「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★2 [muffin★]at MNEWSPLUS
「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」★2 [muffin★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
2スレ目ってなにをそんなに語ることがあるんだよwww

3:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
フハハハハ!
引かぬ!
媚びぬ!
驚きの鑑定額はCMのあと!

4:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
分かる分かる

5:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
みんなアニメ声

6:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
どこまでが『最近』の範疇なのかによって話も変わってくる気がする
70年代80年代アニメとか声優下手くそすぎてヤバいし

7:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
確かにわからん
声優に詳しい人は違いを速攻で当てるからすげえなと思う

8:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
老害やん

9:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
でも、もうロイエンタールの声出せないじゃん

10:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ほざけ青二才がっ

11:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>10
その後に矢尾一樹の怒りの声が聞こえてきそう

12:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
舞台経験もないまま養成所行くから…かな?

13:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優って定年がないから
長寿アニメだと60代が中堅になるんだよな
URLリンク(i.imgur.com)

14:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>6
下手糞な人は今では見かけなくなった
上手くなった人達が生き残ってる感じかな

15:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優の7割以上は年収300万円以下、2割強がインボイス制度導入で廃業を検討

とりわけ20歳代、30歳代の若年層の年収は低く、約半数が100万円以下
URLリンク(prtimes.jp)

16:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>12
舞台なんてアニメと同じ作りものじゃん
人生経験がどうこう言えるようなもんじゃねえよ

17:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
スパイファミリー見て能登麻美子だと思ったら早見沙織だった・・・
もう声じゃ判別出来ないのよ

18:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
西部劇とか70年代でも末期の時代だから
もうちょい前の時代の人達か

19:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
おまいらほんまアニメ好きだな(´・ω・`)俺もだけどさ。
今あしたのジョー2劇場版久々にみてるけど俳優が声充てるのもありとは思うんだよね。

20:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
花澤香菜さん…だ……と?
そりゃすぐにわかるよ、売れっ子やから。

21:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
花澤と上田麗奈の区別がつかねえ
日高里菜と小倉唯はなんとなくわかる

22:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
津田ケーーーーン!!

空前のツダケンブーム来てる あっちもこっちもツダケン ツダケン

何処にでも現れる 売れっ子 その名が 津田ケーン!

23:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今のアニメに人間臭さなんて求められていないよ。
アニメキャラを架空のキャラとして楽しんでるから、声もそんな感じでいい

24:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1

遅いじゃないか…

ミッターマイヤー

25:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ヲタに媚びてるのと
声優以外の芸能人が仕事奪ってるからな

26:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
塩沢兼人好きだったなあ

27:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今はアニメ声でなく普通声が求められてるから大変だな

禿がその点で今の声優の大変さを前に語ってた

28:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
「今どきの若いものは」

29:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>6
下手でも個性があればいいんだよ
宮崎駿の気持ちも少しは分かる

30:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>26
緑川光が塩沢さんが憧れだったらしいね

31:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ド正論だな。
声の演技よりもビジュアルや歌唱力で選ばれてるからな。

32:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
アナゴの声でいってほしい

33:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1

銀河英雄伝説 声優インタビュー

若本規夫(ロイエンタール) 2002
URLリンク(youtu.be)

34:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>23
だからつまんねえんだろうな
少し前にYouTubeでOVA版湘南爆走族が期間限定で高画質配信してたんだけど
塩沢兼人や鶴ひろみをはじめとした出演声優の名人芸とも呼べる演技力に圧倒されたけど、若い世代から見たらそれも古いって言われるんだろうな

35:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ハリウッド映画が衰えたのも原因やろな
そういう役自体が減ったわ

36:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優のアイドル売りやめろよ
声優名乗らずアイドルやれよ

37:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
えっ、人間ぽくなってるの?これで

とにかくこれがアニメの声だよねっていうアニメ声だよみんな

38:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
芸能人の行いは今まで悪くて
芸能人声優ありがたがるわけもなし。

39:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>36
顔がブサなのでその勇気もない

40:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>36
東京ミュウミュウとか旧作の女性ファンからメチャクチャ不評みたいだな

41:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>37
ジャニーズって
スラムダンク横取りしたいもんなあ。

42:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まあ昔は俳優の人が声優やってたし
今は最初から小さすぎる

43:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ファッションだからね

44:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
若い人からは、若本はなにやっても若本と思われてそうだけどな
昔はあんまり顔出しもなかったからどのキャラも同じ声でよかったけど、今は顔出し前提だしそれで同じ声だされたらもうキャラじゃなくて声優の顔がちらつくわ

45:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
同じ声しか出してない老害が一丁前w

46:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ぶるぁぁ言い始めたあたりからソレしか出来なくなった印象
セルもなんかおかしいし

47:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まあこういう意見もあるのはそれはそれで健全というか 普通のことだと思うな

48:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>36
1円も貢献してない奴が言っても無駄無駄

49:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
顔で選んでるからしゃーない
個性的な声よりも可愛さなんだよ

50:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>30
塩沢のマイク舐めは伝授されたけ

51:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>19
ジブリ‥

52:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
若本の演技にはウンザリだ

53:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>44
それもあるだろうな

54:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
キャラどころかその1作品すら使い捨てなんだから若手声優が育つ余地なんてねえだろ
次から次へ似たような設定の髪型髪色が違うだけみたいなキャラが量産されて中身が育つわけねえ
作品が量産型なら中身も量産型でいいしな

55:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
コーチ

56:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ここで俳優回帰ですよ

57:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
有名な人ばかりもまたかこいつかと飽きる

58:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>27
典型的なアニメ声声優集めてイデオンリメイクしてほしい
出来はどうでもいいから原作準拠でwww

59:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>19
逆にジョーや力石が声優でないのが以外だったわw

60:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
オタクがアイドル崩れを選んだんだから仕方ない
声や演技の質よりもアイドル崩れを使って擬似キャバクラにする方が儲かるからそれが増える

61:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
昔の声優は自己評価高すぎるw
アニメが当たっただけって気付いてないのが怖い

62:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>50
それは知らんけどw

ちなみに緑川光に憧れて声優になったのが
古川慎と島崎信長

63:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>54
宝塚女優と歌舞伎俳優なんて
誰も同じような発声しか
していないけどね。

64:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ベテラン声優みたいに声に特徴がある人は分かるけど、洋画や海外ドラマをよく観るから吹き替えを多くしてる人なら覚えるな。

65:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>56
俳優使ってもいいんだけどせめてオーディションしろや
俳優推進派は吹替版初代アベンジャーズを間違って映画館で観ちゃった俺に謝れ

66:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ゲームソフトのボタン電池を交換する動画を配信するやべえやついたよな

67:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
鬼滅に出てない声優にそんなこと言われてもねぇって感じだ

68:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
お説もっともだけど、アイドル化した今じゃ声優使い捨てだし、それが時代にあってるよ

69:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
所詮はビジネスだから声だけでなくいろんなことやらせて金儲け

不細工だと売れるものも売れないから 顔出しするのが当たり前になってるしこうなるわな

70:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
逆に昭和アニメから平成アニメにかけて活躍された名優達は何故個性的なんだろう。声優の教科書みたいなものが無い事が逆に功を奏したのかな。

71:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1
種﨑敦美とか本当に個性ない量産型器用貧乏声だもんなあ

誰でも代わりが出来るつまらない声優しかいない

72:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
俳優使うならディズニーとかアメリカ方式にすればいい。
あっちはプレスコっつって俳優の声を先に撮って後から映像を作るから違和感がない

73:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今は声優ブームが去ってファンが離れまくりらしいが、今そのファンたちはどの分野に移動してんだ?

74:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>71
もはやアーニャでポジション掴んだんだが

75:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
西川のりおは声優になるべき

76:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>60
その擬似キャバ需要って完全にvtuberに持って行かれてない?

77:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>59
やっぱ作り手と演じ手によるんやなと…。
>>70
俳優とか舞台もやってた人多かったからかなあ…

78:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1
黙れ下衆!
貴様は司令長官の正論を封じるのに、自らの見識ではなく、皇帝陛下の御名を持ってしようというのか。 虎の威を借る狐めが! そもそも貴様は、内務省のいち局長にすぎぬ身でありながら、何の故を持って上級大将以上しか出席を許されぬこの会議に、顔を並べているのか。 あまつさえ、元帥同士の討論に割り込むとは、増長も極まる! いますぐ出て行け! それとも自分の足で出てゆくのは嫌か!

79:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
でも若本さん自体も自分のコミカルな声の方に声が寄りすぎて昔やってた渋めのイケメンキャラの声出なくなってるからなぁ

80:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
同じ声で大袈裟で声気持ち悪い

81:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
昔は役者だと飯が食えない声優
今は子役が役者だと飯食えない声優だからな
芸能界の逃げ場

82:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>45-46
同意

83:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
人間年を取るとこうなると言う典型の様な意見だ
顔が全員に一緒に見える声が全員同じに聞こえる全部同じ歌に聞こえる
だから年が取りたくないんだよなあ誰もが望まないのにこうなって行くから

84:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>73
Vtuberとか?

85:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今の声優なんて消耗品だろ?
枕営業強くないと駄目だろうし

86:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>73
それよく聞くけど、どこ情報なん?

87:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>72
ディズニーで日本語版に使われた
日本の俳優女優が
他だと吹替が下手に聴こえたりも
するんだからそれだけじゃないだろ。

88:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>83
最近の若い男性声優で個性的な声と演技の持ち主を教えてくれよ

89:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
落合の息子さんは
生き残れそうなのかね

90:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ディズニー知名度あればいいです
ジブリ知名度あればいいです
声優はこれが全て

91:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
フーグタくーん

92:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>67
男の柱役が無駄使い率高くてワロタw
てか桑島さんはまた死んどるんやなぁ……

93:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
いらんのよ個性なんて
作品とそこに登場人物するキャラクター自体がコピペなんだから
声もコピペじゃなきゃ逆に違和感出るだろ

94:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>86
前スレ情報よ

95:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
エイイイイイイメン!!!が好き

96:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>19
ジョーは他の誰でも無理じゃないか
ハマりすぎ
おっちゃんはそうでもなかったw

97:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>78
久々にワロタ
こういうハキハキした喋りができたのが昔の若本なんだよな
今の若本は唸って暴れてるだけだから困る

98:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優が歌うアニソンもどれも同じに聴こえるしな
怪物くんの野沢雅子やドラえもんののぶ代みたいなのがいない

99:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>81
見下し感情から入らないと
プライドが保てないくらいに
実写映画ドラマ舞台が危機
だもんな。

100:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ルックス重視なのは確かだが、特徴的な声の方も沢山いる。

101:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
前に竹内涼真が鹿の王で声優やった時、「宮野真守かと思った」って言われまくってたから
最早声優のが声が特徴あるとは思え


102:ない



103:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>93
それを見たいと思う視聴者心理がわからんな?
本当にそんな視聴者いるんかね

104:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優だけで食ってけてるの100人も居ないだろ

105:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>88
まだ1レスしかしてないのに黙らせるなよww

106:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
若手じゃないけど確かにポプテピピック2期見てそう思った

107:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>103
ソシャゲで普通に食える声優は少し増えたぞ

108:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>89
ついこの間バラエティのナレーションで名前出てた
いい声だったよ

109:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ドリフとひょうきん族も
もはや後期高齢者。

110:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>98
のぶ代ドラって推してる人が怖い
40歳以上が未だにのぶ代って叫んでんだろw

111:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声もだけど演技が同じ
吐息多めで喋ればイケボ扱い

112:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>102
見ない人にどうこう言ってもどうしようもないだろ

113:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
てか特徴出したら音響になんか言われるときじゃなくて?

114:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>17
能登さんはママキャラやると
強目だからわかるよ

115:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
結局サンジの人と本田貴子のコンビに落ち着いてしまうよなあ

116:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>70
アニメキャラ自体に個性があった気がする
そのキャラに自分の声をあてるからそのキャラの個性が声優の個性になるというか
今は普通の高校生が主役とか多いし、そのキャラに合わせて器用に声変えるから個性にまでならないと思う

117:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
仕事選ばなきゃ声の仕事だけで食っていけてる無名な声優は多い
アニメだけやりたいやつは食っていけない

118:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
いつも同じ若本が語る話じゃないわ

119:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>95
アンデルセンは野沢那智派と若本規夫派でバッチバチよ
俺はどっちも好きやが

120:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>19
劇場版2のホセはジョー中山がやってるんだっけ
凄く歌上手い人やね

121:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ヤン・ウェンリーもところがギッチョンの人も好きだった
若いのに残念

122:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
同じような声でええよ
病気や不祥事で廃業なんてことになったら、すぐ別のを用意出来るし

123:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
特に女性がね

124:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>22
いや声聞いてわかるのツダケンくらいだよ

125:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
オタクですら声優に無関心になる時代だからな
これほどの正論はあるまい

126:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
同業者に興味がない人なんていくらでもいる
サラリーマンやってる自分なんかもそう

127:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
というか個性出して、それが活かせるのはそのキャラクターに完全にハマりきった時だからな
なんの役にもハマらない個性は無意味

128:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>109
べつに推してはいないけど
ドラえもんて小学生のころしかまともに見てないし
てかアニメて子供のためのものだから本来

129:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>88
声優の名前なんて誰も知らねーよw
声優は裏方で顔も名前もどうでもいい
単純に脳が衰えた老人も典型の様な意見だなって
ちなみにこの人も知らんし声聞けば分かるのかな

130:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>126
それは音響監督の仕事や

131:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>104
前スレでも似た様なことを言ってた奴がいたけどそいつも黙っちゃったw

132:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
リメイクされたうる星やつら見たけど声優がただ旧作の物真似してるだけで演技してなかったわ

133:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
アニオタって何で声優批判されるとキレるんだ

134:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>127
のぶ代ドラってもう20年以上前に終わってるんだぞ
今の子はのぶ代とかわからないんだよ

135:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>102
いるからたくさんのコピペヒット作が世を席巻しているんでしょ
今のオタクは安心感や既視感あるコピペが大好きなのよ
似たような世界観で設定とタイトルの大喜利繰り返しても売れるなろう作品しかり、キャラクターどころかゲームシステムすらコピペのソシャゲしかり

136:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>117
(あぁ、若本か……)でちゃんと聴くのやめてる人は声優語る資格ないのでは?

137:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>124
Vチューバーって
機械で音声を変えてんだよな。

138:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>131
それが好評でめっちゃ円盤予約が殺到してるんだぜ

139:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1
千葉繁さんや山口勝平さんみたいな特徴的な声
玄田哲章さんや銀河万丈さんみたいな圧のある声出せる若手声優さんっているのかな

140:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>128
知らないなら黙っていればいいのに
5ちゃんねるは知ったかぶりは歓迎されないどころかボコボコにされるよ
昔の言葉で言えばフルボッコってやつよ

141:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
種崎とか言う人は役の幅が広いな

142:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優ブームを終わらせて
業界ごと沈没させているんだから
今時の声優が駄目なのは正論だろう
結果として出ているわけだし

143:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
前も違う声優がこんなこと言ってなかったか?

144:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>139
ボコボコにされるw

2ちゃんのベテランほど恥ずかしい存在は無いな

145:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>127
何歳までドラえもん見てんの
子供いてものぶ代じゃないとか言ってんの?
ちょっと怖いわ

146:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>133
とっくに作者亡くなってるのにいつまでやるんだろうな
子供向けの新しいアニメないの?

147:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
普通のおっさん声でも
vちゅーばーの使用する機械通すと
美少女声になる。

148:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
古川登志夫の後継者出てこい

149:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
これは芸能人声優を肯定した大塚明夫の件と同レベルで声豚発狂しそうやね

150:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
若本はもう普通に喋らないの?
変な抑揚つけてるが

151:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>142
今時の声優は
オタクですら関心を失うくらいうんこなのよな
だから声優批判は正論なのよ

152:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>131
あれはモナ・リザの修復担当になったキュレーターみたいな感じだろ

153:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
薄給で全然儲からずギリギリの生活でもいいからアニメが好きという理由だけでアニメーターやってる人間たちは
自分たちの作ってるアニメが量産型無個性声優に声当てられて内心許せなかったりしないんかね
いや彼らはアニメは絵が全てであって声優はどうでもいいんかな、知らんけど

154:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>142
大塚明夫あたりが言ってそう

155:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
その同じ声に聞こえる人しかデビューさせてもらえないからな

156:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
最近の男性では唯一村瀬はすごいと思ったな

若本に女性アイドルの声は無理だろ

157:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
吹き替えだとわかりやすいよね
原語聞くと逆に違和感あったりする
声優さんの存在感

158:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
最近のって発生方法が変なのか
すぅ~はぁ~とかねっとり聞こえて気持ち悪い

159:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>150
すまん そのオタが声優興味ないってデータを出してくれ

160:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
未だにこおろぎさとみとかないみかの聞き分け出来ないわ

161:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>153
こきおろしてはいない
新しく入ろうとするのはやめとけと言ってた

162:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
山寺とか芸達者なのに個性的だからな
これそうかな?と思ったらやっぱ山寺だったり

最近の声優なんて全然知らないけど無個性なイメージはあるわ
キモアニメ特有の可愛いとカッコいいをただただ表現するだけな感じで

163:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>142
色んなベテラン声優が言ってる気がする

164:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>140
言われてもダイとアーニャが同じとかわからん

165:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ソシャゲのCMとかでセリフが流れるけど
ほんま特徴無い声なのが多いよな
ちなみに丹下桜がわしの青春です

166:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>152
他人の絵をコピペするだけの工業製品が、コピペ声をあてるだけの工業製品に何を思うことがあるんだ?

167:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>159
かないみかはチャキチャキしていてこおろぎみさとはもちゃもちゃしてる、で聞き分けられる

168:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
吹替も山寺や森川以降は良くも悪くも癖が無くて、器用で演技力もあるから1人で何役はこなせるけど替わりはいないっていう様な声優減ってったよな‥
だからこそそれ以前の山路や芳忠とかが未だに似た様な役柄で出まくってるのが昨今の吹替だもんね

169:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まあ大塚明夫は弟者がいるから死んでもなんとかなるやろ

170:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
追録は
Vtuberの使用する機械を
本職声優が使って声を近付け
追録する本職声優の声と
同じテンポで話せば
可能っていう。

文明の進化。

171:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
どこの世界でも老害はみんなこうゆうよねw

172:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
NHKのアナにも最近の声優みたいな喋り方するやついるよな
すごい気になるんだけど社内で注意されないのか

173:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>158
声優バブル完全崩壊で
ライブやイベント動員やCDセールスも激減している
元々ストリーミングはさっぱり駄目なのに
本当に声優人気が崩壊した

ちなみに、動画配信やっても再生数まったく取れなくなっている

174:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>146
あれって完全に元の声わからなくなるほど違和感なく変わるの?
わずかにオッさん声のようなものが残ってバレたりせんのかね

175:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>152
そんなくだらないプライド持ってたら、その業界で生きていけないだろ
好きなことで仕事するってそういうこと

176:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>164
URLリンク(pbs.twimg.com)

177:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
典型的な老害でワロタ
K-POPアイドルみんな顔同じとか言ってる高齢ネトウヨと同じやんけw

178:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ヒロ兄さんだっけ?
もうそんなお年だったのか
確かに今の声優、みんな同じように聞こえる
せいぜい梶位かなあ?
「ど根性ストレート肉球!」
「駆逐してやる!」

179:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
完全に老害

180:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ガキの頃、ポケモンのムサシと灰原が同じ林原めぐみの声だと知った時は衝撃的だったな
ラジオで喋ってる時はまんまムサシの声だけど

181:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>10
青二の才能
褒め言葉です

182:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>161
山寺は声当てるだけなら良いんだけど
ディズニーなんかで歌うと没個性でつまらない出来にしかならない
下手では無いんだけど

183:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
単純に吹き替えはギャラがいいからベテラン使い放題ってのもあるかと。
予算かつかつの深夜アニメで山寺なんか支えないからな。

184:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
じぶんもそう聞こえるからアニメ見なくなったなー

185:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>176
KPOPとかそれこそイケボの典型過ぎて俺には無理

186:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
大塚明夫さんはいろんな役をこなしてるけど全てがバトーさん(良い意味で

187:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>176
なるほどね韓流と同じと考えたら納得するわ
個性のなさが

188:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>176
いや流石にそれはみんな同じ顔だろう

189:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>173
とまりまりってやつがいてだな

190:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>173
よく聞けば違和感はやっぱあるよ
ピッチを無理矢理変換してるだけなわけだから

191:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
LiSAの旦那も消えて全く問題なかったもんな
交代した声優のほうが評判よかったり
昔の声優ほどアクの強さや個性は薄いのが今の声優だな

192:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>144
ああ、周りに見る子供いないんか
自分にいなくても社会に出てれば誰かの子供は見ている
あ、社会にも出ていないヒキ?

193:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
カメレオン声優が増えてるのかも知れんな

194:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まあ何をやってもアナゴ君にしか聞こえないのもどうかと思うが

195:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>179
綾波かリナだな
中間が白銀

196:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
単なる声優業だと声優ランクによってかなり安かったりするみたいだけどはま寿司のアナウンスみたいのとかカーナビとかはアニメや映画のアテレコよりは儲かるのかね?

197:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>170
こと芸の世界は大先輩たちには敵わない気しかしない

198:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>176
いや声帯は手術出来ませんので

199:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
坂本真綾さん、早見さん子安さんとかはみんな同じに聞こえる
ファンの方には悪いけど

200:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>190
ゼンカイジャーでも途中で降ろされて後任は無名の若手がやってたな

201:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>189
それならまだまだボイスチェンジャーも未発展だな

202:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
昔と違ってベテラン声優の苦言に発狂するオタクもいなくなった
オタク自身が今時の声優をつまらない存在と認識して
声優界隈から去っているからな

203:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
語尾に吐息みたいな掠れた音が混ざってる男声優多すぎ

204:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
水樹奈々にやたらと名前取り上げられてるの見たときは若い声優に媚びてる爺さん声優かと思ってたけど、年齢だけあって俳優のプライド残ってたんだな

205:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>191
何発狂してんの?
子供は気にしてないよ
のぶ代って言うのは大人だけ

206:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声って才能と配役が9割だと思うわ
ドラえもんの声はドラえもんだし
それに合う役があるかどうかが全て
綺麗な声や滑舌は訓練で良くなるんだろうけど

207:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
その通りだな
銀英伝の声優なんてみんなそれぞれ味があるのに..,

208:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>198
それをいうなら若本もだろ

209:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今の声優は若くて見た目がよければって感じで売りだすからね
ぶっちゃけ売れてる若手でも『声』で勝負してる人は皆無

210:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>172
極端すぎじゃね 売れてる奴は売れてるじゃん

211:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>192
You Tube声優有村蓮さんは
器用なんだけれど
進出とかする気はないんだろうな。

212:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
うん
ワシは声優のことは詳しく無いけど例えばジョジョとか
どっちが主人公でも悪役でもみんな同じ声質してるから
目をつぶって聞いてるとワケわかんなくなるわ
( ´・∀・`)

213:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
前スレのこいつ
完全に個性に依存するんだったら批判にはあたらないだろ

461 名無しさん@恐縮です sage 2022/10/18(火) 18:39:45.33 ID:1R0TKdE90
>>450
そんなの生まれ持った声だろ
俺たちが大谷みたいに160キロの直球を投げられないのと同じや

214:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
息遣いにしても本当にゼイゼイ苦しみながらかすれた声で喋る声優とただゼイゼイ言ってるだけの声優がいる

215:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
昔の声優も個性ない声優は沢山いて
年取ってくうちに淘汰されただけなんよな
生き残って未だに売れてるベテラン勢は若本含めわずか

216:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ドル売りしなくて良いから売れて欲しい若手プリキュア声優は何人かいる

217:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>176
君が老害そのもの
声優はマジで今人気ガタ落ちしているからな
大恐慌レベルで人気が下がり続けている

218:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
タカラジェンヌみたいに、パターン化された喋り方の教育をされてるんだろうな

219:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
このスレタイとインタビュー記事読んでただけで脳内で若本ボイスに変換されて響いてた
確かに今の声優に比べてそれだけ個性的だよな

220:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>74
あの前からごり押しされてた
ステマファミリーは案件だし関係ねーよ

221:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>198
坂本さんは……ごめん、俺も同じに聴こえる
ルナマリアと式は基本の声の高さとテンションの落差が違うだけのような……

222:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
最近だとトップガンマーヴェリックのアイスマンの吹き替え俺はよかったなあ。あのシーン、グッとくるわ。あの声の人誰やろ

223:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
昔の声優は舞台出身だったりしたもんなあ。声の個性はこの世界に限らず歌手においても言える。似たような声でツマランのが多い。
特定のシステムと人の中で育つとそうなるのも必然だが

224:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
昔のアニメで声あててた人たちは声優学校なんて出てないからマニュアル化されてなかったから個性化揃いなんだろう
講師役とかやってた声優を恨むしかないな

225:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
マジで全く分からんからなぁ
2000年代まではまだ個性あったんだが

226:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>198
それが求められた武器だからな

227:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
実際そう思うわ
どいつもこいつも替えがききそうな量産型ばかり

228:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まあオタクですら声優に興味なくなったってのは多分そうなんだろうな
これだけ個性的な役者が減れば飽きる

229:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
元気だよなこの人w

230:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>126
ジャッキーなんかは字幕より吹き替えの方が見てて安心するから

231:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
そもそも声優に興味が無い

232:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>218
変な抑揚つける前の演技を聞いてみると全然個性は感じない

233:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
あこれジャッキーチェンの声だ、とか
あルパン三世と同じ声だ、とか
めっきり無くなったもんな( ´・∀・`)

234:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>204
社会に出ていないのバレて図星でしたか
いやこっちは最近も職場で子供とドラえもん見てる人から話聞かされたばっかだからさ

235:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
人気アニメの声優になるとずーっと それやってばっか居るから飽きるだろうな
コナン ポケモン ドラ アンパン クレしん サザエ ナルトボルト

定期的に仕事は入るから食いっぱぐれることないだろうけど声優として固定キャラで他のキャラもやれず声優人生を終える

それに比べ人気アニメでもガンダムのあの人たちは色んなキャラできるからいいよな

236:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
やっぱり老害言われるんやなw
この人が言う分にはええやろwんで実際その通りやし

237:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
現在毎週(というか毎回)新作が楽しみなのは「ガンプラくん」ぐらいだな

また30分番組やってくんないかな

238:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
金竜飛!

239:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
言いたいことはわかるんだけど没個性の時代だからねえ

240:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>237
あー。そういやあれも若本だったんやな…

241:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
そんなのしゃーないだろ
大山のぶ代とか特徴ありすぎる声なんかそうそう居ないだろ

242:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
こういうベテランを老害扱いしていた馬鹿たちのせいで
声優バブルが崩壊して
見るも無残な惨状になったのよな

今やオタクにすらエクソダスされている業界になった

243:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
戦隊ヒロイン出身で、舞台で演技力と表現力を身に付けたのに声優としてはイマイチ売れなかった菊地美香…
売れると思ったんだけどなあ…
今はYouTuberだもんなあ…

244:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net



245:女の声優とか10年前ならあの人が声やってただろうなと想像し易いほど似たような声ばっかだもんな。



246:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>234
だから、個性が強すぎて 逆に使いづらい声優はそっちに行くしかないんよ

247:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>19
アレは奇跡みたいなもんだから

248:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今一番売れてるのは久野ちゃん
ちょっと前はあやねる

249:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
可愛らしい声でまあまあの見てくれじゃないとまずスタートラインに立てないし
奇声とか需要ない

250:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ファンとしての関わりしかない声豚が偉そうに業界語ってて草

251:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
あドラえもんの声だ、ってのも無いしな
まあツマランよね( ´・∀・`)

252:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
老害化が止まらない

253:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
グローバル化が悪いんだな
わかります
トランプみたいに反グローバリズムぶち上げるやつが出てきたら無個性時代が転換するかもね

254:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
巻き舌の若本節はまぁ代わりはおらんやな

255:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
2020年くらいから声優人気が崩れ出していたが
2022年が本格的な声優業界崩壊の始まりになっている

256:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>22
ツダケン声はいいけど
あんまり上手くないと思うんだよな

今も俳優をメインにしたいから
しょうがないのかもしれないけど

257:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
若手っぽい著名な人たちはみんな三十路前後になって新しい人が売れてない気がする
鬼滅でブレイクした花江さんとか鬼頭さんももう芸歴結構長いしね
日野さんなんてもう40半ばだ

多分数百倍の名もないまま去った人材がいるんだろうな

258:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優の数が少ない時代は各作品の似たようなポジションの役柄を同じ人が同じ声色で演技してそれが個性と認識されて行っただけの話では

259:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まあ今はアンパンマンやサザエさんやドラえもんなどの家族向けやワンピースやコナンなどの週刊マンガ原作の一部除いて1クールや2クールで終わる作品が大半だからな
演技に集中出来ないのもあるかもな

260:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優の名前は一部のマニアが知ってればいい話で
しんちゃんの声の人だとか悟空の声の人だとかピカチュウの声の人だってくらいがいいなあ

261:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
唯一無二だもんなぶるあああああああああ

262:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>253
それコロナ渦がデカくね?

263:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>233
話も理解出来ない声オタは絡まないで
20年以上前の声優有難がってるって話してたんだけど
お前はのぶ代が好きなおじさんだろ

264:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>198
えっ子安で?うーん
まあ妖怪ウォッチの方のぬらりひょんはなかなかだったが
「先代の高き志…邪魔はさせん!」とか何とか

265:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
若本の年代の声優と今の声優は職業として別物じゃん
当時は役者崩れが声優になったのが今はのっけから声優志望で上がってくる
それを同じ土俵で語らせようとするインタビュアーもまんまと語る若本もおかしい

266:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ジャイアンの人は芸達者だね

267:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>207
若本ロイエンタールは好きだよ

268:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
でもみんな若いイケメン美少女キャラ好きなわけじゃん
だから似たような若いイケメン美少女中心の物語ばっかになるし
それに合う声もまた似たような声になるのは当たり前じゃん

269:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>234
高額ギャラ考えたら
頑張れるよ

270:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>262
子安はイケボだけでなく変態の役も上手いんだよなあ

271:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ナナチの声だけは分かる

272:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>234
いや、固定のキャラ持ってても他の役の仕事フツーにしてっから
クレしんの初代しんちゃんである矢島晶子さんとかマジ良いから

273:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>268
ディオよかったよね

274:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
マーケティング戦略というか声だけじゃ勝負できないからね
マルチな才能が求められる時代になってしまったからな
声優がアイドル並みの容姿が求められるとか一昔前じゃ考えられなかった

275:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
この人まあまあ前から明らかにやる気をなくしてるよな

276:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>257
というか、もうアニメはクール製で売った方が正解だと、鬼滅や呪術とかが証明してしまったからね

277:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>268
それは地を開放してるだけでは?

278:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
90年代くらいまで女性声優の声って割と低めな人が多かったのに、2000年代になってから急激に萌えと呼ばれるキンキン声が増えた気がする

279:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>256
あと声優の数が少ないから兼ね役ができる人が現場で重宝された
だから極端な演技になる

280:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>131
複製原画が高く売れるみたいなもんよ

281:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
若本と言えばチャッピー江田

282:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>225
特に求めてない人間もいるんだよ

283:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
私は、自らの力で蘇るのではない
欲深な人間どもによって蘇るのだ

284:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
年取るとみんな同じに見えるんだよ

女子高生なんてみんな同じ顔してるし

285:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
千葉繁とか永井一郎とか内海賢二みたいな癖のある中堅若手は少ないね

286:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>262
妖怪ウォッチはみとらんからなぁ
まあ声だけ聞いてみる

287:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>261
マウント爺さん
あっちいってくれないかな
あんたどの趣味スレでも見かけるアイツだろ?
「いい年の大人が〜」が口癖の
ショパンやビートルズの話の時にも絡まれた
いや覚えてるのは絡まれる方だけだろうがw
もしそうならこの手のフレーズはもう飽きてるんだよ、お爺ちゃん

288:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>280
すまん お前目線の話は知らん
それで活躍してるベテランだし

289:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優オタはすぐ怒るから
こういうこと言っちゃダメだ

290:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>254
海馬やってた時から比べれば本当にめっちゃ上手くなったよツダケン

291:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
90年代までの声優は特徴あったけど気になる点が多かった
現代は安定していて満足度は高い
変なクセが無いから素直に作品に入り込める

292:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
スコフィーールド〰

293:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
分かるわ、なんか若手で「アニメ~」って感じの人いないよね

294:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>276
1995年代の林原のCD売上でイメージ変わったな
2000年代はパチスロだな1日で750万稼げると神谷明が言ったし

295:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>161
山寺がまだそこまで売れてない頃当時のアニメの中では個性ないからなかなか名前と声が一致しなかったなあ

296:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優バブルが大崩壊中の今となっては
ベテランの苦言こそが正論だったと分かる話
こういう苦言を言うベテランを老害扱いし続けた結果が
声優バブル大崩壊

今時の声優は先人が築いた業界を崩壊させただけだった

297:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
正直中の人の顔とか知りたくないし
悟空の声を喋ってる人がいるって違和感しか感じなかった

298:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
超わかる
声がアルコール消毒された感じってほんとやわ
今のアニメ
絵もだけど演技もつまらなくて少しも見れない

299:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
AIと何が違うかと言う

300:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>268
御大将すき

301:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>286
俺ひとりじゃないよ
結構な声上がってるだろ

302:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
やっぱり昔の方が特徴的な人多かったな
かと言って男はルックス重視してるからって訳でもないからな
キメツの主人公のやつとか普通に不細工だし
単純に特徴的な声が減ってる

女ならスパイファミリーのガキの声やってる人は結構凄いと思うわ
特徴はそんなないけど色んな声出せるし
さすが見た目が悪いのに主役バンバンやってるだけはある

303:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>273
だってCMやナレーターで引っ張りだこだからな
それだけで年に数千万は稼いでるから声優は副業みたいなもんよ

304:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>294
お前の言い分は極端

305:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
別の部屋でテレビの音だけ聞いていてアニメだな海外ドラマだな洋画だなって分かるんだよね

それが声優の良くないところでしょ?

306:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>285
お前何一つ返して無いぞ?
発狂してるだけだ
酔っぱらって無いなら自分のレス読み返してみろ

307:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
間口広げすぎたんだ
人数多すぎ

308:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優知らん俺が評価する声優

リヴァイ兵長の人
グリムジョーの人
オールフォーワンの人
ビッグ・マムの人
乙骨の人

309:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
最近の声優という訳でもないかもだが
現クレしんの中の小林由美子は唯一無二の良い声優だと思う

310:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>289
そういう見方もありか、成る程ね
こちらは若本さんと同じく物足りない派
うちらの時代は舞台俳優さんとかの副業、バイトだったからどうしてもオーバーアクション気味
それが好きか否か、が分かれ目かな

311:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まぁ鬼滅ブームで声優に威厳を持たせてしまったからな
声優の顔出しバラエティー推しは止まらん 

312:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
オリジナルパチスロ台が出る度に
この声誰だ?ってスレが立つから
声豚も聴き分け付いてないだろ

313:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
アイドルグループ見てみんな同じ顔って言っちゃうのと似たようなやつ
これは老化ってやつだから生暖かく見守ってあげてください

314:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>303
海外ドラマや洋画吹き替えは金があるから有名声優や俳優雇えるんだよ。カネかければいいモノは作れる。
深夜アニメはアレだから

315:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>198
坂本真綾は昔から見かけるけどいまだに声の特徴がよくわからない
皆口裕子もヤワラの時そう思ってたんだけど何かのアニメで見た時他と声質の良さがずば抜けてたからやっぱ新人で大役掴むやつはすげえんだなと思った

316:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>299
上がってなかったからヴァイスクロイツのような企画がめっちゃあったんだよなぁ

317:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優養成学校があかんじゃん

318:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
あと数年したら完全にAIとビッグデータで自由自在に声が作れる時代になるんかな
そうなれば声優は廃業だな
絵描きや作曲家もそうなろうとしてるからな

319:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
刑事コジャックの声が聞きたいじょ

320:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
こいつにしろシャアの人にしろなにやっても同じ役の声だよね
上手さで言ったら今の声優のほうが上手いんじゃね

321:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
アニメ見まくってる人ならわかるのだろうけど
今は受動的にアニメ見ることがほぼないから限定的だよな
鬼滅なら子供や自分もたぶん聞きわけできるだろうけど

322:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
天使のマイケルちゃん!

323:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
そりゃ注目してる声優とか馬鹿正直に言わないだろw

324:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>307
その方、芸歴四半世紀くらいあるからねえ

325:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優がアイドル化してからもはや意味不明になったな
声優が歌出したり変なコンサートやったらダメだわ

326:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声質いい歌うまいぐらいなら腐るほどいるしvtuberで満たされるぐらいだわ
やっぱ声優は演技で魅せるしかないやろな

327:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>322
ぷにぷにぽえみぃは許さない(笑)

328:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
マジでこれ。でも声優悪くない
リメイク銀英のシェーンコップ見てずっこけた
渋い中年が美少年にてアホか
そんな業界だから声優はみんな少年声にされる
日本人がバカになったのよ。金のために美学を捨てた

329:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>309
真逆
テレビ局や広告代理店が
世間から5年


330:遅れ状況なだけで 実際は声優バブルは完全崩壊 声優はファンが日々消えて行く状況になっている



331:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
歌も声優も個性がないと記憶に残らないんだよな

332:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>323
アイドルになりたいから声優になってるんだぞ

333:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
養成所の教え方がみんな同じなのか知らんがみんな似たような喋り方ばかりするようになったなとは思う
声優に限らず歌手もだけど

334:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
個性が必要なんだよな
特に洋画は
どのアイドル崩れも一般人が思う「アニメ声」をやってるだけ
ここに外人乗っけると話も何も陳腐化する

335:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>323
それはラブライブのヒットが原因だろうな

336:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
アニメオタクですら
最早声優には無関心になっているのよな
今時の声優には興味がないと苦言を呈すベテラン声優の主張は正論そのもの
あまりに人材が駄目になりすぎた

337:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
若本さんもキャラによってそんなに変わってる感じしないのは俺だけ?

338:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>328
ラブライブ声優も単発で売れてんの三森すずこだけじゃね?

339:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
新人でもみんな上手いからな
ヤバイ棒とかほんと少ない

340:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>256
林原とか山寺とか同じアニメで一人で何役もしてそれをネタにしてたしな

341:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今注目している 若手 声優な

342:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ゆる系の末路

343:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
スコフィーールド!!

344:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>333
なんかしつこすぎるんだけど、ひょっとして豚?

345:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今や声優が人気だと勘違いしているのは
テレビ局や広告代理店+40~50代の老害オタクくらいだもんな
その世代ですらアンテナ高い層はもう声優から離れているし

346:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>336
池田秀一が声だけで許されてるもんな

347:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>336
その代わりに個性がない
ある種の物真似
昔なだぎ、友近のやってた吹き替え風しゃべり方と変わらん

348:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>336
東京ミュウミュウにゅ~のざくろは久しぶりの逸材だったぞw
ニコ動で配信された時はざくろが喋る度に半角カタカナが飛び交ったくらいだw

349:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
そうなんだよなあ作品が薄れるんだよな
くぎゅぅううとか言われている釘宮さんとかの時代がもう最後なんじゃないか?

350:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>338
25以下の声優の壊滅っぷりはヤバいと思う。
コロナで新人に当てる機会が失せてるのもデカいけど

351:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まぁ日本でのプリズンブレイクの人気の7割はこの人のおかげだからな

352:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>335
にっこにーとエリチカ まぁ後者は「何でいんの!?」だったけどw

353:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
同じ声ってかいつの頃からか
演技パクるの当たり前になっちゃったのがね

354:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
確かに「換え」が利きそうな声が増えちゃったな
類型化しちゃったというか

355:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>19
テレビ版の金竜飛は若本さんだったな

356:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>346
釘宮理恵は台湾でサイン会やったらファンが泡吹いて失神してたからな

357:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>333
いつ声優に関心があったわけ?
もはやというが昔はそれがあって今はないという根拠は

358:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>332
もっと前だろう

359:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>334
だから合ってるかが全てだろ
表現の幅があるかってのはプロ目線の話で見る側は合ってるかどうかが全てだろ
究極ヘタクソの素人の棒読みでも配役が作品に合ってたらオッケーだと思うし

360:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>234
その中にもガンダムエヴァの有名声優いるけど
クレしんとかヒロインだったぞ

361:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
役者じゃないからな
声だけ俳優
それが今の声優

362:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>49
特に女性声優は

363:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>123
俺は梶くんと細谷もわかるぞ

364:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>333
声優消えるのがどんどん早くなってるよな
一作品当てたら消える使い捨てみたい
サーバルの人とかどこ行ったん

365:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>334
土下座させるなら香川照之みたいなもんだよ

366:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>318
今の若い人はシャアってよりシャンクスの声の人のイメージだよな

367:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>334
若本はやりすぎだよなナレーションとかならいいけどアニメでやられると一人だけ別物すぎる

368:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>318
色んな役が出来るってのは没個性だからであって
その事を>>1で語ってるんだろうに

369:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>360
細谷は広島弁を使って初めて気付くw

370:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
吹替の方が金があるとかギャラが良いとか何見て言ってるのか分からない無知すぎる

371:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
小原好美や古賀葵みたいに後咲き声優の方が実力派って感じがするよな

372:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
渋いとかセクシーとかハスキーとかないよな

373:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>356
若本さんはキャラによって喋り口だけでなく声も変えろと言ってるけど

374:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
釘宮とかはネットでネタで騒がれていただけで
実際は人気は微妙だった
人気あったのは水樹や田村、茅原あたりで
東京ドームやSSAアリーナを埋めていた

ラブライブくらいから
声優ブームが下火になって
キャラ名義じゃないと売れなくなって
2020年くらいからそっち方面も駄目になった

375:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
あとぼそぼそ聞き取り辛く喋るのが今の流行りなの?
嫌でも聞き取れた昔との差別化狙いかな

376:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>315
今のようになってる大きな要因だろうな

377:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優によってキャラの魅力が2倍になる
シャアの池田とかルイズの釘宮とかな。
運良く当たってヲタが熱狂すれば、それで20生き残れる
そんな世界だろ

378:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まああんま大きな声じゃ言えないけど坂本さんは元子役でコネもあったと思うよ
相撲で言えば過去の経歴で幕下から開始的な感じ

エスカフローネのときはやばい(別の意味で)声優出たー、と思ったもん
今はそれなりにうまくなったと思う

まあ90年代ですらそんな感じ
中卒で代アニから出て大成なんて人は今後もほぼ出ないと思う

379:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>372
原作のトレンドじゃね

380:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>19
龍が如くは俳優でもあんまり違和感ないわ

381:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>371
ドル売り声優ではないからな お前バカだろ

382:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>370
おまいうじゃねぇかw

383:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>363
コナンのシャアじゃね

384:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
最近の声優は声ってよりビジュアルも重視されてね?

385:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優バブルが完全に弾けて
イキっていた今時の声優も
ライブやイベントにオタクすら動員出来なくなったからな

ベテラン勢が言わんこっちゃないと
今時の声優批判をするのは当然のこと

386:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まぁ個性は無くなってると感じるし表現としても昔より劣化してる気はするな

387:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
味のあるジジイを演じられる人がいなくなってる
山ちゃんはすごいけどルパンの銭形は違和感しかなかった

388:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
メカ沢か

389:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>368
古賀葵は知らないけど小原好美はグルグル、プリキュア、ダイ大、カッコウに出てる子だね

390:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
唯一無二みたいな声の声優いなくなった気がするな
今、美少女キャラの声なんか誰でも良いもん

391:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>329
確かにそうなのかもな

392:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
活きのいい若手と言ったら松岡禎丞くんが真っ先に浮かぶけどね
あれでもダメなのかね

393:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>370
だからそれはプロ目線の話だろ
映画でも脇役の方が演技力求められるのと一緒
見る側が気にすることではない

394:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>385
そいつは先入観ってヤツだ

395:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
え?若本って全部若本ジャンw

396:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>386
カッコウ知ってるなら、かぐや様も知ってるだろwww

397:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
アイドル化すんな!って言われても、ギャラ安過ぎて他の仕事もやらねぇと食っていけないんだろ

398:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>390
それは当然そうよ
プロがプロ目線で話してるってニュースだし

399:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>375
押井の攻殻機動隊で少佐の少女義体の声が真綾だったな
あの時点でまだ15、6歳だった
声優歴は長いよね

400:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ほんと今個性的な声の人が皆無だね
先輩方は偉大だわ
あの時代は2度と来ないのか

401:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
アニ豚発狂してるけど主に洋画の吹き替え念頭に話してるんだろうなこれ

402:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ハサウェイの上田麗奈は結構凄かったと思うわ

403:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
人が多すぎてキャリアを積めない
だから学校の技術で止まるのかもしれないな

404:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
昔は声優のラジオ番組いっぱいあったイメージだけど減ってんの?
おたっきー佐々木とかいたなー

405:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1
分かる、なんかあまり変わり映えがしない声が多くて特徴的なの少ない
たぶん選ぶ基準に顔を含めると特徴的な声のが選べないんだろうな

キャラが好きってなだけだから声の人は正直言ってどうでも良いけれど
イメージに合わない声なのはツライし怒りが湧いてくるわ

406:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>378
真逆
釘宮が人気と言っているのはエアプ勢
釘宮は当時の深夜アニメブームに乗っただけで
本人は特に人気はなかった
声優ラジオブームにも無縁だったし
西明日香や州崎綾とかの方が人気声優と呼べるレベル

407:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
わかるわ。みんなキモいアニメ声だからな
パヤオが声優を使わないのもわかるわ
百年先にも観てもらえる気概で作った作品にアニメ声なんてありえんだろ
今のアニメ声声優全盛なんて一過性だと思ってんだろね。オレもそう思う

408:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
唯一無二の声の人が少ないね
代替が簡単にきく人だけ増えてもね
なんだかアニメそのものもチープになる感じ

409:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>384
そもそも銭形はジジイではないだろ

410:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ジャッキーと言えば石丸博也さんだぞ、お前ら

411:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
あのサザエさんの昔の波平さん役の人も 結構苦労してたからな
波平役だけではキツいって

412:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
下手でも普通の俳優使ったほうが味が出るよな

413:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>363
ぶっちゃけマジでワンピースまともに見てなかったから
シャンクスが池田秀一なのは知らんかったわ

414:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>393
かぐや様見たことない

415:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>334
ロイエンタールいけるか不安

416:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まぁ確かに個性的だから説得力はある

417:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ドラゴンボールの人とか悟空、ご飯、悟天、バーダック、ターレス
みんなわずかに声が違う
聞く人が聞けば聞き分けられるレベルで

418:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>401
声優ラジオ人気も崩壊して打ち切りラッシュ
ユーチューバーブームあたりで完全に食われた
州崎西が最後の人気声優ラジオ

今はそもそもオタクですら聴いてないし
話題にあげる人間も誰もいなくなった

419:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>334
声色変えてるだけなら芸人やん
声色変えるにしろ変えないにしろ演じれてればそれでいい
山路 とかは役になりきる
ほうちゅうは役をこちらに引き寄せるらしい
どっちのメソッドでも名演を作ってる

420:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1
理由は簡単
個性的な声優が生き残らないから。

同じ演技と声で誰もがわかる声優は仕事が失う。
洋画の吹き替え需要が減り、ナレーションは専業やベテランの椅子がなかなか空かない。

今の声優は個性的な演技や声だけをやろうと思えばできるが、
単価が安いアニメ1本に当たり役があるだけじゃ食えない。
なのでより多くのアニメに出るために何でもやれる人が生き残っただけ。

でも、強烈な個性は無いけど、声が特徴的で聞けばすぐわかるって声優も多いだろ
内田真礼、佐倉綾音、大空直美、鬼頭明里、伊藤美来とか

421:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>381
言う程重視されてんの?
たまに声優をメディアで見かけることもあるけど
ほとんどの人が
ああ、声優だなぁって見た目じゃね?
一部本当に見た目が良い人もいるけど、本当にそれは一部って感じ

422:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
こいつこそ全部同じや
小手先の喋り方とイントネーション変えただけで演技した気になってるだけの二流

小山力也もこれ

423:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>398
それ以外もでしょ
アニメ映画の声優に俳優使うのとかそういう理由だと思うよ
宣伝になるからだけじゃなくて、俳優はそんなに声を作らないから個性が出るし

424:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
若手ベテランをじっくり聞き比べる機会があったけど
大事なのは個性より年期でベテランほど上手かった
生き残ってるだけで凄いのでそりゃ年上ほど凄いってなるのは当たり前じゃ
誰だって駆け出しの頃はあるよ

425:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>403
だからドル売りで売ってないからだろって言ってるじゃん
演技で売れてたわけじゃん

426:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>418
女性声優がアイドル業まがいのこともやらさせるのが今の声優界なイメージがある

427:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>408
永井一郎さんは昔のアニメは結構やられていたからねぇ
宮崎アニメの出演率の高さよ

428:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>384
言われてみるとそやね
ロボットアニメが廃れて味のある老博士、指揮官キャラが減ったことも原因では

429:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
女性声優は日髙のり子みたいな叫ぶ人くれよ😩

430:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今声優が人気と主張している奴はエアプ勢なのは確か
実際は凄い勢いで業界が崩壊している大不況状態
カタストロフィ状況

431:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優からアイドル化したのは堀江田村までだな
それより下はアイドル風に売れば売れると思われた量産型とアイドルに声優風のことをやらせてる偽物

432:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ダーティハリーと言えば山田康男さんだぞ、お前ら

433:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
内山、内田、島崎、石川
この辺とかみんな一緒に聞こえるわ
若手でも花江とかはすぐわかるわ

434:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
シリコンのおっぱい~じいさんにはキツイぞ

435:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
若本は若本を演じない方がすき

436:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>44
若本はマジ何やっても若本

437:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優わからんけど笑ってこらえてのナレーターが変わってダーツの旅の魅力がなくなった

438:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>423
踊りとかね 去年ヒビ入って休養した声優さんいたな

439:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
そんな事よりも、神谷明の名探偵コナン降板理由が知りたい。

440:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
貴方が特殊過ぎるんですよ
聞く相手を間違ってる

441:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
量産型花澤香菜が多い

442:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>406
最近銭形20代説は誤りと言われてる

443:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>今の吹き替えはもう、みんな同じ声に聴こえてきて、つまんないんだよ

まったく同じこと思ってたので
若本さんが言ってくれて真剣にありがたい

444:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>73
vtuberにスパチャ

445:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
アンテナ低い老害系声優オタクだけが
いまだに声優が人気と思っているだけで
マジで声優界隈はとんでもない惨状になっているからな
日々ファンが減っている状況になっている

声優ラジオは不人気だし動画配信もさっぱり駄目だし
四方打つ手なし状況
芸能界以上のオワコン業界になった

446:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>438
それが深夜アニメで生き残れる武器になっちまったからな

447:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>436
ギャラで揉めたらしい

448:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
岩崎宏美に心霊声優連れてきてもらえよ

449:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
花澤香菜は使いたいけど、花澤香菜本人がスケジュ


450:ールとれなくて使えないから量産型使う。みたいなとこあるよね



451:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>436
ギャラが高くなりすぎたから

452:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1
お、おまいうwwzw

453:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>357
クレしんで思い出したが藤原啓治さんはカッコ良くて個性的な声だった
もっと聞きたかった

454:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
マジでみんな同じ声なのは分かるな

455:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>409
俳優さんって声が個性的なんだよな
声聞いただけで誰ってわかる人が多い

456:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
女性声優の話ばかり出てるけど
個人的には男性声優の方が画一的だと思う
まあ役が美少年とかショタ形ばかりだから
売れる人がどんどん固定されるのかもしれんが

457:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>368
古賀葵良かったな
個人的に宮野と平野綾二人はすごかったせいか
二人のクローンを永遠作ってる印象ある
なのでかぐやみたいなキャラはみんな平野か釘宮のクローンみたいに感じてたけど
久しぶりに個性感じた。石上みたいなキャラを低い配役したのも好き
演技指導や配役がいいのかな

最近ならリコリスやグリッドマンもナチュラルな演技を作ってて良かった

458:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>444
声優の賃金が低いと会見していた時期だっけ

459:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>436
ギャラ絡みの件をプロデューサーの親戚でライター希望の女に当日全盛期だったミクシィで暴露された はず

460:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
なんか最初下手に聞こえた人(失礼)の方が成長がすごいわかって印象に残ってる

坂本さんもそうだけど、
だぁだぁだぁの未夢の人
ぴちぴちピッチのルチアの人
とか

461:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まー確かに女声優に比べると
男は個性が少ないよな
イケボって言われてる人みんな同じ声に聴こえる
みんな中村なんとかって人がやってるみたい。

特徴が多少あるのは松岡、花江
だけど使われ過ぎだわこの2人

462:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
そら若本からしたらそうなるわなw

463:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
マジなところ数人で掛け持ちしてるよね?

464:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
女の声優でこういう事言う人いないよね
って緒方がいたか

465:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>425
そういうのは若い人がやる役じゃないし

466:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
人気とかどうでもよくね?
声優として印象を作品で残せる人たち
釘宮さんらが声優としてやってくれて良かったなあと思える最後の時代って話なんだが
なに勘違いしてんだろうか

467:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
いまの声優ってこの人が言うような技術は求められてないもんね
賞味期限が短いのは当たり前で若手の使い捨てで成り立ってるから

468:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
梶なんとかって人の演技が苦手です、ごめんなさい
流れが早いから吐き出し

469:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>453
古賀葵ってかぐや様の声と 今原神のパイモンの2つの特徴持ってるからな
今古賀葵は「パイモンだ」って色んな人に言われるらしい

470:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今は声優の学校あるからそこで学んで声優なるけど
昔さそんなもん無かったからな
そりゃ声の重さも特徴も変わるよ

471:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>423
アイドル業っぽいことはさせられてるんだろうけど
やっぱ言う程見た目重視とは思えんわ
だってほとんどの声優可愛くないしイケメンでもないじゃん
数十万いると言われる予備軍から見た目で選び抜いて残るのがあれなわけがない

472:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(youtu.be)

ここでダークドレアムの声を担当した若本さんの迫真の演技を聞いてみましょう

473:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>460
三石琴乃も似た様なこと言ってたぞ

474:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
音響監督のやりたいホーダイ体質を改善しない限りない

475:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>436
金だよ
パチスロだ高いから吹っかけたら切られた

476:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>277
マッハGoGoGoでキンキンが色々やってたりガンダムで永井一郎さんが色々やってたり

477:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>457
それは分かる。

478:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今の売れっ子は上手いけど個性的な人少ないなって言うのは思う
多くの人にウケるようにカッコつけてるというか

479:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
先日新しいガンダム見せられたけど主人公酷かったな

480:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
とにかく声優は少年声の宮野や神谷クローンみたいのばっかりなので
ちゃんと渋い役やれる人でるとそういう役は何でもその人になる現象もある
これを東地・津田問題と名付けたい。

481:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>440
同じく

482:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>467
昔の声優オタから見れば十分綺麗どころだよ

483:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>44
逆に今の声優に「なにやっても若本」と言われるほど
特徴のある人がいないってことが問題なんじゃないかな

野沢雅子や田中真弓もたいがい同じ声だけど
声は唯一無二だしそれ以外の部分で演じ分けがしっかりしてる
そういう人いなくなったなって自分も思うよ

484:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優絡みのコンテンツは
すべて人気が大暴落している状況だからな
歌もイベントもラジオも動画配信も全部駄目状況になっている

まぁ、元々単なるブームで質が高かったわけじゃないから
ブームが去ればこんなもんってのはあるけどな

485:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まあ声優以前に深夜にやってるようなアニメの見た目が量産

486:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>470
あーZガンダムの映画の時アニメ業界腐ってんなと思った
富野が島津さん落とされてだんまりなんだもんな

487:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>462
その釘宮って人も
ルイズのあのキャラはその後あんまり出番なくて、
全然違う声の役やってるしな
東京喰種で

488:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優もアイドルみたいになってるから、押し型みたいな人ばかりになってるんじゃないの?

489:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ゲームのなかで歌う声優ってなんであんなに歌が下手なの?
別の人に歌ってもらえよ聞くに耐えない

490:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
近年は金太郎飴みたいな量産型声優ばっかだもんな
しかも滑舌が微妙に悪かったりするし
ただでさえ近年のアニメは声優のせいじゃないがボソボソ台詞だったりBGMとの音量のバランスが悪かったりなのが多くて聞き取りづらいのに

491:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
とくにドジっ娘キャラの声って全部同じにしか聞こえない

492:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>268
プラネテスのユーリとSAOの須郷の落差とかw

493:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
やっぱ横隔膜って重要だな77歳に見えないわ

494:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
杉田は自分の魅せ方を分かっているなと思う
ああいう声優は貴重

495:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ベルサイユのばら観ると俳優の声って凄いなって思う
時代が違うけど

496:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>131
新しいラムちゃんは下手ではないのだろうけど、控えめに言ってなんか残念だった
似てないモノマネするよりも自分のキャラでやったほうが良いのかは分からんけど

497:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>463
費用回収するために昔の原作引っ張ってくるとことか草
演じ手だけじゃなく原作も今の世代はまともなの作れない

498:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
声優崩れがやってるvuberにもってかれた感はある

499:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今はアニメ多すぎで記憶に定着しないってのが大きいもんな
あっという間に忘れられてしまう

500:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>404
俺もそう思う

501:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>485
なんのゲームやねん

502:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今の声優は声に個性がない
みんな似たような萌え萌え声かイケメンボイス
替えがきくんだよな

503:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
昔は分かりやすく言えば変わった声、変な声の人が声優やってた
だから一発で分かる
パッと注意を引く
今は一般人、フツーの声の人が声優になる
そりゃあ凡庸になる

504:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
とりあえず 俳優を声優に使うってのは鬼滅の400億で反論されてしまうから 最悪な武器になってしまったものだ

505:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>485
だろうね
昔は見た目なんかどうでもよかったのに
今は声優も見た目が相当重視されるらしいな
あと歌が歌えるとかそういうどうでもいい付加価値とか

506:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>483
それでもどの作品に出てもくぎゅぅううとか言われて残るのは凄いことだと思うわ
ドラえもんらやサザエさんらの声とか残るもんなあ

507:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>501
間違えた
>>484へのレスだわ

508:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1
杉田と中村は?

509:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>468
正直な感想
若本で全てが台無しになっている

510:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>485
歌唱パートだけ別人方式は結構あるでしょ

511:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
同じ声てか勘違いアイドル臭が酷い

512:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
今の男声優の中ではかなり個性的な神谷浩史だがら
進撃のリヴァイはグレたアララギ君みたいでしばらく慣れなかったわ笑

だから個性が仇になることが多いんだよな、今のアニメだと

513:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
お互い爪の垢煎じて飲めばよさげ

514:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>486
売れたけど滑舌悪い筆頭て丹下桜だよね

515:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
キン肉マンとケンシロウと冴羽遼
それぞれキャラ全然違うけど神谷明とわかる
これが個性だね

516:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
もう声優は完全に終わった存在だよ
オワコンとかそんな次元を超えたレベルのオワコン
この数年ですべてを失ったレベルで急激に人気が落ちた

517:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
大昔声優養成所受けたら書類審査は通って次の面接かなんかで金が要るとか書いてあったからアホらしくて行かなかったわ。
声優として芽が出るのは極々一部で、後残りは養成所の金蔓だし。

518:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>504
若手じゃないだろ 

519:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
プリズンブレイクのティーバッグ役がキャラのウザさにピッタリの喋り方が面白くて印象に残ってるな

520:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>512
なんか声優憎すぎて、壊れちゃったな
Vオタ?

521:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ありがとう

因みにオレは10年以上アニメ観ていないから、中村悠一加藤英美里内田真礼銀魂の人ぐらいしかわからない

522:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>493
それな

523:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
歌が歌えるってのはライブで集金もあるけど、OPを主要キャラ5人で歌うとか当たり前だから、歌えないと主要キャラから外される。

524:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>498
すぐに替わりがいるのはビジネスとしては良いことだな

525:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ここまで、MBS福島アナの話題ゼロ

若本規夫といえば…
URLリンク(sp.nicovideo.jp)

526:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>10
ちんこの皮もむけてやつが語るか。死ね

527:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>481
なろうばかりだよな

528:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>1
音速丸にすべて持っていかれてしまった人に言われてもなぁ

529:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
シュワちゃんの人、玄田さんだっけ?
師匠の那智さんに寺でフェンシングやらされたとか言ってたな
声を出すのとどんな関係があったんだろ?

530:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>513
まあ養成所で身持ち崩すやつも多いらしいね
ワンチャン枕で成り上がりもあるのかもだけど

531:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ID真っ赤な豚2匹がずっとレスバしてるのには草

532:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>512
ID:YAPvuJyb0
↑出たよ声優の話題になると
声優ブームがー
オワコンがー
って繰り返す精神障害w

こいつのID検索してみw

533:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>310
例えば安済知佳に似たような声を初めて聞かされたら


534:迷う自信がある



535:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>495
ほとんどが1クールだからな

536:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
まさかの2スレ目?まあ確かに、前スレ速かったからな
前スレ真ん中あたりで杉田智和ヨイショした者だが、俺の杉田考察はだいたいそれで尽きてる
俺が現代の声優で注目してるのは彼ぐらいだね

537:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
大山のぶよや野沢雅子みたいなのは今新人からだと無理だろうな

538:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>525
役作りじゃね

539:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
音速丸はハマり役だったな
続編を存命中に見てみたい

540:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
Vオタ等の発言を見て、金色のガッシュの若本さんかと思ってしまった。

541:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
映画の吹替をやってる人は良いが、
アニメ専門のやつはカスだな

542:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>470
劣化してるのは声優じゃなくそっちだと思う
石上を低音にしたり、アニメ声の古賀葵をかぐやにしたかぐや様の型にはまらない配役や
グリッドマンやリコリスとかのナチュラル感ある演技とかはすごい良かった
個性ないのは声優だけの問題じゃない

543:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
柴田秀勝とかタイガーマスクのとき
何歳だったんだろ?
名前と声からして絶対おっさんだろ
ああいう激渋な声出せる若手はいるのだろうか?

544:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>532
子供向けアニメが少なくなったからなあ

545:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
ドラゴンボールが現役の頃と比べたらアニメってどうなの?
昔ながらのがやってるだけで新しいアニメってそんなに聞かないような
無理矢理盛り上げた感があるやつはたまに聞くけど

546:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
前にアニメ見た記憶が2000年頃のBBAだけど、ここ数年久々に見てて声を覚えた・好きだと思ったのは
花江夏樹
梶裕貴(まあ梶・花江は主役多いからね)
日笠陽子
畠中祐
種崎敦美
かな

547:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>532
黒沢ともよとかいうアニメの演技をやってないからアニオタから叩かれるという謎の声優

548:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>9
「黙れ!下衆」

549:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
おまいう

550:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>530
長く続くのとか鬼滅みたいのに当たったらラッキーなんだろう
鬼滅もあんなに流行してたのに子供達の話題からすっかり消えたけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch