【漫画】萩尾望都さん、米漫画賞受賞で殿堂入り「漫画という文化を世界の人々が愛して下さり感謝」 [muffin★]at MNEWSPLUS
【漫画】萩尾望都さん、米漫画賞受賞で殿堂入り「漫画という文化を世界の人々が愛して下さり感謝」 [muffin★] - 暇つぶし2ch447:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:12:29.60 WYWdXNgc0.net
>>354
竹宮さんとこは親が教師ながら当時でも漫画にも理解があって、娘が漫画家を目指した時も全面的に賛同応援してたとか
親に受け入れられて理解され愛されて育った人
萩尾さんとこは娘を全否定する毒親、自己の毒親との相克を漫画にぶつけてる
慢心 はどうかシラネが、環境の違い はガチで作品に出てる

448:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:14:39.08 fBDfPepC0.net
>>447
NHKかどこかわすれたけど
萩尾望都のインタビュー番組で
親に認められなかった話してたな

449:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:24:53.91 O9U0zb/r0.net
>>4
3000点

450:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:25:08.82 k9Ylxl0p0.net
>>355
大島弓子の、画面一杯の緑もいいな

451:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:29:28.22 Ovqf29IQ0.net
>>380
アメコミの影響で日本漫画が育ったのに何言ってんの?

452:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:32:27.92 /+FhBc1n0.net
11人いる!は面白かったな
今読んでも古い感じしないと思う

453:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:36:18.86 xwPuJL5O0.net
>>354
>萩尾望都と竹宮惠子、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い
やはり読書量の違いじゃないかな
竹宮惠子は小説よりは漫画を
萩尾望都は漫画と等しく小説を
ガッツリ読んでいた
あと竹宮惠子には増山のりえというブレーンがいたが、袂を別った結果、大した作品を書けなくなった
それと絵の基礎力
竹宮惠子は他の漫画家の漫画を真似て自分の絵を構築した
萩尾望都は外国に行ってデッサンをみっちり勉強した
あと心根
萩尾望都は優しさが作品から滲み出てる
好き~
竹宮惠子は…言わずもがな

454:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:37:08.16 2VL63o2Q0.net
マンガみたいな差別表現は規制していかないと

455:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:38:01.17 Ovqf29IQ0.net
萩尾のスレなのに竹宮の話ばっかりで笑った

456:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:48:16.48 Y/U9PgFA0.net
>>348
3番目
ハジメチトセのどこにモトが?

457:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:50:09.13 /oIttt1M0.net
>>456
君に5ちゃんはまだ早い

458:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:55:56.26 7AsEJo3F0.net
>>453
竹宮は教師の娘であの時代に四年制大学に行ってたんだから読書量が少ないということはなかったんでないのか
ただまあかなり独善的な人だわな
ジルベールて本人(もしくは本人に取り憑いてる増山のりえ)の自己投影だよな
ジルベールは非常に独善的で個人的にはものすごく不愉快なキャラで、風木の読者でもジルベール好きは少なかったんじゃないかと思うがどうだろう
ただあの美しければ何やらかしても愛されて当然!みたいな独善性はのちのBLに悪い意味で受け継がれてしまったので社会への影響力は大きかったとも言える

459:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:02:34.85 1HwRmeN80.net
>>458
「昨日なに食べた?」のワガママで独善的で周りを振り回すキャラの渾名がジルベールなのは笑ったな
しかもそこまで美形ではないという

460:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:03:15.14 Xzqm5x050.net
>>445
確かにえ、それ?となったな
牡蛎かよとなった

461:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:09:05.95 Y/U9PgFA0.net
>>457
全然面白くないし
オチになってないし
失礼なだけ

462:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:10:30.41 MoPN17Th0.net
>>453
望都さんは確か高校卒業後ファッションデザインかなんかの専門学校に行って
そこで人物デッサンとファッションのお勉強をしたんじゃなかったかな?
望都ファンお気に入りの独特の手の描写とかもその時に身につけたのかなって思ってた

463:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:12:47.43 OPhNiwdn0.net
萩尾望都は、吉田秋生とか森脇真末味が出てきた頃に
リアルな造形のキャラに触発されて
人体デッサンを習い直したらしい。

464:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:16:18.68 jt4O45zW0.net
独白本みたいなの読んだけど
竹宮とのトラブルに関しては被害者なんだろうけど
そもそもめんどくさい性格っぽいのは伝わってきた

465:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:17:04.42 OJ8A3Yyg0.net
漫画の内容だけ話すの新鮮だな
今はアニメや映画の素材にして売れた売れないの話が多くってなあ

466:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:18:55.93 dRcTmRw30.net
>>63
鬼滅の刃の鬼と一緒で、元は人間だったが何らかの事情でバンパイアになったというのが生まれながらの妖怪よりドラマチックなのかな

467:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:19:44.46 crdVrC3z0.net
漫画の神様に次ぐ漫画家の1人

468:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:21:41.40 iYURZwDy0.net
>>463
森脇真末味の描く男の手には痺れたねえ
今では当たり前になったけどさ

469:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:25:35.61 Ovqf29IQ0.net
>>433
芸スポ民のメイン層じゃん

470:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:26:23.11 x4OjvU2w0.net
萩尾「大泉サロンとかw」
  
漫画もさることながら文章も面白いのでおすすめ。

471:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:27:03.77 fADpcYdQ0.net
>>463
画風が変わったのはそういうことなんだ
年を取っても衰えないのは見事だ

472:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:28:20.42 dRcTmRw30.net
>>463
少女漫画家で人体デッサンが上手いといえば山岸凉子だと思う
短大だけど美大出てるし
神話を題材にした連作の中年女のムチムチ感とかヤバイ

473:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:32:39.06 MoPN17Th0.net
>>463
そうなんだ
望都さんのすごいところは赤ちゃんからお年寄りまで
しっかり描き分けができるところなんだよね
多くの漫画家って10代20代くらいは上手なんだけど
それ以外の年代が下手くそか描けない人が多い

474:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:34:21.32 WBWDLopV0.net
タブレットで描いたガリレオの目の可愛さ

475:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:36:12.78 bmLAI4wF0.net
山岸凉子って美大出てるのか
マンガ夜話で誰かがパースが出来てないと言っていたがわざとなのか

476:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:37:23.95 0fCfKvD20.net
>>18
こっちの方が面白いと思えた

477:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:39:54.48 B2VxBXB50.net
>>464
✕めんどくさい
○繊細

478:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:41:05.90 q0XcqcFB0.net
>>422
小説原作も縦構造の世界が無限に連なるって感じの終わりじゃないの?

479:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:42:25.54 VfLPwLW90.net
>>464
半世紀ずっと黙っていて、竹宮の言いたい放題我慢して、 
でも、竹宮の自慢本に近年ひどく迷惑受けて、なお数年がまんして、
とうとう沈黙破って一度きりと宣言して出した本のせいで、めんどーな性格って言われなきゃならんのか?

480:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:44:28.07 Icfa3p7A0.net
>>63
>>466
吸血鬼像もさまざまに変化してったものな
ノスフェラトゥから、カール・ドライヤーの幻想的な映画、
ハマー・フィルムでのクリストファー・リーの熱演と
コッポラも撮ってるし
アメドラでは「バッフィー・ザ バンパイヤキラー」とか
アニメでは「アドベンチャー・タイム」でパンクな吸血鬼マーセリンとか

481:名無しさん@恐縮です
22/07/24 10:45:57.45 wyyH01Mm0.net
A-A'が至高だった

482:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:10:17.76 6Ergo+Gz0.net
萩尾望都がアメ公にウケるとは。

483:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:10:38.59 x+DWgqxM0.net
誰?

484:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:16:26.05 WYWdXNgc0.net
>>473
わかる、バルバラ異界の最後の青羽90オーバーと菜々美75弱ほど?の老婆の書き分けの見事さったら
老年の15歳差の書き分けが出来る人もそうそういないわなー

485:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:17:27.40 Y/U9PgFA0.net
>>479
昔、萩尾先生が笑っていいとものテレフォンショッキングに出た時に
会場の盛り上がりには気にも留めず、なんか小難しい話をしてたのを子供心にうっすら記憶してる
話の内容までは覚えてないから
面倒くさい性格かどうかまではわからないけど
とりあえず生真面目な人だとは思う

486:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:25:44.92 i0Envg/m0.net
銀の三角好き

487:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:30:20.96 Icfa3p7A0.net
>>468
鬼滅における「鬼」て、恨み言を述べる亡者であるというか
能や狂言的か
『過狩り狩り』以来の珠世様と愈史郎一派のキャラデザは
吾峠先生は萩尾望都先生の作品愛読してたのかな
『短編集』の『文殊史郎兄弟』、『肋骨さん』などみると
異能モノかと思い来や人生の悲しみ、人情のふれあいへと向かい
ワニ先生、ほんとは、山本周五郎のような世界が本性なんじゃねかと思ってしまう

488:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:31:07.20 Icfa3p7A0.net
>>487
ごめん、
>>466だった

489:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:32:51.75 W8T3v5/kO.net
>>146
橋本治が評論してた

490:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:39:54.21 vnQtUtRJ0.net
橋本治とか懐かしいな
桃尻娘か
だっくすとかにも寄稿してたような気がする

491:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:40:05.44 WYWdXNgc0.net
>>487
鬼滅はアニメしか見てないんだが、鬼滅独特のモノローグを入れるタイミングが萩尾さんのそれに似てるなと初見で思った
萩尾さんは吾峠さんに影響を与えた漫画家の一人、かなと思ってるわ
まあ、今現在一線で活躍してる漫画家さんなら萩尾作品と無縁で来ても勉強として読むように編集に言われるか

492:名無しさん@恐縮です
22/07/24 11:53:24.29 mekO0D420.net
>>472
山岸さんの絵もよく男の漫画家からディスられてるけど
ビアズリーに寄せた平面デザインを処理した絵だから
おっぱい能の男には理解できないんだよね~
手も足も体も全部、かきわけていてそして表情も色気もある絵なんだけどね
あの平面的デザインされた絵からあれだけの色気を出せるのって凄いことなんだけど
男に理解できるのは萌え系の畸形みたいな巨乳絵なんだろうね

493:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:04:16.61 NsLrTOsP0.net
>>485
え?
テレフォンショッキング出たことあるの?
あれって漫画家も出るものだったのか

494:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:05:28.90 RNb9od6R0.net
アメリカでは萩尾望都作品の英訳版が売ってるのか?
だったらブラッドベリのマンガも知ってるのか
アメリカ人はポーの一族を読んでどう思うのかなあ
アメリカ文学の大家であるアン・ライスが萩尾望都のポーの一族をパクってたと知ってショックを受けるんだろうか

495:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:05:46.28 NsLrTOsP0.net
>>146
宮崎駿もトーマ好きだったんじゃなかった?

496:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:07:19.41 jyi+a0aB0.net
>>492
ビアズリーと全然違くね
山岸の絵は完全に立体を志向してて平面的じゃないわ

497:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:07:29.12 WslBkMtg0.net
test22

498:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:08:54.67 RNb9od6R0.net
11人いるをアニメでリブートしてくれよお
じゃなきゃ続きを描いてくれよお

499:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:09:10.74 SCjQOqaO0.net
>>493
赤塚不二夫がアラブの白装束姿になってパンツ見せたり
ジョージ秋山が出てタモリと謎の奇声合戦になってたのはおぼえてるよ

500:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:10:03.73 Y/U9PgFA0.net
>>493
昔だからまだ本当に友人知人を呼んでた頃
調べたら野田秀樹の紹介だったみたい

501:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:11:07.67 oA+DF3GF0.net
>>494
アン・ライスは別名義でハードポルノ小説書いてるから大家とかじゃないよ

502:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:12:17.62 Y/U9PgFA0.net
>>493
さらに初期には漫画家じゃないけど
作家の有吉佐和子が好き勝手に喋り倒して
他のコーナーが全部潰れた事もあった

503:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:15:29.66 mekO0D420.net
>>425
すごく細かくかき分けてるけどねえ
顔だけじゃなく手先まで
いしかわじゅんの認識能力が低いからじゃないの
いしかわじゅんの絵のほうが乏しい表情のギャグ絵だしね
>>501
アン・ライスってアメリカで女性小説家では一番売れてるらしいよ
エロ書いたから大家ではないとかはないよ
表に出すか出さないかの違いはあってもどの作家もエロは内包されるもの
すくなくとも人になにか感じさせる作家じゃなければそこまで売れないでしょ

504:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:18:20.86 BvfIgW9J0.net
>>503
そもそも脱稿のタイミングが1年しか違わないのにどうやってパクれるんだよw

505:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:23:00.89 4c6MckBI0.net
>>502
有吉佐和子と徹子は丸々テレフォンショッキングだったなw
あの頃はまだ色々とガチだったし、かなりフリーダムで面白かった

506:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:31:00.77 AzdVYmlz0.net
test2345

507:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:31:10.81 AzdVYmlz0.net
test345

508:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:32:06.12 Wpeti2Aw0.net
百億の昼と千億の夜の完全版が復刊されたので買ったぜ
絶版本だったから良かったなー

509:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:38:24.76 bmLAI4wF0.net
>>503
いしかわが言ったのはキャラの描き分けの事じゃなくて同一キャラの表情が大きく分けて2パターンしかないと言ったんだよ
それに対して萩尾望都は最初抵抗してたけどいしかわが説明したら納得したんだよ

510:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:38:57.09 avdAaVKA0.net
百億の昼と千億の夜は仏教が優遇されすぎでしょ
キリスト教はひどい扱いだし、イスラムなんて登場した記憶さえない

511:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:38:58.85 spOnyAVz0.net
>>91
トラウマになるわな

512:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:42:07.89 iLZH31LB0.net
>>508
マジか
読みたかったから買うぞ

513:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:42:09.75 spOnyAVz0.net
>>486
ラグトーリンでてくるやつね

514:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:53:56.88 FeKBgfBT0.net
>>395
初期の頃はファンレターのお返しに予告で使った扉絵カットとか送っていたらしいので原稿管理がそもそも適当っぽいw

515:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:57:58.67 FeKBgfBT0.net
>>431
トム・ハンクス主演で映画化されてたよね

516:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:58:14.74 1dk6yQGG0.net
>>510
イスラム出さなくてよかったよね
出してたら今頃はもう絶対に出版できなくなってる

517:名無しさん@恐縮です
22/07/24 12:58:17.75 DL3A4oIC0.net
ポーの一族のアランが大好きで消滅した時は
ショックでしばらく放心状態になった思い出
今でもその時の痛みは憶えている

518:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:00:12.86 YMDi6gK20.net
>>509
何をどう言ってもいしかわは絶対に自説を曲げないのだから
あきらめただけのように思うけど

519:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:02:05.57 QLv2S8U40.net
言いづらいけど11人いる!はラストシーンが好きじゃない

520:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:04:19.43 MAJtg5l60.net
>>518
マンガ夜話はずっとそんな感じだったよね、いわばいしかわをあやすための番組
中には揉めたりと色々あったけどあれでよく番組が続いていたわな

521:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:11:50.54 fBlslZwZ0.net
>>500
野田秀樹の半神も面白かったな、TVの舞台中継だったけど引き込まれた

522:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:13:38.50 xUaYjAx/0.net
>>517
今、ポーの連載再開してるけど
エドガーが灰になったアランを復活させる方法があるらしい…と知って
探索してるよ

523:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:15:58.42 fBlslZwZ0.net
実家にあった少女向けの古い星座占いの本、挿絵が多分この人だった
漫画作品に出会う前だったから親に言われて手放したけど置いとけば良かったな

524:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:21:23.07 5Yl+usFiO.net
昔流行ったまどマギ、銀の三角まんまの話なのに
虚淵もSF界隈の人も一言も銀の三角に触れないから
なんかちょっと腹立ったな
ヲタもすげーすげーって絶賛してるしさあ

525:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:32:26.50 tsSy2AMm0.net
少女漫画家っていうほどすごいかね?
女しか読まないから、男女差で極端だしな
男だと呼んだこともないってやつが多数な時点でね

526:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:40:09.56 xwPuJL5O0.net
>>458
でも中学時代、学校から帰ると漫画ばっかり描いていたんだよ
あとでその2400枚は焼き捨てたらしいけど
漫画の他には勉強がせいぜいでしょ
感受性を養う最良の時期に小説は殆ど読んでいないと思われる
一方、萩尾さんは山ほど読んで感受性を養っている

527:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:42:29.90 DL3A4oIC0.net
>>522
えそうなんだ
絵柄変わってしまっているんかな
ちょっと怖いけど久しぶりに読んでみるかな

528:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:43:03.75 WXoGPD8p0.net
花咲アキラ先生は?

529:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:50:18.84 WYWdXNgc0.net
>>525
それは違うな
この人の作品は歪な育ちからくるコンプレックスが根底にある作風だから一種独特の癖がある
そして女性好みの王道恋愛が主題じゃないから読者を選ぶんだよ、女性でも萩尾作品に食指が動かない人はいる
でもこのコンプレックス主眼の主題が曲者でなw嵌まると泥沼
作家や演出家・役者といったクリエイティブ層は男女を問わず萩尾ファンは多いよ

530:名無しさん@恐縮です
22/07/24 13:50:33.22 +R02Ip1q0.net
>>525
そこが勿体無いんだよね
少女漫画は恋愛一辺倒じゃなくてすごいいい作品もあるんだよ
だけど少年漫画を女が読むよりハードル高いからか知名度が一段落ちてしまうのよな

531:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:14:38.63 tb36fwyU0.net
>>530
実際芸スポでこの前珍しく2スレまで行った少女漫画のスレって80年代の少女SF漫画ランキングだったな
芸スポの層が恋愛漫画を読まないんだよ

532:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:16:04.18 IycHPHIn0.net
>>524
まどかマギカに影響を与えてるのは分析哲学や現代物理学の思考実験を元ネタにした様々なフィクションであって、銀の三角は実際のところなんの影響も及ぼしていないと思うよ

533:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:20:15.17 mekO0D420.net
男が読まない時点で凄くないってのが
実に男ならではの自己中心的な視点だね~>>525
なら男にウケる巨乳のエロ漫画の方が
源氏物語より高等かって話になる
もっと言えば男に性欲や権力闘争だけに
フォーカスしたものが高尚ってことになる
実にくだらない
それなら女にウケない男の作家を同じように
「読んだことがない女が多数の時点でこの(男性)作家は凄くない」と平等に言えないと駄目でしょ?
女性は根っから「男から評価されたい」って思ってる惨めな人が多いから
主に女性向けの作品をほめたたえて
主に男性向けの作品を貶す
って評論の仕方をしないけどね
残酷な神が支配する
ああいう経験をした人間が軽々しく救われるわけない
少しづつイアンと手探りで愛をみつけて
癒していく過程を歩んでいく未来を見いだした時点で十分救いだし、
暴力的な面を含む愛が錬金術のように変化していくっていうのは、リアルで文学的な表現ですわ

534:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:22:38.30 Ss/wVqN60.net
>>527
絵柄は随分変わってしまった
エドガーがガニ股になってたのがショック

535:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:23:42.98 OPhNiwdn0.net
まどマギのループは、2000年台の美少女エロゲが元ネタやろう。
まどかが上位の存在となり、宇宙の彼方に去るオチは
萩尾の次の世代の、水樹和佳子や佐々木淳子の作品を思い出した。

536:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:31:42.54 tZnPkShD0.net
>>525
直接読んだことなくても萩尾望都ら24年組の作家群の作品は
後世の漫画界全体に大きな影響を与えてるよ
それこそ鬼滅の刃にだって感じる
まあ高橋留美子とかにはあまり感じないけど

537:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:32:49.75 dO0r5hmy0.net
>>468
BLUE MOONが好きだった
プチフラワーで萩尾さんがマージナル連載してる頃かな
別コミ、プチフラワー、あすか等、月刊誌買うのが楽しみだったわ

538:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:33:30.30 2e1SGWYo0.net
子連れ狼は江戸時代設定はいろいろと無理がある。戦国時代ならそれらしかった

539:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:34:42.81 KCDg8FyG0.net
国内でも評価してやれよ

540:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:40:20.54 2e1SGWYo0.net
>>539
されてる。若い読者が知らんだけ。

541:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:40:21.21 w36PFQpR0.net
>>525
竹宮恵子を読んだことある男は少ないと思うけど漫画好きが萩尾望都を読んでないってことはありえない

542:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:43:04.09 IThra0yk0.net
>>539
大御所だよ

543:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:48:22.00 TbfQC+ZG0.net
>>522
なんだよそのディオの骨みたいな設定は
愛する人の遺灰とともに叶うことのない夢や希望を追って
永遠に彷徨い続けるというのがポーの世界観に合ってる
ハッピーエンドなんていらん

544:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:49:06.08 crdVrC3z0.net
>>541
萩尾望都は少女漫画家の枠を遥かに超えてるからな

545:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:50:36.22 aZWA0sRK0.net
>>461
じゃあ船田元衆議院議員にしとけよ😡

546:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:56:22.35 BOdmH1pk0.net
>>478
そこにつなげる過程をきれいに端折っていてむしろ原作よりまとまりがいい

547:名無しさん@恐縮です
22/07/24 14:59:47.28 w36PFQpR0.net
>>544
本来竹宮恵子と並び評される作家ではない
レベルが段違い

548:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:03:03.45 IycHPHIn0.net
並び称す、な

549:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:04:45.41 CvBHAyX80.net
キノコの話と女性が埋められて歌っている話と父さんが太陽に落ちた話と母親に閉じ込められていた女の子が街に出て私死んだの!って話と
何度でもやり直す何度でもやり直す田舎街の話と
子どもの頃に読むと世界が広い事を知るわ
そこを辿ってSFとか普通に手に取る

550:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:10:07.99 Obhm4n1S0.net
>>39
セーラームーンがあるじゃんw あれが世界一有名な少女漫画作品で
性別問わず、ファン層が多いからウォッチメンより数倍影響力は上だろw

551:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:13:46.29 pT1gVE1d0.net
>>547
これは本当にそう感じる
そもそも比較できるような内容でないのに周りの馬鹿共なのか竹宮サイドなのか知らんけど
並列に並べようとするからおかしな話になるんだよ
多分出版社がそういう売り方、話題の焚き付け方をしたがってるだけだと思う

552:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:18:39 P640kvrl0.net
>>492
調べたら意識してビアズリー風にならないようにしてるってインタビューで言ってた
何が「寄せてる」だよ
適当なことばっか言ってるわ

553:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:19:14 TbfQC+ZG0.net
ブラッドベリの漫画化をアメリカ人がどう評価してるか知りたい
どっかにレビューサイトとかあったら教えてください

554:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:20:11 9LXjnOvd0.net
>>551
「24年組」と一括りにされたからだろ
別に不思議なことじゃない

555:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:21:20 B3DdntuE0.net
>>349
木原敏江大好き

556:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:23:02 IycHPHIn0.net
萩尾望都が好きな人の中には竹宮惠子を憎んでる人が結構いてまあそれなりの事情もあるようだが割とどうでもいい
個人的にはどちらにも思い入れないからどちらも楽しめる

557:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:25:47 7yAOGK0G0.net
テレフォンショッキングでは、タモリがマンコマークの伝言を書いて怒られていた。

558:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:25:51 iIYbh+oA0.net
>>68
同居の同業者から一方的に才能に嫉妬されて絶縁されたら、それを後になって許すかどうかという話だったよね。

559:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:33:34 CvBHAyX80.net
作家の認知やお気に入り文化や
ファン同士のいがみ合いって昔からあるんだな
作家のファンネル飛ばしとかもあったのか?

今の漫画家というか
同人作家に継がれた文化だよな

560:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:35:19 PHZs/0eK0.net
漫画という文化が凄いというより、この人が凄いという、
数少ないうちの1人だわな

561:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:36:12 CvBHAyX80.net
文化というか
やってる事が10代というか幼いというか

562:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:39:56 CvBHAyX80.net
萩尾望都が好きで竹宮恵子に思うところがある
その逆もまた
って

言ってる人間が何歳か気になる
何十年も思い続けてるんだろうか

563:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:41:58 G83Kc35T0.net
>>493
タモリさんの後頭部を音が聞こえるほど叩いてて
「俺の頭を本気ではたいできたおばはんがいた」みたいにしばらく番組内で口にしていたの覚えてるわ

564:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:43:33 hvQxdrLC0.net
高校生のときバイトで萩尾望都宅に郵便物届けてたよ。毎日分厚い封筒だったので届け終わるとじてんしゃが軽くなった思い出。

565:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:49:27 jZSpmtbL0.net
>>562
漫画夜話の話もな
20年前の番組だぞ

566:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:51:40.06 w36PFQpR0.net
そらごく最近やっと本当のことが暴かれたわけだから当分騒ぎは落ち着かないと思うよ
長年だまされてきた人たちの怒りもあるし

567:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:55:58.49 IDQ3UruG0.net
>>425
言いくるめてる って
やり込めてるとかそんな感じを言いたいのかな?

568:名無しさん@恐縮です
22/07/24 15:56:11.75 3BK61cgU0.net
>>402
残酷な神が〜の神は親だったか
ああいう事を言語化して描写するって本当天才だなと思う

569:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:03:11.76 MoPN17Th0.net
>>525
私はフラワーズとか単行本でしか知らないけど
旦那が昔SF雑誌で萩尾望都を読んですごい漫画家だって言ってたから
男性でも知ってる人は多いんじゃない?

570:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:04:41.99 tdK1izXn0.net
>>564
あーゲラ刷りとか資料本とかだろうな
萩尾は同じ作品が何度も何度も違うバージョンで出されてるから、その度に確認のためゲラ刷りが送られてきたんだろ

571:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:09:01.04 Er92qPtz0.net
>>4
たぶんイラつきまくってるだろうな
竹宮は創作力の衰えわ政治力てカバーする戦略に出たが萩尾は生涯創作力バリバリだからな
【萩尾望都】大泉スレPart71【竹宮惠子】
スレリンク(gcomic板)

572:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:09:20.16 tsSy2AMm0.net
男に少女漫画読ませるなら、恋愛系のは駄目なんだろうな。
まずそこでイメージ通りの受け付けない話で挫折させる。
女視点の時点でまずしんどい。
その手の系統でも読みやすい、君に届け でもだいぶ辛い。
風早なんか女の理想を追い求めすぎてる。
誰にでもやさしいイケメンが居ないとは言わないが、ただのクラスメートでは無理がある
俺物語の方が受け入れやすいと思われる。

573:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:10:43.98 0UbH1ed20.net
ちょうど今日、湯島にSFの原画展見に行って感動してたとこだ
男が一人でどうだろうと思ったけど、男も多かったので安心した
萩尾望都は本当に素晴らしいよ
初期のミュージカル的なノリの作品も好きだ

574:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:10:56.18 w36PFQpR0.net
>>572
大した少女漫画読んでなくてワロタ

575:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:11:38.96 JwF0oaDf0.net
アメリカ人がなんの権威で賞を与えてんの

576:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:13:15.45 UZI5I+Cw0.net
11人いる! が好きだったなぁ。 
ただ、NHKが実写ドラマやったが論外 OVAもあかんかった。

577:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:14:10.73 SyE5JslQ0.net
>>373
だから竹宮恵子は構成のパターン化とどこかで読んだことがあるような
ご立派な定型文(セリフ)がでてくる
だから後をひかず軽く心に残らない

578:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:14:25.46 vU5Fm+4r0.net
自分は残酷とか後の方の作品と絵は特に普通だが
やっぱりあの時代だけしか描けなかった神がかってたポーの一族とトーマの心臓が好きなので
竹宮惠子にはよりによって全盛期も全盛期の小鳥の巣の連載2話目に呼びつけて
盗撮詰め寄り絶縁状で病気にさせて描けなくさせたとか
世の中からその時描かれるはずだったどれほどの名作奪ったのかというショックがある

579:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:16:06.74 pn4q71j+0.net
萩尾望都がキャラデザした映画は「時空の旅人」くらいかな
URLリンク(www.hagiomoto.net)

580:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:17:07.54 JwF0oaDf0.net
この人の作品は正直そんなに面白くないんだけど
なんかすごそうな気がするって思わせるのは上手いよね

581:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:19:52.48 e/D0lF4c0.net
URLリンク(i.imgur.com)
萩尾望都といったらこれ

582:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:23:57.12 qFyeYP+v0.net
こういう漫画の殿堂というのは日本国内にあるのですか?

583:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:24:07.44 0UbH1ed20.net
>>355
里中満智子だったかなデビュー当時の萩尾望都の背景見て驚愕したとか
キャベツ畑の遺産相続人の表紙の構図を絶賛してた漫画家もいた

584:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:28:08.57 kH8Wn+gW0.net
萩尾望都スレでは余り話題にならないけど「危ない丘の家」が結構好き

585:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:28:39.92 luNe8aZ+0.net
11人いる

586:名無しさん@恐縮です
22/07/24 16:55:30.88 BvdFGmah0.net
>>582
京都国際マンガミュージアムという殿堂博物館のようなものはあるが殿堂投票自体はない
まああっても出版社や作家個人の人間関係や業界関係に大きく左右されるだろうから余り機能しないと思う

587:名無しさん@恐縮です
22/07/24 17:12:15.14 e8eQ3Uhq0.net
>>579
>>581のガイア幻想記もあるね

588:名無しさん@恐縮です
22/07/24 17:14:52.25 1HwRmeN80.net
>>568
双子の兄と関係を持ったバレンタインは「エリック(兄)は私の神なのです」と懺悔してたっけ
あれは多数の登場人物がそれぞれ誰かに支配されてたり罪を背負ってたりで描写力に圧倒されたな

589:名無しさん@恐縮です
22/07/24 17:26:42.28 tZnPkShD0.net
>>584
あぶない壇ノ浦が白眉
URLリンク(pbs.twimg.com)
これで義経と頼朝が良く分かった

590:名無しさん@恐縮です
22/07/24 17:32:35.40 pszse5800.net
もっと評価されるべき方なのになー
少女漫画(笑)としか思ってない奴が多数なのほんとくそ

591:名無しさん@恐縮です
22/07/24 17:33:27.36 fnv+ZtDW0.net
>>579
脚本が、真崎守

592:名無しさん@恐縮です
22/07/24 17:35:29.03 obyxQyrV0.net
>>589
これ読んで分かりにくかったのか大河ではすげーわかりやすくなってた

593:名無しさん@恐縮です
22/07/24 17:37:16.07 obyxQyrV0.net
現代の感覚からすると今の大河の方が受け入れやすくわかりやすい
漫画が連載していた当時はこれが受け入れやすくわかりやすかったのかな

594:名無しさん@恐縮です
22/07/24 17:40:11.04 m5IXS3Sr0.net
萩尾望都や竹宮恵子なければ
果たしてここまで漫画は発展したのかわからんよ
少女漫画の枠を超えて男性女性両方に
受け入れられたんだから

595:名無しさん@恐縮です
22/07/24 17:48:46.67 fzKWVbuM0.net
今朝スポ新で見て知ったんだがなぜに今頃

596:名無しさん@恐縮です
22/07/24 17:59:40.81 tZnPkShD0.net
>>592
え?
分かりにくいところなんかあったか?

597:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:02:37.27 tZnPkShD0.net
近年描いてた
王妃マルコなんかは情報量多すぎて
理解が困難なレベルだが
あぶない壇之浦なんて
そういうレベルではないじゃん
兄弟間の心情解釈みたいなもので

598:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:05:47.70 fzKWVbuM0.net
>>45
だよな
途中で絵柄が変わってしまったのが残念

599:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:08:48.96 1dk6yQGG0.net
萩尾望都って紹介文とかに必ず「ポー」と「トーマ」が並んで入るんだよね
作家本人はずっと現役で活躍してるのに、必ず最初に出てくるのは40年も50年も昔に描いた作品

600:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:13:38.23 IycHPHIn0.net
萩尾望都とかあの周辺の人たちは漫画を発展させたとか少女漫画の枠を超えてたとかいうより
漫画家という仕事に就きたい女性が描き続けられる場が少女漫画誌しかないという時代の制約から生まれた徒花のような存在だと思う

601:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:26:12.33 WYWdXNgc0.net
でも萩尾さんはわりと早い内に少年誌に連載持ったよね、百億の昼と千億の夜

602:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:27:17.71 SAJzh+T+0.net
こういう過去の偉大な漫画はきちんと後世に残さんといかんよね
前に麻生政権の時に漫画博物館みたいなものを作ろうとしたけど民主党政権になって潰された

603:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:28:08.71 dZuo+1In0.net
おいおいBLものの元祖神なら
ヤマジュンだろ
あの作品群は人類を代表する漫画
クソみそテクニック 読んでみ
余りの衝撃に脱糞するから

604:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:30:04.85 TLBNo8sg0.net
>>603
BL≠ホモ

605:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:30:32.07 Yi05wpYo0.net
クイズダービー必勝法
はぎおもとさんに全部!

606:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:33:54.93 dZuo+1In0.net
>>604
なんか違うの?

607:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:35:02.77 86SIdWTS0.net
BLとホモはファンタジーと特撮くらい違う

608:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:36:22.33 gekLaGuc0.net
スパロボにおけるスーパー系ロボットとリアル系ロボットくらい違う

609:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:36:53.12 LKT904/n0.net
萩尾望都は、鼻のほくろを取らない所を見ても自虐癖が凄い

610:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:37:26.76 llWPhZ1O0.net
>>525
萩尾望都あたりだとあんまり男女関係ないかな
流行と関係なく文学の古典というか名作に近いような読まれ方してるから
男同士でもトーマの心臓なんかは文学とかそこそこ好きなやつには話が通じる感じ
女友だちの中でも萩尾望都や大島弓子の話を振ってくるのは
例外なく文学もそれなりに好きな子ばっかりだったな
リアルタイム世代ならその辺全然違うんだろうけど

611:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:42:47.06 kPtGONWP0.net
>>599
最近の絵がちょっと苦手
エドガーが別人になっちゃった

612:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:50:20.13 Dgq5gB4h0.net
ポーもトーマもSFもいいが
この娘うります フラワーフェスティバル みたいな
はちゃめちゃB型感あふれる作品も好き

613:名無しさん@恐縮です
22/07/24 18:50:31.61 7vRAkbUx0.net
偉そうな凡人のレスがまだ続くのか?
スレッドストッパーはまだか?

614:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:05:45.57 1dk6yQGG0.net
>>611
自分もあれは苦手なので新しいポーは読んでない
好きなのは70年代後半から80年代いっぱいぐらいまでかな

615:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:10:50.97 fnv+ZtDW0.net
>>600
「仇花」かなあ
少女漫画というか、少女向け漫画をおじさま達が描いてた時代があったわけでしょ
それを自分たち自身でも描けるっていうとこへ導いた必然があったのかもしれない

616:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:14:11.59 RriiTBcU0.net
アメリカが評価するのが笑えるな

617:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:14:33.17 dZuo+1In0.net
>>607
えぇ
ファンタジーは物語のジャンル
特撮は演劇のジャンル
比べるジャンルが違うけど
アタマ大丈夫かしら。。。。

618:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:19:41.25 fnv+ZtDW0.net
>>616
どこならええんじゃ?
バンド・デシネの伝統あるフランス?

619:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:21:25.69 w36PFQpR0.net
徒花ってあんまいい言葉じゃないよ

620:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:30:55.92 dO0r5hmy0.net
>>486
もうすぐ宙港です

621:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:30:57.08 73DnW7kr0.net
>>234
すでに文化功労者だぞ。
長生きさえすれば漫画家で最初の文化勲章は間違いない。

622:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:43:19.33 IycHPHIn0.net
>>615
少女漫画に限って言うと王道は家族ものや恋愛もので、萩尾望都やなんかはそのへんからズレたとこにあるのが評価されてると思うんだよね
活躍する場と本人たちの資質の間のズレからユニークな少女漫画家が出てきたってのが萩尾望都の世代なんだと思う
だから徒花という表現

623:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:48:31.12 ElIuXx0Q0.net
SFの漫画はこの人の作品が1番すこ

624:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:52:06.86 WEJUFx/L0.net
>>590
10代の頃まわりのそんな奴らに啓蒙しまくってた
みんな読み終わると今まで読んでたジャンプやマガジンが
コロコロ並みに幼稚に見えるようになったと口を揃えてたよ
おれのお気に入り短編は「十年目の鞠絵」
今時は女だからとか男なのにとか言えない世の中だけど
30手前の女性が書いたとは思えない作品

625:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:53:09.24 730mixre0.net
おれ女

626:名無しさん@恐縮です
22/07/24 19:57:40 tdK1izXn0.net
トーマの心臓はキリスト教の愛を描いているのに、キリスト教では大罪の自殺から始まるが、あれは宗教的にはどう解釈されるんだろう?

627:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:02:43 eSc2mbfm0.net
>>621
王貞治も宮崎駿も貰ってないしなあ
難しいんじゃないの?

628:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:07:02.53 C/468Klj0.net
パパンがパン

629:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:08:22.28 7gLI5tXx0.net
深津絵里ちゃんの映画でしか知らなかったけど、
すごい人なのか。

630:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:16:03.34 iDr9is5H0.net
アメリカの漫画賞って日本の漫画賞と比べたらアレじゃないの?

631:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:18:30.19 hLOw83Kl0.net
>>624
すげー作り話っぽい
レスに登場する「そんな奴ら」は実在するの?
想像上の存在じゃないの

632:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:25:39.54 O/6NEpQb0.net
>>621
先に文化功労者になってるちばてつや先生が先じゃね?

633:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:36:21.00 O/6NEpQb0.net
>>627
パヤオさんはとっくに貰ってなきゃおかしいくらいの人だが、文化勲章どころか紫綬褒章も貰ってないんだよな
もしかしたら、あの性格だし勲章、褒章の類いは拒否してるのかも

634:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:37:49.90 17HANbu+0.net
文化勲章はともかく旭日小綬章は確実やろうな

635:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:49:32.40 NPoo68YL0.net
>>622
若い人なんだろうが認識が間違っている
70年代の少女漫画はなんでもありの世界だった。他には少年誌と劇画誌ぐらいしかジャンルがなく、それ以外の漫画表現やりたいやつが少女漫画に押し掛けてきてたのよ
だから和田慎二や柴田昌弘は少女誌からデビューしたし立原あゆみも弓月光もこの時代には少女誌にいた
だから24年組の漫画は徒花でもなんでもなく70年代のなんでもあり少女誌の主流に存在し得たのだ
それが整理されていったのが80年前後以降。集英社が白泉社作って少女漫画マニア向け作品を白泉社側に分離というか隔離し、70年代のなんでもあり少女誌の中心的存在だった別マは恋愛漫画中心のものに置き換えられた
小学館はそこまではっきりした置き換えはなかったが気が付いたら少コミが性コミになってたな
講談社はもとからあまり関係ない

636:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:55:45.17 WEJUFx/L0.net
>>631
あんたそんなふうにしか人の話聞けないの悲しく無んないか?

637:名無しさん@恐縮です
22/07/24 20:56:58.23 ppFnMUZr0.net
>>543
分かる
ただ絵柄が当時のままならちょっとそれはと思うんだろうけど
絵柄が別だとパロディだと思えば読めなくもないかも
と言いつつ手を出せないで居るw

638:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:01:04.17 g2UhSdeA0.net
>>143
与謝野晶子や樋口一葉は飛ばせないよ

639:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:04:31.33 /i/5OKxH0.net
次は大島弓子かな
この人も大天才でしょ
題名忘れたけどパパ活するおじさんの初恋描写が詩的で本当に美しかった

640:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:06:02.92 7d0VVK550.net
>>558
よくあるあのパターンだよね
いじめた側は若気の至りでした~ 
で済ませようとするけど
いじめられた側は一生忘れない許さない恨みます…ってアレ

641:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:07:31.97 UtUNPYIa0.net
>>45
ずっとそう思ってきたが、最近萩尾作品の絵のピークは「月蝕」のような気がする。やっぱりポーやトーマは、まだ絵が若い。その分魅力的だけど。

642:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:08:49.14 UtUNPYIa0.net
>>45
ずっとそう思ってきたが、最近萩尾作品の絵のピークは「月蝕」のような気がする。やっぱりポーやトーマは、まだ絵が若い。その分魅力的だけど。

643:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:10:09.92 g2UhSdeA0.net
>>150
ウィリアム・ウィルソン

644:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:15:57.60 17HANbu+0.net
>>638
清少納言、小野小町、菅原孝標女、和泉式部、式子内親王とかも

645:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:19:24.23 ppFnMUZr0.net
>>635
別マと言えば伊賀のカバ丸好きだった

646:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:19:28.95 f+mT8DsW0.net
>>422
打ち切りじゃないだろ。逆にトバツ・シティの話は原作にはない。

647:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:31:23 UtUNPYIa0.net
>>145
本当にそう思う。第二期作品集から随分経った。小学館は大判フルカラーで全作品出して欲しい。

648:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:32:21 5PQ6y7dI0.net
漫画文化で日本よりはるかに劣るアメリカから賞をもらったから何なんだ?

白人に褒められて嬉しいのか?

649:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:35:54.77 UtUNPYIa0.net
>>146
語るどころか映画化してる。

650:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:35:57.78 e8CM++ty0.net
ジャクソン家を描いたポゥの一族が評価されたか

651:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:47:24 D9RXQ7aq0.net
最近だど由良の門をが凄かったな

652:名無しさん@恐縮です
22/07/24 21:50:02 UtUNPYIa0.net
>>199
とんでもなく評価されてる。
ある意味今のオタク文化の源となった方で、誰からもリスペクトされてる。ただし一般的な日本人が知っているのはベルばら池田理代子さん。

653:名無しさん@恐縮です
22/07/24 22:03:09 UtUNPYIa0.net
>>248
訪問者はトーマのアンケートが良くて当初の分量で連載してたら、作品中に挿入されていたエピソードらしい。どんな構成になっていたのかな。分離された現在の形は素晴らしいけど、トーマ連載当時の絵柄で読みたくもあったな。

654:名無しさん@恐縮です
22/07/24 22:05:17 IlYfX9560.net
>>652
BLや同性愛文化ならまだしもオタク文化についてはもっと後の世代でしょ···
吾妻ひでおとか高橋留美子とか

655:名無しさん@恐縮です
22/07/24 22:12:18.91 31a4e7U90.net
女性でオタクと言ったら少年愛系、今のBLになるから24年組が起源であってる

656:名無しさん@恐縮です
22/07/24 22:13:56.24 dUNmqk8+0.net
>>655
女性の場合はオタクというより腐女子って言い方の方がメジャーじゃない?

657:名無しさん@恐縮です
22/07/24 22:14:49.58 Cb0cXkwW0.net
>>639
たそがれは逢魔の時間 かな?

658:名無しさん@恐縮です
22/07/24 22:22:06.27 dO0r5hmy0.net
>>656
腐女子って少年漫画とかBLと関係ないキャラ同士で妄想して萌える人達の事じゃないの?

659:名無しさん@恐縮です
22/07/24 22:22:16.23 UtUNPYIa0.net
>>342
「夏のオカルト恐怖漫画連作シリーズ」の中であれを読んだ時のショックをどう表現すれば良いのか。幽霊や呪い系の他作品の中に、明らかに異質な恐怖。少女漫画で初めて目にした恐怖だったよ。

660:名無しさん@恐縮です
22/07/24 22:35:01.86 dUNmqk8+0.net
>>658
ではあんたのオタクの定義とは?

661:名無しさん@恐縮です
22/07/24 23:01:27.62 LeoF6fcm0.net
ブサイクな男の話が好き

662:名無しさん@恐縮です
22/07/24 23:07:54.70 8rZVqBTK0.net
>>199
流行りしか読まない層には知名度無いだろうけど、色々読んでる層には超有名な扱いじゃ

663:名無しさん@恐縮です
22/07/24 23:26:37.67 lgQIGXdA0.net
>>656
腐女子は男同士で腐った妄想をするから腐女子とついたんだぞ
古くはやおいと言われた。男同士の恋愛妄想しない女のオタクはただのオタクだよ

664:名無しさん@恐縮です
22/07/24 23:34:27.50 vEk+pKqi0.net
萩尾望都さん、文化功労者になってたのか
知らんかった
にしても文化功労者に選ばれた漫画家の面子
ちばてつや、水木しげる、萩尾望都、大島弓子ってなんか70~80年代インテリ層に称賛された人達が並んでる感じだなw

665:名無しさん@恐縮です
22/07/24 23:36:16.71 1dk6yQGG0.net
大島弓子だけ疑問
もうずーっと前から猫ババアの猫マンガしか描いてないのに…

666:名無しさん@恐縮です
22/07/24 23:46:26.52 ITPmO4Rr0.net
>>645
作者の亜月裕って東大出てるんだな
ネット社会になって知った驚愕の事実だったw

667:名無しさん@恐縮です
22/07/24 23:57:17.05 J0dPAyQm0.net
>>663
じゃ萩尾のどの辺が今のオタクの源流となったんだ
皆目見当が付かんが

668:名無しさん@恐縮です
22/07/24 23:58:00.19 /nca7WRm0.net
>>665
たぶん竹宮惠子の予定だったのが例の本の件で変更になったと邪推している。

669:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:06:35.83 mq/ApSRY0.net
イグアナの娘がドラマ化になったとき、やじうまワイドって番組だったか?男性アナウンサーが「原作は“あの”萩尾望都さんです」って言ったのを今も覚えてる
つまり、そういう言い方される知名度あるんだという意外性で
そんだけですが

670:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:12:32.30 i74nQxQE0.net
ポーの一族愛蔵版とか読み漁った時に小学館漫画賞受賞した時に手塚治虫からも親しげなコメントもらってたし、たぶん24年組って女版トキワ荘的な存在だったんじゃないかね。少女向け漫画の。

671:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:21:34.73 MKpehRqY0.net
>>670
そうすると、手塚ポジションが竹宮になっちゃんじゃね?

672:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:22:44.95 i74nQxQE0.net
>>671
男どもと違って女性の集団なので長はいない。横並び

673:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:31:21.04 IszO9/N80.net
女の集団こそ理不尽なボスが存在する

674:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:31:46.74 D9YYRtKa0.net
ポーの一族、エドガー・アラン・ポーからネーミングを取っていたので正直萎えた
我慢して1巻読んだけど記憶に残らなかった
竹宮惠子もコクトーから名前拝借してるな、風と木の詩は下品だった
ジルベールを最初品行方正に育てた方がよかったんでないか?そこからケツ掘られてやさぐれるなら意味が引き立つよな

675:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:41:34.73 K3LpDKS80.net
斉藤由貴が大の萩尾望都ファンだった
高橋留美子漫画の歌が決まった時は泣いて嫌がった

676:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:44:00.53 7i/NecWk0.net
>>666
単なるネットの噂でありソースはない
高校は判明してるが東大合格者出せるような高校ではないのでおそらくガセ

677:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:45:20.11 i74nQxQE0.net
>>673
漫画家は個人事業主だから理不尽なボスがいたとしてもそれほど影響ないんじゃ?個別に喧嘩別れとかするだけだろ

678:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:55:35.02 Wk+pS2w30.net
>>677
>>672に言えばあ?ばーか

679:名無しさん@恐縮です
22/07/25 00:59:15.79 uIzHRRRs0.net
>>670
やめてその流れ
一度きりの大泉でぐぐって

680:名無しさん@恐縮です
22/07/25 01:11:03.58 umjgkze9O.net
>>635
大友克洋の漫画初投稿は少女漫画誌だったのよね(ただし妹名義)
樹村みのりのファンだった、てのもあるんだろうけど。

681:名無しさん@恐縮です
22/07/25 01:12:26.07 mZbtOs550.net
自分は大泉本の後で少年汁を読むという逆の順だったけど
後者のノリが本当に気持ち悪くて吐き気催しそうだった
自分を正当化、伝説化、美化したくて仕方ない感じがもう無理

682:名無しさん@恐縮です
22/07/25 01:19:15.07 i74nQxQE0.net
>>678
わー低能そうなのがいたわ

683:名無しさん@恐縮です
22/07/25 01:23:39.45 TJIas7Oa0.net
ID:i74nQxQE0
低能老人が低能老人を罵る地獄絵図

684:名無しさん@恐縮です
22/07/25 01:32:32.21 OtJXpcnx0.net
大泉サロンなんて言い方昔はなかったよね

685:名無しさん@恐縮です
22/07/25 01:32:40.75 i74nQxQE0.net
>>679
検索してみたけど24年組の作品全部読んでないし、作家同士の諍いに興味ないから読みたくない
さらっとまとめてほしい

686:名無しさん@恐縮です
22/07/25 01:35:18.81 uIzHRRRs0.net
>>685
大泉が女性漫画家版トキワ荘というのは竹宮恵子側のでっちあげ
実態は萩尾が竹宮に盗作扱いを受け排除され長らく交流もなかった
今現在もない
詳しくは少女漫画板へどうぞ

687:名無しさん@恐縮です
22/07/25 01:38:00.85 i74nQxQE0.net
>>686
女版トキワ荘って言い回しが騒動的に駄目っぽいのは理解した。認識改めるわ

688:名無しさん@恐縮です
22/07/25 01:58:16.32 uIzHRRRs0.net
>>687
わかってくれてよかった
ありがとう

689:名無しさん@恐縮です
22/07/25 02:18:33.67 SVMEBEHI0.net
>>686
念のため書いておくが、もちろん萩尾さんは盗作などしていない。
一緒に全寮制男子校の映画を見て、それぞれ作品の構想を練っただけ。

690:名無しさん@恐縮です
22/07/25 03:06:51 gVz7/Vd10.net
萩尾さんが本格SF作品に取り組むのを躊躇う状況になってしまったのは本当に取り返しのつかない損失だったと思う
誰のせいとか今となっては言っても仕方がないことだけど、萩尾さんがそう感じてしまったのは事実っぽいので

691:名無しさん@恐縮です
22/07/25 03:21:55 nHANemyv0.net
>>45
同意

692:名無しさん@恐縮です
22/07/25 04:00:34 3HHqVPn00.net
>>578
同感
画風を一旦捨てるなんて凄い停滞

693:名無しさん@恐縮です
22/07/25 04:02:52 umjgkze9O.net
>>578
初期の絵柄は矢代まさこ(特に貸本時代)の影響大だったので意識的に絵柄を変えていったのかも…知らんけど。

694:名無しさん@恐縮です
22/07/25 05:07:52.99 SVMEBEHI0.net
アンケートの順位を上げるために意識的に絵柄を華やかにしたんだよね。
トーマを完結させたかったので。
近所に住んでいる木原敏江さんから、バックに花、まつげを長くとかアドバイスをもらった。

695:名無しさん@恐縮です
22/07/25 05:09:59.22 oeyQTffG0.net
>>687
女版トキワ荘だよ。フランスでは洗濯船。
アーチストも競争なんだよ。お互いアイディアを
盗む、そして違うテイストにする。その繰り返ししか発展はない。
個人を神格化するのはやめよう。ありがとう。

696:名無しさん@恐縮です
22/07/25 05:13:20.73 xV6x6rRs0.net
余程好きな奴がアメリカ賞の幹部に居たんだろうなw

697:名無しさん@恐縮です
22/07/25 05:39:13.67 ZaS/MTOy0.net
恐るべき子供たちからずっと読んでる
ポーは大人になってから読んでハマりはしなかったけど忘れ難いシーンが記憶に残ってるし新作のポーも素晴らしい
原作は他の人だけどマリーンも良かった
萩尾先生の作品はトリップするわ

698:名無しさん@恐縮です
22/07/25 05:43:24.20 gBdRwN5l0.net
萩尾望都って海外でも読まれてるの?

699:名無しさん@恐縮です
22/07/25 05:55:20.30 /zX1Gcl50.net
百億の昼千億の夜を電子で読ませてくれ

700:名無しさん@恐縮です
22/07/25 06:17:38.46 nm/nzWOT0.net
>>699
先日Kindleで買い直したよ

701:名無しさん@恐縮です
22/07/25 06:31:14.09 7V6pKx2t0.net
>>629
自分も知識は深津絵里のデビュー作と
舞台の原作者で名前見たなぁてだけだった
URLリンク(pbs.twimg.com)
半神
URLリンク(video.twimg.com)

702:名無しさん@恐縮です
22/07/25 06:31:34.27 pmL0iJsK0.net
>>700
なに
あれ原作より凄いよな
多分二十代で描いてる
女石森章太郎って思ってたわ

703:名無しさん@恐縮です
22/07/25 06:33:09.99 XzbKcBGO0.net
永田カビでも貰える賞だっけ

704:名無しさん@恐縮です
22/07/25 06:38:01.12 Qya1JVfK0.net
>>8
マイケルジャクソンが死ぬとこで泣いたわ

705:名無しさん@恐縮です
22/07/25 08:11:43.20 K3LpDKS80.net
アメリカで萩尾作品が人気あるとは聞いたことがないが

706:名無しさん@恐縮です
22/07/25 09:04:36 i74nQxQE0.net
こないだイギリスで賞もらってたからその流れでは?
アーシュラ・K・ル・グウィンのSF読んだ時に萩尾望都の作品となんか似てると思ったからアメリカのSF読む人にも受けるかもしれんけど

707:名無しさん@恐縮です
22/07/25 09:47:30 gM5Pycom0.net
>>566
何が本当なのかは置くとして
ヴィレンツ物語が大好きだった者としては
カラダで覚えてる当時のワクワク感と
今更ながら知った現実のゴタゴタを
なかなかに消化しきれなくて
いろいろ辛い

708:名無しさん@恐縮です
22/07/25 09:54:56 T0ynvWyb0.net
ポーの一族をパクった映画があると言われてたな
同時多発的に作品て生まれるからなあ
しかし少女漫画は新刊どころか退化してのが凄い
高度になりすぎるのも問題だな

709:名無しさん@恐縮です
22/07/25 09:55:33 T0ynvWyb0.net
新刊→進化

710:名無しさん@恐縮です
22/07/25 10:11:27 SVMEBEHI0.net
>>708
インタビュー ウィズ バンパイアなら原作がまさにポーの一族が始まった年に発表された。
本当に同時多発。

711:名無しさん@恐縮です
22/07/25 10:13:33 SVMEBEHI0.net
>>707
ヴィレンツは竹宮さんではなく、スタッフだった増山法恵さん原作だったことが、
増山さん独立後に明らかになってる。

712:名無しさん@恐縮です
22/07/25 10:52:16.27 DRlEH+rw0.net
>>711
有名建築家の建築案なんて弟子が作ったのを師匠がさも自分が考えた
かのように施主にプレゼンして師匠の作として世に広まるってのが普通なんだけど、
例えば安藤とか安藤とか安藤w
マンガ界はこういった了解ないんかい?

713:名無しさん@恐縮です
22/07/25 11:16:47.32 SVMEBEHI0.net
>>712
関わる人も了承していればね。
赤塚キャラやアイデアはいろいろな人が関っているが、フジオプロ作品という表記でまとまっていた。
さいとうたかをプロは分業制。
藤子不二雄の二人は実際には初期からそれぞれ仕事をしていたが、かなり後まで
同じプロダクション、共通名義だった。
竹宮さんと増山さんの関係は複雑で、増山さんがディレクターとして外部に紹介してほしい
という希望があったのに、雑用係、マネージャーと竹宮さんは言っていた。
(増山さんの関与度は作品によって違う)
増山さんが独立することになり、ストーリーが完全に増山さん作のヴィレンツシリーズは
増山さん原作のクレジットがつくようになったが、それ以外は曖昧なまま。
浦沢直樹と長崎尚志の共同作業に似ている役割だったが、浦沢と長崎は個々の作品の
役割が明らかにされ、大学の客員教授も2人でやっているのとかなり違う。

714:名無しさん@恐縮です
22/07/25 11:29:37.25 c64IkH4u0.net
>>706
ルグィンぽいってマージナルとか?

715:名無しさん@恐縮です
22/07/25 11:31:48.84 gM5Pycom0.net
>>711
それも含めて色々複雑なのです
誰が悪いって話じゃないよねって
片付けようとする自分も嫌だったり

716:名無しさん@恐縮です
22/07/25 12:07:20.10 LKt3qG4F0.net
>>695
当事者が違うと言ってるのに
 
意図して流布してるのは竹宮増山コンビだけ
出入りしていた漫画家さんやその卵達は誰もそんなこと言ってないしな
竹宮増山組が、自分たちの箔付けのために、どんどん後年に話を膨らませてる

717:名無しさん@恐縮です
22/07/25 12:17:54.48 6agDrxgh0.net
>>670
まとめサイトでも読みなさい
【萩尾望都】大泉スレPart71【竹宮惠子】
スレリンク(gcomic板)

718:名無しさん@恐縮です
22/07/25 12:20:43.80 BidDx+Ap0.net
>>586
もし投票やったら、初代殿堂入りは尾田栄一郎だなw

719:名無しさん@恐縮です
22/07/25 12:24:05.06 BidDx+Ap0.net
>>617
BLとホモを一緒に語るお前もアタマ大丈夫かしら。。。

720:名無しさん@恐縮です
22/07/25 12:42:08.66 3HHqVPn00.net
ヤマジュンがBLじゃないっていう理屈は何なんだ?
あれはおっさんじゃなくて青年だろ
大和和紀のアラミスと何が違うんだ?
ルッキズムな観点から否定できるわけなのだろうか?

721:名無しさん@恐縮です
22/07/25 12:44:17.23 1R8xXdcQ0.net
メスはオモシロイと思って勧めるんだろうが、
BL要素が僅かにあるだけでもキモいって思われるだけ。
自分たちがまんがタイムきららでも読まされると想像してみろよ?
わかったか?(´・ω・`)

722:名無しさん@恐縮です
22/07/25 12:48:49.77 389GFI8d0.net
>>706
闇の左手かな?

723:名無しさん@恐縮です
22/07/25 12:57:36.51 i74nQxQE0.net
>>714
>>721
ハヤカワ文庫のジェンダーもののSFだったのは覚えてるけどタイトルは覚えてない、すまない。
設定が似てるとかでなくて緻密な物語づくりとかその世界の見え方みたいな感性が似てるなと思ったんだ

724:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:02:18.51 Dm9NyMVW0.net
「たった一つの冴えたやり方」
だろ。

725:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:03:58.83 Dm9NyMVW0.net
ル=グィンじゃなかった・・
ゲド戦記か。

726:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:06:11.71 LKt3qG4F0.net
>>724
え、ありゃエイリアンとのコンタクトものだよ 

727:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:14:09.54 LKt3qG4F0.net
ル・グウィンと萩尾さんは確か似ているかもな
早川SFの[幻影の都市]のカバーは萩尾さんだった あとは、野阿梓のイラストとカバーも

728:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:17:37.90 dV9XXCrk0.net
この人のマンガはどれを見ても、人間が生きる意味は何?ってテーマを感じる
ポーの一族はもちろんだが、塔のある家みたいな作品でもそうだ

729:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:18:40.16 vUF6DCYJ0.net
>>632
紫綬褒章受章者 漫画家
 田河水泡:(1969年)、勲四等旭日小綬章(1987年)
 横山隆一:(1974年)、勲四等旭日小綬章(1982年)、文化功労者(1994年)
 杉浦幸雄:(1980年)、勲四等旭日小綬章(1985年)
 横山泰三:(1981年)、勲四等旭日小綬章(1988年)
 長谷川町子:(1982年)勲四等宝冠章(1990年)
 加藤芳郎:(1986年)
 岡部冬彦:(1989年)、勲四等旭日小綬章(1995年)
 小島功:(1990年)、勲四等旭日小綬章(2000年)
 水木しげる:(1991年)、旭日小綬章(2003年)、文化功労者(2010年)
 富永一朗:(1992年)、勲四等旭日小綬章(1998年)
 久里洋二:(1992年)
 鈴木義司:(1996年)、旭日小綬章(2003年)
 サトウサンペイ(1997年)、旭日小綬章(2006年)
 赤塚不二夫:(1998年)
 東海林さだお:(2000年)、旭日小綬章(2011年)
 松本零士:(2001年)、旭日小綬章(2010年)
 ちばてつや:(2002年)、旭日小綬章(2012年)、文化功労者(2014年)
 さいとう・たかを:(2003年)、旭日小綬章(2010年)
 黒鉄ヒロシ:(2004年)
 水島新司:(2005年)、旭日小綬章(2014年)
 弘兼憲史:(2007年)
 西岸良平:(2010年)
 萩尾望都:(2012年)、文化功労者(2019年)
 大友克洋:(2013年)
 しりあがり寿:(2014年)
 竹宮惠子:(2014年)
 秋本治:(2019年)
 高橋留美子:(2020年)
紫綬褒章を受章しないで文化功労者に選出されることもあるんだね。

730:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:21:20.91 fAAwHnUH0.net
>>723
やっぱり「闇の左手」≒「マージナル」かな
あらすじググってみれば解ると思う
ちなみにマージナルはNHK-FMでラジオドラマ化されてて主演が石田純一と越美晴だった

731:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:22:18.89 C7qJnmd70.net
>>571
でも、「テラへ」に匹敵する作品を萩尾さんは産みだしたかね?

732:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:26:15.24 LKt3qG4F0.net
テラヘって、あの雰囲気SFで意味不明ラストのか
 
冒頭は萩尾さんのパクリ、ラストは新井素子さんのパクリなんじゃないかって言われてるね

733:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:28:26.90 SiD7VBDR0.net
>>731
SFとしては『スターレッド』『銀の三角』のほうがはるかに上

734:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:28:29.03 LKt3qG4F0.net
>>730
両性具有だから、ちょっと違うかな 神話的近親相姦の禁忌も入ってたか アルガーベンだっけ?
 

735:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:28:41.77 T5J0Tj+I0.net
あそび玉も地球へ…も
どちらも“スラン”という有名SF小説が元ネタ

736:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:30:18.55 XSKbSbX40.net
誰か竹宮惠子にインタビューしてきて

737:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:32:19.97 LKt3qG4F0.net
スランじゃなくて、萩尾さんのはソンブレロという短編な
竹宮さんは知らんケド
竹宮さんはSFが好きってわけでも詳しいわけでもなかったらしいから、
やっぱり萩尾さんの行方不明の原稿の可能性

738:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:34:27.90 Mdyl09470.net
>>121
宣伝用のポスターがゴールデンカムイのやつかな

739:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:34:30.78 4tgKFZ1n0.net
何かで見たけど百億の昼と千億の夜を富野由悠季がアニメ化したくて準備してたら流れたって言ってたな
どのタイミングだろ?
ターンエーの小説のイラストも富野が頼んだって言ってたから90年後半かな

740:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:36:44.69 Mdyl09470.net
>>139
深津絵里主演の舞台なら知っている
同じものかな

741:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:36:50.94 LKt3qG4F0.net
>>730
闇の左手は結構なセンセーション巻き起こしたみたいだな 
当時、M・Z・ブラッドリーがこれで両性具有の先住民族チエリが出て来るダーコーヴァ年代記が書けるって喜んだらしいが、あれはちまちましてて、なんかスケールが違いすぎた

742:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:44:35.11 Mdyl09470.net
>>633
可能性高いな
自民政権のうちは貰わないどろうな

743:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:44:54.81 1paiGgEj0.net
萩尾望都って別にBLではないと思うんだけどなあ
トーマもポーも違う
残酷なもちょっと違うと思う
男同士の恋愛ってより人間とか神絡めた愛憎ものっていうのかな
竹宮惠子は今でいうBL雑誌にも描いてたけど
別にBLが悪いとかどうのってわけでなく
自分は坂田靖子のペーソスのある801もの好きだし

744:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:47:50.01 Mdyl09470.net
>>288
クドカン脚本のドラマのことかな

745:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:49:34.37 RW6WJ0440.net
>>743
萩尾さんは男同士でなければという訳でもない感じ
トーマも男女でも考えてたというし

746:名無しさん@恐縮です
22/07/25 13:56:58.70 vUF6DCYJ0.net
>>743
『11月のギムナジウム』(1971年)では、男子校のプロットと女子校のプロットがあったという。
女の子の話にすると社会規範に縛られるので、自由に描ける男子校が選択されたという話だった。
『残酷な神が支配する』(1992年~)も当初案は女子高校生が主役だったが、
編集者の勧めで男子高校生になったという。
主人公を少女にするか少年にするか萩尾にはあまりこだわりがない。

747:名無しさん@恐縮です
22/07/25 14:00:04.16 Ddyc8aL70.net
>>732
竹宮さんの作品って途中で辻褄合わなくなったりキャラがブレたりすること多くね?
瞬間最大風速は強いけど続かないというか……

748:名無しさん@恐縮です
22/07/25 14:00:27.63 rGawoL150.net
山岸凉子と大島弓子のほうが好き でもこの二人は米国でウケなさそう

749:名無しさん@恐縮です
22/07/25 14:11:47.20 ZfQ5XgdP0.net
>>633
それ、あると思う 笠井潔と押井守のサブカル対談の本で、ジブリの熱風はまるで赤旗だと言ってたしな

750:名無しさん@恐縮です
22/07/25 14:15:05.95 ZfQ5XgdP0.net
>>747
緻密に物語を構成出来るタイプではないんだと思う だから雰囲気に流れて、結局辻褄合わせになる 
光瀬龍原作のアンドロメダストーリーズも、原作勝手に改変したからぐちゃぐちゃだとか

751:名無しさん@恐縮です
22/07/25 14:51:45.13 SVMEBEHI0.net
>>633
池田理代子さんも日本の勲章は断ってると思う。
学生運動で大学や日本政府を批判する立場だったから。
大学の教職も断ったんじゃないかな。
でもフランス政府からの勲章はもらっている。
宮崎さんは萩尾さんと同じアメリカの殿堂入りはしてるよね。

752:名無しさん@恐縮です
22/07/25 15:08:50.60 YaRvhkka0.net
>>134
花郁悠紀子はフェネラだけだから
佐藤史生はSF山程ある

753:名無しさん@恐縮です
22/07/25 15:11:26.65 YaRvhkka0.net
>>743
BLとかの狭い枠超えてジェンダーをSFに出来るのが萩尾望都
マージナルとか
その意味で佐藤史生はもっと凄い

754:名無しさん@恐縮です
22/07/25 15:17:55.10 YaRvhkka0.net
>>748
ケイトブッシュがアメリカで大ヒットする時代だから分からんぞw
「バナナブレッドのプティング」や「日出処の天子」がアメリカで受けたら驚くけどw

755:名無しさん@恐縮です
22/07/25 15:33:42.51 gM5Pycom0.net
>>749
もろ網野史観だもんね

756:名無しさん@恐縮です
22/07/25 15:46:31 V8UYtzN90.net
吉本ばなながイタリアで日本文学についての講演を依頼された時に萩尾望都の話をしようとしたが
「漫画はちょっと…」と反対されて「萩尾望都は日本のドストエフスキーだぞ」と怒ったという逸話があったな

757:名無しさん@恐縮です
22/07/25 15:47:29 U1jpZU/N0.net
萩尾望都はタニスリーの表紙もやってたな。
タニスリーも、普通に同性愛が出てくる耽美ファンタジー作家だが 
萩尾とはちょっと系統が違ってた。

758:名無しさん@恐縮です
22/07/25 15:54:12 mv53ohdS0.net
>>749
>>755
普通に2012年に文化功労者もらってるぞ
勲章がまだなだけ

759:名無しさん@恐縮です
22/07/25 16:11:26 gM5Pycom0.net
>>758
まさにその「勲章」は受け取らないんじゃないのかなって話

760:名無しさん@恐縮です
22/07/25 16:23:39 mv53ohdS0.net
>>759
高畑勲も紫綬褒章もらってるし余り拘泥しないでしょ

761:名無しさん@恐縮です
22/07/25 16:34:08 K3LpDKS80.net
>>711
竹宮作品のいくつかは原作:増山のりえと言えるらしいな
それほど優秀な原作者なら独立後も別の若手と組んで
第二の竹宮を育て本家と勝負すれば面白いのに

762:名無しさん@恐縮です
22/07/25 16:44:32.12 v6t/c7+y0.net
かなり前に三大女性漫画家を決めようってスレがあって
順当に長谷川町子、萩尾望都、高橋留美子という意見で概ねまとまってたけど
萩尾望都に関してだけは「知らない」「少女漫画」という理由で反発する奴も多かった記憶があるわ
不思議な話だけど「知らない」が否定する理由になる人って結構いるんだよね

763:名無しさん@恐縮です
22/07/25 16:47:26.13 mv53ohdS0.net
長谷川町子知名度はアニメの功績がでかいから後の2人と比べると違和感がある

764:名無しさん@恐縮です
22/07/25 16:47:42.19 u90iAP8W0.net
>>739
かつて結城信輝は昔から萩尾作品が好きで、満足するようなクオリティでアニメ化したい、と夢を語っていたが…
というかアニメ化された作品って未だに11人いる!のみなのよね(キャラデザのみのも時空の旅人もあるけど)。

765:名無しさん@恐縮です
22/07/25 16:50:41.70 ZfQ5XgdP0.net
>>761
亡くなったけど?昨年の春、大泉の話の本が出てすぐ頃に病で孤独死 
でも竹宮氏の都合か、公表は冬だった 大泉にゆかりの漫画家家さん達にも知らされてなかった これがまた憶測呼んでたな
それに公表の文章が、すごくなんていうか、立派な大人とは思われないような幼稚さで
 

766:名無しさん@恐縮です
22/07/25 16:54:51.91 ZfQ5XgdP0.net
サザエさんや意地悪ばーさんって四コマだろ 
それにその頃は面白いとされて人気だっただろうし、今では昭和のレトロ風景風俗の資料なんだろうけど、本当に面白いか?
ユーモアと呼ぶにはこじつけ多くて、わざとらしくないか?
まだいしいひさいちの方が笑えるような

767:名無しさん@恐縮です
22/07/25 17:08:05 VLlDeAFT0.net
>>762
私だったら萩尾の代わりにさくらももこを入れるわ

768:名無しさん@恐縮です
22/07/25 17:16:43 ZfQ5XgdP0.net
さくらももこ、あれも昭和と切り離せない類の四コマだよな?
もう亡くなったっけ 彼女が小学生だった頃の昭和

769:名無しさん@恐縮です
22/07/25 17:17:38 zEm6EtiI0.net
自分が知らないのに評価されていることが気に入らなかったのが原因でアンチ化するという面倒臭い連中もいる

770:名無しさん@恐縮です
22/07/25 17:20:32 zEm6EtiI0.net
>>768
亡くなったよ
癌なのにちゃんとした治療ではなくて胡散臭い民間療法に頼っちゃって亡くなったからちょっと問題になってた

771:名無しさん@恐縮です
22/07/25 17:24:13 sZ2tWnBa0.net
「まだ」いしいひさいちの方が笑えるっていうけど
いしいひさいちなんかほぼトップやん


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch