「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」 [muffin★]at MNEWSPLUS
「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」 [muffin★] - 暇つぶし2ch600:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:06.01 su+ZJpBG0.net
>>589
業界も悪いがそれにハマるオタクと腐女子も悪い

601:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:06.30 RpZZvYyg0.net
>>582
アイドルは顔でいいのよ
一応声の仕事だから、特徴ある声持ってる人がいないなぁってことだと思う
若本さんがあの声だしw

602:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:12.78 H66ggNOo0.net
確かにこの人の声質はすぐわかる

603:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:16.13 uWqoEOqf0.net
>>589
だからといって糸井重里はないだろw

604:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:21.48 WAOf6Y2r0.net
気持ちとしてはすごく納得だが粗製乱造ハンコボイスは使う側からしたら想像しやすいから使いやすいんだろうな

605:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:23.81 SiCe6YKA0.net
>>563
そうなの?
50代以上はベテランだと思ってた

606:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:37.57 cL0LuDLD0.net
>>569
確かに声聴いてわかる人だけど演技の幅が狭い人では無いだろう山寺宏一は

607:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:43.95 SjYgdNAq0.net
それは老化や

608:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:50.01 MgiHjamz0.net
>>531
たまに古いの引っ張り出してみたらモブやワンカットのキャラで(あれ?緒方さん……)
ということはよくある
いま40,50代いってる声優はこれよくある
いま30代以下の声優では全くない
ちなみに新谷良子さんはモブやろうとしたら音響監督に
「いや、何やってもバレるからいいです」と言われたことがある

609:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:51.78 OwN09GXa0.net
おんなじようなこと林原が言ってるけどさ
お前が言うなって思うよ
他人の内面なんか本人ですらわからないことがあるのに思い込みでしか無いんだから

610:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:52.48 BwCT8LRc0.net
若本が現世に転生して成功できるかは疑問

611:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:52.73 9Nzk+Qx/0.net
ルフィとかサトシとかナルトみたいにマジで男が入ってる女声優でてこないよな
新しいダイの大冒険とかショタ声でマジで嫌だった
演技力高いって評判だったけど無理して声作ってるから叫びとか棒読みだし

612:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:54.50 2VnQwFzv0.net
種崎とか色々出来るとか言われるけど個性無いもんな
器用貧乏なだけでこの人じゃなきゃ駄目というものがない
それぞれ他の声優でいくらでも代わりがきく

613:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:56.46 9S+yv8OS0.net
声優の世界の若手って30歳未満?

614:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:00.42 LhvDXPBA0.net
>>603
あの感情一切ないお父さん好きなんだがw

615:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:04.66 Vipb0c1q0.net
>>587
今の声優ってデビューが浅い声優か?
佐倉綾音とかもう10年選手だしなぁ

616:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:16.32 f3GCfaqe0.net
>>599
それな
過剰演技嫌い

617:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:22.15 0mS1GNIF0.net
アイドル()声優共はよく聞いとけよw

618:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:23.31 C35XidzQ0.net
シャ乱Qみたいに下手でも癖がある方が印象に残ったりするからな
声優はテクニックより声質重視のが良さそう

619:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:23.76 3FFjFnZp0.net
歌って踊れなきゃダメなんすよ。
ラジオMCなんかも達者じゃないと。
マルチな才能がないと。

620:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:31.68 Y3Ly6XZS0.net
20代ならそんじょそこらの声優よりにじさんじの葛葉のが特徴的でカッコイイよ
葛葉は声優やろう
そしてチェンソーマンのデンジの声当ててくれ

621:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:32.45 su+ZJpBG0.net
>>596
杉田は深夜アニメだけでなく子供向けアニメや特撮まで器用にこなしとるし杉田が出れば実況も盛り上がるからな

622:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:32.77 G188qq190.net
この人すごい棒読みなのに
なんなん

623:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:42.82 eGTfVNCh0.net
昔の声優のほうが個性豊かなのは、ちゃんと訓練してないからでしょう
要するにアマチュアのスポーツ少年団のようなもので、足が遅い人も遠投50mの人もいる、
普通に素を出す人もいれば、無茶なキャスティングですごい裏声の人もいる
故にみんな違って個性がある、それは良いかどうかは別だが
今は逆にみんな訓練してるから、均一化してる
が、全体的に昔よりも芸達者と思うわ
例外はもちろんあるけど
量産型というのは否定できないが

624:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:51.19 cJ/EAXi60.net
今は聴いてすぐ誰だかわかる声優が減ってきてるのはわかる
芳忠さんとかヒロシとか、どの作品でも一発でわかるもんな
逆に言えば今はそういう声優は制作側から求められてないんだろうな

625:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:52.67 KqlXcO/x0.net
>>24
爺になっても同じ声を求められる訳じゃないからな。
某声優はデビュー時はイケメン主役系を演じてたが、3、4年目あたりで3の線のキャラに転向して、中堅として30年近く生き残ってるからな

626:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:54.89 Vipb0c1q0.net
>>612
むしろ個性出し過ぎると、使いづらいのが今のアニメ業界やぞ

627:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:05.69 x5S9we0E0.net
ほんと老害ってのは実社会でもネットでも言う事が変わらないが
根本的に間違ってるのは
競争が厳しくなってレベルが下がる業界なんてないんだよ

628:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:06.66 dcSVzmnf0.net
確かに映画の吹き替えもベテラン声優の技量は凄いな。
「セックス・アンド・ザ・シティー」の4人なんか神業級の吹き替えだし。
ウディアレンの「ブルージャズミン」なんてオリジナル版を超えて「ブルージャスミン吹き替え版」っていうもう一本の傑作が出来上がってる。

629:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:07.12 yOyQJUjh0.net
声優に音痴いない説

630:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:15.58 I5mYs5yx0.net
アイドルも芸能界もドラマも漫画もアニメもそう。
つまんない。

631:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:16.19 E86Rj2eS0.net
40超えて生き残ってるのがホンモノだろ
若いうちはいなくていいんでないの

632:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:19.44 eWMebquN0.net
30代の女性声優で一番演技力高いのは沢城なんかね?

633:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:29.30 qWLd4muE0.net
お前ら上坂すみれの声わかる?

634:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:37.56 uWqoEOqf0.net
>>614
エエェェw

635:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:37.82 WoKKNMaL0.net
オタク文化が浸透してTVで声優が表舞台に出る時代だからか人気職業になっちまったよな
オタク文化の浸透が声優の仕事を爆発的に増やしてしまったんだよな
アニメ ゲーム なろう 漫画 相互作用もあってこれだけ膨れ上がった
声優のアイドル化 TV進出 歌手活動 ラジオ とか色々やり始めて 声の仕事だけではなくなった
アニメキャラがバンドなら中の人が苦手だろうが嫌いだろうがやりたくなかろうが
キャラのコスプレして楽器を死に物狂いで練習して演奏しなければならないからな
声だけで収まらないんだよな それが人気職業になった理由の一つかもしれんがやることが多すぎだ

636:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:38.49 su+ZJpBG0.net
>>629
川澄綾子とかよく音痴って言われてたなあ…

637:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:39.02 SiCe6YKA0.net
>>613
そうだと思って話してた
20代くらいの

638:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:41.40 Y+npyGv+0.net
>>571
松岡の悪役声はスコ

639:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:41.56 C35XidzQ0.net
>>591
悟空とクリリンと言えよ

640:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:43.69 4cVN45bB0.net
まぁ実際問題として声優がテレビに顔出してるようじゃ終わりだとは思うわ

641:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:45.97 cHHIyLN50.net
養成所のシステムが確立したおかげで誰でも一定の技術がある代わりに個性がなくなったっていうのはあるだろうけど、それにしても声質そのものがみんな同じに聞こえるのはなぜだろうか

642:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:57:26.01 Vipb0c1q0.net
>>641
それを採用してるのが音響監督

643:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:57:38.07 +8j1uPKK0.net
毎年100本超える深夜アニメで個性的な声を入れる枠は30代以上が担当するよ。子安とか
若手は使い捨て。

644:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:57:45.52 Y+npyGv+0.net
>>596
銀魂やったのが大きいだろうな

645:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:57:45.66 OvnEmqAa0.net
かれこれ20年くらいずーっと言ってるな

646:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:02.43 2VnQwFzv0.net
>>626
だから誰でも代わりがきく

647:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:07.95 4nBDTeHc0.net
ラジオドラマでもやらせれば一発で判るんでね?

648:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:18.00 /039O7Ae0.net
ロイエンタールとか本当に良かった
最近はわざとらしすぎてキツい
声がダメになってきたからカバーしようとしてるんだろうけどね…

649:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:27.55 lcAziDIT0.net
衰えた大御所より断然今の若手の方がいいけどやっぱり全盛期の映像とか見ると違うなって思う

650:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:34.42 qWLd4muE0.net
>>626
でも例えば誰って名前すらあがらなくね?

651:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:54.95 dcSVzmnf0.net
>>611
コナンとか昔の男児キャラを女の声優が演じるのは抵抗ないけど
今の若い女が男児をアニメ声でやるのは虫唾が走る。
単に高い声だせばいいと思いやがって。

652:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:57.74 4HlUiYE00.net
どう聞いたら同じに聴こえる
>>1
同じに見える、同じに聴こえる、は老化現象だぞ、運転免許証返納した方がいい、人殺しする。
どう聴いても違う。
悠木碧や松岡禎丞の作品やゲームをよく聴いてみろ。

653:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:03.75 jZqMZVCn0.net
若手でフリーザやれそうなん誰になんの?
あと山ちゃんみたく色々やるタイプだとだれ?

654:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:05.29 MgiHjamz0.net
>>627
ピラミッドの底辺にあたる新人が露出しまくるのが声優界
数はいるがろくなのはいない

655:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:06.45 /56xLSGV0.net
>>640
大御所が出てくるのは分かるけど若手がTVにでてくるのは何か違うよな…
ラジオなんかはいいんだけどさ…

656:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:12.80 api4RrGo0.net
>>629
はい竹達彩奈

657:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:15.35 su+ZJpBG0.net
>>644
ちょびっツに出てたけど当時は杉田の事は全く意識して見てなかったw
杉田の名前が一躍有名になったのは2006年にハルヒと銀魂に出たのがキッカケだったと思う

658:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:15.92 wH2yIWwk0.net
>>641
頭の中にイメージするアニメ声ってのが出来てしまっていて
皆がそれに寄せて演技するから

659:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:23.85 ck/bLe6P0.net
ぶるわあ

660:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:31.48 xcdSW/Ph0.net
視聴者の思ってる事代弁してくれてるやん

661:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:36.97 8Muj0FmJ0.net
>>625
佐々木望とか置鮎とか三木眞一郎とか声変わったけどあれはあれでいいなあとおもった。
ゴテイックメードの三木眞一郎の声しぶすぎて最初わからんかったわ…あれ円盤いいかげん出してほしい

662:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:38.26 7u3ImVwp0.net
だから今は職業声優よりも声優好きが大嫌いな有名人アフレコの方がいい

663:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:39.14 SiCe6YKA0.net
30代40代や50代はまだわかるでしょ
ワンピースとか声でキャラクターがわかるし
20代になるとわからない

664:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:45.17 tIQ3Wj4s0.net
わかるわー
今のオタクってダメ絶対音感で聞き分けれてるの?

665:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:54.06 su+ZJpBG0.net
>>653
遠い未来ではフリーザも甘いイケボになるよ

666:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:59:54.77 1fofS6570.net
銀河英雄伝とか宇宙戦艦ヤマトとかリニューアルのが酷いもんな
絵だけじゃなく全部が軽い

667:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:15.88 fWl/Llpa0.net
>>629
ざーさんは上手くなったがセキレイのライブとか酷かったぞ

668:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:18.01 Y+npyGv+0.net
そもそも育成者や制作側の人数が少なくて、気に入った声優や声質は彼らの中で固定化されているのだから、結果的に似たような声質の若手ばかりになるのは必然
結局、声優がどうのってより業界の仕組みそのものが没個性化の方向を促進している

669:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:19.46 vx7sbeT20.net
そうだな声の幅が狭くて破綻した演技ができなくなってるな
ララティーナはよくあんな破綻した変態をできたと思うから評価する

670:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:20.15 +q/8PGx00.net
水ダウの企画で声優がモノマネを教えてもらって披露するってのやってたけど
似てて上手いのは若手
全然似てなくて笑われてたのはベテランだった
企画的には若手が勝利してたけど松本のコメントはもう一回見たいのはベテランだよねってのが真理だと思う

671:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:23.39 Vipb0c1q0.net
>>662
鬼滅は声優だらけで400億行ったけど

672:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:28.75 itOoBNg70.net
塩沢さんは唯一無二だったなぁ、惜しい限り

673:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:31.33 qB1LrBrU0.net
確かにだけど年取ったなと感じる
アイドルも同じ顔に見える

674:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:32.17 RR8E9YYf0.net
ハルヒで深夜アニメバブルが到来してから有象無象が本当に増えた
ギャラさえ安くて若ければ誰でもなれてしまった
そして今はビジュアル重視での起用になった
声優とはなんなのだろう

675:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:35.33 l9hdLf5m0.net
>>629
花澤香菜・・
演技も歌唱力も中の下だったのによく10年以上もトップ声優になれたもんだ、驚異的な成長
ラストエグザイルの演技見た時はこれは酷いwてレベルだったし。まあ、当時は中学時代の花澤だったしな。

676:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:38.97 MgiHjamz0.net
>>665
台詞内容と合わせたらホストキャラに転向できる感じになるな

677:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:51.75 vExsdoQf0.net
声豚はキャスト伏せて今の若手声優当てられるのか?

678:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:56.50 aD+jJXQW0.net
>>248
あいつはその辺のババアじゃないだろw

679:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:00:58.63 U9FN7RDm0.net
若本とか若手だったろ
よく石丸博也とか生きてるな

680:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:01:02.30 8Muj0FmJ0.net
>>672
はやく医者行ってればなあ

681:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:01:03.36 Y+npyGv+0.net
>>657
あとは淫夢ネタとの親和性

682:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:01:07.92 su+ZJpBG0.net
>>676
そんな改編したら世界中で炎上するわw

683:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:01:17.38 WyMm1YHi0.net
魔王が言うなら仕方ない。

684:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:01:36.16 9S+yv8OS0.net
ゴールデンカムイで72歳の安原義人が門倉役やってるけど芝居もいいし声もよく出てる

685:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:01:44.16 19whXOd40.net
聴力、さっちゃろんりわー

686:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:01:44.76 ZJOfuXg70.net
プリズンブレイクTバッグ、セル、滑らない話の人か

687:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:01:54.68 CphDBZxH0.net
ダミ声の人が声優養成所に入ってもデビューすらさせてもらえないんだろうか?

688:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:01:56.43 imm9JJvp0.net
有名どこのジャンプ作品の声優さんは
ベテランばっかりだよね

689:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:01:57.76 dscvPjKC0.net
男はそうでもないと思うけど女は使い捨てって感じするよな

690:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:02:27.03 QHVJMC770.net
>>627
競争厳しくなってるという認識が間違いだろ

691:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:02:28.59 dRc/IMmQ0.net
聞いて「あ、この人だ」って分かるのは
若本規夫
桑島法子
早見沙織
黒田崇矢
ぐらいかなぁ

692:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:02:29.46 MgiHjamz0.net
>>674
たしかにアレは衝撃的だったが、
下地を作ったのはネギまだと思う
ハッピーマテリアルゴー!が学校の昼の放送に流れてた記憶を持つ奴は多いはず

693:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:02:32.39 Ux/dxXsN0.net
>>652
その辺は若手じゃないだろ

694:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:02:40.99 su+ZJpBG0.net
>>687
その手の役って今は誰になるんだろ?
稲田徹とか?

695:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:02:44.75 svHwbbYt0.net
その通りだわ
特に男性声優って揃いも揃ってオカマみたいな喋り方で吐き気する

696:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:02:48.28 brQHxM7c0.net
有名声優でも自分の好きなアニメに出てこないと覚えられんわ
上坂とか松岡とか花澤とか名前は知ってるのに声が全く思い浮かばない

697:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:02.99 Gi2VERGW0.net
>>691
緑川とか子安とかわかんないの?

698:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:04.41 LpuWLw9P0.net
>>1
写真、若々しいな。70歳でもいけるわ
言ってることはわかる
50代を過ぎてからそれはわかる
んだがw
そこまで生き残れるか。その意味で
若いうちは売れる線でやるしかないかもなとも思う

699:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:24.35 OwN09GXa0.net
声優会で生き残れる大きな理由の一つに礼儀正しさが大きいんだよ
技術は持ってて当然なんだから
礼儀正しさに限らず本人のキャラクターとか頭の回転の速さとか+αで役をもらうんだよ
そりゃ最初に事務所のプッシュとかあるだろうけどプッシュされるのにも理由があるしプッシュされ続けるのも理由がある
逆にプッシュされても消えた声優とかもいるだろうその人らは+アルファを出せなかったということだ

他人に見えない内面で評価してるつもりになってる林原や若本あと小林清志なんかもそうか
これらは残念ながらおもい込みの激しい老害と言っていい

700:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:25.17 NIFRkHUE0.net
林原めぐみとかの時代も声優ブームだったやん
アラフォーならわかるでしょ

701:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:25.50 fEBqABzb0.net
ティーバック以外のロバートネッパーの声もやるのな
全員ど変態に聞こえる

702:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:34.59 8Muj0FmJ0.net
>>691
銀河万丈も

703:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:39.57 su+ZJpBG0.net
>>695
そのオカマ声が一気に広がった原因はニコ動にあると思ってる

704:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:39.83 dRc/IMmQ0.net
>>697
子安は分かるな
緑川って名前しか知らん

705:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:42.89 Gi2VERGW0.net
日野聡とか煉獄さんのおかげで認知度上がっただろうな

706:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:50.53 Vipb0c1q0.net
>>696
花澤はめっちゃ分かりやすくね? 松岡は完全にカメレオン声優だから 声を荒げた時に分かりやすい

707:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:50.59 PU2b5FRJ0.net
>>3
それが一番分かりやすいよね
俺は最近銀河英雄伝説知ってアマプラで一気見して
それから最近のリメイク版見たけど量産型みたいな声になっててガッカリした

708:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:03:55.23 PXs7f9sP0.net
昔はオーバーな演技しない棒読みぽい演技でも味のある人いたからな パトレイバーの後藤隊長とか

709:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:04:10.79 /56xLSGV0.net
>>277
デスストの最後はその人の演技力だけで成り立ってて感心したから覚えてるわ。

710:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:04:23.11 lQoOi7pR0.net
例えば早見沙織とか沢城みゆきは地声のトーンの上げ下げで演技するけど
若手声優は地声とは全く別物のアニメ声を作り上げて演技するからアカンねん

711:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:04:40.26 dRc/IMmQ0.net
山路和弘
小山力也
も追加

712:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:04:43.11 MgiHjamz0.net
>>691
桑島さんはキャラの末路で分かる場合も……
いまそうでもないんかな?

713:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:04:44.17 9S+yv8OS0.net
>>702
玄田哲章も

714:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:04:59.40 PXs7f9sP0.net
沢城みゆきとかどう思ってんだろう

715:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:00.09 FL4+k/o80.net
テイルズ辺りで色物ばかりになっちまった

716:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:00.20 9Nzk+Qx/0.net
ドラゴンボールとか一番声優の力量を痛感するコンテンツだと思う
代役の声優もある程度の実績ある人呼んで違和感少ないようにはしてるけど
やっぱりブルマとかデンデとか唯一無二の声質だったから
ゲームの短いボイスでも一発で気付くしな

717:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:09.12 x5S9we0E0.net
競争率が上がってレベルが下がるなんてことは絶対にない
もしあるならば
それは選ぶ側が縁故採用だの事務所のパワーだの
実力以外のとこで選んでる場合だよ
日本のゴミカス実写業界が見本だろ?
声優業界が同じ轍を踏むかどうかは
テメエら業界にいる側次第だよ若本

718:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:10.32 8Muj0FmJ0.net
>>696
ゼーガペインの花澤はすげー初々しい棒である意味貴重だったかもなあ…SFとしても良くできてたし忘れられん作品だわ

719:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:12.48 Y+npyGv+0.net
>>691
山ちゃん、杉田、子安、マダオあたりは絶対に入ると思うんだが
逆に早見は能登と一発で聞き分けられるやつがどれだけいるんだよ

720:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:14.98 aCSrjma00.net
こおろぎさとみとかないみかの声は違いが分からん

721:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:19.68 VKBMjTBf0.net
炭治郎の人も成功してるの完全に山ちゃんパワーだしなぁ

722:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:30.53 Vipb0c1q0.net
25以下の声優で言うなら、マジでスレタイ通りだな

723:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:36.98 W1b1m42V0.net
>>716
天津飯が1番違和感

724:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:38.34 WAOf6Y2r0.net
>>627
資格試験の合格点を下げて有資格者を大量に増やしたらどうなると思う?
世の中の需要は変わらないのに奪い合いは激化するが果たしてその業界はレベルが上がるだろうか

725:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:41.03 tIQ3Wj4s0.net
>>714
若手じゃないだろ

726:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:42.96 Gi2VERGW0.net
>>706
ワールドトリガーの花澤は言われないと分からないレベル

727:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:47.52 vreop+zi0.net
>>38
そんな名前だっけか?
みんなジェイク若本として覚えてるだろ

728:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:49.07 gN4W6xhQ0.net
当時の声優さん達は劇団あがりからだから、声の出し方が違う。声だけてなく我々には見えないが演技もしている。今の若手声優はビジュアルからの声優だからね。こうなってしまったのは、長年声優会のギャラが安すぎたからだよ。正直声優は顔じゃないんで、顔で選ばずに声で選べば質は戻る。でもそれにはギャラを高くしてあげないと

729:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:51.24 f3GCfaqe0.net
>>668
俳優と同じだね
舞台演技過剰演技飽和で見るに堪えない

730:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:51.28 uYysbCt50.net
おっさん声優のラインナップとか、
もう20年くらい変わってない気がするぞ
下の世代が全然上がってこない
若手は似たような声ばかりなのに加えて、
そもそも声優多すぎて覚える気すら無くなってるけど

731:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:51.43 su+ZJpBG0.net
>>716
あとポプテピピックも声優の演技力が物凄く試される作品だと思う

732:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:05:51.64 dscvPjKC0.net
>>701
プリズンブレイクは吹き替え全員あってたな
字幕で見るより吹き替えの方がキャラクター出てたと言うか
マイケルとマホーンはより知的に聴こえたしリンカーンとスクレはよりパワー系になった

733:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:16.49 F8XC3pl50.net
新井里美とかいう何故かイケメン美少女キャラまでこなせる最強

734:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:20.65 LpuWLw9P0.net
>>691
武内クンの声はいやでもわかるやろw
進撃のエレンの声の人も役が変わっても分かる
最近アニメはほぼ見ないが
王様ランキングに出てた声優さんらはいける
男女とも。ヒリングさま最高

735:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:30.12 imm9JJvp0.net
声優さんはなかなか世代交代できないもんな
やはり有名アニメだと若いキャラでもベテランや中堅の声優さんばかり採用されてるし
若い子はなかなか採用されにくいんだろな

736:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:34.10 dkYVrcJ20.net
アイドル路線だとみんな似たようになるわ

737:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:41.08 dRc/IMmQ0.net
>>712
あの年齢でドラクエ11Sの時の番人みたいな声出せるのもすごい
沢城みゆきはドラゴンズドグマしか知らんがさ行の発音が気になる

738:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:41.83 HChqBfkI0.net
若手はどっかで聞いたことあるようなアニメ声しかいないから

739:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:45.26 RpZZvYyg0.net
>>717
それを嘆いているのが若本さんってことじゃね?
若本さん一人で業界を変えられるわけではないし、そこに文句言うのは筋違いだわ

740:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:45.86 Y+npyGv+0.net
>>696
松岡ったら認知度的にはアクセラレーターかなぁ

741:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:46.78 2XXv4xJO0.net
いわゆる萌え声ってやつの元祖は誰なんだよ?

742:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:49.36 GPNdv69B0.net
キモオタが必死に否定してて笑う

743:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:57.77 PU2b5FRJ0.net
最近声優さんもある程度の外見求められるじゃん?良くないわな
結構な割合視聴者にも責任は有ると思う

744:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:06:58.96 su+ZJpBG0.net
>>734
梶はわかるけど武内Pはマジで分からん

745:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:11.34 Ux/dxXsN0.net
>>725
いや、だからこの手のことをどう思ってるのかってことだろ

746:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:12.55 Fn3aTQ8K0.net
>>2
声豚惨めwwwwwwwwwww

747:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:13.92 xsX1OamO0.net
劇団や舞台での経験がないから

748:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:20.53 EGolsdsc0.net
>>691
飛田展男とか

749:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:28.04 dscvPjKC0.net
悠木碧は凄いと思うけどね
少年役のとか悠木碧やったんかいってのあった
意外と日高のり子やったんかいもあった

750:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:31.91 +8j1uPKK0.net
>>733
もう40代だな。
声に個性があって生き残れた世代かもしれない

751:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:35.02 Gi2VERGW0.net
>>740
鬼滅の伊之助だろ
それかSAOのキリト

752:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:38.69 8Muj0FmJ0.net
>>713
悪人もできるからほんまいいよね

753:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:40.19 su+ZJpBG0.net
>>741
今は亡き本多千恵子とか?

754:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:40.31 pGdNLIe10.net
>>733
あの人は個性的でいいよね

755:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:40.86 PXs7f9sP0.net
昔の若本てシャピロやオオタコーチみたいなクールでかっこいい演技だったのに
いつからあんなしつこいねちっこさある
演技になったんだろう

756:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:48.27 TN6kokya0.net
>>563
アンパンマンの現場で、ばいきんマンの声の人の演技を見て
「俺なんてまだペーペーのヒヨッコだ」と毎回猛省するらしいね。
あんだけの仕事してても本人的にはまだまだ修行中なんだろなぁ。

757:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:48.85 Y+npyGv+0.net
>>731
演技を放棄した杉田と中村の回が好き

758:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:49.67 Y1E5juSe0.net
>>81
テレ東6時台のスレイヤーズあたりの一昔前のラノベ作品はまだキャラに個性があったが
その後流行った深夜アニメ枠のエロゲギャルゲ原作アニメやハーレムラノベ系アニメが
ヒロインのテンプレ化=女声優のテンプレ化を加速させた気がするな

759:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:50.30 glYlAo/x0.net
アイドル路線の声優っていつまで生き残れるのかな
若さ失ったらダメっぽい

760:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:07:51.97 Vipb0c1q0.net
>>735
チェンソーマンは声優を殆ど新人に変えてたけど。ベテランにしろって声が強くて笑った

761:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:08:13.10 K9Igte0e0.net
新人だけじゃなくて、中年もいるだろうけどそこにもいないのかよ
爺が強がってるだけにしか思えんわ

762:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:08:13.55 c4ro2rWE0.net
>>741
白石冬美

763:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:08:20.49 Ux/dxXsN0.net
>>739
神谷明がギャラのことを進言したら干されるぐらいだもんな

764:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:08:22.87 MgiHjamz0.net
>>714
別の世界の人たちだと思ってるのでは?
まぁあの人は人生からして特殊だけ

765:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:08:25.60 dscvPjKC0.net
宮野真守は好きだけど特有のねちっこさがたまにキズ

766:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:08:33.45 PXs7f9sP0.net
>>691
美味しんぼの山岡の人とかな

767:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:08:36.20 W1b1m42V0.net
>>739
若本も若本でもうシリアスな演技出来なくなってるけどな
ビシャスとかもう出来ないだろ

768:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:08:41.23 9Nzk+Qx/0.net
>>731
ポプテピで誰が演じているかわからない人はやっぱり若手か深夜アニメ御用達声優なんだよな

769:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:09:13.56 f3GCfaqe0.net
>>294
何者にもなれない俺様なのだろうw

770:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:09:14.38 7eyMBTGR0.net
声優は飽和状態だし顔だけのタレントは歳取っていずれ淘汰されていく
実力のある人は歳を取っても残っていくから心配せんでもどうにかなる

771:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:09:19.03 EZGKPW6t0.net
>>691
子安

772:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:09:23.22 Y+npyGv+0.net
>>751
あー今は鬼滅のほうが有名だね
リコリコでも悪役やってたけど、ゲスいが信念のある壊れキャラが合うと思うわ

773:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:09:33.16 KXKMpR8m0.net
>>11
「顔」が重要ってことはだよ?
流行りのウケる面構えってあるわけだから、骨格も似かよってくるよね
つまり発声なんとかも同じになってくるよね
これが答えだ!

774:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:09:43.76 avESl0a50.net
声優が無個性になったんじゃない
アニメキャラクターの個性がなくなってきてるんだよ

775:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:09:44.03 GwMSJ0Ir0.net
>>605
高齢化というより若い人の入れ替わりが禿しい
とても食っていける仕事じゃないので続かず引退だけど、やりたい人は多いから代わりはいくらでもいるし

776:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:09:45.86 iBZoKyRj0.net
2000年代の深夜アニメとかが増えだした頃にいわゆるアニメ声ってのが定着していったよね

777:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:09:50.64 T2YH3AHo0.net
>>2
お前が死ねクズ

778:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:10:00.80 8Muj0FmJ0.net
>>766
ジョジョのカーズやったときもほんといい演技だった…

779:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:10:05.77 LpuWLw9P0.net
>>744
あの低い声は他にないで…
古ーいところでたとえるとフランク永井でわかるか?w
魅惑の低音と言われた歌手や

780:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:10:06.80 vvXNKYta0.net
>>691
高木渉

781:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:10:19.68 r5/rYmk+0.net
声優の声を聞くことが目的になるのは良くない

782:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:10:28.40 Gi2VERGW0.net
>>772
オーバーロードでは雑魚敵やってたけど三下っぽい演技も上手い

783:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:10:35.46 i4N/n5oK0.net
沢城みゆきも初期は無理してアニメ声出してたんだよなぁ

784:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:10:40.27 Y+npyGv+0.net
>>771
子安なんてテラ子安なんて流行ったくらい分かりやすいよね

785:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:10:41.78 imm9JJvp0.net
まあ、当たり前だけど20代の声優さんと40代や50代の声優さんでは実力が違うんだろな

786:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:10:53.46 K9Igte0e0.net
中年ってなんだよ、中堅だったわ
結局言いたいのは「若者は駄目」ってのに尽きるんだよな
ハリーの喝と同じくらいの内容だわ

787:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:11:04.95 FtJYHGrV0.net
20年くらい前かなぁ、ちょっとアニメから数年はなれて久々に見たら
男も女も甲高い声の人ばっかりになっててビックリした
最近またよくアニメみだしてから気にならなくなったけど、若本さんの言うことも判る気がする
今のアニメには今の声でもいいかなとも思う

788:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:11:15.45 KXKMpR8m0.net
てか「今の若手」って何歳というかどんくらいのキャリアまでの人のこと?
90年代に活躍してた人達は当然ベテランだよね

789:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:11:17.45 Vipb0c1q0.net
古賀葵とか小原好美みたいなマスコット役で個性残せる声優はもっと増えるべきだな

790:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:11:17.55 JoI1vId50.net
新諸星あたるとか チェリーって
過去を知る人が聞けば軽く聞こえるけど
比較しなければ気にならない事なんだ

791:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:11:37.85 M6ABEr6q0.net
>>738
特に女性声優

792:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:11:39.77 dRc/IMmQ0.net
子安はシャザム!で悪役してたよな

793:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:11:51.89 PXs7f9sP0.net
郷里大輔さんみたいな声いまいないからな

794:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:11:52.80 Ux/dxXsN0.net
>>766
ニャンコ先生もこの人なんだよな…あとカカシとか

795:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:11:54.05 J4jpxa0K0.net
それはある
この声はあの人だ!みたいなのがないよね
顔で選んでたらそりゃそうなるわな

796:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:11:56.81 NMZ8Hpf60.net
偉そうに言ってるけどアナゴ声優の演技で上手いと思ったこと一度もないわ
過剰演技ばかりやってるのかやらされてるのかしらんけど浮いてること多々あるし

797:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:12:05.64 HkO1jHC80.net
若本さんは個性が強すぎるもんな

798:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:12:11.98 su+ZJpBG0.net
イケボが流行る原因になったのは間違いなくニコ動
そのニコ動でイケボを持ち上げたせいでYouTubeでもイケボ口調で解説してる動画の多さにちょっとウンザリしてる
特にオタクなんかは普段の声がチー牛ボイスが多いから無理してイケボでアニメの解説とかしてるのを見ると悲しくなるな
もう少し自然に喋れば良いのに馬鹿にされるのが嫌だから声優の真似して無理にイケボやってるのは悲しいわ

799:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:12:14.31 LpuWLw9P0.net
>>785
実力というか、深みってあたりかと
20代に老将軍の名言を言わせたとして
うまくこなすだろうが何か違う的な

800:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:12:15.71 9Nzk+Qx/0.net
>>774
昔の作品のリメイクもあるからそれはどうかな
るろ剣のリメイクとかほんと酷い
前の素人起用が良いわけじゃないけど10年以上経って思い出せる声質じゃない

801:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:12:33.51 OETDsc5w0.net
>>2
アイドル声優追っかけるような豚がこれ書いてんのかと思うと笑える

802:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:12:44.22 6AYWoc5W0.net
お前が言うなよ

803:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:12:56.52 MgiHjamz0.net
>>774
ていうかアニメや原作漫画、小説が……
というのはもうかなり昔からの話だが
だから個性的だった頃の作品の新作がよくでる

804:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:12:58.56 M6ABEr6q0.net
>>747
昔に比べるとそうだよな

805:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:02.07 Vipb0c1q0.net
>>800
アレに文句言ってるのって懐古厨だけだろ

806:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:02.74 dRc/IMmQ0.net
女性声優は
桑島法子
早見沙織
田中敦子
あたり国で守っていいと思う

807:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:03.82 RpZZvYyg0.net
>>788
10年もたないって言ってるから、20代の声優のことなんじゃないかな

808:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:16.70 LpuWLw9P0.net
>>787
歌の世界も…寂しいが
良い声の歌い手が高音以外に取り上げてもらえない

809:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:18.13 ga9PF7BG0.net
まぁ確かに最近はこの声どっかで聴いた事あるけど誰だっけなぁってのがあんまりないわ
子安さんなんてモブ演じてた頃から子安さんなのに

810:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:19.43 RfIETGZ90.net
確かに最近の声優は量産型すぎて誰がやっても同じって感じ

811:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:23.61 MLhPCKx00.net
こいつに「リアリティー」とか言われても笑うだけだわw

812:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:33.06 Y1E5juSe0.net
>>806
榊原良子は入りませんか

813:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:36.25 6M/Ep/qV0.net
年寄りが若い世代叩くと問答無用で叩き返されるけど
聞く耳も持ったほうがいいと思うわ
全部間違ってるわけでもない

814:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:40.72 FrAhcr2N0.net
ていうかさ
若いイケメンキャラだから声も若いイケメンっぽいやつに当てさせる
っていう発想がそもそも安直なんじゃね
若いけどちょっと皺がれた声だとか割と太い声だとか意外性を入れた方がいい

815:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:46.22 su+ZJpBG0.net
>>779
フランク永井は名前は聞いたことある程度かな

816:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:13:48.59 mJoXuZvE0.net
小野坂昌也の友達の小西は個性ないよな

817:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:06.43 3vGevfh30.net
イケメンイケボ以外の人は声優目指さないの?

818:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:08.18 MgiHjamz0.net
>>788
90年代に新人だったひとは中堅の率高いかも

819:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:11.59 PXs7f9sP0.net
諸星すみれ
沢城みゆき
花澤香菜
早見沙織
上坂すみれ
あたりが中堅代表の演技派てイメージ

個人的に花澤は良さが分からないが

820:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:11.65 LpuWLw9P0.net
>>814
いいね

821:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:12.71 T2YH3AHo0.net
>>3
これは確かにね。ただ昔の銀英伝は大物総出で、仕事終わりに遭遇した若手が何かの大会があったのかと思ったら銀英伝の収録だったと改装しているほど。予算が桁違いだから比較するのは可哀想ではある。

822:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:22.18 F8XC3pl50.net
最近の声優ボイスが嫌いな人は超電磁砲を観ろ
実力派声優揃いだし何より佐天さんが可愛い

823:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:23.10 su+ZJpBG0.net
>>806
3人ともプリキュア出てるな

824:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:25.44 9Nzk+Qx/0.net
>>805
無個性主人公ボイスとキンキンするヒロインボイスに懐古もクソもあるか

825:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:29.10 oA6byZ6i0.net
若手は使い捨てアイドルだからな

826:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:33.91 LpuWLw9P0.net
>>815
まあ、暇な時でもちょろっと聞いてみそ

827:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:50.24 f+z+VYz50.net
採用する制作側が望んでるんだろ

828:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:53.73 Y+npyGv+0.net
>>812
外せないわな

829:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:54.69 Vipb0c1q0.net
>>817
いるけどオーディションに落ちてんだろ
事務所の所属声優を眺めたら分かる

830:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:14:57.25 rXANmSSR0.net
俺、シューマッハーだから

831:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:02.29 dRc/IMmQ0.net
>>823
知らんがな

832:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:02.75 PXs7f9sP0.net
>>806
ナウシカとさつきの人も

833:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:04.15 C35XidzQ0.net
やっぱフリーザとかクレヨンしんちゃんとかまる子みたいなキャラ確立させる人はすごいと思うね
声優全然知らんが

834:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:06.16 W1b1m42V0.net
今の若い声優って野太い系の声優があんまり居ないから
ベテランがいなくなったらどうなるんだろうなとは思う
そこそこ若いのが安元洋貴位しか思い浮かばんそれでも40代だし

835:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:16.68 +8j1uPKK0.net
>>813
みんな同じ声に聴こえるのは業界の話であって、つまらないというのは個人の感想であって量産されるアニメを楽しんでる人達がたくさんいるのを無視してるのがむかつく

836:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:34.83 HEKXjHy70.net
釘宮理恵とか田村ゆかりみたいな声の声優ってもう出てこないんだろうな

837:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:36.99 MeH1OBh90.net
>>629
水樹奈々

838:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:39.84 vfZU/gih0.net
そもそも今の声優さんは人生声優しか知らないからな
三十代まで普通の仕事してた奴とかの方が良い演技しそう

839:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:41.22 rWdu1AQY0.net
本来裏方なのにアイドル化するからだな

840:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:41.93 OL7ts9k80.net
岡星とセルあんま変わんないぞww

841:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:46.65 9Nzk+Qx/0.net
>>816
ギニューとか酷かったな
なんかイベントだと大物ぶってるから凄いのかと思ったけど若手と変わらレベル

842:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:53.21 EOWgv2bP0.net
>>814
いらんのよそんなギャップや遊び心
ミスマッチだと批判されて売れなくなる
見た目から連想出来る内面と想像通りの声が欲しいんだろ

843:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:15:55.81 mdywv4EE0.net
>>799
でも声優業界は10代のキャラクターとかも
40代や30代が演じてるからな

844:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:16:00.37 Gi2VERGW0.net
>>819
なんで女だけ?

845:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:16:03.39 dRc/IMmQ0.net
あと鈴木真仁も人間国宝で

846:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:16:04.46 FDNBPsfk0.net
まあ若本さんは誰が聞いても若本さんで
その中でもいろいろ強烈なバリエーション持ってるからなあ
それに比べたらたいていの奴はキャラ薄くなってしまうわ

847:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:16:06.63 M6ABEr6q0.net
>>781
確かに

848:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:16:41.52 8Muj0FmJ0.net
>>812
ヤン提督の奥さんの演技好きだなあ

849:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:17:08.83 vfZU/gih0.net
>>835
そういうのを楽しんで求めちゃう視聴者の質の低下も業界腐らせる原因だと思うわ
寧ろ視聴者の質の低下が一番の原因まで有る

850:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:17:12.50 LpuWLw9P0.net
>>843
それはええねんw
50過ぎたら考えものだが。それは譲るべき

851:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:17:20.54 su+ZJpBG0.net
銀英伝は見たことないけどネトウヨに人気があるんだってな

852:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:17:29.21 MgiHjamz0.net
>>819
沢城さんの芸歴しっててその枠にいれてんの?

853:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:17:33.92 iwoYdBpY0.net
トルーパーのカオス役でこの人を知ったな
凄い低音の人だと思ってた
あの当時で既に40代だったのか

854:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:17:44.83 J9sCGQs+0.net
パヤオ「なwだから俳優使うんだよ」

855:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:17:54.69 Vipb0c1q0.net
>>816
個性無いか? 癖が強すぎて、むしろいろんなアニメの敵キャラとかで見かけるわ

856:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:18:06.45 HlME4JSZ0.net
直ぐに分かるのは津田健と山路さんだな
でも若くはない
沢城みゆき、上坂すみれと早見沙織も直ぐに分かる

857:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:18:13.08 Ii0yFt5P0.net
養成スクールとか作ったりアイドル化させたりするからこうなるんだよね

858:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:18:36.85 FrAhcr2N0.net
>>842
コナンの赤井秀一なんか最初はいくらパロディだからってシャアの声が全然あってないとか批判だらけだったけど
今じゃ赤井はあの声以外ないですわみたいな評価されちゃうからな

859:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:18:46.50 9Nzk+Qx/0.net
花道とかトランクスの声優も最近目立たないけど唯一無二感あるから
今度のスラムダンクの映画で変わってたら違和感しかないだろうな

860:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:18:54.17 iHA0tzx80.net
銀魂のバカ王子の声良かったな
銀魂は結構個性あるの多いんかな

861:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:18:54.67 6KTBlFBN0.net
キャラクター若本色を求められてるのか知らんけど全部同じ演技で悪ふざけのような過剰な巻き舌おじさんはちょっと
大塚とか速水のようにはできんのか?

862:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:18:55.91 4EKx6+3h0.net
耳鼻科逝けよ

863:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:18:57.86 PU2b5FRJ0.net
養成所ビジネス無くせば正常になると思うよ

864:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:19:03.50 LpuWLw9P0.net
>>816
小西さんわかるでw

865:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:19:04.27 Y1E5juSe0.net
>>842
ちょっと話が変わるが芸能人声優が起用される要因の一つに
制作側のキャラの中身もイケメン美女であってほしいっていう願望もあると思う
たとえどんなに演技上手くて素晴らしい声出せる声優がいたとしても見た目がチー牛や不細工ブスなら起用しないで
見た目が良い奴使うっていうのが今の業界人のスタンスって気がするなぁ・・・
結局ドル声優が売れる背景を見てもヲタ自身もそれを望んでんじゃねって思う

866:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:19:10.32 W1b1m42V0.net
>>854
だからって糸井重里はないわー

867:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:19:25.60 F4ZpQjQf0.net
ぶるああああを継ぐ者がおらんな

868:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:19:27.63 EpRx/0e10.net
全くだな。
男はスカした低音。
女はキンキン声。
アホかとw

869:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:19:28.18 +ooGBicL0.net
アナゴさん、ここまでやってたのかよ

・若本 そう。結局、声はどこから出るかというと肉体ですよ。
まず、その身体を鍛えないとダメ。
体の中の内層筋、呼吸筋。アウターマッスル、インナーマッスルも鍛えなきゃいけない。
その両方が相まって、声優らしい柔軟な、しなやかな声が出る。 自分の身体を自在に操れるように体を鍛えないとね。
・―「ガマの油売り」といった大道芸もやられていたとか。(中略)
5、6年通ったんだけど、先生からは「相変わらず、しゃべりが台詞になってる」って言われたよ。
でも僕は充分だったね。大道芸の匂いというか体臭を、自分のしゃべりのリズム、トーンの中に取り入れたから。
いわば、日常会話でナレーションするわけ

・浪曲。一時期は浅草の木馬亭に毎週、日曜日に通っていた。どういう呼吸回しをしているか、聴き込んでね。
・あと声楽。日本語と真逆の発声法も身体にしつけた。

―77歳の現在もトレーニングは続けてらっしゃるんですか。
若本 続けているよ。身体的トレーニングも含めて、呼吸法、ボイストレーニングは2時間ぐらいやるよ。

870:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:19:31.64 9zlMn/BW0.net
>>19
合ってはいなかった

871:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:19:46.43 pWRb8u440.net
声も俳優の容姿も美形で、醜いものは許されない風潮がダメにした

872:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:20:03.15 Vipb0c1q0.net
>>867
杉田はめっちゃモノマネ上手かった

873:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:20:12.99 PXs7f9sP0.net
>>866
コリャマックロクロスケダナ(棒

874:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:20:16.31 OLzjut/R0.net
量産型ばっかりで個性がないわな

875:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:20:40.78 M91AdsXj0.net
大平透や永井一郎みたいな人はもう出てこないかな

876:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:20:43.50 ga9PF7BG0.net
小西さんは個性がないと言うより複数の種類の声が出せるってイメージ

877:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:20:44.99 LpuWLw9P0.net
>>863
それも分かる
あれはいっそファン向けのカルチャースクールがいいと思う
プロになる気はないけど、キャラはやってみたいからw

878:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:20:54.69 su+ZJpBG0.net
>>867
活動弁士の坂本頼光とか気味が悪いくらい若本の物真似上手い、特に永井一郎とか増岡弘辺りのサザエさん絡みの物真似が似てる

879:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:21:10.37 8Muj0FmJ0.net
>>865
あしたのジョー2劇場版なんかは芸能人声優だらけだがなんか味わい深いな…

880:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:21:13.26 iwoYdBpY0.net
>>56
え?
ブルマの人高校生くらいだったのか

881:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:21:17.66 EpRx/0e10.net
アイドル化しないと食えないからあんな量産型ばっかになるのかね?

882:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:21:18.56 KqlXcO/x0.net
>>642
金太郎飴だから演技指導役の音響監督がいるんだよ

883:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:21:24.27 WIO8Bdsy0.net
視聴者が声優に求めているのが特徴ある声じゃないってことでしょ
特徴ある声に需要があるならそういう声の持ち主ばかりになるんだろうけど

884:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:21:30.29 E1R8U8NW0.net
全部プリズンブレイクのティーバッグで再生されるんだが

885:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:21:32.54 F8XC3pl50.net
新井里美はマジで天才だと思う
唯一無二の声質なのに美少女からおばさんまで幅広く演じ分ける上に歌がめっちゃ上手い

886:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:21:36.19 Vipb0c1q0.net
>>871
失礼だけど、スパイのアーニャ役の人とか 松岡を見ても、ビジュアルガーって思う?

887:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:21:47.29 9Nzk+Qx/0.net
ビクトリームに若本とかソフトンに緑川とか
このキャラに充てるだけでもう面白いみたいな
説得力のある役者って重要だとはおもう

888:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:22:28.49 foCIAsg80.net
たしかに
でも別にそれでも問題ないんだよなきっと

889:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:22:37.52 LpuWLw9P0.net
杉田さんはちょと経営者の風格が漂いすぎ
銀さんでいてほしいのに
NHKアナが昇進を捨てて、いちアナウンサーで生きる的な

890:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:22:37.91 Y1E5juSe0.net
>>871
結局ヲタクって異常なまでのルックスコンプレックスがあるからなぁ
アニメキャラだけでなく中の人にまでそう求めた結果だわな

891:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:22:42.73 8phfYBj00.net
性的に快感が得られるような声に到達されたんだろ

892:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:22:45.99 M6ABEr6q0.net
>>838
若本さんが元機動隊だっけ

893:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:22:59.34 TsBkl+2w0.net
爺の耄碌だろ
今の若い声優も50年後似たような事言ってるよ

894:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:23:01.75 MeH1OBh90.net
プライベートだとミッタマの中の人とはそうでもなくて、ハイドリッヒの中の人とは家族ぐるみの付き合いなのが興味あったな

895:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:23:06.63 MgiHjamz0.net
???「俺は木原マサキ!!逃げも隠れもしない!」

896:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:23:06.75 Ux/dxXsN0.net
>>819
沢城みゆきはもうベテランの域だろ?
デビューしたの1999年だぞ

897:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:23:13.49 aFdoYiHk0.net
キムタクみたいな?

898:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:23:26.65 su+ZJpBG0.net
>>890
90年代にマスコミがオタクを叩き過ぎた結果だね

899:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:23:31.09 194ZGeNN0.net
同じ巻き舌演技してたらスタッフ側からそういうじゃないってダメ出しされたことあるとか聞いたな
我のことを見返せよ

900:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:23:37.35 8phfYBj00.net
性的に快感が得られるような声に淘汰されたんだろ

901:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:23:57.21 ejHL5Pk70.net
プリズンブレイクは吹き替えじゃないと見れない

902:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:06.58 W1b1m42V0.net
>>897
キムタクはジャッジアイズで上手かったぞ

903:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:09.86 su+ZJpBG0.net
>>893
20~30前半で特徴的な声の男性声優ってどれだけいるの?

904:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:13.15 svHwbbYt0.net
>>703ニコ動は知らんけど俺はエブァンゲリオンがアニメをつまらなくしたと思ってるわ

905:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:27.50 A60K8L9t0.net
>>2
老害かもしれんが言ってることは正しい

906:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:57.71 t2uAUIN30.net
結局の話、どのキャラを演じるかなんだよ
持ちキャラが有名になりゃ中の人も有名になるし
量産アニメの量産キャラならそれで終わりだ
当たりキャラ貰えなきゃ中の人なんてああ、居たねで終わるだけ
若本だって強烈なキャラを貰えたから「このキャラ=若本」が発展して「この声=若本」になっただけ
上に出てる杉田だってハルヒという強い作品でクドい言い回しのキャラ貰えて少し日を浴びて
銀魂で中身も同時に売り出してもらったようなもんだし
アクエリオンのお兄様とかSHUFFLEの土見とか誰も見向きもしなかっただろ

907:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:24:58.19 cZq+EPbc0.net
>>1
チョムチョムの一発屋

908:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:00.34 R1uN1mko0.net
これはわかる

909:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:03.32 I93edS9d0.net
>>755
ににんがシノブからかな?

910:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:04.22 Y+npyGv+0.net
>>858
あの露骨なパロディーのお陰でコナン人気が再沸したんだろ?
分かんねーもんだよなw

911:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:08.68 I/lyDTlA0.net
>>902
キムタク役だからそりゃ上手いだろ

912:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:30.00 D+VFjcCe0.net
>>611
三瓶は?男も女もハイレベル

913:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:33.61 chqe+NmY0.net
誰かは判別できるから、何をやっても同じ演技って声優の方が逆に個性があるのかも

914:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:43.17 GCXRHSle0.net
今はまじでみんな一緒
2000年台前半とかに活躍してた女性声優たちが一番個性豊かだったね
堀江田村中原植田千和水橋能登釘宮野中あたり

915:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:45.10 Rrt4P8/X0.net
時代、と言えばそれまでなんだけど、洗礼されてしまうとその一本のレール以外は外道と見なされてしまう風潮がどの世界にもあるからさぁ…
そう言った意味では個性が無くなっていったのは仕方のない事とも言えなくはない

916:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:25:55.80 9Nzk+Qx/0.net
このキャラは石田彰みたいな演技ですよ、こいつは宮野みたいな感じですよ
みたいな感じで演技の方向性が決まってしまってて
役者もそっちに向かって走るから似たり寄ったりになるんだろうなと思う

917:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:26:00.94 EpRx/0e10.net
声優業界はジジババ逝ったらつまんなくなるな。

918:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:26:30.47 6ZeyG+W20.net
そりゃヒーローヒロインだらけなんだから声だってそういうのしか需要がなくなるのも当然だしな
時代としかいいようがない
もっとも声優ブームもすっかりVチューバー界隈にファンを持っていかれてるからこの手の声優は更に生き残れなくなるだろう

919:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:26:37.17 PXs7f9sP0.net
最近名前聞かないが
犬夜叉のかごめや
ひぐらしの魅音の人とかも割りと美味かった気がするわ

920:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:26:49.51 Vipb0c1q0.net
>>913
それがオーディションでは通用しないんだろうな

921:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:26:53.66 Y+npyGv+0.net
>>904
エヴァなければアニメなんて子供が見るだけの物になってただろうよ

922:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:10.96 /NYpifob0.net
子安も数年前にインタビューで最近の声優は上手くないって言ってたな

923:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:16.02 7CJ7bE8U0.net
若手声優だと男も女も鼻にかかった似てる裏声な人は増えてるな
独特な声質の若手声優はなかなかいない

924:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:19.77 r5VbFAPn0.net
>>273
でも、声似てるよね。
この人の声だ!
ってのが少なく感じる。
特に女性の声は似てる人が多い。
こんなこと言うと怒る人いるかもだけど、
甘露寺蜜璃と胡蝶しのぶの声の差が分からん…

925:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:25.19 AnBUoe9h0.net
量産型クール声の若手俳優多いけど
緑川みたいな唯一無二の声優には勝てないな

926:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:29.99 Y1E5juSe0.net
>>917
ていうか老人老婆の声出せる人ってどの程度居るんだろう
みんなティーンボイスばかりなって下手すりゃ中年男性女性キャラすら出せない状況になりそう

927:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:31.94 oNLMnjOb0.net
リヴァイの人なんて一発で分かるイケメンボイスだけど、逆に彼しかおらんな
皆川はモブにしか聞こえん

928:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:38.85 +ooGBicL0.net
>>892
早稲田の法学部
若本 ほとんど「優」なんてない。就職活動もしなかった。このまま社会に出てもダメだなと思ってね。

就職部に相談に行ったら、「これなんかどう?」と壁のポスターを指さされたのが「警視庁警察官大募集」

僕は予備の機動隊で、正規の機動隊が手薄になったら出動するんだけど、幸い出ることはなかったよね。
そういえば、この業界に入ってから、あたかも機動隊にいたような、そんな噂が流布されたんだけど……。

―その後、悪質商法から消費者を守る「日本消費者連盟」で働いたそうですね。
若本 そう。元炭鉱作業員の知人がいて、その人から「警察やめたんなら、来てくれないか」って言われて
「はい、わかりました」って。そこでの仕事はおもしろかったけどね。

929:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:49.89 Vipb0c1q0.net
>>924
それはビビるわ

930:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:54.30 EOWgv2bP0.net
業界が成熟してビジネススキームが完成すると没個性になるのは当然の流れだな
新しい潮流を巻き起こす革命的な天才でも出なきゃこの流れは変わらん

931:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:58.76 aYSwAvmt0.net
同じ様なイケボ萌え声が溢れかえってるのは
業界がイケボ萌え声の声優をアイドル売りした結果
それに憧れて入ってくる奴らばかりだからだろ

932:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:27:59.77 3FFjFnZp0.net
早見沙織さん…だ……と?
そりゃすぐにわかるよ、売れっ子やから。

933:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:28:00.11 Rrt4P8/X0.net
>>915
どーしようもないヤツとID被りしてまことに遺憾である

934:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:28:11.49 9Nzk+Qx/0.net
>>902
キムタクとか役者の演技うますぎて声優のアニメ演技が浮いてたな
杉浦とか東とかわざとらしくて没入できなかった

935:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:28:19.86 AnBUoe9h0.net
>>924
蜜璃としのぶの声区別できないのは単に判別が下手なだけ

936:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:28:21.04 su+ZJpBG0.net
>>904
エヴァブームから数年はセカイ系って呼ばれる暗いアニメが流行ってたよなあ

937:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:28:35.17 8Muj0FmJ0.net
個人的には悪役できるような人の声は個性的で忘れられない気がするね…まあキャラクターとしても強烈だからなんだろうが

938:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:06.01 MgiHjamz0.net
>>896
しかもデビュー当時から一戦級の引き出しの多さ

939:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:06.03 AnBUoe9h0.net
>>927
神谷はむしろ量産型の方

940:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:13.74 tIa5o4bk0.net
>>1
かなり同意
若者に名前が知れてる声優もザコにしか思えない

941:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:20.93 oNLMnjOb0.net
女声優なんて整形しないと採用されないとか狂ってるだろ

942:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:28.22 EOWgv2bP0.net
>>926
アニメやゲームの主要登場人物なんてティーンばっかなんだから別に困らんだろ

943:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:34.76 E8haqUwx0.net
某ホストグループの年間表彰式のコールが何年も若本なんだが、ある年とあるホストの源氏名を盛大に間違えてしまった
それだけが原因ではないだろうがその売れっ子は他グループに移籍してしまった

944:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:47.31 9Nzk+Qx/0.net
>>912
三瓶もうまいな
ルフィ達と比べると女感は残ってるけど
少年役できる人って歌が桁違いに上手い気がする

945:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:29:54.32 YAPvuJyb0.net
まぁ、正論だろうな
あのキモオタ連中ですら
声優に無関心になって
別分野に大移動しているからな

946:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:00.54 Vipb0c1q0.net
2000年声優って、ねぎまの生徒の声優とかどんだけ壊滅なんだろうな

947:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:10.91 cZq+EPbc0.net
>>72
井澤詩織もな

948:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:28.61 su+ZJpBG0.net
>>937
最近は特撮でも悪役がイケボばっかりなんだよな…

949:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:28.78 FaEVAXNf0.net
声もだが演技も下手になってきてて正直ちょっと上手い芸能人がゲスト声優で参加してんのと変わらないレベル

950:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:33.21 5iA9LpXd0.net
>>885
生徒会役員共の畑の声だね
個性的な声なら、まずその人が思い浮かんだ

951:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:37.81 tIa5o4bk0.net
>>939
神谷明?
そーでもないぞ
あいつは面倒とピッコロとかハバがある声優だ

952:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:40.23 GPWKC6te0.net
女の甘えたようなアニメ声って嫌い
特に洋画の吹き替えで出てくるとガッカリする
何がいいのか分からない

953:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:41.26 W1b1m42V0.net
>>934
キムタクもだけど谷原の取調室の演技がヤバかった

954:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:30:45.92 xFrjQnfY0.net
金太郎飴になってんのは今のヲタがそういう傾向だから仕方ない

955:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:04.45 YAPvuJyb0.net
芸能界のオワコンぶりよりも
声優界のオワコンぶりの方がヤバイレベルだからな
大恐慌レベルで声優界隈からファンがいなくなっている

956:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:04.96 Rrt4P8/X0.net
>>942
主要人物だけで作品が成り立つわけではない
モブや登場回数が少ないもののキーパーソンになるキャラも作品を構築しているんや

957:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:15.99 su+ZJpBG0.net
>>951
神谷明はピッコロじゃなくてガーリックJrじゃないか?

958:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:33.07 a2tTxj9Z0.net
>>951
神谷浩史だよw

959:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:41.05 PXs7f9sP0.net
榊原良子は当時の声出せたら今でも通用するだろうなクールなのになんかエロいし

960:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:48.90 I93edS9d0.net
>>926
舞台とかから引っ張ってくるやろ
富野由悠季とかみたいに

961:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:31:55.66 9Nzk+Qx/0.net
>>919
かごめの人はマジで上手い
あとハレグゥのハレの人
ギャグアニメのテンションについていける人は貴重

962:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:01.39 p2b3Mfn40.net
>>1
みんな同じ声に聞こえるのは当たり前じゃん
そういう風に養成所や現場で指導されてるんだから
若本みたいな癖強いベテラン声優が死んでも大丈夫なように配慮してるんだよ
反発してる声ヲタも声優も頭悪いわ

963:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:05.15 tIa5o4bk0.net
>>958
誰そのザコ?
知らない人だ

964:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:06.90 Vipb0c1q0.net
>>958
あいつの声が個性無いは笑う

965:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:15.43 xFrjQnfY0.net
今のヲタが芸能人の棒演技を叩く資格は無い

966:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:25.61 YAPvuJyb0.net
>>954
それが今時オタクは声優にまったく無関心なのよ
10代20代組な
30代組も声優に完全に興味失って
40代組でも脱落者がゴロゴロ出ている状況
声優バブル崩壊でブラックマンデー中よ

967:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:28.69 h3SWicjS0.net
こういうのは同じ業界の人は思ってても言わんほうがいいだろ

968:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:43.48 vjsntibc0.net
これわかるわあ
一人で何役もできるとかクレジット見るまでわからなかった
みたいなのがすごいみたいな風潮だけどそれなら誰でも代わり利く
個性がないよな

969:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:47.58 8Muj0FmJ0.net
>>948
そうなのかあ…なんか悲しいなあ

970:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:32:48.15 +8j1uPKK0.net
ジジババ役には本職当てればいい。
声豚が気にしてるのは主要キャラだけだからな。深夜アニメはそんなもん

971:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:08.23 1DkPtY9y0.net
パッと出てくるのは本田貴子くらいしかいねーな
アニメ専門声優なんかうんち

972:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:16.11 R1uN1mko0.net
良くも悪くも大衆化したね
まだ最前線で頑張っているのは漫画ぐらいだと思うわ

973:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:17.16 pSLtr0RC0.net
そりゃ声優学校出身やグラビアばかり採用してたらみんな似たり寄ったりになるよ
若本が声優に人間力を求めてるなら根本から変えないと

974:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:27.60 MgiHjamz0.net
>>950
それとコードギアスとまほらば、随分あとになって気付いた
全部個性的な声だし呼吸も違うんだがな
まぁ、畑と梢はわりと近かったか?

975:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:31.39 6wlg53mw0.net
でも個性的な声の人を配置しようとしても個性的なキャラクターがまずいないわけじゃん
タイプの違う量産型の美男美女ばっかで
それに無理矢理個性的な声優あてると
ジャッジメントですのみたいになっちゃうし

976:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:33.62 K9Igte0e0.net
>>796
禿同
前はもう少しまともだけど仕事もらうために変な話し方始めてからは一切聞く気にならん
自分でも可笑しいと思ってるらしいけど、なら辞めりゃいいのにね

977:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:36.62 YAPvuJyb0.net
まぁ、あと2~3年で合成音声の時代になるから
声優バブルが崩壊するのも歴史の必然なんだろうけどな

978:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:42.49 a2tTxj9Z0.net
>>965
芸能人でも上手いやつ結構いるしマジで笑えないよ

979:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:33:49.00 5iA9LpXd0.net
10年近く前の『赤と黒』の声優 根谷美智子の声も印象に残っている。
プロフィールは全く知らないけど

980:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:06.66 9Nzk+Qx/0.net
>>953
あれで谷原好きになった
ジャッジアイズやると若手が吹き替え下手っていう若本の発言に説得力が増す

981:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:10.24 su+ZJpBG0.net
>>969
最近のヒーロー番組で飯塚昭三みたいなのは聞いた記憶ないわ(´・ω・`)

982:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:24.03 AnYdZabw0.net
善逸の声はなかなかいいよ

983:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:24.62 Vipb0c1q0.net
>>977
それはそれで金にならんから、業界で流行ることは無さそう

984:名無しさん@恐縮です
22/10/18 19:34:28.12 PXs7f9sP0.net
>>966
若オタは何に夢中なんだろう
vtuberか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch