「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」 [muffin★]at MNEWSPLUS
「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」 [muffin★] - 暇つぶし2ch950:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:33.21 5iA9LpXd0.net
>>885
生徒会役員共の畑の声だね
個性的な声なら、まずその人が思い浮かんだ

951:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:37.81 tIa5o4bk0.net
>>939
神谷明?
そーでもないぞ
あいつは面倒とピッコロとかハバがある声優だ

952:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:40.23 GPWKC6te0.net
女の甘えたようなアニメ声って嫌い
特に洋画の吹き替えで出てくるとガッカリする
何がいいのか分からない

953:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:41.26 W1b1m42V0.net
>>934
キムタクもだけど谷原の取調室の演技がヤバかった

954:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:45.92 xFrjQnfY0.net
金太郎飴になってんのは今のヲタがそういう傾向だから仕方ない

955:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:04.45 YAPvuJyb0.net
芸能界のオワコンぶりよりも
声優界のオワコンぶりの方がヤバイレベルだからな
大恐慌レベルで声優界隈からファンがいなくなっている

956:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:04.96 Rrt4P8/X0.net
>>942
主要人物だけで作品が成り立つわけではない
モブや登場回数が少ないもののキーパーソンになるキャラも作品を構築しているんや

957:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:15.99 su+ZJpBG0.net
>>951
神谷明はピッコロじゃなくてガーリックJrじゃないか?

958:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:33.07 a2tTxj9Z0.net
>>951
神谷浩史だよw

959:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:41.05 PXs7f9sP0.net
榊原良子は当時の声出せたら今でも通用するだろうなクールなのになんかエロいし

960:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:48.90 I93edS9d0.net
>>926
舞台とかから引っ張ってくるやろ
富野由悠季とかみたいに

961:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:55.66 9Nzk+Qx/0.net
>>919
かごめの人はマジで上手い
あとハレグゥのハレの人
ギャグアニメのテンションについていける人は貴重

962:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:01.39 p2b3Mfn40.net
>>1
みんな同じ声に聞こえるのは当たり前じゃん
そういう風に養成所や現場で指導されてるんだから
若本みたいな癖強いベテラン声優が死んでも大丈夫なように配慮してるんだよ
反発してる声ヲタも声優も頭悪いわ

963:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:05.15 tIa5o4bk0.net
>>958
誰そのザコ?
知らない人だ

964:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:06.90 Vipb0c1q0.net
>>958
あいつの声が個性無いは笑う

965:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:15.43 xFrjQnfY0.net
今のヲタが芸能人の棒演技を叩く資格は無い

966:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:25.61 YAPvuJyb0.net
>>954
それが今時オタクは声優にまったく無関心なのよ
10代20代組な
30代組も声優に完全に興味失って
40代組でも脱落者がゴロゴロ出ている状況
声優バブル崩壊でブラックマンデー中よ

967:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:28.69 h3SWicjS0.net
こういうのは同じ業界の人は思ってても言わんほうがいいだろ

968:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:43.48 vjsntibc0.net
これわかるわあ
一人で何役もできるとかクレジット見るまでわからなかった
みたいなのがすごいみたいな風潮だけどそれなら誰でも代わり利く
個性がないよな

969:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:47.58 8Muj0FmJ0.net
>>948
そうなのかあ…なんか悲しいなあ

970:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:48.15 +8j1uPKK0.net
ジジババ役には本職当てればいい。
声豚が気にしてるのは主要キャラだけだからな。深夜アニメはそんなもん

971:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:08.23 1DkPtY9y0.net
パッと出てくるのは本田貴子くらいしかいねーな
アニメ専門声優なんかうんち

972:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:16.11 R1uN1mko0.net
良くも悪くも大衆化したね
まだ最前線で頑張っているのは漫画ぐらいだと思うわ

973:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:17.16 pSLtr0RC0.net
そりゃ声優学校出身やグラビアばかり採用してたらみんな似たり寄ったりになるよ
若本が声優に人間力を求めてるなら根本から変えないと

974:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:27.60 MgiHjamz0.net
>>950
それとコードギアスとまほらば、随分あとになって気付いた
全部個性的な声だし呼吸も違うんだがな
まぁ、畑と梢はわりと近かったか?

975:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:31.39 6wlg53mw0.net
でも個性的な声の人を配置しようとしても個性的なキャラクターがまずいないわけじゃん
タイプの違う量産型の美男美女ばっかで
それに無理矢理個性的な声優あてると
ジャッジメントですのみたいになっちゃうし

976:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:33.62 K9Igte0e0.net
>>796
禿同
前はもう少しまともだけど仕事もらうために変な話し方始めてからは一切聞く気にならん
自分でも可笑しいと思ってるらしいけど、なら辞めりゃいいのにね

977:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:36.62 YAPvuJyb0.net
まぁ、あと2~3年で合成音声の時代になるから
声優バブルが崩壊するのも歴史の必然なんだろうけどな

978:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:42.49 a2tTxj9Z0.net
>>965
芸能人でも上手いやつ結構いるしマジで笑えないよ

979:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:49.00 5iA9LpXd0.net
10年近く前の『赤と黒』の声優 根谷美智子の声も印象に残っている。
プロフィールは全く知らないけど

980:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:06.66 9Nzk+Qx/0.net
>>953
あれで谷原好きになった
ジャッジアイズやると若手が吹き替え下手っていう若本の発言に説得力が増す

981:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:10.24 su+ZJpBG0.net
>>969
最近のヒーロー番組で飯塚昭三みたいなのは聞いた記憶ないわ(´・ω・`)

982:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:24.03 AnYdZabw0.net
善逸の声はなかなかいいよ

983:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:24.62 Vipb0c1q0.net
>>977
それはそれで金にならんから、業界で流行ることは無さそう

984:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:28.12 PXs7f9sP0.net
>>966
若オタは何に夢中なんだろう
vtuberか

985:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:29.13 Rrt4P8/X0.net
>>948
例えば、故・家弓家正さんは悪役では巨悪に見えるし、味方なら絶対な安心感が生まれるような、そんな強烈感が欲しい

986:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:37.14 Iqe8aIDB0.net
読解力が足りない人が増えたんだろ
ナレーションでもそういうの多いけど

987:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:46.23 232RINcP0.net
バトル物が少なくなったせいか、叫ぶ演技下手な声優増えたな
ドラゴボとか若手が出てると叫びのシーンが下手で悪目立ちする

988:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:46.46 AQLIT63c0.net
>>23
視聴者に決まってんだろ
アホか

989:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:48.55 NyEVnA1K0.net
>>2
オマエが逝けよボケ

990:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:52.86 p2b3Mfn40.net
>>965
ていうか声優だって歌手業やら役者やら芸能人の真似事してるじゃんか
舞台俳優からの兼業もめちゃくちゃ多いのに声優ヲタはずっとそこスルーよね

991:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:59.57 tIa5o4bk0.net
昔の声優って本物の俳優が仕事の合間とかにやってたから
体全体の演技からの声だったんだけど
今の声優って演技って言う下地がないから薄っぺらいんだろ

992:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:35:04.98 l4EXU3de0.net
割と個性的な声優いるけどな
加齢で耳が聞き分けられなくなってんだろ

993:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:35:07.01 ga9PF7BG0.net
>>919
雪野さんはちょくちょくみかける気はするけどなぁ
どれって言われるとわからんけど…

994:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:35:35.26 EOWgv2bP0.net
>>966
声優オタってかなりvtuberに流れたような気がする

995:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:35:36.80 vJuNAUzO0.net
役者出来ない、癖が強い声がモテはやらさせれ聖域
ポケモンが給付金詐欺しても擁護イカれてるわ

996:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:35:55.08 tIa5o4bk0.net
そして声優みんな薄っぺらいザコしか居なくなりそう

997:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:36:06.33 su+ZJpBG0.net
次スレ頼む

998:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:36:18.33 YAPvuJyb0.net
>>984
元々アニメも声優もオタクの本流じゃなくて
マジで一時のブームだっただけだし
元々のオタクは女バンドのライブに集まって来ていたからな
(女バンドのライブはキモオタだらけは有名な話)
基本的にアイドル好きというわけでもないし

999:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:36:18.61 MgiHjamz0.net
>>991
人生経験っていう下地がないんじゃないか?

1000:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:36:23.55 PETlOUQw0.net
それらを選んでるのは制作側で演技指導してる音響の責任でもあるわけだしな

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 58分 28秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch