【テレビ】『都道府県魅力度ランキング』発表… 北海道が14年連続トップ! 2位京都、3位沖縄、4位東京、5位大阪、6位神奈川、7位福岡★2 [jinjin★]at MNEWSPLUS
【テレビ】『都道府県魅力度ランキング』発表… 北海道が14年連続トップ! 2位京都、3位沖縄、4位東京、5位大阪、6位神奈川、7位福岡★2 [jinjin★] - 暇つぶし2ch400:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:23:28.60 YnXsPBL20.net
>>306
北関東ダサいねー
中央線沿線都内と比べると文化も不毛でファスト風土(笑)

401:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:24:14.10 YCZ/qOBx0.net
>>1
ニュー速+かどこかで、見たスレタイ
テレビ番組で取り上げた話題だったのね、行きたい観光地ランクだと見ていたわ
住み暮らすのと、観光は全然違うしね

402:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:24:44.74 YnXsPBL20.net
首都圏で人気あるのは圧倒的に都内だよ
都心は最先端の文化が揃ってる
中央線沿線はサブカル、芸術が盛んで緑も豊富
埼玉や横浜って汚くて大嫌い!

403:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:25:37.82 JhAfC2zp0.net
>>36
兵庫は阪神間なら良いが、他は田舎ばっかりだろ
無視されてる分、道が未舗装とか普通の田舎より酷い

404:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:26:10.66 YnXsPBL20.net



405: >>261 東京は世界一住みやすい街だよ 吉祥寺は緑が溢れる文化都市 みんなが憧れる街に住むのは気持ちいいね



406:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:26:10.81 aM6yEKV70.net
東京でマウントとるのはいいんだけど、出てくるのが高尾山立川吉祥寺ってのはちょっと笑ってしまうw

407:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:27:18.27 YnXsPBL20.net
>>404
笑える?
埼玉や神奈川には吉祥寺や立川に匹敵する都会はないね
汚らしいベッドタウンにしか住めない奴は黙りな

408:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:28:44.53 YnXsPBL20.net
>>254
ファンが粗暴で有名な浦和レッズ(笑)
西武は地味なパリーグのチーム(笑)
東京に比べたらスポーツ文化もアニメも後進地だろ

409:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:29:31.10 YnXsPBL20.net
都道府県魅力度ランキング
東京は都心と中央線沿線は魅力あるね
下町とかあの辺のどうでもいい地域は魅力ねーな

410:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:29:36.24 aM6yEKV70.net
>>405
すまん、京阪神住まいだから神奈川や埼玉けなされてもピンとこない

411:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:31:19.13 YnXsPBL20.net
>>81
武蔵国の残りカスは埼玉と横浜川崎だろ
多摩地区は首都東京の重要な拠点
埼玉?ダサいね、横浜?クソ田舎

412:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:31:24.97 aM6yEKV70.net
東京ってもっと魅力ありそうなのになんでその三つに拘ってるんだろう
地元なんかな

413:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:32:19.25 YCZ/qOBx0.net
東京に実家はあるけど、魅力的とは思えないな
中学以降の進学先がたくさんあるのは選択肢が広がると言う点では良いけど
人それぞれ価値観は違うから、意見に相違が出るのは仕方ないね

414:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:32:26.81 JhAfC2zp0.net
東京なんて港区とかに住んで生活出来るような財力無いと面白くもなんともないだろ

415:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:32:44.45 YnXsPBL20.net
>>408
東京の国立や武蔵野は関西で言えば芦屋の上位互換な
お屋敷街で高所得者が多い
大学が立ち並ぶのも中央線沿線
日本の文化の中心だよ

416:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:32:44.98 DM4G2gbC0.net
山本一太さんはお怒りですか?

417:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:34:24.97 YnXsPBL20.net
>>412
港区は成金半グレだらけでまともな人は住まないよ
文京区や中央線沿線が住むべき町だな

418:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:34:50.57 qb+kXZiq0.net
>>407
足立区だけは絶対に住むたくない
まだ仙台、札幌、神戸、福岡の方かイメージいい

419:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:36:05.46 YnXsPBL20.net
>>416
足立区は23区失格
武蔵野市や三鷹市の方が交通網が整っていて都心に近い
教養ある人は吉祥寺周辺に住むのが東京の常識

420:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:36:53.32 J0SisPwn0.net
北海道が14年連続トップ!

でも住みたくはない。

421:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:37:00.34 YnXsPBL20.net
>>382
東京なら都心か目黒世田谷、中央線沿線な
埼玉や横浜は貧乏サラリーマンが無理して見栄張ってる

422:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:37:42.97 YnXsPBL20.net
>>411
魅力的に思えないのはお前が無知だから
東京が一番住みやすい、学力も高い、文化がある

423:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:38:01.40 f6SQcYJQ0.net
>>417
よりによって23区外w
田舎の水飲百姓は黙ってろよwww

424:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:38:02.60 GcqsLIBH0.net
大阪よく頑張った
さすがに北海道、沖縄、東京、京都には勝てん
これが限界かな

425:ニューノーマルの名無しさん
22/10/11 19:38:06.86 qb+kXZiq0.net
>>417
いつも思う
東京は22区でいいだろ
23区とみんな言うから紛らわしい
大田区もちょっと怪しいが・・

426:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:38:50.05 JhAfC2zp0.net
>>413
六麓荘には敵わないよ
あそこは日本に数ある高級住宅街の中でも別格の日本一

427:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:38:55.01 EtFrn/N90.net
佐賀県って何があるの?
観光地として訪れる人皆無な気がする
長崎県に向かう途中道だな

428:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:39:09.05 YnXsPBL20.net
>>421
足立区民が必死だな
足立区なんて要らない!総武線や常磐線はクソ!

429:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:39:18.45 YCZ/qOBx0.net
財政厳しい市町村を抱えている、京都や北海道沖縄が上位なのもなぁ…
インフラの整備や維持も一杯一杯なのに

430:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:39:47.06 YnXsPBL20.net
>>424
地価は吉祥寺の方が高いよ
東京の真の金持ちは芦屋なんて興味ないよ

431:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:40:22.75 YnXsPBL20.net
>>423
都心3区と目黒世田谷、中央線沿線以外は東京を名乗らないでほしい

432:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:41:44.44 YCZ/qOBx0.net
>>420
美術や芸術鑑賞のためなら、別に都心に住まずとも遊びに行けばいい
毎日歌舞伎やミュージカルや芝居を観る訳でなし

433:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:42:05.07 JhAfC2zp0.net
>>428
それでも六麓荘は異次元なんだよなあ
実際には渋谷の松濤町とかにも家持ってる人多いが

434:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:42:13.60 i3lUbRLq0.net
観光地としての魅力ってことか?
北海道とか沖縄なんてよそ者が住むには厳しいだろ

435:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:43:18.36 hVgGoc5N0.net
>>31
まぁ道が広いってだけでもかなり魅力。名古屋以外の他の都会はゴミゴミしたイメージ。
ゴキブリも全くいない訳ではないがかなり少ないとは思うし。
新幹線来ればずっとトップを維持できるんじゃない?

436:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:43:19.84 nGhYY9hx0.net
寒い時期は南に移動しないともうエネルギー高騰は確実、春になったら帰ればいい

437:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:43:37.14 DEmlaYbJ0.net
>>398
だれも知らんだろそんな建物……
地元民がドヤっても全国に聞くと知名度0や

438:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:45:23.07 YCZ/qOBx0.net
>>425
有明湾の海苔が美味しいけど、干拓で一時海産物の採れ高悪くなっていたね
唐津や呼子のイカ、伊万里や波佐見など伝統的な焼き物もあるから、好きな人には面白いけどね

439:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:45:49.76 fdcecOMm0.net
これ完全に行きたい旅行先ランキングだよね

440:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:46:38.23 uJohqBCv0.net
北海道でヒグマに沖縄でハブに遭遇する確率はどっちが高いのか?

441:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:48:18.23 aM6yEKV70.net
>>431
昔たまに学校帰りに六麓荘寄り道してたけど住むにはしんどいわw

442:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:49:43.54 qaBXXkXe0.net
大阪なんてユニバと大阪城と海遊館しかないのに
姫路城や有馬温泉、城崎温泉がある兵庫がマイナー過ぎて悲しい

443:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:50:23.62 mjPCgG2w0.net
埼玉のことバカにしててもダメージないよね。だって実生活面では大都会東京の様々な街に電車で30分もあれば行けるから楽しい生活を送れてる。
埼玉をバカにしてる他県民は普段は行きもしない地元の有名観光地を心の中で自慢に思うことが出来るという意味不明なメリットだけで、実生活面では近くに遊びに行ける場所もなく不便でつまらない生活を送っている都合の悪い実態はスルーし埼玉を見下し満足してる。

444:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:50:54.50 i3lUbRLq0.net
埼玉は色々悪く言われてるけど
秩父と川越は地味に実力ある観光地なんだよな

445:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:51:43.28 KZO5gtUy0.net
上位にくる都道府県って移住しようと思うとあんまりなとこばっかりなんだよなぁ

446:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:53:38.18 i3lUbRLq0.net
>>440
兵庫県トップ10に入ってないのか…
神奈川より上でもおかしくないのにね

447:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:54:20.66 zx/p4XFF0.net
佐賀ってこれといって特徴が無いよな
都会でもないし、温泉やら焼き物には興味わかないし

448:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:55:26.49 JhAfC2zp0.net
>>439
まあオレもそう思う、不便やし
いつも警察も人見張ってるし、守られてるというか金持ちならでは苦悩があるのかと

449:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:56:49.78 0X5fE4Sq0.net
北海道に限らず時用意の並びほとんど固定だけどどうすりゃ魅力度上下するんだよこんなん

450:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:57:04.19 9wZRpTSo0.net
上位に観光地と大都市、下位にベッドタウン県と田舎
毎年同じ結果なのに毎年これ発表する意味ってなに

451:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:58:51.87 06CZBzhd0.net
>>448
競争させて楽しんでるのでは?

452:名無しさん@恐縮です
22/10/11 19:58:59.72 IczRUdfG0.net
こういう類の記事止めてほしいね

支那豚が集まってしまうだろ

453:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:00:06.77 6Thjfubw0.net
>>439
そりゃお手伝いさん付きで専属ドライバーありきの立地だからな

454:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:01:18.75 jMbtuZll0.net
今北海道に居るけど、全く魅力ないよ…ちな旭川

455:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:02:36.72 i3lUbRLq0.net
水戸なんて偕楽園と千波湖で関東屈指の景勝地を有するのに
全然活かせてないんだから嘆かわしいな…
北関東全般に言えるけどマスコミが取り上げなさすぎね

456:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:03:01.52 6Thjfubw0.net
>>452
動物園
全国の殆どの田舎は修学旅行に行く観光地すらないw

457:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:03:27.94 eipfSEFk0.net
>>386
宗教的に古いてのはどういう意味でなん?

458:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:04:46.48 mLL0YTMF0.net
イバラキィ~には筑波山がある。

459:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:07:50.75 aM6yEKV70.net
>>455
日光にある寺は奈良時代からとかじゃね

460:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:10:18.31 HXE2BQE60.net
>>440
USJ、大阪城、道頓堀、NGK、新世界、通天閣、あべのハルカス 、西成、海遊館、世界遺産の古墳群、飛田新地
大阪は大人から子供まで楽しめる街全体がテーマパークだろ
そしてみんな大阪弁喋ってる
非日常空間が味わえる

461:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:10:28.52 beji3qt80.net
>>420
なんでレス乞食必死なの?

462:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:11:50.33 6Thjfubw0.net
>>458
関西なら何処でも関西弁喋るんだけどなw

463:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:13:12.00 MIxFMIIJ0.net
>>4
レッズサポどうにかしろ

464:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:13:16.80 fOOOlHHg0.net
>>441
埼玉を一番馬鹿にしてるのは都民だろ
お前みたいに東京に行きやすいことを心の拠り所にしてる埼玉県民を見て鼻で笑うわけ

465:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:14:13.08 f6SQcYJQ0.net
>>426
残念やな
阿倍野区民やわwww

466:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:14:52.03 i3lUbRLq0.net
大阪はUSJで魅力の半分稼いでるな
あとは難波周辺と通天閣
大阪独自のコンテンツは東京の人間にも魅力的だな

467:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:15:55.27 MIxFMIIJ0.net
>>31
そだね~

468:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:15:56.64 jth5tbKE0.net
>>442
今週末に川越まつりがあるわな

469:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:18:18.21 f6SQcYJQ0.net
>>458
西成と古墳群は何も無いぞ
新世界界隈は浪速区やし、古墳群の大半はただの小山や
つべで空撮有りの解説動画見てる方が遥かに楽しい

470:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:21:07.85 YnXsPBL20.net
>>467
古墳群よりは万博記念公園の方が楽しめたわ
あと梅田の地下街巡りも何気に楽しい

471:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:22:51.53 hVgGoc5N0.net
>>411
そりゃ東京でもピンキリだからな。吉祥寺以外の都下とか足立区とかは、
地方民からしても住みたいとは思わん。都心六区は憧れあるが。
>>439
なんで高台とか坂があるような所が高級住宅街になったりすんのかね。
俺の地元にも高級住宅地とされてる上るのキツい所あるのよ。
でも実際低い所の方が良いぞ。便が良くて大通りから少し入った静かな所で、
そこそこ広くて3~4階くらいが一番良いわw

472:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:23:05.71 YnXsPBL20.net
万博記念公園は立川の昭和記念公園のミニチュア版
梅田は吉祥寺や新宿と比べると無機質だけど都会感はある

473:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:24:13.35 MIxFMIIJ0.net
>>405
全然
子供騙しの街だわ

474:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:25:07.81 YnXsPBL20.net
>>469
都心でも中央区の埋立地はダメだな
あの辺と比べたら都下の方が安全だよ
埋立地は産業廃棄物が埋まっていて奇病が流行してる

475:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:26:29.25 YnXsPBL20.net
>>471
子供騙しはお台場やみなとみらいだろ
国立や吉祥寺は本物の価値が分かる大人が楽しむ街

476:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:27:56.05 qyG68sbd0.net
>>469
火災や外敵から守るためでしょ
古代ローマでも江戸時代でも政府施設や大名屋敷は高台に置かれていた

477:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:28:38.69 hVgGoc5N0.net
>>473
吉祥寺はまだしも、立川なんて半分くらい風俗街とかじゃなかったっけ?w

478:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:29:37.39 MIxFMIIJ0.net
>>473
吉祥寺なんて若い時しか住めないだろw
あんなとこ

479:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:30:29.15 MIxFMIIJ0.net
>>473
あと、その「価値」というのは
具体的に何の事?

480:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:31:02.23 YnXsPBL20.net
>>475
立川は東京都心に次ぐ都会だからな
埋立地のクソ田舎っぺが集まるキモい街とは格が違う
中央線沿線は本当に住みやすいよ
緑が多くて高学歴高所得しかいない
都心のタワマン成金貧民とは違うんだよ!!!

481:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:32:27.33 YnXsPBL20.net
>>476
吉祥寺の表面的な部分しか見れないカッペ
住み続けたい街No. 1は吉祥寺
長生きできる街は吉祥寺
老若男女元気な街は吉祥寺

482:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:32:58.73 9wlAnrAZ0.net
吉祥寺は地方都市の繁華街の風情をそのまま東京に持ってくることで田舎者の心が安らぎを得る街

483:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:33:12.52 hVgGoc5N0.net
>>478
あぁ、そうなんすか・・・w

484:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:33:14.38 MIxFMIIJ0.net
>>478
どの点が住みやすいの?

485:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:33:40.13 YnXsPBL20.net
>>474
だから東京でもまともな人は高台の中央線沿線
バカのカッペは埋立地糞尿産廃汚物

486:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:35:31.53 YnXsPBL20.net
>>482
緑豊かで人も穏やか見栄っ張りや成金はいない
田舎モンだらけの武蔵小杉とか湾岸タワマンより高いからね

487:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:36:22.52 MIxFMIIJ0.net
吉祥寺ってさ田舎から出て来た学生が喜んで住む街
学生時代ならともかく働く様になると
立川とか吉祥寺とかは交通の便が凄い面倒

488:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:36:33.54 YnXsPBL20.net
>>480
中央線沿線に住めないんですね

489:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:37:51.20 MIxFMIIJ0.net
>>484
お前の書き込みが
穏やかじゃないし見栄張りなんだけどな…

490:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:38:08.06 YnXsPBL20.net
>>485
逆に社会人だから中央線が首都圏で一番便利って分かる
東京の中心は新宿と東京駅に直通
総武線や東西線も乗り入れ
丸ノ内線も使えるね

491:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:38:39.58 MIxFMIIJ0.net
>>486
痴漢が多いイメージ

492:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:39:22.28 MIxFMIIJ0.net
>>488
乗り換えるの好きだなw

493:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:39:28.72 XirmvTYv0.net
>>389
関西の兵隊は口だけ達者で「あかん!あかん!」て言って逃げ回ってたて死んだ爺ちゃんが言ってた

494:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:39:34.75 YnXsPBL20.net
>>489
痴漢だらけは埼京線、東西線、田園都市線
上京かっぺが住む安そうな路線だな

495:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:40:14.44 cSKAlOL40.net
福井県はなかなか良かった。

496:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:40:50.01 YnXsPBL20.net
>>490
乗換え無しで新宿と東京に行くのは中央線だけだよ

497:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:41:33.94 zx/p4XFF0.net
>>488
世田谷線沿線の方が住んでみたいけどな個人的に

498:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:41:45.18 lsubRtu80.net
中央線おじさん荒ぶってるねー

499:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:41:48.05 MIxFMIIJ0.net
>>492
そういう汚い表現の書き込みする人が多いのが
中央線沿線
そんな感じ

500:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:42:26.72 Vi6Szg7O0.net
北海道ていうほど魅力的かね?食べ物は美味いけど広過ぎて移動大変だし雪凄いし

501:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:42:50.71 MIxFMIIJ0.net
>>494
めちゃくちゃ時間かかるだろ

502:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:43:21.05 beji3qt80.net
>>389
大阪鎮台時代の西南の役に連隊が従事した際には明治天皇から「戦功ご嘉賞」の詔勅を日本軍で唯一賜るという偉業を達しているのに?w

503:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:43:54.81 MIxFMIIJ0.net
>>496
そう。個人的にはイメージ通り

504:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:45:30.73 zx/p4XFF0.net
>>440
それぞれちょっと離れてるのがマイナス

505:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:48:02.95 XirmvTYv0.net
>>494
お前いつぞやの狂ったような中央線推しのインチキ都民だろ
またのこのこ出てきやがったな

506:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:50:19.81 qyG68sbd0.net
>>500
こいつはコピペ野郎だからスルー推奨

507:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:50:44.90 beji3qt80.net
>>504
???

508:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:51:36.96 beji3qt80.net
大阪コンプのデマをデマだと言うと火病のが面白い

509:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:51:59.27 lsubRtu80.net
中央線おじさん
住んでるとこから吉祥寺まで自転車で20分だって
別のスレで自慢してたわ

510:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:53:14.89 qb+kXZiq0.net
日本を代表するラーメン発祥7大都市
東京・・・二郎系、大勝軒系
横浜・・・家系、佐野ラーメン
福岡・・・豚骨ラーメン(日本3大ラーメン)
札幌・・・味噌ラーメン(日本3大ラーメン)
新潟・・・燕三条系
福島・・・喜多方ラーメン(日本3大ラーメン)
山形・・・酒田・米沢・赤湯ラーメン(全国1消費量のご当時特別枠)
※普及規模、実力から総合的に判断した結果

511:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:54:21.15 fD3dyI890.net
中央線沿線なら青梅辺りのほうがいい
本物の自然があるし

512:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:54:53.51 TcU4HOwk0.net
京都が2位w
人口減少率政令指定都市ワーストで
他に逃げられまくってる上に財政難
京都市以外は例外なく何もない田んぼ
どう考えても40位代だろw

513:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:55:39.76 YnXsPBL20.net
>>503
東京に住めない負け組千葉埼玉神奈川
価値ある街は都心、目黒世田谷、中央線沿線

514:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:55:50.30 MIxFMIIJ0.net
>>507
やっぱりね…
おかしいと思った

515:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:55:56.64 XirmvTYv0.net
>>507
吉祥寺からチャリ20分こいだらそこは吉祥寺じゃねーだろw

516:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:56:21.49 YnXsPBL20.net
>>509
青梅線は中央線じゃないからな!
思い上がり!一緒にするな!

517:名無しさん@恐縮です
22/10/11 20:56:49.63 yOvKcHImK.net
4位までとそれ以下では絶対に覆らないほどの差がある
5位から7位までとそれ以下も大きな差がある
つまり
4位まで>>>>>>>>7位まで>>>>それ以下

518:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:02:29.78 iuKzm97s0.net
愛知(名古屋)20位て低すぎねーか?
一応中部地方の中心都市でベッドタウンでもないのに
他の大都市は軒並み上位に入ってるだろ

519:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:04:26.53 MIxFMIIJ0.net
若い時に10年東京で学生やって住んで働いたけど
個人的にはお世話になった人が多いのが
品川区、上野、浅草… その辺りの人達
働いてて色々経験させて貰ったのが港区、中央区
シビアな人、油断出来ない人が多めなイメージが
新宿から中央線沿線の人達…
そしてこのスレ内での表現力が悪い書き込み
やっぱりね…そんな感じ
あくまで自分の人生のサンプル

520:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:06:20.65 z8QnVOdP0.net
>>516
名古屋は東海地方なら魅力的な大都会なんだんけど
西日本は大阪、東日本は東京、九州は福岡が強過ぎてね
名古屋が都会で魅力的って思ってもらえるエリアが狭いのよ

521:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:07:14.06 Ug374Jvn0.net
京都は藤井大丸の屋上がまだ喫煙所になってて眺めも良くてなんかいい。ただそれをここのコドオジらに言ったところで?とはなるわ。

522:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:09:13.06 eipfSEFk0.net
>>457
そんな古いお寺あるんか
でも普通に仏教の伝来の順番を考えると
京都の最古のお寺の方が古いんじゃないの
知らんけど

523:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:12:00.38 xP/kV3Zm0.net
魅力ってなんやろね
例えばトップ10のうち北海道沖縄長崎長野大阪奈良なんかに永住しろって言われたら絶対嫌なんだけど

524:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:12:31.48 O8nXbNaX0.net
オレらの心のふるさとや
大阪来たら寄ってや
URLリンク(i.imgur.com)

525:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:13:43.32 MIxFMIIJ0.net
>>521
居心地

526:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:15:12.95 mV6WmZaq0.net
>>521
京都はいいのかよ
他所モンにはきついぞ

527:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:15:35.11 GVW7dX4c0.net
大阪に生まれ育つと健康寿命が短くなる
ちなみに健康寿命の全国トップ静岡県はアンチ大阪の筆頭でもある
静岡民の大阪叩きは健康にもいいらしいw

528:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:16:06.92 z8QnVOdP0.net
神奈川県民的には当たり前過ぎて今更何も感じないけど
横浜も鎌倉も湘南も箱根も言われてみればまぁ絵になるな

529:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:18:54.92 Ug374Jvn0.net
地域でマウント取るようなショボい人間に育ったおまえら。そこを理解できずにいるのはしんどい

530:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:20:08.37 MIxFMIIJ0.net
>>526
神奈川県内の魅力度ランキング知りたい

531:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:21:01.94 O8nXbNaX0.net
大阪で生まれ育つと寿命が縮まるとか何言うとんねん
笑かすな
エエもんばっかし食うとるからや
オッチャンがええスーパー教えたるわ
URLリンク(i.imgur.com)

532:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:23:25.62 QzkBjxLz0.net
奈良?ないない

533:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:24:30.93 y1LlKlOG0.net
英国誌エコノミストが発表した世界で最も住みやすい都市ランキング2022の10位が大阪(アジアトップ)
他のトップ10は欧米諸国ばかり
外国人からは大阪は魅力的に映るようだ

534:名無しさん@恐縮です
22/10/11 21:25:51.24 paOuAV1W0.net
7位と9位に挟まれてる佐賀が46位・・・

535:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>529
もう大阪でヒョウ柄着てるオバちゃんはこのタレントの人らだけじゃないか?
マジで見かけなくなった
絶滅危惧種

536:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
住みたいランキング47位でやったら茨城と埼玉だいぶ上がるだろう

537:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてま�


538:キ] .net



539:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>505
戦争で上方兵士が雑魚だった云々を芸スポで書き込んでるのは全部こいつの仕業

540:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>529
オバチャーンズの服はどう見てもタイガーズだよなw

541:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>524
そんなのドコも同じ

542:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
これ電通の子会社だろ

543:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
どこも住むのやだなこれ

544:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>535
ありがとうございます

545:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>521
俺は東京だけは住みたくないわ
そんなの人それぞれ

546:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
神奈川だけど観光客だらけで渋滞酷いから嫌だわ
埼玉に移住するわ

547:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>525
ちなみに女性の健康寿命は東京のほうが大阪より下な

548:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>380
横浜出身、神奈川から埼玉に移住する予定
坂、湿気、強風、渋滞、台風、信号だらけ
いま藤沢に住んでるけど海沿いなんて人や車多くて滅多に行かない
ウンザリだよ

549:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>535
京都は公家の都だけど鎌倉は武士の都だからね
自分は鎌倉の雰囲気好きですよ
お寺からは海が見えるし京都や奈良では味わえない景色がそこにはある
自分は世田谷の小田急沿線民なので箱根や湘南海岸にはお世話になってます

550:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>516
名古屋市民だけど、名古屋市の魅力って何?って言われても答えられないんだから仕方ないわ。
物価も高くないし、コンパクトな街だから狭い範囲で一応はなんでも揃う、そこそこ田舎でそこそこ都会って感じは暮らしていくには便利で良いと思ってるけど。

551:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
大阪5位てwww落ちぶれたもんだな関西人

552:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>547
名古屋で「ほどほど田舎」とか感覚が麻痺してるな
欧州では名古屋よりゴミゴミしてる街すら殆どないのに

553:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
東京だけはもう住みたくない
今は地元でのんびりと暮らしてる
どこが住みやすいかなんて人それぞれよ

554:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
東京に旅行いったけどあのドブ臭さは何なの?
住宅街だけかと思ったら東京駅のすぐ側でも臭い

555:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
京橋は ええとこだっせ グランシャトーが おまっせ

556:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
バカの関西人発狂しててワロタwww

557:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
市民の声

マナーが悪く街が汚いことについて

URLリンク(i.imgur.com)

558:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>551
お前の鼻が悪いだけ

559:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
京都は社寺仏閣しかないと思ってたら
古い西洋建築も結構あって特に京大周辺の建物は
今でも現役で使われてたり京大生の寮になってたり
ここで学生時代を過ごせたら良かったなとは思う

560:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>547
都道府県の話なのに名古屋持ち出すクソだわけ。

561:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
福岡は東京大阪の人が適度な都会を求めて移住するイメージが強い

562:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
行くわけねーだろ

563:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
北海道って「北の国から」がなかったら、「網走番外地」のままのイメージだったのかな。

564:名無しさん@恐縮です
22/10/11 22:44:36.66 zx/p4XFF0.net
>>545
長年住んでれば渋滞も塩害も愛しくなるもんだが
潮臭い境川なんて最高やん

565:名無しさん@恐縮です
22/10/11 22:47:26.65 8Pnw8c3r0.net
京都の2位って皆納得なの?
行った事無いけど。

566:名無しさん@恐縮です
22/10/11 22:50:45.29 mmmoqYuy0.net
神奈川はなんとなく関西ぽくて、あと釣り場が多い。ちょっと竿をだしただけで
メジナ(グレ)とかほとんど鯛みたいな高級魚が釣れる。こんないい釣り場は関西には
和歌山ぐらいに行かないとない。でも海の近くは車の塗装が潮風でやられる。
しょうがないけど。

567:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:04:36.98 mBJwc6sK0.net
こういうスレって結局はトンキンすげーオレすげーって上京カッペホルホルスレ化するよな

568:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:08:53.07 x7vAb7Kv0.net
>>551
どこの駅かは忘れたけど地下鉄のホームがもろドブの臭いだった

569:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:12:10.42 /6yIax+Z0.net
>>4
県のイメージランキングだろ?
それで上位でいいことあるのか?

570:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:14:53.79 4Adne9Td0.net
>>562
北海道の一位よりまし

571:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:16:17.87 Yv7p/lak0.net
>>564
寧ろ東京出身しか誇る事のない人間がするだろ
上京カッペは地元に愛着あるだろうし

572:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:19:11.33 Yv7p/lak0.net
>>563
明石や舞子にマダイ釣りに行った事ないの?

573:川邉雅志
22/10/11 23:21:49.93 hmywrb500.net
愛知県の特徴 中日新聞のシェアくらいかw

574:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:22:14.21 lANzD1An0.net
>>31
東京生まれ横浜育ちだが仕事さえあれば札幌に住みたい
食い物が旨いよ
高いものは東京が世界屈指で異論はないだろうが庶民には関係がない
日々食する安価な食べ物が日本一旨い
イメージほど雪は積もらないし、都会だし札幌が一番生活が豊かだよ
仕事さえあれば

575:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:25:42.63 QtadLOpV0.net
高知県と秋田県がとにかく素晴らしい
日本酒が旨くて
酒の肴が美味いから!

576:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:28:45.47 lANzD1An0.net
>>522
ドキドキしながら一人で散策してみたけど
本当に安全だね昼間は

577:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:28:53.73 Yv7p/lak0.net
>>571
寧ろ普通の食い物は東京は日本で一番まずいと思う
味の向上に力を入れなくとも立地が良ければ客入るから

578:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:32:02.99 iOIP+hc20.net
都道府県別GDPが全国5位の埼玉

579:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:32:09.12 lANzD1An0.net
>>508
発祥云々は韓国臭いから無視するとして
ラーメンは圧倒的に東京が一番旨い
人口が多いのと、うどん文化後進地ということもあり高度に発達している
逆にうどん先進地は大阪なのかな?
四国と福岡も発達してるけどあまり訪れることが少なく実感がない
識者の意見聞きたい

580:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:33:18.76 SUoz8Whr0.net
札幌は道内でも積雪量は多いほうだからな
覚えとけよ

581:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:33:38.32 lANzD1An0.net
>>574
概ね異論はない
やる気がなくても店が瞑れないという側面はある
スーパーも地方の熾烈さはないしね

582:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:34:33.83 3g5U+pQC0.net
>>574
数が多いからまずい店も多いってだけでそこそこ以上の店も多い
基本競争が激しいから長く続いてる店は少ない

583:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:35:08.53 ySXngizI0.net
>>576
嘘付け
俺が飯田橋で食べたラーメンは一杯1000円のゲロマズだったぞ
家系は味付けが濃すぎる麺が太すぎ

584:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:37:34.07 7Y+63QfQ0.net
ラーメンの不味さだと徳島と岡山がずば抜けてる気がする
ご当地系どこも不味い
東京は美味い店も不味い店も多い

585:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:37:35.28 JOpHJ+iq0.net
キタ(梅田)とミナミ(心斎橋~難波)は、東京は新宿以外は渋谷も池袋も狭く太刀打ち出来ない巨大繁華街だからな。
あべのハルカス始め、大阪には東京一高い虎ノ門ヒルズより高いビルが3つもあり、実は東京より摩天楼だし。
でも大阪が東京より凄いのは、梅田が単に東京以上の摩天楼なだけでなく、
HEPのように屋上に観覧車建てたり、スカイビルのようにツインビルの上層階が繋がってるデザインにしたり、
ビルの真ん中を高速道路が貫いていたり、何でもありでエンタメ精神を欠かさないところだわ。
それでいて梅田はお初天神、難波は法善寺横丁とか、街のど真ん中に古い信仰の場も残し大切にしている。
東京で壊滅的な百貨店事業やプロ野球ナイター中継も、大阪は元気で成長産業、
というか元々巨人は観客動員万年2位球団で、甲子園の阪神には、阪神が絶不調の年しか勝てていない。
更に成績までが、今年は4月があんな歴史的な負け数だった阪神にも、終わってみれば下でBクラス転落だしw

586:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:39:15.53 lANzD1An0.net
>>580
東京の人気店をちゃんと20-30回っておけ
そもそも家系は神奈川ご当地ラーメンだ
なんで、なんちゃって家系行ってんだよ

587:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:39:55.37 70aWYpfH0.net
551 名無しさん@恐縮です 2022/10/11(火) 22:03:33.17 ID:Cvi8oQT40
東京に旅行いったけどあのドブ臭さは何なの?
住宅街だけかと思ったら東京駅のすぐ側でも臭い

554 名無しさん@恐縮です [sage] 2022/10/11(火) 22:12:14.68 ID:IYbKJP/R0
市民の声
マナーが悪く街が汚いことについて
URLリンク(i.imgur.com)

588:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:43:06.15 eNxxHGDA0.net
>>582
大阪は高いビル3つあろうと高層ビル密集してる地域が多いのは圧倒的に東京だわ
うちの会社は大阪本社だが東京に転勤してきた人は皆そう言ってるわ

589:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:45:51.64 lANzD1An0.net
そう言えば北陸の人が全く主張しないな
富山湾の魚は旨いよね
山もすぐ近くにあって山の幸も食えて幸せじゃない
金沢はぼったくりの店しかなくて辟易するけど、住んでる人は大阪土人や埼玉土人と違って付き合いやすいし

590:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:47:04.76 oKpTUWnC0.net
大阪摩天楼にはワラタ

591:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:47:49.16 YCZ/qOBx0.net
>>585
東京はあちこちに梅田や心斎橋があるようなものだしね…
首都だなぁとは思う
大阪は少し行くとほんと田舎なんだよね、住みやすいとも言える

592:名無しさん@恐縮です
22/10/11 23:51:06.42 lANzD1An0.net
>>588
東京だって、全ての人が六本木ヒルズに住んでるわけじゃない
お前らが東京で一括りにしてる神奈川千葉埼玉茨城グンマーだって、自宅の裏は畑なんだぞ

593:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
大阪には今でもひと昔前に流行った汚ギャル風の女がいっぱいいるから目の保養になるぞ

594:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>589
六本木ヒルズはむしろポツンと高層ビルとしては寂しい地域だけど

595:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>583
選べば美味い店に当たるのはどの県も一緒だよ

596:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
東京の人に聞いたらもっと北関東が上になるはず
何で北関東がこんな下かというと全国の人、特に関西以西の人が北関東を知らないからなんだよな

まあ関東の人も佐賀を知らんけど

597:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
「お刺身」がおいしいと思う都道府県ランキング! 第1位は「福岡県」【8月15日は刺身の日】 [837857943]
スレリンク(news板)
ボッタクリの京都府は37位
海有り県最弱の大阪府は39位
汚っねえ琵琶湖の滋賀県は41位
テロリストの奈良県は47位

598:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>593
まともなリサーチなら人口ごとに投票数を傾斜配分してるだろうからそりゃないな

599:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>593
佐賀は出張でよく行ってたが田舎なりにそれほど悪くはない
福岡空港からレンタカー借りれば2時間程度あれば行けるし
最悪なのは高知だった

600:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>594
神奈川も28位
東京も30位だぞ
褒められたもんじゃない

601:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>596
2時間w
札幌旭川間より遠くて草

602:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
交通の便とかも考えると日本一のど田舎県は高知だわな

603:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>593
北関東はあんまり魅力無いよ
沖縄北海道の本州にはない魅力はともかく
地方中核都市の方が逆に都会
おらが村の自慢的な地方名産品が皆無
ただただ東京の植民地なだけ

604:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
第2の六本木ヒルズも計画されるなど
再開発が続く六本木・麻布エリア

URLリンク(kokomachi.sumai1.com)

605:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>599
同じ四国の3県から見ても陸の孤島だからな···

606:名無しさん@恐縮です
22/10/12 00:19:12.62 b1uUeEmL0.net
>>598
その2時間で呼子とか唐津とか魚美味いところや嬉野温泉有馬温泉、伊万里あたりまで行けるんだぜ
そんなに悪くない
高知なんて仕事で何箇所か移動するのに高知空港から車で5時間とかかかるんだ

607:名無しさん@恐縮です
22/10/12 00:20:08.33 bYRkW7BP0.net
>>591
お陰で眺望は都内随一
密集し過ぎも良いことばかりじゃない

608:名無しさん@恐縮です
22/10/12 00:21:39.69 3c8TIiqB0.net
埼玉なんて一生行くことはないな

609:名無しさん@恐縮です
22/10/12 00:23:39.46 i0aMvoZt0.net
愛知は?

610:名無しさん@恐縮です
22/10/12 00:24:30.19 +WA0N9ON0.net
>>603
さよか
ええな、呼子イカ食いてえな
九州は狭いな

611:名無しさん@恐縮です
22/10/12 00:24:35.74 b1uUeEmL0.net
すまん佐賀なのに有馬温泉って打っちゃった
有田温泉ね

612:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>588
梅田も阪急のガードをくぐった途端に静かになるな

613:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
茨城県は水戸の偕楽園と千波湖の魅力を高めれば最下位離脱できるだろうな
実際計画は立ってるみたい
URLリンク(www.asahi.com)
金沢の21世紀ミュージアムみたく伝統と新しさが調和する空間を作れたら楽しそう

614:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
札幌市民だが天理のサイカラーメン食いてえ

615:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>600
茨城は正直微妙だけど栃木は日光に那須野
群馬は尾瀬や草津温泉あるから魅力ないってのは違うと思う
どちらも県として全国的知名度やイメージに欠けるだけで
個々の観光地自体は普通にブランドあるし集客力も高い

616:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
茨城は女性が性格いい

617:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>588
梅田と心斎橋だけで十分だよ
似たような街が幾つあってもつまらない
個性がある上野とか六本木は歩いてて面白いけど
ただ店ばかりの新宿や池袋は全く行かなくなったな
近場のショッピングセンターで用が足りてしまう

618:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>605
神奈川住んで30数年、考えたら埼玉行ったことないの気がついて驚いた、もちろん通過したことはあるけど、埼玉目的にして行くとこ無いわ

619:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:05:01.82 bYRkW7BP0.net
東京は都心で働く人が多過ぎてベッドタウンが郊外に拡散
そのせいで郊外から都心に向かう列車はコロナ前は超満員
長距離通勤は当たり前、でも都心のマンションは高い
環状道路は作る前に予定地が宅地化したせいで未完成
一般道は渋滞、街路は区画整理がされず狭いまま
要は都市機能が破綻してて住みにくすぎる

620:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:05:12.78 2aOHZPIN0.net
沖縄移住して四年だけどまあ満足してる
もっと嫌になるかなと思ってたけど

621:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:11:37.19 5y1RXDhg0.net
>>612
群馬も栃木も首都圏からのお客さまでお腹いっぱいだから
名古屋圏や関西圏からわざわざ集客する必要性がないんだよな
ただ、群馬も栃木も水上温泉、鬼怒川温泉といった廃墟観光スポットがあるのが面白いんだがw

622:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:12:55.56 tp2xhcwu0.net
>>389
千葉は将門以前から脳筋しかいない

623:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:19:31.96 dEOcYsv10.net
神奈川の奴はさりげなく埼玉に対抗意識持ってるよな

624:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:19:36.20 dojUJKqV0.net
と脳筋が申しております

625:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:21:24.42 Z6kkx2ym0.net
>>618
必要なかったらあんなに店潰れてないよ

626:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:23:02.97 Alk8idfO0.net
>>516
ジブリパークがスタートするからこれから伸びるよ

627:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:24:15.89 AvKa+lrC0.net
>>623
レゴランドさんの立場・・

628:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:26:40.62 lqdpDhQX0.net
住みたい、遊びに行きたいラストチャンス、漠然とイメージがいい
このくらい分野わけやきゃだめだろ!w.

629:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:28:28.04 Alk8idfO0.net
>>518
福岡は交通の便が悪いし冬が寒すぎて割とよく雪が降るし
料理だったら九州各地のほうが美味いのでそっちがおすすめかな

630:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:28:55.34 gj4lbDx00.net
>>588
梅田や心斎橋(~難波)ほどの巨大繁華街って、東京には新宿しかないがな。
関西人が東京に行くと、ターミナル駅(特に私鉄)と百貨店の狭くおんぼろなのに逆カルチャーショックを受ける。
東京ドームも狭く暗く、観客動員万年2位の巨人にはふさわしいかもしれんが、甲子園の阪神戦の迫力には及ばん。
昔、初めて東横線渋谷駅に行った時、この狭くおんぼろなのが渋谷駅というのに愕然としたが、
今の地下深くホール降りてハチ公まで10分かかる渋谷駅よりはまだ良かったな…。
渋谷は東急本店閉店、新宿も小田急縮小移転(ファッションフロア閉鎖)、西武は外資ファンドに売られ池袋も渋谷も閉店の危機だけど、
日本橋高島屋や八重洲大丸と関西本店の百貨店はゴージャスな高層ビルに建て替え出来たのは、
大阪という、梅田の阪急も阪神も、心斎橋の大丸本店もやはり高層ビルに建て替え、売り上げも好調な、
東京以上の激戦区をくぐり抜けてきた実績があるからだな。
逆に関西系でもそごうは、心斎橋の本店は大丸に、神戸三宮は阪急に売られる最期を遂げたが、
前述のとおり外資ファンドに売られた西武そごうを見ると、
同業に買われて百貨店としては存続した心斎橋や三宮は、まだ幸せだったのかもしれん…。
あと、大阪から電車で30分で京都、奈良、神戸、宝塚と全く違った雰囲気の都市に気軽に観光出来るのも、
大阪自体が


631:USJなど観光資源が多いのとセットで廻れるのが強みだな。 紅葉の頃の京都の宿は取ること自体が難しいが、大阪はビジネス需要も多いからホテルは数多く、大阪に泊まっても京都観光は充分可能だ。 ビジホも多いけど、リッツ・カールトン、セントレジス、W、スイス、インターコンチネンタル、コンラッド、ウェスティン、マリオット都(あべのハルカスの超高層階)、 阪急インターナショナル、ロイヤルとラグジュアリーホテルも多いから、海外旅行気分も味わえる。



632:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:30:18.68 Alk8idfO0.net
大分はアクセスがいまいちかな
でも来年空港からのアクセスが格段に良くなりそうな上に乗ってみたくなったわこれ
URLリンク(newsdig.tbs.co.jp)

633:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:32:16.95 bYRkW7BP0.net
>>618
鬼怒川温泉は廃墟群と最新の高級旅館が同じ街に同居してるのが奇妙な感じだよな…
群馬は北陸経由で関西に繋がるけど栃木は確かにアクセス悪いわ
東京駅で新幹線降りて常磐線で北千住まで行って東武特急か

634:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:35:14.79 Alk8idfO0.net
>>627
関西のイイトコはたしかに近隣都市部へのアクセスがいいとこだね
あれは素晴らしいと思う
東京から横浜や大宮くらいは行けるけど大して何もないしな

635:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:35:37.64 /4mhzUc20.net
四万温泉はどの程度有名なの?この前何かのグンマ特集みたいな番組で最初に紹介されてたけど

636:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:39:36.13 +hVj0UdG0.net
>>16
大浦和宮(おおうらかずのみや)とかにしとけば良かったじゃん

637:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:40:53.98 bYRkW7BP0.net
>>627
東京の百貨店って新宿伊勢丹と日本橋三越、高島屋
銀座三越以外は残らないんじゃね?
池袋の西武は知らんけど
他は高級ブランドビルに業態転換する感じね
渋谷東急はまさかの二子玉川の高島屋にボロ負けだからな

638:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:42:38.00 AZ2l9vCS0.net
千葉いつのまに去年12位今年13位まであがった?
いつだが20位代に転落してなかったか?

639:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:45:53.56 XAYO0Mqu0.net
東京都心の人はヤクルトファン
立地も最高

640:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:45:59.73 JzBprla20.net
丸山ゴンザレスも潜入NGの危険地帯【OSAKA】
URLリンク(youtu.be)

641:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:48:16.64 AZ2l9vCS0.net
てか京都ともかくチョンが多い大阪が5位なのがやらせくさいランキング

642:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:48:59.52 y7wwk06C0.net
魅力はあっても雪かきだけはしたくない

643:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:52:41.42 RDa+nvJo0.net
大阪自体の魅力だとUSJと道頓堀、通天閣、吉本新喜劇
梅田やハルカスは首都圏民には訴求力無いな
行きゃ面白いんだろうけど

644:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:53:24.98 1iIAMrAp0.net
>>16
与野大和とかにすりゃよかったんだよ
なんかかっこよくね?

645:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:53:41.21 hR/ra8RT0.net
北海道は魅力的とかいっても
住みたい奴はいないんだよな
ほんと無責任なアンケートだよ

646:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:55:31.87 hR/ra8RT0.net
>>488
青二才が知ったような口聞くなよ

647:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:57:26.79 BqcYqUYY0.net
>>641
これ実際のところ
東京人が行きたい所 アンケートなのよ

648:名無しさん@恐縮です
22/10/12 01:59:03.33 WHCWlnF00.net
>>643
引きこもりの俺らとは無縁のランキングだな

649:名無しさん@恐縮です
22/10/12 02:02:47.82 XAYO0Mqu0.net
>>639
大阪には西成という秘境がある
だがここ10年ほどですっかりかつてのような異世界感は薄れてきた

650:名無しさん@恐縮です
22/10/12 02:11:55.98 0aWy4prR0.net
>>627
私鉄ターミナル駅って阪急梅田がデカいだけで
京阪阪神近鉄南海なんて小田急東急京王西武京急のターミナルと同等以下じゃん

651:名無しさん@恐縮です
22/10/12 02:18:56.04 S8GuAblZ0.net
>>627
キチガイに触れちゃイカン

652:名無しさん@恐縮です
22/10/12 02:19:06.96 S8GuAblZ0.net
>>646だった

653:名無しさん@恐縮です
22/10/12 02:20:40.73 OghpkwE80.net
>>641
まあ酷寒の流刑地だからなもともと

654:名無しさん@恐縮です
22/10/12 02:25:33.93 XAYO0Mqu0.net
梅田は20年前の段階で訳分からんかったが、今はもっと訳分からん迷路
電車も突然意味不明な方向に向かって行ったり東京メトロの方がよっぽど分かりやすい

655:名無しさん@恐縮です
22/10/12 02:28:18.00 8ybIMjcCO.net
昨日も書いたが
観光地ランキングと
住みたいランキングは分けるべき

656:名無しさん@恐縮です
22/10/12 02:32:25.67 DwPCWlcF0.net
福岡高くない?

657:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>652
何が??

658:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>31
北海道は広すぎる
関東地方が人気です って言ってるようなもの
せめて道南、道央、道東、道北ぐらいには分けないと

659:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>634
ネズミがいなけりゃ30位くらいじゃね

660:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
いうても北海道は絶対札幌以外には住みたくないなw
札幌も南区とか郊外じゃ嫌だw

661:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
だいたい同じようなんだから、毎年発表しなくていいよw

662:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>652
梅田と地下鉄の線路を比べて何がしたいの?

663:名無しさん@恐縮です
[ここ壊れてます] .net
>>650

664:名無しさん@恐縮です
22/10/12 03:21:23.53 1ex8fYpF0.net
>>654
北海道と比較するなら
北海道、東北、関東、中部、関西、四国、中国、九州沖縄
この比較だろ

665:名無しさん@恐縮です
22/10/12 03:22:08.29 yUlWhljW0.net
>>660
都道府県の比較なんで

666:名無しさん@恐縮です
22/10/12 03:36:14.19 A58oq+WZ0.net
観光地ランキングで埼玉45位だとそんなもんかって感じだけど
東京へのアクセスの良さを考えるととてもそんな順位ではないしな
魅力の概念が曖昧すぎる

667:名無しさん@恐縮です
22/10/12 03:38:01.47 2tGc3r7L0.net
>>53
神戸から上尾に引っ越した事あったけど
坂道マジでなくて楽だったけど道が分かりづらかった
大型ドラッグストアメチャクチャ多かったな

668:名無しさん@恐縮です
22/10/12 03:39:59.07 zC3ekfe+0.net
>>662
自分で答え出してんじゃん
ただの観光地ランキングだよ

669:名無しさん@恐縮です
22/10/12 03:52:52.59 2tGc3r7L0.net
>>346
兵庫ってこんなにあるのか
愛知、新潟、福岡、兵庫は歴史あるんだな

670:名無しさん@恐縮です
22/10/12 03:56:49.58 2tGc3r7L0.net
近年の好きな若手女優が大阪ばっか
小芝風花
中条あやみ
飯豊まりえ
松本穂香
沢口靖子も意外に大阪なんだよな

671:名無しさん@恐縮です
22/10/12 03:58:06.35 sNmwuWQ10.net
大阪のたこ焼きとか串カツに金を出す価値はない
あんなのは素人料理

672:名無しさん@恐縮です
22/10/12 04:21:36.07 530heFVm0.net
>>666
沢口なんか大阪丸出しやん

673:名無しさん@恐縮です
22/10/12 04:57:22.16 CAuJxfce0.net
沖縄東京大阪福岡のクソ民度は許容できんだろ

674:名無しさん@恐縮です
22/10/12 05:06:47.69 XdlA7LE30.net
>>662
それ東京が魅力あるだけじゃん

675:名無しさん@恐縮です
22/10/12 05:16:26.28 C87D0tbP0.net
南の島の大都市が住みにくいは生き物としてありえないが
しかし何処であろうと人は生まれ育った場所を離れたくない

676:名無しさん@恐縮です
22/10/12 06:18:12.02 vhYYZxmc0.net
東京が好きなんて田舎者丸出しだろ
街が臭い、治安悪い、コロナ多い、水、空気がまずい、人ごみ
美人が少ない・・・東京の何がいいのかさっぱり分からん
仙台、神戸、福岡ぐらいがちょうどいい
雪降る所はNGね大変だから

677:名無しさん@恐縮です
22/10/12 06:25:02.02 c9q5qtm+0.net
>>672
東京で貧乏な暮らししてたらそうだろうけど田舎者が金持って遊びに行くなら東京が一番いいと思うけどな

678:名無しさん@恐縮です
22/10/12 06:28:19.15 41A62oOJ0.net
>>640
与野は足立郡だ
現さいたま市も本来は足立市が相応しい名称だろうと思う
大河ドラマでいえば、足立氏は大宮、安達氏は鴻巣付近と何れも埼玉県内が本拠地だ
でも足立区が足立を名乗っている以上足立市とは名乗れない

679:名無しさん@恐縮です
22/10/12 06:31:34.63 3KIPxzXp0.net
>>673
なんで?w

680:名無しさん@恐縮です
22/10/12 06:31:53.85 3HJZXhkD0.net
Scalable Matter?

681:名無しさん@恐縮です
22/10/12 06:41:30.52 J4HORc5p0.net
東京に緑が少ないとかw
来たことない関西人がめっちゃ書き込んでて草

682:名無しさん@恐縮です
22/10/12 06:42:49.29 c9q5qtm+0.net
>>675
買い物するのでもホテルも飲食も夜の街も金さえだせば一番いい物は東京に集まってるじゃん
無いのは自然だけだと思うが

683:名無しさん@恐縮です
22/10/12 06:55:58.31 C5H9DAnZ0.net
魅力があっても人口は減り、土地は中国に買われていっているという現実。たまに旅行するのに都合の良い場所で、実際に住むまでには至らない都道府県ベスト1ということだよね?

684:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:17:41.62 klaezDkf0.net
>>677
IRバカのNXshwrm10はPLおやじだからなあ

685:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:18:01.69 3KIPxzXp0.net
>>678
ただの知恵遅れか

686:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:19:11.27 3KIPxzXp0.net
>>677
大阪の3倍の面積があるのに大阪の2倍しか緑がない東京なぁ

687:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:26:13.88 evuObdvc0.net
そもそも東証一部上場企業の7割が関西系なんだから、
関西を下に見ること自体誤り

688:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:26:54.92 sw56Otjv0.net
>>1
とにかく沖縄だけは飯が不味い
よくあんなもん金とって出せるなレベルばかり

689:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:29:36.86 P0nz31iZ0.net
茨城は住むといいところなのになあ。土地は安いし野菜も果物も米も魚も取れる。常陸牛は旨いしあんこう鍋なめろうメヒカリ唐揚げ干しいも常陸秋そばと郷土料理もうまいのに。

690:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:30:20.05 2387D8rU0.net
北海道は絶対に住みたくないがたまに行くのはとても良い
東京に住んで旅行で他地方が一番理想だな

691:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:34:32.07 ykNcuPkz0.net
>>682
緑地も3倍あるけど?

692:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:38:28.54 ykNcuPkz0.net
ちなみに東京23区は面積は大阪市の3倍だが公園数は4.5倍くらいある

693:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:44:44.43 IiWCLAhR0.net
東京生まれの東京育ちで今も東京在住だけど
いまだに東京の魅力がわからん
東京ってそんなに魅力あるかね?
不思議

694:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:44:56.75 7StEx1rX0.net
>>646
南海難波駅見て言ってるのか?
あんな規模の私鉄ターミナル駅は東京にはないぞ。
日本一高いあべのハルカスの近鉄阿部野橋駅も。

695:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:48:30.26 rHN3G3bK0.net
交通網の発達で駅周辺から発展してる圧倒的徒歩文化は散歩動画見てると楽しい
東京は歩いてこその街だ

696:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:52:50.00 IiWCLAhR0.net
東京の魅力って言っても結局は箱物ばっかりしかないけどな
東京に住んでても悲しくなるね
あ、自然だと高尾山くらいか

697:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:53:28.65 ra1oojB40.net
>>689
放射能汚染さえなければ世界一の都市だったよ

698:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:54:15.54 E0++NDts0.net
>>688
元大名屋敷なんかが多い分、公園が残ってるんだよね。

699:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:56:23.25 E0++NDts0.net
>>674
特別区名と市名は重複しても良かったんじゃなかったけか?

700:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:56:27.47 myuzbQHl0.net
>>694
かなりの都心部でもバランスよく公園が点在してるんだよね

701:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:57:59.60 IiWCLAhR0.net
暮らしてて美味しい空気と美味しい水が身近にあるって凄いことだと思うけどな
東京にはそれがないからね

702:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:58:52.00 k5BFoFDu0.net
うちのとこは真ん中すぎて話題にもならないか

703:名無しさん@恐縮です
22/10/12 07:59:53.32 E0++NDts0.net
>>645
ハルカスなんか秘境のすぐ横だからなあ。天王寺動物園のあたりも
かつては「園外は人間動物園」って言われてた。あいりんの近くで
昼間でも道路でおっちゃんが寝てた時代。
まあ東京も山谷とかひどかったらしいけど、あっちもかなり浄化
されてるみたいだな。

704:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:01:07.47 E4s5FBKk0.net
茨城の名所ってどこ?
偕楽園は除いてね

705:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:01:59.54 avaDdtOS0.net
観光地ランキングだもんね
最下位ぐらいにいる県なんか気にしちゃダメだよ 実際北海道沖縄京都なんか住んだら嫌になるから 

706:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:02:36.68 IiWCLAhR0.net
>>672
東京なんて地方から来た人たちばっかりだからな
元から東京生まれの東京在住なんて全体の何割くらいなんだろう
俺みたいに生まれた時からずっと東京じゃ何の面白味もなく飽きるw

707:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:04:27.23 E0++NDts0.net
>>702
まあ東京はどこ行っても人が多すぎて嫌になるな

708:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:04:34.76 avaDdtOS0.net
>>700
名所なんかなくても海も山もあって物価が安くて一年中普通の気候で地震さえなきゃ住むだけなら最高だよ茨城は
まぁそれなら千葉に住むけど

709:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:05:10.45 IiWCLAhR0.net
>>693
コロナ感染者数も多かったけどな

710:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:07:15.63 IiWCLAhR0.net
>>703
高尾山でさえ人だらけだからな
すっかり観光地化してトイレも行列してる有様だよ

711:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:12:16.21 NGGmEcp/0.net
>>612
草津や尾瀬それに那須だって
群馬や栃木にあるとの認識が薄い
特に西日本にとっては

712:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:13:04.69 KdysMf5A0.net
石川県は毎年、大体10位前後をキープしてるんだが、ほとんどは金沢の知名度?全国的にそんなに金沢って魅力度高いんか?

713:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:13:14.44 /4mhzUc20.net
滋賀にもある草津
滋賀にもある長浜
長浜ラーメン(滋賀)もあったんじゃないかな

714:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:15:24.28 sR26/YRc0.net
>>708
新幹線で行ける
カニや魚が旨い
酒も旨い
路面電車がカッコイイ
変な形の県

715:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:16:06.17 wb/0ALD+0.net
>>700
筑波山?
鹿島アントラーズと筑波大学くらいしかわからない
あと昔に万博あったとかは知ってる

716:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:17:23.90 NGGmEcp/0.net
>>703
都内で人の気配を感じずに住むのは
歩くのも難儀な高台の高級住宅街だけかも

717:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:18:47.18 naMIc9jZ0.net
>>655
ネズミだって値上げやばくて興味ないやつ増えてきたんだけどな

718:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:19:59.77 3KIPxzXp0.net
>>694
東京特別区最大の葛西臨海公園が80ha
大阪市内は鶴見緑地122ha、大阪城公園106ha

719:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:20:15.96 naMIc9jZ0.net
>>701
沖縄とか京都とか特にやだわな

720:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:21:25.69 nzq24AZj0.net
東京都の水道水は美味しい
不味いのは屋上のタンクの水飲んでんだろ

721:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:21:51.73 wXuwlp0x0.net
結局誰がどんな方法で決めてるかも分からない。言ったモン勝ちの世界。

722:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:23:32.16 myuzbQHl0.net
>>714
そのでかいのに集中しちゃってそれ以外が少なく思えるが
東京も皇居一帯もかなりのでかさではあるが、それ以外の都心でもあちこちに緑地ある

723:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:24:11.62 3KIPxzXp0.net
>>718
大阪の都心部を中心に 450㎢ 範囲にある都市公園(20ha以上のもの)
万博記念公園(264ha)
服部緑地 (126ha)
鶴見緑地 (123ha)
大阪城公園(105ha)
大泉緑地 (101ha)
大仙公園 (81ha)
浜寺公園 (75ha)
長居公園 (65ha)
久宝寺緑地 (38ha)
天王寺公園 (30ha)
桜之宮公園 (23ha)

724:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:24:38.15 3KIPxzXp0.net
>>719
東京の都心部を中心に 600㎢ 範囲にある都市公園 (20ha以上のもの)
葛西臨海公園(79ha)
水元公園(75ha)
光が丘公園(60ha)
新宿御苑 (58ha)
上野恩賜公園 (53ha)
舎人公園 (51ha)

725:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:26:38.02 myuzbQHl0.net
>>720
いや広さじゃなくあちこちにってことだが山手線内周辺歩いてるだけでもめっちゃ緑目にする

726:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:27:21.85 3KIPxzXp0.net
>>721
それあなたの感想ですよねw

727:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:29:01.85 f2/VrWGK0.net
明治神宮があるからな。
事実上の公園だ。

728:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:29:43.88 3KIPxzXp0.net
>>723
天皇への不敬の象徴の明治神宮なぁ

729:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:32:08.10 ykNcuPkz0.net
>>722
横だが
東京23区は大阪より面積2.8倍
緑地は3倍強
公園数4.5倍
個人の感想でもなんでもなく事実だけどな

730:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:35:11.99 3KIPxzXp0.net
>>725
それあなたの妄想ですよねw

731:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:38:52.39 IiWCLAhR0.net
>>716
それ浄水技術が向上しただけだからな
どんな水道管通って来てるか知ってるか?

732:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:39:24.44 3KIPxzXp0.net
歩いてて緑を目にするから東京は緑が多い
ガイジか?

733:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:46:55.76 ykNcuPkz0.net
>>726
国土交通省のデータ見な
妄想はそっち笑

734:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:50:30.91 naMIc9jZ0.net
>>728
PLおやじ75歳はきえろカス

735:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:52:34.62 zrzPq6JB0.net
大阪湾のある西以外の三方を自然の山に囲まれてる大阪
緑を伐採して開発したベッドタウンに囲まれてる東京
確かに大阪は緑が少なくて東京は緑が多いな

736:名無しさん@恐縮です
22/10/12 08:53:32.67 3KIPxzXp0.net
>>729
脳内データきたw

737:名無しさん@恐縮です
22/10/12 09:02:35.18 EYX1aNsj0.net
これかな確かに東京のほうが多いですな
URLリンク(www.google.com)

738:名無しさん@恐縮です
22/10/12 09:05:33.84 ykNcuPkz0.net
そうそれで見てもわかる

739:名無しさん@恐縮です
22/10/12 09:05:41.91 3876lIg50.net
緑云々の前に
国の顔である首都の癖に永遠に一位取れない事が恥ずかしい

740:名無しさん@恐縮です
22/10/12 09:17:13.37 hoNgAGE/0.net
奈良時代があったら群馬時代があっても良い。埼玉時代もええな

741:名無しさん@恐縮です
22/10/12 09:31:08.51 4FWGXzYY0.net
>>721
わかるわ
梅田から天王寺って全然ないんよな
京橋からなら一応大阪城公園あるけどそれぐらいやし
浅草から大久保歩いとき東京ほんま緑多いなあってビビったわ

742:名無しさん@恐縮です
22/10/12 09:48:46.50 P5oZW8C80.net
>>701
アンタの妄想だね
なんかデータ有るんですか?

743:名無しさん@恐縮です
22/10/12 09:50:13.37 P5oZW8C80.net
家に引きこもってスマホいじるしか能のない俺らに緑も多さとか関係ないだろ
いつまでしょうもない議論してるんだ

744:名無しさん@恐縮です
22/10/12 09:52:05.92 fER7eIJ50.net
あー福岡って両親長崎の橋本環奈と山本美月で美人県言ってる福岡か

745:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:03:51.02 TEAGFNnA0.net
結局
メシのうまさ
必要十分の都会
女のレベル
すぐそばに海、山
最高のバランスは札幌
日本一だわ

746:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:07:15.61 YK/opU/n0.net
関西のボス大阪が京都に負けててワロタwwwダセーーーーーーwww

747:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:09:36.53 YK/opU/n0.net
>>741
アイヌ
女子大生殺害野郎
寒い
ミサイル飛んでくる

748:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:09:47.64 ynMP12Pq0.net
18位 広島
19位 青森
20位 愛知
21位 宮崎
22位 三重
ヤバいぞ愛知

749:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:10:59.40 0D7cBcQa0.net
北海道に行ったことが無いやつが北海道に幻想を持つんだよな
メシもたいしてうまくないよ
とくに札幌味噌ラーメンね
これは福岡の豚骨ラーメンもそう

750:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:12:03.76 0D7cBcQa0.net
>>744
愛知はメシマズなのがバレてるからな
ちなみにぼくはマウンテンで抹茶クリームスパゲティーとかも食べてます

751:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:14:09.42 YK/opU/n0.net
愛知は東海地方でも屈指のメシマズ県

752:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:15:38.37 P5oZW8C80.net
>>745
え豚骨細麺最高やろ
東京行っても豚骨が味わいたくて地元の人が経営してる飯田橋の博多ラーメンセンター通ってたわ
訳有りか数年前から営業停止してるが

753:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:15:38.38 0D7cBcQa0.net
>>747
でも他からのパクリなんだよな
手羽先と小倉トーストとカレーうどんは認める

754:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:17:20.63 Zqzb/x//0.net
>>737
脳内妄想と現実の区別はつけような

755:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:17:43.13 MyTvIVBf0.net
>>745
ラーメンは北海道展に出るような店はことごとくまずいな
味噌ラーメンは東京の某店が1番旨い

756:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:18:36.32 0D7cBcQa0.net
>>748
うまいと思うなって事
千葉県に沖食堂できててワロタわ
基本のラーメンが本店の倍以上の800円だとよwww
都内の博多天神か博多風龍に行くわw

757:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:20:03.65 P5oZW8C80.net
>>751
そりゃ穴場は自分で見つけるものだろ
簡単に披露したりしないよ

758:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:20:56.57 dmODYfTa0.net
>>747
日本でも屈指のまずさ。

759:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:20:59.48 0D7cBcQa0.net
>>751
俺は47都道府県を十年以上前に制覇したけど、味噌ラーメンで比較にならないくらいに1番うまかったのは関東の某ラーメン店だな
閉店したけどw
豚骨ラーメンも福岡より東京の方がレベル高い
福岡のは老舗はあっさりだし濃厚さでは東京や京都に負けてる

760:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:21:16.76 P5oZW8C80.net
>>752
何が言いたいのキミは?

761:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:22:08.75 ir30ibEo0.net
群馬県だけ抜けばいいのに
46都道府県でいいよ
以前は群馬県の温泉によく行ってたけど、あのおかしな知事の顔が浮かんでくるから群馬県の温泉に行きたくなくなった

762:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:22:37.95 P5oZW8C80.net
>>755
トンキンは濃い味付けが好きなんだね
俺には理解出来んわ

763:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:22:59.58 0D7cBcQa0.net
>>756
?すでに最初に言ってるだろ
おまえの頭が悪すぎて、俺にアホまるだしなイチャモンしか言えてないだけ

764:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:24:01.45 0D7cBcQa0.net
>>758
大阪は東京人も引くほど甘かったりくどかったりする味付けが多い
田舎もんは知らんのよな
で、おまえはどこの田舎もんなの?w

765:名無しさん@恐縮です
22/10/12 10:24:05.98 4FWGXzYY0.net
>>742
いや大阪人やけど当たり前やわ
だって大阪USJ以外なんもないし
今の順位ですらおかしないか?って思う



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch