【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声 [jinjin★]at MNEWSPLUS
【テレビ】Z世代の『ビックリマンチョコ』の知名度の低さに違和感 「ものを知らなさ過ぎ」「目立つためにわざと知らないふりしてる」の声 [jinjin★] - 暇つぶし2ch158:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:22:28 ohFVfjbp0.net
>>7
昔は美味かった
ピーナッツ入れなくなってからただのよくある安っぽいチョコ菓子に成り下がった

159:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:22:53 B8VEovk30.net
坂東妻三郎や萬屋錦之介も知らなさそうだしな

160:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:23:20 zffdvNpk0.net
チロルチョコはまだあるの?
うまい棒はあるよね

161:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:23:34 h9ccuU7S0.net
そんなのお前らだって
当たり前田のクラッカーとか知らんだろ。
こういうのって不毛もいいところ。
世代が30年違えば、古いもの知らんことなど山ほどある。
馬鹿馬鹿しい

162:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:23:36 jIlzaai00.net
生まれる前に流行った菓子のおまけなんか知るか
アホなのジジイは

163:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:23:40 zffdvNpk0.net
>>159
あんたも字間違ってるじゃんw

164:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:23:41 8wIuZ0nm0.net
チョコエッグも知らんのかな
ムシキングも

165:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:23:53 zu1iGq+80.net
>>140
バースと掛布が阪神の選手だってのは分かるけど、3連発ってのが分からん。
岡田って誰?首位打者?

166:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:24:06 O0YHxeLv0.net
知らないふりしろって言われてるんでしょ

167:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:24:10 aRF/pFIc0.net
ビックリマンコチョコ

168:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:24:22 yHcaxIQD0.net
>>147
それ強く感じるわ
昔の若者は自分より上の世代のサブカルチャー的なものも結構知ってたんだよな
それこそ本とか爺ちゃん婆ちゃんの話とかから色んな細かいことまで吸収してた

今の子はホントに自分の興味のあることだけしか知らないって感じはスゴくする…

169:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:25:14 9cvneLwF0.net
20代「俺たち昭和バカにしてるしw」

某ニュース番組の街頭インタビューで本当に言ってたやつ

170:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:25:41 ACCHZfDt0.net
>>84
ライダースナックは不味い
そういとこやぞ
ポテトチップスはうまい

171:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:26:23 BBOXBCS+0.net
>>152
ブームが細分化してて年代問わずそのブームを楽しんでる感じになってんだよ
例えば好きなSNS配信者のチャット欄で同じメンツが馴れ合うとかな
そのメンツは年齢もバラバラ
世代で分かれるブームという感覚はもう古い
ネットでなく現実の顔合わせる同世代間の口コミで出来るものだからな

172:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:26:37 nlaBb5o10.net
知るわけ無いだろ

173:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:26:44 LchhyJQn0.net
>>161
藤田まことは必殺の人という認識でコメディアンだったなんて知らなかったな
クレージーキャッツも植木等や谷啓のことは知ってたが彼等が元々バンドマンかつコメディアンだったなんて知らなかった
俳優だと思ってた

174:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:27:18 SzuLGNhu0.net
クイズ年の差なんて見てた時は今のこと知らないジジイの方が頭悪く思ってたな
今もそう思うけど

175:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:27:46 GkXjhoSB0.net
見てたけど8割くらい女だったからあんなもんだと思う

176:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:27:52 yZtC1K7I0.net
>>46
本物みたいなスイッチの絵とか、
壁のひび割れの絵とか…
なんかちょっと大人っぽくてオシャレだった記憶

177:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:28:00 74YpXPMh0.net
>>26
おっさんにね

178:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:29:56 PNaoSE+q0.net
URLリンク(i.imgur.com)

179:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:30:04 o2ub3Vi00.net
40代の俺もビックリマンチョコよく知らない買ったことも無い
一旦販売終了したけど復活したようなことは知ってる

180:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:30:13 Al0udfFN0.net
蟻とか剃刀のシールでいつもイタズラしては爺ちゃんの心臓弱らせてた
キャラものになってからは全く知らない

181:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:30:16 QbiYzhkX0.net
>>2
名前なし、顔もマスクの一般人だよ

ビックリマンチョコ、25人中12人なら知られてる方だろ
URLリンク(i.imgur.com)
トップガンは3人。本当にヒットしたのか
URLリンク(i.imgur.com)
木綿のハンカチーフは7人。昭和歌謡ブームって本当か

182:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:30:35 a5sf3UHr0.net
>>177
おっさんは鬼滅やら呪術廻戦知らんやろ。俺らみたいな情強ねらーならともかく

183:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:30:42 EdSaKb9A0.net
ビックリマンはクソコラボより
定期的に旧作のホロセレクション出した方がいいんじゃね

184:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:30:54 kwtK8nc20.net
知らないマウントかw

185:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:31:02 LchhyJQn0.net
>>174
当時は昔の流行はダサいとなんか決めつけてたわ
新しいものが正義と思ってた

186:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:31:30 ukPNklOR0.net
>>172
可哀そうに
貧乏なんだな

187:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:31:43 jLUniYNF0.net
Z世代とゆとり世代は違うの?(´・ω・`)

188:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:31:53 YBKyTXf20.net
そんなもの知らなくていい

189:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:32:06 tRNobhDA0.net
テレビは大袈裟にするからな
どうせ仕込みだろ

190:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:32:12 ACCHZfDt0.net
コカ・コーラ捨てて フュギュアだけ集める奴

191:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:32:40 /zceHI+S0.net
テレンスリーなら知ってる

192:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:32:44 j8Nd9LFs0.net
一時期ビックリマンチョコが「聖闘士星矢」とコラボしたことがあったけど、
その時パッケージには『聖闘士星矢マンチョコ』って書いてあった
それで分かったのは、このチョコレートの商品名は「ビックリマンチョコ」ではなく「マンチョコ」だということ

193:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:33:22 Uqqx6S4K0.net
>>190
コカコーラと言えば引っこ抜く自販機思い出す

194:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:33:39 iW7lxzWG0.net
15年程前だがプロ野球のビックリマンチョコ流行ってたよ
黄金のシール必死に集めてた
俺の学校だけかもしれないけど

195:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:34:58 aSJEIsMk0.net
昭和はテレビ初の流行が多かったけど
ビックリマンってなんで流行ったんだ?
コロコロの影響?

196:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:35:07 17vFe7vU0.net
今も売ってるビックリマンチョコに関しては世代云々じゃなくて今のロッテがダメってことだよな

197:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:35:18 3tgj7TS30.net
ヤッターマンコーヒーライター

198:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:35:21 KyRKL+FK0.net
>>168
今の時代の大量コンテンツを消費するのに必死でそんな余裕がないんじゃないかな
倍速視聴とかイントロを飛ばすとか、更新される動画は全部見ないといけない強迫観念とか

199:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:37:07 aSJEIsMk0.net
昭和はテレビ初の流行が多かったけど
ビックリマンってなんで流行ったんだ?
コロコロの影響?

200:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:37:35 THRTYj0U0.net
絶対買わないオッサンのオレでも未だに売っているのを知っているんだから知らないのは無知なだけだな。まぁテレビだから台本なんだろうけど

201:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:38:15 aSLRVSru0.net
知らんものは知らんやろw
しかも常識レベルでもない流行りのことなんてどうでもいい
これを非難するほうが教養無い

202:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:39:51 EdSaKb9A0.net
そもそも人気あったのってキャラのカッコよさとキラシール封入率めちゃ低かったからな
公取に激おこされてキラ封入率高くした結果有り難みも無くなってキャラもどんどん酷くなっていった
酷いときは同じキャラのバージョン違いばっかり。あれ俺は好きだったけどね

203:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:40:17 UxbU/PMQ0.net
知らないと悪

204:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:41:48 EdSaKb9A0.net
リアルタイムでもビックリマン全盛期だったの2年ぐらいだぞ
直撃世代ですら、ずっと続いてたの知らないんじゃね

205:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:42:59 EdSaKb9A0.net
コラボ商品は知っててもそれがビックリマンとは思わんだろう
知らなくても仕方ないでしょ

206:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:43:53 SK/h+bl50.net
あー見てたけど本当かよ!って思った
けどスケバン刑事を知ってる人がそれより多くて台本かよ!って思った
(ゲスト南野ようこ)

207:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:45:01 9mRwasMn0.net
スケバン刑事どころかスケバンという言葉すら知らなそうなのに

208:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:46:01 epZU7Eiy0.net
若神子集めたよな

209:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:46:30 xPlp+O5v0.net
俺のビックリマンシールと言えば
ダジャレのやつ
ジジイがGパンとか

210:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:46:35 eCPWZMlH0.net
Z世代っていう括りが嫌い

211:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:46:56 OJbqFy4H0.net
桜田淳子で有名なのに統一教会の存在も知らなかったとか嘘言う奴いるしな

212:まか
22/08/03 01:48:13 CL8my6Dx0.net
50代のワシも知らんけど

自分の知ってることが世界の中心だと思うのは、幼稚園児の時点でやめるべき

213:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:48:59 /qtN6Ds30.net
全員知ってたら番組にならない
ホントに知らないの?みたいな流れを楽しむ番組だろうに

214:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:49:31 7Z3JhJpO0.net
ジェネレーションギャップを認めない奴がこうやって憤慨するのか
こういう奴に限って自分ももやは老害に片足突っ込んでるのを自覚せずに毎日年上に向かって老害老害って言ってるんだろうな

215:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:50:41 QZVhIaOV0.net
ヤッターマンは知ってるけど、タイムボカンは知らん

みたいな事か

216:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:12:02.78 RU67xdOHI
URLリンク(www.bandai.co.jp)

217:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:51:31 t2fuOoD60.net
渋谷は総選挙ランクイン特典だっけかでビックリマンシール化されてんのに知らん言うてたな

URLリンク(i.imgur.com)

218:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:52:09 EbLj32NI0.net
結構美味しかったよな
シールは弾痕とかゴキブリとかが好きだったわ
自分の部屋の窓ガラス弾痕だらけにしたわw

219:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:52:46 4IQZotMD0.net
>>123
それな

220:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:53:12 wwlsjXqR0.net
>>215
まあ近いんじゃね?
知らなくてもなんの問題もないわけだし

221:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:55:01 EdSaKb9A0.net
URLリンク(bikkuriman.zonosite.com)

もうやってることゴミ過ぎて笑うわ
こんなもん知らなくていいよもう。

222:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:55:17 ljEElbGO0.net
俺もいまの歌手ほとんど知らんしな

223:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:57:24 hGVWiaMU0.net
AI「バベルの塔

224:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:57:42 R+8YhERs0.net
朝鮮チョコ?

225:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:00:35 ooZ/pE3r0.net
たぶんマンチョも知らないよ

226:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:02:29 ZG77thyI0.net
シランものは知らん

227:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:03:52 5RzP9cje0.net
武田真治が南くんの恋人で二宮でリメイクやってたし~って言ってたけど
その二宮がおっさんだからな

228:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:05:08 mVvhWxlA0.net
めるるがミスチル知らないんだから
そんなもんだろ
昔話を否定された気分なんじゃね

229:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:08:38 Oms0Rqed0.net
そもそもZ世代ってのが何なのか良く分かんねえんだよ
団魂の世代くらいしか知らねえ

230:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:08:56 cMrOHB9u0.net
久しぶりに食べたら何か違った
マレーシア産のザッキーの方が近い

231:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:08:57 iLhsxinB0.net
ガチで若者が知らないのはトラベラーズチェックだと思う
レコードだとか黒電話だとかそういうのはフィクションで映画でもアニメでも漫画でも小説でも出てくるけどトラベラーズチェックってなかなかでてこない気がする

232:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:09:24 Z2/j9Qw20.net
>>1
チョコ買ってシール集めるみたいなアナログな遊び、今時流行らないでしょ
スマホで完結するコンテンツでもなきゃZ世代が興味持たなくてもおかしくないわ

233:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:09:34 nMxNDJVX0.net
いや、知らなくても不思議ではないだろ…
ジャスコでアンドロココ出した時の興奮は今でも鮮明に覚えている

234:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:11:50 s1sc1QUP0.net
おきゃんぴぃもきっと知らないんだろうなあ

235:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:14:27 kOuqO8I40.net
若者は知らないんじゃなくて興味ないだけ
スマホでYouTubeだらだら見れればそれで満足なの
想像以上にアホだよ今のガキ

236:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:15:33 DQp9xeV80.net
Z世代はガムラツイスト派ということが証明されたな

237:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:16:22 WwrgEIJL0.net
みんなお菓子捨てるから乞食がよくゴミ箱を漁っててた
俺たちはその乞食にお菓子ぶつけてた

238:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:17:25 Dh4KCQDh0.net
>>236
いやドキドキ学園だぞw

239:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:19:02 u7SwZlRw0.net
エヴンゲリオンも見てるのジジイだけだからな
空寒いわ

240:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:20:12 4IQZotMD0.net
>>235
テレビで野球中継だらだら見れればそれで満足してたおっさんも大差ねーだろw

241:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:22:23 Spxumd0e0.net
もうおっさんは口を閉じとけよw

242:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:23:49 PZ/Y13Kb0.net
高齢化社会って怖いな。

243:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:24:31 0jfHXiKb0.net
ビックリマンの時はもう中学だったので全然触れずにいたわ

244:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:24:35 YVgWO3Yj0.net
チョコは知らなくてもソーセージは知ってるだろ?

245:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:25:57 Dh4KCQDh0.net
このネタはゲストで来てた藤田ニコルが海砂利水魚を知らなかったとこがピーク

246:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:26:08 666WvkaG0.net
知らないのが普通だよな

247:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:26:24 XwkU1CSL0.net
Z世代どころか団塊ジュニアより下の世代って
何て言うのかわからん

248:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:26:53 0jfHXiKb0.net
>>152
昔のブームはテレビとか雑誌でこんなん流行ってますぅ~だけど、
今だとTikTokとかで~なので流行ってても年寄りには実感がわかないだけだよ

249:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:27:31 cDe6ViXw0.net
>>242
むしろこんな極一部の意見鵜呑みにしてる方がやべーよ
若い世代がビックリマン知らないなんてよほどのアホじゃない限り分かるでしょ
アホの意見を全体の意見みたいに扱うマスゴミにアホが釣られるという本当アホばっか

250:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:29:05 Dh4KCQDh0.net
>>247
一番有名なゆとり世代や
まあ団塊ジュニア末期からゆとり教育は始まってたけど

251:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:30:10 cFdQklhn0.net
>>148
俺も同世代だがたしか中高時代だぞあのシリーズ始まったの
俺も一応は知ってるが当時はアニオタだったから知ってただけで商品自体は買った事ない
だからアニメ見ない人間は知らんでもおかしくない

252:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:31:45 Ya7MAwQS0.net
そりゃ知らねえだろう(笑)

お前らジジイが東京タワー建設前の子供のトレンド知ってんのかってレベルの話だぞ

253:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:33:45 YbVJMyfe0.net
今はこち亀みたいな漫画ないんだな
あれのおかげで知ることも多かったよね

254:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:33:52 Ya7MAwQS0.net
ちょい前に東映チャンネルがアマプラ経由だと2ヶ月無料だったから加入した

ビックリマン全話久々に見られて嬉しかったですのー

255:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:33:53 Dh4KCQDh0.net
>>252
まあそれは今でも商品化されてコンビニにでも置いてあるかって話だけどな

256:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:35:29 Ya7MAwQS0.net
ビックリマンシールからのカードダスは40歳前半世代の9割が通った道

257:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:35:32 CVekFDuT0.net
この下の世代をバカにしてマウント取るのだいだい昭和生まれだからそれだけは分かってて欲しいね

258:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:35:41 Kwf8mlcN0.net
25人中12人なら知名度あるほうだ
自分はもうおっさんだから番組を観た時は平成フラミンゴ、ピ、チェンソーマンってまったく知らんかった

259:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:36:31 tnezi36o0.net
氷河期世代には団塊世代の作者の昔話をネタで教えてくれるこち亀があったし
今の20代くらいには氷河期の昔話を教えてくれる銀魂があったが
今の10代はそのへんどうなってるか知らん

260:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:36:59 Kwf8mlcN0.net
>>256
42歳だがまさにそれ
あと流行ったのミニ四駆、エアガンあたりかな

261:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:37:11 Ya7MAwQS0.net
>>257
年齢関係なく対象関係なくマウント貶めが染み付いてる人間は問題を抱えているよ。生き方と言い換えられるか。

262:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:38:04 eNu3HYdQ0.net
なんであんなにドキドキしたんだろな
シールを引き出す時の感覚、独特の楽しさを表現するのは難しいが
多分皆似たような感覚なんだろう
キラリ…おおヘッドきたきたー!
お宝だ、そう財宝
今そこそこの金が当たろうがその時の嬉しさは超えられない
しかし凄い時代であった、ロマンを掻き立てるもの
数え出したらキリがないほどだが
今のガキどもは同じように楽しめてるだろうか
高いもんな、まず高いガチャガチャ1つにしても
ちなドキドキ学園とは名ばかりである
だがお菓子はこちらの方が格上

263:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:39:17 Ya7MAwQS0.net
>>260
ミニ四駆あったね
テレ東で田宮のミニ四駆の番組あったなあからの渡辺徹司会のスーパーマリオクラブは鉄板だったよな(笑)

264:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:41:25 XwkU1CSL0.net
>>250
そういや、ゆとり世代は有名だね
誰がとかは知らんけど

265:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:41:30 7X0/zI7t0.net
マジで言ってるなら痛すぎる
ビックリマン、ガムラツイスト世代だけど知らなくて当然と思うがな

266:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:43:17 Kwf8mlcN0.net
>>263
タミヤのなんたらファイターってミニ四駆の人が子供達というか男児のヒーローだったね
高橋名人とか
スーパーマリオクラブは欠かさず観てたなあ

267:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:44:43 dWhQB7bA0.net
男女比に偏りがあるならそれも考慮した上で解答すればいいだけじゃないの?

268:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:44:51 NIOaPuAd0.net
もうチンパンジーと同じ

話はつまらんし

269:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:46:50 fMSZTrqv0.net
初めて引いたキラキラはネロマシンだったな
お誕生日会で俺だけキラキラシール
他の奴等はお守りカードばっかでお通夜ざまぁw

270:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:49:31 OGxOEkzw0.net
何の気なしに考察サイトやYouTubeでストーリー見たら結構面白かった
ヤマトやアリババといった神帝連中は作中で転生しまくってるんだな
子供の頃は大して考えもせず集めてたわ

271:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:51:24 eNu3HYdQ0.net
少ししか知らなくても人によって知らない、知ってると言う
そこは人によって違うわ
だとすればシラナイが多くなっても不思議ではない

272:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:56:02 es4Ki7ii0.net
さすがに
あたり前田のクラッカー知ってるよな

273:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:00:44 RL3Pi5au0.net
まじゃりんこシールなんて知らない

274:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:07:33.29 RU67xdOHI
URLリンク(shinrabansho.com)

275:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:04:35.45 R5AFHUej0.net
フラミンゴは日本ユーチューブのトップ100あたりだから芸人だと天竺鼠くらい
なんとも言い難いポジション

276:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:05:11.44 EfP8J+JO0.net
>>15
2022年も売ってる、コンビニのお菓子コーナーとかドンキでも見た
呪術廻戦とコラボしたり今年の映画ワンピースとのコラボも8月に東日本で先行販売してるよ
鬼滅の刃ともコラボしてたり積極的にやってる
コラボでもビックリマン独特のデフォルメきいた絵だからビックリマン知ってるならコラボだとわかるけど
元ネタのビックリマン知らないとただのキャラグッズだと思うかも?

277:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:06:12.38 MWESR1iA0.net
今は似たような商品が多すぎて・・・ビックリマンチョコが新しいシリーズを出し続けている事にはビックリだけど

278:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:07:07.51 R5AFHUej0.net
ビックリマンは知ってて見ないとわからんな
グミ売ってるのは知ってても名前知らないのと同じ

279:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:08:16.11 xzDawH310.net
>>1
知らない事がカッコイイ
テレビ見ないのがカッコイイ
知識ないのを恥ずかしがらない気持ち悪い物体のできあがり

280:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:09:20.44 PJX2O3lF0.net
コンビニ菓子類の目につくところに大抵置いてあるし、鬼滅とか呪術廻戦とかめちゃくちゃ流行ってる時にコラボしてたから
多分パッケージ見せて見たことあるかって問いにはあるって答えると思うんだよ
ただそれがビックリマンチョコだって認識してるかも聞かれると微妙
見たことすらないと言われたらさすがにヤラセ

281:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:12:11.73 CpNoSJXu0.net
娯楽なんて知らくても何も困らないのに「ものを知らな過ぎ」と言うのは些か暴論過ぎる
というか自分を基準として物事を考える頭悪いおじさんって昔からいるよな
お前が子供の時、おじさんが知ってて当たり前の事を網羅してたのか?
おじさんの今、子どもが知ってて当たり前の事を網羅してるのか?
人の時間は有限なんだから基本的に自分の世代のもの以外は知らないと考える方が妥当である

282:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:17:36.59 SWtQw4Ug0.net
こういう記事1ついくらなんだろう

283:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:18:24.47 CpNoSJXu0.net
>>280
せやろか?
例えば、鬼滅の刃が好きだからって全てのコラボ商品を把握してる人なんているか?
俺らがビックリマンコラボを印象深く思うのはビックリマンに思い入れがあるからじゃないのか?
今の世代だったらビックリマンコラボを見て「なんだこのダセー絵柄…イラネ」となってスルーして記憶に残ってない可能性もある

284:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:19:58.77 FXZydft70.net
Z世代は日本ではゆとり世代も含まれてるからバカにしてもいい雰囲気あるよな

285:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:21:02.55 O9CRgBTF0.net
旧、新、スーパーは知らなくても2000やハピラキは知ってるはず
ドラゴンボールと同じで知らないアピールはバカ見るだけ

286:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:25:12.12 Un9matpr0.net
>>251
普通メイプルタウンのついでに見るだろ…

287:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:26:08 Un9matpr0.net
>>285
だからもう世代云々の問題じゃなくて
興味ないものに関しては全く知識がない、ってだけの話だよ

288:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:26:26 FUfgxZ7C0.net
俺がガキの頃はよく病院の待合室とかで知らんジジイにB29がどうたらこうたらと色々聞かされたわ

でも年齢聞いて逆算すると実は戦時中はまだ生まれてなかったいうエアプが何人かいた

289:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:28:26 Qb9XaUG90.net
>>3 テレビ持ってないから知らぬ

290:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:31:05 CpNoSJXu0.net
大人としての反応は「これがジェネレーションギャップか…」と染み染みするのが正解
「知らないなんて信じられない」と子どもを叩くのはみっともないと思わないのかね?
自分達の世代が中心では無くなって、忘れられていく焦りと寂寥を感じるのはわかるけどさ

291:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:32:12 HOyqR+Tf0.net
ビックリマンチョコは思ったより知ってた方だよ
今話題になってるトップガンをほとんど知らなかったのはアンテナ貼ってなさすぎと思った

292:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:32:52 Un9matpr0.net
>>291
あの手の連中って映画とか見ないんかね 

293:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:33:56 3qBSD3ck0.net
今ビックリマンチョコというか、必ずしもビックリマンじゃないけどあれ高いよ
100円ぐらいするだろ、昔は30円前後で買えたんだよだから流行った

294:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:34:02 zEbV2Idi0.net
~世代がどうの~県民はどうのってくっだらないすよねー

295:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:34:21 EdSaKb9A0.net
森羅万象チョコ知ってるって聞かれるようなもんだろ
スーパーやコンビニに長年置いてあったけど知らん奴は知らんだろ
今調べたらめちゃ長く続いた末に完結とかビックリだわ

296:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:35:55 H0pl66rj0.net
アンドロココが至高

297:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:36:17 eDVOZ4bk0.net
>>291
トップガンを扱ってるメディアがそもそも年寄り向けだから

298:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:37:34 gQ0RbJAI0.net
今の小学生なんてSMAPも知らない

299:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:38:42 fZ2Nav8Q0.net
50歳過ぎのオッサンだがビックリマンチョコは知ってても買ったことはないし見たこともない
興味なかったしネーミングがダサいと思っていた

300:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:40:10 GZ6Lgjjd0.net
>わざと知らないふりしてる

こんなこと思うきちがいおらんやろ
これはロッテがファビョりすぎ
でなければ、むしろビックリマンファンを叩かせるためな?

301:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:41:23 hR20w2Gq0.net
Z世代はインターネット世代なのにトップガン知らないなんて有り得ない
ツイッターやネットニュースとかでトップガンマーベリックスのことをあれだけ流してたやん

302:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:43:34 Uqqx6S4K0.net
>>301
それ前作のトップガンじゃね 

303:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:43:50 TPQgh7ms0.net
スーパーゼウス

304:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:44:42 LXAs+DOI0.net
ビックリマンなんて知らなくても
不思議じゃないだろ
いま40歳前後が子供の頃に流行った
食玩だよ?

305:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:46:12 DQp9xeV80.net
でんぢゃらすじーさん知ってる世代は結構広いだろうな

306:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:46:27 eDVOZ4bk0.net
>>301
Twitterがそもそももう古い扱いされてるしネットニュースなんて興味無いジャンルは見もしないだろ

307:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:47:04 PrLYWZ0s0.net
バラエティ番組の企画にいちいち
真面目に突っ込むなや
軽いタッチで観ればいいだろ

308:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:48:27 CpNoSJXu0.net
>>301
ネットなんて自分の興味のある情報に偏りガチな世界じゃん
例えば、今はJCJKには韓流文化が人気らしいけど、君には韓流文化の情報が入って来るかい?

309:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:51:09 Un9matpr0.net
>>302
マーベリックに少しでも興味あるなら
1作めのことくらい知っててもおかしくないっしょ

310:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:52:27 qN/pNbnA0.net
Ꮓ世代がいやいやいやその位知識として皆知っとるわってなってるんだろうなw

311:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:53:24 08BUCe5b0.net
40だけどワイもトップガンは今やってる映画で知るまでは知らんかったわ

312:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:55:54 08BUCe5b0.net
あとブルース・リーもスケバン刑事もゴルゴもちゃんと観たことはないなぁ

313:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:58:40 WQcqC71Q0.net
Z世代あたりは「クイズ年の差なんて」知らんだろうな。

この手の年齢ギャップを利用した番組は結構歴史が長いのだ。

314:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:01:39 pOT+3Ity0.net
今のナウなヤングはビックリマンチョコじゃなくて
神羅万象チョコだろ

315:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:02:22 gk2Kur710.net
そんなものだと思うけどな。YouTuberのビックリマン出てたけどほとんどの人は知らないだろう。

316:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:02:35 jf0cvGH/0.net
ラーメンバーは本当に知らないかもな

317:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:02:50 lvAlei8R0.net
いや知らないこと多いだろ
親にくそ古い話されても知らないってて何百回も言ったことあるわ

318:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:03:44 lvAlei8R0.net
世代が違いすぎる

319:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:05:29 AYfWRcj20.net
これ馬鹿にしてる奴も実はドッキリシールを知らないとかいうオチじゃないのか

320:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:08:28 lvAlei8R0.net
上の世代の話しってるといってもそれBOOWYとかカーペンターズ知ってますとかそんなのくらいじゃね
ほとんど知らんわ
色々知ってるやつはお前が興味あるだけ
親がさも子も知ってる感じで話してきてまた分かるわけない話してるようぜーってなること多いやん?
知らなくて当然なんだよ

321:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:10:13 oogrFEg80.net
「トップガン」をお笑い芸人の名前って言ってるのがいて ありそうと思った

322:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:12:39 +VtWMilZ0.net
知らんのか
シールだけ抜いたら菓子もアイスも捨ててたよな
あれ飾り菓子だろ?w

323:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:12:50 9CcK39dj0.net
いくらコラボしてても馴染みがないと興味すら持たないよな

324:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:12:59 QBjMdI4/0.net
何とか離れ
欲が無いから競争なんかしない給料安くても問題ない

325:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:14:16 lvAlei8R0.net
お前らの親はジュリーがどうこう言ってきたりしないか?
何百回言われても興味ないから検索することもないし顔知らないしまじで何も知らない
そんなもんだって

326:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:18:15 wJjvggBM0.net
>>1
× 知らなさすぎ
○ 知らなすぎ

327:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:19:15 hWP61FO/0.net
それよりなにが「Z世代」だよ
水木一郎ゼーット!かよw

俺はそんな世代知らんわ
Z defunct

328:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:19:51 FaPzzhoT0.net
今の子は金持ちの真似事して高級菓子とかって流行ってるな。多分ヒカキンとかあんなのを真似てんじゃないか?
うちの甥っ子なんかもそんな感じ。ごっこ遊びする対象がテレビじゃなくなったって影響もありそう。G-SHOCKとマイクラなんかもそんなだった

329:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:23:29 l8kxghyg0.net
ブラックゼウス、超美品だと100万近くするらしいな
まぁ当時でも貴重カードだったけどまさにビックリマンやわ

ちなみにオレは親に持っていたカード全部捨てられてた・・・・(´;ω;`)
今オークション出したら数百万はいったろうに・・・

330:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:24:20 x4kCY5NG0.net
こういうことも、しつこく言うと、
若い世代からは老害とか言われちゃうんだろうな。
時の流れとは残酷だわ。

331:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:24:46 nmyR2XsT0.net
ビックリマンチョコに、ピーナッツが入ってなくなったのにショックを受けた
ザッキーって名前のお菓子が、ピーナッツ入りのチョコウエハースで、安くて美味しい

332:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:30:33 qLfjJidj0.net
同年代からしてもボケ老人の「中のお菓子も美味しかった」って話うざいけどな
さすがに擦りすぎ頭ボケすぎ

333:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:30:34 W6NCqR110.net
>>120
こっちの方が好きだった

334:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:31:02 9CcK39dj0.net
若いやつはこんな事も知らないのかみたいな上から目線は常にどの世代にも起こる事だよな
そう思ってるやつも上からそう思われてるんやで

335:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:36:06 FELlZ20T0.net
へー

336:sage
22/08/03 04:39:43 oLLz+YHZ0.net
おっさんだけどむしろ下の世代が知ってたら驚くけど
しょうもない対立煽りって感じ

337:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:40:37 G69Y/8mU0.net
こういうのってコミュニケーションのつもりで老害が話してきてしつこいし教えてこようとするよな
俺達の親がそうであったように俺達も若者に話したらうざがられると思っていい
共通の話題ないなら無理して話すな

338:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:40:58 JB/898YB0.net
Z世代ってマジで頭悪いよ
東京都庁を警察の総本部だと思ってた奴いたし

339:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:41:18 JB/898YB0.net
>>338
これしかも社会人でだよ

340:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:43:46 3qBSD3ck0.net
>>334
友人でなんか上から目線で言うなと思ってたらその友人から、自分が良く上から目線だとか言われた
上から目線でって言葉は陰謀論並みに好きじゃないんだよね
結局相手の意見を封じるための言い方じゃん、自民党が好きそうな

341:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:45:58 +GqOW40I0.net
>>340
お前に問題ある
間違いない

342:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:47:59 PsZBuLVd0.net
逆にTikTokの話ずっとされたらうざいだろ?
若者と話ししたいなら我慢
我慢できないなら無理して話すな

343:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:53:55 GG0sRkw90.net
>>285
おじさんでも知りません

344:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:54:45 ACCs7rpU0.net
自分が生まれる前のものであっても言葉ぐらい知ってるもんだけどな
要は普通に生きていれば当たり前に入ってきてるはずの情報が右から左に抜けてってるだけ
話の引き出しが多い人間はそういう機会を逃さない

345:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:56:21 Un9matpr0.net
>>322
申し訳程度にラムネ1個、ガム1個とかのバンダイの食玩よりはマシ

346:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:58:10 CLby82m40.net
ドラゴンボールはおっさんだとほぼ知ってるけどおばさんはほぼ知らんだろ
トランクス知ってるーレベルでしかないのがほとんど

347:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:01:02 fBdvVWM50.net
たいしてカッコよくも可愛くもなく対戦ができるわけでもない
なんで流行ってたんだアレ?

348:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:01:50 Un9matpr0.net
>>346
逆に俺らだってセーラー戦士の名前言ってみろって言われたら


答えられるな…

349:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:02:37 Go+9b4wf0.net
知るわけねーじゃん。

350:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:03:27 ktime94S0.net
きのう、脳ベルショーで
ビックリマンチョコの売上を伸ばすためにロッテはどうしたかってクイズをやってた。
アレンジレシピを公募してホームページに掲載するってのが答えだったが
そのままだとクソマズいのが作ってる側もわかってたって話だな

351:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:04:14 M25m9v090.net
>>344
それお前が知ってる言葉だけで考えてるからよ
お前も知らないことだらけ

352:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:06:03 +Tuud6XK0.net
カルビーのポテトチップスを知らないと言われたら違和感あるが、ビックリマンは知らない人は知らない。

353:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:06:30 QJHPIgbQ0.net
34のおっさんだがガキの頃ビックリマンチョコとかビックリマンなんて全く話題にもならず薄っすら名前知ってる程度だったのに今の若者が知ってるわけ無いだろ

354:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:07:51 r6To9v410.net
トリニクってなんの肉のパクリ

355:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:11:55 gbS1Yqmt0.net
若者にえらそうにマウント取るやついるがまじで若いって素晴らしすぎるから勝ち目ないよw

356:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:12:44 gbS1Yqmt0.net
若者羨ましいわw20代になりてーw

357:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:14:10 DR/3Y6wg0.net
>>1
アラフォーのオッサンだけど
おれも若い時はこんな風に中年を差別して見下してたわ
こいつらにも必ず順番は廻って来るので特に問題なし

358:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:17:59 o7HVSiUj0.net
父親が遊んでやらなかったのかなとは思う

359:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:18:32 rsYVvFNj0.net
差別というかおじさんが輪に入ろうとしたら金で釣るしかないんじゃ
それか男を絶対出さないようにして面白い人になるしかなくね
メスメスしてヨダレ垂らしてくる50や60のババアいたら俺らもキモいと思うわけでな

360:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:20:37 Q0ky/93R0.net
俺はクイズ年の差なんてのアダルト問題は確かほとんど答えられなかったな

361:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:23:34 9yyHXEqz0.net
>>1
ビックリマンチョコを知らないだけで物を知らない呼ばわりはないわ
こういうジジイは呪術海鮮とかコムドットを知らないお前は物を知らないと言われたら発狂しそうw

362:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:23:41 Sb7H9BEu0.net
>>181
これ
黙ってる時はマスク着けてるけど話聞く時にはマスク外して喋らせるって言う本末転倒な事やっててホント呆れた
もうテレビスタッフアホしか残ってない

363:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:25:26 SMDhG8qO0.net
ロッテのキツネ目マンチョコ

364:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:25:54 QUEBYW+n0.net
ビックリマンシールは40前半の俺でギリギリ知ってる感じだから
若者知らないのは当然
ただ若者も若者で、若さマウントで私たち若いので~なんてやってるうちにすぐオバサンオジサンになるから要注意
たまに30前半でもうオバオジなのに若者側で年上バカにしてるアホがいた

365:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:25:54 10KtXzai0.net
Z世代って言葉が既に頭悪そう
マスメディア以外に使ってるやついるの?って感じ

366:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:28:40 9pM1Tjvh0.net
5ちゃんのおっさん世代ですらショーシャンク空を見たことないって奴いるのにw

367:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:29:19 2uyRUUod0.net
マンチョコ知らねーのかよw

368:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:29:54 3IyA/bXw0.net
若さマウント取られるようなとこに行ってるのか?
若者が集まるとこに行ってキモいおっさんやってるならそれは自分が悪いだろw

369:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:31:12 Z1+cBYRv0.net
興味無いもんは知らんやろ
興味無いから調べようとも思わんし普通では?
モノの無かった時代の昭和のおじいちゃんと違って

370:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:33:10 KM1QEUyd0.net
俺ポケモン全然知らないわ

371:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:34:17 ywVBR1pk0.net
>>1
あ?
その世代は森羅万象チョコやろ

372:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:34:29 Q6HHz6G/0.net
>>165
>>140の文章で岡田が誰?はさすがに……

373:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:34:31 od59pTQq0.net
>>158
え!いまのやつピーナッツ入ってないの(´・ω・`)

374:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:34:33 So1ip5eA0.net
子供の頃はこのお菓子うますぎと思って食ってた

375:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:35:15 yTyM/8Tr0.net
っか、接する機会もないんたからガチで知らんのじゃないか?

376:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:35:19 lMW7pH6v0.net
>>195
ビックリマン、ガムラツイスト、ドキドキ学園、神羅万象、カードダス、BB弾、ミニ四駆…

今思うと近所の在日(顔付きと後に暴走族の総長になった奴だから間違いない)と創価(名前からして間違いない)が流行らせてたわ

377:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:35:59 od59pTQq0.net
女の子版の魔女だか妖精だかのやつの懸賞で入れ物があたったのを思い出した
なんで捨てちゃったんだろ

378:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:36:20 QxCBd5b60.net
日本の若いやつのセンスのなさは世界的にも有名
ダサいの代名詞

379:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:36:42 xP8Wu+nP0.net
あそこら辺のコラボのやつはかなりキャラ崩してるしビックリマンとしてもその作品のものとしても半端なゴミに成り下がってるよな
2000で近代的というか絵も綺麗めになったのになんで逆行してるんだろ
いまはYouTubeで見たいやつだけ見てるからそれ以外は何も知らない哀れなやつが増えてるんだろ

380:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:37:43 3VCzy+SB0.net
クリビマン

381:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:42:52 0xLOte920.net
ビックリマンシールが元々はイタズラシールだったと知ってる人は少ない

382:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:44:19 m73z9pzK0.net
ピコタン

383:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:44:32 /iTTgRhT0.net
ビックリマンが流行ってたのって
ほんの一瞬の特定の世代だけってイメージ
今43歳くらいの世代じゃね?
わいは40歳だけど
当時はちょっと上の学年のやつが遊んでただけで
わいらは知らねって感じだったわ
カードダスとかもそこまで流行ってたとも言えず
金持ちのところのガキが束で持ってて見せびらかしてたの思い出すわ
誰も興味なかったけどなw

384:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:46:44 ywVBR1pk0.net
>>383
3Dシールが出まくったスーパービックリマン世代は38くらいや

385:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:46:53 enrYvLLy0.net
パズドラのあのコラボを思い出す

386:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:48:39 /iTTgRhT0.net
>>384
アニメは見てたけど学校じゃ話題にもあがらなかった
よく考えたらわいボッチやったわ…

387:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:50:57 caP7/clh0.net
ドキドキ学園シールの方がレアやろ

388:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:52:53 ln3PtVZg0.net
20代以下からは普通に知らんだろ

389:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:56:55 LB+BNO100.net
ビックリマンチョ

390:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:58:31 gHQib3d50.net
>>47
ヤッターマンだろw

391:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:58:42 6CR81tbe0.net
この企画第2弾だけど本当に面白い
マーヴェリックやってるけどトップガンは知らない
海砂利水魚がくりぃむしちゅーとは知らないけどよゐこは知ってる
セーラー服を脱がさないでをあっち系の動画と思ってた
Z世代と遊ぼう企画でもっとやってほしい

392:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:59:17 0fZSlnJt0.net
自分は35だけどビックリマンチョコ
うっすら記憶がある位だから
そりゃ分からんだろう
今も健在してる菓子ならまだしも

393:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:59:26 saT8utQf0.net
Z世代ってドラゴンボールと関係あるんか?

394:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:32:25.97 zRPsFOttv
 ビッグワンガム

395:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:33:58.49 zRPsFOttv
 ビッグワンガム

396:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:03:07.78 /s23sD/30.net
ビックリマンが100円もするのにビックリ
いつの間に高くなったんだ

397:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:03:25.82 30OIQ//d0.net
テレビ見ない人は雑学が全くないよ
ネットで好きな物しか見ないから

398:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:03:59.32 FhJqRbLl0.net
>>392
現在してますけど?

399:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:04:32.75 1d2l0gE50.net
>>373
もうだいぶ前からクランチチョコになってる

400:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:04:38.22 ln3PtVZg0.net
シールをガンガン集めてた→40代半ば
チョコをたくさん食ってた→40前後

401:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:04:40.08 byqqCKSM0.net
>>381
(・∀・;)蛇口のシールとか知らない

402:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:04:40.65 ywVBR1pk0.net
20代なんて
ジェイソンやシュワルツネッガーやジャッキーもほとんど知らんよ

403:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:05:03.99 0fZSlnJt0.net
>>398
マジや!
じゃあ仕込みか?

404:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:08:29.06 D8WPMaZX0.net
ビックリマンチョコを1つずつ買えば
消費税切り捨てで30円のまま買えるんだよな

405:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:09:21.19 a6IHQZU40.net
だから今、高値のビックリマンチョコシールなんて
いづれ何の価値も無くなる
そんなの欲しがる奴が居なくなるんだから
他の物もそう

406:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:09:33.83 dc5izoou0.net
男女にすると差別になるから
世代差ということにしたのか

407:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:10:00.10 iAX0Obxb0.net
>>1
Z世代ってインターネットで色々調べられる
環境があるのに何もしない馬鹿な怠け者

408:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:10:55.03 1d2l0gE50.net
>>316
それは直撃世代くらいしかわからないと思うw

409:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:11:16.03 m3oxuFnK0.net
台本だろ
お前らほんとピュアだな

410:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:12:10.55 gmpojqtB0.net
スーパーゼウスからヘラクレスまでキラキラ全部もってたのに、
この前、実家が引っ越しするときに全部捨てられたわ
もっというと、タミヤのラジコンもミニ四駆もキン消しも全部捨てられたわ
ファミコンとそのソフトぐらいしか残っておらん

411:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:12:23.30 gmpojqtB0.net
スーパーゼウスからヘラクレスまでキラキラ全部もってたのに、
この前、実家が引っ越しするときに全部捨てられたわ
もっというと、タミヤのラジコンもミニ四駆もキン消しも全部捨てられたわ
ファミコンとそのソフトぐらいしか残っておらん

412:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:12:27.87 Ye2lMB+L0.net
おじさん向けのテレビなんだからわざとだよね
おじさんに気持ち良くなってもらうのが目的なんだから
美空ひばり知らないの!?って昔もやってただろ

413:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:13:12.88 AJM8GlZ10.net
ヘッドがワンダーマリアくらいの頃がピークかな

414:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:13:20.11 eF/QhO9Q0.net
つまらない世代だな

415:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:14:46.23 0fZSlnJt0.net
>>412
その番組は見た事ないけど
知らないって言われると寂しくなるし
それどころか最近の子は知らなくて何が悪いんだ老害って逆ギレするんだろ?
怖いよZ世代

416:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:14:55.19 nkv1WLI10.net
>逆にZ世代が「平成フラミンゴ」「ピ」「チェンソーマン」といったオジサン世代は知らないであろう
平成フラミンゴ→ドフラミンゴ
ピ→泉ピン子
チェンソーマン→魔界塔士Sa・Gaのかみ
だろ

417:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:15:27.14 8GBrXW2T0.net
シールが数十万円するっていったらみんな食いつくんでは?
ていうか知ってる自分でも最近売ってるのは見たことない

418:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:16:23.28 tnezi36o0.net
てかお前らがクイズ年の差なんてアダルトチームになったんやでっていう

419:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:17:14.14 9nmb9com0.net
謎のジパング伝説

420:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:17:46.72 exMTixRD0.net
過去の出来事に興味ないから
韓流みたいな反日グループにハマれるのだろう

421:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:17:59.97 Ye2lMB+L0.net
20歳の女の子でも知ってる
親が復刻版買ってるのを見たり鬼滅やらのコラボもあったしUSJにもデカいの売ってたから知ってると言ってたわ
>>415
俺も番組知らんけど、テレビなんてそもそも年寄り向けじゃん
逆ギレするのは若いからとか関係ないし、テレビがそうやってレッテル貼りしてるだけ
今のおっさん達もキレる10代とか言われてただろ
その前のおっさん達も学生運動とかやってただろ

422:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:19:18.89 w0k9egbd0.net
ビックリマンチョコの世代だけど、若い人は知らなくて当然だろ
色々コラボして今でも売ってると言っても菓子買わない人はそんなのも見ないだろうし

423:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:21:52.72 VaacHsdQ0.net
>>417
今ってもうバブル弾けて価値も下がってるだろ
かつて程の値は付かない
だから興味ない世代の時代になれば
そんなシールだとかに金払う馬鹿は居なくなる

424:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:24:58.09 VaacHsdQ0.net
>>420
価値の無い過去の出来事だからだよ
その世代だけが価値があると思ってる

425:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:25:00.47 8EnFCMlu0.net
633で12年も知らないか

426:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:25:52.60 MMNK9zRR0.net
そういうやつはどの時代にも一定層いる
中途半端にバカなのをバレたくないから思いっきり振り切ったバカを演じるやつ

427:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:27:32.51 od59pTQq0.net
今37だけどビックリマンシールは兄が集めてたのを何かいいなと思って見てて
自分も少し買ってもらってた
あの頃って今ほど洗練されてるお菓子は少なかったから普通に美味しく感じた記憶
カバヤやら森永あたりのおまけシール付きのチョコスナックとか

428:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:28:26.94 A324vLCn0.net
>>422
そのコラボしたのが売れ残ったりするからね
今は単なるシールが付いてる菓子でしかない

429:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:29:14.73 DWPTzMm90.net
25人中12人も知っていたほうが逆に驚き

430:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:29:25.74 od59pTQq0.net
>>399
そうなんだ、同じ商品名つけてても中身サクッと変わるんだねー
当時のビックリマンチョコ食べたくなってきたわ

431:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:29:32.87 exMTixRD0.net
>>424
過去の焼き直し口パクグループに価値あるんですかね
今時ダンスグループなんて日韓だけ

432:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:30:15.60 ww1gOhJf0.net
悪い大人は
ガキ様たちを使い、金儲けを始める

433:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:32:04.13 kwtK8nc20.net
知らないマウントするお子様は置いといてビックリマンチョコはめっちゃ美味い。

434:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:32:26.30 GU9l0M3t0.net
ビックヒマンコーヒーライター

435:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:33:22.95 cPQXbMkm0.net
ビックリマンはもう一つ前の世代のまじゃりんこシールとかそのまた一つ前のいたずらシールの頃まで覚えてる
いまいちメジャーになりきれなくて駄菓子屋で買うそんなに美味しくない菓子って立ち位置だった頃
アニメになった頃はもう高校生くらいになってて流石にビックリマンは周りで流行ってなかった

436:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:33:38.54 gRbOY8Io0.net
>>431
K-POPだとか嫌いだけど
あんたみたいに自分の青春時代が何でも価値があってオリジナルだと思ってるのは哀れ

437:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:33:56.18 m1g1/+DS0.net
マウント老害増えてきてるな

438:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:34:31.19 Cam6Nxzi0.net
ビックリマウントチョコ

439:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:38:31.15 dSvq78GN0.net
まぁ昔クイズ年の差なんてって番組あったしな

440:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:39:06.63 .net
あんなに買ったビックリマンチョコのシールどこ行ったんだ忘れた
キン肉マン消ゴムよりは買わなかったけど
金消しは今でも家に残ってた

441:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:40:22.12 /Yik167M0.net
いや、わかるわけ無いじゃん

442:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:40:46.38 FEDUfO9t0.net
ワシらは昔を振り返る番組とかよく見てたから自分の世代以前の流行とかもそこそこ知ってるけど、今はそんな番組あっても若い子らは見んのじゃないかな

443:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:40:59.16 TfBg2Xyr0.net
スレタイみたいな感想抱く奴のが世間知らずのオタク思考過ぎだろ
ビックリマンが今も売ってようが大ブームになったのは一瞬だけだし

444:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:41:40.66 exMTixRD0.net
>>436
青春時代10代に影響受けたものが
自分の基準になるのは海外の調査結果にも出てるから
韓国のステマに侵されてる今の若い人はある意味かわいそうと思う

445:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:41:57.46 dSvq78GN0.net
ビックリマンシールにキン消し、ガン消しとか集めてたな
ラーメンバァにネクロマンサーとかもあった

446:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:42:23.53 OSDF8XfW0.net
こういう世代差を売りにした番組が今後は流行るんだろうが直ぐ様式美化されて終わるからな
平たく言えばTVのやってる事は
50年前から何も変わって無い
革新的な事は双方向性のネットにやらしとけっていう意味不明な驕りがこの事態を生んだ

447:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:42:44.78 So1ip5eA0.net
DAIGOが箱ごと買ってもらってたってたな
竹下登にw

448:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:43:48.63 7ne476Gd0.net
>>1
ぬるぽって何?って聞くようなものだろ

449:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:44:16.62 NaBbJB6l0.net
>>444
あの頃は素晴らしかったと振り返りさえも出来なそう
知らんけど

450:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:44:42.14 RnWqhIqM0.net
若い子と喋ると色々聞いてえ、それ知らんの?とやるオッサンいるよね
大体嫌われてるw

451:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:44:47.04 /IcYNhnW0.net
>>198
結論はここだよな。あえて上の世代に手を出さなくても自分達の世代に消費しきれない程のコンテンツが溢れてる。
テレビバナレガーと一緒で別の媒体を見ているだけだから

452:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:44:52.73 7ne476Gd0.net
>>1
お前ら老害が人気ユーチューバーやティックトッカーやインスタグラマー何人知ってんの?って話

453:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:47:20.44 tKXe9vav0.net
いや別にそれは知らんでも仕方ないだろ
明らかに世代間対立を煽るカス記事だわ
じゃあビックリマンチョコ世代が同じような過去の商品の事を知ってるかと問われたら、まず知らないだろうし
それで「ものを知らない」などと言われる事も無かった
なのに今になってわざわざ、ビックリマンチョコを知らないだけで
「ものを知らない」
なんて論調の馬鹿らしい記事をこれ見よがしに出すとか

454:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:49:22.29 D8YTtzzd0.net
対立煽りにまんまと乗る馬鹿で稼ぐ作戦
脳みそ空っぽの奴は脊髄反射して金を落としてくれるからな

455:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:49:49.35 zWRJsuOH0.net
キラは魔将ネロばかり持ってた

456:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:49:57.56 w0k9egbd0.net
>>198
音楽好きだけどネット無い時代でも探せば追いきれない程の情報あったからな
今は簡単に情報入りすぎるから浅く広くになりすぎて結局身に付いた情報量は昔より減った気がする

457:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:50:32.43 uK3LuTxm0.net
>>442
ブームになったとか有名どころはまあまあ押さえてるよな

458:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:53:58.08 6iQrjXHo0.net
ガムラツイストのガムとラーメンバーは旨い

459:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:54:18.36 atrqghGu0.net
>>126
俺んとこだと90年代初期にビックリマンのアニメも新ビックリマンのアニメも再放送があった

460:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:54:47.19 PReqqVcQ0.net
ビックリマンチョコ出たの俺が生まれる前でも流石に知ってるわ
ずっと何かしらとコラボし続けてるだろ

461:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:55:21.64 DQp9xeV80.net
妖怪ウォッチやケシカス君、レーザーミニ四駆まで抑えないと

462:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:56:14.07 0QudCxBh0.net
まじゃりんこ、ラーメンバー、ガムラツイスト、ネクロスの要塞を知ってる人は僕と同世代。

463:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:56:48.48 gaN7rF7N0.net
ビックリ     コ

464:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:56:58.35 N9qhMpMG0.net
うちの小学生の子供は知らないな

465:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:57:02.16 VXFR7oBP0.net
なんでZ世代とかいうの?
コイツらには後が無い的な意味?

466:
22/08/03 06:57:20.78 .net
知らなくて当たり前だけど
Z世代が誇れるものって何かある?
ファミコン、スーファミのゲーム最盛期も体験出来ず
たけし・さんま・とんねるず・ダウンタウンのお笑い黄金期も体験出来ず
たのきん・光GENJI・SMAPのジャニーズ黄金時代も体験出来ず
ドラゴンボールやSLAM DUNK、ジョジョ、ジャンプ黄金期もリアルタイムで体験出来ず
90年代のトレンディードラマ、月9黄金時代も体験出来ず
宮崎駿・ジブリの輝きも体験出来ず
おっさん…マリオ!ゼルダ!ドラクエ!FF!桃鉄!ポケモン!
若者…GTA!
正直、格差すごいよな

467:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:57:52.70 gaN7rF7N0.net
>>465
XYZでシティーハンター

468:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:59:08.76 Xa5jT2Jr0.net
アニメにしても今は再放送もないしな
現在放送してるアニメも何十年とむだに長くやってるし
ネットでいろんな情報知れると言っても
自分の興味ない物の情報力は乏しくなってると思う

469:名無しさん@恐縮です
22/08/03 06:59:37.20 /IcYNhnW0.net
>>291
例のBGM聞けばトップガンだとはわかるが、誰が主人公でどういう映画なのかと問われたら知らんし
総統閣下やハートマン軍曹の嘘字幕シリーズ等ニコ動発、インターネット老人会じゃ当たり前のネタもリアルで見た世代がどこなのかまるでわからん

470:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:00:14.86 Dboq+Piu0.net
今は娯楽が山ほどあって趣味が細分化してるし
テレビでやってることが全てで流行りも作り出しやすかった時代とは違うんだから
興味のないことは知らなくても不思議じゃないのでは

471:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:00:44.57 CgDY53Ck0.net
Tik Tokをオッサンは理解してへん
常態化してるものが違うだけ

472:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:05:37.13 ijmpUEEs0.net
いや、興味なければ知らんだろw

473:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:07:18.95 DWPTzMm90.net
戦前世代「うちの女房にゃ髭があって参るよ」
Z世代「女房さんLGBTqを実践してきた方なんですね」

474:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:07:37.73 jGngPU080.net
ずっと待ってるんだがZ世代のこと乙世代とか蔑称つけるの

475:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:09:58.63 w0k9egbd0.net
>>466
俺もその世代だけど、今の子供もあと二十年もすれば「あの頃は良かった」と感じるんだと思う。
俺はいい時代に生まれたと思うけど、子供の頃に年配の先生が「今の子供は可哀想だ」と言ってた。

476:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:13:55.66 IF6ucc5T0.net
そんなのクイズ年の差なんての頃から言われてることやがな

477:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:13:58.28 i2fLo4m50.net
キン肉マンドラゴンボールドカベンとか全く興味なかったので気持ちわかる
ナウシカAKIRAアップルシード読んでた
サザンユーミンならまだしも
「長渕聴かねえ奴ア人間じゃねえっ!」
て毎晩吠えるケツアゴと1ヶ月間相部屋にさせられて鬱になった
昭和平成の懐かしソングとかクソダサい番組作ってるのこうゆうヤン爺だろ
小沢健二とかスピッツとかPSY・Sとか今でも通じるハイセンスな曲いっぱいあったのに

478:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:14:30.47 uoyQQRW20.net
>>280
逆に言えば漫画アニメに興味なきゃまず買わない訳やん
昔よりオタク文化浸透してるとは言え興味ない奴は興味ないで
世代の自分ですら未だにあるの知らんかったし

479:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:14:32.42 DQp9xeV80.net
今思うと、ガムラツイストは2コマ漫画だったんだな

480:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:15:45.58 F1IXWIb70.net
は?どっきりシールだろ

481:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:17:29.86 bxP/jkWn0.net
小学生の頃小遣い多くもらってるガキが一箱1200円で買い占めて無双してたな
こんなもの知ってようが知らなかろうがくだらないからどうでもいいんだ

482:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:17:37.35 F30YokLt0.net
ビックリマンチョコが流行ってた頃に小学生だったけど、今現在もビックリマンチョコが売られていることは知らなかった
流行自体を知らない世代に聞いたなら、ビックリマンチョコの存在自体知らなくても全く不思議じゃない

483:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:18:26.97 Xa5jT2Jr0.net
>>477
オザケンとかスピッツみたいな
当時では微妙なあたりを推してるのが今のメディア
そんなサブカル勢がのさばってるから
邦楽はこんなありさまになってるのだろう

484:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:18:59.82 NbgKRFnG0.net
まいじつみたいな糞記事

485:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:19:38.38 5dC/OUyu0.net
ビックリマンチョコ売り切れてること多くて、パクリみたいななんだっけガムラなんたらのほうが買ってた。

486:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:20:00.20 neN7aEUb0.net
おじさん見苦しいよw

487:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:20:00.25 lLCyZ9ho0.net
>>481
1500円だった、一箱50個入り
その無双してた人だけど毎水曜日ローソンで予約して二箱ずつ買ってた

488:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:21:58.66 2MtWm77V0.net
今の子はドキドキ学園も知らないのか

489:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:24:37.35 C0bBUfQD0.net
僕はドラゴンボールZ世代です

490:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:25:24.52 p+RwujTo0.net
今でもコンビニで目立つところに売ってたりするけど興味ないなら目に入らんか

491:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:26:42.02 bxP/jkWn0.net
>>488
ビックリマンに興味がない俺でもドキドキ学園のシールの質の悪さは分かった
コロコロとボンボンくらいの差

492:
22/08/03 07:27:59.25 .net
ここまで
ハリマ王の伝説なし

493:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:28:32.31 8M0cmDgi0.net
ラーメンバーなんだよなぁ

494:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:29:12.37 p/WGjVzz0.net
>>276
若い子は「ビックリマンと○○がコラボ」ではなく
「○○が何かとコラボ」って認識だろうな

495:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:29:14.86 neN7aEUb0.net
おじさんが知ってることなんて20代以下の子がわかるわけじゃないでしょw

496:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:30:02.42 MdTb5T250.net
お前らも「知らん、誰?」とかしたり顔なんだから人のこと言えないっしょ

497:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:32:17.27 z/InzG6Z0.net
男女比考えると答えは妥当でしょ
男女比がありすぎるのが問題

498:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:32:34.99 lulyfNkT0.net
>>495
半数知ってるじゃねーか
みんな知らないなら「目立つためにわざと知らないふりしてる」っておかしいだろw
知ってる方が目立つわ

499:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:32:42.47 cuqSYPfL0.net
こういう老人向けの記事はpvが伸びる

500:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:33:29.38 8M0cmDgi0.net
ビエネッタが贅沢品だった
わかるかな~
わかんねーだろーなぁ

501:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:34:18.78 8GBrXW2T0.net
>>423
値上がりしてるらしいぞ
この前見たのは93万だった

502:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:34:40.56 Nn7fhg/S0.net
子供用の娯楽が超充実してた時代があったんですよってことが重要で、その代表格がビックリマンチョコやファミコンだったわけよ

503:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:34:42.13 wBIjfcfF0.net
ビックリ
【マンチョ】


504:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:35:27.20 FbdUAKnx0.net
30代だけど続編出るまでトップガンは知らなかったな
あんま洋画みないからってのはあるけど

505:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:35:31.74 UrdfTWXF0.net
そういう台本なんだろ

506:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:35:33.21 MaYS4Jqa0.net
男5人、女20人で
ビックリマンの知名度は25人中12人
これで低いって思う感覚の方がおかしいわな
2人とかなら低いと思うが

507:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:36:11.64 Q5fgkV/Z0.net
ロッテ必死だな

508:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:36:48.18 zpm0Yue/0.net
>>458
ラーメンバーチョコチップ入りは絶望的に不味かった 

509:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:37:12.40 FEDUfO9t0.net
>>470
細分化してるわりにブームに流されやすいよね
タピオカだ鬼滅だKPOPだ坂道だって

510:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:37:40.80 eJZzOinx0.net
この手のコーナーで、若者はものを知らないなと笑うが
1980年前半に生まれた俺に、1970年代の問題を出されたときに応えられるのか
そしてどんな問題が出るのか気になる
やってみたいわ

511:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:38:19.45 3tsiGszu0.net
自分が知ってる事や見て来た事を誰もが同じと思ってる奴はアホ
俺なんかドラゴンボール1話も見たことない
こんな奴も世の中にいる

512:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:39:41.26 i2fLo4m50.net
>>483
>当時では微妙なあたり
ミリオンヒットしか聴かない声のバカデカい昭和の巨顔ですか?
スピッツとかいたからサカナクションや米津があるんだよ
スカパー無料放送90年代ミリオンヒッツとか見てるとイライラする
もっといい曲いっぱいあったんだよって

513:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:39:51.08 y8XAg+iC0.net
無知を誇るなと

514:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:41:01.12 8M0cmDgi0.net
>>450
知らなきゃ調べるなりしてコミュニケーションとれよ?って優しいやり方だろ
興味ないから知りませんが通用するわけない

515:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:42:16.85 CiZOl5dp0.net
コラボ名マンチョコという名前は知っててもビックリマンチョコ知らないのは当たり前だろ

516:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:42:41.51 I9DxmhCE0.net
コンビニに売っとるやん
流行りのアニメとのコラボもよくしてるし知らんというのは無理があるわ

517:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:43:05.12 IdOlJKq30.net
当たり前だシール付きチョコと言えばチョコベーだろ

518:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:43:27.58 HoUm9pUE0.net
知ってるやつばっかり並べても番組にならんから知らんやつを並べたんやろ。批判してるおじさんは考えが浅いんじゃね?

519:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:43:49.11 UnDMAS9i0.net
コロナ世代と呼ばれたくないから
Zなんて付けたのか?

520:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:43:52.01 8WqN0mxQ0.net
自分が知ってて他人が知らないとそんな事も知らないのかと馬鹿にする
逆の場合はそんな事を知っていても意味がないと開き直る

521:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:44:45.20 C0bBUfQD0.net
>>498
知ってるより知らない
わかってるのにわからない
やりたいのにやりたくない
いわゆる「無関心」の方がカッコいいと思ってる節があるんだろう
軽い中二病とでも言うか

522:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:44:58.39 uK3LuTxm0.net
俺30手前だけどアグネスラムもエマニエル坊やもルビーモレノもダダーンボヨヨンボヨヨンも知ってるぞ
昔のことに興味を持つか持たないかだよな

523:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:45:14.96 Xa5jT2Jr0.net
>>512
米津はボカロ界隈だから関係ないだろうけど
サカナクションみたいなのはそうだろうな
口パクアイドル以外だとそういうサブカルうけばかりで
王道ポップスが消えたからこのありさま

524:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:45:16.63 w0k9egbd0.net
>>514
ならお前さんも当然相手の話題を下調べして会話するんだろうな

525:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:46:08.34 T+pwgG9D0.net
知らないっていわないといけない番組にそれはきついだろw

526:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:46:32.18 3tsiGszu0.net
>>510
・チャールズ・ブロンソンのCMといえば?
・中村雅俊の先生役のあだ名は?
・マチャアキと浅田美代子が屋根の上でギター。どんなギター?
・新御三家といえば?
・アタックNo.1のOP曲で出てくるセリフは?
70年代を知ってる人からしたら「こんなのも知らねえのかよ」となる質問ばかり

527:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:46:37.32 xcH2bo1x0.net
>>510
むしろ今の若いヤツらの方が昔のこと知ってそう

528:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:47:00.15 IpS3PqVg0.net
年寄りしかいない5ちゃんで答えなど出るはずもなく

529:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:48:52.71 UrdfTWXF0.net
>>527
ネットのおかげで知識桁違いだからな

530:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:49:11.15 Q6ZmmLdU0.net
なるほど。氷河期世代は法則かw

531:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:49:28.10 p62BOLFA0.net
女の子版ビックリマンもあったな
なんて名前だったっけ?

532:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:49:46.31 8GBrXW2T0.net
>>522
昔のことじゃなくオッパイだろ

533:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:50:41.27 zckB5eR70.net
最近の若者は物を知らないとかおじいちゃんかな

534:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:51:37.31 N2uz0TSe0.net
コラボしてるからなんて知ってる理由にならない鬼滅や呪術は複数の商品とコラボしてるのだからその一つと認識されるにすぎない

535:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:53:11.28 eJZzOinx0.net
>>526
1, マンダム
2, わからない
3, アコースティックギター?
4, 郷ひろみ、野口五郎、西城秀樹
5, 苦しくたって?
20代の時、これ答えられた自信全くないw

536:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:54:15.90 Xa5jT2Jr0.net
いっとくけどアニメやボカロはサブカルじゃないからな
日本を代表するエンタメだから
邦楽もそのエンタメのうちのひとつだったけど
見限られたのがいま

537:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:54:39.60 3tsiGszu0.net
>>535
結構出来るもんだな
2 総理
3 白いギター

538:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:55:24.33 ryrMM9qH0.net
老害とか歳食っただけのガキ
馬鹿者だからな

539:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:55:36.15 3tsiGszu0.net
>>535
あ、
5は、
「だって涙が出ちゃう。女の子だもん」

540:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:56:49.50 eJZzOinx0.net
>>537
面白かった!
ありがとう

541:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:57:09.38 8uJxqxUO0.net
飲み会、隣りに座ったバカ上司に
「これだから、ガンダムリアタイしてない世代はww」って謎のイジり受けてる感じと同じだな

542:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:57:18.52 1d2l0gE50.net
>>491
ボンボン派の俺を怒らせたな

543:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:58:23.70 Zywgh0VT0.net
机の裏からガムラツイストが出てきて懐かしがったのももう十年前の出来事とか懐いな

544:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:58:24.49 eJZzOinx0.net
>>539
そこからかw
でもわかったとしても答えられてないと思う

545:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:58:34.69 +SZpqZDm0.net
昔、叔父にエノケン知らないの?!って凄くバカにされて嫌だったからこういうネタ見ると腹が立つ

546:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:58:40.24 OAF0GVLZ0.net
ビックリマンコチョコ

547:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:59:06.58 98YnVhK+0.net
当時の物価は今とは違うとはいえシール付きで30円って今考えたら凄いよな

548:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:59:08.79 VXFR7oBP0.net
>>487
自分の時代の箱買いは30円×40個=1200円だった
ゼウスとかデビルとかロココの頃
今考えたら買えなくないが
当時の小遣い2000円だったから手が出なかった
今箱買いするといくらなのかな

549:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:59:29.48 ljgBxCpf0.net
コンビニでもレジ横においてあるよな
見たことくらいはあるんじゃないか

550:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:59:39.25 JXm/pB8f0.net
PCエンジンで発売されてすぐに買ったけど、ゲームじゃなくて愕然とした記憶がある

551:名無しさん@恐縮です
22/08/03 07:59:41.64 oYFb3CwF0.net
レトロ趣向で変に昔の事を詳しいガキも嫌だけどな
親の影響でパンクにやたら詳しいガキとかな
Z世代からラモーンズとか知ってると聞かれて
お、おう・・・と答えたわ

552:570
22/08/03 08:00:31.19 jtg+nG/Y0.net
ネクロマンサーを知らないってのなら納得するけど
あの安っぽいチョコ菓子美味かったよな

553:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:01:14.51 i2fLo4m50.net
TDL ジュリアナ ザウス ワイルドブルーヨコハマ 苗場プリンスホテル…
一度も行ったことない
「私をスキーに連れてって」のリア充グループみたいな連中がこぞって行ってた
徹底的にハブられたわ
ラブホも行ったことないきもちわるい

554:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:02:10.88 dhIh1/mb0.net
そりゃドラゴンボールのネタすら通じなくなってるんだから
そらそうだろとしか、、、

555:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:02:18.26 PcEJXgCF0.net
URLリンク(blog-imgs-116.fc2.com)

556:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:03:06.69 pL+FHTY80.net
ガムラツイストは?
ドキドキ学園は?

557:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:04:23.41 A+ZrMCJx0.net
>>100
映画で見たことなくてもしょっちゅうテレビで流れてたからなぁ
今はさんまのCMの合成ヘップバーンくらいだろうし

558:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:04:48.68 +V5ALlWE0.net
>>547
カードダスも20円で一枚一枚出た時は
勢いよく回すと3枚くらい出る裏技があってな

559:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:05:22.13 7l7sR0iz0.net
チョコだけよく貰ったわ

560:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:05:43.76 5ZRGCFZB0.net
30歳でもよく知らんのだが
さすがに名前は知ってるが

561:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:05:50.18 i2fLo4m50.net
>>523
>王道ポップス
アニソンやアイドルグループがしっかり受け継いだ
今のアニソン凄いからちゃんと聴いてみ

562:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:05:53.98 7t0obN1l0.net
どうせならベートーヴェンの全作品言えるとか、
フランス文学は大抵読んだ、とかを自慢しようや
仕事でビックリマングッズ扱ってんなら必要な知識かもしれんが
全てはマウントのため、なの?共有の喜びのためじゃなく

563:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:08:12.82 R/0/8/V/0.net
年寄りが若者に流行ってるもん知らないのと同じやん
それをものを知らないとは別に思わんわ

564:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:10:06.32 xEoo3JGi0.net
ビックリマンを有名だと思ってるおっさんって
いつまでも昭和のプロレスの話してそう

565:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:10:55.18 22LFT7400.net
ビックリマンチョコ現役世代はアラフォーの更に上だから20代なら知らんくて当たり前じゃないの
最近のコラボ商品は多分ビックリマンチョコだと認識されてない

566:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:11:05.20 +V5ALlWE0.net
今の若者はハンターハンターは知ってても幽遊白書は知らんのや

567:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:12:39.14 1d2l0gE50.net
Z世代の次はZZ世代になるの?

568:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:14:06.73 rN/HQ7j00.net
俺はチョコチョコ腰がギックリマンになるけどな。

569:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:14:08.73 uHDkZXSZ0.net
ビックリマンってほぼ80年代育ちだけの文化なんだよな
コレクターはみんな知ってる事だけどそしてほとんどのコレクターが怒ってないしそれでいいと思ってる

570:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:14:33.77 H+vHJOZQ0.net
50歳の俺はビックリマンチョコはギリ被ってるが、
ガッツリ世代は俺より下の世代
30歳代~40歳代

571:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:14:44.07 fF0qgMZQ0.net
今考えるとさクラスに一人二人はスーパーゼウス持ってたり
良心的なアタリ率だな。
30円の時代は気軽に買えたけど、今は100円だっけ?
買う気がしない。

572:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:14:49.33 1TcRT4890.net
世代が違うんだから知らない人もいるでしょ

573:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:15:16.81 98YnVhK+0.net
>>560
46歳の自分がちょうどの世代だったから30歳なら普通じゃないかな
自分の16年前だとだっこちゃん人形が流行ったってさっき見たけど、それのパクりみたいのが家にあったような気がするな、程度だし

574:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:15:28.70 SdYlX6Ov0.net
>>541
そんな席でもうまく返せないバカ部下を持つと上司も大変なんだよ

575:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:16:07.11 w0k9egbd0.net
>>566
HUNTER×HUNTERも稀にジャンプでやってる漫画ってくらいの認識くと

576:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:16:45.84 Gz5ddmrB0.net
>>566
自分が10代のころらんまや犬夜叉やってたけどうる星やめぞん知ってたぞ
うる星は長いから読んでないけどめぞんは古本屋で買って読んで

577:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:17:47.59 NXyBMFq+0.net
こうやって老害になっていくんだなってのがわかるスレだな

578:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:18:34.90 UBy5tQBL0.net
そういう演出なんだろ

579:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:18:37.83 +29igzqv0.net
お一人様3個まで
入荷時間は未定です
お菓子を捨てないでください
昔は5円で大きな飴玉が買えたと聞いていたが、
30円でこれを買えたのが今となっては信じられない。

580:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:18:38.50 8BGH0z/40.net
>>531
ビックリ子

581:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:19:00.60 7l7sR0iz0.net
>>576
犬夜叉は娘世代の続編やってるから
知ってる

582:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:19:09.02 wuLfujnD0.net
>>522
アーノルド坊やは知らないのか

583:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:19:20.61 3rh1zbvx0.net
おじさんも知らない

584:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:19:25.68 F14GR9o+0.net
ピって韓国の歌手か?
しお韓で馬鹿にされてたのは知ってる

585:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:19:28.28 SdYlX6Ov0.net
>>577
歴史は繰り返されるんだよな

586:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:20:01.51 8BGH0z/40.net
>>534
だいたいコンビニの脇に置いてあるから認識はすると思うんだがな
エヴァやユーチューバー、Vチューバーともコラボしてる

587:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:20:54.75 3x6ecMEU0.net
別に興味無ければ知らなくても当たり前じゃないの

588:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:21:25.85 oYFb3CwF0.net
でもね、オッサンになって
このクソガキが、とか言えるようになった
勘違いするんじゃねーぞ小僧とかさ
若い時には言えなかったからね

589:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:21:35.88 aROEl6sH0.net
ネクロスの要塞を復刻してくれ
ジョイントロボでも可

590:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:21:55.47 i4l9EJtH0.net
鬼滅のデフォルメウエハースの幾多あるシリーズの一部だと勘違いしてる子供は多い

591:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:22:16.74 zFR20DRZ0.net
コンビニのゴミ箱でチョコ入りの袋漁ってた記憶しかない

592:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:23:04.76 1jaixj3N0.net
今の若者が知ってんのは壱満天原サロメとかのVtuberやろ
あれも30代40代がメイン層ぽいけど

593:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:23:05.83 apRK2lBX0.net
このスレで知ってるって言ってる奴も天使vs悪魔シールで、まじゃりんこシールとか知らない?

594:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:23:49.22 XVtifngh0.net
知らない自慢だろ
私は若いんだーってな

595:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:24:11.51 i2fLo4m50.net
>>541
ガンダム真面目に見てた連中はイデオン発動篇も劇場で見た筈だから上司に聞いてみ
劇場版マクロスで最後ミンメイがフラれたのに恋敵が詩を書いた曲を何故歌ったのか聞いてみ
絶対ちゃんと答えられないから
ジュリアナで踊ってた爬虫人類はマクロスプラスやMS小隊の存在すら知らないだろう
当時のガチオタが見てたのはOVA

596:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:24:59.60 SdYlX6Ov0.net
知らないものを知ろうとしない
そういうとこなんじゃないでしょうか?

597:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:25:37.26 eyWilobx0.net
知恵遅れせだやし
しゃあない

598:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:25:54.27 3riMrhbP0.net
今のものに関連したものを遡って調べたりはしないのかね
例えば鬼滅のテーマの作曲者が昔やってたユニットとかも興味ないのか

599:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:26:26.05 7l7sR0iz0.net
興味ありなしで全く違う
ネット世代でもあるから興味あることに関しては下手すりゃ現役世代より詳しい

600:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:26:32.31 w0k9egbd0.net
>>586
置いてても興味ない人は見向きもしないぞ

601:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:26:35.12 fF0qgMZQ0.net
どんくらい人気があったかというと
今でいえばヤクルト1000と同じ感じだな。
売り切れていて売ってない。
売ってたらラッキーな感じ。
売っていても、お一人様1本までと書いてある。

602:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:27:15.13 8M9t9Fuy0.net
>>512
ハイハイサブカルサブカル…
好きなものが違うだけなのに
歳食って王道に攻撃的なのも悲しいもんだな

603:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:29:51.99 VrFM0/6S0.net
ドキドキ学園派

604:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:30:16.78 sxLAuvQE0.net
>>594
聞かれたから答えただけで年寄りが勝手に若い人間の股に潜り込んで文句言ってるだけだぞ

605:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:30:43.12 IkE3ORkc0.net
知らないフリはあるよな
ドラゴンボールで例えても分からないって芸人が言ってみたいな

606:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:32:26.66 WpLEhBzB0.net
ビックリマンシールの歴史を知れば好感が持てる
試行錯誤の賜物

607:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:32:35.91 7MhDeER20.net
ハリマオウの伝説の丸い小枝みたいな奴が1番好きだったは今だと日中暑くて溶けるから配送すら出来なそうだが

608:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:34:38.17 w0k9egbd0.net
>>599
情報はが多すぎて今の物を追うのでも必死で過去にまで気が回らない
今の物でも早送りしたり、ながらで観たりするからそこまで印象に残ってない
本当にオタクが生まれにくい世の中になった
自称オタクは多いんだけど

609:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:34:42.53 VqqRdx+T0.net
第7世代だのZ世代なのなにそれ?
むしろまずそれがわからん…

610:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:34:52.59 fps1XHbe0.net
ビックリマンチョコ知らないのはしゃーないけどジャッキーチェン知らない奴が多すぎるのはウソ臭いと思ったわ

611:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:35:46.64 xaLRT8ln0.net
>>610
ジャッキー20代マジで知らないぞ

612:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:35:49.69 w0k9egbd0.net
>>608>>598へのレス
間違いすまない

613:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:38:01.75 i2fLo4m50.net
>>602
おたく勘違いしてるようだが自分が一番好きなのは王道中の王道
松田聖子と小室哲哉

614:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:38:24.09 Gbc6VlRm0.net
>>608
ながら見は興味が大してないからでしょながら見だからすぐ記憶から消える
そういう意味で自分の興味あるものだけ限定的に詳しいオタクは増えてる

615:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:38:30.06 2BSjDoqR0.net
若い世代からしたらどうでもいいこと
老害の昔は良かった発言に一番腹を立てるのは初老世代なんだよな

616:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:39:13.03 p62BOLFA0.net
今のまま子供のころに戻れるならブラックゼウスやヘッドロココ回収しまくるだろうなw
みんなふつうに輪ゴムで持ち歩いてたわ
ホログラムがハゲてるやつはどんな管理してたのかww

617:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:39:20.38 RLPhUdP70.net
女だらけでビックリマンを12人も知ってる事が結構凄いと思うが

618:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:40:01.24 2qshBIXQ0.net
マジでビックリマンや昔の娯楽やホビー知らなくてもいいけど
じゃなにを同じ時間かけて楽しんでるのか知りたいわ
SNS?ソシャゲ?YouTuber?全部スマホやパソコンなければできないものばかりだけどものに対する執着持たないのつらそうだな

619:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:40:05.40 SdYlX6Ov0.net
>>617
ある程度知らないと番組がなりたたないから
その辺は察して

620:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:41:28.35 26OhJbOC0.net
知らないって言うように指示されてるんだろうし叩くようなことじゃないだろ

621:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:41:45.75 T6Pf2Jhc0.net
テレビが言ってることは本当にどうでもいい

622:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:41:58.22 sxLAuvQE0.net
>>610
昔みたいにテレビで再放送こすりたおすわけじゃ無いし、若い頃のカンフースターのジャッキーを知ってるから最近の出演作も何となく気にするけどそれ知らんかったら無理でしょ
そもそもカンフー自体わかんないんじゃね?

623:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:42:31.58 +mQl/n+e0.net
>>1
ビックリマンチョコはともかく若者の興味の無いことへの知識の無さは異常
「詳しくは知らんけどとりあえず名前は知ってる」って事すらないし知らないことについて考えようともしない
昔はテレビっ子でも家族が多ければ自分がそれほど見たくなくてもチャンネル権が無いから仕方なく見てたり
ビデオも無くリアルタイム視聴だから飛ばすこともしないので結果的に自然と頭に入ってたが
今は自分が見たい番組、部分だけを抜き出して見るから他の部分を全く見ずに済んでしまう
それこそ好きなアニメなのにOPEDを飛ばすから歌を知らんって事も

624:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:42:44.71 7MhDeER20.net
>>608
sns自己紹介に書くためにガワすら撫でずにオタクと言うステータス1mmでもゲットすれば終了だからなオタク限らず全てが浅い

625:名無しさん@恐縮です
22/08/03 08:42:51.30 26OhJbOC0.net
>>618
今の若い子達はお金が本当に無いんだと思うよ
だから、韓国ファッションのブームなんだろうし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch