【漫画】萩尾望都さん、米漫画賞受賞で殿堂入り「漫画という文化を世界の人々が愛して下さり感謝」 [muffin★]at MNEWSPLUS
【漫画】萩尾望都さん、米漫画賞受賞で殿堂入り「漫画という文化を世界の人々が愛して下さり感謝」 [muffin★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:43:38.61 uTuDCwxR0.net
高橋留美子以来か

3:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:43:51.33 5QWy8Nsc0.net
誰? ワンピースタイプよりおもろいの?

4:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:45:18.14 4Z/Ws+dI0.net
竹宮惠子が一言↓

5:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:46:24.36 7yM3vW9m0.net
イグアナの娘しか知らないな

6:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:46:37.02 Yv/HT8NH0.net
>>1
70年代にこれまで漫画を見向きもしなかった文化人もこぞって持ち上げるくらいの、大友克洋が出てくる前は漫画表現の最先端にいた人だよ
漫画を映画や文学に対抗できる表現に変えた人とも言える

7:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:47:03.94 L58CuCmV0.net
パタリロでよくネタにされてたな

8:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:48:02.14 n5OQo9Oe0.net
ポーの一族何度読んでも新しい発見がある

9:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:48:25.18 5823HGPF0.net
次は鳥山明かな

10:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:48:56.91 gxkqtdUb0.net
竹宮め!何か言え!

11:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:50:06.19 2L7olLW10.net
竹宮がどうのこうのとか、マジどうでもええわw

12:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:50:47.51 bStCWUJJ0.net
アメさんが繊細な萩尾望都の世界を理解できて且つ支持するなんて驚き~
ハチ公物語とかだって感受の相違があるのにねえ

13:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:52:06.14 BtqJEJye0.net
少女漫画革命

14:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:52:32.70 VMy4B4vv0.net
日本映画界がハリウッド監督を殿堂入りにしたみたいな感じか

15:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:52:41.28 +/YY5R1j0.net
これには納得

16:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:52:43.56 2WR/BZnS0.net
ごちゃごちゃうるさいあっちにも賞やっときゃいいのに
たぶんあっちのほうが長生きしていらんこと言いまくるぞ

17:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:53:03.75 6qlbMx2S0.net
少女漫画界の巨匠だから不思議ではないけどアメリカって少女漫画の需要あるのかそもそも?

18:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:53:33.26 G3rFijxG0.net
11人いる!
だろやっぱり

19:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:53:36.79 FA9qKkWK0.net
>>12
カスのクズが言いそうなことだな。
どの国の人だろうがお前のようなカスには何もわからないから引っ込んでろクズ。

20:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:53:48.07 XVyGG+3w0.net
この人の漫画はハリウッドで実写化したら面白そうな話が結構ある

21:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:54:19.87 FA9qKkWK0.net
>>17
そもそも少女漫画と少年漫画とか区別しないと楽しめない漫画なんですかね?
バカなのお前?

22:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:54:37.48 f6jHqRuE0.net
>>1
ポゥ!

23:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:55:11.28 tRriP+T50.net
マッチ1本火事の元~
ポーの一族萩尾望都~

24:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:55:12.96 SbkNrOE90.net
いやこの人はもう神の領域だよ
(昔の作品に関しては)

25:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:55:27.27 vvqF5Nkq0.net
>>5
ドラマで見たような記憶がある

26:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:56:18.35 Yfh14TrG0.net
いつから漫画の起源が日本になったんだ?

27:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:56:40.28 rKzvTxT+0.net
漫画は日本のほうが完全に上だろ
白人様が賞くれてやるわって思惑が見え見えのマウントでおこがましいにも程があるわ

28:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:56:55.88 EyHwF+4y0.net
大元を辿るとこの人のせいでコミケが出来たんだよな

29:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:57:55.95 L58CuCmV0.net
名前はすげー有名だけど作品はアメリカンパイしか読んだことない
夢枕獏編集の少女漫画アンソロジーみたいなのに載ってたやつ

30:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:58:04.69 Wfc5ECTD0.net
まんべ~ん テテテテテテテ-

31:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:58:21.73 HJmMgDCL0.net
>>27
??
MANGAとアメコミとバンド・デシネは
それぞれ全くことなるジャンルだし
上とか下とかないよ

32:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:59:18.06 wZi7RKxh0.net
>>27
僻みっぽくてワロ

33:名無しさん@恐縮です
22/07/23 19:59:42.90 vU8IOM790.net
24年組だっけ?

34:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:00:11.06 WY0BdzhW0.net
江戸川乱歩

35:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:00:21.82 GjobBpOm0.net
百億の昼と千億の夜は好きだった。
読んだのは小4の頃だったかな。

36:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:00:42.33 HE4plJRT0.net
バスタードの人かと思った

37:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:01:26.82 87OLyPNs0.net
ポーの一族はBL要素かあるやつか

38:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:03:14.81 Cnt+tWnB0.net
初期作品だとポーが有名だけどトーマの心臓のほうが好き

39:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:03:43.25 ZLfNWdEI0.net
ウォッチメン上回るヒーロー作品、日本漫画に無い癖に威張るな。

40:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:04:47.97 FcFZ9XbB0.net
11人いる最強

41:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:06:51.95 wbEMKpWJ0.net
>>17
萩尾望都を研究してる教授とかいたはず

42:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:07:31.16 F7JPEaar0.net
元祖BL漫画家

43:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:10:14.92 Do5jQ8Ad0.net
昔の粗雑な絵は読む気しない
リメイクよろ

44:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:10:21.82 sI6rFgj90.net
漫画会の偉人の一人やね
海外じゃまだ少女漫画が知名度低いみたいやけど
認知されたときインパクトあるやろな
でも、その先がないな
新たなヒット作は出続けるやろうけど

45:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:11:36.92 sI6rFgj90.net
>>43
むしろ絵は昔のがええやろ
トーマとかポー頃が最盛期ちゃうか

46:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:13:30.52 a10DDNUL0.net
イグアナ

47:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:14:00.10 tOYsNNhT0.net
バルバラ異界が面白い

48:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:14:41.13 hQ10LSZo0.net
はよバスタード完結させろ

49:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:15:20.06 UnFtM3740.net
サウザー?

50:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:15:29.70 HIcjDkAM0.net
CLAMPが言うにはいい意味で浮世離れしてる人らしいね

51:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:16:22.02 iIn/Ad/90.net
11人いる

52:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:19:52.74 ocG6uvE00.net
これを機にハリウッドで何作か実写映画化するといいな

53:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:20:01.63 dnrSJ/+c0.net
ポーだな
昔のやつ
絵柄も昔のが素敵

54:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:21:51.95 Ttm6ETn70.net
11人いるってサッカー漫画だと思ってた

55:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:22:10.32 una8zysA0.net
かわいい女の子の険のある独白かと思いきや理知的なブサイクの独白という出だしはマンガ表現の最高傑作

56:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:22:11.89 g/1RnxNv0.net
萩尾さん凄いのは承知してるんだけど刺さるのはドジ様

57:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:22:50.80 Cnt+tWnB0.net
11人いる、百億の昼と千億の夜、銀の三角、A-A'あたりも良いな

58:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:22:56.67 H1gV8FKW0.net
もー様最高です

59:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:23:13.32 Dnk2lcTI0.net
ポーチで少女が子犬と
初期の代表作はコレだろう

60:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:24:15.24 W4vMhBl80.net
萩尾望都先生マジ評価高いよなあ

61:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:24:37.91 odyTO8Lv0.net
>>17
少女漫画の画風はアメリカ漫画に似ているかな
線が細かいところとか

62:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:25:16.23 L58CuCmV0.net
11月のギムナジウムを忘れるな

63:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:25:27.74 dnrSJ/+c0.net
ヴァンパイアって
ほとんど悪魔だが
なんだか切なくて美しい

64:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:28:33.05 3NgcRIjd0.net
>>8
キモくて読む気しない

65:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:28:43.82 Cnt+tWnB0.net
短編ならやっぱ半神なんかな

66:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:29:20.86 qU0MxZI70.net
73歳で現役で描いてるって凄くね?

67:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:30:59.74 noovGnGn0.net
日本では武宮恵子の功績のほうが上だよなあ
風と木の歌なんて、永遠に801の代名詞だし
これを超える801がないってのも・・・

68:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:31:56.80 Yr6MTV580.net
『一度きりの大泉の話』も面白い
この人のどす黒い人間性がわかる

69:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:32:03.29 2LbIHXig0.net
ブラッドベリは萩尾望都から教えてもらった

70:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:32:27.02 C0kyskbN0.net
初期は凄かったんだろうが
残酷が神が支配するのイースターエッグシーン見てやっぱりイカレてると再認識した

71:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:34:26.18 siEPcO1r0.net
世代が違いすぎるのでガイア幻想記しか知らないわ

72:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:35:02.67 C0kyskbN0.net
あと半神な
意味わからんけど泣けるのよあれ

73:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:35:27.50 gApC097T0.net
>>63
バンパネラて何語由来だろうと思ってたら本人がバンパイアをうろ覚えで間違って書いてしまったのが発端だと聞いてワロタ
でもなんとなくラテン語由来っぽい不思議な響きがあってええのな

74:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:35:35.37 Pc74lLOKO.net
>>67
竹宮は才能枯れて引退して
あとは「自分が少女漫画に革命起こした」という竹宮史観の宣伝に邁進してるからなぁ
教授になって漫画史研究してる博物館にも影響力でかいから
なんかこう色々歪みそうで危惧してる

75:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:36:32.37 PKDlQZq20.net
バスケットケースってホラー映画の元ネタみたいなのあったよな

76:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:36:59.76 3NgcRIjd0.net
>>61
アメコミって日本の青年漫画と似てるって感じ

77:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:37:24.02 lRPlo48+0.net
>>1
ワンチャン今秋のノーベル文学賞もあると思ってる
ヨーロピアンはマジで性格悪いからな
てめえら以外の先進国には悪ふざけやる傾向がある
アメリカ・・・ボブディラン
日本・・・・・・日系人
また日本の番が来たら女の漫画家って可能性大

78:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:38:32.72 epi2R2Ex0.net
>>67
801なんて存在しなくても全く問題ないから萩尾の方が上
絵がなくても面白い構成力が段違い

79:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:40:09.85 clhONsQI0.net
萩尾望都作品では
ゴールデン・ライラック
アメリカン・パイ
小鳥の巣
がベスト3かな

80:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:41:54.01 Gw59YVib0.net
ちょうど今日百億千億の大判届いた!

81:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:43:39.04 Cnt+tWnB0.net
モザイクラセンも名作
萩尾さんにしては終始雰囲気が明るめの作品

82:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:44:08.30 E0mj5V3j0.net
>>72
愛よりももっと深く愛していたよおまえを
憎しみもかなわぬほどに憎んでいたよおまえを
わたしに重なる影 わたしの神
こんな夜は 涙が止まらない
今確認したら「半神」て、表紙合せて16ページしかなかったわ

83:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:44:50.78 sdPqDWnF0.net
>>79
スターレッド
A-A'
ケーキケーキケーキ


84:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:45:21.25 Zx9xqGGz0.net
懐かしい

85:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:45:31.52 iUqeFpxY0.net
ポーマの一億
百億の昼と千億の夜
↑の2作品は関係あるの?

86:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:46:04.06 0NvWmAVc0.net
かっこええ

87:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:46:13.14 6wNpsjh40.net
今日「百億の昼と千億の夜 完全版」買ったよ

88:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:46:50.10 modJYLVk0.net
富樫先生は?

89:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:46:59.56 TfMCneKC0.net
半神と柳の木はどちらも短編16ページなのに泣けてしょうがない

90:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:47:28.71 0NvWmAVc0.net
>>18
どんな話?

91:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:47:32.13 jLX3TcbO0.net
長生きしろよ

92:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:48:17.61 Zx9xqGGz0.net
萩尾望都、山岸凉子、大島弓子

93:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:48:48.55 tKeEhq/40.net
>>60
両親からは認めてもらえなかったけどな
50を過ぎても真面目な仕事につけと言われて
ようやく認められたのがNHKがゲゲゲの女房を放送したときに
「同じ職業なら」と言われたとか聞いた

94:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:49:42.28 T/j+VxOf0.net
詩的なんだよ、画面がすべて
ほんとすごい
美しい
もっとすごいのは、萩尾望都が本名なところ

95:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:50:02.41 RcBzkjDZ0.net
>>8
まさに

96:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:50:12.82 T/j+VxOf0.net
>>90
11人いる話

97:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:50:19.98 0evgfBaf0.net
70年代のは好きだけど…

98:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:50:29.47 clhONsQI0.net
ブラッドベリの漫画化作品をいくつか描いてるだろ
あれをもう少し数を増やして米国で発売したら、ちょっとしたブームを巻き起こすんじゃなかろうか
俺はスタージョン作品を漫画化して欲しいけど

99:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:50:59.10 ggproBW00.net
>>90
SF孤島物ミステリ

100:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:51:10.54 RENB/joK0.net
萩なんとかの「銀曜日のおとぎはなし」の
ポーなら知ってるんだけど…
こっちは知らない。

101:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:54:57.92 ggproBW00.net
>>93
世代の違いだから仕方ないんだろうけど、気の毒な話だよなぁ

102:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:55:00.40 RcBzkjDZ0.net
>>67
そうかなあ

103:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:56:29.44 p7y0MxE40.net
>>54
('A`)人('A`)ナカーマ
続編の完成度も高い

104:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:57:05.29 E0mj5V3j0.net
>>93
親との相克が萩尾漫画に共通するテーマだよね
親に愛されない子、もしくは子を愛せない親、もしくは両方、そこから産まれる愛憎を書くのが得意
だからか純粋な男女の恋愛を書いた作品が他の作家さんより少ない
一見少女漫画の王道に見えてむっちゃ異質の作家さん

105:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:58:05 jlYG9m9Y0.net
小6か中1の頃、小学館で萩尾望都の原画見せてもらった

106:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:58:46 p7y0MxE40.net
もうすぐ宙港です

107:名無しさん@恐縮です
22/07/23 20:59:23 3i1WQkru0.net
マイケルジャクソンが影響を受けたと言われる萩尾望都さんか

108:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:00:41 Pc74lLOKO.net
>>101
しかも親はインタビューで
「昔から応援してた」とか言っちゃう人だったからなあ
萩尾が「同じ言葉を喋っているはずなのに話が通じない人」の話を何本か描いてるの
親がモデルやろな

109:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:01:26 WRfCldTA0.net
萩尾望都は確かに天才だと思うがアメリカで評価されてるとは思わなかった

110:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:03:17 LeApQYSY0.net
スターレッドが好きだったな

111:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:03:30 O8vMjOjq0.net
>>24
寄生獣のアンソロジー読んでまだまだ才能枯れてないと思った

112:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:03:40 DGS7bVa20.net
小夜の縫う浴衣が最高なんだよ

113:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:04:01 O8vMjOjq0.net
>>38
トーマより訪問者の方が好き

114:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:04:53 BV1dqCWe0.net
ジジイかと思ったら婆さんなんだな

115:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:05:49 hRDRc8X80.net
>>90
宇宙大学の実技試験で、10人乗った宇宙船でミッションをやるはずなのに
何故か11人居るんだな。
誰や偽物は?という、SFサスペンス。

116:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:06:15 xZMGSfvd0.net
>>18
表紙買いした思い出

117:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:07:00 ijnLEGqi0.net
漫画好きとして読んではいるけど、すごいとか興味深いとかは思うが面白くはない
好きだとも思わない
ただ単行本は売らずに取ってる
そんな漫画家

118:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:07:03 nanaFEEG0.net
知名度低すぎるだろ

119:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:07:31 hRDRc8X80.net
>>22
パン!
>>107
茶!

120:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:08:03 jlYG9m9Y0.net
>>112
あのあたりの短編いいよね

121:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:08:12 hvfhpVYf0.net
大英博物館で数年前に開催したまんが展では講演していたし。

122:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:08:14 O4c3o6uI0.net
佳作で早世だったので知名度が低いが、佐藤史生こそポスト萩尾望都だったのが残念だ
ほぼ同世代だったから、お互いが切磋琢磨していたら、漫画史が変わっていた気がする

123:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:08:25 Npf5uISZ0.net
闇のパープルアイ?

124:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:09:34 dnrSJ/+c0.net
>>118
基本的に少女漫画の作者は軽く扱われすぎ

125:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:09:53 jlYG9m9Y0.net
塔のある家だっけ?
男の子が病弱の母親を突き落としちゃう話

126:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:10:52 E6alVAaN0.net
バスタードくらいしかしらん

127:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:10:58 gEsul/VB0.net
少女マンガを全く読まずにマンガ全般を語る人って結構いる

128:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:11:11 Se3eMhl00.net
>>38
自分も
スタジオライフの舞台も観た

129:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:12:51 Se3eMhl00.net
>>119
宿直!

130:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:13:07 Cnt+tWnB0.net
>>123
それは篠原千絵
天は赤い川のほとりも書いたひと

131:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:13:17 Se3eMhl00.net
>>123
それは篠原千絵

132:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:14:03 9606mk0F0.net
竹宮さんが嫉妬しそう

133:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:14:56 Vwfvt1ad0.net
文庫の半神をブックオフで立ち読みして衝撃受けて買い集めた思い出

134:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:16:09 IBp0rjdP0.net
>>122
ポスト萩尾は花郁悠紀子だったと思う
まあどっちも死んじゃってるけど

135:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:17:15 Npf5uISZ0.net
>>130

>>131
ありがとう勘違いしてたわ

136:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:17:39 N6IGBNhF0.net
>>122
佐藤さん、ポーの一族のアシスタントしながら「なんでこんな面白くない漫画描いてるの?あなたならもっと面白い漫画描けるでしょ?」って言って萩尾さんを凹ませたらしいなw

137:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:17:43 K7Fc6UBa0.net
♪ジョージィポージィ プディングパイ
女の子にキスしてポイ

138:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:20:44 AgNbexiI0.net
銀の三角は衝撃的だった
いまあんな漫画ねえな

139:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:21:59 BibPULSx0.net
>>55
半神やね

140:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:22:31 vT0ThO+10.net
>>8
萩尾望都のファンだけど
ポーの一族は個人的にはさほど刺さらなかったんだが
いまエドガーポーを割と読み込んでいて
ポーこそ現代人の小説漫画創作全般のオリジンであることを理解して
「ポーの一族」っていうタイトルをつける
そのセンスに驚嘆している

141:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:24:15.98 vT0ThO+10.net
>>17
割と女性のクリエイターを評価しようという昨今の風潮もあるのかなと思う
そうなると源泉をたどれば萩尾望都以上の
女性のクリエーターはいない感じがする

142:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:27:01.95 tSsUBdcQ0.net
他の面子が手塚、小池、小島、大友、宮崎、高橋と映像化作品がアメリカで人気になった人たちばかりだから余計に意外

143:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:27:47.94 3r3UH4xD0.net
>>141
めっちゃくちゃ時代飛ぶけどあとは紫式部くらいかねえ

144:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:28:14.54 7CRvu1FR0.net
>>27
萩尾望都のコメント読んだ後に君の文章読むと、損した気分になるわ

145:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:28:17.88 clhONsQI0.net
これをきっかけに萩尾望都全集を、ハードカバーのしっかりした造本とフルカラーで出してくれないかな

146:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:28:17.95 cGws49wq0.net
トーマの心臓を聖書扱いする女は多いが
男でトーマの心臓について語る奴は見たことない

147:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:28:30.51 en5VAve00.net
>>122
57歳没なら早逝ってほどでもなくない?
手塚で60歳没だし
>>134
あんまり知らない名前なんで調べたら波津彬子さんのお姉さんなのな

148:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:28:47.81 vT0ThO+10.net
>>146
ああ?
俺が語ろうか?

149:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:28:53.02 0NvWmAVc0.net
>>115
面白い

150:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:30:29.02 3r3UH4xD0.net
>>140
エドガーアランポーは黒猫以外ならどれから読み進めるといい?
黒猫はさすがにもう読んだ
>>149
あと半神はよみなよ 16Pだから
今後人類がこれ以上の16Pを生み出せる可能性は低い

151:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:31:11.77 3XJfECB10.net
ハリウッドで露骨にパクられてたな
まあ面白かったからあまり文句も出なかったが

152:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:31:54.92 3r3UH4xD0.net
トーマの心臓は見た映画のラストがショックで続きを描いたというだけあって、正直ちょっと唐突感はいなめない
元の映画を知らんのよね 面白いのかな

153:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:32:08.70 a3VmyIt40.net
>>125
それはかわいそうなママ
塔のある家は妖精が出てくる話

154:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:32:15.62 O8vJIWKy0.net
>>146
作家の森博嗣がトーマの熱烈なファンでノベライズ小説とかも書いてる

155:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:32:18.79 rjAHxkak0.net
水野英子先生や西谷祥子先生ももっと評価されてほしい

156:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:32:27.30 cGws49wq0.net
>>148
心ゆくまで語ってくれw

157:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:32:51.03 0NvWmAVc0.net
>>150
わかったありがとう

158:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:32:52.70 a3VmyIt40.net
>>138
内容もだけど、とにかく絵が美しい

159:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:33:29.27 vT0ThO+10.net
トーマの心臓は連載の時は一般人気はなかったようだが(仕方ない)
作品を読むと
主人公の少年が転校してくると
その学校の連中が自分を見てざわめく
何でだろうかと思うと
自分とそっくりの少年が(実は親戚で血がつながっていたのがわかるのだが)
自殺していたのが分かる
なぜその少年は自殺したのか
その死に秘密があるのかということを探っていくという
ミステリーの形式をもちゃん踏襲しているという
堂々たる名作の素晴らしさ

160:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:33:36.84 p7y0MxE40.net
>>150
半神も良いけど同じ16ページの金曜の夜の集会がまた良いんだ

161:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:34:26.19 ugKfjti/0.net
メリーベルと銀のばらが一番好きかな
エッグスタンドも凄かった

162:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:35:35.00 ugKfjti/0.net
>>160
原作者が別にいるけどマリーンも良かったな

163:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:35:43.38 cWsbnq/Q0.net
おモーさまおめでとう
マンガは読んだことないけど

164:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:36:12.24 NSBcgn6U0.net
11人いる アニメがyoutubeにあったから見たわ 面白かったわ

165:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:36:23.20 TllJinh/O.net
ポーの一族しか読んだことないけど綺麗な絵で好きだわ
アンニュイな表情がとても素敵

166:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:36:25.37 V/nC4zLb0.net
いいね
才能に比べていまいち評価されていないなと思ってた漫画家だから嬉しいわ

167:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:37:13.67 R1tJez9G0.net
山岸凉子はまだですか?

168:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:37:43.61 cGws49wq0.net
吉田秋生「カリフォルニア物語」に
主人公を嬲りものにするロン毛眼鏡がおるが
トーマの心臓のオマージュかなと思ってる
名前もサイファンだし

169:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:37:58.66 Rt/00/ws0.net
>>82
アシスタントたちが投稿作の16ページに話まとめるの難しいと話してるの聞いてそんなに難しい?とサラッと描いたのが半神だという恐ろしさ

170:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:38:22.41 en5VAve00.net
初期短編ならあそび玉かな
元の原稿なくなってるらしく作品集に再録されてるのはちょっと粗いけど
竹宮の地球へ……に影響を与えたとも言われる作品
※諸説あります

171:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:38:46.86 tuKpP8ZL0.net
萩尾作品は深いんだよな…
ポー続編読んでみたけどもはやオペラ見ているような感じがした

172:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:39:28.17 A4lAob2H0.net
萩尾望都と大島弓子はマジで天才

173:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:39:41.42 9/3U1R4V0.net
>>107
なにそれ聞いたことない
別の人じゃない?

174:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:39:47.13 uoLn4b3C0.net
ブラッドベリやコクトー、原作の文体をも絵で表現してる
何やっても天才

175:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:40:04.01 /zLFz/Wg0.net
また嫉妬されてしまうな

176:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:41:46.65 KjOheiN00.net
セリフがなくても構図だけで物語を味わえる稀有な漫画家さんだと思う
アメリカにも認められるなんて胸熱だわ

177:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:42:40.52 A4lAob2H0.net
>>127
少女漫画どころか女性漫画家自体高橋留美子以外一切認めないみたいな極端な奴も結構おるよね

178:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:43:06.15 3i1WQkru0.net
>>173
ポゥ

179:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:43:53.62 nl9Spebg0.net
半神はすさまじい傑作
この人はすごい

180:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:44:15.25 UhsG9Es90.net
男装して性別を偽ってる女の子が成長して男でいられなくなるので自殺する話あったな

181:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:45:42.69 9/3U1R4V0.net
一番芸術性高いのはペニーレインだと思う

182:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:45:49.93 yFI4hiF60.net
正直ポーの一族はよくわからなかった
半神は確かに面白かった

183:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:45:53.35 Gmcq4L7s0.net
>>145
すでにあったようなと思って調べたら全集じゃないけどパーフェクトセレクション全9巻がそれに近い仕様

184:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:46:25.94 N8w37UcFO.net
竹宮先生も歓喜だな

185:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:47:27.53 TllJinh/O.net
>>177
逆に高橋留美子さんだけどうして例外なのか気になる
少年まんがを書いてる女性の漫画家さん他にも結構いるよね
鋼の錬金術の人とか

186:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:48:17.79 coe+Q8yS0.net
自分は山岸派

187:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:49:22.11 zdPaZMV80.net
残酷な神が支配するはかなり面白かった
最近の新作はあまり面白くない

188:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:49:28.68 CPF0Fpob0.net
リアタイ世代じゃなくて文庫化ブームの時に萩尾作品いっぱい読んだな
ハマったとかじゃないけど、ささいな場面やちょっとしたセリフが残ってんだよな
フラワーフェスティバルとか内容は全然刺さらなかったのに
なにか発表したりとか緊張する場面はラスト近くのステージ前でキャラたちが「がんばろうね」って
言い合って励まし合ってるシーンをふっと思い出したりする

189:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:49:49.11 vT0ThO+10.net
>>150
ポーは勧めにくいなぁ
これ面白いから読めとは言えない
最も評価されるのは「アッシャー家の崩壊」か
(超有名すぎるが)詩なら「ロリータ」の源泉となったアナベル・リー
ロマンチックな「エレオノーラ」なんかは
ググればサイトで訳してくれてる人がいる
個人的には「落とし穴と振り子」なんか好きで
凄く現代的なサスペンス映画になると思う
青空文庫で読める
ほとんどの人にお勧めできないがポーが宇宙論を語った「ユリイカ」
万有引力があるならそれに対抗する斥力があるという発想から
ビッグバン理論の前に宇宙の始まりを予言した
ポーの本を読んでSFが哲学と結びつくのは必然であったことがわかった

190:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:49:52.87 QeHVuju10.net
このニュース
日本人以外では誰が殿堂入りしてるか知らんのに「7人目すごーい」ってなるかボケ
俺は一応調べようとはしたが案外面倒臭くて断念した

191:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:50:50.04 3r3UH4xD0.net
>>185
男の駄目な面を許容してる女性性で描いてるからだと思う

192:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:50:53.12 YG6zAJ+10.net
マイケルが好きだったのは
いのまたむつみのことではないか

193:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:51:26.91 UhsG9Es90.net
>>185
留美子はオタク文化の神様みたいなところあるからミソジニストの漫画オタでも否定出来ないんじゃね?

194:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:52:08.48 nS0K5r/W0.net
トーマの心臓を読んで
なーんだ少年趣味かよ!と思った後に
風と木の詩を読んだら
やっぱり萩尾望都の方が高尚なんだなと思った

195:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:52:23.46 7wHqhhoG0.net
萩尾望都作品は単行本になっても巻数が少なめですごくストーリーが洗練されているから素晴らしいと思う
「残酷な神が…」でも20巻ないはず
だらだらとまとまりなく何十巻も描き続けて尻窄みになるような駄作が全くない

196:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:53:58.74 dWiP6P+X0.net
11人いる!

197:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:54:37.27 nS0K5r/W0.net
>>92
大島弓子好き
一時期やたら実写映画化されてたよな単館系で

198:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:54:42.17 Ur/DzifZ0.net
おかしいね
はいるべき人
大和和紀
山岸涼子
清水玲子

199:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:54:58.53 B0PiA5EV0.net
この人あんまり語られたり評価されてないけど
手塚治虫の次くらいに哲学的な漫画表現するよね
短編もうまいし長編の完成度も無茶苦茶高いのに
もっと評価されてほしいわ

200:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:55:04.55 fFu9EBEU0.net
>>149
11人いる!は、アニメ映画化されてて、大きめのレンタル店ならよく置いてある
中々に良く出来てる映画なのでそっちで見るのもあり
神谷明、鈴置洋孝、玄田哲章、古川登志夫、田中秀幸、タラコなど渋めの実力派声優で固めてあるのも良い

201:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:55:30.25 coe+Q8yS0.net
>>93
漫画はこどもが文字を覚えるための物と
母親が言っててきれに疑問を感じて漫画家になったと聞いた

202:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:55:47.48 vT0ThO+10.net
>>199
評価はされとるぞ
めちゃくちゃ売れてないだけで

203:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:56:56.69 LisN5Elq0.net
>>199
評価は滅茶苦茶高いでしょ
ただ一般的な知名度では少しマイナー

204:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:56:57.05 b8YLGcRs0.net
イグアナしか知らないけどなんか闇のある作品が多いという
勝手なイメージ

205:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:57:14.13 A3Q7hkD+0.net
この人の作品難しいから数年後に読むとやっと理解できるようになるって繰り返しだな

206:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:57:19.42 9/3U1R4V0.net
>>199
語られてるよ

207:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:57:22.60 ymZERxbQ0.net
残酷な神が支配する
引き込まれすぎて数日間ポーッとこの漫画のことばかり考えてた思い出

208:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:58:04.02 Ur/DzifZ0.net
タラレバってらだれがえらんだの?

とんでもないショウでした
いらね

209:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:58:56.23 tuKpP8ZL0.net
SF原画展見に行ってため息が出た
大好きな銀の三角の原画めっちゃ小さくて驚いた

210:名無しさん@恐縮です
22/07/23 21:59:51.85 A3Q7hkD+0.net
>>209
同じく足運んだけどネームの段階からため息出そうだった

211:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:01:37.84 4CStQwc90.net
>>207
母親の再婚相手に虐待される連れ子の悲劇って今はよく聞く(報道されるようになった?)けど
当時はすごい攻めたテーマだなあ…と驚いた記憶が

212:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:02:23.53 uG6MuiiB0.net
今までの面々からするとすげー違和感
つか誰?

213:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:05:55.05 IwpdbxRP0.net
まだ生きてたんだ

214:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:05:56.25 QHgMZKq50.net
ポーの一族なんかは今読んでも世界観に引き込まれる名作だと思うんだが、
友人に貸してもピンとこなかったみたいで、好みがあるみたいだな

215:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:08:16.07 Gw59YVib0.net
この人のSFが凄く好き

216:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:09:37.24 YJBc6fWk0.net
>>18
懐かしい、納得

217:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:10:19.30 Utsf2Qbu0.net
>>207
うん
自分も取り込まれてしまいそうで一度全巻処分したことがある
救済があるようでないようでやっぱりあるみたいな
自分はメンタルに余裕がある時でないと読み返せない

218:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:10:25.48 DhrBzpGs0.net
>>94
え?本名なの? 美しい

219:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:10:52.18 vRlKvspp0.net
>>35
チャンピオンなら同い年くらいかな

220:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:11:11.91 P4zKZMbv0.net
お釈迦さまみたいだな
拝んどこ

221:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:11:33.25 3r3UH4xD0.net
>>214
今の漫画は萩尾さんの作品を土台にミーハーに軽ーくおバカにエログロシーン多めに改造し続けてきたものだからねえ
>>189
ありがと 読んでみます

222:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:13:19.25 3r3UH4xD0.net
トーマの心臓を描くきっかけになった映画
寄宿舎 ~悲しみの天使~ HDリマスター版
DVD化されて去年出てたよありがてえ
今なら定価で買える

223:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:17:27.11 33UFrqlS0.net
なんとなくフランスとかでは受けそうだけど
アメリカでの萩尾望都の評価って聞いたことないな

224:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:17:40.06 iSMiKjgK0.net
誰?
手塚駿大友と較べて知名度なさすぎ

225:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:17:54.81 Gw59YVib0.net
この人と光瀬龍氏のコンビが良い

226:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:20:22.08 RAPuHy/t0.net
モー様
バレエ漫画いくつも描いてるよね
綺麗なだけじゃない世界の描写がすごいと思った
山岸先生もだけど

227:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:27:35.32 3r3UH4xD0.net
残酷な神が~は連載現在進行形だとしんどくて読むのやめちゃったけど
そういえば読んでみるかな
大人だから大人買いできるし

228:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:29:22.49 Se3eMhl00.net
>>184
嫉妬で地団駄踏んでるような

229:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:29:27.12 9GZg0YNz0.net
NHKの実写版11人いる!の事は思い出さないで下さい

230:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:31:21.55 Gw59YVib0.net
フラワーフェスティバル良かったなー

231:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:31:38.45 WmfvavMl0.net
小学校でマンガはほぼ卒業してたが
高校生になり鏡明のレビューに惹かれ読んだポーの一族は衝撃的だった
おめでとうございます

232:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:34:45.43 GhqGziNY0.net
明日まで千代田でSF原画展やってるから行ってほしい
百億の昼と千億の夜(とスターレッド)をメインしていて嬉しかった
あとガンダムのイラストもしてたんだな

233:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:36:40.49 OMgvhMI20.net
百億の昼と千億の夜

234:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:40:30.26 QJizNv2t0.net
萩尾望都って少女漫画界の重鎮だけど
まだ叙勲ないんだね?意外だ

235:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:41:46.69 uoLn4b3C0.net
そうそうたる面子ですね
2002 手塚治虫(審査員による選出)
2004 小池一夫(審査員による選出)
2004 小島剛夕(審査員による選出)
2012 大友克洋
2014 宮崎駿
2018 高橋留美子
2022 萩尾望都

236:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:43:15.85 1TG0wYse0.net
>>69
自分もウは宇宙船のウでブラッドベリを知ったわ
>>113
訪問者は何度読んでも涙腺崩壊する

237:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:45:26.02 uoLn4b3C0.net
>>223
そもそもフランスだったら谷口ジローが強すぎ

238:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:45:44.51 i02vi9Mj0.net
ジェルミがかわいそうでなー
幸せな男の子だったのに

239:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:46:10.05 UQJtJ4a/0.net
>>113
それはトーマの心臓を読んでから読むと味わい深いからだろ

240:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:46:18.04 Gi3klxPQ0.net
年代の高い方の女性漫画家は
家のセンスが素晴らしくて見てると楽しい

241:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:46:58.20 Gi3klxPQ0.net
>>239
訪問者を先に読んでも
つまんなくはないがフーンだよな

242:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:48:20.02 VECrojhR0.net
11人いる!なんてネトフリやアマプラで実写ドラマ化しやすいだろうに
なんでやらんのかな

243:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:49:37.00 Gi3klxPQ0.net
>>242
チープになりすぎるからでは?
あれを面白く安っぽくならず映像化するのは相当難しい気がする

244:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:49:44.60 ztXH4F0A0.net
>>235
ごめんね
なんでそこで高橋留美子?
大御所かも知れないがそのメンツに入ってることとか萩尾望都の前に受賞してるとか違和感w
アメリカで受ける要素があるのかな

245:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:50:01.73 pTa9+QKl0.net
モーニング娘。が11人いる!をミュージカル化していたのを観劇して設定が面白いなと思って原作を見て他の作品も見たけど凄い人だね
絵も綺麗だし作家性も素晴らしい、娯楽性高い作品もあったら女性版手塚治虫と言ってもいいくらいの天才

246:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:50:13.77 1TG0wYse0.net
>>180
雪の子かな

247:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:50:19.74 en5VAve00.net
短編だと城や偽王も良いな

248:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:50:59.00 UQJtJ4a/0.net
>>241
訪問者は外伝物として良く出来てるからね
続11人いる東の地平西の永遠も良く出来てる

249:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:51:20.20 3r3UH4xD0.net
>>244
エンタメ度合い高くてわかりやすいのがあるんじゃない
アクションというかヒーローヒロインものでもあるし

250:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:51:57.18 Gi3klxPQ0.net
>>248
あれも良いよね
続編だけど話として独立してる

251:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:52:16.26 3r3UH4xD0.net
今大人買いした「残酷な神が~」
1p目から引き込まれる
しかしつらいわ

252:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:52:44.71 u1iPvGy70.net
男だとばかり思ってました…

253:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:53:18.84 en5VAve00.net
というか作品一覧見たら結構読んでないのあるわ
特に初期短編なんて単行本未収録とか絶版とかありそう

254:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:53:44.53 vT0ThO+10.net
萩尾望都とか自分のことあんまり評価してないみたいな話を聞いて
エエッってなったわ
そんなすごいヒット飛ばしてないからって
リアル
私なんかやっちゃいましたか?
じゃん
>>244
高橋留美子は「うる星」「らんま」「犬夜叉」みんな
外国で受けてるよ

255:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:58:28.03 vT0ThO+10.net
「うる星」のころからチョイチョイ
外国人のロッカーとかが
キャラをタトゥーに入れてたりしてたからな

256:名無しさん@恐縮です
22/07/23 22:58:29.00 gxkqtdUb0.net
殿堂入りなら
そろそろ大泉サロンのドラマ化も許されるだろ😄

257:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:02:27.57 2AMFT/zn0.net
>>227
残酷な神が支配するは本当は初期設定で主人公は少年じゃなくて少女だったらしいね
あの時代は男女の性的なシーンを描くと怒られたから美少年を主人公にしてBL作品にしたけど
本来は母子の愛憎乱れる確執と義父の性的虐待から狂って情婦に堕ちる美少女の話と思いながら見てみると違う視点で見れると思う

258:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:03:04.37 nsh9RsMS0.net
空気感が美しいんだよなぁ
半神が一番好きだ
>>100
萩岩睦美だな
パールガーデンも好きだった

259:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:11:49.25 9+4f/CQm0.net
代表作というのが恋愛性愛同性愛を主題としない漫画なら読んでみたいけど
どうもそんな感じじゃなさそうだから華麗にスルー

260:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:13:09.53 3r3UH4xD0.net
>>257
少女じゃなくてよかったわ
もっとしんどいわ
ゲスな男の狡猾さがリアルでしんどい
でもBLだと思うとギリ紙一枚向こうのファンタジーになる
でもこれ90年以降にかいてるから
少女漫画も今のTLの源流になるまゆたんとかが台頭してきたし
BLはBLでバナナフィッシュなんかがメジャー誌でやってるし
やっても問題はなかったと思うけど
モー様が女性のまともな性愛を描くのは王妃マルゴでやっとって感じよね
モー様自身になにかがあったんだと思うわ

261:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:13:42.13 sIyczWjw0.net
年の離れた姉が持っていたのを読んだがSFっぽい作風のしか読んだことないな
百億の昼と千億の夜
スターレッド
11人いる!
あそび玉
ウは宇宙船のウ っていうレイ・ブラッドベリの短編集の漫画が面白かった。
あとこれも姉の持っていた本だが星の時計のリデルっていうのが物凄い絵が綺麗だった。

262:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:14:26.34 0SsTD1n40.net
>>23
すすめ!パイレーツかな?

263:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:14:43.84 v9Bl6Vb30.net
>>259
銀の三角おすすめ
原作付きでいいなら百億の昼と千億の夜
異性同性問わず恋愛要素なし

264:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:15:20.57 1TG0wYse0.net
>>259
恋愛性同性愛なんてジャンルで括れないよ萩尾作品は
今長山靖生の「萩尾望都がいる」

265:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:19:15.05 kZu8+5F60.net
講談社系だと大和和紀がトップか?それとも里中真智子?

266:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:19:16.72 1TG0wYse0.net
>>264
「萩尾望都がいる」読みながら作品読み直し中
初めて読んだ時の感覚に戻ったり、新たな発見ががあったり、めっちゃ楽しい

267:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:19:29.97 sIyczWjw0.net
>>259
すぐ下に書いた>>261だけど、姉が持ってたのしか知らないけどSF作家だと思ってたわ。

268:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:19:49.30 0RRE4mhS0.net
>>67
ジルベールの最期が可哀想過ぎてしんどい

269:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:23:35.25 kJYehhFk0.net
>>20
ポーの一族がパクられて、インタビューウィズバンパイアになった疑惑がある。

270:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:24:33.20 OMgvhMI20.net
>>224
昔の少女漫画が好きなら知らない人いないくらい有名

271:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:25:55.97 jlYG9m9Y0.net
>>197
10代の頃萩尾望都大好きだったけど今読み返したいのは大島弓子

272:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:29:04.55 gxkqtdUb0.net
アメリカが萩尾先生を認めるなんて
竹宮信者が泡吹いて倒れるやろ……

273:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:30:05.67 sbd7uXyG0.net
>>261
星の時計は内田善美

274:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:31:34.58 sUE6GH/W0.net
>>146
トーマの心臓とか限定してる訳じゃないなら、
富野由悠季が∀ガンダムの小説の挿絵を萩尾望都に書いて貰ってたよ
ファンみたいで、萩尾先生って呼んでたよ

275:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:31:54.58 mR8jx4WU0.net
>>18
題名がもう天才

276:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:32:22.15 gxkqtdUb0.net
(大島弓子は綿の国星の一発屋やろ…)

277:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:32:35.94 kgEENiwM0.net
>>259
初期の小夜の縫うゆかたは短編だけど切なく繊細

278:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:32:57.26 AG/Y8qOi0.net
>>237
フランスで開催されてるマンガシンポジウムの第一回ゲストが萩尾望都

279:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:35:24.91 lUCSv4Zm0.net
アメリカでも萩尾望都読む人がいるのに驚いた。
久々に読んでみよう。

280:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:36:12.19 i02vi9Mj0.net
>>245
手塚治虫は萩尾望都にイジメをしてた
嫉妬で

281:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:37:02.66 BD2ZlBxU0.net
アイズナー賞を今知った俺凄い奴率99%

282:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:38:25.93 ovmj3I7/0.net
>>18
ハリウッドで映画化しないかな

283:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:38:39.08 uoLn4b3C0.net
>>276
違う違う

284:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:39:06.26 OXsfcwWi0.net
久々にポーの一族を読むかぁ

285:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:42:23 zA1gJCiT0.net
>>146
高校の時美術の先生(男)に読ませたら絶賛してたよ

286:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:43:35 1TG0wYse0.net
トーマの心臓、好きだけどトーマの死の意味が今ひとつ理解出来ない

287:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:43:59 o8s1aYT00.net
ポーの一族の再連載はうれいしいけど
ちゃんと完結するのかすごい不安…不謹慎だけど
最後はきっとアラン復活なんだろうな

288:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:46:53 HIcjDkAM0.net
11人いるはタイトルのインパクトが凄い
同業者がタイトルをパロディしまくってるし

289:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:47:56 vbEXwq6L0.net
実は初期の短編が一番面白い

290:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:48:42 iIGzpFNV0.net
河出書房のムックも再販するかな
二万字ロングインタビューはかなり読み応えあるわ

291:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:49:11 2SvPSQQf0.net
なんか絵を見ただけで読む気失せるな

292:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:51:09 coe+Q8yS0.net
>>286
中二病か
思春期の多感で繊細な心情か

293:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:54:25 1mCcpWiO0.net
>>1
マニアックすぎて日本人でもわからない

294:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:55:04 /oOhGCrB0.net
∀ガンダムは、中性的な少年が主人公なんだけど、
ご領主様が主人公の事が好きで、趣味で女装させて女性のエースパイロットとしてお披露目するという話
アニメはヒロインズも目立っているけど、元々はご領主様の愛がもっと炸裂している話だったのですよ

挿絵は、萩尾先生にと頼んで書いて貰った

ちなみに、∀ガンダムには
メリーベルって名前の女キャラも出てくるよ
名前を拝借してる

295:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:55:45 VLXLYqYI0.net
萩尾のセンスの欠片もないクソ漫画を海外に出さないで
恥ずかしい

296:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:56:21 nTxS9jYn0.net
グレンスミスの日記
この作品を今市子さんが「グレンスミスの呪い」
って言ってるエピソードが好き

297:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:57:50 SlM3YB440.net
この人の世代までかな
手塚リスペクトをきちんと表明してくれるのは

298:名無しさん@恐縮です
22/07/23 23:58:51 TX92kqXL0.net
高市みたいだな

299:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:00:03 KP2E+3A/0.net
少女漫画の最高到達点は星の時計のLiddlle

これは未来永劫変わらない

300:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:00:45 kVkQGnK/0.net
本名なんだ

萩尾 望都(はぎお もと、本名同じ

301:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:03:14 xiIwQ1Ve0.net
初期の短編はどれも圧倒される
竹宮惠子さんが嫉妬に狂うのも分かるし
そもそも常人はレベチ過ぎて嫉妬すらできないと思う

302:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:04:25 KP2E+3A/0.net
生き別れの父親に会いに行くやつ良かったな

303:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:04:48 x+VeULOf0.net
で?鬼滅より売れたの?

304:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:05:49 SyVGVBJS0.net
↑わざと書いてるよね

305:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:06:09 bmLAI4wF0.net
鬼滅は少年漫画だろ
ジャンルが違う
共通点は女が描いている事くらい

306:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:06:56 6Hri8CrJ0.net
>>140
エドガー アラン ポー だからな
江戸川乱歩もビックリよな

307:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:07:36 OamGNq7i0.net
>>301
竹宮嫌いなの?

308:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:07:38 Ss/wVqN60.net
記憶を失ったエドガーと訪ねてくるメリーベル
あの頃の絵がポーの中で1番好きかな

309:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:08:56 ipTyAzsW0.net
気が付くと絵が下手になっていた印象

310:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:10:21 6Hri8CrJ0.net
>>246
僕はナルシス、君はエコーってやつね

311:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:11:48 +zfIcAPB0.net
「半袖」って誤植されてた話はネタ?マジ?

312:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:11:56 xiIwQ1Ve0.net
>>307
嫌いではないけど萩尾望都の方が天才だと思ってる

313:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:14:17 Ly3OMY2l0.net
権威ある賞と言われてもな

314:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:14:49 71SXxOxg0.net
>>302
秋の旅 かな?

315:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:17:04 bmLAI4wF0.net
>>314
たぶんそれだわ

316:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:19:41 OamGNq7i0.net
>>312
じゃ竹宮の名前出す必要ないじゃん
わざわざ劣る人の名前なんか

317:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:20:46 9rz5/ypv0.net
萩尾望都さん、米漫画賞受賞で殿堂入り「漫画という文化を世界の人々が愛して下さり感謝」
読売新聞 2022/07/23
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

米国の権威ある漫画賞のアイズナー賞で、漫画家の萩尾望都さん(73)が、「コミックの殿堂」を受賞した。小学館が23日、発表した。

賞は漫画家の殿堂入りを認めるもの。小学館によると、日本人ではこれまでに手塚治虫さんや大友克洋さん、宮崎駿さんらが受賞しており、萩尾さんは7人目となる。
萩尾さんは1949年生まれ。代表作に「ポーの一族」「トーマの心臓」などがある。

2002 手塚治虫(審査員による選出)
2004 小池一夫(審査員による選出)
2004 小島剛夕(審査員による選出)
2012 大友克洋
2014 宮崎駿
2018 高橋留美子
2022 萩尾望都

318:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:21:06 bmLAI4wF0.net
>>316
萩尾望都と竹宮恵子の確執は有名だろ

319:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:21:17 9rz5/ypv0.net
11人いる!
アニメ映画(91分)
YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)

320:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:22:10 YMDi6gK20.net
萩尾望都がアメリカでも知名度あったとは知らなかった

321:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:23:34 JaWALOFj0.net
11人いる!のフロルネタをアニメ氷菓で見たときはビックリしたな

322:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:24:56 OamGNq7i0.net
>>318
だから竹宮アンチなのかなと邪推してしまう

323:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:25:14 HR7CGe9g0.net
秘密の花園の絵には正直ギョッとしたが、話の中身は結構いいな

ひょっとして手描きからタブレットに移行し始めなんかな

324:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:26:07 tZnPkShD0.net
>>286
トーマの死はある意味、詩そのものなんだよね
超現実的なものだからそれがすでに終わってるところから
物語は始まる

そして現実に生きる人々(登場人物たち)は
その詩に対してうろたえ、解釈しようとしたり
解釈を拒んだりすることでストーリーが彩られていく

325:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:27:59 ep0EFELa0.net
トーマの心臓ってポーの一族の小鳥の巣と11月のギムナジウムを足した様な感じがするのは俺だけかな

326:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:35:42 OamGNq7i0.net
萩尾望都程の作家でもこれだけしかレスは伸びんのか
やっぱ芸スポは女は多いが少女漫画のファンはホント少ないな

327:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:35:47 QVf+KQh60.net
萩尾の欧米コンプ漫画マジで恥ずかしいから欧米には萩尾の恥ずかしい漫画出さないで

328:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:37:15 ZSdQJ4sz0.net
半神って完全オリジナルなの?

あれなんか神話っぽい。

折に触れて解釈し直す作業を死ぬまで止めれなさそう。

329:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:43:49 B2VxBXB50.net
>>307
横だが大泉の話読んじゃうとね
竹宮の作品嫌いではないけど

330:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:44:31 avLpSE4c0.net
>>127
「漫画好きなんです」って言うのに本棚に少女漫画ひとつも無い人とかな
あってもNANA

331:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:45:37 ep0EFELa0.net
俺は樹村みのりが一番好きだったわ

332:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:46:42 avLpSE4c0.net
>>146
宝塚の演出家の小池修一郎も萩尾信者よ

333:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:49:02 bmLAI4wF0.net
>>146
語る相手がいないだけだろ
サイフリートガストの八角形メガネ欲しくて探した事あったわ

334:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:52:56 HR7CGe9g0.net
>>331
良かったんだけどな
だんだん社会党臭が…

335:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:54:14 bmLAI4wF0.net
>>334
まあね
俺も菜の花シリーズの前くらいまでが好きだな

336:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:59:42 bRZVa70B0.net
読んだことないけど過大評価だと思う

337:名無しさん@恐縮です
22/07/24 00:59:56 ojwsflNA0.net
プーの一族?

338:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:06:59 DPMWljyl0.net
残酷な神が支配する 高校の頃友達に借りてハマった

339:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:08:47 WYWdXNgc0.net
>>332
小池修一郎演出のポーの一族は凄かった
自分、ユニセックスなSF系が好きでポーはピンと来なかったんだけど
時空列バラバラの連作をああいう風に構成するとポーもスターレットや銀の三角に連なる作風なんだと再認識した

340:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:12:01 UErZLNwO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
大島弓子の「海にいるのは」は萩尾望都がアシスタントで入った
後ろにエドガーとアラン

341:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:17:51 OamGNq7i0.net
>>340
親父さんの顔が髭付けただけで全然中年の顔に見えない
高橋陽一みたいだ

342:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:18:58 Ss/wVqN60.net
アロイスも凄かったな

343:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:22:26 58CmpI+f0.net
>>122
俺おま、本当そう思う。
佐藤史生は余りに早すぎて佳作だった。
80年代の美術系では漫コミックスディスってる時代にワンゼロが美術手帖に取り上げられる位早すぎた。
ポスト萩尾なら他にも鳥図明児もいる。

344:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:23:32 garcZ2N20.net
>>35
光瀬龍の原作は難しく、萩尾望都先生の作品で概要を理解した。
単行本、今もトイレで読んでる。

345:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:23:44 garcZ2N20.net
>>35
光瀬龍の原作は難しく、萩尾望都先生の作品で概要を理解した。
単行本、今もトイレで読んでる。

346:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:24:55 C+0BswRv0.net
萩尾望都はBSマンガ夜話でいしかわじゅんに言いくるめられてな

347:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:25:10 pDsn7A9Z0.net
絵が苦手でちゃんと読んだ事ないなあ

348:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:25:37 T4DDkV8n0.net
日本三代モト
・萩尾望都
・モト冬樹
・元ちとせ

349:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:25:49 tuz328MT0.net
>>92
木原敏江も入れて

350:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:25:55 7cUWca7w0.net
埼玉が誇る最高の偉人

351:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:27:08 B2VxBXB50.net
>>342
市松模様は今でもトラウマ

352:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:28:13 icy7gMET0.net
あんま知らんけど安部公房くらい視点のセンスが光ってる

353:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:35:19.98 f1ZBPz/60.net
聖書の国の人には日本人より刺さると思うよ。
萩尾望都の書く愛は「神の愛、神への愛」ってとこあるんだよな。
主人公は常に「愛されない」「原罪」という心理を抱えてる

354:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:38:06.52 lJ+d1zl90.net
萩尾望都と竹宮惠子、どうして差がついたのか…慢心、環境の違い

355:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:41:00.37 tuz328MT0.net
萩尾さんは背景や描写がね
小雨の中だったり木漏れ日がもれてたり暗闇だったり
セリフの途中で突風で帽子が飛んだり
季節感や明暗温度・湿度、心情のひだが感情移入しやすいのよ

356:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:48:25.29 iYURZwDy0.net
>>355
登場人物が本当に生きてそこにあるかのような空気感が本当に巧みだよね
あまり名前が出ていないけどゴールデン・ライラックなんかその白眉と思う

357:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:51:46.37 3BK61cgU0.net
>>104
ものすごく納得した
自分がこの人の漫画が好きな部分はそこだ

358:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:52:14.61 aZSRMP9h0.net
やまなし

359:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:57:09.83 Hpa38JBm0.net
>>144
いや「漫画という文化を愛してくださり」という言い方からして
漫画文化はこっちのものであって上から評価をもらう気はないよという
プライドが垣間見えると思う。

360:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:59:05.91 1aOKkVSP0.net
11億人いる!

361:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:59:39.17 9B6Z2ZUQ0.net
>>321
それとか七色いんことか分かりにくいコスプレにも程があるな

362:名無しさん@恐縮です
22/07/24 01:59:41.71 vU5Fm+4r0.net
子供の頃からポーの一族が好きすぎてバイブルなので
全盛期小鳥の巣の連載2話めに竹宮惠子に呼び出されて盗作と詰め寄られ更に後日絶縁状渡され
ショックのあまり病気になってしばらく描けなくなったの
全盛期に生まれるはずの作品奪ってなんちゅう事してくれたんやと思ってしまう

363:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:00:47.89 nsLNlPKY0.net
>>286
寮の悪い上級生たちにリンチされて
PTSDで現実逃避している好きな先輩をこちらの世界へ引き戻そうと
トーマは心臓を捧げたんだよ
ただショック療法が効きすぎて先輩(ユーリ)はこちらではなく神学の世界へ…

364:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:04:21.37 vU5Fm+4r0.net
アメリカといえばインタビューウィズヴァンパイアがポーの一族ぽいなと思ったけど
発表されたの同じくらいの時期で
夜明けのヴァンパイアが1973年でポーの一族が1972年でポーの一族のが微妙に早いのね

365:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:06:18.11 x9hjVBZF0.net
1999年の夏休みって映画から逆に知ったけど、漫画はあんましおもしろくないな
読み込みが足りないのかな

366:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:06:30.69 OamGNq7i0.net
>>359
しょうもない邪推やね

367:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:08:17.71 aIgIywVD0.net
アンライスは娘を幼くして失ったからクローディアという幼女吸血鬼を作ったんだけど萩尾望都は実体験関係なくメリーベル作ったとこが違う

368:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:08:33.82 bmLAI4wF0.net
バンパイアという漫画を手塚治虫が遥か前に描いてたな
あれは吸血物ではなかったか

369:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:09:44.33 yt5jANJE0.net
>>18
この人の漫画それしか読んだことないけどめちゃんこ面白かった
11人が全員キャラ立ってて凄かったわ

370:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:11:19.66 XFivgsqZ0.net
むしろ日本でこういう賞がないのが残念

371:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:12:02.47 bmLAI4wF0.net
>>18
続編は面白くなかったな

372:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:16:33.10 Hpa38JBm0.net
>>366
読解力ないね。

373:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:18:30.33 mekO0D420.net
>>354
元から全然違うよ
萩尾さんは人の心の機微が主題
竹宮さんはエンタテイメントのための心の描写

374:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:20:19.16 mekO0D420.net
>>365
多分元ネタになった映画見てるか見てないかでも違うんじゃないかな
元ネタしらないと唐突に始まるなって思う
今元ネタの映画DVDで復刻してるからついでにぽちったわ
長年の謎が解ける

375:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:32:26.36 vU5Fm+4r0.net
漫画家の殿堂(The Will Eisner Award Hall of Fame)
コミックの殿堂
2002 手塚治虫
2004 小池一夫
2004 小島剛夕
2012 大友克洋
2014 宮崎駿
2018 高橋留美子
2022 萩尾望都

水木しげるも入れて欲しいけどアメリカは妖怪の概念ないんだっけか
鬼滅もデーモンスレイヤーだし
アメリカで今1番人気で売れてるのチェンソーマンだし
悪魔とヴァンパイアはわかるけど妖怪と鬼はわからんのね

376:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:44:58.53 7RI/bVVH0.net
>>375
そもそも「漫画家」を選ぶ投票なのに何故原作者専門の小池一夫入ってるんだよw

377:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:51:23.86 IYB9Q6sC0.net
>>331
ジョーンBの夏
あれはすごい名作

378:名無しさん@恐縮です
22/07/24 02:57:55.59 PJ0PiU2c0.net
>>375
手塚と大友は納得だけど他は微妙だな
パヤオはアニメのイメージが強いし

379:名無しさん@恐縮です
22/07/24 03:11:21.16 cc+3qVu10.net
ハギおさんおめでとうございます。
しかしアメリカは好きだね、こういうの。俺たちが認めてやった。黄色人種も俺たちが認定
してあげた。つまりアメリカは賞をあげる側だからお前たちより上。日本が白人に賞をあげようと
したら断る白人が多いからね。アメリカ基準を作られて日本は安心するって構図。

380:名無しさん@恐縮です
22/07/24 03:21:53 PJ0PiU2c0.net
>>379
日本人からしたらアメコミなんて眼中ないだろ
そもそも漫画ってもんに対する捉え方が違う
あっちはお子ちゃまが読むもんだと思い込んでるお子ちゃま脳だからな

381:名無しさん@恐縮です
22/07/24 03:26:17 2e1SGWYo0.net
今回殿堂入りした萩尾望都と掛けまして巨匠と仰がれた印象派絵画の巨匠と説く。
その心は、

賞賛を浴びたときには既に表現として滅んでます。

382:名無しさん@恐縮です
22/07/24 03:26:45 h+PeNnKG0.net
>>371
めっちゃおもしろかったで

383:名無しさん@恐縮です
22/07/24 03:26:58 xwPuJL5O0.net
アメリカは嫌いな国じゃない
何と言っても自由なくにだからね
日本が中国に乗っ取られたり、ロシアに侵略されくらいならアメリカになって欲しい

384:名無しさん@恐縮です
22/07/24 03:27:16 kXPxKGGt0.net
大泉サロンの人間模様は映画化されるかもしれんな
2人がいなくなった頃に

385:名無しさん@恐縮です
22/07/24 03:27:30 bZb/hK8z0.net
神官ポーと関係あると思って読んだキッズの頃に帰りたい

386:名無しさん@恐縮です
22/07/24 03:29:53 xwPuJL5O0.net
>>384
ゆゆしきこと
萩尾ファンは許さない

387:名無しさん@恐縮です
22/07/24 03:36:28 rEANH8c90.net
>>47
バルバラ異界いいよね何度も読み返すわ

388:名無しさん@恐縮です
22/07/24 03:47:38 1dk6yQGG0.net
萩尾望都の最高傑作はマージナル

389:名無しさん@恐縮です
22/07/24 04:07:47 TmfnZiNn0.net
そもそもアメリカ人に漫画なんて分かるわけないだろ

390:名無しさん@恐縮です
22/07/24 04:24:08 IJ7LOsMz0.net
羽生結弦、プロ転向宣言…「ラスベガスで年収10億円」広告代理店関係者が語るショービジネスでも前人未踏の領域へ

 羽生の今後が “希望に満ちあふれたもの” なのは間違いなさそうだ。

「彼の論理的な視点があれば、コーチやプロスケーターとしても成功するでしょうが、それだけで終わらず、引退しても、たとえばライバルだったプルシェンコや彼の振付を担当したジェフリー・バトルなど、尊敬する人たちを集めて、常識を覆すショーを作ってくれたらおもしろいですね」

 ある広告代理店関係者は、「羽生さんは、アメリカやカナダで練習していたこともあり、『エンターテインメントの本場・ラスベガスで公演できるようなステージを作りたい』という願望を周囲に明かしていました。
浅田真央さんも引退後に、ショーだけで年収3億円を稼いだそうですが、彼ならば、CMも含めて年収は10億円近くになるでしょう」と話す。

「羽生さんは、金儲けのためではなく、フィギュアを世界に広めるためならなんでもやる、と目を輝かせて話すそうです。彼はテレビで見せる姿そのままの “聖人” ですからね」

 五輪2連覇に加え、前人未踏の4回転半に挑み続けた羽生。今後はショーの世界でも大いに活躍してくれるに違いない。

391:名無しさん@恐縮です
22/07/24 04:30:08 xOV7sv2t0.net
あそび玉だっけ?

原稿見つかった?

392:名無しさん@恐縮です
22/07/24 04:33:45 xOV7sv2t0.net
優秀なアシスタントがいれば今も第一線の漫画家だったろうなあ

半村良原作の漫画良かったね

393:名無しさん@恐縮です
22/07/24 04:39:04 tdK1izXn0.net
>>392
誰の話?

394:名無しさん@恐縮です
22/07/24 04:46:58 YMDi6gK20.net
竹宮惠子と色々あったというが
諸星大二郎と星野宣之は仲が良いのにな

395:名無しさん@恐縮です
22/07/24 04:54:29 1dk6yQGG0.net
>>391
何十年も経ってるのに見つかるわけない
SF原画展でもゲラ刷りのを展示してたよ

396:名無しさん@恐縮です
22/07/24 04:57:18 E9HjWQGD0.net
>>394
対談とか結構やってるはず
二人とも天才しか取れないというジャンプ手塚賞受賞者だしな

397:名無しさん@恐縮です
22/07/24 05:03:47 xDhUitOo0.net
漫画の殿堂ってどこなんだろ

398:名無しさん@恐縮です
22/07/24 05:18:17 JPpvKlGN0.net
>>376
アメリカの漫画は分業制だから、日本よりも「漫画家」の定義が広いんだろうね
あとはまあ子連れ狼の人気かな

399:名無しさん@恐縮です
22/07/24 05:19:00 fBlslZwZ0.net
ジャンプかマガジンか忘れたけど昔何故か少年誌にマージナルの宣伝が載ってて子供には探す術も無くて数年モヤモヤした
文庫で全編読んだけど未だに飲み込みきれてないと言うか、読んでいて苦しくなる

400:名無しさん@恐縮です
22/07/24 05:46:08.97 7vRAkbUx0.net
>>8
ワシはメリーベルにずっと恋しとるわ

401:名無しさん@恐縮です
22/07/24 05:50:17.65 tgkvicO30.net
漫画好きを名乗っててこの人を「誰?」とか言っちゃう人はかなり恥ずかしい

402:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:04:10.67 mekO0D420.net
萩尾作品における「神」は西洋の神と違って
自分のうちにあって、自分を大きく左右するものって意味なんよね
いわゆるオタク的神
西洋のは天におわす創造神だからな

403:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:05:18.09 YXDw/pPO0.net
アメごときが漫画を語るのは100年早い。

404:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:08:39.40 wdGfCVPu0.net
自分はマージナルとアロイスが好き。初めて読み終えた後一日放心状態で何もできなかった。

405:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:13:05.42 6/GYiSlq0.net
>>126
萩原一至?人違いだよw

406:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:26:33 OdQQSTFv0.net
昔友達にマージナルって漫画借りて読んだことあるな
途中までだけど面白かった

407:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:31:12 ZSdQJ4sz0.net
小島剛タって知らんなあ
お恥ずかしい

408:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:32:19 1dk6yQGG0.net
>>406
ラストがとてもいいので最後まで読んでみてほしい

409:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:38:49 XG3texoJ0.net
>>74
才能枯れたんじゃなくて相方との仲がこじれたからなんじゃね?

410:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:41:16 CplnsFPd0.net
アメコミの国がなんで上から目線で漫画の評価してんのよ

411:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:56:09 jd9cPt3X0.net
>>1
青池保子先生、山岸涼子先生もお願いします。

412:名無しさん@恐縮です
22/07/24 06:59:59 5Yl+usFiO.net
>>346
陰陽師の回なら逆じゃね
いしかわをたじたじとさせてたよ

413:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:02:00 tZnPkShD0.net
>>407
「子連れ狼」がめちゃくちゃ向こうで人気がある
だからその原作の小池一夫と作画の小島剛夕が
セットで殿堂入りということ

414:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:10:57 j8btUkN10.net
>>343
佐藤史生は本当に良かった

415:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:14:54 iRLyvOBW0.net
>>315
ヨーロッパの映画みたいな雰囲気ある作品だよね

416:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:20:43 QdGbfsG90.net
「残酷な神が支配する」はトラウマ
2回は読めなかった
救いようが無いだろ

417:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:25:22 dO0r5hmy0.net
>>416
希望のあるラストだったよ

418:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:27:08 QdGbfsG90.net
>>417
結局義理父の影響からは逃れられないじゃん
義理父もクソだけど一番のクソは母親

419:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:29:57 90qkObyT0.net
アウェイという全2巻の漫画をレンタル落ちコミックで買ったけど
年齢に対して発想が若い人だなと思ったわ

420:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:31:14 JO6HqdUc0.net
>>385
ワロタ
自分は萩尾先生もポーの一族も宇宙刑事シリーズも大好きだから気持ちはわかる
神官ポーは萩尾先生というより山岸凉子先生のキャラっぽいが

萩尾先生はSF作家として評価が高くて石森章太郎からも影響を受けてると思うから、特撮好きにも親和性が高いと思うよ

421:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:33:01 9feFeOit0.net
おいでよ、一人じゃ寂しすぎる

天才だろ

422:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:38:54 OGEX+sVz0.net
>>371
絵もストーリーも劣化がひどくてな
この人の頂点は百億の昼と千億の夜
明らかに打ち切られたのにあのまとめ方はすごい

423:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:40:39 OtHzDDUY0.net
むしろまだ受賞してなかったんかい

424:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:41:22 JO6HqdUc0.net
>>342
アロイスで個人的にひとつだけ惜しいなと思ってるのは
タイトルであり、主人公ルカスの双子の兄である少年の名前がアロイスじゃなくてクラウスだったら良かったのに…ってことだ
そしたらルカスの名前のアナグラム(並べ替え)になったのに
素晴らしく好きな作品なだけに惜しい

425:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:51:14 jgnS269K0.net
>>412
よく見てみて
いしかわは漫画家として大先輩の萩尾望都に敬意を表して丁寧語使ってるけど作者が顔の表情の描き分けができないという点で萩尾望都を言いくるめてるよ

426:名無しさん@恐縮です
22/07/24 07:51:29 dO0r5hmy0.net
>>418
それでも前に進もうとしているので希望があるかと
>>419
小松左京の「お召し」が元やね。お召しは12歳くらいで消えてた

427:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:03:05 JO6HqdUc0.net
>>146
心にすっと入ってくるよね
人物が作品のなかで生きている

>>274
∀のロランとソシエの関係はゴールデンライラックのビリーとヴィーの関係に影響を受けてると勝手に思っている
ソシエの「ギャバン、わたしの花嫁姿きれいでしょう?!」は
ヴィーの「わたしを置いていくなんてひどいわ、ハーバード!」のオマージュではないか
どっちもロラン(ビリー)がパイロットとして側にいるし
他に好きな男性がいるのにひげのおっさん(すごく良い人)に求婚されたっていうところも同じ

∀初見のときはあのラストで二人は永遠に別れたと思ったけど、その後にゴールデンライラックを読んでから考えが変わった
ロランとソシエはあの後再会して10年後くらいに結ばれたような気がしている
萩尾先生に救われた

428:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:03:29 LCcJO5eD0.net
>>424
アゴタ・クリストフかよ
これも本名だったな

429:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:04:20 8mkrXFtW0.net
マッチ一本

430:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:07:02 JO6HqdUc0.net
>>427上段の>>146は間違い
>>355宛てでした

431:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:12:59 OPhNiwdn0.net
>>413
アメリカ人、子連れ狼大好きなんだよな。

432:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:15:39 /pNW6Pw20.net
∀はソシエにイラついてちゃんと見なかったけど
文明崩壊後の中世ヨーロッパ的世界で月のお姫様が地球に降りてきてとか
ガンダムでおとぎ話やっちゃう禿凄いなと後から感じた

433:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:19:03 OJ8A3Yyg0.net
>>326
50代より上でしょ

434:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:19:46 hDxMqMns0.net
次はノーベル文学賞?

435:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:23:30 dO0r5hmy0.net
∀ガンダム、表紙だけじゃなく挿絵もあるの?だったら読んでみようかな

436:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:26:46.59 MAJtg5l60.net
>>431
”漫画”なんて概念に乏しいあの時代に部数がかなり出てるんだよね
小池らしいストーリーの斬新さだけでなく小島剛夕の筆によるタッチがかなり新鮮に映ったらしいが

437:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:27:47.79 dMkW/BfQ0.net
>>93
山田ミネコがこんなツイートしてたから認められてたんじゃなかったのか
@uchagi0001 @Uchagi0001
2021/04/30 5:03
@xxxxx え、国語の教科書? 何が、誰が?  萩尾さん?
ああ、勲章もらったものねえ。
私が唯一うらやましいと思ったのは、お母さんに認められたことかな、うちは最後まで「まだ仕事やめないの」って言われ続けたから。

438:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:49:00.52 P1bKHiVI0.net
11人いる!はあまりにも話が出来すぎてて何処からかパクってんじゃねーか?って今でも疑ってるんだけど未だにオリジナルを発見できない

439:名無しさん@恐縮です
22/07/24 08:50:28.00 hO8/7F5i0.net
光瀬百億、小説のスケールが萩尾望都ほどの画力でもこんなんなっちゃうのかとガッカリした思い出
一連のブラッドベリ物も含めて今なら原作レイプって言われそう
オリジナル作品だけで充分以上なのに…

440:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:00:50.22 1dk6yQGG0.net
萩尾百億はチャンピオン連載だもん、少年にもわかりやすくしてるんじゃないの

441:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:02:13.00 IJ7LOsMz0.net
彼は単なるスケーターではなく並外れた天才です。
フィギュアスケートの歴史の中で、たくさんの素晴らしいスケーターはいましたが
羽生は一線を画すのです。彼は天上人です。
彼のショートプログラム(ショパンのバラード第一番)自体が、
見終わった後に立ち上がる(スタンディングオベーションする)のではなく、
この演技を見る事が出来た幸運を、脆き神に感謝すべき程のプログラムなのです。
これは単に100%音楽に入り込んで感情移入したり、
最も難しいエレメンツを全ての音に当てはめることに留まらず
人間の魂が奏でる音楽との実に見事な融合なのです。
私は人生で2度しかこのようなことを目撃したことはなく、どちらも氷上ではなく、バレエに於いてです。
マイヤ・プリセツカヤが、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ(チェリスト・指揮者)を伴って
瀕死の白鳥を舞った時と、ニューヨークのバレエスタジオでヴァレリー・ゲルギエフ指揮の元、
ディアナ・ヴィシニョーワが舞った時です。
スケートをする羽生結弦は、それと同等の並外れた次元なのです。

442:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:02:55.13 CFec7Cex0.net
すがやみつる先生は?

443:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:03:44.14 CFec7Cex0.net
えびはら武司先生は?

444:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:03:53.67 P1bKHiVI0.net
ブラッドベリのウは宇宙は何回も繰り返し読んだ
光瀬龍の千億夜より気に入ってる
家のどこかにあるんだけどなあ

445:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:07:00.75 k9Ylxl0p0.net
スターレッドは冒頭のカッコよさと結末の後味の悪さの落差で印象に残ってる

446:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:07:21.85 A+8ca47S0.net
>>436
まあでもアメでの人気に関しては若山富三郎の映画の影響がでかいのでは?

447:名無しさん@恐縮です
22/07/24 09:12:29.60 WYWdXNgc0.net
>>354
竹宮さんとこは親が教師ながら当時でも漫画にも理解があって、娘が漫画家を目指した時も全面的に賛同応援してたとか
親に受け入れられて理解され愛されて育った人
萩尾さんとこは娘を全否定する毒親、自己の毒親との相克を漫画にぶつけてる
慢心 はどうかシラネが、環境の違い はガチで作品に出てる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch