「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」 [muffin★]at MNEWSPLUS
「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」 [muffin★] - 暇つぶし2ch900:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:23:37.35 8phfYBj00.net
性的に快感が得られるような声に淘汰されたんだろ

901:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:23:57.21 ejHL5Pk70.net
プリズンブレイクは吹き替えじゃないと見れない

902:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:06.58 W1b1m42V0.net
>>897
キムタクはジャッジアイズで上手かったぞ

903:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:09.86 su+ZJpBG0.net
>>893
20~30前半で特徴的な声の男性声優ってどれだけいるの?

904:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:13.15 svHwbbYt0.net
>>703ニコ動は知らんけど俺はエブァンゲリオンがアニメをつまらなくしたと思ってるわ

905:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:27.50 A60K8L9t0.net
>>2
老害かもしれんが言ってることは正しい

906:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:57.71 t2uAUIN30.net
結局の話、どのキャラを演じるかなんだよ
持ちキャラが有名になりゃ中の人も有名になるし
量産アニメの量産キャラならそれで終わりだ
当たりキャラ貰えなきゃ中の人なんてああ、居たねで終わるだけ
若本だって強烈なキャラを貰えたから「このキャラ=若本」が発展して「この声=若本」になっただけ
上に出てる杉田だってハルヒという強い作品でクドい言い回しのキャラ貰えて少し日を浴びて
銀魂で中身も同時に売り出してもらったようなもんだし
アクエリオンのお兄様とかSHUFFLEの土見とか誰も見向きもしなかっただろ

907:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:58.19 cZq+EPbc0.net
>>1
チョムチョムの一発屋

908:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:00.34 R1uN1mko0.net
これはわかる

909:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:03.32 I93edS9d0.net
>>755
ににんがシノブからかな?

910:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:04.22 Y+npyGv+0.net
>>858
あの露骨なパロディーのお陰でコナン人気が再沸したんだろ?
分かんねーもんだよなw

911:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:08.68 I/lyDTlA0.net
>>902
キムタク役だからそりゃ上手いだろ

912:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:30.00 D+VFjcCe0.net
>>611
三瓶は?男も女もハイレベル

913:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:33.61 chqe+NmY0.net
誰かは判別できるから、何をやっても同じ演技って声優の方が逆に個性があるのかも

914:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:43.17 GCXRHSle0.net
今はまじでみんな一緒
2000年台前半とかに活躍してた女性声優たちが一番個性豊かだったね
堀江田村中原植田千和水橋能登釘宮野中あたり

915:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:45.10 Rrt4P8/X0.net
時代、と言えばそれまでなんだけど、洗礼されてしまうとその一本のレール以外は外道と見なされてしまう風潮がどの世界にもあるからさぁ…
そう言った意味では個性が無くなっていったのは仕方のない事とも言えなくはない

916:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:55.80 9Nzk+Qx/0.net
このキャラは石田彰みたいな演技ですよ、こいつは宮野みたいな感じですよ
みたいな感じで演技の方向性が決まってしまってて
役者もそっちに向かって走るから似たり寄ったりになるんだろうなと思う

917:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:26:00.94 EpRx/0e10.net
声優業界はジジババ逝ったらつまんなくなるな。

918:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:26:30.47 6ZeyG+W20.net
そりゃヒーローヒロインだらけなんだから声だってそういうのしか需要がなくなるのも当然だしな
時代としかいいようがない
もっとも声優ブームもすっかりVチューバー界隈にファンを持っていかれてるからこの手の声優は更に生き残れなくなるだろう

919:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:26:37.17 PXs7f9sP0.net
最近名前聞かないが
犬夜叉のかごめや
ひぐらしの魅音の人とかも割りと美味かった気がするわ

920:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:26:49.51 Vipb0c1q0.net
>>913
それがオーディションでは通用しないんだろうな

921:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:26:53.66 Y+npyGv+0.net
>>904
エヴァなければアニメなんて子供が見るだけの物になってただろうよ

922:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:10.96 /NYpifob0.net
子安も数年前にインタビューで最近の声優は上手くないって言ってたな

923:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:16.02 7CJ7bE8U0.net
若手声優だと男も女も鼻にかかった似てる裏声な人は増えてるな
独特な声質の若手声優はなかなかいない

924:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:19.77 r5VbFAPn0.net
>>273
でも、声似てるよね。
この人の声だ!
ってのが少なく感じる。
特に女性の声は似てる人が多い。
こんなこと言うと怒る人いるかもだけど、
甘露寺蜜璃と胡蝶しのぶの声の差が分からん…

925:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:25.19 AnBUoe9h0.net
量産型クール声の若手俳優多いけど
緑川みたいな唯一無二の声優には勝てないな

926:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:29.99 Y1E5juSe0.net
>>917
ていうか老人老婆の声出せる人ってどの程度居るんだろう
みんなティーンボイスばかりなって下手すりゃ中年男性女性キャラすら出せない状況になりそう

927:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:31.94 oNLMnjOb0.net
リヴァイの人なんて一発で分かるイケメンボイスだけど、逆に彼しかおらんな
皆川はモブにしか聞こえん

928:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:38.85 +ooGBicL0.net
>>892
早稲田の法学部
若本 ほとんど「優」なんてない。就職活動もしなかった。このまま社会に出てもダメだなと思ってね。

就職部に相談に行ったら、「これなんかどう?」と壁のポスターを指さされたのが「警視庁警察官大募集」

僕は予備の機動隊で、正規の機動隊が手薄になったら出動するんだけど、幸い出ることはなかったよね。
そういえば、この業界に入ってから、あたかも機動隊にいたような、そんな噂が流布されたんだけど……。

―その後、悪質商法から消費者を守る「日本消費者連盟」で働いたそうですね。
若本 そう。元炭鉱作業員の知人がいて、その人から「警察やめたんなら、来てくれないか」って言われて
「はい、わかりました」って。そこでの仕事はおもしろかったけどね。

929:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:49.89 Vipb0c1q0.net
>>924
それはビビるわ

930:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:54.30 EOWgv2bP0.net
業界が成熟してビジネススキームが完成すると没個性になるのは当然の流れだな
新しい潮流を巻き起こす革命的な天才でも出なきゃこの流れは変わらん

931:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:58.76 aYSwAvmt0.net
同じ様なイケボ萌え声が溢れかえってるのは
業界がイケボ萌え声の声優をアイドル売りした結果
それに憧れて入ってくる奴らばかりだからだろ

932:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:59.77 3FFjFnZp0.net
早見沙織さん…だ……と?
そりゃすぐにわかるよ、売れっ子やから。

933:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:28:00.11 Rrt4P8/X0.net
>>915
どーしようもないヤツとID被りしてまことに遺憾である

934:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:28:11.49 9Nzk+Qx/0.net
>>902
キムタクとか役者の演技うますぎて声優のアニメ演技が浮いてたな
杉浦とか東とかわざとらしくて没入できなかった

935:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:28:19.86 AnBUoe9h0.net
>>924
蜜璃としのぶの声区別できないのは単に判別が下手なだけ

936:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:28:21.04 su+ZJpBG0.net
>>904
エヴァブームから数年はセカイ系って呼ばれる暗いアニメが流行ってたよなあ

937:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:28:35.17 8Muj0FmJ0.net
個人的には悪役できるような人の声は個性的で忘れられない気がするね…まあキャラクターとしても強烈だからなんだろうが

938:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:06.01 MgiHjamz0.net
>>896
しかもデビュー当時から一戦級の引き出しの多さ

939:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:06.03 AnBUoe9h0.net
>>927
神谷はむしろ量産型の方

940:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:13.74 tIa5o4bk0.net
>>1
かなり同意
若者に名前が知れてる声優もザコにしか思えない

941:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:20.93 oNLMnjOb0.net
女声優なんて整形しないと採用されないとか狂ってるだろ

942:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:28.22 EOWgv2bP0.net
>>926
アニメやゲームの主要登場人物なんてティーンばっかなんだから別に困らんだろ

943:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:34.76 E8haqUwx0.net
某ホストグループの年間表彰式のコールが何年も若本なんだが、ある年とあるホストの源氏名を盛大に間違えてしまった
それだけが原因ではないだろうがその売れっ子は他グループに移籍してしまった

944:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:47.31 9Nzk+Qx/0.net
>>912
三瓶もうまいな
ルフィ達と比べると女感は残ってるけど
少年役できる人って歌が桁違いに上手い気がする

945:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:54.32 YAPvuJyb0.net
まぁ、正論だろうな
あのキモオタ連中ですら
声優に無関心になって
別分野に大移動しているからな

946:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:00.54 Vipb0c1q0.net
2000年声優って、ねぎまの生徒の声優とかどんだけ壊滅なんだろうな

947:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:10.91 cZq+EPbc0.net
>>72
井澤詩織もな

948:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:28.61 su+ZJpBG0.net
>>937
最近は特撮でも悪役がイケボばっかりなんだよな…

949:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:28.78 FaEVAXNf0.net
声もだが演技も下手になってきてて正直ちょっと上手い芸能人がゲスト声優で参加してんのと変わらないレベル

950:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:33.21 5iA9LpXd0.net
>>885
生徒会役員共の畑の声だね
個性的な声なら、まずその人が思い浮かんだ

951:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:37.81 tIa5o4bk0.net
>>939
神谷明?
そーでもないぞ
あいつは面倒とピッコロとかハバがある声優だ

952:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:40.23 GPWKC6te0.net
女の甘えたようなアニメ声って嫌い
特に洋画の吹き替えで出てくるとガッカリする
何がいいのか分からない

953:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:41.26 W1b1m42V0.net
>>934
キムタクもだけど谷原の取調室の演技がヤバかった

954:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:45.92 xFrjQnfY0.net
金太郎飴になってんのは今のヲタがそういう傾向だから仕方ない

955:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:04.45 YAPvuJyb0.net
芸能界のオワコンぶりよりも
声優界のオワコンぶりの方がヤバイレベルだからな
大恐慌レベルで声優界隈からファンがいなくなっている

956:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:04.96 Rrt4P8/X0.net
>>942
主要人物だけで作品が成り立つわけではない
モブや登場回数が少ないもののキーパーソンになるキャラも作品を構築しているんや

957:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:15.99 su+ZJpBG0.net
>>951
神谷明はピッコロじゃなくてガーリックJrじゃないか?

958:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:33.07 a2tTxj9Z0.net
>>951
神谷浩史だよw

959:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:41.05 PXs7f9sP0.net
榊原良子は当時の声出せたら今でも通用するだろうなクールなのになんかエロいし

960:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:48.90 I93edS9d0.net
>>926
舞台とかから引っ張ってくるやろ
富野由悠季とかみたいに

961:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:55.66 9Nzk+Qx/0.net
>>919
かごめの人はマジで上手い
あとハレグゥのハレの人
ギャグアニメのテンションについていける人は貴重

962:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:01.39 p2b3Mfn40.net
>>1
みんな同じ声に聞こえるのは当たり前じゃん
そういう風に養成所や現場で指導されてるんだから
若本みたいな癖強いベテラン声優が死んでも大丈夫なように配慮してるんだよ
反発してる声ヲタも声優も頭悪いわ

963:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:05.15 tIa5o4bk0.net
>>958
誰そのザコ?
知らない人だ

964:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:06.90 Vipb0c1q0.net
>>958
あいつの声が個性無いは笑う

965:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:15.43 xFrjQnfY0.net
今のヲタが芸能人の棒演技を叩く資格は無い

966:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:25.61 YAPvuJyb0.net
>>954
それが今時オタクは声優にまったく無関心なのよ
10代20代組な
30代組も声優に完全に興味失って
40代組でも脱落者がゴロゴロ出ている状況
声優バブル崩壊でブラックマンデー中よ

967:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:28.69 h3SWicjS0.net
こういうのは同じ業界の人は思ってても言わんほうがいいだろ

968:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:43.48 vjsntibc0.net
これわかるわあ
一人で何役もできるとかクレジット見るまでわからなかった
みたいなのがすごいみたいな風潮だけどそれなら誰でも代わり利く
個性がないよな

969:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:47.58 8Muj0FmJ0.net
>>948
そうなのかあ…なんか悲しいなあ

970:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:48.15 +8j1uPKK0.net
ジジババ役には本職当てればいい。
声豚が気にしてるのは主要キャラだけだからな。深夜アニメはそんなもん

971:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:08.23 1DkPtY9y0.net
パッと出てくるのは本田貴子くらいしかいねーな
アニメ専門声優なんかうんち

972:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:16.11 R1uN1mko0.net
良くも悪くも大衆化したね
まだ最前線で頑張っているのは漫画ぐらいだと思うわ

973:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:17.16 pSLtr0RC0.net
そりゃ声優学校出身やグラビアばかり採用してたらみんな似たり寄ったりになるよ
若本が声優に人間力を求めてるなら根本から変えないと

974:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:27.60 MgiHjamz0.net
>>950
それとコードギアスとまほらば、随分あとになって気付いた
全部個性的な声だし呼吸も違うんだがな
まぁ、畑と梢はわりと近かったか?

975:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:31.39 6wlg53mw0.net
でも個性的な声の人を配置しようとしても個性的なキャラクターがまずいないわけじゃん
タイプの違う量産型の美男美女ばっかで
それに無理矢理個性的な声優あてると
ジャッジメントですのみたいになっちゃうし

976:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:33.62 K9Igte0e0.net
>>796
禿同
前はもう少しまともだけど仕事もらうために変な話し方始めてからは一切聞く気にならん
自分でも可笑しいと思ってるらしいけど、なら辞めりゃいいのにね

977:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:36.62 YAPvuJyb0.net
まぁ、あと2~3年で合成音声の時代になるから
声優バブルが崩壊するのも歴史の必然なんだろうけどな

978:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:42.49 a2tTxj9Z0.net
>>965
芸能人でも上手いやつ結構いるしマジで笑えないよ

979:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:49.00 5iA9LpXd0.net
10年近く前の『赤と黒』の声優 根谷美智子の声も印象に残っている。
プロフィールは全く知らないけど

980:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:06.66 9Nzk+Qx/0.net
>>953
あれで谷原好きになった
ジャッジアイズやると若手が吹き替え下手っていう若本の発言に説得力が増す

981:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:10.24 su+ZJpBG0.net
>>969
最近のヒーロー番組で飯塚昭三みたいなのは聞いた記憶ないわ(´・ω・`)

982:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:24.03 AnYdZabw0.net
善逸の声はなかなかいいよ

983:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:24.62 Vipb0c1q0.net
>>977
それはそれで金にならんから、業界で流行ることは無さそう

984:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:28.12 PXs7f9sP0.net
>>966
若オタは何に夢中なんだろう
vtuberか

985:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:29.13 Rrt4P8/X0.net
>>948
例えば、故・家弓家正さんは悪役では巨悪に見えるし、味方なら絶対な安心感が生まれるような、そんな強烈感が欲しい

986:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:37.14 Iqe8aIDB0.net
読解力が足りない人が増えたんだろ
ナレーションでもそういうの多いけど

987:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:46.23 232RINcP0.net
バトル物が少なくなったせいか、叫ぶ演技下手な声優増えたな
ドラゴボとか若手が出てると叫びのシーンが下手で悪目立ちする

988:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:46.46 AQLIT63c0.net
>>23
視聴者に決まってんだろ
アホか

989:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:48.55 NyEVnA1K0.net
>>2
オマエが逝けよボケ

990:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:52.86 p2b3Mfn40.net
>>965
ていうか声優だって歌手業やら役者やら芸能人の真似事してるじゃんか
舞台俳優からの兼業もめちゃくちゃ多いのに声優ヲタはずっとそこスルーよね

991:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:59.57 tIa5o4bk0.net
昔の声優って本物の俳優が仕事の合間とかにやってたから
体全体の演技からの声だったんだけど
今の声優って演技って言う下地がないから薄っぺらいんだろ

992:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:35:04.98 l4EXU3de0.net
割と個性的な声優いるけどな
加齢で耳が聞き分けられなくなってんだろ

993:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:35:07.01 ga9PF7BG0.net
>>919
雪野さんはちょくちょくみかける気はするけどなぁ
どれって言われるとわからんけど…

994:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:35:35.26 EOWgv2bP0.net
>>966
声優オタってかなりvtuberに流れたような気がする

995:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:35:36.80 vJuNAUzO0.net
役者出来ない、癖が強い声がモテはやらさせれ聖域
ポケモンが給付金詐欺しても擁護イカれてるわ

996:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:35:55.08 tIa5o4bk0.net
そして声優みんな薄っぺらいザコしか居なくなりそう

997:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:36:06.33 su+ZJpBG0.net
次スレ頼む

998:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:36:18.33 YAPvuJyb0.net
>>984
元々アニメも声優もオタクの本流じゃなくて
マジで一時のブームだっただけだし
元々のオタクは女バンドのライブに集まって来ていたからな
(女バンドのライブはキモオタだらけは有名な話)
基本的にアイドル好きというわけでもないし

999:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:36:18.61 MgiHjamz0.net
>>991
人生経験っていう下地がないんじゃないか?

1000:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:36:23.55 PETlOUQw0.net
それらを選んでるのは制作側で演技指導してる音響の責任でもあるわけだしな

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 58分 28秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch