【野球】『82対0』の野球に感動している場合ではない… 高野連が見て見ぬふりする甲子園予選の「残酷ゲーム」を許すな [jinjin★]at MNEWSPLUS
【野球】『82対0』の野球に感動している場合ではない… 高野連が見て見ぬふりする甲子園予選の「残酷ゲーム」を許すな [jinjin★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:19:05.53 YyTJu7tw0.net
でも具体的案はない

3:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:19:20.05 QsXqnga50.net
33-4

4:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:20:12.08 Le22E4gm0.net
おまえらゼロかw
ゼロの人間なのかw

5:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:20:47.82 rd1HsIc70.net
>>2
>コールドの規定を変えるべきではないか。
また、そもそもこんなカードをなぜ組んでしまったのか、大会の仕組みを変えるべきではないのか?そんな議論が起こっている。
これで充分だと思うが…

6:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:21:03.04 4bYXzdpQ0.net
勝ってるチームが手を抜くのは
むしろスポーツマンシップに反する
可能であるなら負けてるチームが試合放棄するのが正しい

7:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:21:06.63 KUZvsnif0.net
大阪桐蔭とか智弁和歌山ディスってる?

8:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:21:37.77 k/Fc0Har0.net
出るなという訳にはいかないしどうにもならんだろ
野球は5回消化しないと試合成立しないからとか思考停止してんだろうけど20点差以上で3回コールドゲームとかも新設すりゃいいのに

9:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:21:46.29 BsgCrA8K0.net
じゃ1回終わるまで30点差ついたら終わりでいいな

10:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:21:50.52 zoxnXyhx0.net
代案も出さずにインネンだけつける野党方式のエセ論客…

11:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:22:38.05 YyTJu7tw0.net
>>5
この話の趣旨見た限りだとそれだけじゃ足りないみたいだけど「そもそも」とか書いてあるし

12:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:22:42.30 4bYXzdpQ0.net
大差で負けてるチームが試合放棄すりゃええだけの話

13:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:22:45.19 o94BcGke0.net
手を抜くと失礼だからな

14:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:22:45.69 iUjE1t7v0.net
野球以外は県大会の前に地区予選があるよね

15:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:23:07.88 8D6e1j7p0.net
最低でも打者1順して、代打とか含めたら5回は妥当じゃね

16:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:23:11.91 THzptUbr0.net
野球って本当美談多いよな。

ホームレスを野球部が集団でリンチ殺人しても美談。マネージャーが熱中症で死んでも美談。吹奏楽部をコンクール辞退させ甲子園応援強制させても美談

17:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:23:22.66 IwCdvFwH0.net
リアルずっと俺のターン♪

18:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:23:37.11 rzO2yZed0.net
土下座して負け認めろよ

19:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:23:38.20 n2gB/6gM0.net
野球が嫌いになるわな
野球する事が馬鹿らしくなって卒業する事になる

20:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:24:12.20 +R5AzzwT0.net
コールドゲームでいいだろ
歴史振りかえって例えば15点差を覆した事例がなければ15点とか

21:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:24:15.72 ukv2Hn2R0.net
ラグビーなんかはシード高はベスト8位から出てくる

22:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:24:34.30 Tixxf05t0.net
タオル投げれば良いだろ

23:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:24:43.08 32Jsonrt0.net
タオル投げてやれよ

24:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:25:03.85 o94BcGke0.net
>>19
部員をかき集めて思い出出場してる学校にそれはないわ

25:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:25:21.40 105QRz7O0.net
打者一巡する3回コールドでいいよね

26:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:25:58.10 aoy3b1xP0.net
この国を覆う「やってる感」

27:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:26:17.15 8D6e1j7p0.net
>>14
都道府県や競技によるぞ
いきなり県予選からスタートする場合もある

28:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:26:37.06 wsvImg7R0.net
俺は残酷ショーが見たいんだよ

29:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:26:47.03 EShxkuww0.net
コールドゲームって誰がネーミングしたんだよ

30:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:26:47.93 IwCdvFwH0.net
勝ってる方が余裕に油断して煙草に火を着ける微レ存に賭けたか

31:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:26:54.87 MN3x3lMW0.net
3年生は最後の野球の試合になる
奴もいるんだから、何点差になろうが5回まで試合で良いんじゃね
つうかスポーツで自分は食えないと消防で悟ったら、中3、高2〜3は帰宅部で正解 つうか6年間帰宅部でガリ勉も普通にアリ

32:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:27:18.12 Pb62eYtu0.net
>>29
寒いよな

33:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:27:44.27 8sv+VbGA0.net
>>13
手を抜いたら勝っても監督に殴られるからな

34:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:27:49.87 kGXj07Ra0.net
ラグビーなんて全国大会でもこれより酷い試合あるぞ?

35:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:27:52.15 4xfitboI0.net
こういう大差をつけられて野球部を廃部にしたけど主人公たちが入学してきて愛好会から部活を復活させたあだち充のH2

36:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:27:56.51 GMGJ2OIR0.net
少なすぎる、甘い、もっと全力でやれば3桁いけたやろ、それが相手のためだ

37:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:28:09.06 gJ2CRTwU0.net
>>8
1回でも試合放棄できるんだから負けた方が続けたかったんじゃないの

38:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:28:14.18 4bYXzdpQ0.net
高校生活2年3ヶ月甲子園目指して
わき目も振らず野球だけに打ち込んできた高校球児と
思い出出場しただけの高校球児
試合の重さは全然違うし同じであっていいわけない

39:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:28:39.32 YllursQl0.net
悔しいです!

40:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:28:47.23 aJiIAuLF0.net
手抜き無気力プレーも実際失礼だろうし仕方ないな

41:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:28:53.78 2Nr6f4MV0.net
実力差がある場合は将棋みたいに飛車角落ちのハンディつけてやれ

42:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:29:18.39 9L/YYYQJ0.net
コールド設定ないんだっけね

43:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:29:41.81 5/xf/yuH0.net
諦めたらそこで漏らしちゃう

44:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:30:04.40 VAVQo65Q0.net
1回戦敗退が見えてるようなチームの選手にとっては少しでも長く試合できる方がいいだろ
コールドゲームの規定変えてたとえ1回表でも試合を打ち切るのか?

45:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:30:23.49 Oi5W+dOB0.net
3回コールド作れや
1回2回だと打席回らんから3回で

46:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:30:38.13 URpUHXYY0.net
>>3
阪神関係無いやろ!

47:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:31:05.60 4bYXzdpQ0.net
部員不足や思い出出場の学校が
部員多数抱える強豪校のスタンド応援要員から
選手を借りる事ができるような制度もあっていいと思う

48:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:32:40.60 nVgaHm4j0.net
20点差で3回コールドとかは作ってもいいと思うけどね4

49:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:32:53.70 6llhSTZn0.net
アンリトンルールくらい作っとけよ野蛮で非情な奴らだ

50:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:33:33.19 yxS07NcF0.net
これなら、1点差負けの雨天コールドの方が残酷だろう

51:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:34:11.51 k/Fc0Har0.net
>>47
部員不足の場合のレンタル部員制度はすでにあるよ
パッと見は単独チームと同じだし高野連が合同チーム隠しとして使ってる制度であまり広報したがらないからみんな知らんだけ

52:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:34:38.07 5pCHHrJ70.net
>>37
試合放棄ってペナルティとかあったりしないの?

53:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:34:43.88 NTbI6SK30.net
この間キャプテン(アニメ)見てたら
どうやら昭和の中学野球にはギブアップあったらしいな

54:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:35:13.16 0YILW1qC0.net
所詮、老害のオナニーが高校野球w

55:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:35:37.31 DJGqqSr30.net
野球という競技が欠陥なのよ。
サッカーなら必ず制限時間で終わるし、他の球技も何点まで取れば勝ち、みたいなルール。
野球は永遠に終わりがない地獄のスポーツ

56:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:36:07.22 u76JRjRe0.net
高校女子サッカーで50点ぐらい差がついた時は勝った方が責められて炎上してたな

57:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:36:09.89 uuTOXha00.net
>>1
これ4ページ目がポイント
やきう減りすぎです。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
日本高野連が発表した、2015年からの男子硬式野球部員数と参加校数の推移
2013年 16万7088人 4048校
2014年 17万0312人 4030校
2015年 16万8898人 4021校
2016年 16万7635人 4014校
2017年 16万1573人 3989校
2018年 15万3184人 3971校
2019年 14万3867人 3957校
2020年 13万8054人 3932校
2021年 13万4282人 3890校
2022年 13万1259人 3857校
(日本高等学校野球連盟サイトより)
参考
URLリンク(i.imgur.com)

58:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:36:45.69 jFBqmWJ90.net
シードを使って被害が最小限になるよう努力はしてるじゃん これ以上何をしろと
強いチームは弱いチームに忖度しろとでも言うのか?

59:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:37:05.10 vaIhCAOx0.net
これだけ点差つくなら基本的な動作もできてないんじゃないの?
硬球は当たりどころ悪いと死んだり障害残ってもおかしくないんだから出させるべきじゃないわ
柔道だって受け身も取れない奴を試合に出したりしないだろ

60:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:37:06.36 iovEMy+a0.net
これで感動するのがアホでしょ
ただ練習してないだけなのに

61:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:37:29.64 DAyhCokA0.net
高野連のせいにするのは無理がありすぎ
Twitterで騒ぎになってたから途中から見てたけど
あれは監督が悪い
監督が無策無能すぎる
寄せ集めでももっと簡潔な目標立ててやればああいう試合にはならない

62:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:37:32.60 3H+Ox31E0.net
>>51
そもそも合同チームという発想自体がなんというか
普通に学校とは関係ないクラブ的な概念を持った方がより自由になれると思うし
要は学校の部活、という枠に縛られすぎなんだよなあ

63:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:38:01.69 wqm+xDJy0.net
宣言敗北って認められないの?
それができれば万事解決な問題な気が
顕著な実力差があるカードが予選で出るのはしょうがないし、弱いやつがでるなとか、弱い奴同士でやってろとかは本末転倒だろうし

64:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:38:06.60 RQV9eIWk0.net
逆境ナインかよ

65:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:38:17.07 7UTxCq/U0.net
20点ぐらいリードしたらそこからはバントでいいだろそれでも10点ぐらい入りそう

66:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:38:20.87 YLbLmmW+0.net
監督がタオル投げ込むのありにしようや

67:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:38:23.16 yPxfNYM00.net
>>57
サッカーが殆ど減ってないのに、野球は20%減w

68:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:38:25.03 Q8ljKmpy0.net
コールドゲームを3時間13分もやったいるとか千葉学芸がアホだろ
トーナメントなのに体力削るようなゲーム内容をしてこの千葉学芸とかいう高校は甲子園は目指してないだろ

69:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:39:00.99 9V3okvxL0.net
勝ってる方への影響
成績、疲労

ひらめいた

70:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:39:18.95 DcTFCJKq0.net
スポーマンシップとはw

71:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:39:31.25 EZaom7340.net
>>58
そうだよ
30点もとればあとは手を抜いて試合を終らせんだよ

72:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:39:41.14 oq5zDIZO0.net
>>1
千葉学芸を悪役にするような真似はよせよ

73:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:39:49.07 Da35IJBv0.net
ガキの球遊び
何が面白いのか

74:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:40:36.92 MN3x3lMW0.net
公立中同士のバスケの試合で200点弱ー10点以下の試合を厨房時見たよ笑 片方は1学年300人くらいのデカイ中学&全国大会を目指す学校 片方は1学年100人くらいの田舎の中学
ボールが片方のサイドだけでほぼ動いてたな笑 つうか他所の素人の試合見るより、英単語一つでも覚えろよな俺笑

75:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:40:53.73 p5EweuqB0.net
オリンピックみたいに3月標準記録とか作るか

76:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:40:55.39 RCKeRtH90.net
一定の点差ついたら試合終了にすりゃいいだけじゃん

77:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:40:58.88 fXaaAaMs0.net
悔しいと選手に言わせて殴れりつければ感動モノのドラマになるだろ

78:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:41:08.72 iovEMy+a0.net
手を抜くとか言ってるのはスポーツやったことのないアホニート
普段もっと厳しい練習積んでる選手がこんなんで手を抜くわけがない

79:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:41:18.71 GtT0Wd2q0.net
>>57
こりゃこの先10年のプロ野球のレベル低下が恐ろしいね

80:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:41:19.48 p5EweuqB0.net
3月バツ
参加丸

81:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:41:27.49 o94BcGke0.net
>>66
途中で試合放棄できる

82:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:41:58.05 QfXxmICw0.net
何が問題なのかさっぱりわからない。

83:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:42:08.20 SEACFaDV0.net
別に高校野球に限った話じゃないだろ、こんなん

84:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:42:33.74 g7AY5pl00.net
>>21
サッカーの国見なんか決勝戦から出てくる
長崎の県大会は国見と戦う権利の争奪戦w
どうせ勝つのは国見

85:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:42:35.33 tHfH6hID0.net
フリーバッティングだろ

86:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:42:36.69 ML74h5Qw0.net
>>63
明らかに負けてるのに宣言しないのは悪?

87:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:42:40.56 /3suR4fD0.net
>>57
ラグビー、野球、柔道は危険だから減るのはわかるけど、テニスのこの減り方はなんだ?

88:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:42:49.83 zOT1EiTV0.net
>>74
バスケは何百点とられようが時間で終わるから野球とは状況がまったく違う

89:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:42:52.78 hlcIEPkb0.net
東京で
日大324ー3明星
があったな

90:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:43:17.48 8HlWW7d70.net
教育の一環であるからこそ現実を学ぶことも大事
社会に出たらもっと辛いことや理不尽なことはいくらでもある

91:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:43:22.52 EZaom7340.net
>>78
監督がアウトになるようなサインを出せば終わり

92:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:43:31.69 gjSlLpF90.net
29VS7

93:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:43:33.77 JcTsEA4v0.net
コールドなんてしないで極限までフルボッコにしてほしい

94:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:44:42.43 76j4zrLI0.net
>>57
減りえぐいな
日本の高校で最大のスポーツは高校サッカーになったわけだ

95:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:44:46.52 Y0ug5hup0.net
早稲アカ選抜の方が強そう

96:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:44:50.45 Az3Dx3490.net
野球は数々の美談がある
人間を育てる力があるから現状維持でいい
文句言ってるのは朝日新聞に嫉妬してるネトウヨだけ

97:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:45:05.82 y1vK8KuA0.net
3回コールドは無いの?

98:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:45:15.87 bDCEQmC70.net
>>90
ねーよwお前の人生がゴミなだけw

99:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:45:32.72 E17nwlct0.net
敗けてる方が試合を終了させなかったらその内ルールが変わるよ。
ストライクを投げず、ゴロボールで空振りしたら、キャッチャーが後逸、ボールを取らない。
永久に試合を終らせない!
主催者はどうするのかな?

100:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:46:00.07 bS8Ij92X0.net
序盤で強豪校が当たらないようにする 
そもそもこれしか考えてないわけだし、こういうカードで負けた方にしても、後々まで酒の席での笑い話にするんだろうし、そこまで深刻に考える必要があるのかねー 

101:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:46:16.72 t9rkzIOE0.net
面白くない野球が更につまらなくなるだけの話

102:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:46:41.21 3H+Ox31E0.net
>>87
ソフトテニスも減少しているね
多分公式テニスに関しては場所がなくなった、じゃないかな
あとは最近は錦織となおみのおかげで多少露出が増えたけど、メディア露出も多い方じゃない、このあたりの影響もありそう

103:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:46:41.76 iNayAJ9N0.net
>>35
ちゃうぞ
校長の母校が元々学力が高くて有名だった学校だったのに甲子園にまぐれで出場した末に
ボロ負けした学校として有名になっちゃったのがトラウマで野球嫌いになり
同好会の部活昇格を認めなかったって話やぞ

104:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:46:52.51 Zi17B6UO0.net
>>57
そりゃ野球は減るよ。
熱中症で最も死んでる部活動が野球だし。
芸スポの記者さんが、スレ立てしてくれないけど。  
夏休み、部活動に注意 学校での熱中症死亡事故、15年間で33件
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
> JSCが1975~2017年の熱中症による死亡事故170件について分析したところ、部活動で最も多かったのは野球で36件。ラグビー17件、柔道14件、サッカー13件、剣道11件と続いた。学校行事でも登山8件、マラソン4件と屋外行事が目立った。

105:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:46:58.38 Ylo0g7L00.net
お前らゼロか?ゼロの人間なのか?

106:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:47:16.59 OySFGZhI0.net
強豪
相手が弱いからって手を抜いては失礼だ、全力で行くぞ
弱小
あーぁ、もう無理無理、適当にやろう
いつか終わるだろ

107:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:47:55.00 ML74h5Qw0.net
20点差ついたら意図的三振等をしてもスポーツマンシップに反しない、という新常識を形成

108:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:48:13.08 EZaom7340.net
どういう人間が監督なんだろうな
昭和で時が止まってる爺さんなんだろうけど

109:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:48:15.18 pyfp2R+c0.net
補欠や玉拾いは人生の無駄
他の事しようよ

110:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:48:30.83 o6sdnjV90.net
ただの地獄絵図やん

111:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:48:45.55 gK9BRbxv0.net
わしでも10点に抑える自信はある

112:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:48:56.67 AeQxnbRv0.net
サッカーアフリカ土人の八百長より点数入ってるの草
【サッカー】南アフリカ下部リーグのV争いで八百長競演 59―1でオウンゴール41点、33―1で7点 4チーム永久追放に [首都圏の虎★]
スレリンク(mnewsplus板)

113:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:49:07.46 9SgXiF4l0.net
カーリングと同じで投了のルールを導入すればいい
そもそも殺し合いじゃないんだから、潔く負けを認めない事はスポーツマンシップに反する

114:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:49:12.98 wqm+xDJy0.net
>>86
全く悪とは思わん
ボロ負けでも1秒でも最後まで戦いたいって気持ちがあっても不思議じゃないし
露骨に遅延行為とかそういうことをしたら別途審判が何かしら罰則を与えるだろうし

115:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:49:34.96 iovEMy+a0.net
>>111
お前はこの82点高校に82点取られる

116:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:50:40.04 Z4f/Xq8S0.net
■形だけの文武両道をうたう学校

全国どこもそんなのばっかになってきたね。特に共学化したアホ私立
特進特待30人とどっかの体育会系部活の特待各学年5人くらい入れて、はい文武両立でーす
馬鹿かw

117:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:50:51.21 B/9XjiLd0.net
ガチ勢にとっても迷惑だろ
炎天下の中、何打席も打って走ってを繰り返すわけで、こんな明らかな格下相手に消耗したくないだろ

118:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:50:54.19 10xKI5F80.net
野球が残酷なのは3アウト取らないと永遠にボコられる部分だよな
実力差があると自力で3アウト取ることも難しくなる
高校野球は1回に取れる最大得点を10点に制限してもいいのかもね

119:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:50:59.21 FI+w1SYB0.net
5chでこれをやると必ずスクールウォーズスレになる

120:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:51:04.23 9G5YgRtf0.net
ここから元日本代表の熱血教師が赴任してきて2年後に甲子園出場するんだろ

121:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:51:31.10 M9aqyT/n0.net
今や他の部活から助っ人部員を連れてこなければ成立しないヤキウ
100点差も遠からず実現しそう

122:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:51:35.65 ML74h5Qw0.net
>>114
それが現状で、それでいいのかというのが>>1

123:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:51:53.24 iovEMy+a0.net
>>113
カーリングは10個しか球がないから点数が限られるのと
相手にわざと点を取らせるやり方もあるから

124:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:51:56.79 hRVBm5pi0.net
野球の試合じゃねえ

125:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:51:58.49 ap5qP3Gs0.net
>>57
消せ消せ消せ消せ消せ!

126:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:52:10.65 lPVNQP+90.net
>>77
父母からクレームがきて打ちきられます

127:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:52:42.88 Hdk5dAuF0.net
逆に、アウトになった奴は何やったんだ?

128:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:52:56.40 qF41VWU20.net
>>13
じゃあなぜ相手はベンチ選手使わなかったのか

129:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:54:42.23 QfXxmICw0.net
>>113
カーリングの投了とは少し意味合いが違う。
カーリングの投了は将棋とかと同じで、論理的に逆転が不可能となった時点で出すものだから。
勝つことを諦めたという意味ではない。

130:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:55:01.36 3X+/E/xW0.net
1回コールドとか有りにしたら1打席も立てないまま試合終了が最高6人出るわけでと思ったけど
並の高校でもベンチ入りできなかった奴はノーチャンスなんだよな
だったら1回コールドでいいじゃん

131:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:55:15.93 KdmpZk870.net
ワールドカップ予選みたいにそこそこ強い学校は途中から参加すればいいんだよ

132:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:55:42.93 Oa116TsI0.net
田舎じゃ1校でメンバー足りないから複数高の合同チーム
4校合同ってのを見たことがある
ユニフォームがバラバラでまるでオールスター戦

133:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:55:57.83 1tiU4aak0.net
とりあえず30点差ついた時点でその回でゲームセットしようぜ?

134:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:56:01.89 TuFnxAru0.net
市立船橋に負けたみたいだけど
2-3ってことは、かなりガチなチームだな

135:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:56:07.36 Yuar1O4C0.net
10点差ついたらリード側の攻撃はツーアウトでチェンジ、20点差ついたらワンナウトでチェンジなんてどう
リード幅が縮まれば戻っていく

136:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:56:16.93 pE9ZPyyN0.net
>>116
彦根東はスポーツ推薦なしで甲子園に出場しレギュラーが京大に受かったりしている
東筑や静岡と違ってガチでスポーツ推薦がない
ただその2校でも甲子園に出た子が東大にいる

137:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:56:20.82 qF41VWU20.net
>>117
だったら2軍3軍を使えばいいのに
バスケだとフルでスタメン使わないぞ
ある程度点差ついたらベンチ選手に交代させる

138:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:57:52.51 pE9ZPyyN0.net
>>137
それでも女子バスケで豊明は桜花に100点差で負けた

139:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:57:58.74 8JAJjttZ0.net
野球ってマジでジャイキリないんだな

140:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:58:18.84 3H+Ox31E0.net
>>120
その模様を余すところ無くドラマ化か

141:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:58:30.08 XuYScK0U0.net
>>1
勝ったチームは甲子園に出場するの?

142:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:58:53.28 mt3Nzt6r0.net
勝ったときにどいつもこいつも人差し指を上げてワーワー飛び跳ねるのがたまらなくムカつく
禁止しろ

143:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:59:10.67 ML74h5Qw0.net
>>137
3軍でも厳しい
ある程度点差開いたら、意図的三振等をしてもスポーツマンシップに反しない、
これを常識にしてくれ

144:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:59:14.65 Oa116TsI0.net
>>137
二軍が出ても80点が60点になるだけ
選手登録の枠があるから3軍や4軍は使えない

145:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:59:22.80 jdLrpsM40.net
他の記事読んだら「生徒の9割が不登校を経験している通信制中心の高校」ってあったぞ
もう野球以前の問題やろ

146:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:59:30.92 k8ajkr040.net
平等の放棄ですな。

147:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:59:31.51 K18VY9oS0.net
甲子園予選なんて書く奴の記事に説得力もヘッタクレもないわ

148:名無しさん@恐縮です
22/08/02 22:59:55.91 3yY8B/Jb0.net
アメリカなら監督が大炎上してるよな

149:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:00:01.50 gJ2CRTwU0.net
>>52
本戦は何かしらあるかもしれないけど地方予選は無いんじゃないのかな
強いて言えば100-0だろうが記録上は9-0になることくらい

150:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:00:20.49 5lWseqwn0.net
>>139
ピッチャー次第だからプロレベルなら普通にあるよ
ここまでなのは基本的なプレーができてないとかそういう感じだと思う

151:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:00:47.90 o94BcGke0.net
>>145
正式な野球部員は3人とかじゃなかったかな

152:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:00:55.51 CWVk/JWv0.net
職業高校みたいなもんだからええやん

153:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:01:39.64 f8IwrpgO0.net
>>57
少子化なのにサッカー大健闘してるなー

154:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:02:14.14 k8ajkr040.net
これ凄い記録だよな、イチローでも出来ねえんじゃねえか?

155:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:03:03.20 rd1HsIc70.net
>>11
何言ってるのか全く分からん

156:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:03:28.84 TzB0BfV70.net
・20点差3回コールド制にする。
・20点差ついた時点から促進ルール的な運用を始める。
・攻撃側の盗塁禁止
・インフィールドフライの解釈を拡大。ランナーいなくても凡フライが上がった時点で打者アウト。
・外野後逸などエラーが出た時点からランナーの進塁は1ベースのみ。

157:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:04:06.80 rd1HsIc70.net
>>20
この点差でコールドにならなかったって事は5回まではコールドないんじゃないの?

158:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:04:39.52 5+5CsaOA0.net
わせがくって早稲田大学高等学院?

159:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:04:58.67 8Or4mxTP0.net
>>145
野球叩ければ何でもいいんだろ
他競技でも話題ならんだけで凄まじい大差の試合なんて起きてるから

160:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:05:01.07 8JAJjttZ0.net
3年間野球やってボコられて終わり
後輩とか野球続ける意味があるかどうか疑問だわな

161:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:05:17.39 3yY8B/Jb0.net
>>6
でも監督が「お前ら棄権するか?」って聞いたら「やります!」って言うに決まってるんだから、コールドの規定を見直した方がいい

162:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:05:28.45 J/xCmiPc0.net
20点差で一回でもコールドでいいだろ
10点差くらいだと逆転がたまにあるけど20点差は無理

163:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:05:56.38 k8ajkr040.net
韓国人野球、ピッチャー肛門発射、バッターチンポ空振り、短かったか?、肛門にストライク、ボールはどこいったァァァー?

164:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:07:15.77 j2v0kdW20.net
除夜の鐘でも108つやぞ

165:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:07:21.89 wvzD8P7u0.net
愛はー奇跡をー信じーるチカーラよー

166:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:08:16.47 1Q7u16nn0.net
>>159
サッカーでもっと酷い大差の試合あったしな
コールドあるだけ野球はマシ

167:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:09:02.18 EM4oXA8E0.net
最後まで一生懸命やることに意味はないだろ ギブアップとか棄権があればいい 勝ってるほうからしたら迷惑というかいやがらせに近い

168:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:09:12.80 Hdk5dAuF0.net
>>135
強いチームがわざと初回で20点取らせて
5回で40点取った方がピッチャーの球数は少なくなる気がする

169:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:09:23.35 ML74h5Qw0.net
ちょっと名案?
20点差以上開いたら、次回から攻撃回を使用せず貯めておけるルール
後で使っても良い
1回の表38点
1回の裏0点
(2回の表貯めておく)
2回の裏0点
(3回の表貯めておく)
3回の裏0点


5回の裏0点
コールド(貯めた回不使用)

170:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:09:51.63 +jnbgK4/0.net
これが最高記録やろ?
URLリンク(www.asahi.com>articles)
0―122、大敗した球児は今 相手チームへの思い語る - 高校野球
2018/7/13 -高校野球史に残る記録的な試合がある。1998(平成10)年7月18日の ... 当時、青森大会のコールド規定は七回以降。93点差で五回を終えた ...

171:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:10:27.34 EcSGGKVo0.net
というかガチ勢とエンジョイ勢が同じ大会にでるのが間違ってるよな
大学の部活とサークルみたいなそういうのが中高であってもいいよね
それだと人数足りなくなって難しいのかもしらんが
理想は小学校から大学まで同じ敷地でそういうサークルとかあれば楽しそうだなも思う
価値観も子供の頃はなんでそんなことで悩んでたんだろうみたいなことあるし

172:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:11:27.35 rd1HsIc70.net
大差がついたらサイレント満塁を認めるべき

173:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:11:29.07 iovEMy+a0.net
>>167
そもそも一生懸命やってなかったぞ
三振してふてくされたり一塁に全力疾走しなかったり

174:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:11:40.44 anSDveEX0.net
ファミスタ方式にしなよ
10点差で表裏終わったら1回でもコールドよ

175:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:11:46.07 k8ajkr040.net
諦めたのに諦めてないフリをするから負ける。

176:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:11:58.50 v9bjxzdD0.net
3回20点もしくは1イニング10点以上取ったらその時点でコールドでいいよ

177:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:12:01.47 TzB0BfV70.net
82点の試合は外野に打球が飛んだらほぼランニングホームラン。強豪校の打者の強い打球についていけないだけでなく、肩が弱すぎて打者がホームインするまでバックホームが間に合わない惨状だった。球場にいた人は試合が永遠に終わらない恐怖を感じたんじゃないか?

178:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:12:06.59 EWqvzK010.net
3回までは攻撃側の得点に上限をつければいい
各回10点差orアウト3つで攻守交代で3回終了時点で15点差ついたらコールド
それか試合時間1時間半を越えたら新たな回に入らず試合終了
これなら草野球とかでグラウンドの使用時間の制限とかで良くあるローカルルールなんだからできるだろ

179:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:12:39.51 KdmpZk870.net
>>57
ラグビーみたいに決勝でこのスコアになる日も近いな

180:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:12:48.66 pE9ZPyyN0.net
>>153
しかもサッカーは高校年代でもクラス所属選手がいるから

181:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:14:03.33 ggKI1sLN0.net
>>117
早く終わってしまって、却って練習させられるより
よっぽど楽なんじゃ?

182:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:14:06.32 F69xFyY30.net
>>29 マジレスすると試合が成立したことを表す「ゲーム!」が宣告(コール)されてしまった試合( called game )だよな。

183:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:14:14.70 k8ajkr040.net
野球の思考回路って変な人格作るよな。

184:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:14:29.91 WgbAJR2t0.net
32、33から9、1って明らかに3回から手を抜いているな

185:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:14:55.62 jjvhyvVX0.net
こんなの昔から小学でも、何の部活でも起きてる
団体戦の5人が揃わず4人で戦う剣道部とか最低限の人数しかいない吹奏楽部みたいなのがゴロゴロあるけどな

186:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:15:51.49 EWqvzK010.net
>>129
勝つことが不可能=負けを認める=勝つことを諦めるではないのか?
お前大日本帝国みたいな事言ってんぞ

187:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:15:51.69 qMvd5D0P0.net
コールドに申告制と時間制限も付け加えろ

188:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:16:23.82 B/sUFLrv0.net
21点入れといて「優勝しても喜ばないようにしよう」と一本指自粛した天理
それを「いい話」と感動した関口宏

189:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:16:44.20 ADl+vkkN0.net
このレベルだと部活として体をなしてなく部室はお遊技場でしょ

190:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:17:19.05 Fl3VmvZ60.net
これは相手が優勝候補とかだったらこうは成らなかったな
3時間も試合したら疲れるだけだから、適当にアウトになって1時間程で終わらせる
だからスコアも10対0くらいで終わる

191:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:18:09.42 ML74h5Qw0.net
>>190
適当にアウトはスポーツマンシップに反する

192:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:18:18.29 Xj0vibsO0.net
>>57
もう遠投能力さえ昭和や平成と比べて7mくらい落ちてるらしいね。
野球は他のスポーツの草刈り場になって久しいよ。

193:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:18:23.34 qj28vnZF0.net
3回以降手抜いてるじゃん

194:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:18:48.22 1/6u/2pS0.net
頭おかしいだろ、さっさと終わらせろよ
このクソ暑いのに長いことやって、ただの拷問だよ
こういうスコアにならないで終わらせてる試合はあるわけで
それは何も問題になってないだろ

195:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:18:59.92 EcSGGKVo0.net
>>185
小学生の頃田舎でサッカーしてたけどチームに女子もいて周りもサッカーやってる小学校なくて中学生相手に練習試合とかやってたなぁ
20何点取られたこともある
人数もぎりだったから10人とか9人でやったなぁ
でも相手にならんから1人借りたりとか
全部練習試合だけど
おれが中学あがったときにはもうそのチームなくなってたから逆の立場で試合することはなかったが
そんなんだから小中激弱で公式でもしょっちゅう10点差とかあった

196:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:19:12.02 niWTVdb90.net
大阪桐蔭→甲子園の決勝でボロ勝ちして歓喜
天理→県予選決勝相手の初決勝公立校がコロナでボロ負け、喜ぶの辞めておこう
私立でもその校風みたいなものがもろ関係する
野球が失ったものは人口じゃなく理念ってのがよく分かる

197:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:19:29.24 S+XDns/P0.net
82点差で盗塁してるの笑った。
ピッチャーはクイックも牽制も出来ない、キャッチャーもまともに送球が出来ない無抵抗プレーなのに、タダの遅延行為。

198:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:19:42.54 NCS1w2xo0.net
べつに野球なら実力差があっても危険度が上がるわけじゃないしほっとけばいい

199:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:19:46.56 WgbAJR2t0.net
>>190
適当にアウトって言うけどこれ相手チームのピッチャーがストライク決められなかったんじゃないかな、それじゃ攻撃が終わらない

200:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:20:26.04 qMvd5D0P0.net
>>190
成績伸ばせるチャンスなのにわざとアウトになるの?
まあ監督からの指示が出たらやらざる得ないけど

201:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:20:27.18 sW0s52E10.net
>>191
スポーツマンシップってなんなんだろうね
俺からしたら絶対に勝てない大差つけられてるのに次がある相手に長時間付き合わせることの方がスポーツマンシップに反してると思うけどなあ

202:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:21:18.41 wurtYFSU0.net
5回10点差
7回7点差
なんだから
3回13点差
1回16点差
コールドゲームでいいだろ

203:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:21:20.22 ML74h5Qw0.net
>>199
まあ意図的三振はできる
始球式みたいな

204:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:21:29.80 Xj0vibsO0.net
>>198
>>104
こんな猛暑の中で82点取るほど試合し続けたらまた野球部員が熱中症で死ぬわ

205:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:22:12.84 fsOXlb6q0.net
これだけ具合が悪い国民がいるのに
会社さえ人が休んで困ってる
プロ野球すら成り立たない状況なのに
無理矢理高校野球やる必要あるのかな
全員コロナ陰性で出る方が難しいでしょう

206:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:22:17.63 4vybJLxX0.net
スポーツの魅力は平等に同じルールで戦うことができるところだから受け入れるしかないな
社会人になれば学歴、ルックス、コネ、コミュ力いろんなパラメーターが影響してくる
今を楽しんで負けたことさえ笑い話にできるようになるといいな。
言っとくけど平和な日本実は最後は根性だから落ち込むなよ。
多分ピッチャー悪すぎなんだろうけどw

207:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:22:37.03 QK6y5N7m0.net
監督が試合放棄したら良かったのでは?
ワンアウトって漫画で確かそう言うシーンがあったよね

208:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:23:16.04 gBoTbEJa0.net
この時期見たくなる伝説の試合
高校野球 2003夏
千葉県予選 京葉工業 vs 浦安南
102万 回視聴16 年前
URLリンク(youtu.be)

209:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:23:16.78 VAVQo65Q0.net
>>137
そこが難しくて2軍3軍の選手たちこそ数少ない出番を活かすべく1軍の選手以上に手を抜かないから余計圧倒的になる

210:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:23:19.29 ML74h5Qw0.net
>>201
とはいえ>>114みたいなのが
間違ってるとは思えんけどな

211:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:23:23.87 cbXD2bQa0.net
まあ確かにこれはちょっと考える余地がある
URLリンク(i.imgur.com)

212:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:23:34.38 k8ajkr040.net
韓国人ベースボール、ピッチャー肛門から発射、バッター打った、肛門にアウト!ボールはどこいっタァァァ。

213:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:24:28.23 Bw0UsIQk0.net
今までのカンドー連呼が急にどした?

214:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:24:31.48 V/72Quqd0.net
32点ってストライク入らないとか野球やったことない人使わないと無理じゃね?

215:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:24:57.55 1/6u/2pS0.net
実際に途中から手抜きで勝ってる試合は幾らでもある
そっちは何も問題になってないからな
認められてるじゃんって話よ
そこまで恥をかかせない方がよっぽどスポーツマンシップだわ

216:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:25:03.72 TzB0BfV70.net
レベルの違う相手に大差で勝つと普通は調子が狂うが、千葉学芸はその後去年敗れた千葉黎明に勝ち→強豪の千葉経大付属に11点差勝ち→優勝した市立船橋に1点差負けとノーシードだが強かった。

217:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:25:30.03 VAVQo65Q0.net
>>186
まともに日本語も読めんのか?
例えばここからでは最大で4点しか取れないのにすでに5点差ついてしまってるなら何をどうしたって勝ちようがないだろ、従って投了しかないという話

218:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:25:45.12 1p4F1tTu0.net
昔は高校サッカーの長崎大会が国見への挑戦権を賭けたトーナメントで、出てきた学校も無事虐殺されてたな
今はごく普通のトーナメントになるほど弱体化したのな

219:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:25:51.44 sW0s52E10.net
>>210
俺は間違ってると思うな
そんだけボロ負けになるような奴らは練習からしてその程度のことしかやってきてないんだよ
そんな奴らが試合でだけ執念見せて迷惑かけんなって思う

220:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:25:59.39 Bw0UsIQk0.net
>>201
プロになると消えるもの
生活、賞金かかって来るから入る余地が無くなる

221:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:26:22.70 AAsfPTmF0.net
てすと

222:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:26:33.80 3UqocuXw0.net
高校が春夏に出場した回数(前身校や統合された分も含めて)を、1回を1点として相手校に与えたらいいんじゃないかな?
つまり、今の高校で3回、以前の高校で10回、統合した高校の分で2回だったら、初回が始まる前に0対15のスコアで開始される
特例としてコールドゲームは0対0で換算する
まぁ、80点も取られる高校に15点貰っての焼け石に水だけど、いつも地方大会で惜しい所で敗退している高校に取っては出場する機会がかなり上がるはず

223:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:26:41.61 2x/+zROt0.net
>>65
正しいバント守備ってかなり難易度高いからそれでも無理
バント守備まできっちり仕上げてる学校ならこういう試合にならない

224:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:26:45.65 ML74h5Qw0.net
>>215
きれいな手抜きなら良し
きれいな手抜きに見せる技術
そうなるとあほらし

225:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:26:46.66 ggKI1sLN0.net
甲子園に出られなくても、
県予選打率4割とかホームラン何本とか
一生自慢できるしそりゃ打つでしょ

226:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:26:51.87 wsB/qFVS0.net
甲子園常連校の学生って体酷使しすぎてるせいで、体がガタガタになっててプロ行っても大半がすぐ故障して数年で戦力外で放逐になる人がほとんどなんだよな。

227:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:27:31.66 6llhSTZn0.net
炎天下の中、何時間ボコられてたんだw

228:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:27:41.08 +0Cyyfxk0.net
マイナー競技だし差がつくのは仕方ない

229:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:27:48.89 EfO1KQ6j0.net
他の部から選手を借りてきたり実習などで練習もままならないチームと強豪チームが対戦する試合を観たことあるが危険極まりないんだよね。
打球の速度が全然違うし。
春大会が終わった辺りから弱小チームで予備予選をやればいいんだよ。それを勝ち抜いたのが本大会出場。
それで実力差がありすぎるミスマッチはかなり減る。

230:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:28:09.47 a/19n1+V0.net
二十点差くらいついたら適当に流すようにしないと
三十点差で強制ゲームとか
まあいくら負けてても三回ぐらいまではやりたいかな
十点入ったらもう諦めムードだよな

231:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:28:35.40 bOxZrZjz0.net
>>208
出た!
この時期恒例の佐久間くんw

232:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:28:44.78 qMvd5D0P0.net
URLリンク(i.imgur.com)

233:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:30:15.16 PS/pp5JZ0.net
ここは優勝できなかったんだから無意味ではない

234:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:30:18.18 YGXNSYDh0.net
参加校数や部員数を多く見せる為に他の部から寄せ集めて出場するのを止めましょう

235:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:31:07.29 wyWi8nGs0.net
想像だけで記事書いた挙げ句に具体案もない

236:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:31:45.71 /SEznEP30.net
大会参加資格を作ったら
最低でも野球部用練習グランドがあるところとか

237:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:32:35.21 WgbAJR2t0.net
20点差が開けばコールドが現実的でいいだろ

238:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:33:45.07 kxFm8mA/0.net
ほっとけよ
後10年もすればプロ野球衰退して高校野球も終わるから。

239:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:33:54.77 EfO1KQ6j0.net
弱小校はムリに硬式やらなくてもいいと思うよ。
軟式でいいじゃん。
怪我は少なくなるし楽しいじゃん。
頑張れば全国大会もあるし。

240:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:34:20.74 0QISnYpc0.net
山下真司「お前ら悔しくないのか!」

241:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:34:57.50 2Wuw9xqV0.net
3回コールドとか導入すると負け側はほとんど打席に立てない事になる、これ程力に差があればやる方は負ける事なんて分かってる、それでも何とか1点でもとやってる訳よ、今まで通り10点差5回コールドで良い

242:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:35:02.38 a/19n1+V0.net
野球って人工減ってるからやらせたいと考えてる

243:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:35:02.52 GVt8cqtE0.net
うちは駅伝の選手を全国から集めてる
URLリンク(twitter.com)
こんなことして優勝しても
意味ない
(deleted an unsolicited ad)

244:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:35:43.05 X11GlbUI0.net
>>202
三年生は最後の大会かもしれないからスタメン全員の打席が一回は来る三回まではやってやらないと可哀想

245:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:35:59.45 TGHBwLLS0.net
3回から手を抜いてくれてるじゃん

246:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:36:10.30 2OCwMrXh0.net
ダブルコールドで20点差がついたらそこで終了でいいだろ

247:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:36:41.90 iovEMy+a0.net
>>241
選手の思い出のためにやってるわけじゃない
打席に立ちたかったらまず最低限の練習をしろ

248:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:36:48.05 a/19n1+V0.net
>>241
一点とれば格好はつくか
出塁はできたんかな

249:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:36:56.02 DBLbW6P70.net
10点差でコールドで良いだろ
逆転の目ゼロじゃないが失点した時点で諦めろ

250:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:37:28.80 BpgpZkGH0.net
コールド無いの?
と思ったら5回コールドでこの点差か
こいつはたまげた

251:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:37:36.01 TzB0BfV70.net
>>234
千葉では数年前、野球部員1人の学校で助っ人で出場した帰宅部が2打席連続ホームランの記録を残した。

252:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:38:55.43 ML74h5Qw0.net
>>219
厳しいな、わかるけどな
でも常識変えるのは難しいがな
ルール変更が良いけどな無理だけどな
ルールなら誰も傷つかない
20点差以上開いたら、次回から攻撃回を使用せず貯めておけるルール
攻撃回は後で使える
1回の表38点
1回の裏0点
(2回の表使わず貯めておく)
2回の裏0点
(3回の表使わず貯めておく)
3回の裏0点


5回の裏0点
コールド(貯めた回は不使用)

253:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:39:42.92 bMnxiczM0.net
勝てるピッチャーがいないとボコボコにされるね。諦めよ。

254:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:39:51.38 gK9BRbxv0.net
逆に4回どうやった

255:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:41:00.58 zND+qVCz0.net
ゲームでもこんなにならんぞ

256:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:42:14.39 Avf1QH9N0.net
子供の頃に見た、全盛期のPL(桑田・清原在籍時)と、どっかの学校の試合も数10対1とか、ひどかったな

257:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:43:32.35 KdmpZk870.net
そういやドカベンで1回コールドの試合があったぞ。
あれを導入すればいいんじゃね。

258:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:44:06.90 3/9hWBe20.net
一次予選と二次予選にわけて
有力高校は二次予選から出場
有望投手の保護にもなる

259:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:47:57.78 dsxr3cJN0.net
深浦「まだ甘ぇな」
東奥義塾「んだんだ」

260:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:51:01.26 1pLmF10N0.net
> 「最後まで試合を続けたわせがくは素晴らしい。
アホか
野球同好会レベルのチームが真剣勝負の場に出てくんなって話

261:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:52:32.00 v3Xv8ivB0.net
出てくる方も失礼だよ

262:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:53:54.17 aAGW0a8T0.net
高校野球の地方予選は特別ルール作ればいいだけでしょ
3回で試合成立すれば3回コールドもできるし打者一巡したら無条件に残った走者は得点で攻守交代ルールにするとか

263:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:54:32.14 a/19n1+V0.net
>>260
普通の高校とやっても十点以上入ったのかもな

264:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:56:35.18 FY9nucVI0.net
>>6
>>161
まりりん「」
吉田姉妹「」
藤澤「」
夕湖「」
琴美ねえさん「」

265:名無しさん@恐縮です
22/08/02 23:57:21.75 3ir5BgMM0.net
わせがくはルールもあんま把握してない選手いたから
フォアボールなのに一塁に走ろうとしなかった

266:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:02:33.41 pSjp17+N0.net
この0のチームに大谷とプロ捕手だけ入れて敬遠なしルールだったら大阪桐蔭に勝てる?

267:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:02:35.93 7jiW+sRO0.net
>>211
エラー13w

268:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:02:36.10 iTjy6CPH0.net
煽りじゃなくて単純な意見だけど負けたほうにも理由があるんじゃないの?
それこそスタメンが集団感染してたとか、部員足りなくて文化部の奴に声かけたとか
仮に勝った側にダル大谷マー君クラスの天才がいたとしても、同じ男子高校生でここまで差がつくはずがないと思うが

269:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:03:22.04 m5q8UoxT0.net
戦い方を知ってる強い学校は明らかに相手が相当格下の場合は
自チームの疲労消耗最小限の10-0の5回コールドを狙って決めに行く。
アホみたいな点差を付けて喜んでる、所詮4回戦レベルの自己満校には無理な芸当

270:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:03:42.32 bcjYrifX0.net
例えば試合を見てる味方チームの親御さんらも相手チームの親御さんの立場になったら見てて楽しいもんじゃないだろうし
真剣勝負だから手を抜く方が失礼とか思ってるんだろうが何か抜けてるわ

271:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:03:44.62 vzJw+OYp0.net
そもそも普段からまともな練習もせず頭数は揃えただけのチームで予選に参加する事自体が野球に対する冒涜でしかない
マジでこの手の弱小チームだと相手がわざと空振りしてもパスボールやその他諸々のエラーをやらかすから
露骨な手抜きをしてやってもまともにアウトを取れないから泣けてくる

272:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:03:54.65 7jiW+sRO0.net
>>266
普通に負けるんじゃね?

273:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:04:08.56 m92MA7Zd0.net
>>260
サッカー部やバスケ部から助っ人だらけの野球部が北海道で予選を勝ち抜き上位に進出したことがある
野球はチョロすぎる

274:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:04:25.93 Qck4FmVy0.net
サレンダー出来るようにすればええんちゃうか

275:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:04:27.66 Ay1NueJk0.net
大差つけるのってマナーが無いし下品だよね

276:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:05:16.29 D8dKJo7r0.net
MAJORの聖秀とかありえないよなあ

277:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:07:45.10 zcWZQzaK0.net
ドカベンで1回に10点入ったからコールドで終了
相手チームは4番以降打席立たないで終了~てのがあったけど
あれ今は採用してないんだな

278:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:08:06.32 XSgxaOEa0.net
10点差ついた時点でコールドでいいんだよ
勝ってる方も負けてる方も時間のムダ

279:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:08:53.57 m92MA7Zd0.net
ちなみに北海道ではスキー部から助っ人を借りた弱小高校が北照を撃破したことも

280:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:09:44.28 zcWZQzaK0.net
>>211
四死球も20個くらいあった感じか

281:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:10:11.58 XSgxaOEa0.net
>>271
部活強制する国に言え

282:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:11:52.92 Xb0lcmm40.net
3時間半にも及ぶ公開合法リンチだよこれは

283:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:12:06.59 1Cjq87Fv0.net
こんなカードを組んでしまったか?
対戦表って抽選で決まるんじゃないの?

284:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:12:10.34 1XPXYlpk0.net
なんで降参させてくれへんの?

285:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:13:10.54 sseu28s80.net
33-4
66-8
99-12
26-4

286:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:13:27.09 lsWFzJEu0.net
確かに時間の無駄だから10点差ついた時点でコールドゲームでええのよな
高野連は考えが古い

287:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:13:43.21 1Cjq87Fv0.net
勝ったピッチャー投げすぎ?

288:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:13:50.55 crWUbOMr0.net
池田高校は部員11人で甲子園準優勝だからな
練習見て「1回コールドでもいい?」って聞くの?

289:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:14:42.07 1Cjq87Fv0.net
>>287
間違え
投げなすぎ?

290:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:15:01.53 m92MA7Zd0.net
>>276
主人公のエース投手は大阪桐蔭のような超名門にいた転校生
さらに強豪リトルでレギュラー張っていた経験のある下級生がいるという設定だったろ
そこそこ戦えるぞ

291:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:15:18.66 8EnFCMlu0.net
>>182
マジレスするとcalled (off )gameだぞ。
call offは中止する、打ち切るって意味で9イニング終わる前に打ち切られた試合のことな。

292:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:15:49.50 hT75u6Td0.net
1つの回で10点入ったら攻撃完了として強制チェンジにするとか

293:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:16:02.36 8FZ6+zSa0.net
もう長打も単打も同じだから外野手なんかいらん あたま越されたらあきらめる
内野7人で守って近いベースで封殺狙えという指示を出す

294:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:16:13.41 QaIl+4Xh0.net
>>272
ドカベンの土門剛介は、そんなチームじゃなかったか

295:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:16:41.69 2dEXdUQp0.net
>>284
一応棄権という手段はあるぞ

296:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:17:27.57 Qck4FmVy0.net
>>295
じゃあ棄権しない方が悪いとしか…

297:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:17:38.56 o5LfGvvS0.net
無意味な試合でも美談になればそれでいい
それが野球らしさ

298:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:18:17.63 8/R+A8WP0.net
>>1
>そもそもこんなカードをなぜ組んでしまったのか
トーナメント方式でいくなら弱小校を何校か逆シードにして地下作れば可能だけど学校の名誉的にそれが出来るとも思えんしな

299:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:19:03.29 crWUbOMr0.net
>>295
放棄してもホームランとか記録に残るのかな?

300:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:19:32.09 H7izCk3i0.net
>>296
ウクライナが悪いのか

301:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:19:36.71 JcDNsBCe0.net
弱いとわかってるとこにはBチーム以下を出せばいい思い出になるだろうに

302:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:19:42.00 3sCkMQXY0.net
>>99
スレの趣旨とはズレるけど
両チームがわざと負けようとした場合どういう戦術になるか気になるな(暴力→退場→選手不足負けみたいなのは無しとして)

303:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:20:23.31 WWHkz8940.net
もう日本人でさえ野球やらなくなったからこれからこういうことがたくさんおこるよ
ってさんざん言われてたけど
プロ野球でも次々記録出ちゃってるからなw
もうレベルが下がりまくって一部の選手が目立つだけになるって言われてたとおりになってしまったなw

304:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:20:37.32 M9OoxD4B0.net
>>2
ソースぐらい読めよ
ソースに書いてある

305:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:20:57.59 crWUbOMr0.net
>>301
相手に失礼だからって理由で手を抜かないんだよな

306:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:22:39.13 m5q8UoxT0.net
まあ同じ千葉大会で仮に学芸じゃなくて市船 木総 専松 中学 習志野 銚商 紅陵辺りが「わせがく」と当たってたら、
間違いなく10-0の5回コールドで決めに来ただろうな
それ以上やったら自分達も暑さの中で待機して消耗するのが見えてるからドヤされるし
他の都道府県の強豪校も、学芸の自己満試合のスコアを見て心底【馬鹿じゃねーの?】と思っただろうなw

307:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:22:58.66 2dEXdUQp0.net
相手が特にスカウトもしていない普通のそこら辺の公立の野球部でも、人数揃えただけの練習もろくにしてない経験者もほとんどいないような記念参加チームだとやっぱり試合にならんよ

308:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:24:37.07 2dEXdUQp0.net
>>302
どちらも露骨にそれをやるという前提なら試合にならんよ

309:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:25:34.00 9a9lbiL/0.net
練習になるわけでもないし学芸のあの盗塁はどうかと思うわ

310:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:27:06.47 3sCkMQXY0.net
>>292
これでいいと思うわ
無駄に点差が開くのは「20点差あっても次の回の攻撃で21点取るかもしれない…」という心理が働くからであって
最大点数を決めてしまえば無理する必要もなくなる

311:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:27:27.61 eWOcjtr80.net
シードなり予備予選なりすればよくね?
サッカーの青森山田なんて1回勝っただけで全国大会だったりするのだが

312:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:27:31.31 q7k4SaFF0.net
ラグビーは佐賀予選が300-0
サッカーはアフリカあたりで確か189-0とか最近あったっけ
勿論ヤオだけど

313:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:28:52.89 lulyfNkT0.net
降参しないのに余計なお世話だろう…

314:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:29:09.03 TsXv+CP40.net
1回20点コールド加えれば解決

315:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:29:17.05 H7izCk3i0.net
大差でも互いに本気 高校野球 - 高校野球:朝日新聞デジタル
URLリンク(www.asahi.com)
1998(平成10)年の青森大会で、東奥義塾に0―122で大敗した深浦(現木造深浦)。東奥義塾は初回、打者42人が27安打を放ち39点を挙げた。

316:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:30:07.65 /BwnlYcc0.net
点差開いたら残酷ってのとは違うだろ。
ルールに基づいて公正にやってんだから。

317:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:30:23.02 VM1mlpbZ0.net
つーか練習もまともにせず未経験者かき集めて出場ってのはもうやめろよ
高野連は高体連と違って独自なんだし好きにできるでしょ
まあ高野連としてはそれやると参加校が激減するから困るってのもあるんだろうけど単純に本気でやってるとこに失礼だろ

318:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:30:50.77 7V4KbF240.net
2軍、3軍しか出してないだろうしそれだけ実力差ある方が問題

319:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:31:45.38 crWUbOMr0.net
>>311
千葉学芸もベスト16にも入らないそれほどでもない学校だろ
そんな弱い学校シードなんかないだろうな

320:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:32:22.14 3vLV4YQd0.net
>>256
東海大山形の29-7な
最後は清原もピッチャーやったりしたが一番PLから点とったんだぜ(棒)
まあ野球好きの山形県民には恥として記憶に残ってるようだが

321:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:32:26.76 JcDNsBCe0.net
>>305
こんな点数取られるなら初回で外野手疲れ果てるだろうに
無論投手の負担も

322:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:33:08.97 zq1aIeHe0.net
3年A組のうちのクラスと、このわせがくで球技大会でソフトボールやったらたぶん勝てる気がする

323:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:33:18.05 SxkpF8DQ0.net
>>1
時間と点差で決めれば良いのに
試合時間が120分を越えて、点差が10点以上付いたらそこで終わりにするとか
この暑い中、地区予選で

324:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:34:28.83 m5q8UoxT0.net
遥か格下と当たった場合は現行ルールで自チームの消耗を最小限度に抑えて勝つのが強い学校
妄想並べて勝手にルールを変えた気になって、ついでに自演までしてる馬鹿も頭が悪過ぎw

325:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:34:44.37 8IUiYXSD0.net
申告制敬遠とかギブアップ制度は必要だな

326:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:34:52.20 17z6uZgq0.net
>>319
結構強いみたいよ
このあと勝ち進んで優勝チームに一点差で負けてる

327:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:34:54.43 2zPG3kem0.net
全員がルールに則ってやっただけの話だろ
特殊な例をいちいち取り上げるなよカス

328:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:36:01.15 cDe6ViXw0.net
>>315
本気なら練習もちゃんとやれよとしか思わんわ
相手が強くて何もできなかったけど笑わずずっと本気できてくれたからってのがアホやん
監督の目あるから真面目にやってる風にしてるだけで間違いなく舐めてるし適当

329:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:36:54.68 zATT7RXh0.net
>>326
優勝チームっても市船なんかサッカーだけでたまたま優勝したんだろ
千葉県代表なら甲子園そこそこいけるはずだけど1回戦負けもありうる

330:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:37:08.03 wn9GzWk60.net
小学生の時の公式戦で相手ピッチャーのストライクが全く入らずに押し出しの連続で15時くらいからはじめた試合が1回日没コールドで勝った事がある。
途中で両監督と審判が何度か協議したけど、相手ピッチャーが監督の息子だったらしく意地でも交代させなかった。泣きながら投げている姿が見ていて悲しかった。
翌年そのチームは解散した。

331:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:37:16.67 H7izCk3i0.net
明らかに差があるとか事前にわかるだろう
明らかに弱いチームは先に連続して5回攻撃する
強いチームはその後連続して5回攻撃する
途中10点差開いたらコールド
これなら投手疲労しない

332:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:38:30.63 YbulaoCs0.net
そんなに力の差があったとしてもこんなに得点差がつくものなのか?
流石に参加しなきゃいいんじゃないの?このレベルなら
同好会として練習試合とかたまにすりゃいいじゃん

333:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:39:43.63 2zPG3kem0.net
>>319
去年の春は県大会優勝してる
そしてドラフト2位で日ハムいった子おる

334:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:40:01.76 crWUbOMr0.net
3回コールドはあってもいいかもね

335:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:40:06.26 m5q8UoxT0.net
今年の千葉は弱い。市船は甲子園で勝てても1つだけだな
つか今年の関東は1都6県、全部期待薄だけどな
どう見ても 大阪 京都 滋賀 和歌山が強過ぎる

336:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:40:11.55 Jx5+DC9T0.net
高野連よりも、朝日と毎日の両新聞社、そして、NHKが、その残酷物語をお望みなんでしょうな。
報道のネタにできますから。
左翼メディアに、武士の情けなんてないわ。

337:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:40:47.93 X2a/sXjN0.net
>>301
大会通して選手登録するからそれは無理なのよ

338:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:41:06.19 z8MpCvtk0.net
千葉学芸の監督って三重高出身&元監督だよね
実はその三重は去年も甲子園出たが1回戦で
65-0徳風(5回コールド)
という虐殺を行なっている
元々そういう方針で育って監督になってからも変えてないんだろう

339:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:42:39.49 WjSJQkRU0.net
点差どうこう以前に部員数人、数合わせだけで出場するのがそもそも間違っている
かわいそうじゃないんだよ

340:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:43:07.37 NuRR4A8h0.net
>>329
Aシードだからある意味順当
準決勝で習志野が、決勝で専松が勝ち上がって来てたらどうだったかなとも思うけど、拓大紅陵も木更津総合も充分強かった

341:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:44:29.83 m92MA7Zd0.net
>>329
市船はサッカーもバスケもバレーも全国常連な

342:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:45:02.67 CNqZzokz0.net
でもいつぞやの助っ人帰宅部が2打席連続HR打ったよな
勿論中学時代は野球部というお墨付きではあるけれど

343:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:47:20.85 m5q8UoxT0.net
木総や紅陵が強かったとか言ってる奴、組み合わせ表だけ見て適当に名前で言ってるだけで
絶対千葉大会見てないだろ
千葉大会見てた奴なら強いのは審判にやられた東海大浦安か中学、という筈だからな

344:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:47:47.01 Dko3FI2G0.net
監督とキャプテンの判断でギブアップ宣言しよう

345:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:49:04.83 u2NxrBTn0.net
虐待だろこれ

346:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:49:46.89 17z6uZgq0.net
佐々木ろうきが2年の夏にボート部の助っ人がいる高校に負けたこともあったな
佐々木が投げてないとはいえ

347:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:52:26.40 ZAGThL6E0.net
わせがくか。外野越えたら全部ランニングホームランやったな。

348:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:53:33.15 RT0e6NOH0.net
それよりこんなくっそ暑い中、甲子園やるの?
選手何人か熱射病で死んじゃうんじゃないの?

349:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:53:45.39 dMATD0d60.net
>>1
>しかし、こうした試合が続けば、いつか事故が起きる
 ドカベンの吉良高校がコールド確実なのに、相手チームから熱中症で離脱する選手続出で、
 9人切った時点で没収試合になったあれか?

350:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:54:27.41 +Kp7dB5Q0.net
>>136
うん。そういう公立高校は各県に一つはあるんだ。大抵は所謂ナンバースクール上がりの学校ね
たがらそんなのは当たり前なんで似非文武両道の私立の話をしてる

351:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:55:11.70 Zh3VlQoY0.net
どうしょうもなくね?
現実にはこれ以上の大差をつけられるのが当たり前だし
>>334
嫌なら棄権すればいいだけ
それをしないってことはこいつらは好きでやってんだよ
弱小校から野球を取り上げたんなよ

352:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:56:35.70 4U7g0foX0.net
3回コールドでいいだろ
スタメンには一回は打順回るんだし

353:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:57:14.37 j1/s/JRa0.net
負けた方は82点取る方みたいに野球に命賭けてないから、ひと夏のイベントの一日くらいの感覚なんじゃないの?

354:名無しさん@恐縮です
22/08/03 00:58:33.06 EIWh+qNb0.net
俺の代案
10点差が付いたら守備の人数を増やせる
外野6人とかw
攻撃では10アウトまで攻撃できる
俺って天才w

355:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:00:45.63 fps1XHbe0.net
>>5
>コールドの規定を変えるべきではないか。
どう変えるの?
>大会の仕組みを変えるべきではないのか?
どう変えるの?
>これで充分だと思うが…
どこがだよ

356:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:01:35.91 EJfqTFfZ0.net
大会に出ると決めたのは学校や監督や部員なんだろうし圧倒的な点差は全く関係無いな
たしか部員も7人しか居なくて助っ人を入れてギリギリ大会に出場したんだろ?
万が一にも勝てるなんて思って無いよ

357:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:03:56.43 Vzl3btz30.net
>>67
校数は5%程度しか減ってない謎
>>351
学校のメンツでやめられないんだろ

358:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:05:04.17 ffaWoH150.net
勝ってる方が空気読んでアウトになってやれよ

359:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:07:24 m92MA7Zd0.net
>>350
甲子園に頻繁に出てくるガチの公立進学校は彦根東しかない

360:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:11:24 YBKyTXf20.net
82点w
バッティング練習対守備練習かなw

361:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:13:49 crWUbOMr0.net
>>359
鳥取なんか結構出てるイメージ
米子東と○○西とか

362:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:14:52 H7izCk3i0.net
>>355
>>351

明らかに差があるとか事前にわかるだろう
明らかに弱いチームは先に連続して5回攻撃する
強いチームはその後連続して5回攻撃する
途中10点差開いたらコールド

1回の表0点
2回の表0点
3回の表0点


5回の表0点
1回の裏10点→ここでコールド

363:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:18:29 E6DLR/AQ0.net
ここまで来ると双方のメンタルが大変だ

364:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:23:44 Llx8N+pQ0.net
手を抜くのが失礼ってアホみたいな話やな
じゃあゴルフのハンデや将棋の駒落ちとかは失礼なんか

365:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:26:16 h9ccuU7S0.net
マジで、甲子園優勝より、実質大阪大会決勝の方が難しいのなんとかしろ。

366:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:26:25 H7izCk3i0.net
>>364
ルールなら失礼ではない

367:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:26:25 X4C8ePJU0.net
強豪はベスト16くらいからでいいのでは
サッカーとかバスケはそんな感じでしょ

368:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:28:55 4zxBNsWe0.net
じゃあ出るなよ

369:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:30:56 1O7YZPi00.net
こういうのたまにあるけど
たいてい相手も別に強豪校でもないんだよな
マジでなんでそうなるのか不思議だ

370:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:31:44 SrwNdzyt0.net
こういうトーナメント

URLリンク(i.imgur.com)

371:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:33:24 Y0J5jXOZ0.net
>>355
出来るだけ戦力が近い学校同士での対戦にしたいな
近ければコールドについては変更しなくて良いだろうし
で、前年の結果で強豪校は三回戦や四回戦からのシードにするとかかな
まぁ弱い高校ほどたくさん勝たないといけなくなってしまうが

372:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:34:37 OlCYMsdw0.net
お前らゼロだ!
ゼロな人間だ!

373:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:37:35 yyV74Apq0.net
12.3点くらいで自発的に止めるだろ普通
自分の所も無駄に疲れるだけなのに千葉学芸とかいう所は何がしたいんだ

374:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:41:28 Uqqx6S4K0.net
>>370


375:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:43:06 m/KMedb/0.net
ハンデ制とか補強選手とか採り入れればいいじゃない

376:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:43:28 +HbJIrMf0.net
サッカーでも同じだよね
一部の生徒を伸ばす為に養分の生徒多数入れ
多額の部費を払わせると
まあこちらは2軍3軍でもリーグ戦があるからいいけど

377:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:44:28 m/KMedb/0.net
複数校でひとつのチームというのもいいわね

378:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:44:50 3/Qto9DA0.net
明らかに途中からわざとアウトになってあげてるなw
それでもこれ

379:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:45:15 m/KMedb/0.net
難民選手団みたいなのはどうかしら

380:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:54:23.59 ou5oE5W00.net
気狂いのテンプレ記事 千葉学芸が強豪校のような書き方をするな

381:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:54:57.37 Wf9O389G0.net
自分達の攻撃の時にベンチから出ずに相手チームに向けて全員で拍手して試合放棄の意思を示すってのはどうだ?
いかにも感動ポルノっぽくて野球向きのうまい手だと思うぜ。

382:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:57:28.24 eUlNEb6v0.net
野球漬けの強豪校と何とか部員数確保できた学校とじゃ金属バットの打球速度がまず違うからな
心臓震盪だけじゃない死亡事故がいつ起きてもおかしくない

383:名無しさん@恐縮です
22/08/03 01:58:08.01 T66jsoEk0.net
一人当たり9回のホームインか

384:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:00:19.80 gV+oaL7V0.net
「高野連は、強豪校とそれ以外の格差拡大について、対策を講じるべきではないか」
20年ぐらい前に青森で100点差試合があったが
こんな大差滅多にないし、だからニュースになった
人に文句言う前に、お前も何か案を提示すればいいだろう
こんなのが連発すれば、コールドの規定を変えるや、審判がボクシングのTKO負けみたいな判定もありだと思う
しかし現状では代えなくてもいいやろな

385:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:03:06.39 pjmHj4zF0.net
>>355
そこからの提言で十分って話で、ソースで更に具体的にも言ってる
ゴミのような指摘で粗をつついたような感じ出すのようやるわ

386:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:06:59.67 T+LNRNp40.net
サッカーは学校のレベルに応じてリーグがある
なるべく力が同じ相手と戦えるのが大きな違い
強いチームは上のリーグで強い者同士
弱いチームは下のリーグで弱い者同士
さらに1つの高校で何チームも参加できる
ベンチ入り以外100人以上が試合に出られないってことはない
たとえば駒沢大学高校サッカー部は8チームが各リーグに参加
常に88人は試合にスタメンで出られるってこと
さらに1年は球拾いだけってこともない
1年生だけのリーグもある
高円宮杯 JFA U-18
サッカーリーグ東京
【T1リーグ】Aチーム 1軍
【T2リーグ】Bチーム 2軍
【T3リーグ】Cチーム 3軍
【T4リーグ】Dチーム 4軍
東京都第6地区リーグU-18
【1部リーグ】Eチーム 5軍
【2部リーグB】Fチーム 6軍
【3部リーグB】Gチーム 7軍
【3部リーグC】Hチーム 8軍
そして1年生が出られる
関東RookieLeague U-16【Cリーグ】

387:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:08:04.70 b5ZpAFa80.net
大差で負けて傷つくのがイヤなら球場に出てくるんじゃねえ!

388:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:09:04.53 NSQfukgm0.net
今まで弱小校のピッチャーがブチギレて故意のデッドボールやビーンボール連発って事案なかったのかな?
交替したくても人いねえしみたいな

389:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:11:18.89 4BotEedc0.net
諦めたらそこで終わりだしな

390:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:12:23.24 XkkT79O10.net
ギブアップ制度にでもしたら?
10点差とかの時点でひっくり返せないやろ

391:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:14:42.55 CEy2S4pc0.net
30点で一回コールドでいいだろ
馬鹿じゃねえのか

392:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:17:57.83 Bl7WzmOa0.net
>>1
記事が長過ぎる
まとめのセンスない

393:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:18:28.32 0A4vz1vM0.net
勝ちたければ最初から打者の頭狙って投げろよ

394:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:20:39.74 3ShyLoIs0.net
どこが残酷なんだよ
残酷ってのはボールがバッターの目の前で爆発したり、ベース踏んだら爆発したり、スタンドでイチャついてるリア充が爆発したりする試合のことなんだぜ

395:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:23:26.26 StKPhFv/0.net
20点差で回数に関係なくコールドでいいだろ

396:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:25:44.74 v6SjO+p90.net
>>4
「ウルトラマンゼロ! セブンの息子だ!」

397:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:26:27.54 514laylu0.net
実力差あるとバッターが手を抜かないと攻撃終わらんよね?
そんなファインプレーが出るまで守備させるなんて拷問過ぎる

398:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:27:23.48 v6SjO+p90.net
>>13
手で抜くよりは
口で抜いてほしいな

399:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:28:54 0jfHXiKb0.net
10点差がついたらとっととコールドゲームかコンシードかコンドームしろよ

400:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:31:47 v6SjO+p90.net
>>40
大金払ってるんだから
手抜きは失礼だよな
最低でも口で抜いてほしいよな

401:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:35:38 v6SjO+p90.net
>>55
それは……血を吐きながら続ける、
悲しいマラソンですよ。

402:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:37:25 tRNobhDA0.net
理論上は無限点取れるの?

403:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:37:26 NpTQwkQU0.net
20点差ついたら強制コールド勝ちでいいよ
弱すぎるのも相手に失礼だわ

404:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:38:50 v6SjO+p90.net
>>105
「ウルトラマンゼロ! セブンの息子だ!」

405:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:42:36 v6SjO+p90.net
>>127
審判への暴言

406:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:47:15 qgkUXJRb0.net
1点差ごとに負けチームが1万円払うようにすればいい
そうっすりゃ極端に弱いチームは出てこねえだろ

407:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:48:58 1Cjq87Fv0.net
学生の試合のトーナメントって
強い学校と弱い学校から当たるよね

408:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:53:51 oOJ3FHgU0.net
こっそり手加減も出来ない無能チームなだけだ
勝手にしろ

409:名無しさん@恐縮です
22/08/03 02:55:36 EUk+7hmn0.net
俺はおまえたちを殴るッ

410:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:07:35 2Eu63AM20.net
攻撃してる側もよくやるわ、さっさと終わらせて帰りたくないんか?

411:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:07:45 hZruebaP0.net
地方予選なんてどの競技もこんなもんだろ
平均化なんてできるわけない

412:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:13:30 cWkK5+1m0.net
馬鹿だからボコボコにするのがいいと思ってるんよな
パワハラを愛の鞭って言ってる老害と一緒や

413:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:16:22 VTjiiF6K0.net
パワプロでもこんな攻撃してたらダルくなる

414:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:21:04 T2gkNH950.net
バスケとかラグビーの地方大会はもっとエグいだろ

415:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:33:44 CNV3zBA30.net
私立の野球専門校に
制限かければいいんだよ。

416:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:37:36 wuetA7Oo0.net
絶人の域にまで点差を広げた選手達に
訊いてみようか

野球とは

417:名無しさん@恐縮です
22/08/03 03:55:58 gMpRhE9a0.net
>>1
リンク先の記事を読んだけど、Liga Agresivaとか今はあるんやね~甲子園は野球エリート校を中心に参加させて、地方の下部リーグを充実させたほうがスポーツとしての野球にとってはいいだろうね

社会人の経歴として甲子園のステータスが一極集中で上がり過ぎて変なことになってたからね、やや過去形だけど

418:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:04:58 gMpRhE9a0.net
千葉学芸の得点はブレーキ踏んでる印象もあるし、『残酷ゲーム』は言葉遊びが過ぎる

むしろ、わせがくが白旗を挙げれる制度、推奨する雰囲気作りをしたほうがいいだろうね

大人の事情での強豪校作りは歪みを生むから、当然、要検討だけど、部員数制限とかは目眩がするほど、ちゃんちゃらオカシイ

問題提起はいいけど、記事はアンバランス

419:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:22:55 ZDiwko4D0.net
こういうのを国対抗でもやってるからな
初めてグローブつけたような面々をリンチして喜んでるし
弱者を徹底的に痛めつけるのは野球の伝統なんだろうよ

420:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:32:12 09jQLWb80.net
野球、サッカー、バスケ、ラクビー
残酷な点差が付く代表的な高校生競技四天王やな

421:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:33:13 NoMWfLLm0.net
コールドを採用しない理由って何なのよ

422:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:33:36 B+utwqKh0.net
イニングごとにコールドになる点作れば?

423:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:36:30 NoMWfLLm0.net
10点コールドははねのけるケースあっても
20点ならまず無理やろうし
30点は問答無用コールドでええやろ

まあ逆転のチャンスやりたいというのも分かるが
20点コールドを甲子園とか地区決勝にも適用しろよ

424:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:40:12 KQEv4cFd0.net
>>11
引くに引けなくなって意味不明なこと書いてるバカ

425:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:46:12 DIGup3fw0.net
20年くらい前までうちでは朝日新聞も購読していたけど朝日ではスポーツ欄に地方予選の全結果が出てきた
当時から地方予選で50-0とか60-0とかたびたびあり、とくに北海道大会だと大差ゲームが頻発していた記憶がある
「高校野球の荒廃の縮図」っていうけど昔から地方予選に出るのは当然みたいな感じだったから
部員少ない学校は他部から寄せ集めでチーム作って出ていた
結果、セカンドベース空過のタクマくんとか70点以上の大差ゲームとかあったしこんなのは今に始まったことではない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)

426:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:49:32 WAq5KRZ+0.net
20点差付いた時点でもうジャンケンにしろよ

427:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:58:30 m40YTP6K0.net
老害を楽しませる為に若者がピエロになってるんだよ

428:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:59:34 KT4K6Gb/0.net
20点差ついたら回関係なくコールドでいいんじゃね

429:名無しさん@恐縮です
22/08/03 04:59:41 lv1GhibR0.net
高校野球なんぞを持て囃すからブラック企業が蔓延してるんだわ

430:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:02:55 Rt99ghfJ0.net
シード権増やせば?
強い学校も周りが応援にいく回数きついから段々早く負けて欲しくなるわ

431:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:11:58 RWcgZo6g0.net
ドカベンで一回コールド見た気がするんだけど記憶違いかな

432:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:21:24.07 liE9r3lm0.net
世界の誰も興味がない

433:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:23:26.69 1zXSXr4c0.net
可哀相なら試合にでないよ

434:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:24:12.62 QFEYfEbW0.net
>>1
高校野球ってある種の宗教っぽい

435:名無しさん@恐縮です
22/08/03 05:24:35.13 tVClcRpS0.net
>>57
これ2022年が3857校と書かれているけど、今年実際に甲子園に参加したチーム数は3547チームなんだってね。
もう単独で人数が揃わないようなチームが3857校中310校もある。
高野連登録校3857>甲子園参加校3782>実際の参加チーム3547
URLリンク(www.jiji.com)
>日本高校野球連盟は6日、今夏の第104回全国選手権大会の地方大会参加数は3782校、3547チームと発表した。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch