【芸能】ブラマヨ小杉 32キロ減量した方法は「一番やっちゃいけない」と言われガックリ「脱毛がひどくなる」 [冬月記者★]at MNEWSPLUS
【芸能】ブラマヨ小杉 32キロ減量した方法は「一番やっちゃいけない」と言われガックリ「脱毛がひどくなる」 [冬月記者★] - 暇つぶし2ch457:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:12:41 90o3rg860.net
で結局更年期のババァはどうやって痩せるのが良いと思う?みんなの痩せ方読んだけど男性か30代くらいまでの女性向きっぽいな

458:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:12:47 iA43Dnsq0.net
>>437
カーボアップドリンクとかあるからその理屈はおかしい
摂りすぎは太るけど摂らなきゃそもそも身体が動かない

459:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:13:46 xwYIfMxD0.net
>>80
痩せた後に炭水化物を普通にとる食生活に戻したら
リバウンドするってことでは?

460:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:15:09 f+73lU480.net
>>443
顔出しなんてアレ系がいくらでも出しとるw

461:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:16:21 O5AGrmS+0.net
>>449
それはない
消費カロリーが2000で接種カロリーが2000であるなら
辞めてた糖質を接種するようになったからと肥ることはない

462:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:20:22 k/hRbEwn0.net
こいつは糖尿病みたいなもんだからあながち間違ってないんちゃうか

463:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:21:30 yGBZFyY10.net
1日3食は食べ過ぎ!
米は太る!

これ外人笑うらしいな

URLリンク(i.imgur.com)

464:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:21:44 k2v+W+JR0.net
極端なカットしたらそら体に悪いわな

465:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:22:25 8nnbedMC0.net
糖質の取りすぎよりも問題なのは、運動不足と脂肪多めの食事【進化する糖尿病治療法】
URLリンク(hc.nikkan-gendai.com)

糖尿病による死亡数、脂肪摂取量、糖質摂取量それぞれの1950年以降の変化を見てみると、糖尿病死亡数は増加していますが、脂肪摂取量と糖質摂取量では、脂肪が増えていて、特に75年くらいまで著しく増加しています。
しかし糖質摂取量は減少しており、また、総エネルギー摂取量もやや減少しています。

70年代に何があったかというと、まずはアメリカから某ハンバーガーチェーンが出店し、国内店舗数が増えました。
自家用車の保有台数も上昇し、普段の生活で自分の足で歩く時間が減りました。

つまり、糖尿病のリスクを上げるのは糖質ではなく、食の欧米化、そして運動不足にあるということです。

ご飯やパンをたくさん食べているからといって、それだけでは糖尿病にはなりません(ただし、チャーハンとラーメンのセットのような「糖質+糖質」といった組み合わせを日常的に食べるのはNGです)。

466:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:22:28 tRGWJGom0.net
>>40
ほぼ同体型163㎝で93キロ
7月から1700キロカロリー前後で3食きっちり食べて間食なし
飲み物は水・お茶・ゼロカロリーの炭酸飲料を約2リットル飲んでる
運動はスクワット1分3セット、バックランジ1分3セットと軽い体操は毎日してる
合計20分ちょっとくらいだけど汗はかいてる

これだけで5キロ体重が減り
ウエストも120センチから115センチに
1日2000~3000歩くらい

467:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:26:33 SU20Kdcd0.net
米喰わないと体が動かないんだよな
糖質本当に大事、つーか食事バランスとれねーやつがダイエットなんてしても無理無理

468:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:30:09 JxyrzLYX0.net
糖質制限やってたとき髪の毛ツヤツヤになったけどな
今はもうちょいとしとったから見た目の細さより動ける体の維持が重要と考えてるけど

469:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:32:19 tT49BoWo0.net
>>447
毎日30分以上ウォーキング
日によって食べる量を増やしたり減らしたりせず一定をキープ
ゲームで体動かす系は最初は楽しいけど数ヵ月で飽きて続かなくなるから好きな曲やトーク聞いたりしながら歩くのが一番
痩せる目的ではなく体動かす目的の更年期なりかけアラフォーババアだが1年続けて48→45に落ちた

470:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:35:42 xBp87GQX0.net
金森式かな
本人の金森が死にそう顔してるのを見ると危険なんやろね

471:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:39:03 JJMC5CRm0.net
魚中心の和定食を腹7分目に抑えておけば太るわけないのにデブってバカなんだろうな

472:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:39:17 c2CYhHyc0.net
>>450
アレ系ってなんだ?

473:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:39:25 x2hda3qi0.net
小杉さん好きやで長生きして欲しいんだけどなぁ。早死するだろうけど誰か管理してあげてー

474:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:42:15 0PEi8uQ70.net
タンパク質とってたなら髪の毛には影響ないんじゃないの?
バランスが大事というならヴィーガンなんて髪の栄養素ブロッコリーからしかとれないだろ

475:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:48:55 wD93i/c80.net
どうせやるならジョブズぐらい突き抜けようぜ


同じ野菜を食べ続ける、断食をする ─ スティーブ・ジョブズ、こだわりの食生活
URLリンク(www.businessinsider.jp)

・アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズの食生活は変わっていた。
・10代の頃から果物と野菜しか食べず、数日間の断食も行っていた。
・すい臓がんが見つかった時も、医師たちの望みに反して、極端な菜食主義を追求することで治そうとした。

アーノルド・エーレット(Arnold Ehret)著の『Mucusless Diet Healing System』という本を読み、さらに厳格な食事を取るようになった。
肉とタンパク質に加え、パン、穀物、そして牛乳もやめた(エーレットもジョブズと同じ56歳で亡くなっている)。

476:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:50:46 UDkie21g0.net
ダイエット板ではケトジェニックは結構賑わってるけどなw

477:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:51:34 V+Ad6vXv0.net
一時期ライザップしてた芸能人が軒並みハゲてたのが笑えた

478:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:52:14 i1JICjg50.net
>>467
マジ?こえー

479:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:52:47 4oYfnLf/0.net
これで俺も若干ハゲたわw

480:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:53:08 IGuMDD5M0.net
出たテレビによる糖質制限のネガキャン
食品業界との癒着

481:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:53:14 UbX3EryM0.net
>>437
それはおかしいな
それを言った人が間違ってるか、あなたが間違って理解してるかのどちらかだ

482:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:53:29 oc4JnolH0.net
どちらかといえばは脂質をできる限り制限で糖質はやや控えめぐらいにしたほうがいいと思う

483:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:54:22 IGuMDD5M0.net
食品業界は糖質で儲けてるからな

484:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:55:44 L+00BGpo0.net
精製された糖質がダメなんやぞ
特に白米、小麦、白砂糖が

485:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:57:01 UM7CPpdr0.net
雑穀米にしたら糖質摂りつつ痩せれるぞ

486:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:57:10 0PEi8uQ70.net
大の納豆嫌いなんだが昼飯食う前に納豆を飲み込むという荒業を一ヶ月やっただけで4kg痩せたw
腸内フローラがどうのこうので改善されて確かにうんこの出はよくなった



487:サして晩飯までにすげー腹が減るようになった 空腹は痩せるチャンスだと認識が変わった



488:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:57:23 4T6/odxs0.net
一年間夕飯の糖質を抜いたけど、ほとんど体重減らなかった
やっぱり脂質かね

489:名無しさん@恐縮です
22/08/04 09:59:32 E63jsDEY0.net
「そんなダイエットの仕方はおかしい」なんてデブに正論言っても意味ないからな

仮に「健康的なダイエットの仕方」があったとして、健康的なダイエットの仕方では続かなくて痩せられなかったからデブなんだよ

デブが痩せるには「極端な方法」を取るしかない

だから正論言ってるやつは全員アホ

490:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:02:37 E63jsDEY0.net
ケトジェニックダイエットが有効なのは、デブにとって「脂質はいくらでも食べていいですよ」ってのが救いだからだよ

「糖質も脂質も制限してください」っていわれてデブが継続できるわけないだろ?

だから「脂質はとっていいから糖質は制限してください」って言うんだよ

それならデブでも続けられる

そこで「糖質が40%を下回るとハゲが進行しますよ」なんて要らない情報を入れたら、絶対にダイエットなんかできない

「そっか糖質も取らなきゃいけないのか」っつってご飯やお菓子食べだしてまったく痩せなくなるだけ

491:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:03:29 E63jsDEY0.net
小杉は自分をわかってるからケトジェニックを選んだんだろ?

周りのデフの気持ちわからないやつが何か言うことじゃない

492:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:05:15 51Iifobg0.net
ハゲを糖質制限のせいにするなハゲ

493:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:08:55 cN32qD/C0.net
>>40
6月に172cm95㎏だった俺が今79㎏まで落とした方法

ウォーキングと長風呂でとにかく汗かいて水分を抜け
ウォーキング1時間風呂は40分
後食事は米は最後に食う
サラダと豆腐から食べ始めて肉魚と食べて少し食べたりないと思ったら茶碗半分以下の米を食う感じだ

水抜きはすぐ戻るとか言う奴いるけど食事管理してれば戻ることはない

494:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:09:44 XtpyZOxw0.net
>>186
それビタミンCかなんかを糖だと錯覚させてガン細胞を騙すってやつ?
興味あるんだけど国内じゃ文献なくね?

495:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:12:47 rp28DRGY0.net
>>15
入るカロリーを減らすか
使うカロリーを増やすか
どちらか

摂取カロリー<消費カロリーの式が成り立っていれば、
いくら食べても痩せるし、いくら運動しなくても痩せる

496:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:12:54 Pfo2vumG0.net
>>186
それでがん細胞が減るなら正常細胞も減り倒すだろ。

497:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:15:57 nFjdyski0.net
>>451
糖質制限ダイエットって糖質の3倍ある水分を減らすことが本質でしょ
ダイエットやめて糖質を摂ればその3倍の水分も一緒についてきて太るだけ

498:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:18:16 9N6vPk9n0.net
>>479
脂質をいくらとってもいいっておかしいと思わない奴はバカ。

499:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:21:42 Gx7Es3pv0.net
この回に磯野貴理子出てたら…

500:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:22:48 o2LtVV5i0.net
むしろ肌綺麗になったし髪のつやも戻ったけどな
たぶん糖質制限じゃなくてただのカロリー制限と一緒くたにしてるだろ

501:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:27:48 o2LtVV5i0.net
ちなみにTMR西川はケトジェニック最長8ヶ月やって50であの体型維持しとる

502:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:29:03 zTPHRqP70.net
そもそも『何かを食って痩せよう』というのがデブ特有の発想。

全体の摂取カロリー自体をまず減らせ。

503:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:33:40 6ALFfuYC0.net
>>7
脂質はOKだからな
糖質制限してみればわかるけど、尿や呼気からケトン体出るから
つまり、カロリーをケトン体として捨ててるの

504:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:38:27.95 o2LtVV5i0.net
ケトジェニックのやり方に関しては山本義徳のやり方が1番王道
脂質はいくらでも取っていいという


505:金森式あたりと違って カロリーの収支気にしないと太るよと当たり前の事言っとる



506:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:40:06.31 jEcfr51f0.net
最近小杉さん見てないけど、今の痩せた体維持できてるの?

507:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:41:01.52 nUHGblmQ0.net
>>457
知識のない素人はそう思っちゃうんだよね
糖質はタンパク質からも脂質からも作れるということを知らない

508:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:43:40.63 QLAtQKwj0.net
栄養素満遍なく取りつつ食事量減らして運動量増やしたら
1年で10キロ落とせたし胃が小さくなったのかその後のリバウンドもない
チートデイ作ってたから苦しくもなかったし
危険な糖質制限とかやってるやつって馬鹿なんだろうなと思う

509:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:48:33.60 K0EwMMu70.net
>>496
糖質制限は君のやってるダイエットと大差ないよ
必須栄養素って知ってる?
体内で合成できず絶対に摂らないといけない栄養素のことなんだけど
タンパク質→必須アミノ酸
脂質→必須脂肪酸
ところが必須糖質なんてものはないんだよ
だから糖質は摂らなくてもいいの

510:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:50:41.52 QEOR8vF20.net
太ってるわけでもなく健康体なのにさらに痩せようとする人って多いよね
痩せてることってそんなに大事なのかな?

511:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:51:12.97 dAo/TeWI0.net
昨日厚着してジョギングしてる汗だくのジジイがおったけど何が目的なんかな

512:名無しさん@恐縮です
22/08/04 10:57:48.21 J9PTqved0.net
ダイエットとかいいから腹をなんとかしてくれ
腹の脱腸気持ち悪いし怖いよ

513:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:02:13.00 3q1zZF9Z0.net
いい加減あきらめて剃ればいいのに
垂れ眼で顔だちハッキリしてるからスキンヘッド似合いそうなんだよな
出てくる度に頭にしか眼がいかないわ

514:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:05:19.12 +EU7SuOh0.net
揚げ物、お菓子、洋菓子、酒、清涼飲料、加工食品、ジャンクフード
こういうものを極力食べないようにして
よく歩いたり運動したするだけで継続的に健康的に痩せられる気がするけど
デブって健康的な食事がなにかとか運動とはなにかも分からないからデブになってると思うと
デブに指導するのって手取り足取り教えなきゃダメなんだろうな

515:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:05:39.77 /dQj8h/10.net
腹八分目ですんなり標準になるのにね(´・ω・`)

516:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:07:41.49 eVbLmCGX0.net
>>447
16時間ダイエット
おそらくこれが過去1番成功者が多い
①準備期間
・何を食べてもいい
総摂取カロリーも気にしない
先ずは16時間食べない事に慣れる(1~2週間が目安)
・16時間の間にナッツはok等の例外は一切設けない←ここ重要
②本番
・何を食べてもいい
ただしカロリー計算はちゃんとして←超重要
あくまで平均代謝カロリー内に収める

517:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:07:58.14 YBQzTDgt0.net
ケトン体は確かに嫌な匂いだがー加齢臭みたいと言われるとw
どっちかというと甘い感じの匂いだと思ってた
でも癌の民間療法みたいなのでやるならわかるけど
単に痩せるだけの為にやるのはどうかと
体重制限あるスポーツとか短期的に体重落としたいならわかるけど

518:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:10:08.92 Cx1tk4/f0.net
ケトン教ってまだいたのかw

519:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:10:22.78 YBQzTDgt0.net
>>504
それ昨日思いっきり否定されてたがw
マウスの実�


520:アで効果があったらしいが そもそもマウスの活動時間が短いのであてにならないんだったかな 笑ってしまったのでよく聞いてなかったので知らんけど



521:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:12:27.53 D5yNf0G80.net
酒を糖質制限したらいい
ビールワイン日本酒を止めてウィスキーハイボールや焼酎ハイボールにするだけでも全然違う

522:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:12:45.16 7C2rNcDv0.net
私も糖質制限した時髪薄くなったわ
縛る時の少なさにあれ?ってなって頭頂部かなり薄くなってるのに気づいて減量やめた
髪の量戻るのに2年ぐらい掛かった

523:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:14:42.05 mSKLPbOp0.net
結局は間食止めて食事も少なめで運動したら痩せる

524:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:17:13 eVbLmCGX0.net
>>507
各種ダイエットの目的は意識改革にある
16時間ダイエット好きな物を食えるから1番長続きする可能性があるって話
総摂取カロリーが平均代謝カロリーを下回れば誰でも痩せる
デブがデブなのは好きなだけ無秩序に食ってるからと言う単純な理屈
糖尿病予備軍事は屁理屈並べずにダイエットを今すぐに始めろ

525:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:18:12 IhAqcrR40.net
結局さ
脂質を多くダイエットって
乱暴な言い方すると胃もたれさせるみたいな事だからw
お前ら炭水化物抜いて脂質だけ大量に取ってみ
朝食ったら胃もたれや胸焼けで夕方まで何も食いたくなくなるからw
これによって一日の摂取カロリーが少なくなるなら
まぁダイエットって言えばダイエットだよね
食べたくなくなるんだから痩せるさw

526:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:18:46 eVbLmCGX0.net
>>510
それが出来ないからデブなんだよ
それが普通に出来るようになるためにダイエット期間がある

527:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:18:59 0jq3pzyp0.net
糖質制限が完全に悪というわけじゃなく何事もほどほどが大事
若いとき何も気にせず白飯を何杯もおかわりしたりラーメンの替玉を食べまくってたのを辞めるだけでだいぶ変わる

とにかく糖質を摂り過ぎず「やや少なめ~適量」にするだけで十分
全ての食事を糖質カットして肉しか食べないとかは馬鹿

528:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:19:06 eUd16i/z0.net
あすけんつけ始めたら3ヶ月で8kg痩せたよ。
わかったことは、米+油+塩って組み合わせは若者にしか許されないってこと。例えば唐揚げ定食大盛りとかは絶対にダメ。普段の味噌汁だってずいぶん辛いものを食ってたんだと数字で把握できた。外食を減らして、調理法変えるだけですぐに痩せると思う。

529:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:19:47 DhU+m1k90.net
過度な糖質制限はアホだけど
普通に食事したら糖質摂りすぎになるから
少し控えようという気持ちはダイエットに有効

530:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:20:30 eVbLmCGX0.net
>>515
自炊するとカロリー計算しやすいしな

531:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:21:47 eUd16i/z0.net
米はとってるけど、大麦混ぜて一度に摂る量は180gまで。
勤務先が大学なんだけど、昼食に学食行くのやめて、自家製サラダチキンを焼いたものとゆでブロッコリーゆでにんじんの弁当に置き換えただけで痩せるんだから驚いたよ。

532:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:22:05 eVbLmCGX0.net
チートデイとかの甘えだけは人一倍取り入れる馬鹿は論外

533:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:23:09 MNPpjWGG0.net
>>15
適度な運動以外のダイエットは無い
もちろん適度なバランス良い食事をした上でだ

そして、太ってるのは遺伝、体質という先天的な人は無理に痩せる必要は無い。
多少早く死んでもそれが天命

534:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:23:27 eUd16i/z0.net
>>517
外食だとわかんないよね。
いま感じることは、外食はどれも辛い。味がしないと売れないからだろうけど。
たまに外食行くと喉が乾いて仕方がない。帰宅すると浮腫


535:んでる笑



536:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:24:02 LNF98q580.net
>>516
糖質制限は一定レベル超えるとケトン代謝に移行するのがメリットだから理に適ってるよ
アホなのは糖質制限すれば脂質は無制限に食ってもいいと言い張るデブな

537:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:24:39 eVbLmCGX0.net
>>518
自炊すると余分な調味料は減るのが大きい
特に油
チャーハン動画等の中華料理の油量見たらカロリーオーバーして当たり前だと理解出来る

538:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:25:44 fVG6whaD0.net
>>29
見逃し配信はないがリアルタイム配信はやってる
向上委員会も同じ

539:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:28:11 eUd16i/z0.net
>>502
酒飲むときのつまみとしてのポテトチップス、あれは危険すぎる。ポテチでストゼロとかビール飲むのは若者にしか許されない。

おっさんならウィスキー水割りとチョコレート効果86。これなら太らない。

540:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:28:47 PyRgTlrV0.net
「今年は、約1万3000人の『あすけん』ユーザー女性の朝食を調査したところ、
和食・和洋食・洋食・シリアル・欠食の5つのグループの比較では、欠食が最もBMIの数値が高く、太りやすいことが判明しました。
これは、従来から『ダイエットをしようとして、朝食を抜くとかえって太る』といわれてきたことを、はからずも証明する結果となりました」

URLリンク(www.news-postseven.com)

541:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:30:10 eUd16i/z0.net
>>523
中華屋は危険だよね。炭水化物に塩、油、そして衣。
玉袋の番組観てて大丈夫かと心配になる。

542:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:34:36 C8chUj0/0.net
>>525
思考がデブw

543:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:37:39 eFOfkiyv0.net
ショックなことがあって
半年間ほとんどまともに何も食べられなくて
10kgくらい痩せてしまった
立ち直った頃にいきなり単発~多発~蛇行型の脱毛症になってしまっていまもずっと闘病生活
ダイエットは大事だけど栄養をちゃんとバランスよく取らないと
本当に悲惨なことになるから気をつけて欲しいと思ってる

544:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:38:05 mZC6LHR90.net
そしてまたリバウンドする
何度もしてるからな

545:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:38:42 QLAtQKwj0.net
>>497
はいはい

546:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:49:44 Pd1GdASL0.net
この人トロール人形になってるよね

547:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:50:48 Y7UOsze60.net
おじいちゃんアメリカ人だから

548:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:54:07 2GCjWweW0.net
>>340
たけのこに替えます

549:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:56:18 uhyZ1bh50.net
>>40
普通にYouTubeで調べて色々試したら?

それすらしないからそんなデブなんだよ

550:名無しさん@恐縮です
22/08/04 11:57:58 m9j6huVd0.net
>>453
日本人はすい臓腎臓弱いからねー
比べちゃだめなレベル

551:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:04:25 8bf4OtIv0.net
>>531
無知だと意味がわからないだろうね
まぁ一般人はそこまで知る必要ないしな

552:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:12:50 XSs98rhC0.net
食事時間を取れるなら、よく噛みが一番良い。

553:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:16:52 Adzi1ijD0.net
アイス食べてると思ってよく見たらバター食べてたってすごいな
気持ちが悪い

554:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:17:18 D2mPYWMg0.net
結局一番大事なのはしちめんどくさい理論よりもちゃんとカロリー計算する堅実さと継続する意志なんよな
1週間で12000カロリー摂取生活を3ヶ月やったら絶対に体重が数kgかそれ以上落ちるからな

問題になって来るのは「3ヶ月続けられるか」「3ヶ月後どう過ごすか」�


555:アの2点 前者は今まで書いてたように節制日とチートデイをキッチリ分けることが一番大事で(1週間12000カロリーは絶対守れ)後者は1週間カロリーを体重が安定する数字に持って行くだけ ざっくり1日2200カロリーとしたら1週間15400だから若干甘くして16000カロリー生活くらいなら体重は安定するはず配分は自分が楽なものにすれば良い



556:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:17:23 Cx1tk4/f0.net
普通にしてたら太らないから
普通じゃないことやめればいい
特別なダイエットしてそれやり続けるの?

アホなんか?

557:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:18:30 83sQTx+o0.net
30くらいからぶくぶく太りだして15キロくらい増えた
さすがにみっともないので晩飯の米と晩飯後の間食やめたら太らなくなって、毎日30分自転車で走るようにしたら一年で10キロ痩せたわ

558:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:20:02 ZxMsC0xA0.net
>>541
普通が年齢によって変わるからな
10代20代と同じ食生活続けてたら肥るよ

559:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:20:45 MNPpjWGG0.net
>>525
まず運動しろよ酒飲みのデブw

560:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:20:48 u7/ZKBjz0.net
痩せた後の写真くらい載せろ

561:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:21:10 D2mPYWMg0.net
>>541
>>540の3ヶ月後のカロリーの値は成人にとって標準的な値だぞ
太らないように食い過ぎるなという話に過ぎない

時々バカ喰いしたくなるのなら週2、3日低カロリー日を作って調整すりゃ良い
大事なのは1週間スパンでのカロリー管理だ

562:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:21:36 Cx1tk4/f0.net
年代にあった普通をやり続けるのみよ

食べすぎて太らん体質の奴はいるけど食べなくて太るやつなんかいたら怪奇現象だからね

563:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:22:49 t5ATfL7B0.net
でももう戻っちゃってるじゃん

不規則で忙しいだろうから夜だけは軽めに或いは抜いて
毎日10分でもいいから踏み台昇降運動をし続ければ痩せなくても
現状は維持できる
50過ぎて急激なダイエットはダメだ
10分って馬鹿にカするけど、毎日やり続けるのは意外大変だぞ

564:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:23:39 Cx1tk4/f0.net
>>546
チートデイはビルダーが不足してた栄養素を取る意味のが大きいから
普通をやり続ける方が易しいよ
カロリー計算してコントロールは難易度高いわ

565:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:26:17 Cx1tk4/f0.net
俺が指導するなら一日だけファスティングやってから普通の生活を強要
一日だけファスティングやれば精神的に楽になるってだけで別にやらなくてもいいけど

566:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:27:45 RZ82Bfbr0.net
抜け毛のショックでやけ食いしてまた太る

567:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:30:34 D2mPYWMg0.net
>>549
そうか?全然簡単だけどな現代なら
数カロリーみたいな端数は無視で良くて100カロリー単位くらいでざっくりと計算するだけだからな

1週間12000カロリー生活をするとしてチートデイ2日間で8000カロリー摂取するなら節制日5日は平均で800カロリー摂取に抑える
たったこれだけだ
節制日800カロリーで俺がやってるのは
朝 ハム乗せたトースト1枚 約300カロリー
昼 海藻とか春雨なんかのサラダ 約50~150カロリー
夕 和菓子(大福とかおはぎ) 約400カロリー
合計で750~850カロリー

朝のトーストはネットで調べたが昼夕は店で買うか大抵はカロリーは記載してあるしこの程度なら簡単に計算できるだろ?

568:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:31:29 bD1IzA1b0.net
昼飯に吉野家やラーメン行くのやめて
コンビニのサラダにハマって食べてたら
1ヶ月で2キロ痩せた
腹持ちが良くなって、間食も全くしなくなったわ

569:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:35:41 Cx1tk4/f0.net
>>552
それ栄養素いろいろ足りてないわそれ
で、計算そのものが難しいかどうかでなく続けることがどうかって話だから

570:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:37:37 Cx1tk4/f0.net



571:週間にチートデイ2日とかw 普通の生活に明らかに劣る



572:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:38:05 Cx1tk4/f0.net
トーストにハムw
それw

573:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:40:37 D2mPYWMg0.net
>>554
節制日だけの話ならそうだな
この生活をずっと続けるなら栄養素は足りないよ
だからチートデイで足らない栄養素も込みで好き放題食えば良いという話

みんな忘れがちなんだがカロリーにせよ塩分にせよ各種栄養素にせよ1日スパンで過不足したら即座に健康を害する訳ではない
1週間で帳尻を合わせてしまえば何ら問題は無いって話なんだわ

1日スパンの平均的な食事制限ってのが大抵の人間にはストレスで続かないから1週間スパンで考えようって思想なんでな

574:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:43:23 o8niyAzp0.net
>>497
臭そう

575:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:43:42 Cx1tk4/f0.net
>>557
毎日バランスよく普通の生活をしたほうが簡単だから続く
チートデイにわざわざ「あれが足りないこれが足らない」とかストレス抱えて胃も拡大させて明らかにやりにくいわ
あと加工肉は健康考えると毎日食うのはちょっと‥

576:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:44:18 /2DPT34e0.net
>>368
呼んだか🐷

577:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:46:25 D2mPYWMg0.net
>>559
それが平然と続くなら色々考える必要は無いし多分ダイエットに縁がないんだろう

578:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:47:36 et1esetC0.net
俺の髪が薄いのはダイエットのせいだった!

これからは毎日ラーメン食べます

579:名無しさん@恐縮です
22/08/04 12:54:03 WmzQkq010.net
私もダイエットしてるがBMIが22から落ちなくなった…

580:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:02:24 N2qToTH/0.net
危険だよ

581:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:02:26 ITfan7Aq0.net
カロリー神話の崩壊

いまだにカロリーなんて信用してるアホが多過ぎ

582:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:05:19 WmzQkq010.net
極端に太ってる場合や、緊急性がある時は有用だけど、糖が足りないと筋肉をエネルギーにしだすから…ずっと続けるのはダメって結論になった

583:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:07:56 c+DVWGnm0.net
>>565
結局カロリーなんだけどな
糖質制限とか素人が聞き齧って実践しても健康リスク引き起こしてるだけでしかない

584:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:09:24 1uMYj0LI0.net
>>497
その結果マッスル北村は死んだけどな

585:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:12:26 c+DVWGnm0.net
>>557
ダイエットしてる時そんな生活してたんだけど継続してると辛くなってくる
水曜日と日曜日はドカ食いしたりバイキング行って他の日は1000以内に抑えてたけどやっぱり体に無理が出てくる
不自然だったんだと思う
体質によるんだろうけど

586:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:12:47 Y7UOsze60.net
>>40
かたぶとりってデブの言い訳だよ
がんばれー!

587:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:19:09 1uMYj0LI0.net
>>40
プッシュアップ20回とスクワット30回ができるなら
1日2000kcal以下のローファットをキープすりゃ自動的に痩せていく
出来なければ固太りは幻想だからちゃんと筋トレしなさい

588:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:23:10 y2ZXjex+0.net
ケト臭

589:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:27:31 tob0h29n0.net
普通にダイエットスレになってるw
小杉の話がしてる人ほとんどいないなw

590:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:28:24 ITfan7Aq0.net
>>567
カロリーなんて世界的に否定されてる

591:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:31:58 m50SzcBt0.net
何やっても気持ち悪いコンビ

592:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:34:24 5MkxOZ/x0.net
そういえば糖質制限で米やパン一切食べないらしいGacktが最近死にかけてたね

593:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:38:11 QoKuK/Vd0.net
>>576
まぁ、極端は長生きしないw
必要ないと思われた栄養素が足りなくて殺されるw

594:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:45:38 g3CG5Fmg0.net
糖質制限やりすぎると老化が激しくなるって言ってたな
ナルシストが糖質制限やりすぎて人より老化かとか笑えるな

595:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:46:16 f/fSD8W20.net
>>8
ほんとこれです。
糖尿病や高血圧のリスクはそれこそ命に関わりますから。

596:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:54:04 e3BtRssR0.net
ケトンアシドーシスはビタミンB群を取ることで抑えられますよ
本当にこいつは嘘つきだな

597:名無しさん@恐縮です
22/08/04 13:55:33 EbVzEMmq0.net
つか朝食抜いた時の空腹を感じさせない為にバターコーヒーとか飲むんであって
バターしか食わないとかそんなやり方あるのか?

仕事しながら32kg減量って凄いけど
意思の強すぎる人は偏ったやり方をやり過ぎちゃうんだろうな

598:名無しさん@恐縮です
22/08/04 14:00:26 7t3M3mTi0.net
小杉は見るからに短命そうだしな

599:名無しさん@恐縮です
22/08/04 14:05:31 eVbLmCGX0.net
>>8
ダイエット方法は何でもいい
危険水域以上の奴らは四の五の言わずにやれ
糖尿病なった奴らは全員後悔してるぞ?

600:名無しさん@恐縮です
22/08/04 14:25:48 YUHNof5d0.net
糖質完全オフなんて、ボディビルダーがコンテスト用の体作る時にやるもんでしょ
そりゃ痩せやすいダイエット最初の2か月に糖質オフと筋トレやったら劇的に痩せるんだろうけど、ジャスト停滞期あたりで放牧されたらあっという間ににリバウンドして終わりだよな
日本人ならポテチとけ揚げ物なんか食わずに、おにぎりと鮭食べてれば普通の体形になるだろ

601:名無しさん@恐縮です
22/08/04 14:29:54 oPuja6lR0.net
糖質取らないと貯めた脂肪がエネルギーとして使われるからな
脂肪がある時には糖質を取らなくても脂肪が使われて
脂肪が減るっていうことだろ
まぁ小杉も32キロ痩せたころは健康そうになってるし

602:名無しさん@恐縮です
22/08/04 14:30:38 EjXUKGhG0.net
>>426
3食で1800キロカロリーはキツイよ。

603:名無しさん@恐縮です
22/08/04 14:34:54 RbCy6hJQ0.net
>>459
アラフォーの時はそれで体重落ちたけどアラフィフは手強いね。なかなか外に出られないから仕事中もっと歩くわ。ありがとう!

604:名無しさん@恐縮です
22/08/04 14:40:06 RbCy6hJQ0.net
>>511
最近聞くやつだね。確かに年上の同僚は痩せてたわ。タモリもそれに近い食生活だったよね。遂に16時間に手を出すか…

605:名無しさん@恐縮です
22/08/04 14:52:39.58 tkiepMaT0.net
>>565
摂取カロリーより消費カロリーを増やすのがダイエットの基本だと聞いたが最新の理論では違うの?

606:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:04:32.86 ZBFU/fd30.net
>>25
意味がわからん
アメリカ人糖尿だらけなんだが

607:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:05:43.03 tkiepMaT0.net
過度な運動すれば痩せるけどそれダイエット終わった後でも続けられんの?って話
基本は食事習慣の改善で無理無く痩せた方が長続きすると思うわ
朝食抜かずにちゃんと取って野菜も意識して食べて基本は自分が食べたい物の中からカロリー少ない物を選んで休日は好きなだけ食べる、それぐらいでストレス無く痩せたわ

608:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:07:54.02 FK9eEY6r0.net
>>558
学が低いとそういうレスしかできないんだよな
だから勉強しとけって親や教師に散々言われただろうに
それともまともな親いなかったんか?

609:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:10:44.41 y7O8W7jY0.net
目的が育毛じゃないんだからいいだろ

610:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:15:47.61 0ByQcnKx0.net
半年で20キロ落とした
最初は結構きつめの糖質制限かけてたけど、抜け毛は酷いし便秘も酷くなるしで3ヶ月で止めた
今は適量をバランスよく食べる事と、運動の継続で、減りもしないけど増えない状態をキープできてるわ
BMI22まであとちょっとだから、もう少し落ちてほしいんだけどな…

611:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:21:17.10 usjUHRk20.net
一ヶ月1キロぐらいの減量ペースがリバウンドしにくくておすすめ
それ以上でやると10キロ減量したぐらいで�


612:ヒ然破綻する



613:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:21:52.57 ITfan7Aq0.net
>>589
全く違う。
脂質を100グラム(900キロカロリー)を
毎日多く食べた集団と
食べなかった集団で2ヶ月の生活を行ったが体重に差異はなかった。
消費カロリーも本当にいい加減な計算で全くあてにならない。

614:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:34:46.14 usjUHRk20.net
そもそも運動はカロリー消費だけじゃなくて
食欲落とす効果あること知らない人も多いみたいね

615:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:36:57.90 XyjCKzYO0.net
糖質制限を信じた者の末路まとめ
提唱した医者:早死に
マッスル北村、飯野賢治:早死に
ガクト:大病
ライザップ芸能人:大半リバウンド

616:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:42:58.04 5n3ClIZ10.net
会社の先輩が筋トレと糖質制限のしすぎで糖尿になったわ
なんかちょっと甘いもん食うだけで血糖値が爆上がりするようになっちゃったらしい
人間の体て不思議なもんだわ

617:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:50:52.57 YG5aSTmR0.net
>>598
そんなの脂質制限だろうがカロリー制限だろうが早死にしてる奴はいるだろうに
くだらない選択バイアスはやめたら

618:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:51:21.30 taSN0L1U0.net
一時期痩せたけどけっこう戻ったよな?

619:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:53:19.19 QxBVFbs/0.net
糖質制限は晩飯だけ炭水化物抜け。
固形物食ってない時間を睡眠含めて12時間以上作れ。
寝る4時間前までに晩飯は終わらせろ。
歩け。
これしかやってないわ俺

620:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:55:25.83 tkiepMaT0.net
>>596
ざっとネット検索してみたけど見当たらなかったんでソースは本か何か?
その理論興味あるんで教えて

621:570
22/08/04 15:57:36.99 opJ316LP0.net
とりあえず今デブの奴はおかわり禁止、お菓子禁止、ジュースお酒禁止だけで減りまくるやろ。
ある程度体重落ちて体型変わってきたら見た目意識しだすからそっから食事や運動気をつければいいよ。
後週一で好きなもん食えば続けられる。その日はお菓子も食べてよし。
最初の頃は口寂しくなって歯を磨く時の歯磨き粉が美味しく感じるw

622:名無しさん@恐縮です
22/08/04 15:58:00.75 3z9CePCD0.net
糖質なんてプロテイン溶かす牛乳にも入ってるのに、そこまで極端にゼロに出来るもんなの?
普通に生活して節約するくらいだと、何も問題ないだろ
筋トレ推奨者でも一日三食茶碗一杯ずつのご飯は食えって言うてるし
素人だとご飯全部カットしても餃子の皮とかおかず類からでも最低限の糖質入ってるだろうし
ゼロにするかフルで摂るかみたいな極端な意見多すぎるだろここ

623:名無しさん@恐縮です
22/08/04 16:02:33.16 qhFKHM1a0.net
よく日本酒の糖質が多いとか言ってる奴いるけど、どこが?としか思えん
日本酒なんて一升瓶飲んでもご飯一杯分くらいだぞ
普通に飲む分にはビールの方が糖質高い(アルコール低い分生中何倍とかの単位で飲むから)が、それでもへべれけに飲んでご飯一杯~二杯くらい
わざわざ我慢して蒸留酒に変えなくてもほとんど変わらん
意味あるのはつまみにモノ食うからなだけ
太ると思うなら試しに日本酒と乾きもんだけで生活してみればいい、なんぼ飲んでもいいぞ
酒しか飲まんじじいとかどんどん痩せるからな

624:名無しさん@恐縮です
22/08/04 16:13:22.52 bi989sM40.net
いま3ヶ月目
112キロから85キロになったよ。
身長175くらいだから 65キロまで頑張るわ。

625:名無しさん@恐縮です
22/08/04 16:41:56.58 YG5aSTmR0.net
>>605
「糖質制限」=「糖質ゼロ」ではないよ?
言葉の通り制限するだけ
君みたいに意味不明な解釈してる人が意味不明なことを言ってるだけよ
ケトン代謝に移行するには1日50g以下が目安だろうね

626:名無しさん@恐縮です
22/08/04 16:42:52.39 YG5aSTmR0.net
>>605
ちなみに餃子は糖質高すぎてアウトだな
普通に肉でも食えばいい

627:名無しさん@恐縮です
22/08/04 16:44:08.89 YG5aSTmR0.net
>>605
ちなみにプロテインは豆乳で溶かせば糖質は抑えられるよ
味によって合う合わないあるけどね

628:名無しさん@恐縮です
22/08/04 16:59:04.70 fVG6whaD0.net
肉や卵は太らないは本当?
食い過ぎたら太るだろうけど

629:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:12:20.77 Wvzl+wTb0.net
糖質制限は確かに痩せるけどリバウンドも激しいからな
一生炭水化物食わないなんて無理だろ大抵の奴は

630:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:13:39.35 EbVzEMmq0.net
>>607
そんなに落ちてるなら痩せた実感があってやりがいありそうだな
65kgとか高校生の時の体型だろうし

631:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:20:56.76 mOlf6OQB0.net
一般人はローファットで十分
時間かかるけど、その生活を維持しないと
リバウンドするし

632:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:32:57.86 XtpyZOxw0.net
ジジイになったら食欲なんてどうせ無くなるんだから好きなもん食っておけよ

633:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:33:06.62 S5mq3Upd0.net
>>29
9Tsu
で見れるやん

634:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:38:41.81 celC+4q80.net
朝と昼は普通に食べて晩だけ白米減らしてるだけだな
それだけでも痩せるよ
まあ週二、三回は運動してるけど

635:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:41:56.24 oG9KTpAc0.net
>>567
神話とかそういう話じゃなくてれっきとした物理学というか熱力学だぞカロリーの話は
それが宗教になっちゃうのは理系離れの影響なんだろうなって思っちゃうわ

636:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:45:45.26 oG9KTpAc0.net
>>596
そもそも「カロリー」とは何か知っているか?って話なんよな
ググってコピペしろって意味ではなく理屈を理解しているかって話

637:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:55:21.20 uSKkw39k0.net
>>15
精神的ストレスでげっそり

638:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:55:28.61 tmZYK/ZZ0.net
もともと髪無いのに
脱毛するわけない

639:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:55:31.58 ikUXI1gS0.net
コメ3合炊いたら1kgのメシになる。それを5等分して冷凍保存してるんだが
1食で大体200gのメシ、これって多いんかな?6等分したほうが良い?ちなもうすぐ50歳のSE
コロナ禍からずっと在宅勤務なので平日はほぼ動きなし、週3ジムで筋トレ中

640:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:57:14.77 XFv1go600.net
で、痩せた姿が無いが?

641:名無しさん@恐縮です
22/08/04 17:57:34.08 lif1GwJ70.net
>>608
当たり前だろ
ところがそれを極端に制限してるから小杉みたいなことになるんだろ

642:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:01:23.03 seBFz7Mv0.net
>>609
別にアウトでは無いだろ
量とか頻度によるだけ
なにそれはアウト!なんて思考で食べるもの消していったって長続きしないよ
>>622
筋トレしてるなら全然問題無い、むしろ適切

643:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:05:58.94 CFtmXfRD0.net
>>15
糖質を減らし気味にして米はお茶碗半分くらい
砂糖の飲み物やめて不足分は野菜

644:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:11:05.94 tMOj+8ij0.net
世界保健機関(WHO)は3月4日、ガイドライン「成人及び児童の糖類摂取量」を発表した。概要は以下のとおり。
 新ガイドラインは、成人及び児童の1日当たり遊離糖類摂取量を、エネルギー総摂取量の10%未満に減らすよう勧めている。また5%まで減らして、1日25g(ティースプーン6杯分)程度に抑えるなら、更に健康効果は増大するという。
ワイはケトやっとるけど一日の糖質は20g位。(摂取カロリーは基礎代謝+300を維持)
糖質だけ着目すればWHOのガイドライン的には健康かな
つーかケトやんないと25gは相当厳しいと思うが

645:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:11:59.80 1gLoiqgR0.net
もうおっさんは学生時代みたいにうんどうしないんだから
一日1.5食でいいんだぞ
ケトジェニックは欧米でエビデンスあるし小杉は英語ができない医者のいうことなんかきかなくていい

646:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:12:58.07 1gLoiqgR0.net
>>15
ケトジェニック+インターミッテント
が最強だと思われ

647:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:13:29.42 IJ3AOgW40.net
そもそも医学の常識なんて簡単に覆るからな
医師が正しいとは限らんよ

648:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:17:16.51 qFa3k3gV0.net
唐揚げ・ポテチ・菓子パン・甘いジュースを摂らなくなっただけでみるみる痩せていくわ

649:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:17:47.00 isumxY+b0.net
カロリーだけじゃなくてPFCバランスもかなり重要
普通の人はPにパラメータ比重おけば自然に痩せる
Pを摂ろうとすると結構お腹いっぱいなるから自然にカロリー摂取も減る

650:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:20:51.05 3q1zZF9Z0.net
ケトンダイエットってYou Tubeでやってる奴だろ
ああいうのはマジで禁止にしろよ
危険行為で再生数稼ぎは垢バンしろよ

651:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:22:10.80 wBSi3tNq0.net
YouTubeの健康法はマジ危ないから絶対やめた方がいいよ…

652:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:26:33.42 tMOj+8ij0.net
一部の頭悪い人は、禿げるー、誰が死んだーとか言ってるけどそれ以外は勉強になることを言ってくれたりするので良スレ

653:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:34:45.41 rqm35YHb0.net
>>15
糖質減らしてその分大量に水飲め
最低3Lだ

654:名無しさん@恐縮です
22/08/04 18:37:12.05 zmnFaVEV0.net
ダイエットの成功と言えるのはそれが継続されてからだろ、一時的に落として成功は違う

655:名無しさん@恐縮です
22/08/04 19:03:24.06 IJ3AOgW40.net
>>637
それは違う
ダイエットはあくまでも減量だから
一時的に落として成功もダイエットだよ
二度と太らないようなのは生活改善とか生活改革だから
それをダイエットとは言わない

656:名無しさん@恐縮です
22/08/04 19:23:36 tMOj+8ij0.net
>>636
横からすまんが厳密に言うと一日に体重x40mlの水を摂取が理想
一気に飲むんじゃなくて頻度は30分に一回コップ一杯程度が目安
かなり効果ある

657:名無しさん@恐縮です
22/08/04 19:27:06 EEofja2M0.net
小杉の太り方は危険な感じがする

658:名無しさん@恐縮です
22/08/04 19:37:16 8mmcqjub0.net
>>485
正常細胞と癌細胞はエサが違う
ブドウ糖だけでしか生き長らえない癌細胞

659:名無しさん@恐縮です
22/08/04 19:59:10 mLyGiQn00.net
夕食だけ米抜きでおかずだけダイエットしてたけど激やせしたわ
朝と昼はパンや米も普通に食べて夜だけ炭水化物を減らす

660:名無しさん@恐縮です
22/08/04 20:00:50 Y7UOsze60.net
>>610
水でいいじゃん

661:名無しさん@恐縮です
22/08/04 20:18:53.19 z6fpyz8A0.net
糖質0はやばいけど、
糖質減らすのは悪くないダイエット法。
まずはご飯半分で過ごせ

662:名無しさん@恐縮です
22/08/04 20:19:53.28 uLio58aq0.net
>>642
寝てる間に炭水化物枯渇するからね
ただ筋力も衰えるから、もっと良い効率のやり方はある
でもシンプルだから続けやすいよな

663:名無しさん@恐縮です
22/08/04 20:22:51.94 NJfyc7IB0.net
ところで水素水ってまだ流行ってるの

664:名無しさん@恐縮です
22/08/04 21:02:25.27 tMOj+8ij0.net
ご飯抜いて辛いならご飯を豆腐に置き換えるのもええよ
絹ごしの方が食べごたえがあっていい
ワイは短期的に豆腐すらも我慢してるが

665:名無しさん@恐縮です
22/08/04 21:04:39.07 Y7UOsze60.net
管理すればいいだけ
モデルさんの言うとおり

666:名無しさん@恐縮です
22/08/04 21:11:06.10 EoXg48Iv0.net
米をお粥にするだけでオートミールとGI値が同じになる
お粥に豆腐や卵を入れて雑炊にすれば太らないよ
食べたあとに眠くなるならGI値の高い料理になってる
同じ食材でも料理の仕方で太らないから
自炊が一番だね

667:名無しさん@恐縮です
22/08/04 21:25:53.72 ILYR+E3Q0.net
>>592
会ったことも見たことも会話したこともほぼ皆無の人間によくそこまで言えるよね
コンプレックスの根が深そう
犯罪起こさないでください

668:名無しさん@恐縮です
22/08/04 21:38:16.57 2Mz6thIa0.net
意外と陰謀論やカルトにハマるタイプかな

669:名無しさん@恐縮です
22/08/04 21:51:20.26 lt9mubsE0.net
>>15
腹八分

670:名無しさん@恐縮です
22/08/04 22:03:31.31 lt9mubsE0.net
>>151
りんご黒酢飲んで半年で4キロ落とせたわよ。でも結局腹八分なのねん。

671:名無しさん@恐縮です
22/08/04 22:10:36.38 0OHEK9s60.net
リバウンド王はハゲ

672:名無しさん@恐縮です
22/08/04 22:16:12.25 ZnjZA+dV0.net
06年だったかな、平和堂へ来た頃はスマートだった

673:名無しさん@恐縮です
22/08/04 22:17:31.02 HbsVBMuR0.net
ケトはやばい痩せる
元々中肉中背なのに1ヶ月で5キロ痩せた

674:名無しさん@恐縮です
22/08/04 22:26:24.85 odX4022O0.net
2019年だったかな大阪マラソン走ったんだけど小杉も出ててほぼ同じくらいにゴールした
俺は普通体型だけど走ったり歩いたりでなんとか完走して小杉はまあまあの体型にも関わらずゆっくりだけど止まらず走ってたから大したもんだと思ったよ

675:名無しさん@恐縮です
22/08/04 23:01:43.23 IuQLei9o0.net
糖質制限でこれだけ痩せたなら
体のダメージの蓄積は軽くないだろうな
脳胸血管を一度詳しく診てもらった方がいいね

676:名無しさん@恐縮です
22/08/04 23:10:50.15 Wb2+up360.net
AGAに食生活関係ねーわ

677:名無しさん@恐縮です
22/08/04 23:12:34.91 5o22kMbO0.net
アホな奴やな
毎日20分歩くだけで痩せるのに

678:名無しさん@恐縮です
22/08/04 23:37:28.20 CrQ6Qsj00.net
172cmで56kgなんだけど
あと3キロどうしても落ちないわ

679:名無しさん@恐縮です
22/08/04 23:47:15.72 lXz7ubyp0.net
>>661
飯を食うな
馬鹿でもわかる
簡単だろ?

680:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:05:16.77 N72LZ9R+0.net
このケトなんとかってGacktが騒いでた症状じゃね?

681:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:06:17.43 ZlWU4XYY0.net
>>661
成人して20代の頃のダイエット体重とさらに30代40代と年齢重ねてのダイエット体重は違って当然
それに生まれつきの体の構造や体組織とかあるから、人間の体は規格部品じゃない、人それぞれ違う
頭でっかちだったり骨太だったり筋肉付きやすい体だったり
男のモデル体型身長-110から115
女のモデル体型身長-115から120とか目安があると聞くけど
そこまで除脂肪体重じゃなく体重そのものにこだわりたいのなら筋肉量を減らせばよい
筋肉減らすのなら長時間有酸素運動とかマラソン選手みたいなことをすればいいと思う
短距離走者とか無呼吸トレーニングの人はガチムチになる
タンパク質一切取らなくて特に運動もしないだったら筋肉量が落ちて体重自体は減る
個人的には丁度いいぐらいの


682:身長体重だと思うけど性別は男性か女性かでまた話変わってくるかも 思いつめて食べて吐いて食べて吐いてとかは禁物



683:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:14:41.59 sCfCwp7X0.net
>>657
マラソン始めた頃がとんでもなかったからな。
ブラマヨの番組は数日に1本は何かしら見続けて生きてきた筈なのに、
何年か前の録画を消化する時にたまに「なんだこのバケモノ!?」って思っちゃう

684:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:16:48.90 Cmhpz6730.net
あんだけ太ってたら一般的な食事に見直して膝に悪くないような運動ほんの少しでもすれば痩せてく一方だろう

685:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:25:55.91 JX6qzhCe0.net
>>639
水を飲むのがどういう効果があるの?
その水は食事の水分は抜いて?

686:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:27:52.85 JX6qzhCe0.net
>>649
お粥じゃ食べた気にならんのよ

687:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:28:33.02 JX6qzhCe0.net
>>645
そのもっと効率良い方法を

688:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:36:36.31 30KXWZdN0.net
頭髪の薄さはカツラで隠せるけど、太った体はどうにもしようがない

689:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:38:52.73 R0DBV4Bj0.net
>>667
水を摂取することで体内の代謝が良くなる
副次的な効果はお腹が膨れるので満腹感を得られる
ダイエットしても痩せない場合ありがちな原因が水の摂取不足
食事の水分は含まない

690:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:39:51.05 MdRf84Wz0.net
>>669
炭水化物は単純に枯渇させちゃいけないんだよ
筋肉が分解されちゃう=代謝が落ちるから
筋肉を維持しつつ削るには運動強度や生活時間帯ごとに細かい調整が必要

691:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:41:40.55 66RAgTn/0.net
このスレに書いてあった注射のダイエット調べて驚いた
糖尿病治療薬の注射や飲み薬を美容外科で自費で処方してるんだね

692:名無しさん@恐縮です
22/08/05 00:46:16.88 ZlWU4XYY0.net
人体とは70%が水分と言います
そして個人差で運動習慣、生活習慣、食事習慣、ありますが体に留まる蓄えている水分量があります
2 L とか4 L とか水を飲むことによって塩分塩分とかを排出する効果があるんですよ
すると体重2、3 k は即落ちます。ただ体に蓄えた水分量が減りますから、が味の濃い食事や炭水化物摂り過ぎたら意味が変わってきます水分を体が蓄えるようになります
水分を取らない人は血圧も上がります
ただ職場環境仕事内容によっては汗かかない涼しい部屋でのデスクワークとかしている人は、トイレが近くて困ります
またビルダーやらは仕上げに利尿剤とかも使ってるんじゃないでしょうか

693:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:06:59.31 hi9tIHzh0.net
>>119
やってたがカラダが見た目ガリマンになる

694:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:08:57.92 /DLn0WNs0.net
>>672
炭水化物とか言ってる時点で言葉が古いし信憑性皆無だよ

695:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:15:03.29 hi9tIHzh0.net
食物繊維は炭水化物
これ豆知識な

696:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:17:29.98 vH2xdm8D0.net
>>674
バカだなぁ
水分取らなかったら血圧は下がるよ
循環血液量減るんだから
もう少し体のしくみをちゃんと勉強しようね

697:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:17:46.69 V2OPdT2r0.net
>>676
言葉が古いとかバカなの?w

698:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:20:49.90 J0qVC1aB0.net
>>679
これね>>677
ちゃんとした理由があってだいぶ前から糖質という言葉が使われるようになってるんだよ
それも知らずに食


699:物繊維ひっくるめて炭水化物とか言ってる時点で何も理解してないし、知識も古いまま



700:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:23:23.10 AlH1By560.net
>>680
バカなのね
糖質も食物繊維入ってるよ

701:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:26:30.24 ZJI2eTOK0.net
元が炭水化物って言葉で話題になってたんだから炭水化物でええやろ…
糖質ってなんですか?とかなってもめんどくさいやん

702:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:32:46.35 F24GghsG0.net
>>681
わざわざ説明してあげてるのに理解できないとかどんだけ頭悪いの?
炭水化物は、実は糖質と食物繊維の総称です。炭水化物のうち、体内で消化され、エネルギー源となるものを「糖質」、体内で消化されずほとんどエネルギー源にはならないものを「食物繊維」といいます。
糖質は炭水化物のうち、体内で分解・吸収されエネルギーとして使われるものを指します。
実は炭水化物は、エネルギーになる糖質と、ヒトの消化酵素では消化されないためほとんどエネルギーにはならない食物繊維に分けられるのです。

703:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:38:00.24 crg6NiXK0.net
>>681
つか糖質に食物繊維含まれるならわざわざ糖質なんて言葉使わねーよ
バカは一生黙っとけ
学生の頃勉強しなかった自分を悔いるか、しょうもない遺伝子残した底辺の親を恨むんだな

704:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:43:10.34 NxTsyxEN0.net
下らねー煽り合いしてんなぁw
イライラしがちなのはカルシウム不足だっけ?

705:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:45:55.21 KwkdGBuM0.net
偏差値20違うと全く会話にならないというからな
バカに説明しても無駄か

706:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:54:54.73 ZlWU4XYY0.net
>>678
自分の書き込み間違えかあなたの受け取り間違えかわからないが
ぜひご高説を聞かせて勉強させていただけますか?伏してお願い申し上げます
適当にググった結果
>性別や年齢の差はあるが、成人であれば体の約60~65%が水で占められている。 そのため、1年を通してこまめな水分補給が必要だが、特に高血圧の場合、水分不足によって血管腔疾患を起こすリスクが高まるため、意識的に摂取することが求められる。

707:名無しさん@恐縮です
22/08/05 01:59:02.46 p4dq/Mfy0.net
>>687
全く意味不明
そのレスと、君の言う「水分取らないと血圧上がる」とどういうかんけいがあるの?

708:名無しさん@恐縮です
22/08/05 02:04:20.74 ZlWU4XYY0.net
>水分取らなかったら血圧は下がるよ
循環血液量減るんだから

709:名無しさん@恐縮です
22/08/05 02:07:12.43 s0h6T/QA0.net
>>433
死ねばもう歳を取らないからな…………

710:名無しさん@恐縮です
22/08/05 02:14:17.25 MDIxGHWw0.net
>>689
そんな俺のレスのコピペされても何が言いたいのか全くわからないんだわ
血圧って何のことだかわかってる?
血管内の圧力、言い換えれば血液量の量のことだぞ
血管内の水分が増えれば血圧が上がり、血圧内の水分が減れば血圧が下がる、それだけのことだ
その水分の量に関与するのがNa量、つまり塩分
血液中のNa量が増えると半透膜の性質によって血液を薄めようとして血管内に水分が流れこみ、血管内の水分量が増え血圧が上がる、これが塩分過多で高血圧になる理由だよ
逆に言えば脱水状態になれば血管内の水分も減ってしまい、血圧は下がる

711:名無しさん@恐縮です
22/08/05 02:33:33.91 ZlWU4XYY0.net
それで?
>ナトリウムには血圧を上げる働きがあるため、一般的に高血圧の人は、塩分(ナトリウム)の摂取を控えることが求められる。そんなナトリウムは、水分と共に排泄される。
例えば、健康な人の尿は1日約1200ml排泄されるが、腎臓の働きによって食事からとった余分なナトリウムも体外へ排泄する。この他にも、息を吐く、皮膚表面、汗、尿、便


712:など様々な経路で排泄され、その量は1日に2300ml以上とされている。水分を意識的に摂取することが、ナトリウムの排泄による血圧のコントロールに役立つ。 >夏は、気温が上がり体温も上がる。血管は体内の熱を拡散するために拡張し、汗をかいて血管内の水分と塩分を体外に排出する働きをする。その働きにより、血圧も下がりやすくなる。 そのため、こまめな水分補給は、脱水を避け血圧低下に役立つ。 また、夏はビールなどのアルコールを飲む機会も増えるが、アルコールによる水分補給はおすすめしない。アルコールで一時的に血圧が下がっても、朝~日中には体から抜け、リバウンドで血圧が上昇しやすくなる。 アルコールによる水分補給には、他にも問題がある。 例えば、アルコールの利尿作用により、飲んだお酒以上に水分が出ていってしまうと、血圧低下の働きが強くなり、疲れやすくなるなど身体にさまざまな悪影響を及ぼすこともある。 こんな他人の論文やら研究やらの文面持ってこなくても、自分の生活習慣で分かってる 水分正しく水。アルコールでもなくジュースでもないそれを2 L 4 L 取っていいる 上が110下が90ぐらい 慢性的な高血圧の人アルコール大好きな人なのかな普段汗かくような運動もしない薬飲んでも効果がなく血管が弱っててどのような対処療法も効果が無いような人なの 正しいのはあなた



713:名無しさん@恐縮です
22/08/05 03:05:17 xxL4Y8er0.net
>>692
いやだからそこにも書いてあんじゃん
アルコールの利尿作用で血圧下がるって
水分足りなかったら血圧下がるってことだろうに
バカなんか?

水分を取ったら血圧下がる=水分取らなかったら血圧上がるではない
水分足りなかったら血圧下がるのはあたり前なの
全く理解できてないね君


あと拡張期90は高血圧だぞ?
高血圧の定義は収縮期140以上か拡張期90以上だから

お前は病気

714:名無しさん@恐縮です
22/08/05 03:27:43 ZlWU4XYY0.net
あなたが正しい間違ってないって

715:名無しさん@恐縮です
22/08/05 03:59:07 J4vYZLiV0.net
イライラしてるのは髪(知恵&忍耐)が少ない証拠

716:名無しさん@恐縮です
22/08/05 05:04:29.22 RustFG320.net
>>671
喉乾いてるのにお腹すいてると勘違いして食べすぎてる場合もあるから
食事の30分前に水を多めに飲むとかするとそれだけで痩せていくらしい
やろうとしたけど癖づけるのけっこう難しい

717:名無しさん@恐縮です
22/08/05 06:02:24.65 n7qv3Yud0.net
マイケルフェルプスみたいに1日5時間泳ぎ続ければ
1日12000カロリー食い続けても太らない

718:名無しさん@恐縮です
22/08/05 06:03:32.14 cj2TWe0H0.net
冨永愛が30代って言ってて驚いた
もう50歳くらいだと思ってた

719:名無しさん@恐縮です
22/08/05 06:33:03.98 LQ+15n030.net
痩せるプロといえばボディビルダー
あいつらの痩せ方学んだ方が良い
普通に糖質摂ってるしカロリー計算で体重落としてる
ていうかもう普通に食事しているようにしか見えないんだよな

720:名無しさん@恐縮です
22/08/05 06:34:38.43 JzfpgDj+0.net
夜食わないだけでも、普通に痩せるよな
みんな夜に食いすぎ

721:名無しさん@恐縮です
22/08/05 06:49:28.33 R0DBV4Bj0.net
>>696
習慣化しちゃえば体が反応するから喉が乾く前に水を飲むようになるよ
唯一の問題は頻尿だね。代謝よくなるとめちゃくちゃおしっこいきたくなる。

722:名無しさん@恐縮です
22/08/05 07:23:01 1Aqc+igJ0.net
>>21
夏の方がいいらしい
冬は元々寒さでしなないように脂肪を効率的に使うから脂肪が減りにくい
夏はその逆で体が暑くならないように脂肪の燃費が悪いから運動ふる時に脂肪をがんがん使ってくれるらしい

723:名無しさん@恐縮です
22/08/05 07:51:02.28 umPdCxmz0.net
>>41
和地つかさもすっかり豊満バディに戻ってたけど、その方が温泉ロ�


724:Pで映えるからいいわ



725:名無しさん@恐縮です
22/08/05 07:56:29.34 7b0pLfW/0.net
メトグルコとロスバスタチン飲みながらたまに二郎食ってるけど、3ヶ月に一度の血液検査でもa1c6.1くらいで推移してる
たまのご褒美をあげることが大事
普段は炭水化物制限してる

726:名無しさん@恐縮です
22/08/05 08:00:19.13 BoPUOSW90.net
夜中に○キガイが頑張っててワロタw

727:名無しさん@恐縮です
22/08/05 08:07:24.52 pCWOWjbl0.net
厳密に考えると血圧上がる下がるの話は少し難しい
水分量が減った場合には粘度が上がるだろうから粘性抵抗が上がって圧力損失は上昇する事になる
だが流量自体が減れば圧力は下がるのは事実なのでその両方が起きる事になりどちらの影響が大きいかってな話になるだろうな
ただし上記の話はごく短時間に起きるであろう話だからある程度長い時間が経過する場合も考える必要がある
水分量が少ないと流量は減るから老廃物の排出なんかが進まず動脈硬化やら閉塞やらの原因になるから圧力損失が増大して結局は血圧が上がるんだろう
医学は素人でも流体力学を学んでいればこのくらいの想像はできるな科学を学ぶ事は大事だ

728:名無しさん@恐縮です
22/08/05 08:09:54.12 5jCrCaIQ0.net
>>641
うちの母親は何も食べれなくなってガリガリになってたけどがん細胞だけは増えていってたわ。

729:名無しさん@恐縮です
22/08/05 08:14:24.16 /bBna1m20.net
芸スポ板なのにダイエットガチ勢多すぎて草

730:名無しさん@恐縮です
22/08/05 08:18:39.57 QRqRYeUK0.net
ダイエットとしては効果あるだろうけど栄養を摂らないなんて身体に良いわけがないな
普通にバランス良いカロリー制限と運動で痩せるのに変わったことやる必要が無い
空腹に耐えられないやつにダイエットは無理
俺もかつてカレーダイエットとかビールダイエットなるものを試したがダメだった

731:名無しさん@恐縮です
22/08/05 08:20:48.43 eMDSBggu0.net
ダイエットって人生なわけ
一生続ける必要あんの
糖質制限なんてアホなことは夏の前とか期間限定しとけ

732:電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート)
22/08/05 08:23:21.41 esqN/psX0.net
>>668
本当に美味いお粥は腹にも溜まるよん

733:名無しさん@恐縮です
22/08/05 08:43:24.83 RxZjq1MF0.net
>>710
ビルダーがちゃんと大会前とかの追い込みの話やでって前置きしてるやり方を、普段のダイエットにやってるのとかいるしなぁ
あんなのはリバウンド前提のその瞬間の見栄えのためのもの

734:名無しさん@恐縮です
22/08/05 08:48:59.39 uHm7dIzk0.net
ケトなんて筋肉が多い奴らしかやっちゃいけないだろ
糖尿でもないなら脂質制限一択なんだよデブには
間違ったことが正解かのように出回ってることが恐ろしい
白米食べたら太るとかデブは言うけど白米食わないと脂肪は燃焼されない

735:名無しさん@恐縮です
22/08/05 08:57:51.30 shoh5xtr0.net
ケトケトうるせーな、苔玉でも作るつもりかよ
ケトだって糖質ゼロにしろとは言うてない
トータル管理出来ないやつが手を出したら何やってもダメだよ、普通の食事バランスで普通にちょっと控えるとかその程度にしておきなさい

736:名無しさん@恐縮です
22/08/05 09:00:00.89 cj2TWe0H0.net
結局ハゲてるやん

737:名無しさん@恐縮です
22/08/05 09:12:57.51 0sFReChs0.net
バターなんて贅沢だな
サラダ油飲んでろ

738:名無しさん@恐縮です
22/08/05 09:52:46 uBvKFNc00.net
非嘔吐過食だからこのスレの有益情報スクショしまくってますありがとう

739:名無しさん@恐縮です
22/08/05 09:55:29 n7qv3Yud0.net
腹の中に無害な寄生虫を飼ってれば栄養を腸より�


740:謔ノ吸収してくれるから太らない



741:名無しさん@恐縮です
22/08/05 10:10:30 bbGACDNf0.net
デブかハゲか

742:名無しさん@恐縮です
22/08/05 10:16:48 wEKg2LRh0.net
ジムで毎日軽く筋トレやった後に2時間連続でバイクこいだら何食べても痩せる
これは比較的簡単だしついでに食欲も落ちる

743:名無しさん@恐縮です
22/08/05 10:48:53 W+9KpTTw0.net
要するに極端に走るなと

744:名無しさん@恐縮です
22/08/05 11:27:51.64 mSsI8Smu0.net
半可通な知恵がついてくると3大栄養素の大切さを失念するのは何でなのかね
なんの知識もなく給食を食べてる子どもの方がまだ健康的だと思う

745:名無しさん@恐縮です
22/08/05 11:28:40.39 jVUE1+ma0.net
>>697
デブにそんなことできるわけねーだろ
怠慢だから肥満になってるのに

746:名無しさん@恐縮です
22/08/05 11:34:10.18 W+9KpTTw0.net
>>722
手っ取り早くとか効率性とかいう言葉が好きな奴が陥りそうね
短期的に成果を上げられることを重要視してるんだろう

747:名無しさん@恐縮です
22/08/05 11:34:56.54 PDjxk79D0.net
サッカーの長友もなんかそんな本出してたな
ケトン体がどーのこーの

748:名無しさん@恐縮です
22/08/05 12:19:50 5e4Z12ae0.net
適度に糖質摂って普通に生活してたら太らないよね
何ならキャンディなめて豆腐でも食ってれば嫌でも減ると思うんだが
腹減ったら食べるただそれだけ
腹減ってなきゃ食べなきゃいいじゃん

749:名無しさん@恐縮です
22/08/05 12:36:53 sAs7J0XT0.net
>>683
カロリー制限してるんだが食物繊維のカロリーも摂取カロリーに加えなきゃだめ?
昔はコンニャクとなカロリーゼロだったのに

750:名無しさん@恐縮です
22/08/05 12:38:44 if45hFp20.net
>>727
なんでそうなるの?

751:名無しさん@恐縮です
22/08/05 15:19:27.78 ZheL/5DF0.net
>>727
計算したけりゃ勝手にしたら良い
1%未満でもズレるのが嫌なら

752:名無しさん@恐縮です
22/08/05 15:54:35.28 bXhi1vJb0.net
糖質制限は健康に悪いからやめろって散々言われてるのになんで糖質制限するんだろうな
減らす分には良いけどなんで取らないとか極端なことやるんだ?

753:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:08:35.20 I6x+IHor0.net
健康に悪いという根拠がないからな
マーガリン絶対悪派なんかと同じだよ

754:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:18:18.83 rxeqLp7H0.net
>>482
脱水なんて一番やっちゃだめなやつ
脳萎縮してるぞ

755:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:19:04.45 1M6+ZlW80.net
髪の毛は女性ホルモンと関係が強いからね
マラソンや体操やフィギュアスケートの女子選手が過度の食事制限で
生理が止まってしまうのと同様に髪の毛の成長も止まってしまうんだろ

756:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:32:56.12 EeEWS2I40.net
>>482
頭のいい皆だったら分かってると思うけど水分抜きとかいうのは最悪の部類
こんな訳分からん俺流ダイエットやるんだったらケトとかローファットやった方がいい。

757:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:35:46.63 R0DBV4Bj0.net
髪の毛に関してはヘアサイクルの乱れらしいね
AGAとは別モノなので成長期に入ればはえてくるらしい。

758:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:37:38.56 R0DBV4Bj0.net
>>730
ケトでも最低限の糖質はとる
完全にゼロは不可能だから

759:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:41:03.86 iI1uEvXL0.net
>>735
季節の変わり目とかちょっと抜け毛多い感じするな

760:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:42:55.27 W7X1vnEa0.net
とりあえずカロリーもだが塩分大抵は過多だから積極的に減らすのが良いと思う高血圧には直結するしな
大抵ネットで調べると摂取上限量は出るんだが下限がキチッと書かれてるのをなかなか見つけられないんだが炎天下の�


761:H事現場とかバリバリ屋外スポーツやりまくりでもないなら1日3~4gの食塩相当量をキープでもええんちゃうかってのが辿り着いた結論 コレを意識すると自然とカロリー摂取量も抑え気味になるしカロリーと同様に1日スパンで考えず1週間スパンで考えても問題は無さそう(繰り返すが炎天下の工事作業員とかはダメだぞ) だから平日5日は平均2g摂取で週末2日を合計20gとかにしても合計で30gつまり1日平均で4gちょいになる



762:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:44:58.09 SBtaA/wc0.net
昔、テレビでどっかの家庭の密着やってたが、
そこの奥さんがお粥ダイエットやってて見事に痩せたが歯が抜けてた。
毛も歯も代償としてはキツイな。

763:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:48:47.28 i2RE+W/S0.net
糖質制限されたら困る食品業者沸きすぎ

764:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:55:18.14 W7X1vnEa0.net
>>740
いくらなんでもそこまでやらんだろデブは沢山いるし普通の人だって米も粉も食うんだし貧乏人ほどその傾向は強い
とはいえ「糖質」だけ制限してもしゃーないけどな
そういう奴らは結局は曲解してタンパク質と脂質で大いにオーバーするから痩せない

765:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:58:01.32 xAtanXyU0.net
そんな恐ろしいデメリットがあるんだ
これは相当なキラーワード
開かずには居られなかった

766:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:59:22.20 KGQj/rjb0.net
糖を取り過ぎたら消費すれば良いだけ

767:名無しさん@恐縮です
22/08/05 16:59:58.36 7np7KM400.net
>>741
糖質制限してれば脂質いくら摂ってもいいみたいなアホが多いのは事実だけど、糖質制限すればすぐ呼気中と尿中にケトン体出てくるからね
つまりケトンとしてエネルギー捨ててるということ

768:名無しさん@恐縮です
22/08/05 17:08:23.88 RVM8fXyX0.net
>>445
なんかお前のレスからは金の心配しか見えてこないんだが…

769:名無しさん@恐縮です
22/08/05 17:09:02.00 RVM8fXyX0.net
>>699
あいつらの危ないと思うんだよな…
前も誰か死んでたろ

770:名無しさん@恐縮です
22/08/05 17:14:59.59 uxcegpcT0.net
肉とバターだけで痩せるよ
要は脂質だけ摂取してりゃ痩せるさ
原始人見てみろ
肉と木の実しか食ってないから筋肉質ばかりだろ

771:名無しさん@恐縮です
22/08/05 17:21:44.93 7np7KM400.net
>>747
たんぱく質とってんじゃん

772:名無しさん@恐縮です
22/08/05 17:21:50.30 WF8UiJ0U0.net
糖質抜くと脳にもエネルギーいかないからバカになるんだよな

773:名無しさん@恐縮です
22/08/05 17:22:24.13 7np7KM400.net
>>749
エネルギーは行くよ

774:名無しさん@恐縮です
22/08/05 17:24:22.02 dyIPfhtB0.net
>>743
具体的に一日の基準糖質量は何gで設定してる?
基準オーバーした糖質を消費するために必要な運動量計算できてるんだよね?

775:名無しさん@恐縮です
22/08/05 17:27:39.20 dyIPfhtB0.net
>>749
糖新生知ってる?

776:名無しさん@恐縮です
22/08/05 17:37:53.79 dAHpoXaA0.net
>>736
それ返信になってない
完全にZEROが不可能なんて当たり前
その最低限をとらないのはなんでやって>>730は言うてるわけだから

777:名無しさん@恐縮です
22/08/05 18:01:27.64 i2RE+W/S0.net
業者って分かりやすいな
糖質制限で健康になったことしかないわ

778:名無しさん@恐縮です
22/08/05 18:14:45.01 /0BuL/KN0.net
>>754
程度問題だよ
糖質ゼロにしてタンパク質と脂質ガッツリバカはウヨウヨいるからな
もともと多過ぎたモノを減らすのはもちろん悪い話ではない
結局はバランスなんよ栄養素もカロリーも

779:名無しさん@恐縮です
22/08/05 18:17:17.51 /0BuL/KN0.net
>>744
事実を疑おうって話じゃないんよな曲解が問題なだけだから
結局は糖質を抑えつつ「カロリー摂取を過剰にしないこと」
「」の部分が抜け


780:落ちるアホが沢山いるからマズイってだけで



781:名無しさん@恐縮です
22/08/05 18:21:22.47 /0BuL/KN0.net
最近特に増えてるんよな色々なところで「1つだけ何かを徹底したらあとはテキトーで良い」みたいな考え方というか思考停止と言うべきなんだろうが
ダイエットて言うなら脳ミソをゴリゴリ稼働させるのも決して悪い話じゃないんだがなぁ
思考停止じゃ痩せないんよググって終わりじゃなく考察や最適化など試行錯誤をやめない事だな

782:名無しさん@恐縮です
22/08/05 18:22:44.25 3hST1a580.net
デブほど体重って落としやすいよな

783:名無しさん@恐縮です
22/08/05 18:27:16.92 ZlWU4XYY0.net
何だっけ太るのも才能とか筋肉がつきやすい人とか聞いたことあるけど減量考える前32キロ太ってるって言うことがすごいわ
この人の身長とか年齢知らないけどさ

784:名無しさん@恐縮です
22/08/05 18:39:46.14 dyIPfhtB0.net
>>753
WHOが推奨してる摂取糖質量の指針は知ってるよな?
ケトのPFCは基本3:6:1でCは出来るだけ減らすが必然的にWHOの推奨値に近い量の糖質(10%未満)はとってるぞ

785:名無しさん@恐縮です
22/08/05 18:45:51 dyIPfhtB0.net
>>758
BMIが高い奴は痩せるスピードは早いね
BMIが標準(ざっくり22位)に近づくにつれてホメオスタシス(生体恒常性)が働き痩せにくくなる。

786:名無しさん@恐縮です
22/08/05 18:51:06 VTIfaxpp0.net
おまえら熱いな
健康にこだわり持ってんな

787:名無しさん@恐縮です
22/08/05 19:19:55.77 LQYOrbmu0.net
脂質制限だな。
1食10グラム目安。
麺類も食べれるし、ラーメンも物によって可能。
勿論油揚げ麺は問答無用で不可だが。
肉はほぼ食べないけど、糖質制限よりは楽では無いか。
甘い物も果物、和菓子なら大量に食べなければ大丈夫だし。
糖質制限は最終的に身体にガタが来る。

788:名無しさん@恐縮です
22/08/05 19:21:19.11 J6dIx8Ms0.net
ロニー・コールマンがウンザリした顔しながら鶏肉のステーキ食べてるの見たことあるけど、
低脂肪とはいえビルダーも短命やろなあ

789:名無しさん@恐縮です
22/08/05 19:29:42.30 9JNp4aNb0.net
糖質を全く摂らないのはダメ
糖質を摂り過ぎるのもダメ
肉を全く食べないのはダメ
肉ばかりしか食べないのもダメ
体に良さそうな野菜や果物(トマト にんじん ほうれん草 バナナ など)の1品だけを毎日満腹になるまで食べ続けるのもダメ
何事もほどほどが大事
糖質ダイエットがダメなわけじゃなく糖質を全く摂らずタンパク質ばっかりアホみたいに摂るような偏った食事するのが悪
りんごダイエット 納豆ダイエットとかみたいにそれ以外のものを何週間も全く口に入れないとかは言語道断

790:名無しさん@恐縮です
22/08/05 19:34:46.32 /0BuL/KN0.net
カロリー制限と塩分制限だけでいい小難しい屁理屈は要らんし他の事は気にするななんだが結局上の2つを気にするとバカみたいな食生活には絶対にならないんよ
例えば1週間合計で12000カロリー&塩分28gとかに設定したら良いコレを3ヶ月やったらBMIで肥満体系なら確実に10kg以上痩せる
1日スパンで考えて無理無く成り立つのはそもそも痩せる必要がない人だから対象外

791:名無しさん@恐縮です
22/08/05 19:37:23.82 /0BuL/KN0.net
>>766
自己レスだが真夏の炎天下で外で肉体労働とかスポーツしまくる場合は少しだけ塩分増やしてもいい
ただしどう転んでも水は毎日2~2.5L程度は飲んだ方がいい
アルコールとかコーヒーとか糖分入りとは別にな

792:名無しさん@恐縮です
22/08/05 19:50:38.54 dyIPfhtB0.net
>>766
PFCバランスは?

793:名無しさん@恐縮です
22/08/05 20:01:05.74 /0BuL/KN0.net
>>768
バランス良くが理想なのはもちろんだがそういう話にすると「比率だけ合えば良いよね」って言って比率だけ合わせて1日8000カロリー&塩分20gとかやらかすアホが出てくるからな
理想のバランスから少しでも崩れたらアウトって話じゃなくカロリーと塩分の条件をクリアさせた上でのPFCバランスなんだと思うぞそれで少し比率がズレた程度なら何ら問題無い
繰り返すがピタッとPFCの比率合わせても1日8000カロリー&塩分20g摂取とかじゃ逆に不健康だから

794:名無しさん@恐縮です
22/08/05 20:10:30.92 UxBLn6XG0.net
32kgって小3くらいじゃん
それを担いで生活してたんだねぇ

795:名無しさん@恐縮です
22/08/05 20:44:00.56 54nfFCp60.net
>>760
そもそもケトがくそみたいな方法論だから
小杉はさらにバター箱食いしてんだし

796:名無しさん@恐縮です
22/08/05 20:59:36.61 fQWH+g3H0.net
痩せたんなら良かったやん

797:名無しさん@恐縮です
22/08/05 21:27:32.58 dyIPfhtB0.net
>>769
アンダーカロリーはどのダイエットでも必須要件だから同じ
大抵摂取カロリー量を基礎代謝+200か300辺り目標にするでしょ
違うのはPFCバランスって話
ケトは3:6:1
ローファットは3:1:6が基本
あなたが言うカロリー制限の方法はPFC無視なのか、理想と言ってるのはどの辺りのPFCを狙ってるのか興味で知りたかった。
あと、摂取塩分量はダイエットとまったく関係ないと個人的には思うけど、どういう理論が前提で塩分制限するの?

798:名無しさん@恐縮です
22/08/05 21:34:22.13 xuU27bM90.net
ダイエットで盛り上がる所がこの国はまだ大丈夫なんですねって思うわ

799:名無しさん@恐縮です
22/08/05 21:35:29.42 EeEWS2I40.net
糖新摂らなすぎは体に良くないって意見が多いけど、最低摂取糖質量は何グラムって考えてる?(糖質4グラム=角砂糖1つ)

800:名無しさん@恐縮です
22/08/05 21:52:52 hPGpGJXO0.net
>>775
20-30くらいじゃね
最低糖質量なんて気にしなくてもいいと思うけどね
調味料とかにも糖質含まれてるし、色んな食材食べてれば糖質ゼロにするのなんて無理だから
一日バターのみとかアホなことしなければね

801:名無しさん@恐縮です
22/08/05 22:08:00 I1HZBR7V0.net
>>15
恋すると痩せるのだ

802:名無しさん@恐縮です
22/08/05 22:37:47.67 ZlWU4XYY0.net
>>777
キュンキュンする

803:名無しさん@恐縮です
22/08/05 22:58:13.86 h9C7ZNuy0.net
>>777
失恋したらもっと

804:名無しさん@恐縮です
22/08/05 23:07:39.95 EgjFqC340.net
別に糖質制限じゃないが
面倒くさくて食う回数も量も自然に減って
こりゃ減量にいいわwと思ってたらワキ臭かったのはこのせいか
(´・ω・`)風呂入って寝て起きたらもうワキ臭い日が続いてビビってたわ

805:名無しさん@恐縮です
22/08/05 23:08:18.84 EgjFqC340.net
普通に食うようにしたら直ったが
ダイエットって難しいね(´・ω・`)

806:名無しさん@恐縮です
22/08/05 23:09:28.58 p5+htAEz0.net
>>2
痩せるだけが目的ならな

807:名無しさん@恐縮です
22/08/06 00:37:19 jhWsSkOB0.net
>>773
塩分を気にするのは強烈な減量を要するデブほど既に高血圧もネックになってるのが必然だからだな
だから塩分を減らしやすいバランスに寄せるのが正解だと思う健康に痩せるというなら尚更

それがローファットなのかケトなのかってな判断が難しいね
どちらにも偏らせる必要も無いのかもしれん食事内容次第?

808:名無しさん@恐縮です
22/08/06 00:56:21.54 kZcEBZCA0.net
☆高血圧を語ろう・137
スレリンク(body板)

809:名無しさん@恐縮です
22/08/06 08:07:17.74 nWD4Dfkg0.net
バターて蓄積系脂質やん

810:名無しさん@恐縮です
22/08/06 09:25:30.84 5fmSh1JM0.net
糖質制限で体重落ちなくなった時に、がっつり糖質とって運動したらガクッと減る不思議

811:名無しさん@恐縮です
22/08/06 12:38:22.56 1221oYtn0.net
またTOFUに手を出したのか

812:名無しさん@恐縮です
22/08/06 14:31:39.99 JBBQxGTZ0.net
>>451
チャンとかドカ食いして寝てるだけなのに体重が大して変わらないんだからそう単純な話でもなさそうだけど

813:名無しさん@恐縮です
22/08/06 21:16:13.90 kCyEynIP0.net
痩せてねえし今も太ってるじゃねえか

814:名無しさん@恐縮です
22/08/07 08:47:05.17 LJRtROsn0.net
>>789
5階から落としたスーパーボールが
8階に跳ね上がってきたレベルのリバウンド

815:名無しさん@恐縮です
22/08/07 09:37:28.80 SieeYt/j0.net
>>789
1番酷かった時は120キロ近くてマジで首が無かった。
そっから短期間で32キロ落として今は100キロ前後。

816:名無しさん@恐縮です
22/08/07 09:39:59.11 j+AqG2g80.net
ハゲる前に教えといてやれよ

817:名無しさん@恐縮です
22/08/07 10:02:25 M/amusDV0.net
今さらだし抜け毛は気にすんな

818:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch