【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声 [jinjin★]at MNEWSPLUS
【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声 [jinjin★] - 暇つぶし2ch436:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:33:38.54 gRbOY8Io0.net
>>431
K-POPだとか嫌いだけど
あんたみたいに自分の青春時代が何でも価値があってオリジナルだと思ってるのは哀れ

437:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:33:56.18 m1g1/+DS0.net
マウント老害増えてきてるな

438:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:34:31.19 Cam6Nxzi0.net
ビックリマウントチョコ

439:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:38:31.15 dSvq78GN0.net
まぁ昔クイズ年の差なんてって番組あったしな

440:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:39:06.63 .net
あんなに買ったビックリマンチョコのシールどこ行ったんだ忘れた
キン肉マン消ゴムよりは買わなかったけど
金消しは今でも家に残ってた

441:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:40:22.12 /Yik167M0.net
いや、わかるわけ無いじゃん

442:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:40:46.38 FEDUfO9t0.net
ワシらは昔を振り返る番組とかよく見てたから自分の世代以前の流行とかもそこそこ知ってるけど、今はそんな番組あっても若い子らは見んのじゃないかな

443:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:40:59.16 TfBg2Xyr0.net
スレタイみたいな感想抱く奴のが世間知らずのオタク思考過ぎだろ
ビックリマンが今も売ってようが大ブームになったのは一瞬だけだし

444:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:41:40.66 exMTixRD0.net
>>436
青春時代10代に影響受けたものが
自分の基準になるのは海外の調査結果にも出てるから
韓国のステマに侵されてる今の若い人はある意味かわいそうと思う

445:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:41:57.46 dSvq78GN0.net
ビックリマンシールにキン消し、ガン消しとか集めてたな
ラーメンバァにネクロマンサーとかもあった

446:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:42:23.53 OSDF8XfW0.net
こういう世代差を売りにした番組が今後は流行るんだろうが直ぐ様式美化されて終わるからな
平たく言えばTVのやってる事は
50年前から何も変わって無い
革新的な事は双方向性のネットにやらしとけっていう意味不明な驕りがこの事態を生んだ

447:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:42:44.78 So1ip5eA0.net
DAIGOが箱ごと買ってもらってたってたな
竹下登にw

448:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:43:48.63 7ne476Gd0.net
>>1
ぬるぽって何?って聞くようなものだろ

449:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:44:16.62 NaBbJB6l0.net
>>444
あの頃は素晴らしかったと振り返りさえも出来なそう
知らんけど

450:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:44:42.14 RnWqhIqM0.net
若い子と喋ると色々聞いてえ、それ知らんの?とやるオッサンいるよね
大体嫌われてるw

451:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:44:47.04 /IcYNhnW0.net
>>198
結論はここだよな。あえて上の世代に手を出さなくても自分達の世代に消費しきれない程のコンテンツが溢れてる。
テレビバナレガーと一緒で別の媒体を見ているだけだから

452:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:44:52.73 7ne476Gd0.net
>>1
お前ら老害が人気ユーチューバーやティックトッカーやインスタグラマー何人知ってんの?って話

453:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:47:20.44 tKXe9vav0.net
いや別にそれは知らんでも仕方ないだろ
明らかに世代間対立を煽るカス記事だわ
じゃあビックリマンチョコ世代が同じような過去の商品の事を知ってるかと問われたら、まず知らないだろうし
それで「ものを知らない」などと言われる事も無かった
なのに今になってわざわざ、ビックリマンチョコを知らないだけで
「ものを知らない」
なんて論調の馬鹿らしい記事をこれ見よがしに出すとか

454:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:49:22.29 D8YTtzzd0.net
対立煽りにまんまと乗る馬鹿で稼ぐ作戦
脳みそ空っぽの奴は脊髄反射して金を落としてくれるからな

455:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:49:49.35 zWRJsuOH0.net
キラは魔将ネロばかり持ってた

456:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:49:57.56 w0k9egbd0.net
>>198
音楽好きだけどネット無い時代でも探せば追いきれない程の情報あったからな
今は簡単に情報入りすぎるから浅く広くになりすぎて結局身に付いた情報量は昔より減った気がする

457:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:50:32.43 uK3LuTxm0.net
>>442
ブームになったとか有名どころはまあまあ押さえてるよな

458:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:53:58.08 6iQrjXHo0.net
ガムラツイストのガムとラーメンバーは旨い

459:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:54:18.36 atrqghGu0.net
>>126
俺んとこだと90年代初期にビックリマンのアニメも新ビックリマンのアニメも再放送があった

460:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:54:47.19 PReqqVcQ0.net
ビックリマンチョコ出たの俺が生まれる前でも流石に知ってるわ
ずっと何かしらとコラボし続けてるだろ

461:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:55:21.64 DQp9xeV80.net
妖怪ウォッチやケシカス君、レーザーミニ四駆まで抑えないと

462:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:56:14.07 0QudCxBh0.net
まじゃりんこ、ラーメンバー、ガムラツイスト、ネクロスの要塞を知ってる人は僕と同世代。

463:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:56:48.48 gaN7rF7N0.net
ビックリ     コ

464:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:56:58.35 N9qhMpMG0.net
うちの小学生の子供は知らないな

465:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:57:02.16 VXFR7oBP0.net
なんでZ世代とかいうの?
コイツらには後が無い的な意味?

466:
22/08/03 06:57:20.78 .net
知らなくて当たり前だけど
Z世代が誇れるものって何かある?
ファミコン、スーファミのゲーム最盛期も体験出来ず
たけし・さんま・とんねるず・ダウンタウンのお笑い黄金期も体験出来ず
たのきん・光GENJI・SMAPのジャニーズ黄金時代も体験出来ず
ドラゴンボールやSLAM DUNK、ジョジョ、ジャンプ黄金期もリアルタイムで体験出来ず
90年代のトレンディードラマ、月9黄金時代も体験出来ず
宮崎駿・ジブリの輝きも体験出来ず
おっさん…マリオ!ゼルダ!ドラクエ!FF!桃鉄!ポケモン!
若者…GTA!
正直、格差すごいよな

467:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:57:52.70 gaN7rF7N0.net
>>465
XYZでシティーハンター

468:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:59:08.76 Xa5jT2Jr0.net
アニメにしても今は再放送もないしな
現在放送してるアニメも何十年とむだに長くやってるし
ネットでいろんな情報知れると言っても
自分の興味ない物の情報力は乏しくなってると思う

469:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:59:37.20 /IcYNhnW0.net
>>291
例のBGM聞けばトップガンだとはわかるが、誰が主人公でどういう映画なのかと問われたら知らんし
総統閣下やハートマン軍曹の嘘字幕シリーズ等ニコ動発、インターネット老人会じゃ当たり前のネタもリアルで見た世代がどこなのかまるでわからん

470:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:00:14.86 Dboq+Piu0.net
今は娯楽が山ほどあって趣味が細分化してるし
テレビでやってることが全てで流行りも作り出しやすかった時代とは違うんだから
興味のないことは知らなくても不思議じゃないのでは

471:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:00:44.57 CgDY53Ck0.net
Tik Tokをオッサンは理解してへん
常態化してるものが違うだけ

472:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:05:37.13 ijmpUEEs0.net
いや、興味なければ知らんだろw

473:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:07:18.95 DWPTzMm90.net
戦前世代「うちの女房にゃ髭があって参るよ」
Z世代「女房さんLGBTqを実践してきた方なんですね」

474:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:07:37.73 jGngPU080.net
ずっと待ってるんだがZ世代のこと乙世代とか蔑称つけるの

475:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:09:58.63 w0k9egbd0.net
>>466
俺もその世代だけど、今の子供もあと二十年もすれば「あの頃は良かった」と感じるんだと思う。
俺はいい時代に生まれたと思うけど、子供の頃に年配の先生が「今の子供は可哀想だ」と言ってた。

476:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:13:55.66 IF6ucc5T0.net
そんなのクイズ年の差なんての頃から言われてることやがな

477:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:13:58.28 i2fLo4m50.net
キン肉マンドラゴンボールドカベンとか全く興味なかったので気持ちわかる
ナウシカAKIRAアップルシード読んでた
サザンユーミンならまだしも
「長渕聴かねえ奴ア人間じゃねえっ!」
て毎晩吠えるケツアゴと1ヶ月間相部屋にさせられて鬱になった
昭和平成の懐かしソングとかクソダサい番組作ってるのこうゆうヤン爺だろ
小沢健二とかスピッツとかPSY・Sとか今でも通じるハイセンスな曲いっぱいあったのに

478:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:14:30.47 uoyQQRW20.net
>>280
逆に言えば漫画アニメに興味なきゃまず買わない訳やん
昔よりオタク文化浸透してるとは言え興味ない奴は興味ないで
世代の自分ですら未だにあるの知らんかったし

479:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:14:32.42 DQp9xeV80.net
今思うと、ガムラツイストは2コマ漫画だったんだな

480:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:15:45.58 F1IXWIb70.net
は?どっきりシールだろ

481:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:17:29.86 bxP/jkWn0.net
小学生の頃小遣い多くもらってるガキが一箱1200円で買い占めて無双してたな
こんなもの知ってようが知らなかろうがくだらないからどうでもいいんだ

482:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:17:37.35 F30YokLt0.net
ビックリマンチョコが流行ってた頃に小学生だったけど、今現在もビックリマンチョコが売られていることは知らなかった
流行自体を知らない世代に聞いたなら、ビックリマンチョコの存在自体知らなくても全く不思議じゃない

483:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:18:26.97 Xa5jT2Jr0.net
>>477
オザケンとかスピッツみたいな
当時では微妙なあたりを推してるのが今のメディア
そんなサブカル勢がのさばってるから
邦楽はこんなありさまになってるのだろう

484:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:18:59.82 NbgKRFnG0.net
まいじつみたいな糞記事

485:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:19:38.38 5dC/OUyu0.net
ビックリマンチョコ売り切れてること多くて、パクリみたいななんだっけガムラなんたらのほうが買ってた。

486:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:20:00.20 neN7aEUb0.net
おじさん見苦しいよw

487:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:20:00.25 lLCyZ9ho0.net
>>481
1500円だった、一箱50個入り
その無双してた人だけど毎水曜日ローソンで予約して二箱ずつ買ってた

488:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:21:58.66 2MtWm77V0.net
今の子はドキドキ学園も知らないのか

489:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:24:37.35 C0bBUfQD0.net
僕はドラゴンボールZ世代です

490:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:25:24.52 p+RwujTo0.net
今でもコンビニで目立つところに売ってたりするけど興味ないなら目に入らんか

491:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:26:42.02 bxP/jkWn0.net
>>488
ビックリマンに興味がない俺でもドキドキ学園のシールの質の悪さは分かった
コロコロとボンボンくらいの差

492:
22/08/03 07:27:59.25 .net
ここまで
ハリマ王の伝説なし

493:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:28:32.31 8M0cmDgi0.net
ラーメンバーなんだよなぁ

494:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:29:12.37 p/WGjVzz0.net
>>276
若い子は「ビックリマンと○○がコラボ」ではなく
「○○が何かとコラボ」って認識だろうな

495:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:29:14.86 neN7aEUb0.net
おじさんが知ってることなんて20代以下の子がわかるわけじゃないでしょw

496:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:30:02.42 MdTb5T250.net
お前らも「知らん、誰?」とかしたり顔なんだから人のこと言えないっしょ

497:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:32:17.27 z/InzG6Z0.net
男女比考えると答えは妥当でしょ
男女比がありすぎるのが問題

498:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:32:34.99 lulyfNkT0.net
>>495
半数知ってるじゃねーか
みんな知らないなら「目立つためにわざと知らないふりしてる」っておかしいだろw
知ってる方が目立つわ

499:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:32:42.47 cuqSYPfL0.net
こういう老人向けの記事はpvが伸びる

500:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:33:29.38 8M0cmDgi0.net
ビエネッタが贅沢品だった
わかるかな~
わかんねーだろーなぁ

501:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:34:18.78 8GBrXW2T0.net
>>423
値上がりしてるらしいぞ
この前見たのは93万だった

502:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:34:40.56 Nn7fhg/S0.net
子供用の娯楽が超充実してた時代があったんですよってことが重要で、その代表格がビックリマンチョコやファミコンだったわけよ

503:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:34:42.13 wBIjfcfF0.net
ビックリ
【マンチョ】


504:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:35:27.20 FbdUAKnx0.net
30代だけど続編出るまでトップガンは知らなかったな
あんま洋画みないからってのはあるけど

505:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:35:31.74 UrdfTWXF0.net
そういう台本なんだろ

506:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:35:33.21 MaYS4Jqa0.net
男5人、女20人で
ビックリマンの知名度は25人中12人
これで低いって思う感覚の方がおかしいわな
2人とかなら低いと思うが

507:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:36:11.64 Q5fgkV/Z0.net
ロッテ必死だな

508:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:36:48.18 zpm0Yue/0.net
>>458
ラーメンバーチョコチップ入りは絶望的に不味かった 

509:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:37:12.40 FEDUfO9t0.net
>>470
細分化してるわりにブームに流されやすいよね
タピオカだ鬼滅だKPOPだ坂道だって

510:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:37:40.80 eJZzOinx0.net
この手のコーナーで、若者はものを知らないなと笑うが
1980年前半に生まれた俺に、1970年代の問題を出されたときに応えられるのか
そしてどんな問題が出るのか気になる
やってみたいわ

511:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:38:19.45 3tsiGszu0.net
自分が知ってる事や見て来た事を誰もが同じと思ってる奴はアホ
俺なんかドラゴンボール1話も見たことない
こんな奴も世の中にいる

512:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:39:41.26 i2fLo4m50.net
>>483
>当時では微妙なあたり
ミリオンヒットしか聴かない声のバカデカい昭和の巨顔ですか?
スピッツとかいたからサカナクションや米津があるんだよ
スカパー無料放送90年代ミリオンヒッツとか見てるとイライラする
もっといい曲いっぱいあったんだよって

513:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:39:51.08 y8XAg+iC0.net
無知を誇るなと

514:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:41:01.12 8M0cmDgi0.net
>>450
知らなきゃ調べるなりしてコミュニケーションとれよ?って優しいやり方だろ
興味ないから知りませんが通用するわけない

515:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:42:16.85 CiZOl5dp0.net
コラボ名マンチョコという名前は知っててもビックリマンチョコ知らないのは当たり前だろ

516:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:42:41.51 I9DxmhCE0.net
コンビニに売っとるやん
流行りのアニメとのコラボもよくしてるし知らんというのは無理があるわ

517:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:43:05.12 IdOlJKq30.net
当たり前だシール付きチョコと言えばチョコベーだろ

518:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:43:27.58 HoUm9pUE0.net
知ってるやつばっかり並べても番組にならんから知らんやつを並べたんやろ。批判してるおじさんは考えが浅いんじゃね?

519:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:43:49.11 UnDMAS9i0.net
コロナ世代と呼ばれたくないから
Zなんて付けたのか?

520:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:43:52.01 8WqN0mxQ0.net
自分が知ってて他人が知らないとそんな事も知らないのかと馬鹿にする
逆の場合はそんな事を知っていても意味がないと開き直る

521:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:44:45.20 C0bBUfQD0.net
>>498
知ってるより知らない
わかってるのにわからない
やりたいのにやりたくない
いわゆる「無関心」の方がカッコいいと思ってる節があるんだろう
軽い中二病とでも言うか

522:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:44:58.39 uK3LuTxm0.net
俺30手前だけどアグネスラムもエマニエル坊やもルビーモレノもダダーンボヨヨンボヨヨンも知ってるぞ
昔のことに興味を持つか持たないかだよな

523:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:45:14.96 Xa5jT2Jr0.net
>>512
米津はボカロ界隈だから関係ないだろうけど
サカナクションみたいなのはそうだろうな
口パクアイドル以外だとそういうサブカルうけばかりで
王道ポップスが消えたからこのありさま

524:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:45:16.63 w0k9egbd0.net
>>514
ならお前さんも当然相手の話題を下調べして会話するんだろうな

525:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:46:08.34 T+pwgG9D0.net
知らないっていわないといけない番組にそれはきついだろw

526:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:46:32.18 3tsiGszu0.net
>>510
・チャールズ・ブロンソンのCMといえば?
・中村雅俊の先生役のあだ名は?
・マチャアキと浅田美代子が屋根の上でギター。どんなギター?
・新御三家といえば?
・アタックNo.1のOP曲で出てくるセリフは?
70年代を知ってる人からしたら「こんなのも知らねえのかよ」となる質問ばかり

527:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:46:37.32 xcH2bo1x0.net
>>510
むしろ今の若いヤツらの方が昔のこと知ってそう

528:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:47:00.15 IpS3PqVg0.net
年寄りしかいない5ちゃんで答えなど出るはずもなく

529:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:48:52.71 UrdfTWXF0.net
>>527
ネットのおかげで知識桁違いだからな

530:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:49:11.15 Q6ZmmLdU0.net
なるほど。氷河期世代は法則かw

531:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:49:28.10 p62BOLFA0.net
女の子版ビックリマンもあったな
なんて名前だったっけ?

532:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:49:46.31 8GBrXW2T0.net
>>522
昔のことじゃなくオッパイだろ

533:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:50:41.27 zckB5eR70.net
最近の若者は物を知らないとかおじいちゃんかな

534:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:51:37.31 N2uz0TSe0.net
コラボしてるからなんて知ってる理由にならない鬼滅や呪術は複数の商品とコラボしてるのだからその一つと認識されるにすぎない

535:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:53:11.28 eJZzOinx0.net
>>526
1, マンダム
2, わからない
3, アコースティックギター?
4, 郷ひろみ、野口五郎、西城秀樹
5, 苦しくたって?
20代の時、これ答えられた自信全くないw

536:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:54:15.90 Xa5jT2Jr0.net
いっとくけどアニメやボカロはサブカルじゃないからな
日本を代表するエンタメだから
邦楽もそのエンタメのうちのひとつだったけど
見限られたのがいま

537:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:54:39.60 3tsiGszu0.net
>>535
結構出来るもんだな
2 総理
3 白いギター

538:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:55:24.33 ryrMM9qH0.net
老害とか歳食っただけのガキ
馬鹿者だからな

539:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:55:36.15 3tsiGszu0.net
>>535
あ、
5は、
「だって涙が出ちゃう。女の子だもん」

540:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:56:49.50 eJZzOinx0.net
>>537
面白かった!
ありがとう

541:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:57:09.38 8uJxqxUO0.net
飲み会、隣りに座ったバカ上司に
「これだから、ガンダムリアタイしてない世代はww」って謎のイジり受けてる感じと同じだな

542:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:57:18.52 1d2l0gE50.net
>>491
ボンボン派の俺を怒らせたな

543:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:58:23.70 Zywgh0VT0.net
机の裏からガムラツイストが出てきて懐かしがったのももう十年前の出来事とか懐いな

544:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:58:24.49 eJZzOinx0.net
>>539
そこからかw
でもわかったとしても答えられてないと思う

545:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:58:34.69 +SZpqZDm0.net
昔、叔父にエノケン知らないの?!って凄くバカにされて嫌だったからこういうネタ見ると腹が立つ

546:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:58:40.24 OAF0GVLZ0.net
ビックリマンコチョコ

547:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:59:06.58 98YnVhK+0.net
当時の物価は今とは違うとはいえシール付きで30円って今考えたら凄いよな

548:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:59:08.79 VXFR7oBP0.net
>>487
自分の時代の箱買いは30円×40個=1200円だった
ゼウスとかデビルとかロココの頃
今考えたら買えなくないが
当時の小遣い2000円だったから手が出なかった
今箱買いするといくらなのかな

549:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:59:29.48 ljgBxCpf0.net
コンビニでもレジ横においてあるよな
見たことくらいはあるんじゃないか

550:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:59:39.25 JXm/pB8f0.net
PCエンジンで発売されてすぐに買ったけど、ゲームじゃなくて愕然とした記憶がある

551:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:59:41.64 oYFb3CwF0.net
レトロ趣向で変に昔の事を詳しいガキも嫌だけどな
親の影響でパンクにやたら詳しいガキとかな
Z世代からラモーンズとか知ってると聞かれて
お、おう・・・と答えたわ

552:570
22/08/03 08:00:31.19 jtg+nG/Y0.net
ネクロマンサーを知らないってのなら納得するけど
あの安っぽいチョコ菓子美味かったよな

553:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:01:14.51 i2fLo4m50.net
TDL ジュリアナ ザウス ワイルドブルーヨコハマ 苗場プリンスホテル…
一度も行ったことない
「私をスキーに連れてって」のリア充グループみたいな連中がこぞって行ってた
徹底的にハブられたわ
ラブホも行ったことないきもちわるい

554:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:02:10.88 dhIh1/mb0.net
そりゃドラゴンボールのネタすら通じなくなってるんだから
そらそうだろとしか、、、

555:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:02:18.26 PcEJXgCF0.net
URLリンク(blog-imgs-116.fc2.com)

556:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:03:06.69 pL+FHTY80.net
ガムラツイストは?
ドキドキ学園は?

557:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:04:23.41 A+ZrMCJx0.net
>>100
映画で見たことなくてもしょっちゅうテレビで流れてたからなぁ
今はさんまのCMの合成ヘップバーンくらいだろうし

558:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:04:48.68 +V5ALlWE0.net
>>547
カードダスも20円で一枚一枚出た時は
勢いよく回すと3枚くらい出る裏技があってな

559:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:05:22.13 7l7sR0iz0.net
チョコだけよく貰ったわ

560:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:05:43.76 5ZRGCFZB0.net
30歳でもよく知らんのだが
さすがに名前は知ってるが

561:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:05:50.18 i2fLo4m50.net
>>523
>王道ポップス
アニソンやアイドルグループがしっかり受け継いだ
今のアニソン凄いからちゃんと聴いてみ

562:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:05:53.98 7t0obN1l0.net
どうせならベートーヴェンの全作品言えるとか、
フランス文学は大抵読んだ、とかを自慢しようや
仕事でビックリマングッズ扱ってんなら必要な知識かもしれんが
全てはマウントのため、なの?共有の喜びのためじゃなく

563:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:08:12.82 R/0/8/V/0.net
年寄りが若者に流行ってるもん知らないのと同じやん
それをものを知らないとは別に思わんわ

564:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:10:06.32 xEoo3JGi0.net
ビックリマンを有名だと思ってるおっさんって
いつまでも昭和のプロレスの話してそう

565:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:10:55.18 22LFT7400.net
ビックリマンチョコ現役世代はアラフォーの更に上だから20代なら知らんくて当たり前じゃないの
最近のコラボ商品は多分ビックリマンチョコだと認識されてない

566:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:11:05.20 +V5ALlWE0.net
今の若者はハンターハンターは知ってても幽遊白書は知らんのや

567:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:12:39.14 1d2l0gE50.net
Z世代の次はZZ世代になるの?

568:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:14:06.73 rN/HQ7j00.net
俺はチョコチョコ腰がギックリマンになるけどな。

569:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:14:08.73 uHDkZXSZ0.net
ビックリマンってほぼ80年代育ちだけの文化なんだよな
コレクターはみんな知ってる事だけどそしてほとんどのコレクターが怒ってないしそれでいいと思ってる

570:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:14:33.77 H+vHJOZQ0.net
50歳の俺はビックリマンチョコはギリ被ってるが、
ガッツリ世代は俺より下の世代
30歳代~40歳代

571:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:14:44.07 fF0qgMZQ0.net
今考えるとさクラスに一人二人はスーパーゼウス持ってたり
良心的なアタリ率だな。
30円の時代は気軽に買えたけど、今は100円だっけ?
買う気がしない。

572:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:14:49.33 1TcRT4890.net
世代が違うんだから知らない人もいるでしょ

573:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:15:16.81 98YnVhK+0.net
>>560
46歳の自分がちょうどの世代だったから30歳なら普通じゃないかな
自分の16年前だとだっこちゃん人形が流行ったってさっき見たけど、それのパクりみたいのが家にあったような気がするな、程度だし

574:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:15:28.70 SdYlX6Ov0.net
>>541
そんな席でもうまく返せないバカ部下を持つと上司も大変なんだよ

575:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:16:07.11 w0k9egbd0.net
>>566
HUNTER×HUNTERも稀にジャンプでやってる漫画ってくらいの認識くと

576:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:16:45.84 Gz5ddmrB0.net
>>566
自分が10代のころらんまや犬夜叉やってたけどうる星やめぞん知ってたぞ
うる星は長いから読んでないけどめぞんは古本屋で買って読んで

577:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:17:47.59 NXyBMFq+0.net
こうやって老害になっていくんだなってのがわかるスレだな

578:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:18:34.90 UBy5tQBL0.net
そういう演出なんだろ

579:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:18:37.83 +29igzqv0.net
お一人様3個まで
入荷時間は未定です
お菓子を捨てないでください
昔は5円で大きな飴玉が買えたと聞いていたが、
30円でこれを買えたのが今となっては信じられない。

580:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:18:38.50 8BGH0z/40.net
>>531
ビックリ子

581:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:19:00.60 7l7sR0iz0.net
>>576
犬夜叉は娘世代の続編やってるから
知ってる

582:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:19:09.02 wuLfujnD0.net
>>522
アーノルド坊やは知らないのか

583:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:19:20.61 3rh1zbvx0.net
おじさんも知らない

584:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:19:25.68 F14GR9o+0.net
ピって韓国の歌手か?
しお韓で馬鹿にされてたのは知ってる

585:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:19:28.28 SdYlX6Ov0.net
>>577
歴史は繰り返されるんだよな

586:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:20:01.51 8BGH0z/40.net
>>534
だいたいコンビニの脇に置いてあるから認識はすると思うんだがな
エヴァやユーチューバー、Vチューバーともコラボしてる

587:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:20:54.75 3x6ecMEU0.net
別に興味無ければ知らなくても当たり前じゃないの

588:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:21:25.85 oYFb3CwF0.net
でもね、オッサンになって
このクソガキが、とか言えるようになった
勘違いするんじゃねーぞ小僧とかさ
若い時には言えなかったからね

589:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:21:35.88 aROEl6sH0.net
ネクロスの要塞を復刻してくれ
ジョイントロボでも可

590:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:21:55.47 i4l9EJtH0.net
鬼滅のデフォルメウエハースの幾多あるシリーズの一部だと勘違いしてる子供は多い

591:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:22:16.74 zFR20DRZ0.net
コンビニのゴミ箱でチョコ入りの袋漁ってた記憶しかない

592:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:23:04.76 1jaixj3N0.net
今の若者が知ってんのは壱満天原サロメとかのVtuberやろ
あれも30代40代がメイン層ぽいけど

593:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:23:05.83 apRK2lBX0.net
このスレで知ってるって言ってる奴も天使vs悪魔シールで、まじゃりんこシールとか知らない?

594:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:23:49.22 XVtifngh0.net
知らない自慢だろ
私は若いんだーってな

595:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:24:11.51 i2fLo4m50.net
>>541
ガンダム真面目に見てた連中はイデオン発動篇も劇場で見た筈だから上司に聞いてみ
劇場版マクロスで最後ミンメイがフラれたのに恋敵が詩を書いた曲を何故歌ったのか聞いてみ
絶対ちゃんと答えられないから
ジュリアナで踊ってた爬虫人類はマクロスプラスやMS小隊の存在すら知らないだろう
当時のガチオタが見てたのはOVA

596:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:24:59.60 SdYlX6Ov0.net
知らないものを知ろうとしない
そういうとこなんじゃないでしょうか?

597:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:25:37.26 eyWilobx0.net
知恵遅れせだやし
しゃあない

598:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:25:54.27 3riMrhbP0.net
今のものに関連したものを遡って調べたりはしないのかね
例えば鬼滅のテーマの作曲者が昔やってたユニットとかも興味ないのか

599:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:26:26.05 7l7sR0iz0.net
興味ありなしで全く違う
ネット世代でもあるから興味あることに関しては下手すりゃ現役世代より詳しい

600:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:26:32.31 w0k9egbd0.net
>>586
置いてても興味ない人は見向きもしないぞ

601:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:26:35.12 fF0qgMZQ0.net
どんくらい人気があったかというと
今でいえばヤクルト1000と同じ感じだな。
売り切れていて売ってない。
売ってたらラッキーな感じ。
売っていても、お一人様1本までと書いてある。

602:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:27:15.13 8M9t9Fuy0.net
>>512
ハイハイサブカルサブカル…
好きなものが違うだけなのに
歳食って王道に攻撃的なのも悲しいもんだな

603:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:29:51.99 VrFM0/6S0.net
ドキドキ学園派

604:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:30:16.78 sxLAuvQE0.net
>>594
聞かれたから答えただけで年寄りが勝手に若い人間の股に潜り込んで文句言ってるだけだぞ

605:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:30:43.12 IkE3ORkc0.net
知らないフリはあるよな
ドラゴンボールで例えても分からないって芸人が言ってみたいな

606:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:32:26.66 WpLEhBzB0.net
ビックリマンシールの歴史を知れば好感が持てる
試行錯誤の賜物

607:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:32:35.91 7MhDeER20.net
ハリマオウの伝説の丸い小枝みたいな奴が1番好きだったは今だと日中暑くて溶けるから配送すら出来なそうだが

608:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:34:38.17 w0k9egbd0.net
>>599
情報はが多すぎて今の物を追うのでも必死で過去にまで気が回らない
今の物でも早送りしたり、ながらで観たりするからそこまで印象に残ってない
本当にオタクが生まれにくい世の中になった
自称オタクは多いんだけど

609:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:34:42.53 VqqRdx+T0.net
第7世代だのZ世代なのなにそれ?
むしろまずそれがわからん…

610:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:34:52.59 fps1XHbe0.net
ビックリマンチョコ知らないのはしゃーないけどジャッキーチェン知らない奴が多すぎるのはウソ臭いと思ったわ

611:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:35:46.64 xaLRT8ln0.net
>>610
ジャッキー20代マジで知らないぞ

612:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:35:49.69 w0k9egbd0.net
>>608>>598へのレス
間違いすまない

613:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:38:01.75 i2fLo4m50.net
>>602
おたく勘違いしてるようだが自分が一番好きなのは王道中の王道
松田聖子と小室哲哉

614:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:38:24.09 Gbc6VlRm0.net
>>608
ながら見は興味が大してないからでしょながら見だからすぐ記憶から消える
そういう意味で自分の興味あるものだけ限定的に詳しいオタクは増えてる

615:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:38:30.06 2BSjDoqR0.net
若い世代からしたらどうでもいいこと
老害の昔は良かった発言に一番腹を立てるのは初老世代なんだよな

616:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:39:13.03 p62BOLFA0.net
今のまま子供のころに戻れるならブラックゼウスやヘッドロココ回収しまくるだろうなw
みんなふつうに輪ゴムで持ち歩いてたわ
ホログラムがハゲてるやつはどんな管理してたのかww

617:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:39:20.38 RLPhUdP70.net
女だらけでビックリマンを12人も知ってる事が結構凄いと思うが

618:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:40:01.24 2qshBIXQ0.net
マジでビックリマンや昔の娯楽やホビー知らなくてもいいけど
じゃなにを同じ時間かけて楽しんでるのか知りたいわ
SNS?ソシャゲ?YouTuber?全部スマホやパソコンなければできないものばかりだけどものに対する執着持たないのつらそうだな

619:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:40:05.40 SdYlX6Ov0.net
>>617
ある程度知らないと番組がなりたたないから
その辺は察して

620:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:41:28.35 26OhJbOC0.net
知らないって言うように指示されてるんだろうし叩くようなことじゃないだろ

621:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:41:45.75 T6Pf2Jhc0.net
テレビが言ってることは本当にどうでもいい

622:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:41:58.22 sxLAuvQE0.net
>>610
昔みたいにテレビで再放送こすりたおすわけじゃ無いし、若い頃のカンフースターのジャッキーを知ってるから最近の出演作も何となく気にするけどそれ知らんかったら無理でしょ
そもそもカンフー自体わかんないんじゃね?

623:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:42:31.58 +mQl/n+e0.net
>>1
ビックリマンチョコはともかく若者の興味の無いことへの知識の無さは異常
「詳しくは知らんけどとりあえず名前は知ってる」って事すらないし知らないことについて考えようともしない
昔はテレビっ子でも家族が多ければ自分がそれほど見たくなくてもチャンネル権が無いから仕方なく見てたり
ビデオも無くリアルタイム視聴だから飛ばすこともしないので結果的に自然と頭に入ってたが
今は自分が見たい番組、部分だけを抜き出して見るから他の部分を全く見ずに済んでしまう
それこそ好きなアニメなのにOPEDを飛ばすから歌を知らんって事も

624:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:42:44.71 7MhDeER20.net
>>608
sns自己紹介に書くためにガワすら撫でずにオタクと言うステータス1mmでもゲットすれば終了だからなオタク限らず全てが浅い

625:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:42:51.30 26OhJbOC0.net
>>618
今の若い子達はお金が本当に無いんだと思うよ
だから、韓国ファッションのブームなんだろうし

626:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:42:57.92 Bs2CFqIF0.net
>>582
それそれ
何かとごっちゃになったw

627:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:43:18.32 8M9t9Fuy0.net
>>456
クオリティはともかくインプットする情報量と速度が人間の限界値超えてそうで
数年後に記憶に残るのかなって
文化的コンテンツの消費速度が半端ない

628:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:43:20.99 SdYlX6Ov0.net
>>626
冗談は顔だけにしろよ

629:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:43:39.53 eAfXkmKW0.net
ビックリマンが流行ったのって80年代後半じゃないか?
ドラクエ3が社会現象で話題になった時期と大体同じ
今の40代が直撃世代だよ

630:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:43:59.17 FpsPFNxs0.net
ヒント ロッテ

631:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:44:23.16 8neoVDbw0.net
マンチョ

632:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:44:49.32 /3ZdyLbH0.net
前川

633:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:45:31.47 7MhDeER20.net
現時点で全てのコンテンツ制作止めても一生消費できない分の作品あるからなあらゆる面で人間が処理出来る量完に超えてる

634:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:46:28.33 esD6Jo9Z0.net
PCエンジンのビックリマンをまたプレイしたい

635:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:47:45.92 MmDy14Qt0.net
「ブルース・リー」「スケバン刑事」「ゴルゴ13」「トップガン」

全部世代じゃないし映画や原作見たことないけど知ってるぞ

636:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:47:52.01 Bs2CFqIF0.net
俺らでもひい爺さんひい婆さんの時代にダッコちゃんやフラフープが流行ったって知ってるのに

637:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:48:06.68 sxLAuvQE0.net
>>623
自分達を基準にするから異常に感じるだけでそれがもう通常なんだよ、そこから認識変えた方が良い

638:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:48:34.11 jc/LnUqH0.net
今でも売ってるのに

639:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:48:38.87 UajKcsq60.net
絵に落書きする時に
何にでもマスクを描いて
神帝のようにしてた思い出

640:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:49:14.15 SdYlX6Ov0.net
>>639
わかる
額に肉とか書いてたからな

641:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:49:50.86 7MhDeER20.net
アリババだけ不幸すぎて泣けるゴーストアリババかっこいいけど

642:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:50:17.15 w0k9egbd0.net
>>608
昔はオタクというかサブカル好きは、流行りに興味無くて「誰もわからないけど俺はこれが好きだ」って一人や少数で情報探しまくる人が多かったな。
今はネットのせいか学校では周りと合わない人でもネットの影響で流行りに流されてる人が多い気がする。
オタクを自称してる奴でも流行り廃りで観るもの決めてるけど自分の好みは無いんだろうかと思う。
昔は昔で流行りしか興味ない人いたけど。

643:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:51:11.99 kkcihMZc0.net
爺も遊戯王とかポケモン詳しくないだろ
バカじゃねえのか

644:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:55:31.74 q52dI4+k0.net
>>7
冷やすとうまいよな

645:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:56:01.47 w0k9egbd0.net
>>614
昔からそういう人は多かった
ネットなどで昔は情報入り難い田舎の人や引きこもりでも情報得やすくなったのは大きいな
逆にネットが仇となって広くてを出しすぎて消化しきれなくなったって人もいる

646:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:56:03.45 nkhHQuKh0.net
ビックリマン世代も鉄腕アトムや巨人の星とかほとんど知らんだろ

647:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:56:27.78 /Bb/0r030.net
>>7
うまいね

648:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:57:02.73 F0GkBjke0.net
今でも売ってるしコラボ続けてるし、メルカリで売られまくってるくらいなのに知らねぇわけねーだろ
ガイジしかいねーのか

649:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:58:12.52 xjKceBH20.net
そりゃ上の世代は皆して同じTV番組見て同じ情報しか受け取ってないからだろ

650:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:59:11.39 +mQl/n+e0.net
>>637
だから今は異常な事がが基本になってるって話だろ

651:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:00:02.32 kkcihMZc0.net
ラーメンばあもネクロスの要塞も知らねえ爺に煽る資格はない

652:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:00:25.32 Og36dxiy0.net
いや知らないだろ

653:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:01:16.83 Nn7fhg/S0.net
知らないではなく記憶力がないのでは?

654:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:01:36.76 sxLAuvQE0.net
>>650
基本になってるならそれはもう異常じゃないからね、そうなった場合異常なのは君の方なのよ

655:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:02:19.22 bfKgKDTt0.net
>>623
いや若い奴がいつビックリマンチョコの話なんて聞くんだよ

656:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:02:26.58 iWvgqS390.net
まだ売ってるから小遣い握りしめてお菓子売り場で品定めするような子は存在くらいは知ってるはずだな
若い世代はそういう買い物自体をしないのならこういう結果も仕方がない

657:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:02:36.83 K+RZvT8i0.net
はりはり仮面は?

658:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:02:51.41 XO0IVZ4p0.net
ビックリマンなあ、流行った時はロッチとか言う偽物まであった記憶ある
ガチャガチャでコピーしたシールまとめ売りされていたな
ブームだった期間は短かった気がするが最大瞬間風速的なブームの爆発力はかなりのものだったんじゃないか?
菓子に販売の制限(1人3個まて)かけられたのは日本の歴史上このビックリマンチョコだけだろう。

659:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:03:11.52 F0GkBjke0.net
>>15
何十年引きこもってんの?お前
コンビニでもレジ前に堂々と置いてたりしてんのに?

660:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:03:49.16 /iJd31Ce0.net
この前毎日買ってみたけどきもい♂ばっか出てつまんなかった
♀キャラもっと増やせや

661:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:03:51.23 xjKceBH20.net
コンビニにある商品全部覚えてんのか?

662:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:03:55.26 w0k9egbd0.net
>>656
菓子どころか漫画も自分で買わない子供が多いみたいだな

663:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:05:16.26 CvjYAKb60.net
右列の下から7段目がキラキラだぞ

664:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:05:22.58 XmsLaGHh0.net
Z世代のZはロシア軍を彷彿させる
昔からある言葉ではないので改称させるべき

665:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:05:38.17 42nnypvo0.net
今売ってるのは基本コラボ商品だしなぁ、元が「ビックリマン」て商品だってオリジナル知らなきゃわからん人も多いと思うけど

666:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:05:44.05 8M9t9Fuy0.net
>>654
アップデート老人カッケー
ただ嫌だなー今の若者のスタンス

667:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:06:48.59 GjOzZJEd0.net
今でも売ってるけどねえ
最近では水墨画のを見た
コラボのはビックリマンと認識してないのかも

668:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:07:56.02 .net
>>659
元ネタ知らんかったらそれがビックリマンかどうかも認識しないし興味ないなら調べもしない
少しは考えてから発言しろよ知恵遅れ

669:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:08:12.29 w0k9egbd0.net
Z世代の説明で1996~2010年生まれってあるけど広すぎるだろ
そのZ世代の中でも上と下じゃ話合わなそう

670:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:08:37.34 42nnypvo0.net
>>666
そうやって揶揄しなきゃプライド保てない年寄りのスタンスの方が悲惨だと思うよ
順番が来たってだけの事だし

671:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:09:04.94 Nn7fhg/S0.net
>>669
ゆとり後って括りかな?

672:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:09:44.50 8M9t9Fuy0.net
>>670
あら?何か地雷踏んじゃった?

673:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:10:15.01 qcCP0ZIM0.net
知らないと目立つの?

674:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:11:31.89 kvgx0wi40.net
Z世代は25歳から40歳らしい
枠にはめ込みどうお金を使わせるのか仕掛けるのか
私達はZ世代と自分から言い出したらまんまと流されていくんだろうなあ

675:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:11:35.83 25iZHDSt0.net
鬼滅とかシール付きウエハースだけで色んな会社で色んなパッケージの名称で何十種類も出てるんだよ
ビックリマンとかその内の一つでしか無いし一々元ネタとか覚えられんよ

676:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:11:51.72 42nnypvo0.net
>>672
どこを読んでそう思えたのか謎すぎw
脈絡なく定型文で煽るしか出来ないのは世代関係無く元の性能の問題だとは思うが

677:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:11:54.74 Mk0K2S9q0.net
ピって rain(ピ) のピ?

678:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:13:02.98 +k+93IYb0.net
何か目立とうと思った時に馬鹿なふりするのが1番簡単だからな

679:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:13:14.38 SdYlX6Ov0.net
>>675
まあ、なんにせよそういうのはビックリマンの二番煎じなんで

680:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:13:33.75 RLPhUdP70.net
>>667
コラボどうのなんてこのスレで初めて知ったし今でも売ってるのは放送?実況だったか?で知ったわ
ビックリマン知っててもこんなもんよ

681:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:13:40.63 .net
>>678
ビックリマンなんて知らなくて当たり前のもんを知らないとバカだと思ってるお前はバカ通り越した知恵遅れだな

682:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:13:49.03 FCymLLKc0.net
昔ジャンプ買ってたけどほぼ全部読んでたな
少ない小遣い使って買ってるから勿体ないし
サブスクで視聴し放題とか言っても
数多くの中から自分の興味あるやつしか視聴しないだろうから
情報は限定されるよな

683:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:14:34.44 +mQl/n+e0.net
>>654
お前と言葉遊びする気はねーわ

684:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:14:54.34 hKEQIPfY0.net
知らなくてもおかしくはないが、世代ネタの番組ってコメントしてる奴に同調しすぎじゃね?
見事に全員が知ってるor知らないなんだよな フリじゃないかと
違う意見言った方が目立つやろって思うけど脚本通りなのかね ガチなのかもしれんが

685:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:15:16.22 0R2ksVuu0.net
今の若い子達がビックリマンチョコに触れてない事すら分からないとか
物を知らなすぎだろ

686:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:15:39.46 K/jHrL3S0.net
>>658
そう、ブームが短かったから世代別だと知らない奴が多くて当然なんだよ

687:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:15:46.96 .net
>>683
横からだが言葉遊びでも何でもないな、お前が老人の価値観をいつまでも世の中の常識だと思ってるだけ
時代に取り残されてる老害そのものだよ

688:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:15:51.01 42nnypvo0.net
>>683
さんざん付き合った挙句煽るしか出来なくなってから言われましてもw

689:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:16:06.18 TOZaTRo40.net
ビックリマンと聞いてピンと来なくても、現物見たらあーあれかってなるだろうね
コンビニのレジ横とかによく置いてあるし、普通にキラー商品よ今でも

690:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:16:10.75 8M9t9Fuy0.net
>>676
あなたの事を腐したわけじゃないのに
食いついてきたから何か図星でもあるのかなって
何か気ぃ悪くしたらごめんな

691:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:17:47.50 +mQl/n+e0.net
>>687
結論
Z世代は基本的に一般教養、雑学が無い

692:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:18:00.51 rSb6gspQ0.net
まぁ若者がものを知らないというよりは、オンナがものを知らないだけだろ
昔の新人類とか言われてた女が世間のことちゃんと知ってたか?
ガングロルーズソックスのやつがまともな知性してたか?
一貫してものを知らない

693:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:18:40.79 0fZSlnJt0.net
>>674
芸人の第七世代ってワードも何かスーッと消えていったから
黒歴史になりそうだけども
自分の世代はキレ易い17歳と言われたな…

694:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:19:07.75 VwbXIP+k0.net
駄菓子や漫画禁止の家って多いからな
俺の配偶者もそうだ

695:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:19:13.32 s0HHpoNB0.net
もはやミスチルすら知らん層にキレるほうがアホ

696:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:19:39.31 xkO7pSTk0.net
>>642
最近のオタクは自分が支持しているものが流行っていることに優越意識感じてマウント取ってくるイメージだわ

697:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:21:29.45 ChLf7IlL0.net
>>696
お前らが知らないことをバカにする文化を築いたからな

698:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:21:49.97 YHUENey00.net
プロ野球チップスは?

699:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:22:02.86 fXmkUNng0.net
金持ちの子がシールだけ集めて俺はチョコをいつも貰ってたなww投げ捨ててたからな!やめろw

700:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:22:15.13 Mk0K2S9q0.net
>>691
詳しいことにはめちゃくちゃくわしいよね
世間の流行に疎くて好きなものを追求したかったけど
同級生と話を合わせるため見たくもないもの見てた自分には今の若い子たちが羨ましい

701:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:23:09.63 woyniveO0.net
ビックリマンとかぶっちゃけ直撃世代ですら子供時代の1年~2年前後の期間に流行ってた物程度の認識だからな

702:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:23:12.59 42nnypvo0.net
>>690
異常だの気を悪くさせただの常に自分が上じゃないと気が済まない年寄りのスタンス素敵ですw

703:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:24:21.41 0fZSlnJt0.net
>>700
でも今の年代は年代で大変だろ
YouTube、tiktok、ボカロ、韓流興味ない奴には地獄では

704:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:24:30.48 GhNy69jM0.net
もう流行ってたのって30年前だって自覚しないとねドラゴボもスラムダンクも

705:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:25:15.69 FCymLLKc0.net
>>700
今だって話し合わせるために
流行りものはチェックしてるんでしょ
なんか倍速視聴とかしてるらしいけど
それでほんとに理解できてるのか
疑問だけども

706:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:25:17.66 pHPqOl9Y0.net
30代後半だが俺の世代がギリギリじゃないかな
シール集めてたのは幼稚園の頃だし
それ以下の世代は俺らがナメネコをボンヤリと知ってる感覚と同じくらいだろう
20代まで行けば知らんと思う

707:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:25:28.03 Mk0K2S9q0.net
>>686
直撃世代のちょい下のオリラジすら価値知らなくて生放送でレアシールはがし貼って炎上してたね

708:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:25:41.21 UBy5tQBL0.net
Zって人類最終世代か?

709:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:26:09.17 qvicXlnW0.net
コラボ毎に○○マンって名前変えてるからビックリマンそのものは知らんだろ

710:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:26:12.66 Mk0K2S9q0.net
>>703
おれら

711:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:26:50.17 8M9t9Fuy0.net
>>703
結局いいたかった事それっ?
まわりくどい…

712:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:26:55.82 00mjl5ZA0.net
30代前半なんだけどビックリマン2000見てました。
また見たいんでDVDかアマプラお願いします!

713:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:27:10.01 FH5DK8fI0.net
少年ジャンプ作品の「僕のヒーローアカデミア」や「鬼滅の刃」「呪術廻戦」等の日本の大ヒットコンテンツに、チョンが立て続けに理不尽ないちゃもんつけてきてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉
あと、テレビの視聴率測定しているビデオリサーチ社は電通やテレビ局が株主なんだから、いくらでもテレビの視聴率を不正に高くできるし、実際はオワコンのテレビを見ている人間はもっと少ないと考えるのが妥当

714:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:28:05.80 EJFdKyrE0.net
>>1
「生まれてないから知らない」の無教養

715:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:28:14.54 w0k9egbd0.net
>>700
無理に周りに合わせる必要もなかっただろ
今は今でSNSで昔以上に人付き合い難しそうだと思う

716:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:28:45.33 QsKXNlfj0.net
>>147
50代は戦前の文化なんて知らねーよ

717:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:29:45.84 0fZSlnJt0.net
>>715
思春期にSNSがなくてよかったわ、特にLINE
地獄すぎる
若い子はそれはそれで地獄もあるからあんまり言うたるなに帰結するかもな

718:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:29:59.30 um9npQQ70.net
ビックリマンチ?

719:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:30:03.37 RJkkENey0.net
50代だが先日クイズで「ゴムゴムの実」なるものが常識問題的な感じで出題されてた
もちろん答えられなかったから、若い子がビックリマンチョコ知らなくても驚きはない

720:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:31:02.61 /Bb/0r030.net
>>718
ビッグバッズでマンチーやw

721:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:32:08.49 jNuwhpjR0.net
自分もいい歳したオッサンだけど自分が生まれる10年とか20年前に流行った物とかよく知らないとかあるしな
今は昔と違って情報量がハンパなく増えてるから自分が興味ない物なんかは特にそうだと思うよ

722:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:32:28.20 tdsTfXKf0.net
ビックリマンチョコってそもそも今も売ってるんじゃないの

723:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:34:30.39 aZcz0n1d0.net
>>704
DB信者の今の若者、子供にも圧倒的人気ですアピールはちょっと怖い

724:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:35:04.23 tnJZ+cA40.net
おっさんがテレビ作ってる時点でおさっし

725:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:36:00.38 gKxDM+490.net
くだらねえ
バカじゃねえのか

726:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:36:51.57 MVNC7kSm0.net
俺は知ってるけど知らないとおかしいみたいな扱いされるほどのものだとは知らなかったわ

727:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:37:04.39 UqR5/vZv0.net
元々はビックリさせるいたずらシールだったのに

728:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:37:28.36 KOFsgs8D0.net
>>5
前にジャニーズの若いやつがあややを知らなくてびっくりした
生まれる前に流行ったものの認識なんてそんなもんだよな

729:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:37:52.11 P9Oi1dox0.net
>>158
え!?今ピーナッツ入ってないんだ!
ダメだろそれ・・・

730:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:39:19.19 +mQl/n+e0.net
>>722
カードコレクション的なものも昔より遥かに選択肢が多くなってるから

731:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:39:27.52 bOx32zAu0.net
25人中の12人なら知名度ある方じゃね?

732:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:39:52.17 w/2ZpjqJ0.net
>>459
新ビックリマンの最終回は、本放送・たまたま地元でテレビつけたら再放送・旅行先で同じくたまたまテレビつけたら再放送の計3回見たw

733:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:40:06.41 JGakYnhW0.net
40年前なら、地方だと吉野家はがんばれタブチくんやキン肉マンに出てくる
まだ見たことない食べ物だったけど、今は全国なんでもあるからな

734:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:42:12.82 w/2ZpjqJ0.net
>>719
テレビのクイズ番組なんて当てにならないだろ
おそらくキミが見てたのと同じ番組で少し前に人気ゲームを代表するキャラクターの名前当てがあったんだが、チョコボ(ファイナルファンタジーシリーズ)が難問に指定されてたぞ

735:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:42:32.79 kohSCEL50.net
いやいや、今なんてテレビの情報番組見ない
SNSやらないみたいな取得する情報を絞ってると
知らない事・知らない人ことだらけだぞ

736:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:42:49.26 Uqs0rCM00.net
無駄な知識w

737:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:44:12.70 7Fzr8C2W0.net
ビックリコってあったよね

738:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:44:45.92 Kwf8mlcN0.net
>>735
ネットは自分に興味があることしか調べない、見ないからねえ
テレビや新聞、雑誌とかは興味ないことでも一応は目に入る

739:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:46:39.04 Ys7nFqGJ0.net
ロッチだったときの絶望感

740:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:48:00.41 WHtXkK0S0.net
ガムラツイストのことも
たまには思い出してあげてください

741:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:48:11.40 h+FFrmVZ0.net
>>739
それ
本件もただ単にロッテ避けなだけだと思われ

742:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:49:45.47 leJQ8z/w0.net
ここの人たちはこれだろ?
URLリンク(blog-imgs-116.fc2.com)

743:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:51:39.28 rHtq8yVN0.net
Z世代じゃないけど知らんわ

744:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:52:08.51 +mQl/n+e0.net
>>734
ネプリーグかな?
広瀬アリスが庵野秀明答えられなくて庵野信者からめっちゃ叩かれてたな
一口に漫画やアニメオタクっても好きなジャンルや知らないジャンルがあるだろうに

745:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:52:13.38 Cmjt6Fwc0.net
Z世代が知らないことでこの企画が成り立つんだから
ムキになって怒る奴はピュア過ぎ

746:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:52:20.54 q7RD0+ne0.net
ロッテは半島業者
偽物のロッチは日本製
どっちもどっち

747:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:53:18.96 +L/QYbSG0.net
ちんさんヒスるなよ
恥ずかしい

748:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:54:34.31 TO+fi+gm0.net
子供しか食わない、しかもオマケ目当ての菓子なのだろ。知らなくて良い知識に思うが。

749:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:54:59.78 f292bL/s0.net
正解したら烏合の衆だけど間違えたらピックアップされるもんな

750:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:55:09.93 MSnU4SMV0.net
ビックリマンアイスはあんまりうまくなかったな。シールもアイスオリジナルであんまり嬉しくなかった
トレードでも避けられてロッチと同じ扱いだったわ

751:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:56:07.62 crWUbOMr0.net
>>742
こっちの人はキン消しではなく相撲消しゴムの世代

752:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:56:50.75 FN029irw0.net
コレコレの配信の最後にイラストコーナーがあるけど、そこでヘッドロココ風コレコレイラストがあって、コレコレが分かってなかった
コレコレは32、3才くらいだと思うが、それくらいの年齢でもビックリマンは知っててもキャラまでは知らない

753:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:57:22.51 bh7j35rJ0.net
>>1
むしろこの記事が無理矢理感ある。こんなもんだろ、スペシウム光線なんて見るまで忘れてたわ。クイズに出されたら分からんかったと思う。

>>7
俺はお菓子食ってシールは捨ててた

754:名無しさん@恐縮です
22/08/03 09:57:31.40 x2o7yJIc0.net
「ビックリマンチョコ」は初老の氷河期アイテムだろ

755:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:00:27.82 xCx0147W0.net
生まれてないからは言い訳にならん
歴史を知らんアホと同じ 世代関係ない
俺だって美空ひばりや裕次郎 たまごっち くらいは知ってる

756:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:00:39.96 WAv93n1n0.net
知らないのはあたりまえだな
30代前半くらいだと観てきた定番名作映画も違うからさ 
30代、エイリアンご存知じゃなかったし

757:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:01:01.22 z9q7dz030.net
>>299
もうちょい下の年代だな、直撃は

758:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:03:26.30 WhgbvKjp0.net
>>1
ビックリマンはコラボしてるかもしれないけど鬼滅の刃マンチョコとか呪術迴戦マンチョコとかそういう名前になってるからビックリマンと結び付かないのでは

759:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:03:36.65 mFZeKbVu0.net
>>195
コロコロとアニメだと思う

760:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:03:37.23 YvEXTv5N0.net
ビックリマンチョコうっしっし、を知ってる世代は仲間

761:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:03:48.09 +mQl/n+e0.net
>>748
Z世代にも子供時代はあったわけだがw

762:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:03:57.33 F6oLxEuO0.net
ビックリマンチョコは40代が絶世期じゃないか
まだ30円だったし変なコラボなかったし

763:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:04:07.74 Put7iihK0.net
「え、それ何なんスか」(本当は知ってるけど古いものは知らないって方が若いとアピールできる」
こういう若さしか取り柄ないバカは本物だから10年後に泣いてると思う。
「若いけど古いものもよく知ってる」方が重宝されるようになってくるのは
国がどういう状態かを知ってたらわかるよね? 

764:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:05:43.53 uMHN4Lsw0.net
最近のやつは興味のないものを調べないとか言ってるけど 君たちは若者に人気なYouTuberとかインスタグラマーとかティックトッカーとか調べてるの?(´・ω・`)

765:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:06:47.08 4MGNJoRE0.net
演出です

766:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:07:46.37 p62BOLFA0.net
どの学校にもどのクラスにもいたと思うけど
婆ちゃんに箱買いしてもらってシールだけ抜き取るやつと、そのお菓子部分だけ貰うデブがいたよなwww

767:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:07:59.15 zN9+5/EV0.net
Z世代ってなに?
ロシアを応援している世代?

768:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:09:17.98 R5AFHUej0.net
>>764
インスタとかは文字があまり読めない人向けで年齢とはあまり関係ない

769:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:10:08.51 vfSFdLFq0.net
有田が言ってた初期のシールは今のと違うっていうのを
有田と同世代なのに忘れてたわ

770:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:11:23.73 ChLf7IlL0.net
>>767
ビックリマン知らないのよりやばい

771:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:11:33.97 Dc+iiLwZ0.net
500円札とかタバコの焦げ跡のシール?

772:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:12:00.70 zvdByWP/0.net
Z放送してた世代ならビックリマンはドンピシャやろ

773:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:12:10.81 MSnU4SMV0.net
こんなの知らなくても問題は無い
問題なのは国語力の低下だ。見たいものだけ見てきた奴らは無知を恥じないからな

774:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:12:17.11 kcJO3hIe0.net
>>764
自分も最近のやつだから最近のおっさん

775:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:13:10.75 p62BOLFA0.net
親父と銭湯行くとビックリマンアイスが売ってたけどカッチカチだったわ
その時くらいから天使のキラキラが安っぽい鏡シールみたいになった

776:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:13:47.75 shiLgvFK0.net
自分が生まれる前に流行してたものを知らないってそんなに変なことか?

777:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:14:34.37 Go+Yy2DT0.net
コラボ商品はドラゴンボールマンとかやろ
ビックリマンは知らないでも何もおかしくない

778:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:14:39.11 ZnWaTI+c0.net
女って自分の興味ないこと全く覚えないし忘れていく生物だから
新しい男のことしか考えないように脳ができてんだろ

779:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:15:07.40 oWjJ+Y0v0.net
○○コラボやってたろ!
とか言うけど、そんなキモヲタしか知らないようなの出されても困るだろ

780:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:15:35.43 kcJO3hIe0.net
メディアが韓国のことばかりやってるし
日本のそれも過去のことまでやる余裕ないんじゃね

781:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:15:39.39 Vi7eBQ9c0.net
知らないことを自慢するな、恥だぞ
有吉弘行

782:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:16:10.70 +mQl/n+e0.net
>>764
それはビックリマンで言うところのスーパーゼウスやヤマト王子を知ってるかという各論であって
逆に例えるとZ世代はインスタグラマーやティックトッカーという言葉すら知らないって話だ

783:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:16:23.94 oWjJ+Y0v0.net
>>763
何言ってんだ
優秀なのはオワコン国家から出て行ってアメリカに行くだろ

784:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:16:28.96 mWccOZM00.net
妖怪ウォッチみたいもんやろ

785:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:16:40.87 Dc+iiLwZ0.net
>>776
ただのジェネレーションギャップ

786:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:16:48.67 lwUVrF/u0.net
昭和生まれ高卒ジジイのどうでもいいマウント(笑)

787:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:17:10.20 mWccOZM00.net
たまごっちとかも一時期だけめちゃ流行った

788:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:17:14.76 PUqkr8+j0.net
台本だからマジになるなよ

789:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:17:20.25 crWUbOMr0.net
>>770
自分がX世代なのかY世代なのかも知らないのに急にZ世代だよな
お笑い第7世代くらい取ってつけたような感じ

790:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:17:32.11 OUwYLMKL0.net
鬼滅マンだの呪術マンだの効果ないんか

791:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:17:37.61 MSnU4SMV0.net
たまごっちは今も流行ってるよ

792:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:18:04.53 XrRvRPr/0.net
>>771
アラフィフ世代の俺らにはこれだな
もともと驚かす意味の「ビックリマン」だから
中身捨てが問題になるほどのブームはゆとりど真ん中くらいか?

793:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:18:09.38 144dLeRL0.net
>>767
12歳から18歳までの世代をZ(絶望)世代と謂う

794:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:18:14.01 mWccOZM00.net
鬼滅とかも10年後そういやそんなの流行ったなとなってるわ

795:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:18:16.58 OUwYLMKL0.net
ベーやんがやってたなたまごっち

796:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:18:33.81 kcJO3hIe0.net
中国の三国志とかの歴史は興味あるけど
韓国の歴史は興味ないな
もしやったとしても反日ぶりが露になるだけ

797:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:19:02.19 J1xu2o2y0.net
知らないマウント取る奴は定期的に出て来る

798:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:19:05.63 jD8IHIeb0.net
>>794
今のペースだと10年後終わってなさそう

799:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:19:10.87 +mQl/n+e0.net
>>785
よく使われるけどこういう世代で知ってる知らないってだけの話はジェネレーションギャップとは言わないんだよね

800:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:19:58.82 WWJHqgMz0.net
昔は超能力者みたいな、漫画家、アニメクリエーター
それとマスコミという特権階級
神に授かった顔を持つタレント だけが
作品を世に問うことが許されていた時代(数も限られていた)
今はその世界も何十倍にも広がった
(玉石混交だけど)
わざわざ昔の事を発掘して愛でるような若者は少数派なんだよ

801:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:20:44.99 XeohYpDT0.net
>>750
アイスのシールは何かロッチ感あったな

802:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:21:10.29 mWccOZM00.net
ビックリマンは話題になるけどラーメンバーとかガムラツイストはその世代の人しか知らんやろね

803:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:21:25.49 7ne476Gd0.net
今はビックリマンないの?

804:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:21:32.61 OUwYLMKL0.net
てかビックリマンチョコはいつの間にかチョコの中のピーナッツ無くなってるのが許せん

805:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:22:12.59 +mQl/n+e0.net
>>793
アメリカで生まれた言葉なのに絶望のZなわけがないだろw

806:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:22:15.86 XeohYpDT0.net
>>802
ネクロスの要塞とかね

807:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:23:15.00 f292bL/s0.net
>>772
ドラゴンボールZちゃうで

808:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:24:41.43 qRaFmO330.net
物事の中身はともかく「名称も知らない」みたいな若者は増えてるような気がする。
目の前のこと以外全く興味を持たないというか。

809:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:24:44.84 kcJO3hIe0.net
中国とは遣隋使のころから関係あるし
文化的にも馴染みあるけど
ハングル韓国なんて興味なかったのに
メディアでしつこくやるから逆の意味で詳しくなった

810:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:24:59.36 vZ+cs88Y0.net
割れた鏡だかガラスのシールなら知ってる
30円だったかな

811:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:25:06.47 0Qa6lmRl0.net
Z世代だの、さとり世代だの言ってるけど、ゆとり以降はみんなゆとり世代だからな
勘違いするなよ?甘やかされ世代が

812:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:25:21.53 DAWcN0oC0.net
ももクロファンのモノノフ結構多いんだな

813:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:25:26.87 kORBGf3B0.net
知らんでもいい定期

814:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:25:54.46 GglcRYib0.net
ビックリマンアイスで入ってるシールが見える包装の欠陥があったな
その頃には下火になってたけど

815:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:25:56.31 25iZHDSt0.net
>>791
日本でも定番人気だし、それどころかアメリカとか他の国のオモチャランキングでも常連で居てすげえなと思った

816:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:26:14.29 apRK2lBX0.net
若者に対してこれ知らないの?とか言うけど、ダッチパネル注文とか若者の間では常識的な事ができないで昔は良かった的な文句言う老人っているよね?

817:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:27:06.43 dLjntOwm0.net
ピを知らない時点でおっさん

818:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:29:16.33 FMHeh+600.net
最近はビックリマンコラボくらいしかみないし
ビックリマンのオリジナルのキャラはわからん

819:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:30:55.16 iEsPcmir0.net
これが韓国の○○とかやったら、もちろん全員知っています!とか大ウソつくんやろな。

820:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:31:56.13 xGDVpOJo0.net
なぜ「ビックリマン」は年間4億個を売り上げるまでのブームになったのか?
新連載・一大ブームの仕掛け人たち
1980年代後半、日本中の子どもたちの間で爆発的なヒット商品となったのが「ビックリマンチョコ」だ。
なぜビックリマンは年間4億個も売れるほど大ヒットしたのだろうか……?
ビックリマンシールは、発売された翌年から小学生男子を中心に大ブームを引き起こし、毎月の販売数は1300万個にのぼり出荷金額は1000億円を超えた。
フルタ製菓の「ドキドキ学園」、カネボウフーズの「ラーメンばあ」や「ガムラツイスト」、明治製菓の「仰天人間バトシーラー」、カバヤ食品の「ハリマ王の伝説」、森永乳業の「秘伝忍法帳」など、他のいくつかのメーカーからもビックリマンの類似品が多数販売されたが、追随を許さなかった。
ビックリマンチョコと社会問題
編集
目当てのシールだけを抜き出し、チョコレート菓子を捨てる事例、あるいは、大量に買い込んだために食べ切れなくなったチョコレート菓子を捨てる事例が多発し、食べ物を粗末にする行為が多く報告され、全国的に社会問題となった。
菓子の購入資金が裕福な年齢層による大人買いと呼ばれる大量購入行為により、品薄になる地域が発生し、社会問題に拍車を掛けた。それに伴い、一部地域では1人あたりに対する販売個数を制限し(店に入荷した箱数、1箱なら2つまで・2箱なら3つまで)、レジカウンターでの対面販売といった販売対策も取られた。
また、箱の前から3番目か4番目と8番目が希少価値の高い「ヘッド」が当たりやすいというような、根拠の無いデマも流れた。
他にも、希少度の高いシールを金銭(1000 - 2000円程度)で取引するといった問題も発生した。

821:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:32:29.83 OUwYLMKL0.net
>>818
水墨画のやつあったで

822:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:33:16.14 JGQ4ibFe0.net
上司にいるなあどうでもいい蘊蓄垂れ流してマウント取って部下から嫌われてるやつ

823:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:33:25.37 4Vum/a5V0.net
ビックリマンは昔は100円で3つ買えたんだぜ。
信じられないだろ?

824:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:34:13.98 UqR5/vZv0.net
ビックリマンのアニメのテーマソングがダサすぎて
どうしても好きになれない
あのダサさは逆にセンスが要るのでは?と思うくらいにダサいw

825:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:35:01.01 0JYRZrl00.net
通はチロルチョコ

826:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:36:30.70 Ruc0p+Dw0.net
セコイヤチョコレート

827:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:37:01.87 3AseoSxr0.net
このコーナーで意外だったのはビックリマン知らないことよりセーラー服を脱がさないでの知名度の高さだな

828:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:37:09.25 apRK2lBX0.net
これはどうでもいいけど、おバカキャラを作ってたんだろうけど前にJRって何?って話題になった柏木由紀はものを知らなさすぎって言われても仕方がないよね?

829:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:37:18.66 UqR5/vZv0.net
>>825
変則チョコは旨いのに
基本のコーヒーヌガーが
クソ不味いという・・・

830:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:37:59.49 F2Fa5fpY0.net
なぎちゃんがかわえかった

831:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:38:06.34 z2/yJ/rp0.net
逆に今若者の中で流行ってるもの知らないだろ、大半のじいばあたちは

832:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:40:15.78 +mQl/n+e0.net
セガの名作アクションゲーム「モンスターワールド」がビックリマンにキャラ変えしてPCエンジンで出てた

833:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:40:56.46 WIjYANZW0.net
今のコンテンツって中年向けのものが多い印象
若い世代向けに作ってないからものを知らないと理解できなくてかわいそうだわ

834:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:41:16.39 R5AFHUej0.net
>>831
趣味の細分化で若者には流行りがなくなった

835:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:41:30.93 oNMWdLev0.net
台本ありのヤラセに決まってるだろ

836:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:41:43.12 7NvU+Gq+0.net
クイズ年の差なんて
当時のヤングチームは流石に現役バリバリの人も居るがアダルトチームは亡くなってる方が多い
司会者がまだ現役なのも凄いので復刻版も可能か

837:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:43:54.57 UqR5/vZv0.net
>>833
企画にOK出すのは中年だから
どの時代もそうだよ

838:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:44:01.01 uMHN4Lsw0.net
興味のないものを調べないとか言ってるけど
君たちは若者に人気なYouTuberとかインスタグラマーとかティックトッカーとか調べてるの?(´・ω・`)

839:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:44:14.49 WwqZ8TnA0.net
>>831
社会現象になった事はジジイでも知ってる
ポケモン、妖怪メダル、鬼滅の刃、呪術廻戦

840:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:44:35.10 +mQl/n+e0.net
>>831
既にジジババになった世代が今の若者向けに新しく出てきたものを知らないってのと
昔からある子供向けのものを今の若者にも子供時代があったはずなのに知らないってのはまた別の話

841:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:45:18.24 cqw3Tz5P0.net
もはや大河内傳次郎なんて誰も知らないだろ
時代と共に流行りなんて移り行くもの

842:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:45:44.30 uMHN4Lsw0.net
>>831
自分達も新しいこと知らないくせに知らないのは恥とか言うボケ老人

843:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:45:58.03 +Ek9t/wS0.net
これTVerでたまたま見たら面白かった

844:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:46:45.56 kzuqVP990.net
ビックリマンの女の子向け・ビックリコなら知らない奴大勢でも仕方ない
URLリンク(i.imgur.com)

845:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:47:13.63 Kwf8mlcN0.net
>>838
ヒカキンは分かるけど他のユーチューバーは誰一人として分からん
インスタグラマー、ティックトッカーはもう未知の領域

846:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:47:34.98 KolPD2nR0.net
知識が狭すぎる人が多い

847:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:47:39.21 rOmPNLXc0.net
>>834
しかも配信が当たり前で時代の垣根がない
うちの子の周りでは普通に昭和ライダー流行ってたり
なぜかガンダムUC観てたりもう雑多過ぎてカオス

848:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:49:08.46 28Dj2WCw0.net
>>819????
ビックリマンってロッテだろ?

849:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:50:05.19 AnRJc+zD0.net
ヘッドロココ

850:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:50:47.91 hc2lYhVH0.net
今の子は知識欲無いよね読書すら出来ない子が増えてるらしいし

851:名無しさん@恐縮です
22/08/03 10:51:03.03 lxFhB/AW0.net
>>34
全然知ってる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch