「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」 [muffin★]at MNEWSPLUS
「今、注目している声優?特に見当たらないなあ…」若本規夫(77)が今の声優業界に思うこと「みんな同じ声に聴こえて、つまんない」 [muffin★] - 暇つぶし2ch200:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:07:44.35 uWqoEOqf0.net
玄田とアクの強いやつとかいなくなったしな

201:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:07:57.48 bs/X65Yo0.net
セル!出てこい!

202:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:07:57.99 HUi7KfHl0.net
まぁたしかに誰に声させてもあまり変わらなさそうではある
ただし銀魂はあの声優陣以外考えられないけど

203:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:08:04.61 05rOKjdV0.net
専門学校がほいほいやりすぎなんじゃね
端からオーディションでめっちゃ個性か凄いのできないと無理ですよくらいの選抜で行ったらどうかね
後で厳しい現実をみてもしゃーないやろ

204:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:08:12.95 3NxRES9q0.net
>>119
役者の仕事がなくて洋画の吹き替えで食いつないだって人は多いみたいね

205:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:08:18.41 r7gSZmlq0.net
老いと画一化のダブルパンチなんだろうなぁ

206:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:08:19.75 D0oN1YZ60.net
俺はよく真心ブラザーズみたいな声だねって言われるけど才能あるってことかな

207:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:08:40.10 DOtzerno0.net
ドラゴボでも一番カスなやつだしな老害だよ

208:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:09:02.92 O8uBLf5P0.net
>>184
今は地上波の洋画が激減して、吹き替えの仕事も激減してるしな
BS韓国ドラマも字幕がほとんどになってる位だしね

209:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:09:27.67 Jgw0wBkH0.net
>>195
そうでないのはもう辞めてる

210:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:09:30.34 5JaVK50Z0.net
>>192
男臭い声はもう人気が出ないんだろうね

211:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:09:42.95 UnYOSyH00.net
ほんとそれ
どいつもこいつも、メイドのビラ配りみたいな声しか出してねーじゃん

212:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:09:49.96 su+ZJpBG0.net
>>202
杉田とかあの辺はアクが強いからまだ分かるけど最近の男性声優はみんな同じ様な声と演技しか求められないせいで面白くないんだよ
アレじゃあ演技の幅が拡がる事なく歳を取ったらポイ捨てされるのがオチだよ

213:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:09:55.86 uY02KHno0.net
今は特徴のある変わった声の人がいない
みんな綺麗目で似てる

214:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:10:10.95 k6EdlaAk0.net
>>198
爺さん声とか出してるの聞くと気の毒になってくるよな
全然合ってなくて

215:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:10:14.74 9Adelo6A0.net
若本はエゴだしすぎ
いい声してたのもったいない

216:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:10:16.68 WbKskzjH0.net
ベテランの高みから見ればたいていそんな評価だよな
つまり老害w

217:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:10:20.72 UnYOSyH00.net
もう男キャラは大塚明夫と大塚芳忠だけでいいわ

218:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:10:22.70 Ux/dxXsN0.net
>>182
そりゃあスタッフからそれを求められるからねぇ

219:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:10:27.04 3NxRES9q0.net
>>184
少ないの?この20年でアニメの本数爆増えしてるのに

220:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:10:41.45 keq3f+f+0.net
マジで同じ声に聞こえるわ。
もう、合成音声でいいやろレベル。
特に何や、萌え系の声云うんか?
アレは全部同じに聴こえるわ。
でも鬼滅をテレビで見た時は若手声優もこんなレべル高い人達居るんやなと凄く感心させられた。
表現力が凄くて感情がこもっているだけじゃなく、もう映像見てなくても声だけで表情や情景、キャラクターが本当に存在してるかのような立体的な人間の感情を感じた。
あれには視聴してて本当に凄いなと、声優界もこんな若手もいるんじゃんと、凄く心強いなと思ったわ。
可愛いだけの萌え声と、本当に実力あるのと若手の実力が既に天地の差があるな。

221:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:10:41.69 70xQgf+o0.net
俺声豚じゃないから岸辺露伴のザランのアニメ地上波で見たら
敵役と露伴の感じが似てると思った記憶がある
櫻井が二役やってんのかと思った

222:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:04.96 05rOKjdV0.net
天津飯や斎藤一の鈴置洋孝とかめっちゃしびれる声してたよな
それでいて鈴置声だとわかる
若本氏はそういうのがいいってことかな

223:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:06.70 QD+vUtNl0.net
老害言う奴らも若手のいい所全然言えない時点で図星だと思ってはいるんだろうな

224:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:06.99 G8MC+dVy0.net
チェンソーマンのパワーの声がただの可愛い声でがっかりした
坂本千夏さんみたいな人いないの?

225:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:10.62 ufhiWx/90.net
もうロイエンタール見たいな喋り方出来ないんだろうな

226:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:15.81 Jgw0wBkH0.net
ゲームの仕事ならたくさんあるけど稼げるかは知らない

227:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:18.95 YLv+dvq80.net
アニメ声を定着させた元祖というか元凶は誰なんや?

228:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:26.48 uWqoEOqf0.net
大山のぶ代がテレビに出た時
スタジオにいた全員が感動して泣いたくらいだからだな

229:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:26.75 su+ZJpBG0.net
>>210
声優だけでなく音楽もそう
アニソンなんかでも昔の様なアニキだ串田だ影山だみたいなシンガーは若いアニヲタから暑苦しいって敬遠されてるみたいだし今はもう甘い甘いイケボばかりだ

230:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:34.14 yELB4NDR0.net
>>203
専門学校ビジネスは儲かるからやめられない
卒業生が声優になれなくても責任取らなくていいからね

231:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:36.88 GRL9ddt10.net
普段話してて声が可愛くない声優はなんか嫌

232:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:11:38.37 S17pdBGj0.net
老害

233:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:00.20 uWqoEOqf0.net
>>227
大山のぶ代

234:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:02.12 9Adelo6A0.net
おっさんジジイの声優は固定化されてるよな
またお前かよってくらい同じ声優ばっかだわ

235:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:04.29 MFTUgq+X0.net
量産型アニメには量産型声優が合ってるよ
変に上手くてもねえ

236:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:10.02 Jgw0wBkH0.net
>>227
國府田マリ子あたり?

237:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:11.67 RvMVC6j90.net
コンテンツ自体も粗製乱造で画一的なのが増えてるせいもあるんじゃない?

238:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:20.66 wm4WCkrb0.net
すぐ真面目にやれ言われる人

239:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:20.91 05rOKjdV0.net
>>227
誰、と限定するのは難しいんじゃね
総体で作られてきたと思う

240:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:22.43 UnYOSyH00.net
>>223
ほんとこれ
図星つかれて反論出来なかったらとりあえず脳死でバカの一つ覚えに老害としか言えない頭の悪いガキばかり

241:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:31.26 2uP3/u3x0.net
そりゃあんたに比べればな

242:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:37.97 rBwNvT1E0.net
声豚がキレてて草
実力ないから見た目と体で勝負してるしょうもな声優多いもんね

243:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:39.29 Ky1od7bo0.net
>>236
あー

244:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:12:45.28 G2PfYoe90.net
元々もってる声の魅力とは違う人もいるからなあ

245:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:13:02.26 qT4pSoVo0.net
>>228
昭和過ぎんだろw
30以下はのぶ代とか理解不能だぞ

246:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:13:13.48 zieTTKHj0.net
そりゃ若本さんと比べたら皆同じ様なもんだわ

247:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:13:13.96 Ux/dxXsN0.net
>>229
そっちのやつはJAM Projectで活躍してるからええやろ

248:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:13:18.90 DOtzerno0.net
悟空とかもその辺のババアが真似したらできるだろ
意図せず電車のドア蹴ってたばあさんなんてそっくりだし

249:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:13:19.05 EtwGezel0.net
おっさん声やおばはん声で演じられる役者を育てにゃ

250:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:13:38.08 2tIXcj7w0.net
>>219
なりたいやつがそれ以上のペースで増えてるんじゃね
有名作品なんてお馴染みの顔だし新人抜擢の数でいくとやばいやん

251:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:13:39.44 mSE0DXqn0.net
ディレクターが平凡を求めている

252:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:13:42.52 05rOKjdV0.net
>>234
めぼしいベテラン~若手がいねーんだろうなあ
いや視野広げればいっぱいいるはずなんだどね
ゲームでもいいなこの人ってのは沢山聞いた

253:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:13:59.82 1iweCCC+0.net
今は男の声優まで気持ち悪い声

254:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:02.31 Ik9O4GIK0.net
ウマ娘のエルコンドルパサー役の声優なんか無理してアニメ声出してたら喉壊して休養なんやろ
地声で戦うべきよ

255:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:10.65 UnYOSyH00.net
ドラゴンボールは影山以外歌わないでください

256:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:12.97 +8j1uPKK0.net
>>249
使い場所がないよ。洋画の吹き替えもなくなり、ソシャゲにBBAキャラはでてこない

257:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:14.31 2rQFjhrx0.net
銀英の頃の演技は好きだったわ

258:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:16.77 m0XTVsGE0.net
それな
特に男は皆ガンダムに出てるような声

259:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:18.16 1KHAyqD40.net
似たり寄ったりってのには同意だしもっと個性があって良いとも思う
が、あんたはちょっとやり過ぎだ

260:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:28.07 eeUxL63M0.net
チコちゃんさんが年取ると若い人の顔見分けられなくなる理由やってたけどそれと同じことなんじゃない?

261:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:31.08 qT4pSoVo0.net
1番簡単になれる芸能界だからな

262:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:31.36 S17pdBGj0.net
>>246
若本こそキャラに合わせる努力を放り投げて全部同じ声しか出さなくなった老害
昔はそうでもなかったのにな

263:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:40.73 wpNtiZBL0.net
若手声優にくじらみたいな声出せる奴おるんか?

264:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:14:51.30 su+ZJpBG0.net
2000年代で声優のアイドル化が加速して、2010年代は秋豚に刺激されてアイマス、アイカツ、プリティーシリーズほか多数のアイドルユニットの増加で女性声優も個性的な声が失われて、30過ぎたらポイ捨て
こんなんじゃあ年を重ねても魅力的な声優が出ないわけだよ

265:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:15:01.85 uWqoEOqf0.net
峰不二子とかメーテルとか音無響子とか、すでに定着してるしな

266:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:15:05.43 qvbbNeVQ0.net
ヘルシングのアンデルセン神父はかっこよかった

267:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:15:28.43 9XrB6VzQ0.net
こないだU-NEXTでアニメの金田一少年の事件簿見てたらゲスト声優に大塚明夫と中尾隆聖と田中秀幸が出てる回があってどれも声聞いたら一発で分かってワロタ

268:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:15:42.83 05rOKjdV0.net
>>230
だよなあ
まあ需要があるから答えるのはビジネスとしてはありだけど、変に甘い言葉で釣ってるとしたら不誠実かもしれんね
いやあ当然行ったことないから名指ししたりはしないけどさ

269:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:15:51.52 jVEvyJ2S0.net
声マネだけの栗カン

270:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:15:54.77 0A5B6n6d0.net
良くも悪くも癖の強い声がいるんや

271:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:15:55.08 su+ZJpBG0.net
>>249
今時のおばさん声って能登麻美子っぽいのが増えてない?
というか能登って2010年代に入ってから母親役ばっかり…

272:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:16:01.95 9Adelo6A0.net
高い声の男声優が出てくるようなったのは良くなった点かな
男キャラに女声優当てるのあんまり好きじゃない

273:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:16:03.27 o883RMq/0.net
>>6
記事の1行目の読めねえのか

274:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:16:09.98 keq3f+f+0.net
例えばタレントや役者が声優する事もあるけど、下手な若手声優よりは全然良いけど自分自身も演技する姿を見せて役を演じてる人達だから声だけで後は絵に合わせて演技するのは勝手が違い難しいだろうな。
逆に声優は自分の動きや表情では表現を伝えられないからほんと声だけであらゆる情景、感情を伝えなければならない、絵に命を吹き込まなければならない世界でスタートしてるからそういう面では俳優とかよりも凄いなと思う。

275:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:16:19.09 ImD9Z88W0.net
全員久野美咲声のアニメ見たい

276:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:16:26.18 SiCe6YKA0.net
たしかに今の声優さんのが上手いけど
個性は昔の声優さんのがあるかもね
フリーザーとかルパンとかルフィとか悟空とか
声でわかるといか

277:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:16:41.40 zieTTKHj0.net
津田って人の声は唯一無二な感じがする
デスストでノーマンの吹き替えの人

278:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:16:47.98 Nrl0Rr9P0.net
昔の声優は個性が強くて演じるキャラクターよりも演じてる声優の方が前に出てたからな
今の声優はちゃんとキャラクターを演じてるから途中で声優が入れ替わっても気づかないレベル
声優が専門職化して作品より前に出なくなったんだろう。

279:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:16:56.97 70xQgf+o0.net
ジョジョの前にルルーシュとかいうの放送してるからたまに見るんだけど
あれの主役の声優声全然あってなくね?
なんであんな変な声なん

280:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:17:29.99 oKb9u3Ih0.net
>>1
>多少しゃべり口だけが変わるぐらいで、声も同じだし。
ちょっと待て。お前の声だって
どのキャラも全員セルに聞こえるんだがw

281:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:17:35.44 Y+npyGv+0.net
>>271
腸かっ捌くえっちなお姉さんやってたやろ

282:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:02.85 su+ZJpBG0.net
>>281
なにそれ?知らない

283:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:07.92 qT4pSoVo0.net
>>277
あいつみたいな中途半端な奴が声優を勘違いさせてんだよ

284:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:13.21 8nN8SsHQ0.net
>>1
もうアニメ業界そのものが下火だからなぁ

285:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:17.35 brQHxM7c0.net
>>279
無理に低い声出してるから
普段演じる役は声高い

286:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:30.74 3NxRES9q0.net
>>250
それだけ専門学校卒の無個性が増えてるて事だね

287:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:39.17 0A5B6n6d0.net
>>280
昔の作品を見ろ
本来はイケメン担当やぞ

288:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:42.15 mDWwO6lY0.net
お前が言うな

289:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:44.91 YufLlQwr0.net
この人が言っちゃいかんだろw
1番声に変化ないじゃん
それが売りではあるけど

290:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:53.07 GRL9ddt10.net
声が個性的で最高に可愛くても顔で判断されちゃうから成りたくてもなれない人多そうだけど

291:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:54.85 MgiHjamz0.net
アニメ店長の人好きだわ
熱血なんだけどわりとチキンで、結局微妙な折衷案に逃げて終わったり、珍しく最後までカッコつけて終われたりというキャラがね
いまはもう『金ピカのひと』が一番通りがいいのかね
ラブラブ天驚拳の演技聴かせたらどんな反応するんだろ
>>2
これまでもこれからも、あなたは何も成し得ず消えていくのね……

292:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:18:58.36 Ux/dxXsN0.net
>>277
あの人俳優とかもやってるから

293:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:09.71 SiCe6YKA0.net
今は声優さんが変わってもたしかに気づかないかもしれない
でも演技力は凄いけど
エレンとか

294:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:10.37 Y+npyGv+0.net
>>277
津田さんも若くないけどな
>>283
お前は一体何様なんだよw

295:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:16.37 2VnQwFzv0.net
この前FF12やったんだけどこの人の演技が下手すぎてイケメンキャラなのに
アナゴさんでブチ壊してた
もう演技出来ないよこの人

296:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:19.21 KNvZLKFs0.net
今の声優
キャラを演じる
昔の声優
声優がキャラになる
昔の声優って一回聞いたらたしかに忘れない声や演技してるよな
ドラえもんのジャイアンやスネ夫とか、北斗の拳のラオウとか

297:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:28.39 prZDShMZ0.net
>>1
これをロイエンタールが言ってると想像するだけで身が引き締まるな

298:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:29.50 Xw6WNOlB0.net
単純に数も多いんだろうな
同じ系統の声は確かにあるわ
あまりにも下手な奴のほうが知名度あるよねw

299:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:33.68 oKb9u3Ih0.net
>>1
あのレジェンド声優かて、どのキャラも同じ声じゃねーか
URLリンク(www.youtube.com)

300:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:42.85 3NxRES9q0.net
>>264
WAGを忘れないで

301:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:43.83 XD0Ma5Bw0.net
キモい声かき集めすぎ

302:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:50.37 kGaQjBGy0.net
>>278
リアルイベントとかやってて昔より声優が作品より前に出なくなったなんて事は流石にない

303:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:19:56.32 0oAJTnSO0.net
今は歌やダンスせんとアカンからな
声だけで食っていく時代ちゃうねん

304:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:20:00.92 ctkcpJez0.net
若いかどうかは知らないけど
個性的だなと思う声優はいる
リゼロのペテルギウスやゴールデンカムイの宇佐美の声の人と
ハイキューの白鳥沢の天童覚?の声の人
こっちは映画の吹き替えとかでも主役やってる、主役声じゃないけど

305:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:20:14.77 QD+vUtNl0.net
若手でも海外ドラマや映画の吹き替えできる人はすごいと思う
演技下手な奴はまず採用されない世界だから

306:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:20:18.76 hoJ56evZ0.net
>>301
若本とかその先駆者じゃねえか

307:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:20:31.95 su+ZJpBG0.net
>>289
若本は特ホウ王国以降ぶるぁあああ系の叫びばかり求められたせいでドラゴンボール改のセルとか変なキャラになってたからなw
ただ、形態によって演じ分けるしてたのは凄いとおもったけど

308:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:20:35.63 brQHxM7c0.net
若本とか今じゃ全部アナゴさんの喋り方だよな
昔のセルとかはかっこよかったのに

309:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:20:54.80 imm9JJvp0.net
個性的な声質の声優さんがいなくなってるって事か
言われてみれば確かに

310:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:20:57.69 gmps+J5/0.net
若本さん、こういうこと言う人だったかね?
世代は少し下だけど古川さんや神谷さんあたりは
そういうことは言わないけどねえ

311:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:02.82 LhvDXPBA0.net
声優オタ以外からすると今の声優は声も演技も個性ないから、みんな同じ声に聴こえてつまんないってわかるわ
オタは納得いかないだろうけど

312:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:13.85 G7WS75lz0.net
エッジランナーのレベッカは上手いな
URLリンク(m.youtube.com)

313:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:15.47 8CzPMroe0.net
田村ゆかりちゃんは本物だから

314:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:25.67 glYlAo/x0.net
山下と花江と小林が同じに聞こえる時があるあとアオアシの主人公

315:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:25.89 Y+npyGv+0.net
>>282
URLリンク(youtu.be)

316:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:26.57 hKnkiW020.net
>>299
そういう意味ちゃうやろアホ

317:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:29.19 uWqoEOqf0.net
ドラゴンボールでビーデルの人がいなかったから一時期代役使ってたけど、
皆口さんのハードルが高くてひどかったな

318:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:30.44 qT4pSoVo0.net
>>309
個性的な声じゃ飯は食えなくなっただけ

319:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:30.86 M6ABEr6q0.net
同業者から見てもそう
思えるんだな

320:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:38.25 3NxRES9q0.net
ナウシカや響子さんの中の人見た時声優て、、、と思った

321:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:40.64 IhDymS6u0.net
今の若手は器用でベテランの、それこそ若本のモノマネも上手にやるよね
でもね、声優たるものモノマネする側ではなく、される側になって初めて一流なんだ

322:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:45.42 Vipb0c1q0.net
井澤詩織 古賀葵 久野美咲 小原好美
声が癖になる声優

323:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:47.26 XO6FpM+x0.net
昔の声優って声の特徴でわかるけど最近の声優って誰がどの声なのかよくわからないなぁ
耳はいい方なんだけど

324:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:21:58.81 MgiHjamz0.net
いまの20代声優で飛び道具持ってるのってどれくらいおるん?
10年前までは一人一つは当たり前だったよね

325:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:22:09.92 fLth6cRq0.net
たしかに昔は声と名前の認識一致してたな

326:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:22:30.08 Y+npyGv+0.net
>>295
FF12が何年前のゲームだと思ってんですかね…

327:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:22:30.18 KNvZLKFs0.net
>>322
全部原神声優でワロタ
小原好美ちゃん可愛くてすこ

328:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:22:33.13 gmps+J5/0.net
>>307
音速丸だろ

329:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:22:48.87 brQHxM7c0.net
変わった声の声優が増えてほしいのはあるな
フリーザみたいな声優は今じゃ出てこないでしょ
イケメン風かかわいい風ばっかだし

330:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:22:49.09 hoJ56evZ0.net
>>324
そもそも今は顔審査員あるんだから飛び道具より実態だろ

331:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:23:08.38 3sYl2YIW0.net
40歳以下の声優限定でドラゴンボールやったらおもしろそう

332:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:23:25.34 Gy4Fioub0.net
昔の若本はそらイケボだったな
今はネタ枠になってるけど

333:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:23:30.67 su+ZJpBG0.net
>>315
すまん、マジで知らない
声のトーンは母親役やってる時とあんまり変わらんな
俺が知ってる能登麻美子がケロロ軍曹とかネギまってのもあるんだけど(古

334:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:23:39.22 2Blhw6qU0.net
耳の調子が悪いのかな

335:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:23:39.40 nBZbHSx20.net
島津冴子と皆口裕子みたいな声がど真ん中

336:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:23:41.63 ctkcpJez0.net
新・銀河英雄伝説が人気が出ないのは声優の実力不足
登場人物どいつもこいつも女がやる恋愛シュミレーションゲームの恋人役みたいな声で耳が幸せにならない

337:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:23:46.64 zieTTKHj0.net
>>331
今なら悟空は男性声優になっちゃうんじゃないかな

338:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:23:49.26 2VnQwFzv0.net
>>326
その時点でもうこの人終わってたってこと

339:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:24:24.97 XrMk2WA90.net
釘宮さんはなんだかんだで良いと思うけど
キモくならないギリギリのあたりを上手く攻めてくるあたりさすが一流

340:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:24:52.98 +G0s9U8j0.net
若本は未来少年コナンにはもういた
認識したのはトップをねらえで
再認識したのはニニンがシノブの音速丸

341:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:24:56.17 mLMv49Zw0.net
特に男は量産型イケボばっかりだな
しかもナレーターとかやらせると滅茶苦茶下手で勘弁してください

342:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:24:57.58 imm9JJvp0.net
キャラクターの声真似する人がいなくなってるから
特徴があまりないんだろや

343:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:24:58.79 70xQgf+o0.net
黒沢良みたいにひょうきんな役もできる人とかおらんやろな料理の吹き替えとか
イメージがつきすぎて役の幅が狭い

344:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:01.08 4mVI73N10.net
若本さん、うちもそう思うけどたぶんうちら年寄りの耳が衰えてきてるからやそれ。

345:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:05.33 8WE3RIAE0.net
お前ふざけてるだけだろ

346:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:05.71 3vGevfh30.net
弱虫ペダルの御堂筋くんやってる声優さんは長生きしてもらいたい
代わりいないよ

347:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:21.80 eCnDqNwX0.net
採用する側の問題でしよそれ
何百人と応募が来るなかから似たりよったりの声を選んでる人のせい

348:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:27.29 su+ZJpBG0.net
>>328
ニニンがシノブ伝以前でもあんな感じの声やってたぞ
それこそ90年代は特ホウ王国の様な絶叫系やギンガマンみたいなシリアスなナレーションと起用にこなしていたのに今は前者を更にくどくした様なナレーションしかしてない

349:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:27.74 WyMm1YHi0.net
なんか、さも「レベル落ちたなぁ」言いたげで、実は老化なのおもしろい

350:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:33.46 Nq4vsnqp0.net
顔で選んでるんだからそうなるよね

351:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:39.64 Vipb0c1q0.net
>>341
事務所もそれで採用してる奴が多いんだろ

352:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:42.47 imm9JJvp0.net
>>342
間違えた
だろや、じゃなくて、だろね
○特徴があまりないんだろね

353:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:57.51 mDWwO6lY0.net
ナレーションやってたらチャンネル変える二大声優
若者
マダオ

354:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:25:59.39 ofi2abBX0.net
演技を活かせる、力を引き出せる脚本や演出出来る監督が居ないのも原因だろうね。

355:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:26:15.04 Eosm1SR80.net
多分アイドル化のせいで男も女も失敗したんじゃねーかな。最初可愛くても飽きたらそこで終わり。記憶に残らない
だから千葉や訪中や遊佐、子安とか未だに重宝されてる証拠

356:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:26:17.65 uWqoEOqf0.net
キシリアとアラレが同じ声だったしな

357:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:26:25.40 vk5mhsqM0.net
この人こそ毎回のぶ代レベルで全部同じ声レベルで好きじゃないわ

358:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:26:29.89 S17pdBGj0.net
>>353
若者広すぎワロタ

359:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:26:37.98 Y+npyGv+0.net
>>333
リゼロのエルザって主人公を殺すお姉さんだよ!

360:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:26:41.80 /3ImKTnt0.net
>>344
多分ソレ

361:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:26:42.39 Vipb0c1q0.net
俺がさっき挙げた>>322の声優達は実力派だと思ってるわ

362:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:26:47.49 2wY32fTm0.net
きれいな発音なんだけど語間のとり方がみんな同じだから声質違っても同じ声に聞こえる
たぶん養成所や専門学校の教育の良いところでもあり悪いところでもある(ストレートナレーションなんかはこのほうが良い)
まあ若本さんは語間長すぎなんだけどねw

363:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:27:07.65 su+ZJpBG0.net
>>359
リゼロはまだ見てないのよ(´・ω・`)

364:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:27:20.37 EOWgv2bP0.net
オタクって個性より規格化された工業製品みたいなの好きじゃん
だからじゃね?

365:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:27:23.87 GC01pK3s0.net
この人警察上がりの声優なんだっけ?経歴がすごいんだよな

366:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:27:42.06 BO3zDL/I0.net
そうやね
男性も女性もアイドル声優増えて似た様な声の上に演技も似た様なのが多いね

367:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:27:45.38 mDWwO6lY0.net
>>357
若本や

368:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:27:55.09 7LwsvSMD0.net
声の幅の広さじゃなくて
テンプレ的なアニメ声出さずに唯一無二の声で演じろ言うてるんやろ

369:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:09.11 Nl20grwZ0.net
藤原さんとかも亡くなってしまって残念だわな

370:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:13.09 /PFtWPsI0.net
わかるけどお前はもっと真面目な演技してくれ

371:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:19.14 +8j1uPKK0.net
>>364
その通り。
個性的な声が好きなら俳優が声当てる劇場アニメをみるのがよい。はうるでキムタクの顔がちらつくだろ

372:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:20.22 lezYeEWi0.net
梶裕貴は華があると思う

373:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:23.83 7fyjf68G0.net
20代で釘宮理恵とか斎藤千和とか植田佳奈みたく声一本で戦ってるのはいるんけ

374:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:26.70 Mlvqb5UI0.net
>>364
ヲタはアニメ以外の知識が何もない白痴だからね
それは仕方がないよ

375:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:27.98 LhvDXPBA0.net
元気で可愛い萌えキャラ
清純系お姉さんキャラ
セクシー系お姉さんキャラ
クール系イケメンキャラ
熱血少年キャラ
渋イケオジキャラ
声を聞く前からどんな声でどんな話し方するか想像通りな気がする

376:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:38.73 ctkcpJez0.net
>>346
遊佐さんは50近いんじゃないか?

377:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:38.91 Vipb0c1q0.net
>>368
それでオーディション落ちてる奴が山ほどいるんだろ

378:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:41.46 GC01pK3s0.net
>>369
ほんま残念すぎる
あと石塚運昇

379:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:28:58.80 Y+npyGv+0.net
>>363
あんな糞アニメ見なくて良いぞ

380:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:04.63 uWqoEOqf0.net
個性という点では
のぶ代ドラえもんを超えるやつはいないな

381:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:04.95 uWqoEOqf0.net
個性という点では
のぶ代ドラえもんを超えるやつはいないな

382:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:05.53 swK1A9IE0.net
>>322
久野は凄いな
実写映画の3月のライオン見て三女が喋ってるの違和感あったもんな

383:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:07.24 ZerR6YTX0.net
>>365
昔の人は売れない役者やってたら声がいいからってアニメ会社から声かけられて声優やってるから

384:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:09.76 xEOajz6+0.net
独断で3大癖の強い声優
肝付兼太
中尾隆聖
千葉繁

385:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:19.64 M6ABEr6q0.net
>>321
全くその通りだな

386:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:24.71 Ux/dxXsN0.net
なんかこのスレ勘違いしてるやつ多いけど、その人のやるキャラが全部同じ声っていうわけじゃなくて個性がないから色んな声優一括りで同じ声にしか聞こえないってことだぞ

387:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:30.53 e6l4gAsF0.net
>>2
声豚のほうがキモい

388:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:33.19 Mqw3XaWD0.net
まあ耳遠くなるしな

389:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:44.34 3sYl2YIW0.net
>>364
たくさんアニメがあるようでも音響監督は数人で回してるからそいつらの好みが大きい

390:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:29:46.41 2SospmkB0.net
>>19
ビシャス、あんなに憎くて格好いいヒールはいない

391:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:30:10.11 1wVf64dP0.net
あなたは何役をやっても同じ声ですけどね

いや、まあ
大好きなんだが
ロイエンタールとか

392:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:30:11.95 GJ9M8JjR0.net
>>377
個性出してオーディション受けてる奴おるんか?
皆アニメ声で鼻にかかった声やろ

393:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:30:12.47 +52lrZgb0.net
このスレ,岩本氏の事全否定かと思ったらそうでもないんだな

394:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:30:41.61 0etyQIB/0.net
耳が悪い

395:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:30:49.95 aLY2ISVV0.net
これは正論
今の若手はビジュアル先行

396:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:31:01.59 pFxklTX40.net
./;.|_{{
■■■緊急告発■■■
 徳島県は20日、鳴門市の医療法人久仁会「鳴門山上病院」が19日午後、ランサムウェア(身代金ウイルス)によるサイバー攻撃を受けた。
この威力業務妨害事件の主犯格
実行犯は細野晴臣です。
URLリンク(weaponactiontrade.livedoor.blog)

397:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:31:03.53 5nLQ3OaD0.net
>>386
声豚には難しいよ

398:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:31:05.99 089ZaoS70.net
前にポプテピピック見てつくづく思ったわ。若い声優が担当した時、同じような声した奴二人で何やってんだろうって感じた。

399:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:31:06.22 LIr9WzEy0.net
本当に滑舌が悪くなった
もうロイエンタールのような役は出来んだろ

400:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:31:07.33 GeQMrK4i0.net
あんたの声が独特過ぎるんだわ

401:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:31:25.36 IiS3rSF70.net
ロイエンタールは神演技で大好きだったわ

402:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:31:38.32 t2uAUIN30.net
能登かわいいよ能登さんと早見なんとかさんの声をたまに混同する・・・

403:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:32:01.55 LZP/zAkK0.net
井澤詩織系は特徴があるだけだからな
同じ様な声が多いってホンマそれ

404:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:32:17.30 MgiHjamz0.net
>>364
昔無差別にキモいとレッテルを貼られる素地を作った気合いの入ったヲタクは個性偏重だったけどな
とりあえずアニメ声で若くて可愛かったりかっこよかったりすれば短期間好きになって、
次のクールで乗り換えるようなのはファッションオタク

405:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:32:21.96 fb1Vf62C0.net
子供の頃はアニメ観てるおっさんなんてキモ過ぎと思っていたが未だにいくつか観てしまう

406:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:32:22.71 ilrQBnZ40.net
イケボしか居ないからなぁ
森久保祥太郎が弱虫ペダルでネッチョリしたイケボ披露してたけど
他ではあんまり使ってないし
需要無いんだろうか?

407:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:32:26.64 uWqoEOqf0.net
北斗の拳の予告できるやつ千葉
ちゃんぐらいしかいない

408:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:32:31.23 GC01pK3s0.net
>>383
スカウトか
この人はマジ特殊なんだよ
詳しくはwiki

409:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:32:41.98 3/tQPoXK0.net
声優って求められるもの変わってきてるよな
俺は声優だけじゃなくて、イラストも誰が描いたか分別できないわ

410:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:32:48.97 JUSwShLq0.net
今の声優はイケメン美女しかなれないからな
まずは容姿から
俳優になれなかったようなやつらが声優になろうって感覚 あんたらの時代とはちゃうんや

411:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:32:59.13 AOeLWUhg0.net
男は地声に近い声で演技するからあれだけど
女は地声とは全く別のアニメ声作るから仕方ない

412:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:33:04.79 9Adelo6A0.net
>>402
わかる
たまにごっちゃになる

413:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:33:23.71 fb1Vf62C0.net
>>410
昔の方が俳優崩れ多いだろ

414:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:33:28.52 HHdNXDBn0.net
>>1
ほんこれ
声優こそ才能職なのに普通の声の人が
イケボや可愛い声だしてるだけになっちゃって
声の特徴があんまない
一声聞いただけで分かる声優って
若いのじゃあんまいないんじゃないか

415:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:33:31.96 Y+npyGv+0.net
>>402
俺もほんと分からん
別に耳が悪いとかそういうことはないので、たぶん聞き分けが得意な声と、そうでない声があるんだと思う

416:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:33:32.70 LhvDXPBA0.net
>>410
イケメン…?美女…?

417:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:34:02.70 DmgVnqoX0.net
初期のセルと完全体のセルの声を使い分けてた訳だが
ゲームだとテレコというか初期セルになってたのはマジボケなのか間違った指示に従っただけなのか
結構衝撃だったんだが

418:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:34:13.66 3cckVJdk0.net
キムタクの話はそこまでだ

419:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:34:16.25 XS7obgDB0.net
女の声優はもっとわからん

420:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:34:21.69 Vipb0c1q0.net
黒沢ともよとかアニメの演技をやらないから声豚からは不評って話 笑える

421:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:34:33.10 Gy4Fioub0.net
>>403
井澤詩織はまだオンリーワンだろ
人外と言えば井澤詩織の節もあるし

422:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:34:44.25 MgiHjamz0.net
>>411
元々化粧で全く違う顔を作るのに慣れてるから今更だな

423:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:34:45.11 V/xU02y30.net
>>2
声豚キンモーww

424:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:34:58.98 JUSwShLq0.net
>>416
10代20代の声優みてみ
ジャニーズとか乃木坂みたいな顔面偏差値しかいないよ
今はアイドル声優しか売れない

425:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:35:00.31 sFHEcSpZ0.net
>>2
なら若本のキャラ超える若手はよ出せ

426:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:35:00.30 ilrQBnZ40.net
八奈見さんみたいな面白ボイス
早く発掘しろ😡

427:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:35:20.27 9c8aX+uN0.net
人数多い作品多いでも1クールで終わりだから20代女性声優分からなくなってきた興味が薄れたってのも多分ある
でもハコヅメとリコリコで若山詩音の声は割と好き

428:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:35:30.60 EOWgv2bP0.net
結局需要と供給だろ
ハンコみたいな絵に似たようなアイドル声優が声あてるコピペみたいなアニメやゲームやるのがビジネス的に成功してんだから仕方ないよ
仮に今の時代にこの人や野沢雅子やのぶよみたいな人が若手声優としていたとしても
多分世には出て来られないんじゃないか?

429:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:35:40.20 imm9JJvp0.net
少年声だと野沢さん田中さん緒方さん高山さん
朴さん竹内さん三瓶さん田村さん
確かに若い声優さんはわからんかも

430:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:35:44.27 /31EAdnu0.net
若本は癖が強すぎてなんのキャラやっても若本になってしまうのがな

431:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:35:48.32 zieTTKHj0.net
>>369
藤原さんのイカれたキャラの演技良かったよね

432:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:05.94 fZ4Gng5e0.net
>>5
これ

433:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:16.75 api4RrGo0.net
耳がお悪いんであらせられるんじゃございやしょうか?

434:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:16.97 3vGevfh30.net
プリズンブレイクの若本さんは個性全開で凄かった
元の俳優さん、そんな話し方しないだろ!ってw

435:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:18.24 T5x3jbdT0.net
>>61
俺もそれはかなり怪しい

436:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:19.99 XS7obgDB0.net
逆に若本はなんでも若本でキャラが変わってもネタにしかならない

437:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:24.46 2VnQwFzv0.net
昔は声優学校なんて無かったからお前の世代が食う為に
声優学校作ってオタクから搾取して同じ喋り方の訓練させて
同じ演技の声優を量産させてるんだぞ

438:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:27.96 UtidUIDa0.net
同じ口調同じ声
つまんない

439:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:44.58 sD1Y8fmt0.net
確かにな
でも業界の問題なんじゃ?

440:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:50.81 x4mpEObl0.net
スレタイの台詞がアナゴさんで再生される

441:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:54.07 A7NQmGqb0.net
声優が無尽蔵にいるからね

442:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:36:59.80 api4RrGo0.net
>>429
その類いだと藤原夏海とか最近熱いぞ

443:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:37:08.00 oQSzAYB10.net
まあ昔からこの業界はみんな同じやしなあ
宮崎先生も呆れて芸能人使うくらいやし
自分のことを棚に上げるなって
そんなんだからろーがい言われるんやで

444:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:37:09.33 Oee0Yr1A0.net
テスト

445:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:37:19.35 MgiHjamz0.net
>>424
そんな売り方するなら画面左にアニメ流して右に収録現場映像流せよ

446:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:37:21.44 Vipb0c1q0.net
昔が昔がって言ってるけど、昔の上澄みだけを持ち上げて語る時点でなぁ
昔の声優の殆どが今の声優よりも下手な感じだし

447:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:38:02.97 CCLa2hJt0.net
若本にキレてる声豚に音声だけ聞かせて声優当てクイズやらせたいわw
絶対わからんやろw

448:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:38:05.05 imm9JJvp0.net
>>440
あーアナゴさんの人なのか

449:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:38:06.94 3sYl2YIW0.net
今の若手で40、50なっても生き残りそうな声優おる?

450:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:38:41.39 sOVx9yul0.net
声が没個性なのは同意だけどどうやったら個性的な声出せるの?

451:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:38:52.33 MgiHjamz0.net
いまの20代で山寺宏一と沢城みゆきのポストに座れそうなやつおるん?

452:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:38:52.71 DyTcpV2N0.net
アナゴさんてロイエンタールも
やってたのか

453:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:02.60 Y+npyGv+0.net
>>431
焼け野原しろしは最高だった

454:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:14.58 CUyCkjyJ0.net
同じこと思ってたけど大御所が言うなら本当にそうなんだね

455:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:18.47 LZP/zAkK0.net
>>421
レビュアーズのライミィ(成海瑠奈 引退)が井澤詩織と同じ声出してるよ

456:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:25.79 23lO1CSY0.net
同意
個性的な人が少なくなった

457:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:27.51 9Nzk+Qx/0.net
個性ある声優が言うから説得力はあるな
若本の代わりはいないけど今の若手声優の声の代わりはいくらでもいる
山寺がいなくなった後のディズニーとか代役が可哀想

458:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:32.78 SvO16j8l0.net
まあ実際、みんな同じに聞こえる
男はスカしたイケボ、女は媚び媚びの萌ボイス

459:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:32.82 ilrQBnZ40.net
緒方賢一長生きしてくれ🙏

460:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:44.30 Oee0Yr1A0.net
昔の声優さん声だけで分かるって人が多いのは確かだし、個性があっていいとは思うけど
今の若い声優さんのが演じ分けできるって意味ではまたレベル高いと思う。アニメ見てると「あれ?このキャラこの声優が演じてたの?」ってくらいには演技力高い

461:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:45.33 1R0TKdE90.net
>>450
そんなの生まれ持った声だろ
俺たちが大谷みたいに160キロの直球を投げられないのと同じや

462:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:47.55 NB8TvfXZ0.net
女性のが尖った声優多い気がする
男性で「何だこいつは?!」みたいな声優最近あまり記憶にない
昔は唯一無二みたいな男性声優結構いたのに

463:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:51.98 2XXv4xJO0.net
スパロボやってると結構わかる
新しい作品のキャラの声はどれも特徴はあまりない
ただそれは声優だけじゃなくキャラクター造形そのものがパターン化してる感じ

464:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:52.24 4motBdri0.net
この人からリアリティーのある演技とか感じられんが?

465:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:54.53 A2KFzb4S0.net
まあ個性はないのはそうだな
でもそうじゃないと生き残れないんだろう

466:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:39:56.81 rTgyYrlr0.net
どうせ使い捨てだし

467:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:40:18.83 Z0Yz3FU50.net
わかる。AIでいいよな。ティーバッグよ。

468:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:40:20.68 Qnb2kiZn0.net
>>449
あの子残るんじゃないかなあ
映画のククルスドアンの声の

469:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:40:26.03 tPN8CFIp0.net
声優ではなくそれを形作ってる音監とディレクターが原因だろ
アニメの作風変えろと

470:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:40:26.78 9Adelo6A0.net
声単品で覚えられると言うよりキャラとセットだと記憶に残るのはあるな
ハマるアニメが少なくなったから今の若い声優覚えられないのかもしれない

471:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:40:42.37 xO95NKeM0.net
ファッションとか髪型でもそうだけど女は皆と同じになりたがる

472:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:40:52.85 z4BwDZsL0.net
皆ではないけど似た感じのは多い

473:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:41:02.19 XS7obgDB0.net
>>336
老害って悲しいね

474:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:41:14.31 ilrQBnZ40.net
神谷明の声量復活してくれ🙏

475:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:41:18.94 SiCe6YKA0.net
今の野原ひろしってズートピアのキツネやNARUTOのミナトなんでしょ?
やっぱりベテランの人は凄いな

476:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:41:29.29 Jgw0wBkH0.net
>>462
蒼井翔太とか?

477:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:41:38.96 AS8sEqUT0.net
確かに声だけでなく見た目も似たり寄ったりだわな
万人受けする「国民的」って呼ばれる様なアニメはもう出てこないかもね

478:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:41:47.52 Ux/dxXsN0.net
>>433
いや、今の若いやつはほんとにわからんぞ
たまに特徴のある声の人がぽっと出てくるけど基本同じような声ばっかり

479:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:41:54.58 25VUK6V+0.net
まあ声豚も個性的な声優なんて求めてないんだろ?

480:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:41:54.68 api4RrGo0.net
近年で幅がすごいと思わせられたのは
大空直美花守ゆみり東内マリ子あたりだな

481:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:41:56.89 EZGKPW6t0.net
この間のポプテピ
男パートが全然わからなかった
今まではこんなこと無かったのに

482:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:42:06.30 8BVOsnNX0.net
悠木碧と安済知佳は分からん

483:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:42:08.88 h7a1hfmY0.net
>>455
聴きに行ったが全然違うじゃねーかボゲェ

484:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:42:18.30 cJ/EAXi60.net
低音系声優は聞き分けやすいけどな
所謂イケボ系はまじでわからん
ワンパンマンとスパイファミリーの父混同しちゃう

485:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:42:29.12 GgbKNJe40.net
みんな同じ顔でみんな同じ声かよ

486:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:42:30.42 i8QOyrlT0.net
若本…吹き替えの話
お前ら…アニメの話

487:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:42:43.76 MgiHjamz0.net
>>454
10年くらい前から大塚さんとか神谷さんとか
「この業界今マジ需要に対して供給多すぎだから今からなると仕事ないよ」
って言ってるしな

488:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:42:44.52 rECu7sEh0.net
テスト

489:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:42:51.63 SiCe6YKA0.net
50代や40代の声優さんはまだ凄い
多分20代の声優さんたちがあまり個性がないんだろな

490:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:42:54.76 ATldvq2a0.net
声優に限らず昔みたいな濃い演技が合わなくなってるからでしょ
これ言い出したら終わりだよ

491:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:10.33 q3rHV51m0.net
確かにアニメやゲームの若い声優は個性ないよな
若本はプリズンブレイクで個性出しすぎて元に戻れなくなったけど

492:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:10.66 9Adelo6A0.net
>>484
そこらへんは声に特徴なさすぎ
正直イケボですらない

493:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:12.46 GRaX1d0s0.net
学校なんて作ってマニュアルが確立されるとそうなっちゃうよね

494:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:14.55 AS8sEqUT0.net
>>473
オタクのせいだろうな

495:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:16.67 LZP/zAkK0.net
>>483
本人が自分じゃないからね?って言ってるんだけども?

496:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:17.22 Vipb0c1q0.net
まぁ10年後に生き残ってる声優は個性あるからな
小原好美や古賀葵みたいな実力派声優が生き残って、ドル売り声優は30代になったら殆ど消えるよ

497:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:19.61 Qnb2kiZn0.net
>>477
その国民的という表現が旧世代というか
要らないものだと思う

498:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:21.43 uWqoEOqf0.net
アニメを作る方が数を量産する都合上
似たような話に似たようなキャラが多くなってきた
あと歴史上もうその話あったよねが多くなってくるのは当たり前

499:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:25.35 su+ZJpBG0.net
>>476
両声類って言うんだっけ?
男性としては普通にイケボで特徴がないかな

500:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:49.41 OCqISadN0.net
ん?そうか?
誰が演じてるのはわからんが誰を演じてるのかは大体わかるだろ
むしろ声優は裏方なんだからわけわからん主張せんでよろしい
演じてるキャラが主役
勘違いすんなよほんと

501:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:51.38 Y/UwvmUE0.net
>>480
言われてるのは幅の話じゃないんだよ
一声聞いて「この声は!」って個性的な声優

502:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:53.01 Owqv7YyC0.net
セルとティーバッグだけの2発屋だよね

503:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:43:55.25 AS8sEqUT0.net
>>493
そりゃ個性無くなるわな

504:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:44:00.67 Zg2U7Szq0.net
40代なかばのおっさんだけど、子供の頃のアニメの声優さんて聞けば忘れない声の人多かったよな。
やなみじょうじさん、銀河万丈さん、田中真弓、野沢まさこ。。。
今の声優みんな同じ声に聞こえるのはほんとにそう思う。

505:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:44:11.63 i8QOyrlT0.net
>>496
小原はともかく古賀は下手だろ

506:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:44:37.14 b/UarIog0.net
声優なんか誰でもいい 代わりがきくし安上がりにできるから
良いんじゃないの

507:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:44:38.79 SaoP1IdJ0.net
顔で選んでるしな

508:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:44:44.43 mEN4dLfP0.net
若い子と交流少ないと老化現象で
皆にゃんこの顔に見えるんじゃよ
ワシは人間よりにゃんこの顔の方が覚えやすいのぅ

509:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:44:46.49 G188qq190.net
神谷明はイケボと三枚目どちらも一流だから凄い
両方とも一発で神谷さんとわかる

510:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:44:57.30 Vipb0c1q0.net
>>501
今の時代だとそれは使いづらいって話じゃね

511:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:00.70 cKDSEPokO.net
個性がないとかいうけど若本はやり過ぎだろw

512:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:02.50 uErEW6Dc0.net
今は顔で採用されるし

513:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:03.94 MImyPbCu0.net
アマプラで古い方の銀河英雄伝説見たけど
比較するわけじゃなくあれの演技が良いクオリティってのは俺も思うけどな
ロイエンタールとなんたらマイヤーのやりとりやラングにキレるシーンもロイエンタールを感じる

514:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:10.74 C9cMUxVb0.net
スクールとか養成所で訓練されてるから同じように感じるわな
売れない俳優のアルバイト的なのでいいのに

515:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:11.33 AS8sEqUT0.net
>>501
アニメ以外のナレーションでも「○○の声だ」ってなるもんな

516:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:23.58 TN6kokya0.net
子供いるから毎週プリキュアの音だけ聞いてるが、
今季のキュアヤムヤムは酷いな。調べたら売れっ子みたいだけど。

517:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:23.90 Vipb0c1q0.net
>>505
えっ? 上手いぞ

518:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:24.55 SiCe6YKA0.net
>>493
あーそうゆう事か
なるほど

519:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:27.38 9Nzk+Qx/0.net
昔の作品は声優の演技との相乗効果で魅力が増す作品も多かったが
今はどちらかというと原作至上主義の方が受けるから個性ない方が
作品へのノイズは少なくて集中できて時代の流れもあるんだろうな
最近では声に癖強いコナンの安室が流行ったのは奇跡に近い
ただそれだけに過去作品のリメイクとかで声変わると違和感が凄い

520:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:36.01 SvO16j8l0.net
「あ、この声!」
→ほうちゅうさんとか

521:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:37.39 Z9RiNtNA0.net
若くて顔も可愛い内は量産型アニメ声で仕事あるけど
年取ったら個性ないと無理やぞって話よ
結婚して寿退社するつもりならええけど

522:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:44.93 MzgKRbYB0.net
音響監督に言えよ
オーディションで指示されたらオーダーに沿った発音するだろ

523:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:45:50.52 SijAcxNv0.net
ヘルシングOVAはカッコ良かった

524:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:02.80 LhvDXPBA0.net
TVで声優学校特集みたいなの観たことあるけどキツかったな
見るからにアニメオタクみたいな男女が集団で大笑いしたり大泣きしたり声だし練習してたけど、きっと彼らの中から有名になった声優は出なかったろうなと思う

525:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:03.17 SXyKEZLh0.net
みんな同じに聞こえるは確かに
薄っぺらい声
年取ったら続かないだろうなあ

526:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:08.59 RpZZvYyg0.net
かわいい系の子が声優目指すようになったからか、みんな俗に言う萌え声ばかりなのよね
そこから成長していろんな声出せるようになればいいんだけど

527:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:27.35 su+ZJpBG0.net
滝口順平が亡くなった時に代わりが効く声優はおらんやろと思ってたらモノマネしてる人が沢山いた…w
永井一郎も代わりが効く人おらんやろと思ったらとある活動弁士の物真似が激似だった

528:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:30.88 +8j1uPKK0.net
声が個性的で
顔もよくて歌歌えるやつは10年後にも生き残れる。

529:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:35.91 uWqoEOqf0.net
>>513
止めたのも赤い彗星出しな

530:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:42.89 ilrQBnZ40.net
必殺技を叫ぶことができる声優も発掘しろ

531:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:49.07 5IoI2mHI0.net
緒方恵美とかセーラームーンとかあの辺りの時代の声優たちやっぱすごいよね
唯一無二の声だもん

532:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:51.43 zfAjd8wL0.net
声豚顔真っ赤だな(´・ω・`)

533:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:51.48 brQHxM7c0.net
個性強すぎると使いづらいのはある
のぶよとかモノクマやってもドラえもんだし

534:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:46:58.71 D+VFjcCe0.net
同じ声に聞こえない、一発であの人だ!ってわかるような人は総じてギャラが高いから深夜アニメにそうそう使えないですし…

535:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:47:18.73 t2uAUIN30.net
でも今の声優は可愛そうだと思う
せっかく役貰っても1作品の寿命がゴミカス過ぎてその作品で何かを学ぶ前にハイ次次!になるし

536:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:47:31.20 q3rHV51m0.net
今の若手は声優の学校出てる人が多いんでしょ?
それまでは舞台俳優とかが副業的にやってて
元々基礎的な演技を持ってたからな
技術と個性の両方持ってた

537:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:47:33.36 QtHF0GEq0.net
>>498
1クールで終わるアニメばっか量産してると似たようなキャラ多くなったなー

538:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:47:36.41 j7my3/jD0.net
普段アニメ観ないんだがブルーロックのアニメが少し気になって観たらまさにそんな印象だった
甲高い&細い&作ったような声の人ばっかり

539:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:47:46.22 xdz4XoO10.net
現場に求められる人材がそうだったんだから声優は責められんな
本質的には歌って踊れるアイドル声優というビジネスモデルを作った業界と乗せられたオタクが悪い

540:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:47:52.23 Vipb0c1q0.net
>>535
えっ? 昔も同じだろ
当たり作品に選ばれる運なんて

541:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:48:00.38 2VnQwFzv0.net
声優が生き残るかは運
人気の長期放送品に入れれば生き残れる
ワンピースみたいなのが今後出てくれば

542:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:48:01.53 su+ZJpBG0.net
五等分の花嫁とかは特徴的な声を演技をする声優をよく集めたよな

543:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:48:16.22 e//wtDXN0.net
演じるキャラクターが軒並み既視感のある容姿性格過去持ちだと結果として演技もそうなるんじゃなかろうか

544:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:48:30.76 mEN4dLfP0.net
量産型イケボ、カワボが持て囃される流れが変わらん限り、あえて没個性しないと声優さんも食べていけないんじゃろ

545:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:48:43.93 UBCrkuse0.net
お前はワンパターン

546:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:48:48.93 rJN7CZJV0.net
全員が若本みたいな個性の塊だったらそれはそれでうるさいしな

547:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:48:49.52 T18bTDqH0.net
今の声優はみんな上手いよな
こんだけ裾野が広がっててレベルが昔より低いわけがない
昔の一本芸で食ってきた声優の真似なんて誰でも出来るからそう感じるだけ

548:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:48:52.16 BmhO6NIp0.net
石田彰、緑川光あたりは唯一無二の声質に演技力もあって最強

549:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:48:52.78 uWqoEOqf0.net
戸田恵子がキャッツアイの瞳とかやると、ああやっぱこの声だなってわかるよな
お姉さんがキテレツだし

550:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:48:57.48 SiCe6YKA0.net
でも演技力は高いんだよな
学校で訓練されてるからかね?
声優さんで下手って人がいない

551:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:49:18.70 i6TnXEe40.net
演技の幅が広いからって生き残ってるベテラン声優いないじゃん?
皆、一発でこの人だって声を持ってるから生き残ってる
無個性な声で主人公から悪役までこなせても意味ないのよ

552:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:49:24.17 I3xjBwwu0.net
ひゃ お前らがスクールでマニュアル人間作るからだろが

553:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:49:25.56 PeYbvrcL0.net
ホント、若手声優の声に特徴無くなったわ
最近は俳優や芸人の吹き替えのが下手だけど印象に残る

554:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:49:27.76 ax/4dLv40.net
家族計画のひろしとか還暦過ぎてやってたのか

555:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:49:37.26 Vipb0c1q0.net
>>550
そもそもそんな下手な奴はオーディションで落ちてる定期

556:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:49:38.72 t2JyUOl+0.net
女性声優で萌え声だから声優になるバカはいらない
萌え声は5~10年に1人で十分
気取った声しかできない男性声優もいらない

557:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:49:39.30 BvtJWx860.net
スコフィィィィルドオォォォ!!!

558:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:49:48.15 9Nzk+Qx/0.net
イケメン役は今後も困らないだろうけど
ラスボスや年齢のいったキャラや吹き替えとかは困るだろうな
子安大塚山寺あたりの常連ベテランがいなくなったらやばそう

559:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:50:01.31 MgiHjamz0.net
>>504
その頃に比べてアニメの社会的地位が大きく変わったのも大きいな
ほら、『子供が観るもの、大人が観るなんて恥ずかしい』『学生にもなってアニメか!!』だったのが
『進路志望はアニメ声優です!』『アニメコラボ喫茶*十回行ってきた』一般人が言う……

560:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:50:01.54 su+ZJpBG0.net
>>544
そして30過ぎるか結婚したら捨てられる
沼倉愛美とか2020年代に入ってから殆ど聞かなくなったもんな

561:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:50:03.18 5IoI2mHI0.net
>>526
声優ってよりかアイドルに適正がある人たちだよな
顔が可愛いと声も似るのかあんま変わらない気がするし

562:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:50:03.58 QtHF0GEq0.net
>>550
棒だけど何かクセになる人がいなくなった

563:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:50:16.58 cL0LuDLD0.net
>>551
山寺宏一…ですらベテランの範疇に入らないんだっけか

564:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:50:22.83 Eosm1SR80.net
やっぱ独特の声だよ。ベジータとかコウ演じときあわねーwと感じたが記憶に残る
首領への道に出てきたときは笑った

565:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:50:31.26 eoNfkftf0.net
声じゃなくて顔で選ぶ声豚も悪いよ

566:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:50:37.29 jr3qNUlz0.net
コメディなら良いけど、目立ちすぎる声は作品を潰すよ

567:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:50:47.70 ilrQBnZ40.net
悟空とルフィの後釜は要らないです
あの中の二人はあと30年くらい戦えそうなので

568:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:50:54.77 KqlXcO/x0.net
今は演劇上がりが少ないからな。
最近はブレイクした役があるとイメージが固定されて似た役しか回ってこなくて、芸の幅は狭くなりがち
若本氏は洋画の吹き替えもやってるし役の幅はかなり広い

569:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:51:27.62 uThZx1eP0.net
>>563
山ちゃんの声聞いたら山ちゃんってわかるだろ
わかんねーの?

570:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:51:42.84 WBIFPv+k0.net
77なのか…

……ぱちんこ行こ……

571:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:51:51.48 BmhO6NIp0.net
中堅だけど日野聡とか松岡禎丞とかは幅広い声質で活躍してるな
若手であのクラスがいるのか?

572:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:01.54 su+ZJpBG0.net
近年は若手声優が落語に挑戦するケースが増えたけどイケボで古典落語やられても面白くないし例外はベテランだけど石田彰の死神くらい

573:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:01.80 f33JiECe0.net
わかりゅ
個性なさ過ぎて
声優の名前すら憶える気しない

574:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:05.06 Vipb0c1q0.net
まぁ無個性ガーって言ってる奴は1円も払わん奴だし、事務所的にはスルーして当然の話だしな

575:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:05.87 SiCe6YKA0.net
>>553
たしかに

576:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:08.68 4siUNU9t0.net
言ってる事は解る

577:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:10.43 Y493hZKf0.net
もう一度、ロイエンタールの演技を見たいけど無理だろうなぁ

578:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:11.36 rTgyYrlr0.net
30歳は若手じゃねえやろ

579:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:17.21 WoKKNMaL0.net
そういう時代ではないんだよ
珍獣声優は注目を集めるし特徴的だね?と言われる
だが主人公もほとんどやれず やれる役はマスコットキャラ アクが強すぎるキャラ 幼女等
脇のわき役で声優人生を終える とれだけ特徴的な声でもやれる役は狭く 所詮は脇役声

 

580:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:19.93 BvtJWx860.net
おっすオラ野沢雅子

581:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:23.53 uWqoEOqf0.net
吉本のお笑い学校に似てる
声優の養成所も
マニュアル化されてる部分
そこから外れる人が出にくい

582:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:28.74 DIXy3gQS0.net
まぁジャニーズの違いがわからんくなるのと一緒やな
年取ったもんやわ

583:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:37.66 9S+yv8OS0.net
若本のアンデルセン神父は酷かった

584:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:38.25 su+ZJpBG0.net
>>567
悟空の後釜はアイデンティティ田島だろ?w

585:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:38.46 6wlg53mw0.net
オタ向けのアニメやゲームってジャンル自体が、テーマや内容からキャラクターまで既存要素のパッチワークだもんな
そこに個性は必要とされていないのだから、それに声をつける声優の個性もまた必要とされていないのだろう

586:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:40.40 cKDSEPokO.net
>>563
山寺はさすがにベテランだろう
上のほうはだいぶ亡くなってきたからなぁ

587:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:43.50 l9hdLf5m0.net
今の声優は量産型だから個性が全く無いよな
10年後には忘れられて名前が残らず経歴だけが伸びていって消える人ばかり
大御所は30年経ってもみんな名が残っているし国民的な代表作をみんな持っているからね
今の声優には無いものを持ち合わせている、舞台俳優出身の声優は強い。

588:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:52:49.63 qWLd4muE0.net
竹達彩奈

589:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:53:19.52 PX8J3Y9F0.net
個性が無いのは業界の問題じゃないの?
何処の養成所でも同じような教え方して
量産型ばかり増やしてるんだから
宮崎駿が声優を避けるようになるのも必然

590:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:53:24.63 aFsyfLxg0.net
>>588
若手ではない

591:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:53:29.36 LFYOaaGd0.net
悟空とルフィの声って一発で分かるよね
キャラクターの声が頭に浮かぶというかさ
確かに今のアニメの声って聞いても頭に浮かばないわ

592:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:53:33.94 sFHEcSpZ0.net
>>2は若手の声優とみた

593:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:53:34.51 su+ZJpBG0.net
>>588
彩奈と梶は声聞けばまだ分かるんだよ

594:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:53:38.45 huJOQOX30.net
昔の声優は声を憶えているが、今の声優は顔を憶えている
この違いよw声聞いても判別できんもん

595:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:53:44.35 ilrQBnZ40.net
>>563
50過ぎて芸歴30年超えてんだから
ベテランだよ(笑)

596:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:53:48.68 SvO16j8l0.net
杉田智和はキザ演技のイケボなだけじゃなく三枚目もこなせるから好きだな
頭の回転も速いし体も張ってる、ステイホームのために始めて、驚異の再生1180万回(※10月18日現在)のダンス動画とか
彼は生き残ると思う。あの頭の良さとパフォーマーぶりは敬服する

597:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:53:55.52 f3GCfaqe0.net
>>2
そうはならんやろ
若本はどちらかというと嫌いな方だがこれは正論

598:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:53:57.20 8akmec8k0.net
演技以外のものも求められるからねえ最近は
そりゃ見た目も良い方がいいし

599:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:03.82 8Muj0FmJ0.net
若本さんもセルのせいでそれ以降なんか過剰な演技でひどいよね…
ロイエンタールとかシャピロとかトップのコーチとかよかったのになあ

600:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:06.01 su+ZJpBG0.net
>>589
業界も悪いがそれにハマるオタクと腐女子も悪い

601:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:06.30 RpZZvYyg0.net
>>582
アイドルは顔でいいのよ
一応声の仕事だから、特徴ある声持ってる人がいないなぁってことだと思う
若本さんがあの声だしw

602:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:12.78 H66ggNOo0.net
確かにこの人の声質はすぐわかる

603:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:16.13 uWqoEOqf0.net
>>589
だからといって糸井重里はないだろw

604:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:21.48 WAOf6Y2r0.net
気持ちとしてはすごく納得だが粗製乱造ハンコボイスは使う側からしたら想像しやすいから使いやすいんだろうな

605:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:23.81 SiCe6YKA0.net
>>563
そうなの?
50代以上はベテランだと思ってた

606:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:37.57 cL0LuDLD0.net
>>569
確かに声聴いてわかる人だけど演技の幅が狭い人では無いだろう山寺宏一は

607:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:43.95 SjYgdNAq0.net
それは老化や

608:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:50.01 MgiHjamz0.net
>>531
たまに古いの引っ張り出してみたらモブやワンカットのキャラで(あれ?緒方さん……)
ということはよくある
いま40,50代いってる声優はこれよくある
いま30代以下の声優では全くない
ちなみに新谷良子さんはモブやろうとしたら音響監督に
「いや、何やってもバレるからいいです」と言われたことがある

609:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:51.78 OwN09GXa0.net
おんなじようなこと林原が言ってるけどさ
お前が言うなって思うよ
他人の内面なんか本人ですらわからないことがあるのに思い込みでしか無いんだから

610:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:52.48 BwCT8LRc0.net
若本が現世に転生して成功できるかは疑問

611:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:52.73 9Nzk+Qx/0.net
ルフィとかサトシとかナルトみたいにマジで男が入ってる女声優でてこないよな
新しいダイの大冒険とかショタ声でマジで嫌だった
演技力高いって評判だったけど無理して声作ってるから叫びとか棒読みだし

612:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:54.50 2VnQwFzv0.net
種崎とか色々出来るとか言われるけど個性無いもんな
器用貧乏なだけでこの人じゃなきゃ駄目というものがない
それぞれ他の声優でいくらでも代わりがきく

613:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:54:56.46 9S+yv8OS0.net
声優の世界の若手って30歳未満?

614:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:00.42 LhvDXPBA0.net
>>603
あの感情一切ないお父さん好きなんだがw

615:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:04.66 Vipb0c1q0.net
>>587
今の声優ってデビューが浅い声優か?
佐倉綾音とかもう10年選手だしなぁ

616:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:16.32 f3GCfaqe0.net
>>599
それな
過剰演技嫌い

617:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:22.15 0mS1GNIF0.net
アイドル()声優共はよく聞いとけよw

618:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:23.31 C35XidzQ0.net
シャ乱Qみたいに下手でも癖がある方が印象に残ったりするからな
声優はテクニックより声質重視のが良さそう

619:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:23.76 3FFjFnZp0.net
歌って踊れなきゃダメなんすよ。
ラジオMCなんかも達者じゃないと。
マルチな才能がないと。

620:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:31.68 Y3Ly6XZS0.net
20代ならそんじょそこらの声優よりにじさんじの葛葉のが特徴的でカッコイイよ
葛葉は声優やろう
そしてチェンソーマンのデンジの声当ててくれ

621:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:32.45 su+ZJpBG0.net
>>596
杉田は深夜アニメだけでなく子供向けアニメや特撮まで器用にこなしとるし杉田が出れば実況も盛り上がるからな

622:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:32.77 G188qq190.net
この人すごい棒読みなのに
なんなん

623:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:42.82 eGTfVNCh0.net
昔の声優のほうが個性豊かなのは、ちゃんと訓練してないからでしょう
要するにアマチュアのスポーツ少年団のようなもので、足が遅い人も遠投50mの人もいる、
普通に素を出す人もいれば、無茶なキャスティングですごい裏声の人もいる
故にみんな違って個性がある、それは良いかどうかは別だが
今は逆にみんな訓練してるから、均一化してる
が、全体的に昔よりも芸達者と思うわ
例外はもちろんあるけど
量産型というのは否定できないが

624:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:51.19 cJ/EAXi60.net
今は聴いてすぐ誰だかわかる声優が減ってきてるのはわかる
芳忠さんとかヒロシとか、どの作品でも一発でわかるもんな
逆に言えば今はそういう声優は制作側から求められてないんだろうな

625:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:52.67 KqlXcO/x0.net
>>24
爺になっても同じ声を求められる訳じゃないからな。
某声優はデビュー時はイケメン主役系を演じてたが、3、4年目あたりで3の線のキャラに転向して、中堅として30年近く生き残ってるからな

626:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:55:54.89 Vipb0c1q0.net
>>612
むしろ個性出し過ぎると、使いづらいのが今のアニメ業界やぞ

627:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:05.69 x5S9we0E0.net
ほんと老害ってのは実社会でもネットでも言う事が変わらないが
根本的に間違ってるのは
競争が厳しくなってレベルが下がる業界なんてないんだよ

628:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:06.66 dcSVzmnf0.net
確かに映画の吹き替えもベテラン声優の技量は凄いな。
「セックス・アンド・ザ・シティー」の4人なんか神業級の吹き替えだし。
ウディアレンの「ブルージャズミン」なんてオリジナル版を超えて「ブルージャスミン吹き替え版」っていうもう一本の傑作が出来上がってる。

629:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:07.12 yOyQJUjh0.net
声優に音痴いない説

630:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:15.58 I5mYs5yx0.net
アイドルも芸能界もドラマも漫画もアニメもそう。
つまんない。

631:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:16.19 E86Rj2eS0.net
40超えて生き残ってるのがホンモノだろ
若いうちはいなくていいんでないの

632:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:19.44 eWMebquN0.net
30代の女性声優で一番演技力高いのは沢城なんかね?

633:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:29.30 qWLd4muE0.net
お前ら上坂すみれの声わかる?

634:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:37.56 uWqoEOqf0.net
>>614
エエェェw

635:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:37.82 WoKKNMaL0.net
オタク文化が浸透してTVで声優が表舞台に出る時代だからか人気職業になっちまったよな
オタク文化の浸透が声優の仕事を爆発的に増やしてしまったんだよな
アニメ ゲーム なろう 漫画 相互作用もあってこれだけ膨れ上がった
声優のアイドル化 TV進出 歌手活動 ラジオ とか色々やり始めて 声の仕事だけではなくなった
アニメキャラがバンドなら中の人が苦手だろうが嫌いだろうがやりたくなかろうが
キャラのコスプレして楽器を死に物狂いで練習して演奏しなければならないからな
声だけで収まらないんだよな それが人気職業になった理由の一つかもしれんがやることが多すぎだ

636:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:38.49 su+ZJpBG0.net
>>629
川澄綾子とかよく音痴って言われてたなあ…

637:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:39.02 SiCe6YKA0.net
>>613
そうだと思って話してた
20代くらいの

638:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:41.40 Y+npyGv+0.net
>>571
松岡の悪役声はスコ

639:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:41.56 C35XidzQ0.net
>>591
悟空とクリリンと言えよ

640:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:43.69 4cVN45bB0.net
まぁ実際問題として声優がテレビに顔出してるようじゃ終わりだとは思うわ

641:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:56:45.97 cHHIyLN50.net
養成所のシステムが確立したおかげで誰でも一定の技術がある代わりに個性がなくなったっていうのはあるだろうけど、それにしても声質そのものがみんな同じに聞こえるのはなぜだろうか

642:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:57:26.01 Vipb0c1q0.net
>>641
それを採用してるのが音響監督

643:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:57:38.07 +8j1uPKK0.net
毎年100本超える深夜アニメで個性的な声を入れる枠は30代以上が担当するよ。子安とか
若手は使い捨て。

644:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:57:45.52 Y+npyGv+0.net
>>596
銀魂やったのが大きいだろうな

645:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:57:45.66 OvnEmqAa0.net
かれこれ20年くらいずーっと言ってるな

646:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:02.43 2VnQwFzv0.net
>>626
だから誰でも代わりがきく

647:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:07.95 4nBDTeHc0.net
ラジオドラマでもやらせれば一発で判るんでね?

648:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:18.00 /039O7Ae0.net
ロイエンタールとか本当に良かった
最近はわざとらしすぎてキツい
声がダメになってきたからカバーしようとしてるんだろうけどね…

649:名無しさん@恐縮です
22/10/18 18:58:27.55 lcAziDIT0.net
衰えた大御所より断然今の若手の方がいいけどやっぱり全盛期の映像とか見ると違うなって思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch