな
言い返す方がかわいそうだわ

371:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:29:17.06 EVaw3Ciy0.net
小見川千明の演技
URLリンク(youtu.be)

372:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:31:07.63 z9rYrK+50.net
>>368
たしかに違うな。息の吐き方がややテンプレで気になるが、普通に喋ってる。
言葉が聞き手に突き刺さってくるのが良いね。

373:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:31:34.18 Ii+xROA50.net
めっちゃ特徴的で誰でも知ってるような声優がいっぱいいるもんな

374:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:32:03.38 Dyq9Lece0.net
昔の方がレベル高いのは何故なのか
今は素人が物真似してるようなのばっかり

375:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:32:57.06 a5P4mSop0.net
イケメン声ばかりで渋い声とか野太い声が皆無だもんな

376:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:34:43.46 z9rYrK+50.net
>>371
全員が同じテレビアニメを見ていた時代とは、価値観が変わったんだよ。
昔は聴いた瞬間に誰だかわかる個性が良い声優だとされて、今は誰でも出せる
テンプレート声が良い声優だとされている。

377:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:35:01.04 Ojdr5I3b0.net
そんなに言うならドラえも


378:んの声やってみろって話 できねーだろうがよ



379:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:35:09.02 a5P4mSop0.net
存命のベテラン声優が死んじまったらどうなるんだろう

380:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:35:35.11 ForZ0hsa0.net
この人もいつも同じ喋り方求められて変わり映えしないよな
本人はあれで満足なのかなあ

381:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:35:43.18 agmPWOBj0.net
昔と違って
今時の声優は人気もないから
大御所に演技論で駄目出しされたら
その時点で試合終了だろ

382:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:35:57.22 Z7W64yc20.net
>>1
若本はリアリティ表現どころかぶち壊してるだろ。
若本キャラみたいなのがリアルに居たら二度見してしまうわ。
まあ、特徴とパワーは抜群だからクセになって人気なんだろうけど。

383:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:36:33.77 ugvAasQ20.net
>>1
昔の声優は声に特徴があるだけで全然「上手く」なんてないじゃん
勘違いしてんなよ

384:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:36:38.23 yR7T+Rjk0.net
30代までは当たってると思うけど、
やっぱ40過ぎて生き残る人は個性有る
養成所で正しい発音を学んで、声色の変え方を訓練
デビュー直後はテンプレ的なアニメキャラ
2年で主役(中高生)、5年で仕事のピーク
10年でデビュー時の高い声が出せなくなった時が分岐点

385:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:37:02.78 Ui4WIEUH0.net
>>120
からくさ兄ちゃん

386:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:37:10.90 ylTRoERC0.net
最近のはみんな声綺麗だよね
その中なら誰でもいいと言われたらそう

387:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:37:57.74 qsKnAxDd0.net
今は声優アーティストとか名乗る職業だからじゃないの
声だけじゃないから

388:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:39:14.67 NPQSyNIn0.net
老害自慢しているただのアホ

389:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:42:12.41 LHvDsZuC0.net
個性派はナレーション畑のが輝くとおもう

390:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:43:03.31 ugvAasQ20.net
この手の昔の声優なんて俳優としての仕事がないから仕方なく安いギャラで声優のバイトしてただけのくせに、なんで態度だけはデカいんだろうな

391:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:43:15.68 ForZ0hsa0.net
ナレーション仕事とる方が安定するしな
ニュースのナレーションなんか毎日だぜw

392:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:43:31.38 gTiryLgN0.net
男性声優なら結構いそうだけどな
ミキシン
石田彰
神谷浩史
日野聡
松岡
この辺は20年後もやってると思うわ

393:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:43:41.53 agmPWOBj0.net
>>384
大御所たちが老害だとしたら
何で声優バブルが弾けたんだ?
大御所たちが正論だったからだろうな
要はあんたたちの芸じゃ銭取るレベルにないよと
大御所たちは散々苦言を呈していて
その通りにオタクに見捨てられたんだろ、今時の声優たちは

394:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:43:46.20 1Mm3P5h60.net
セル「よお穴子くん、久しぶりに一杯どうだい?」
穴子さん「いいねえセルくん、フグ田くんも一緒に行こう。」

みたいなのが見たい

395:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:43:47.26 7VSZigVq0.net
>>356
最高だったw

396:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:44:02.24 qFXsz8Op0.net
>>1の文章ですら規夫の声で脳内再生される

397:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:44:55.54 jKhlaazV0.net
>>386
50年も生き残ってるベテランに無職が何か言う資格は無い

398:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:45:07.60 +5g5Zjdy0.net
>>389
お前はシンプルにキモい

399:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:45:13.86 gTiryLgN0.net
あと杉田もネタっぽく言われるけど演技はガチ


400:



401:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:45:45.50 ugvAasQ20.net
>>389
その手の高齢声優なんてろくにアニメが無かった時代にクッソ安いギャラでバイト感覚でやってただけやん

402:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:46:04.96 Ui4WIEUH0.net
>>136
なくても結構やってる

403:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:46:54.77 GI6o8ygB0.net
>>385
若本節ナレーションは聴き辛いよ
あの口調を要求されての起用だろうから本人のせいじゃないけどな

404:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:46:56.20 A9zxxe/y0.net
これは分かる

405:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:47:29.36 SzpaDuvr0.net
ぶっちゃけジブリ映画に採用される素人以外、本職の声優はみんな凄いかな

406:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:47:38.12 9iXTK6rw0.net
テラ子安wwがやっぱいい

407:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:47:55.04 ugvAasQ20.net
>>393
当時は単に人が少なく、ただそれだけで残れただけ
今の凄まじい数の中で切磋琢磨されてる若い声優とは比べ物にならんレベルの差

408:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:48:45.41 L8q2Kv160.net
オールハイルブリタ~ニア!!!!

409:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:49:19.83 agmPWOBj0.net
>>402
現実は声優バブル崩壊だからな
今時の声優に魅力がないことが客観的に証明された
大御所たちの苦言を聞かずに
芸も磨かずにタレントごっこしているからそうなる

410:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:50:28.44 GnIGnPVV0.net
うちの親戚にも声優いるけどもう10年以上バイトしてるわ
売れて欲しいけど難しいんだろうなぁ(´・ω・`)

411:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:50:39.59 EVaw3Ciy0.net
>>136
>>397
水瀬いのりがCMでやってた
URLリンク(www.youtube.com)

412:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:50:59.06 +5g5Zjdy0.net
>>404
お前の声優バブルってなんだよ ドル豚声優の話か?

413:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:51:18.66 3NVqTp9S0.net
声優よく知らない方だけどウマ娘って結構声頑張ってないかな?みんな個性あるように聞こえるけど、それはゲームのお陰なのかな

414:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:51:26.81 ugvAasQ20.net
>>404
そもそもそんなバブルは無いから弾けてもいない
お前がアホなだけ

415:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:51:48.77 pgRw/20x0.net
ぶらぁ芸人の若本が言ってもなぁ。
芳忠さんあたりがいうならともかく。

416:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:52:09.17 ForZ0hsa0.net
>>408
あのクラスは作った声で歌まで歌うからな

417:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:52:46.95 +5g5Zjdy0.net
ウマ娘より原神に出てる声優の方が実力派だからな

418:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:53:30.91 DHKvGZXz0.net
技術的なことは知らんけど
個性、個性というが言うほど必要ない気もするわ
キャラに違和感なくて好きになれれば十分だろ
声を聞いてあのキャラだとわかるなら
十分に一流の域に入ってるだろ

419:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:53:37.07 MZot4dSX0.net
ベテラン声優のオジオバみんな転職勧めるの終わってんなー

420:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:54:08.25 z9rYrK+50.net
>>408
同じ作品中ではかぶらないように、区別がつくようにするよ。というか人間は
区別がつく。でもここで話題になっているのは、お前が別の作品で
馬A、馬B、馬Cの声に会った時、あ!これ馬Bだっ!ってわかるかどうかという話。

421:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:54:38.98 agmPWOBj0.net
声優オタクもいい加減に大御所の苦言が正論だと認めないと
実際に声優の人気なんてこの数年でガタ落ちしているわけだし
大御所の危惧通りの展開じゃん
やっぱり偽物じゃ駄目なんだよね

422:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:54:47.95 pgRw/20x0.net
>>412
つか純粋にギャラの合計金額が高そうだねぇ

423:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:55:14.81 +5g5Zjdy0.net
とりあえず声優の堅苦しい文化は数年後には終わるよ
鬼滅ブームを期に、時代が変わっていく

424:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:55:19.96


425:JwufimFI0.net



426:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:55:59.86 +5g5Zjdy0.net
>>416
こいつ botかよ

427:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:56:56.07 4KZzg0hK0.net
昭和の声優に個性があったのは事実かもしれないが下手くそや声のイメージに合わないなんていくらでもあったけどな。昭和のラムちゃんやパタリロだって批判はしたくないが「‥‥これじゃない」と思ってたし。今の声優はまあ無難に合格点以上のものは提供しているイメージはある。
90年代みんな大好き林原だって残念ながらウザい演技ばかりで耳障りがひどかったキャラも多い。
今の声優はバントも決めるしヒットエンドランもできるがホームランが少ないイメージはあるかも
こう千葉繁みたいに打率.235HR35本のランスみたいなのはいないかもしれない。

428:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:57:02.26 pgRw/20x0.net
>>416
素朴な疑問なんだが本物と偽者に定義があるん?

429:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:57:26.53 YU6gW3DJ0.net
一定のラインのかっこいい声、かわいい声、ルックス+性格重視って
もはやアイドルじゃんね
声優本人はぶっちゃけどうでもいいから強烈な個性を持った声優が欲しいし、そんな声のキャラクターを観たい

430:名無しさん@恐縮です
22/10/19 01:59:01.94 +5g5Zjdy0.net
>>423
いや、それを仕事に使うのは音響監督定期
声優がグチグチ言ってても、無駄な話

431:名無しさん@恐縮です
22/10/19 02:01:03.88 tZntFIYz0.net
テンプレ声を破壊するような、天才声優が出てきて欲しいなあ。今は全員がビビっ
ちゃって誰もテンプレ声以外を目指さない、採用しない、育成しない。
養成所でテンプレ声に仕立て上げて売れなかったら本人の責任にできるけど、下手に
個性で育てて売れなかったら恨まれる。テンプレ声以外を採用して、アニメやゲーム
の評価が落ちたらやっぱり恨まれる。なので関係者総出でテンプレ声になっていく。

432:名無しさん@恐縮です
22/10/19 02:01:35.68 qsKnAxDd0.net
そもそもアニメ自体のポジションが全然変わってるしね
そりゃ声優の在り方も変わるよ

433:名無しさん@恐縮です
22/10/19 02:01:48.07 HiI2lkty0.net
特徴ない声優は生き残り辛いのかもしれないけど、特徴ありすぎると作品の邪魔するときもあるよね

434:名無しさん@恐縮です
22/10/19 02:03:17.50 Ui4WIEUH0.net
>>237
「楽天スーパーセェル!!

435:名無しさん@恐縮です
22/10/19 02:05:05.37 Ui4WIEUH0.net
>>246
AI「あいつらたまに不祥事起こして取引先が大迷惑するのよね

436:名無しさん@恐縮です
22/10/19 02:05:14.86 GI6o8ygB0.net
モブサイコ100のエクボの大塚明夫でニヤニヤしたけどな
イケるなぁこっちも

437:名無しさん@恐縮です
22/10/19 02:05:40.43 1eUyt3z30.net
>>425
まずオタ受けしなきゃ、深夜アニメで売れねぇからな
長寿アニメの時代は終わってるから

438:名無しさん@恐縮です
22/10/19 02:06:57.91 Ui4WIEUH0.net
>>260
あきおはちかおちゃんの演技をもっと勉強するべき

439:名無しさん@恐縮です
22/10/19 02:07:08.53 4KZzg0hK0.net
小見川嬢やナナチ声優はわりと耳に残る個性はあると思うけどな

440:名無しさん@恐縮です
22/10/19 02:07:18.23 ea+VjKfD0.net
アニメという商品の一部分なんだから
今売れる要素を求められるのは当然で、そうなるといずれ流行遅れになるのも当然のこと
そんななか?たまたま普遍性を獲得した作品に参加できたら長生きできるかもねってところでしょう
技術がないとスタートラインに立てないので、そのための訓練はしてきただろうけど、ゴールラインが近すぎるんだろうね
息切れするヒマもない感じに思える


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch