「サッカーにまったく興味のない人がこんなに…」中村憲剛が衝撃を受けた“学生たちのナマの声” [首都圏の虎★]at MNEWSPLUS
「サッカーにまったく興味のない人がこんなに…」中村憲剛が衝撃を受けた“学生たちのナマの声” [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:17:36 sJPffl2G0.net
どのコンテンツでもそうだろ

3:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:18:39 IExxhvUT0.net
大谷効果ゼロw

【野球】「大谷翔平効果で少年野球の入団希望者が急増している」って本当?
→各組織「減っているので大谷効果は実感してません」
スレリンク(mnewsplus板)

・江戸川区学童少年軟式野球連盟
「大谷選手の影響で選手数が増えたという実感はないです」
・東京都軟式野球連盟
「(前年から減っており)大谷選手の活躍による登録選手増加の実感はありません」
・野球ソフトボール活性化委員会
「全国的に見ても野球用具の売り上げや問い合わせは目立って増えてはいません」
・結論:
>どうやら、SNS上で大谷効果と呼ばれている現象はきわめて局地的であり、球界が望むようなムーブメントにはなっていないようだ。

4:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:18:59 XyOO/izr0.net
前も似たようなスレ立ってなかった?

5:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:19:02 NQaWd8d90.net
サッカー?弱くていいよ。

6:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:19:29 uKR7dUOy0.net
川崎民国はうちから丸子橋わたったさきだww

7:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:19:42 sR2Ax/On0.net
子供のころウイイレきっかけでサッカー好きになったけど
今の子供はやらないのか?

8:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:19:54 wTnZYsOo0.net
フロンターレの人気のなさはガチ

9:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:20:53 +EeeVyNP0.net
JFAを改革しないと人気低迷するぞ

10:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:21:01 9IMIsSmi0.net
勉強もデートもサッカーも野球もゲームもしないでまじ何してんだ

11:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:21:11 hyvap9vf0.net
Jリーグ (笑)

12:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:21:36 zwoP07cD0.net
中村とか本田がいた頃は代表なら多少知ってたが
今は久保ぐらいしか分からんw

13:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:22:03 irqUHiQy0.net
コロナで失った感はあるよね
五輪とか老人たちは熱く若者は冷ややかだったな

14:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:22:16 z9kDbMTH0.net
見ててある時期になると「あれ?これ時間の無駄じゃね?」となるからな
90分間で両者合わせて2~3点しか入らないとかアホか

15:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:22:18 tkGFQWq00.net
コスパ云々って出てるけど今の時代多くのスポーツで1試合丸々見るのはかなり贅沢な時間の使い方だと思うよ

16:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:23:41 9IMIsSmi0.net
>>13
あとは泳げないやつが大量に発生しそうな気がする

17:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:23:52 1PS8b4KS0.net
「サッカーに全く興味のない30代の男なんているかよ」

という投稿を
芸スポ板で見た時の衝撃は忘れ難い

5ちゃんねるは
「そういう思考」の対極にあるのだから

18:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:23:52 DDMpHcDu0.net
そんなこと言ったら全ての競技でそうだろ
実際の競技の他に漫画やアニメ、ゲームでもサッカー関連の物に触れて来ていないなら
もう今更無理よ

19:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:24:04 6DkHbQJn0.net
>>14
じゃあ完全試合とかノーノーとか時間の無駄だな

20:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:24:30 rsUoF/p90.net
さっかあ豚「野球ガー

21:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:24:33 lodKPO230.net
コスパが悪いってボールがあればできるのだからスポーツの中でも安い方だと思うけどなー

22:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:24:39 h3mOBBY/0.net
>>7
Switchで大乱闘マリオサッカーが出てるから、それで興味持つ層が増えるかもしれんがあまり影響ないだろう。

23:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:24:52 2zivkpNb0.net
日本は野球の国やからしゃあないて。

24:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:25:30 UQvpGDr/0.net
それ言い出したらサッカー以外も大半は興味ないだろう

25:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:25:32 yHN2x/7O0.net
2002年のW杯をそれなりの年齢で経験してない世代は、サッカーに興味を持つきっかけがないだろう

26:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:26:17 iA8pKdGn0.net
これぞまさに「無知の知」だね

27:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:27:22 A+JMsqKU0.net
野球に引き摺られてサッカーもダイジェストで見るものになってる
野球はここ20年は生観戦以外で一試合見続けた記憶が無い

28:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:27:38 v2pEQ+No0.net
>>21
怪我した場合の治療費とかウェアの洗濯の手間とか身体作りの食費とかもサッカーでかかる雑費よ

29:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:27:45 P2/zSlrL0.net
まぁスポーツ興味無い人は本当に知らんからな
小野伸二が沖縄来た時に自分の事知らない人が沢山いてビックリした言ってたし

30:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:28:02 gfnpGv1A0.net
>>21
一人では無理w

31:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:28:21 eECth4ub0.net
サッカー選手って広める気ないよね
インタビューでいつも不愛想な対応してるのって
スポーツの中でもサッカーだけじゃね?槙野みたいにやれとまでは言わないが、小笠原と大差ない選手ばっかだし
それじゃ関心持たれなくて当然だわ

32:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:28:29 dvwN9coJ0.net
>>2で終わってんじゃんw

33:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:28:52 YSVKrOeg0.net
2010年6月14日以前の日本人の
サッカー日本代表に対する「あの冷たさ」「あの無関心」

が、また戻ってきただけ。

34:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:29:00 mTB+3CTg0.net
そもそもスポーツに興味ないもの

35:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:29:06 NUGRNcMm0.net
野球は途中に空き時間みたいなのが多いから、スマホ見ながら野球を見れる。サッカーはずーと動いてるから、
ながら視聴出来ない、だから見なくなった

36:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:29:24 g0o6Ykni0.net
コスパ考えて娯楽たのしんでるのか

37:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:29:49 yzud1GHl0.net
3大オワコンといわれたサッカー、格闘技、F1
格闘技はネット人気で
若者にタマケリより格闘技のほうがマジで人気ある時代になったw


野球も露出とゲームの影響で人気あるというのによw

38:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:30:01 uPqpb91j0.net
見るのがつまらないスポーツ筆頭だよな
体育とかでやるのはすごく楽しいけど

39:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:30:24 mTB+3CTg0.net
>>36
無駄に感じるのは
お金というより視聴時間だろうな

40:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:30:27 6PeNzgy+0.net
>>14
結局はファスト映画にしてもサッカーにしても
将棋中継でも同じで
見る側の能力が試される
映画の中に挟まれる何気ない無音のワンカットとか
サイドバックのなにげないオーバーラップの囮とか
桂馬と歩の威嚇とか

そういう醍醐味を親や仲間に教わらずにテキトーに育ってしまった人は物事をしっかり楽しむことができなくなる

41:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:30:29 iNA2evpG0.net
最近子供の間では格闘技が人気
サッカー系youtuber量産させていけ

42:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:30:30 3Qi8vxQI0.net
サッカー選手が自分達の認知度の無さに驚いてるって記事なのに、サカ豚が「やきうがー」って言ってるレスばかり
こりゃサッカーもやきうもダメになるわw

43:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:30:55 gfnpGv1A0.net
>>31
代表選手の実力そのものがわからない、という声もw

44:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:31:16 HLYwP7JG0.net
良い分析だな

45:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:31:22 v2pEQ+No0.net
>>36
なんでも値上げの時代だから
生活の破綻を回避することが最優先で僅かなあまりを娯楽に使うしかないよ

46:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:31:29 yzud1GHl0.net
>>41
サッカーはレオザとか那須みたいなしょぼいのしかいないから駄目だろうな
しかもみてるのおっさんしかいないしw

47:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:31:34 XrgLj9I90.net
何度目だよ同じネタ

48:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:32:00 gfnpGv1A0.net
>>41
安定した生活が出来ないのにねw

49:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:32:15 EWowN38G0.net
それでも宣伝なしで22%も取れてしまうのがサッカー

50:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:32:20 M95ZLG8l0.net
もうテレビで趣味を押し付けられる時代じゃないし、サッカーどころかスポーツに限らずどのジャンルだって同じだよね

51:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:32:55 6PeNzgy+0.net
>>21
マジレスすると
見る側としての対費用効果ではなくて対時間効果の話だ

0-0の試合でもつまらん試合もあれば死ぬほど面白い試合もあって
そういうのはダイジェストだけ見てもわからないよな

52:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:33:15 irqUHiQy0.net
>>46
サッカー活動していればサッカーしている子供は見ているらしいよ

53:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:33:26 7F4bzcCs0.net
というかスポーツへの興味が薄れてるのよ
子供のなりたい職業に入ってこないしね

54:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:33:29 gfnpGv1A0.net
>>49
内容は面白くなかったw

55:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:33:39 0Hz96E4j0.net
だってサッカー退屈でつまらん

56:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:34:26 gfnpGv1A0.net
>>51
強いチーム同士の対戦は面白いけど弱いチーム同士の対戦は面白くないなw

57:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:34:28 qE4HZy+S0.net
サッカーに限らず、スポーツをオンタイムで見る事が本当に減った
試合に勝ったり内容良ければツベに流れてるであろう切り取り動画でチェックして終わりにしてしまう
しかも、その切り取り動画すら飛ばし飛ばしという救いようのなさ

しょうもない人間に成り下がったもんだと我ながら情けなくなる
こんな調子なので秋のW杯も生で見る事はないと思う

58:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:34:32 N5f+nLVy0.net
ボール1個で何とでもなる最貧民の為のスポーツじゃないか
だから世界の底辺層に人気なんだよ!?

59:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:35:10 6PeNzgy+0.net
毎月JリーグやF1やプロ野球を見るのに月3000円払わないといけないのはきつい
結局は世の中の人はタダのものに飛び付いて
それに時間を使って人生終わるからな

60:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:35:14 gfnpGv1A0.net
>>55
終盤に足が止まると特にねw

ミスしまくるしw

61:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:35:20 nv+hB0Gr0.net
サカ豚は絶対に認めないがこれが現実

62:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:35:25 GsVeadXz0.net
>>7
ウイイレの売上がヤバい。ダダ下がり

63:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:36:04 mWX79Eth0.net
>>45
そして以前と違って、
スマホアプリなど、金をかけずとも
時間を溶かせる娯楽が増えたりとかさ

64:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:36:22 ipM83CFd0.net
サッカーに限らないんだけど長時間視聴に耐えられない感じだな
今の子達って30分だってぼけっと見てらんないんじゃないのかね
だからTikTokやYouTubeとかの短い時間のものや映画やドラマのネタバレされたりあらすじだけ追ったような動画が流行る

65:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:36:32 bdP96Dky0.net
>>22
マリオカートで競技カートに興味もつかっていわれるとな

66:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:36:36 mTB+3CTg0.net
年齢別平均でみると
10代は1日50分くらいしかテレビを見てない
20代で1日80分になる

つまりサッカーの試合を全部見るには
普段の習慣から外れなければならん

67:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:36:47 vpEWllGk0.net
槙野のyoutubeでもサッカー選手の知名度調査やってたけど知名度の低さに危機感ある言ってたわ

68:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:36:49 UfR6w31M0.net
中村憲剛は頭いいよな

69:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:36:51 p2uC0Rmk0.net
>>41
サッカーに格闘技を取り入れればいいのに

70:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:37:04 3iYLRBEY0.net
日本よえーからな
それにサッカーコート広すぎてテンポ悪いんだよ

71:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:37:32 fSqeoHqb0.net
>>22
マリオカートでカート場大盛況になってないしなw

72:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:37:32 6PeNzgy+0.net
>>56
まあ優勝がかかってる試合とかは当然面白いわけだけど
たとえ小学生の試合でもきちんと組織的にサッカーをやろうとしているチーム同士の試合は
点が入らなくてもとても面白いよ

73:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:37:56 StddmVG30.net
今の大学生だから2000年代生まれだけど
この世代で思ったよりも離れてるんだな
最近の子供たちならその気があるんだけど

74:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:38:06 cl28L87x0.net
毎日テレビニュースで大々的に取り上げられて、平日でも3万人観客入る野球
テレビニュースでは卓球・ラグビーと同程度の扱いで、平日だと5000人程度しか入らないJリーグ

75:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:38:24 gfnpGv1A0.net
>>67
湘南ベルマーレ、サガン鳥栖の選手を知ってる人が稀なのでは?

76:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:38:28 lodKPO230.net
>>28
遊びでやる分にはそこまで考える必要ないだろ、、、、、

77:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:38:31 ifre+Klp0.net
>>69
少林寺とか?

78:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:38:39 yzud1GHl0.net
>>42

野球は若者に人気あるでしょ
人気なかったらプロスピが10代20代のランキングであんなに人気にならないぞ
大谷子供でも誰でも知ってるしな

79:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:38:42 ejyJ5niB0.net
知名度低いわな
URLリンク(i.imgur.com)

80:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:38:51 WYhWUFPv0.net
ガキは怠けて結果出したいからな
ユーチューバーの台頭でその概念に火が付いた

81:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:38:53 gfnpGv1A0.net
>>72
いいサッカーをやってくれれば面白いよなw

82:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:39:04 PmOShvPY0.net
今の子はダンスじゃないか?10年前と比べてダンスできる子がめっちゃ増えたと思う

83:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:39:15 NegDnC1l0.net
90分も見てシュート外しまくりの0対0とかもう見るに堪えない
アメフトのほうが面白いよ憲剛

84:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:39:43 irqUHiQy0.net
>>78
毎日毎日テレビは大谷大谷だけど
逆に野球は大谷しかいないと思われてそうだがな

85:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:39:56 T/k7ed3U0.net
現実は野球
世界の大谷さんだよ

86:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:39:58 SB3TDF220.net
雨の日でも中止にならないのは逆に苦痛かもね
バスケなら室内だから雨でも快適

87:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:39:58 aII+FZ3n0.net
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから

サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ

野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している

88:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:39:58 vTqjvNVs0.net
俺ですら代表しか興味ない

89:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:40:13 lodKPO230.net
>>51
そういう意味のコスパか
余暇に身体を動かしてやるという意味でも取っていた

90:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:40:17 SWq0RW0w0.net
スポーツ自体弱ってるんだよ
オリンピックのごたごたの中で今まで隠れてたスポーツ選手の汚さもだいぶ晒したしな

91:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:40:46 9+alL4bd0.net
>>65
競技カートはF1やレーサーへの道みたいな、小学生からやって体重軽い方が有利そうとか
趣味でするものでないイメージ

92:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:40:50 6PeNzgy+0.net
>>78
大谷の試合を毎回フルで生で見ているやつが何人いるかね

時間対効果ということで言えば、野球ほどコスパの悪いスポーツはないということもできるぞ

93:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:40:51 wpUYx9DB0.net
>>70
今の若者はサッカー日本代表が弱いことすら知らない

94:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:40:51 nWQDst+k0.net
日本人はスポーツ好きじゃないから
好きなのは祭り

95:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:41:01 gfnpGv1A0.net
>>88
代表の選手の実力は分かる?

俺、Jリーグでプレーしている選手との差がわからないんだけどw

96:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:41:24 CbR0oSoO0.net
玉蹴りバラエティJAPリーグ

97:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:42:01 WYhWUFPv0.net
まずわけもわからず上から偉そうにされるコンテンツは全部消えていくよ
スポーツとかその代表格だから

98:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:42:20 9AHiRWxAO.net
セガなんてダッセーよな。プレステのほうがおもしろいよな

サッカーなんてダッセーよな。
なにすんの??

99:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:42:37 1PS8b4KS0.net
認知的不協和というのか何というのか、

「中央大学の学生なら100人中100人はサッカー好きだろ」

と、見えない何者かに向かって意味不明な思い込みを強弁し、
そして、死んでいく人生。
このような例は、他にもたくさんある。

100:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:42:38 9MYjnpY40.net
え?じゃあPSGの連中って何しにくんの?

101:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:42:37 nWQDst+k0.net
>>97
それは逆だわ
素人に媚びるコンテンツは伸びない
なんでも簡単に調べられる時代に媚びてどうすると

102:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:42:44 mWX79Eth0.net
>>89
今はタイパという言葉があるくらいで、
時間的なコストが序列として最重要視される時代なんだそうだよ
そこを見誤ると、若い世代への間口として届かないし伝わらない

103:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:43:40 hZ23l0Ng0.net
憲剛とかいうサッカー嘆きおじさん

104:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:43:46 gfnpGv1A0.net
>>102
それ自体は昔からあったような気がするw

105:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:43:47 3iYLRBEY0.net
有吉eeeeのFIFA21は面白い

106:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:44:15 4E1KlPZh0.net
欧州クラブで
プレーしてた選手が言うには
ヨーロッパってほんとに娯楽がないらしい
だからサッカーに夢中になるらしい

でもそいつらは
プレミアリーグでプレーしてた選手
じゃなかったからイギリスに娯楽が
あるかないかは知らんけど

107:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:44:22 MumWDpgz0.net
一昔前のおっさんはサッカーは誰でも興味あってワールドカップは皆が注目してると思い込んでる
二昔前の爺さんは野球用語は誰でも知ってる共通語だと思い込んでる

108:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:44:26 No7JEpSM0.net
サッカーは世界では貧弱の賭博
これが世界標準
日本みたく競輪とかないからサッカーで小銭稼ぎ
サッカー好きって日本で競輪競艇やってる臭いおっさんみたく下にみられてるわ
それに気付く若い人が多いのは未来が明るいわな。

109:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:44:49 290Oo5Ik0.net
欧州の真似すりゃいいじゃん思うんだけど何が違うんだろう

110:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:45:01 Drjuad0B0.net
>>90
これは本当
国民無視して五輪開催したとこで冷め切ったと言ってる人は相当数いる

111:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:45:03 gaL6ZRzK0.net
まだサッカーはルールがシンプルだからいいけど野球で物事を例えるおじさんやめてほしい
分からなすぎる

112:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:45:06 F+46KGlD0.net
地上波でサッカーやってないしな
サッカー見たことない人がいきなりDAZN契約して、jリーグ見ることなんてありえない

113:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:45:07 aSwZLNna0.net
サッカーはもっと点が入るようにしないとこれから厳しくなる気がするな
tiktokとかで小さな楽しみでも数十秒単位で味わうのが普通な世代が増えてるんだから

114:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:46:31 0UShUfRZ0.net
>>100
高橋陽一のサイン会とか?

115:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:46:54 QHNplNLB0.net
>>10
アニメじゃねーの?

116:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:47:01 JG8gmdg50.net
>>87
他の球技でも関与してるのってラグビーくらいじゃないか
あとはダンクくらい?

117:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:47:15 gfnpGv1A0.net
>>110
中止した方がよかった?

賠償金額が大きくなる可能性があったのに?

118:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:47:47 irqUHiQy0.net
>>113
今は2秒以内で面白いの作らないといけないからな
瞬間的な面白さを伝えるスポーツなんてほぼ皆無だろうし

119:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:47:50 mTB+3CTg0.net
>>115
アニメも長すぎるんだよw
せいぜい10分までだな

120:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:48:14 AR7FGbzT0.net
地元のJは見るけど代表はロシア前に卒業した
代表は博打でニワカとガンバレ

121:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:48:20 A54+tCOv0.net
>>113
バスケは点が入りすぎるし丁度いいのが野球なのかね

122:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:48:28 jdObVL5q0.net
いくらテレビ見なくなったとは言え
テレビでやってないと入り口が狭すぎるよな
誰だってyoutubeで見たことも興味もない競技の動画なんか見ないんだから

123:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:48:32 gfnpGv1A0.net
>>112
実に馬鹿な話だよなw

新しいファンを取ろうとしないで何を言ってるんだ、って感じw

124:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:48:52 WWUuyAny0.net
今の若者はスポーツといえばセックス。とにかくセックスだからな。

125:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:49:25 gfnpGv1A0.net
>>119
無駄に引き延ばさないでほしいよなw

126:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:49:46 irqUHiQy0.net
>>121
野球は点が入りすぎても延長まで言ったら意味ないだろ

127:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:49:50 0j+zvDZ20.net
いつまで経っても強くならんよなサッカーって
100年経っても変わらなさそう

128:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:49:51 uJ6v5Aa/0.net
ル・マンとかモータースポーツに関心無い奴多過ぎの方が問題だろ?サッカー何て日本は弱い 無関心なのは当然

129:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:49:56 Zr4sUKal0.net
こんなの野球でもF1でもアイドルや芸人でも変わらないだろ
興味や関心のないやつってそんなもんだよ

130:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:50:23 kx54+31W0.net
まあサッカニー限らずそんなもんだろ
普通個人がそんなに興味あることなんて多くはない
おれも音楽は米津さんと辻井伸くんくらいしか興味ないし
スポーツは娘の影響でヤクルトと大谷さんくらいだけだな
一番興味あるのはビジネスと投資くらいなもん

131:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:50:40 4m98Fa4m0.net
何だかんだ言って本田の時代まではサッカーの認知度高かったのにな
中田やら黄金世代のおかげだけど

132:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:50:57 1JlzXE/I0.net
試合時間長いスポーツは、もう人気出ないよ

133:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:51:23 KQ6wt3Z00.net
サッカーとかお金もらっても見たくない

134:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:52:08 82mel6cd0.net
趣味が多様化してるんだしこれはしゃーない
昔みたいに興味はないけど話を合わせるためになんとなく見たり触れたりする事が少なくなったのはいい事だと思う
誰だって限られた可処分時間は自分の本当に興味ある事に使いたいしね
まあそのぶん国民が一体となって一つの事で盛り上がるなんて事はもうないだろうけど

135:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:52:27 a8MP8Nrr0.net
>>10
チックトック見てんだろ

136:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:52:28 chzJkOHw0.net
野球のすごいなってプレーはわかりやすいんだけど(ホームランとか160kmストレートとか)サッカーはよくわからないから見てて飽きちゃう

137:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:52:29 No7JEpSM0.net
世界ではサッカーにやけに詳しいイコールTOTOばかりやってる臭い奴って認識だから
下にみられるから気をつけような

138:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:52:56 gfnpGv1A0.net
>>127
世界基準などと言っているようでは、ねw

世界が止まってくれていれば追いつくけど、絶対にそんなことはないわけでw

独自のやり方をしない限り、いつまでも後進国だよなw

139:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:53:20 +lUkPjXb0.net
スポーツ全般興味無い人は多い

140:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:53:47 ROHEsAgl0.net
今の若者はeスポーツの時代なんかな

141:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:53:47 j9SDuw+S0.net
>>36
コスパと難しく考えないで
簡単に言えば金かけたくないってことやろ

142:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:53:56 irqUHiQy0.net
>>136
テレビだとやたら記録を語るけど
そもそも野球に興味ないとわからないよ
こんなん自慢さるてもへぇーで終わるのになんでテレビの伝え方は昭和のまま変わらないわな

143:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:54:15 z5B8Qbvc0.net
観客の数と年齢層見たら分かるだろ

144:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:56:10 yqGjsVGI0.net
マスコミがたくさん取り上げないと皆スポーツに興味がないのは昔からずっとだ

145:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:56:36 OiEJBWCL0.net
驕りだろう。
W杯だろうがなんだろうが全く興味ないわ。
この中村憲剛さん?の名前も初めて聞いたし。

146:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:56:38 Drjuad0B0.net
>>117
さあ?
あんなに応援されない五輪を開催してスポーツに対する気持ちを冷やした結果責任は引き受けなさいよってだけでしょ
そもそも賠償金なんて開催ゴリ押し派の詭弁だしね

147:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:56:46 pXevw+oZ0.net
サッカーあかんかー

148:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:57:08 mWX79Eth0.net
仮面ライダーみたいに、子供と(母)親が同時に接する文化って
スポーツはあんのかな
野球は、球場に子供を連れていくとかありそうだけど、
サッカーとかどうなんだろ
少子化が進む中、親子消費は刷り込みとして大事な気がする

149:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:58:16 95L8q/GU0.net
現役時代に憲剛が接してたのはサポやファンばっかりだろw
そりゃ一般学生のサッカー認知度なんてそんなもんやで
昔っから変わらんとおもうけどな
代表ファンなんてただ騒いで盛り上がりたいだけのニワカばっかりだし

150:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:58:17 kx54+31W0.net
サッカーって戦術とか全然わからんわ
ほぼやったことないしな

151:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:58:29 baufHp1f0.net
今は多様化の時代だからね
オリンピック一つとって見ても賛否があれだけ別れてたワケだし
そんな中で社会を巻き込んだ一大ブームってのが
起こり辛いのは仕方ないかと…
そのうちインフルエンサーがなにを叫んでも
さざ波程度のブームしか起こらなくなりそう
メディアや広告代理店の衰退の原因もこれなんだろな…

152:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:58:45 F9et2kub0.net
バスケの方がカッコいいからな、サッカーってチビが転んだコンテストやる詐欺ゲームだろ

153:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:58:53 2R/coBDA0.net
一部の学生の声だけ聞いてもね
中央大全員にアンケートするくらいしてみたら

154:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:58:57 xFwb/LWx0.net
> W杯でさえもテレビを点けなかったら観ていなかったのか、と。あれだけあちこちで告知されているはずなのに
この辺はズレが大きい感じがするなあ、どういう告知なんだろう

155:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:59:09 5ll+1szW0.net
メジャースポーツになりつつはある
相撲の次くらいかな

156:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:59:30 m8zw0M9u0.net
裾野が広がってると思うが、如何せん弱すぎてな

157:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:59:35 bONNfhgm0.net
多分コイツが驚いてるのと同じくらいサッカー選手って頭悪いんだなってみんな驚いてる
41歳だぞこのオッサン頭空っぽの10代のガキみたいなコメント

158:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:59:46 SKVukxmn0.net
スポーツは結果が分かった後の録画を見ても面白くない
これが今の時代に向いてないんだよな
決まった時間に見ないといけないなんて無理だよ

159:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:59:49 2R/coBDA0.net
>>152
バスケやってる小学生は道路族として認知されてるから印象悪い

160:名無しさん@恐縮です
22/06/20 16:59:57 nst9h4j80.net
現役のサッカー選手による広報が不十分ということ
大変かもしれないが人気持っている選手個人が顔と名前売らないと親しみが持てない
選手の使ってクラブのスタッフがバックアップして仕掛けないと先は無くなってくる

161:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:00:13 YuJ9rIUS0.net
フロンターレは客入ってて人気だけど
弱くなったらどうなるのか?を知りたい

162:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:00:24 3ubPnPrX0.net
観るのはサッカーが1番オモロイ
やるのはフットサルかテニスだな

163:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:00:33 BQe3yBKB0.net
ニワカってレベル下げるし害しかないから
もうちょい減っていいぞ

164:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:00:35 zz0Kelzd0.net
個人的には性に合わんなぁ
3点差とかついてたら、もう残り5分とか意味なくね? 打ちきりでよくね? とか思っちゃう

165:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:01:13 OYbTbUmS0.net
野球の低迷はサッカーのせいではないのに
サッカー憎しで足を引っ張ろうとする人達・・・

サッカー界はサッカーに限らず日本のスポーツ文化の向上を理念に掲げて活動してるのに
そんな事ばかりやってるから日本にスポーツ観戦文化が育たない

足を引っ張ってるのはサッカーだけではなくスポーツ全体だといい加減に気づいたらどうだ?

166:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:01:36 +0DJg/tB0.net
サッカー協会にいるからよーく分かってんじゃないの憲剛さんよ
それとも協会にいると不都合な情報はシャット・アウトされんの?

167:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:03:21 1JlzXE/I0.net
>>140
スケボーが流行るだろな

168:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:03:52 irqUHiQy0.net
>>164
レッドカードが出て荒れたらわかんなくなるからな
スコアよりも審判のさじ加減で勝負が決まる方が問題だと思う

169:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:04:38 ViDFMzqX0.net
むかしのカズやら北澤やら中山やら伊原やら福田やらJオールスターなら興味あったが今は聞いたこともない選手ばかり
海外でやってる選手だからすごいんだろうけどさ
にわか世代に再び興味持たせたいならJリーグに力入れろ

170:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:06:47 n5gE3JRE0.net
ラグビーにしろなんにしろルールも分からないスポーツ観て盛り上がったり
よくできるなと思うわ

171:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:07:03 L9v9m6PO0.net
相手の体との接触が無いにも関わらず「やられたやられた。痛い痛い」と
大袈裟に騒ぎ立てて、PKで点を取って勝利する。

そんな歪んだ心根の持ち主がもてはやされる、子供には見せたくない
プロスポーツじゃないか。やってて恥ずかしくないのか?

172:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:07:05 UNt/+g6V0.net
YouTubeでも野球系YouTuberは人気だもんな
玉蹴りは皆無だが

173:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:07:12 txw7GLsd0.net
勉強ばかりしてんのか

174:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:07:45 Y+ivqUkr0.net
いまの日本代表は海外組ばかりで、Jリーグに誰がいるのか全く知らないし
かといって代表はいつまで経っても強くならないし

175:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:07:58 4wNTWzdP0.net
サカ豚w

176:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:09:30 eGbLamLf0.net
>>69
中国が国際試合でやってただろ

177:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:09:33 sguTdhDN0.net
>>172
121 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/06/15(水) 14:44:12.45 ID:NfP3xkZw0
パリーグTV登録者数100万人突破!
野球大人気!!!


交流戦パリーグTV再生回数ランキング

1位 きつねダンス5/27→183万
2位 きつねダンス5/28→142万
3位 きつねダンス6/7→117万
4位 投手根尾→102万
5位 きつねダンス5/29→86万
6位 きつねダンス6/9→83万
7位 吉田輝星vs中田→83万
8位 清宮2打席連続HR→82万
9位 4-2-5-3-4-6-8の併殺→72万
10位 宇垣美里始球式(楽天戦)→67万


124 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/06/15(水) 14:58:59.62 ID:5zsnVgUvd
(^◇^)イロモノばかりじゃねーかw

144 代打名無し@実況は野球ch板で 2022/06/15(水) 16:25:52.15 ID:dbIiw33o0
やっぱり誰もやきうの試合は見ないwwwwwwwwwwww
焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

178:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:09:40 kx54+31W0.net
大谷クラスのスターがいれば全然ちゃうな
サッカー全然わからんかったけどやっぱ小野伸二とか見ていて楽しかった

179:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:10:05 vXsmAySO0.net
パスだけでシュートのないサッカーに
どうしたら興味持てるのか?

180:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:10:21 0No+VD5v0.net
>>10
オナニー

181:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:10:32 8qHCb3g00.net
今頃気づいたのか
オリンピックも興味ないよ

182:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:11:03 u+7qXPme0.net
巨人のNo.1スター選手である坂本がホテルに誘っても断られる野球よりましかもしれんよ

183:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:11:11 xwBQtsww0.net
スポーツやる方ならともかく応援する方の特に国県レベルで地元だから、は意味わからん

184:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:11:32 kZJk18RQ0.net
サッカーくらいしってるよ
レジだろ

185:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:12:29 L9v9m6PO0.net
>>7
ゲームの中の試合でも、審判と相手選手との位置関係を上手く調節して倒れて、
「痛い痛い!」と叫んでPKを取ったり出来るんですか?

186:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:12:33 QoUv9pir0.net
>>1
んなもん、
サッカーに限った話じゃないだろ。

野球に興味ない人は意外と多いし、
昨日一部で盛り上がった天心武尊戦だって、
やったことすら知らない、
どっちの選手も知らないって人がほとんどだからな。

日本人全員が興味あるスポーツって、
スポーツをまるっと一括りにしたオリンピックぐらいじゃないの?
 

187:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:13:04 lbEGTRTJ0.net
スターがいない

188:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:13:09 55siWfKX0.net
なんか俺が面白いと思って見てるニコ生主とかyoutuberって
みんなサッカー嫌いなんだよなぁ

どこが面白いのか分からん言ってるわ、みんな

189:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:13:14 yzud1GHl0.net
格闘技はテレビ抜きでネットでファン層増やした成功例ですな

落ちぶれたサッカーも参考にしたいなw
でもサッカーってネットでも糞雑魚だしなあw

190:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:13:27 +56Hr9TX0.net
まあスポーツそのものがなんとなく見るとか
世界で有名な大会だからって感じでしか見られないんだろう

191:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:13:33 vXsmAySO0.net
やきうがゆっくり落ちてゆくその横を
サッカーが高速落下してゆきましたとさw

192:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:13:56 hRGtMZnp0.net
強ければそれなりに注目されるさ。
だけど、日本の場合、W杯の決勝トーナメントでまだ一度も勝ったことがないんだろ?
これで国民に注目しろ!とか言っても、そりゃあ無理な話だよ。
今、日本国民が注目しているスポーツをよく調べてみなよ。
個人であれ、チームであれ、どれも日本が世界を制覇したスポーツばかりだよ。
もう、今の日本人は、W杯に出場したとか、世界選手権で入賞したとか、そんなことぐらいでは満足しないんだよ。
日本サッカーが日本国民に振り向いてもらうにはどうしたらよいか。
それはもう強くなるしかない!せめてW杯でベスト4ぐらいには行ってもらわないとなあ。

193:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:14:47 ImuqNE1d0.net
もうマンネリだからね
ワールドカップは
Jリーグもりたてるべきではあるが肝心の選手がJリーグを出る喜びとか言ってるし代表もかいがい組ばっか
そら興味もわかんよ
勘弁してくれ

194:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:14:53 7TGAUcmN0.net
浦和瓦斯川崎あたりはある程度客はいってるけどほとんど同じやつが行ってるだけでしょ?
野球とはやっぱり認知度が違い過ぎる

195:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:15:53 u+7qXPme0.net
>>184
違うよ
袋づめだよ

196:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:15:55 Nu9Exgnf0.net
>>49
オヤジばっかの22じゃな

197:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:16:14 oeWzMb6j0.net
野球ゲームのほうが縦型でプレイできるのでサッカーゲームより人気があるときいてなんか納得した

198:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:16:25 XAZg1gpx0.net
スポーツ自体嫌いな人間の割合が増えてる感じはする

199:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:17:09 1BpjK2tv0.net
手を使わないってのが違和感ありありなんですよね

200:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:17:17 cugz+ZUz0.net
>>1
Jリーグ発足して30年

日本・アジアの限界が見えた

東洋人にサッカーは向いていない

201:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:17:43 lyUD7QEu0.net
jリーグも三菱浦和レッドダイヤモンズが連敗連敗また連敗してた頃がイチバン楽しかったな見てて

202:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:17:51 kx54+31W0.net
やっぱ野球はたまに見に行くとなんか晴れやかな気分になる
夕方の感じがいいんだよな
ビールのおねえちゃんと楽しくやり取りしてまったりするのが最高

203:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:17:57 ExgRQbaV0.net
それ以上にやきうにまったく興味のない人が多いからなw

204:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:18:35 irqUHiQy0.net
>>192
正確にはPKまで言って負けだな
五輪の時もそうだが90分で決着つける監督の手腕という層というか
なぜ競り負けたのか?反省は忘れてしまって次の世代に橋渡ししてしまっているな

205:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:18:37 fD58Ah4P0.net
まともにインサイドキック蹴れないやつもいっぱいいるしな
体育の時間何やってたんだ

206:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:18:41 Th3y+FAK0.net
>>200
韓国以外はな
韓国だけだよスゴいのは

207:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:19:05 NOxVMY+G0.net
なぜか野球と戦い出す5ちゃんのおっさんであった

208:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:19:39 L+G4c2z60.net
多分ここにいるヘディング脳の多く
が騒ぐほど、世間はwc、五輪にも
もはや興味が無い

つうか100年待っても、多分一瞬でも短期決戦でも頂点に立てない日本の球蹴りは無駄 運動が苦手な黄色人種は世界では、隙間産業で勝負するのが利口

米国ラジオをネット経由で聞いてる
けど、大谷登板日は、たった1分間のスポーツニュースでも、こんな感じの投球内容&打撃成績だったと
報道してる 多分メジャーでも、トップ3以内のトップスター扱いて感じ

209:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:19:45 Th3y+FAK0.net
🇹🇳チュニジア代表 スタメン所属先
GK🇹🇳スファクシャン
DF🇨🇭ルツェルン 🇸🇦アブハ 🇷🇺ルビン・カザン 🇫🇷カーン
MF🇹🇳チュニス 🇭🇺フェレンツヴァローシュ 🇶🇦アル=ドゥハイル
FW🇩🇰ブレンビー 🇰🇼クウェートSC 🇶🇦アル=アラビ

交代で出た選手の所属先
🇩🇰オーデンセ
🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿マンチェスター・ユナイテッド・ユース
🇳🇱ヘーレンフェーン
🇸🇪ヨンショーピング・ソードラIF
🇦🇪アジュマーン・クラブ

これにホームで公開処刑された国があるらしいwwwwぎゃはははwwwウケるwwwww

210:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:19:46 xwBQtsww0.net
>>192
予選突破と自国?開催でそういう層を取り込むピークは過ぎた
世界一とかそういう理由で見るにわか層からいかに金使う層に引っ張り上げるかだろうけど大半は次のにわかに行くだけだし

211:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:19:56 Z4Q02tUp0.net
キッズがサッカーやってみようってきっかけになるものがないじゃん
アオアシとかいうのが今Eテレでアニメやってるけど掲載誌的に小学生向けじゃないし

212:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:20:36 xZwxf86i0.net
興味無いんだぞーん

213:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:20:48 Th3y+FAK0.net
公開処刑された方々ww

GK🇧🇪シント・トロイデン
DF🇯🇵FC東京 🇩🇪2部シャルケ 🇮🇹サンプドリア 🇩🇪シュトゥットガルト
MF🇩🇪ウニオン・ベルリン 🇩🇪シュトゥットガルト 🇩🇪フランクフルト
FW🇧🇪ゲンク 🇩🇪ボーフム 🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿リヴァプール

交代で出た選手の所属先
🇩🇪2部デュッセルドルフ
🇧🇪ユニオン・サン=ジロワーズ
🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿セルティック
🇪🇸マヨルカ
🇳🇱PSV

ヨーロッパにいるメリットないから中東リーグにお金稼ぎに行ってこいや?な?

214:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:21:04 h9oHCZtK0.net
>>131
電通の本田ゴリ押しが半端なかったからな
ワールドカップで優勝するとかハッタリかましまくって散々煽っておいて結局、まったく結果出せなかった
あれが致命傷になったな

215:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:22:14 Th3y+FAK0.net
本田ジャップ長友ジャップがいた頃はミランもインテルも暗黒時代だったよ

本田ジャップ ミラン
ベンチ8位 2013/14 1G2A Pk0
スタメン10位 2014/15 6G4A Pk0
ベンチ7位 2015/16 1G3A Pk0
ベンチ6位 2016/17 1G0A Pk0

長友ジャップ 
チェゼーナ
2010/11 0G1A

インテル
ベンチ2位 2010/11  2G0A
スタメン6位 2011/12 2G2A
スタメン9位 2012/13 0G2A
スタメン5位 2013/14 5G6A
ベンチ8位 2014/15 0G0A
ベンチ4位 2015/16 0G0A
ベンチ7位 2016/17 0G0A
ベンチ4位 2017/18 0G0A

ぎゃはははwwwwww

216:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:22:46 KQ8aGZlY0.net
フットサルみたいなのなら子どもは延々とやってる体力があるわけだが、やる場所が少ない。勝ち負けにこだわるバカが仕切り出すともうやらねーとなる

217:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:22:49 zD74FdZy0.net
W杯出場決定の瞬間が地上波で流れないんだもんな
岡野がゴール決めた時なんて視聴率すごかったのに

218:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:22:57 /bpBs8rP0.net
Jリーグ放送ないからなあサッカーはマニアが見るものになった

219:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:23:22 KXrmrBLO0.net
サッカーはゴールシーンを見るだけで済ませる。

220:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:24:05 Th3y+FAK0.net
日本ではサッカーはレベルが低い日本代表のことだぞ
恥ずかしいしダサい

221:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:24:39 zD74FdZy0.net
今の学生なんて、イントロ長いとスキップするような人たちだしな

222:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:25:44 2YkApElF0.net
客楽しませる気ない塩サッカーが伝統の国ならそうなるだろ

223:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:25:47 kx54+31W0.net
体育の授業にサッカーなんてなかったし

224:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:26:34 zFTK+xyg0.net
>>20
真似好きだな
パクってばっか

225:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:28:07 t2DDl+pj0.net
あらゆるスポーツがヲタ化して、それ以外の層は関心無いって感じだろ
カーリングやラグビーみたいに、テレビが騒ぐと吊られて見ては見るが、終わったら知らないって感じw
野球もサッカーもそうなりつつあるな

226:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:28:07 CbM4GP3L0.net
ルールは知ってるけど、日本のチームと日本代表になんかみんな興味無いだろw
国内バスケと同じ。

227:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:28:20 0X/W5p9J0.net
>>221
気持ち悪いアンチが多いからな
Twitterでも反応してくるから
若いキッズ達は嫌やろな

228:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:30:23 H31iWpBd0.net
時間稼ぎジャパン
ジャパンのボール支配率68%
だけどシュート数は対戦相手と同じ
結果3-0で完敗
ボール持っても仕切り直しが延々と続くだけなんだろうな

229:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:30:39 YWDcUv2Q0.net
サッカーはしっかりこういう問題と向き合ってるから人気あるんだろうな

野球はスルーし続けてテレビの洗脳をひたすらしてるから五輪からも体育からも削除されてしまった
サッカーはとうぶんこんなことにはならないだろうな俺らが生きている間は安泰だ

230:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:30:42 RLYi0VTh0.net
サッカーは放映権が高すぎる。

231:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:30:57 67XTPcf70.net
他人のスポーツ見てなんか意味あるの? っていう人は俺の周りでも多い
そいつらが共通して見てるのはアニメ、Vtuber

232:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:30:58 AoatdPJH0.net
後半、勝ってるチームが時間稼ぎのパス回しを始めると退屈

233:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:30:59 PfEY2Toi0.net
どの世界も井の中の蛙と言うか勘違いしてる
サッカーも野球も紅白や朝ドラ、どんなに特別な試合や特番でも
視聴率は50%に行かないんだよ

ドリフトとか欽ちゃんとかでも50%は行かない
鬼滅やアナ雪が騒がれた時に「見てない」というとえ゛ーーーーって言われてたけど
その程度と考えないと判断を誤る

234:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:31:19 NVkumkR60.net
>>1
そりゃそうやろ
アメリカで圧倒的?1コンテンツ・スーパーボウルでさえ
1億人しか見とらんのやからな

他の2億人は何してんだと

235:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:31:39 WxUuQKA70.net
俺は自分でスポーツやるのは好き
でも人がやってるのを見る気はない
時間の無駄

236:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:31:40 +ZDmSO3Z0.net
今の学生と言うか10代の関心を引くスポーツって何?

237:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:32:46 67XTPcf70.net
>>236
FPS

238:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:32:46 4y1KCkg/0.net
フンコロガシw

239:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:32:56 RLYi0VTh0.net
>>218
放映権をがめつく取りすぎて、スポーツニュースで数十秒流すにも放映権が必要になったからな

240:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:33:24.62 i8qn3wZm0.net
メディアに大衆を煽動するような力がもうないからな
それぞれ好きなことやってるから興味ないもんはとことん知らん

241:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:33:49.56 gZAHYfeZ0.net
>>167
びっくりするくらいやってるやつおらんよ

242:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:34:11.45 v1ybwbWb0.net
何年か前に昼間にW杯の日本戦やってた時間に広島呉の大和ミュージアムに行ってたけどすげえ人だったな
日本戦やってるからガラガラかなって狙ったつもりで行ったのにw
興味ない人なんていっぱいいる

243:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:34:28.16 bcDbRgVu0.net
Jリーグの川崎とマリノスは面白いサッカーしてるんだけど代表のクソサッカーのイメージで見られないんだよ

244:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:34:28.49 PmqzA/EV0.net
サッカー習ってたりフットサルやってる若者でも生観戦やテレビ観戦しない人はいるからな
やるのと観るのは別だし

245:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:34:34.32 Th3y+FAK0.net
>>167
氷河期世代がやってたのなんか流行らないよ

246:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:34:37.90 4y1KCkg/0.net
基地害スポーツw

247:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:35:12.00 5YHw1lnN0.net
日本人が海外と闘うのが面白いのであってサッカーのゲームそのものはそんなに面白いものではないからな

248:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:35:26.72 9MSY5ZfO0.net
野球憎しサッカー憎しで潰し合ってる場合じゃないし両立ファンもそこそこいるのに
サッカースレ野球スレで野球がーサッカーがーするのは何年経っても変わらんな

249:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:35:39.58 kx54+31W0.net
そのうちトンでもなくすごい奴がでてくるだろ
楽しみに待つとする
八村みたいなのが出てくるとは夢にも思わんかったし大谷もね

250:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:35:41.61 +ZDmSO3Z0.net
>>237
e付きは無しの方向で

251:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:35:57.87 Nu9Exgnf0.net
>>167
>>241
去年はスケボー少年をよく見掛けたが今年になって消えた気がする

252:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:36:09.91 A0t9+e7q0.net
Jリーグ初期と日韓W杯ぐらいだよね流行ったの

253:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:36:28.93 p1GNhpd40.net
スポーツがオワコンなんだろ

254:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:37:32.95 +56Hr9TX0.net
レア感と世界的ブランド
これだけだろうな
粘り強く一つのスポーツの傾向を追うようなことがなくなってる

255:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:37:35.49 nst9h4j80.net
野球は都立、区営の球場があちこち点在しており昭和時代からの先行者利益がある
東京の都心にサッカー専用スタジアムがなく建設の機運もイマイチで場所も余ってない

256:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:37:35.76 ViDFMzqX0.net
日本VSフランスのとき真野恵里菜のコンサート行ってたわ

257:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:37:44.22 ny1FvV9s0.net
手を使えないから見ててイライラするな

258:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:37:59.87 H2L64sgP0.net
結局サッカーも日本には根づかなかったか

259:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:39:00.71 1l74OwJ90.net
日本代表に限界が見えたから皆んなもうあきらめてる
奇跡が起きてもwカップベスト8止まりだってわかってしまった

260:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:39:47.69 hIPtwW2i0.net
破格のスパチャが飛び交うvtuberでもその辺で聞くと誰も知らなかったり、総閉じコン化っていうか、娯楽が無限にある時代ってそういうものなんだと思う。

261:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:40:13.13 /bpBs8rP0.net
W杯優勝しても盛り上がりは一瞬だろうな
それほどみんなサッカーに無関心になっちまった

262:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:40:14.27 67XTPcf70.net
自宅でPCの電源点ければできるeスポと、道具揃えてメンバー揃えて場所借りてやっとできる普通のスポーツは
もう逆転することはないと思う

263:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:40:37.02 fZEY9N7e0.net
憲剛の髪型なんとかならんのか…
同じ苗字のレフティーもそうだけど中村性は髪型ちゃんとしろや

264:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:40:39.28 rmY5G8hG0.net
O-60とかO-70とかの枠の大会とかもあるんだな
You Tube見てて初めて知ったわw

265:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:41:28.87 rmY5G8hG0.net
>>263
俊輔は髪のいじり方が独特で笑うわ

266:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:41:53.96 Gj3jNhey0.net
そりゃこの国では野球以外のスポーツは自分から興味を持って調べないとろくに情報入ってこないからな

267:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:41:58.90 CyPOezmH0.net
本田や長友が与えた影響がでかかった

268:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:42:23.37 oeWzMb6j0.net
>>256
柴崎の奥さんか
巡り巡ってサッカーに貢献してるかも

269:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:42:31.05 67XTPcf70.net
20年前にW杯ベスト8に入ったら、日本中大騒ぎだっただろうけど
今はふーんで終わるだろうな

270:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:44:55.08 ABx+L1pV0.net
ほとんど一年中スポーツニュースを独占してる野球ですら地上波ゴールデンで5%連発だからな
他のスポーツなんてそれ以下に決まってる

271:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:45:19.16 8koLvaS+0.net
>>1
サカーは野球の補欠組がやるスポーツだから

272:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:45:57.33 i/mZwxb90.net
サッカーならまだマシなほうだよな、野球の次ぐらいの認知度なんだし

273:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:47:04.61 1VpUGt0o0.net
サッカーは視聴率
一番高いだろwwwwww
オリンピック
ワールドカップアジア予選
ブラジル戦
アジアカップ
ワールドカップなど

ぜいたくだ
もっとマイナースポーツでやれ

274:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:47:22.90 KSV7etSL0.net
サッカーも野球も無くても生きていけるもんな
どっち見るかっていったら野球見るし
サッカーはオリンピックとかW杯だけ見れば十分

275:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:47:24.71 cICwg/+r0.net
若者はバスケ
おっさんはサッカー
お爺ちゃんはやきう

276:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:47:33.41 FxoAcc7R0.net
サッカーって日本代表以外は無でしょ
誰も関心ない

277:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:48:16.35 Xt/eRCqf0.net
サッカーって野球の残りカスのイメージしかないし

278:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:48:34.51 xjS/2rVK0.net
そら未だにサッカーがー野球がーなんていってるの限界集落の5chぐらいだし
まあ中にいる人間は気づかないだろうなとは思うけど

279:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:48:36.75 eEKbNja10.net
実家で入ってたwowowでたまたま見かけたACミランvsユベントスでロベルトバッジョいなかったら、多分そのあとサッカー見てないだろうな。何かを好きになるきっかけって偶然なこと多いだろう

280:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:48:42.06 f7d2lkwm0.net
>>270
だよなあ

281:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:49:27.46 nst9h4j80.net
広告代理店が各スポーツやゲームイベントを盛り上げて稼ごうとしている
頭打ちコンテンツのサッカーだけをひたすら優遇するような非効率は打ち止め
ワールドカップと五輪とアジアカップと海外の動向にだけ全集中すればよし

282:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:49:54.06 mkiPU2Be0.net
みんなYouTube TikTokゲームで忙しいからな
東京オリンピックやったのに全てのスポーツ人気が下降してる事実に気付くべき

283:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:49:57.50 X99U5qPf0.net
大谷みたいに世界の大舞台で活躍してる選手がいたりすれば違うんだろうけどね
野球の真似してユニ着たりとかそんな底の浅いことばかりやってるからファンが育たないんだよね
もっと競技の本質的な部分をアピールしないとNPBの足元にも及ばないわな

284:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:50:01.26 FxoAcc7R0.net
どっちも拷問に近いけど
敢えて見なければいけないならサッカーの方がマシかもしれない
野球は長すぎるしつまらなすぎる
大谷ですら見たいと思えない
見ても意味ないし

285:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:50:07.20 hIPtwW2i0.net
>>241
地元じゃあのゴロゴロ音が聞こえない日が無いくらいなんだけど。夜とか。都心部でも郊外でも。
地域差とかあるんかな。どんだけ流行ってんだと思ってたけど

286:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:50:16.29 Ux8by11l0.net
コミケ行ってみろよ
サッカーに興味の無いキモヲタが大量にいるぞw

287:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:50:59.99 xjS/2rVK0.net
tiktokがうける時代にサッカーが受けたらそれはそれで驚く
記事にあるように時間が長すぎるコスパが悪い
ルールを変えられるわけでもないし希望的観測でまた時代が変化するのを待つしかないと思うよ

288:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:51:38.85 i/mZwxb90.net
スポーツ関係なしに何を見てる時間が一番多い?

289:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:51:47.27 7o4eLs6p0.net
野球場や格闘技は観客何万も埋まるのにな、おかしいよね笑

290:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:52:11.36 RVborbR10.net
サッカーはマシ
土曜日にバスケ折茂の引退試合有ったのにスレも立たないレベル

291:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:52:44.14 a4cGGzZ80.net
またサカ豚のサッカーは若者に大人気という「ウソ」がバレたなw

292:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:53:57.03 SEJyrS7/0.net
コスパというか
人生の一定期間サッカーに費やすことのリスクが認識されてきたというか。
巷のサッカーファン、サッカー指導者を見てああはなりたくないというのが浸透してきたというか。

293:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:54:00.53 bXuy27Ri0.net
アイコンがいないから仕方ないよ

294:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:54:09.63 EWowN38G0.net
サッカーのネガキャンしても数字取れるのは事実だからな
二部リーグで1万人超える観客入るのサッカーしかないだろう

295:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:54:44.86 5ll+1szW0.net
カタール大会は誰にも気付かれないままひっそりと終わるのかな

296:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:54:58.65 cJ8tS7iX0.net
サカオタってジジババばっかだしそらね

297:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:55:40.59 3dY1V9ri0.net
>>10
YouTubeとTiktokとせいぜいゲームかな

298:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:55:52.75 EWowN38G0.net
やきうみたいなもんくらいだろうあれだけステマして二桁も取れないゴミ

299:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:56:01.79 xjS/2rVK0.net
>>295
日本で未成年の割合は多くないし老人おっさんがみるだけで盛り上がるよ

300:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:56:17.13 EWowN38G0.net
悔しかったら不人気のプロ野球は二桁取りなさいw

301:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:56:33.87 3dY1V9ri0.net
>>292
今の男児は将来ユーチューバーになりたいと言ってるしな

302:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:56:43.68 ZDTExlLc0.net
そらそやろ

303:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:57:19.35 EWowN38G0.net
毎日毎日ゴールデンで4%くらいしかとれないのがカスのプロ野球

304:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:57:43.47 poIK6I660.net
スポーツ自体オワコン
人間には運動は必要だけどスポーツは不要
無駄な争いで不正行為のオンパレード

305:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:58:10.82 3dY1V9ri0.net
>>294
比較対象が他のスポーツって時点で視野が狭いんだよ
今はユーチューバーが5万人のドーム埋める時代だぞ

306:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:58:39.99 CRtVLK+H0.net
色々呼ばれて行ってたけど結局はジョギングとサイクリングだけになったな
休日に体を動かしたい程度なのに大会に参加しないと行けなかったり
それしか取り柄がないおっさんオバサンがガチだったりして球技系はダルい
人数確保に必死で断れない雰囲気もあるし

307:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:59:02.48 PLe2wxxx0.net
サッカーって五輪しか盛り上がらないマイナースポーツと殆ど変わらんよね
代表戦だけやん

308:名無しさん@恐縮です
22/06/20 17:59:51.42 2BOMJzDw0.net
日本で世界的に有名な選手がサッカーにいないからだよ
超一流のビッククラブで常時スタメンでプレイしているビッグスターとか誰もいないだろ?
そりゃ一般の人はサッカーに興味持てないし知らないわな

309:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:00:06.69 055YcdJR0.net
解説とか・・・悪口が聞こえてきたりすると
面白くないしね

310:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:00:19.55 XsaiFMN50.net
>>10
SNS、YouTube

311:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:00:32.21 zFTK+xyg0.net
>>307
そのマイナー枠からも除外され嫌われてる野球っていったい何なんだろうな

312:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:01:18.00 hhDa5ZYY0.net
代表選ばれる位やし死ぬほど上手なんやろけど前髪垂らした選手は好きになれへんわ
世界的にもあんまり見かけんのやけど前髪垂らし君は嵐とかジャニーズとかに憧れてんのか

313:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:01:29.45 sC81LvuP0.net
ユーチューブの再生数
サッカー>野球(チアガールしか需要ない)
DAZNのアクセス数
サッカー>>越えられない高い壁>>プロ野球
視聴率
サッカー>>>スポーツとしての人気の違い>>>プロ野球

314:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:01:30.94 3NEW9beT0.net
>>310
これはちょっと寂しいな

315:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:01:38.95 6RY799j/0.net
Jリーグ見てる大学生いたらヤバいだろw
地方は知らんけど

316:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:02:32.45 sC81LvuP0.net
>>315
プロ野球誰なんてネット民ですら見てないしな

317:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:02:39.97 XsaiFMN50.net
つまんないサッカー続けた結果だろ
人気選手もいないし
まあスポーツ全般に言えること

318:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:03:25.10 sC81LvuP0.net
ご自慢のユーチューブの再生数もサッカーのが圧倒的に多いからな
野球の再生数なんて試合のハイライト全然伸びない伸びてるのはチアガールの動画だけ

319:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:03:34.96 1l74OwJ90.net
しかし久保が鳴かず飛ばずだったのは衝撃的だったね
限界が見えたわなあ

320:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:03:52.76 5ll+1szW0.net
週2で個サルくらいしかしないが周りは20代がほとんどだな
下は小学生、上は35か40くらい
サッカーは若者の方が人気あるんじゃないかとは思う

321:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:03:57.35 sC81LvuP0.net
ネガってプロ野球がサッカーより人気ない事実

322:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:04:44.72 BeAooe0x0.net
まあこの中村憲剛が接した学生たちも大谷二刀流無双、連日生まれるノーヒットノーラン、ビッグボス劇場、根尾の投手転向など野球の話題は当たり前のように知っているだろうからな。
世代を超えて今の若者たちにも引き続き親しまれている野球と結局ある世代だけの一過性のものに終わった球蹴りとの残酷なまでの差だな(笑)

323:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:04:50.98 dmY/Ow1c0.net
スポーツ全般に興味ないのが別に不思議じゃない

324:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:05:06.76 sC81LvuP0.net
プロ野球ができるのは観客水増しだけよ

325:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:05:19.89 cdEoaQHG0.net
jリーグのチームを増やしすぎたのがな。いい選手が分散してしまうし、監督の人材難もある。

326:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:05:38.51 XsaiFMN50.net
>>320
20代はサッカーが人気スポーツだった世代じゃん
部活も野球よりサッカーになった世代

327:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:06:12.71 Ay5SdpOO0.net
川崎みたいにダゾーンマネーを夢のある補強に使わず、改修工事に費やすクラブが上位にいるからだよ

328:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:06:40.73 TjsLNoqK0.net
>>318
野球ファンって終わった試合のダイジェストとか見ないよな
見てるのは生配信してる違法動画くらい

329:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:07:03.29 nuyCBqKp0.net
忖度ーレが悪い

330:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:08:08.39 Joe9lVfR0.net
DAZNチャンネルにごく稀に野球の動画上がってるけどJ2以下だもんな

331:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:08:48.56 rmY5G8hG0.net
憲剛はクラブの努力と川崎と言う街との地元密着型クラブとして成功してるから
余計にギャップ感じるんだろな。こんな関心ねえんだと

332:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:08:49.80 YPZpIBhX0.net
弱いからだろ
スポーツなんて贔屓のチームでも無い限りスーパーマンしか興味ねーよ
三流選手をわざわざ観たいか?

333:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:09:24.13 ZuyY5XJ90.net
最近各野球団空席目立つ

334:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:11:41.44 QlJEBOQL0.net
>>79
1人も分からん

335:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:11:47.69 3wGvvL5F0.net
イチローが引退して大谷が出てきた
野球のポテンシャルは半端ない
野球のオフシーズンはフィギュアや格闘技で盛り上がってサッカーは一年中蚊帳の外w

336:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:11:50.54 t4aqmZQk0.net
別に日本代表が勝っても何の得もねえしw
もっとイミフなのはプロやきうだけどなw
贔屓のきう団が勝ったからってなんなんだよw

337:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:11:57.17 a4cGGzZ80.net
サッカーがコスパ悪いって話は日本だけの話じゃなくて
欧州や南米でも同じでtiktok世代からしたらサッカーの90分は我慢できないらしい
今の若者はサッカー見なくなってるよ世界的に

338:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:12:32.03 9BdbnUOU0.net
>>324
どんだけ野球にコンプ抱いてんだよ

339:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:12:37.53 Joe9lVfR0.net
>>337
世界的にが悔しさこもってるな
野球ってなんでいつも嘘をつくんだろう

340:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:13:05.01 2BOMJzDw0.net
アジアのしょぼい予選でなんとか突破してワールドカップで大体グループ敗退する弱小国のサッカーなんてよほど興味がないと見ないよ
日本が弱いのが悪い

341:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:13:14.00 rmY5G8hG0.net
>>337
You TubeでダイジェストでいいやとなるとPPVもやっていけなくなるな

342:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:13:29.87 v6JDWNcE0.net
東京五輪
野球決勝   視聴率37%(日本優勝)
サッカー決勝 視聴率0%(地上波放送中止)
おそらく国民の80%はサッカーはどこが優勝したのか知らないと思うわ
それでも気にしない程度に国民はサッカーはどうでも良くなった

343:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:13:40.92 V7P7Pum40.net
>>1
Jリーグからこっちがバブルだったんだよ

344:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:13:42.60 +ZDmSO3Z0.net
>>337
格ゲーを観るだけとか?

345:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:14:00.17 ZuyY5XJ90.net
各野球球団空席目立つ

346:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:14:04.82 Joe9lVfR0.net
パリ五輪で野球人気復活しそうか?

347:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:14:18.05 67XTPcf70.net
>>337
そのうちプロの試合時間60分になるかもな

348:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:14:18.34 No7JEpSM0.net
サッカーを金賭けないでみてるやつ世界には居ないわ
日本人のおっさんだけがスポーツと思ってんのよ
スポーツという枠を貶しだす爺が芸スポにこびりついてるのウケる

349:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:14:22.62 /YfY6IZu0.net
>>336
サカ豚はイキって世界ガーとか思ってたけど、結局興味ない若い年代からしたらどっちもそう変わんないって事。

350:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:14:23.68 3wASa9NU0.net
サッカーは、
点がたまにしか入らない、
どんな素晴らしいシュートをしても1点しか取れないからちまちま追い上げるしかない、
というところが残念なところ。
野球、ラグビー、アメフトともそこそこ点は入るし、一挙に大量点で逆転があり得る。
バスケも3ポイントシュートがある。

351:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:14:25.57 4CZfaKxO0.net
現実に向き合える奴は何をやっても強いよね。
サッカー振興の為に何をすべきか?
どういう結論になったか興味ある。

352:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:14:44.99 V7P7Pum40.net
そもそも観戦スポーツとしては欠陥だらけだからな
見るのつまらないし時間かかる

353:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:15:10.22 Joe9lVfR0.net
それならプロ野球は10%越え楽勝だな
いつ頃越えそう?

354:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:15:13.62 zFTK+xyg0.net
>>346
世界の木偶の棒居るんだから流石に逆転満塁復活するだろ

355:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:15:18.29 3NEW9beT0.net
>>350
一点の重みが大きい方が世界で人気あるのだと思う

356:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:15:24.30 /YfY6IZu0.net
>>351
結論なんかその場で出ない(出さない)だろ。

357:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:15:41.63 dmY/Ow1c0.net
>>351
そのためにここで野球を馬鹿にしてサッカーは世界がー
って言ってるんじゃろ
サッカー進行考えた緻密な戦略よな

358:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:15:48.62 Joe9lVfR0.net
現実って数字でしょ
ネットもテレビも野球の負け

359:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:16:51.84 bNG/P+850.net
プロサッカーとか見て、他人のやってることに一喜一憂するって馬鹿みたいだろ?
底辺のガス抜きでしかない
プロスポーツ全般がこの先ダメだろうね

360:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:16:56.73 2BOMJzDw0.net
なんか野球とサッカー比較してる人いるねー
サッカーも野球も全盛期より衰退してるのは変わらんよ

361:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:16:57.36 4CZfaKxO0.net
>>356
興味出てリンク先見たら、、、問題提議だけで終わってた、残念。

362:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:17:26.28 c3X6d6ft0.net
サッカースレなのに野球の話ばっかなのが関心の無さを表してるな

363:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:18:31.34 Joe9lVfR0.net
関心ないと10%も越えないそれがプロ野球

364:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:18:43.80 kDrjSZ3P0.net
サッカーに限った話じゃなくネットに吸い取られてるんだろ
ただそれに代わるのがインフルエンサーとかYouTuberとかいう口だけクソ野郎という
近い将来何も無い無能が大量増殖よ

365:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:18:46.41 z5zsJLTK0.net
スポーツ見て、ただ応援するのもどうかと思うよね。アウェイに交通費や宿泊費かけて行ったりとか。そんだけ金かけるなら、他にやることいっぱいある。

366:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:19:04.74 8DIEvVel0.net
サッカーはゲームに例えればピンボールみたいなもの
ボールが行き来してるだけ
そりゃずっと見れものじゃないだろう

367:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:19:16.93 uk8PZQxD0.net
試合の結果だけでいいよ

368:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:19:28.20 SduSKJC90.net
古市「ボール蹴って転がして何が楽しいんですか?」

369:!omikuji
22/06/20 18:19:32.04 N5VN82Ub0.net
ヘディングすると脳細胞が死ぬからまともな思考ができないのか?

370:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:19:55.41 a4cGGzZ80.net
>>351
プロ野球はこれと同じような問題を球界再編問題があった時から向き合ってきたわけ
IT企業が参入したりして手厚いDX投資などを続けて来て今の人気復活がある
サッカーはぶっちゃけ手遅れだと思うよ
今西暦何年だよ

371:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:19:55.65 Joe9lVfR0.net
視聴率
さっかー 最高値22%
やきう 最高値8%
これが現実

372:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:20:05.55 xjS/2rVK0.net
>>364
プロスポーツ選手ってそんなすごい存在なの
どっちが上とか下とかないと思うけど興味があるのがどっちかってだけのことであって

373:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:20:27.75 Joe9lVfR0.net
>>369
しゃぶしてもできるのがプロ野球

374:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:20:41.08 Joe9lVfR0.net
清原の脳は溶けてはないのか

375:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:20:45.46 WEijkbBa0.net
スポーツ観戦とかオワコンだろ
去年の五輪で色々と思い知らされたからね

376:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:20:48.67 No7JEpSM0.net
世界ではサッカーは八百長しまくりの賭博です
そこそこ小金をもちだしたら金賭けるより投資したほうがいいからサッカーとかみるの世界で落ち目になってる
サッカーのライバルは競馬とビットコインとかだよ(笑)

377:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:20:50.09 KGyOi8wH0.net
サッカーも野球もジリ貧だな
子供はルールすら知らない

378:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:21:20.26 Joe9lVfR0.net
>>376
野球賭博は暴力団の資金源

379:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:21:40.38 smkToHdz0.net
スポーツやれるほど金に余裕が無いンだわ

380:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:21:54.72 KcuSYhmM0.net
>>339
レアルの会長が言ってるけどごめんなさい出来る?
> 16歳から24歳までの若者のうち40%がサッカーに無関心であるというデータを用い、
>同時にペレス会長は、現在のサッカーの試合時間が若い世代にとって「長すぎる」可能性にも言及。
>「現実に、彼らは試合が長すぎると言っている。サッカーが生き残り続けるためには何かを変えなければならない。
>若者が試合を丸々見ないというのであれば、面白さが十分ではないか、試合を短くしなければならないということだ」と語った。
URLリンク(www.footballchannel.jp)

381:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:22:36.78 Joe9lVfR0.net
>>380
ごめんなさいしろよ10%以下の不人気やきう

382:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:23:10.32 Joe9lVfR0.net
10%も越えられないゴミスポーツのプロカスやきうファンが粋がるなよとw

383:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:23:38.07 6Jj2lils0.net
日本じゃ野球の残りカスがサッカーやってるからな

384:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:24:07.68 ovlWw66h0.net
老人排除しないと終わるけどもう手遅れ

385:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:24:58.79 a4cGGzZ80.net
>>380
サカ豚は信じたくない情報は全部捏造だからなw
URLリンク(twitter.com)
「若者がサッカーの試合を観なくなっている」というマドリーのペレス会長の話、実はサッカー大国アルゼンチンでも全く同じ現象が起きているということを以前マーケティングの専門家たちから聞きました。このままパンデミックによる無観客試合が続くと南米サッカー界もますます厳しい状況に置かれます。
(deleted an unsolicited ad)

386:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:25:08.60 2lZ4fDSL0.net
陸上競技もなんでこんなに関心無いんだくらい盛り上がらん。

387:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:25:21.25 i84PRlEk0.net
元々、サッカーの需要なんてほぼないのに
ある日突然
「Jリーグ!オーレオレオレオレー」
と騒ぎだして
選手をアイドルみたいに売り出して
サッカーのルールも知らない
ミーハーな娘たちが観戦に行きだして
W杯出場権!優勝するぞ!
と盛り上がりまくったあげく1回戦敗退
これが日本サッカーのイメージ

388:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:25:23.40 CYy2WG/f0.net
現実を知っただけ

389:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:25:46.87 oeWzMb6j0.net
サッカーだとDAZNが無料で公開してくれる日々のハイライト見るくらいで結構満足できるんだよな
フルで見る程じゃないときにありがたい

390:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:25:49.58 Joe9lVfR0.net
視聴率
さっかー 最高値22%
やきう 最高値8%
これが現実

391:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:25:51.41 No7JEpSM0.net
サッカーをスポーツ扱いしてるのが間違いだって(笑)
世界で一番お手軽にできる賭博が本質。
しかも八百長だらけだから金賭ける価値もないと世界で気付いてきてるだけ。
若いほど気付く事実です。

392:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:25:59.13 +Gwpi42w0.net
興味のある人を増やす=広く薄く、という戦略こそ間違いだろう
熱狂的でコアなファンを増やすのが正解

393:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:26:46.67 3Ftq3U/S0.net
>>285
流行るもなにも、元からいた連中だろう
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
30年以上前から一定数いるっていうか近年は下火も下火だ

394:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:27:52.98 EAr/ZqT/0.net
>>3
そもそも増えている競技なんて無いだろ。

395:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:28:05.51 hHZX1MK20.net
日本テレビは結構露骨だよ
スポーツニュースは数字取れなくなったプロ野球よりサッカーの報道のが多かったりする

396:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:28:05.74 c3X6d6ft0.net
>>386
陸上は走るまでが長いわ

397:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:28:22.86 4lHaj1f80.net
サッカーはテレビで見るのとスタジアムで観るのとでは面白さが全然違うし
ナクスタとか三ツ沢とか小さめの専スタで見せるとファン増えるかも

398:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:30:10.90 6Jj2lils0.net
サッカーはプロ野球の二軍選手以下ばかり(笑)

Physio Academy 代表 波田野征美氏
以前より治療現場などで耳にする言葉として、次のようなものがある。「野球をやっている人は、どのスポーツも人並み以上にこなす」。実際、体育の授業などでレクリエーション的に他スポーツをやった場合でも、野球部出身の選手が難なくこなしてみせるケースはよく聞く。対して、他のスポーツ出身の選手で同様のケースを聞くことはそれほど多くない。
実際に有名サッカー選手を診察した経験からも、正しい身体の使い方ができるサッカー選手はまだまだ少ないと感じる。以前、将来を嘱望されるある選手を診察したことがあるが、その身体操作はお世辞にも高いとは言いがたかった。それに対し、プロ野球選手の中には2軍選手ですら、身体操作の高い選手がかなり見られる。「日本ではまだまだ、優秀な素材はプロ野球に行くのだな」という感想を覚える。

ジーコ「今回の日本代表の敗因は日本人はフィジカルが弱すぎる、身体能力が低いから」
(ドイツW杯後の最後の記者会見より)
トルシエ「日本のフィジカルエリートはここにいたのか」(横浜ベイスターズの二軍キャンプを視察して)
岡田武史 「日本で一番運動神経がいい人はやっぱり野球をやっているという意識があるんです」

399:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:30:27.89 3wASa9NU0.net
>>355
なるほど、そういう見方もあるんだ。たまにしか点が入らないからこその発想だね。

400:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:32:16.16 nq+Np0TJ0.net
サッカーってゴール付近でいかに上手くコケるかのコンテストだって気付いてから
糞くだらなくなったわ
サッカー界のスーパースターがコロコロ馬鹿にされまくってるあのネイマールだもんな
フィジカルの欠片も無いスポーツ

401:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:32:25.87 6/JdeV6R0.net
選手としてのレベルは上がってるんだろうけど
地味でスター性が無いんだよね

402:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:32:48.71 oRfOF/Ab0.net
サッカーは世界で1番メジャーなスポーツだからW杯決勝トーナメント1回戦負けでもマイナースポーツの金メダルより格上という傲慢さがムカつくんだよ。

403:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:32:54.78 fiNWRjDQ0.net
>>395
野球の日本代表にも関与してないし
巨人と高校サッカーに力を入れている局

404:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:33:04.20 oewgSP9S0.net
>>3
野球貶してサッカーへの無関心層が減るのか?

405:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:33:55.68 UO73Lf0C0.net
この前仕事で対応したお客様が地元チームで結構長くレギュラーで活躍した元サッカー選手だったんだけど
サッカーに詳しい先輩に言われても正直わからんかったからな
相撲取りのお客様が来た時にはすぐ有名人や!ってわかったんやけどw

406:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:34:38.02 fiNWRjDQ0.net
日曜劇場もサッカードラマだしな
なんか時代だな

407:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:35:20.88 2lZ4fDSL0.net
>>396
一つの競技だけ見てるとそう感じるかも。テレビだとそうなりがち。この後すぐ!

408:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:35:47.35 No7JEpSM0.net
競輪や競艇を平日にやってるやつ君らどう思う?
お金も儲かるし悪いこととは思わないけど、汚ならしいなにやってんだ?ってイメージないかい
サッカー詳しくみてる人は世界ではそういうイメージで普通の人には思われてんのよ。わかる?
スポーツを貶すのは間違い。
サッカーは競馬の何倍も時間がかかる賭博だから。

409:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:36:31.02 Th3y+FAK0.net
>>402
ワールドカップなんかもう大した価値ないよ

410:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:37:13.40 fiNWRjDQ0.net
大した価値ないよ(願望)

411:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:37:48.22 E5Jq3cF60.net
>>1
おまえらJリーグの契約金と海外トップチームの契約金見れば分かるだろ?

412:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:37:51.83 xpzOmRtV0.net
人気サッカー漫画やアニメが必要

413:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:37:54.29 tKFWPlp90.net
この国はメディア総出でサッカー人気をなくそうとしてるんじゃないかな

414:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:38:00.22 91qt2BcG0.net
野球なんて若い人はルールを全く知らないぞ

415:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:38:27.97 aIzbK/9H0.net
だってガキの頃のまんまでかい顔してるだけじゃん

416:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:38:33.48 EAr/ZqT/0.net
>>78
この辺りでそこそこサッカーが上手い奴と世界一野球が上手い奴を比べるのは酷ってもんだよ。

417:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:38:46.53 CGQ3y15q0.net
>>297
好きでやる趣味と受動に近いYouTubeやティックトックって全然違う
2chに時間取られるのと変わらない

418:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:39:57.10 HLqMVOD30.net
どうせ努力して一握りしか大金稼げないなら
ユーチューバーで一発当てるのと変わらんしな

419:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:39:59.62 9NJQp3DV0.net
ヘディング脳氏ね

420:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:40:27.51 fiNWRjDQ0.net
>>412
アオアシがクソほど売れてることを知らないんだな

421:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:40:51.79 3wGvvL5F0.net
Jリーグの失敗って野球に対抗心燃やしすぎた結果
せっかく野球が作ったスポーツ文化の下地をうまく利用できなかったとこだよな

422:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:42:29.87 fiNWRjDQ0.net
>>413
だいぶ前に見た記事で野球のスタッフが100人以上いてそいつらの飯食わせないといけないとかあった
テレビで不調でも放送続けるのも理由があるんだろう

423:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:44:09.23 No7JEpSM0.net
あとサッカーは競技経験者になればみる価値がないと気付いちゃうからね
それに八百長賭博しやすいように点の価値を変える気はないからね
賭けずにみて面白い人は脳に欠陥があると世界では思ってる。
もちろん国代表はべつだけど

424:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:44:14.54 IbktMcct0.net
ワールドカップに興味ない人なんて昔から沢山いるぞ
知ってて当然という思い込みが間違い

425:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:44:20.57 V7ieMcuY0.net
日本のクリケットの認知度の無さに泣いたわ
あんだけ世界的なスポーツなのに…

426:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:45:29.77 iuXTxRqz0.net
ワールドカップが電通のコンテンツだと知られてしまったことと、電通特有のワンパターンの盛り上げ方に飽きた

427:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:45:33.20 a7uqwup/0.net
そもそもサッカーの地上波中継なんて代表戦に限定されてて年間15試合くらいしかテレビでやってないからな
それで人気が出るわけない
阪神戦なんて今週は6試合放送してるぞ

428:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:45:34.15 oRfOF/Ab0.net
スターシステム的には女子バレーが1番だと思う。どんなしょぼい試合でも木村沙織の得点シーンは必ず見られる。サッカーはゴールシーン自体が無い試合が多すぎるw

429:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:45:34.55 fiNWRjDQ0.net
>>424
それで50%以上ってえげつないな

430:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:46:05.57 fiNWRjDQ0.net
>>427
関西でも数字取れなくなった阪神か

431:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:46:08.04 eEa+ESMW0.net
ワールドカップのお祭り騒ぎはサッカー好きとは無関係だしな

432:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:46:09.75 T6h3T/5A0.net
元々サッカーに関心の無い奴も集めて
ウェーイで騒いでいただけだったから

433:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:46:19.47 UQvpGDr/0.net
>>421
コンテンツが増えすぎて今まで格闘技とかラグビーバスケテニスとか卓球とかもう各自好きなもの見てって時代何であろう
決してJリーグのせいではない

434:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:46:29.04 R1z0YpEX0.net
サッカーのぎりぎり殴り合いしない属性には目を見張るものがある。
他のスポーツがモロどつき合いかボディコンタクトなさすぎかどっちかに振られてる中で
サッカーの特異性は際立ってる。
国境を接して戦乱が続いた欧州と、貧しい南米で発達し、ぶっちぎりの人気を誇ってるのはうなずける。

435:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:46:52.84 a3xFjq6p0.net
ガンバ大阪と鹿島アントラーズは知ってる
中田選手がどのチームなのかは知らない

436:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:47:10.40 OOytVLfW0.net
>>431
パイタッチして騒ぐのが目的だからな

437:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:47:26.96 fiNWRjDQ0.net
ネガキャンしてもサッカーが人気という避けられない事実
これで他のスポーツのが人気なら分かるけど圧倒的にサッカー人気だからなw

438:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:47:54.22 54p4pnmY0.net
観てるのは中高年でした・・・

439:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:48:26.48 1InsuiDE0.net
サッカーつまらんわ
コロコロ転げるわ
スコアレスドローとかあるわ

440:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:48:57.02 DvaZmU6d0.net
Jリーグとか90年代は欠かさず観てたなあ

441:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:49:02.16 iuXTxRqz0.net
スポーツ自体が人気落ちたしな
サッカーで全国大会とか野球で甲子園に出るより、普通に勉強して東大早稲田慶應とかに行ってくれた方が親も嬉しいし、本人も良い人生送れる
昔は全国大会に出る方が価値あった

442:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:49:22.56 fiNWRjDQ0.net
サッカーの凄いところは他国同士でも人気なところ
他のスポーツではありえないだろ

443:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:49:49.61 3n5OcErP0.net
2時間見て1-0とか拷問だよなw
大体プレイヤー多すぎなんだよw8人か7人にして大量にゴール入るようにしろよw

444:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:50:09.64 YT22fxEJ0.net
来い 
>>259
そうだね。日本代表が頑張っているのはわかるけど、
ロンドンや東京の4位やベルギー戦など限界がはっきりと見えてしまったな。
 
昔はオリンピックでブラジルに勝っちゃったり夢を見れたからな

445:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:50:38.42 ErTTnBnc0.net
【サッカー】ジダン氏が年俸35億円のPSG監督を拒否! カタールW杯後にフランス代表監督就任へ 海外報道 [首都圏の虎★]
スレリンク(mnewsplus板)
ちなみに野球の監督さんのお給料って幾らぐらい?

446:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:51:22.78 yV8DLCDE0.net
たとえサッカーが盛り上がっても外資のDAZNに日本の富が吸われる量が増えるだけで何もいいことないし
外資に魂を売った時点でもう日本のサッカーは終わったの

447:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:52:28.06 uXg76GLT0.net
>>445
数千万あればいいとこ

448:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:53:20.58 yzud1GHl0.net
マジでタマケリって
大谷一人にフルボッコにされたよな
大谷のせいでサッカーというものがチンケな存在になって見る奴減ったw

449:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:54:13.76 jzSMJeOM0.net
>>443
じゃあなんで1-0のサッカーブラジル戦は22%で野球は5%なの?

450:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:54:34.94 Ph1Awdp20.net
そういえば大谷さん元気にしてんのかな
全くニュースで見なくなったけど

451:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:55:07.99 ItMtTpCf0.net
>>362
そういう人は天心のスレでも暴れてるよ。やきうがー、やきうがーって
ほとんど相手にされてないけど

452:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:55:30.16 1aRbKuFy0.net
>>395
そんなことないよ相変わらず
goingとか野球の方が全然報道してるよ

453:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:55:44.01 Ph1Awdp20.net
ここでは大谷がーって言って暴れてる人いるね

454:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:55:54.65 Dhf0Ovbg0.net
>>1
野球もサッカーも退屈。
時間を大量に使う割には塩っぱい試合で終わることが多い。
0-0で延長ってただの拷問だよね。

455:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:56:06.64 2lZ4fDSL0.net
ボール3つくらい使って同時にやったら

456:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:56:20.22 Hz/BYDUt0.net
サッカーも野球もプロレスのようにマニアの物になった
昔みたいに"誰もが"というのは無理な時代

457:名無しさん@恐縮です
22/06/20 18:56:37.62 1aRbKuFy0.net
今年は格闘技の年だな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch